VMware総合スレ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/01(木) 23:30:52.73ID:1bnceufM0

本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&;tbm=vid&tbs=sbd:1

Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/downloadplayer

Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。

■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/

買収に伴い、このスレで主に議論されているデスクトップ版のWorkstationや無料版のPlayerなど、
コンシューマー向けの仮想プラットフォームの開発は終了と言われています。
しかし、アップデートは行われています。

現在の無料版最新は VMware Workstation 12.5.2 Player
リリース日:2016-04-21

【前スレ】
VMware総合スレ Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/01/25(水) 15:09:39.93ID:f6fyGtjmd
>>66
「移動しました」ボタンを押せば大丈夫
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76a0-AZYz)
垢版 |
2017/01/27(金) 22:31:25.68ID:pwS4vJ150
VM上でAndroid使いたいんだがどういうのがある
2017/01/27(金) 23:12:46.51ID:CTaKbTaO0
>>68
https://www.osboxes.org/android-x86/
2017/01/28(土) 00:57:02.98ID:p2tJ8pDR0
>>68
http://www.jide.com/remixos
2017/01/28(土) 01:02:19.49ID:3s5KpggH0
ホストはWin10x64、ゲストはWin8.1x32で
Workstation12PlayerとVirtualBoxに同じようにインストして比較してみたときに
VMwareのゲストOSのほうがもっさり重いのはなぜですか

とりあえずこれ↓を行ってみましたがそれでもまだもっさりです
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/virtual/vmware_tuning.html

これ以上改善できませんか?
2017/01/28(土) 18:09:47.89ID:w6KGpIgU0
>>3のDX9世代の設定
これで目立って改善するならGPUとの相性が影響してる
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4a-yPFp)
垢版 |
2017/01/29(日) 11:35:01.35ID:0FADBE1X0
いい加減、ディスクのシュリンクで0で埋めてからパンチするやり方変えてくれないかな
SSD時代に合ってないんだが
2017/01/29(日) 22:38:20.49ID:NhY6Ozgf0NIKU
VMFSは元々SSDなかった時代の産物ですし……
2017/01/29(日) 22:50:22.94ID:BJW8Cvjo0NIKU
最新のCPUにゲストwin7インスコ出来るの?
2017/01/29(日) 23:03:47.88ID:VAn7AIOB0NIKU
できるよ
2017/01/29(日) 23:20:12.98ID:BJW8Cvjo0NIKU
そうなのか。ありがとう。
win10以外のサポートを打ち切るとか記事見たから気になってた。
2017/01/30(月) 13:57:54.64ID:16mFM84yp
VMwareを導入したばかりですが動作がかなり重いです。設定は初期のままです。
corei5、RAM8G、グラボGforce960、win10home

単純にこのPCの力不足なのか、設定を変えれば解消されるのでしょうか?
tree of saverをプレイしたいのですが…VMwaretoolなども導入が必要なのでしょうか?

高速化でぐぐりvmxファイルへ追加をしましたが全く効果はありませんでした
2017/01/30(月) 14:06:48.03ID:ojr3Xe1Fa
Toolsは必須
2017/01/30(月) 14:21:14.99ID:gL4CCJoJ0
tosって起動できるんだっけ
2017/01/30(月) 14:37:22.54ID:euDZ0z3Dx
>>78
RAMが少ないね16GB積んで仮想PCに4GB以上割り当てる
あと、仮想PCのファイルをSSDに置いた方がよい
2017/01/30(月) 14:42:41.79ID:16mFM84yp
ありがとうございます
一応SSDにいれてありますがRAM不足なようですね

他に何か高速化するためにいじったほうが良いものはあるでしょうか?
2017/01/30(月) 17:17:50.42ID:lv9Mu6Ym0
>>82
おまえの頭
2017/01/30(月) 17:25:44.85ID:16mFM84yp
いじってみます!ありがとうございました!
2017/01/30(月) 19:36:26.76ID:hSQuXpq00
そもそも VMware Player のゲストの GPU はホストにつけた GPU の性能関係ないんじゃ?
2017/01/31(火) 20:18:30.69ID:1IsafK970
>>85
ゲストのGPUはホストのGPU能力に依存するよ。
2017/01/31(火) 20:23:42.81ID:1IsafK970
と、書いたけど最近のVMwareのブログ読むとソフトウェアレンダラで
アプリに3Dとか書いてるね。いやいや、無理ゲーすぎるだろう。
2017/01/31(火) 20:31:07.24ID:tmiaddN30
>>87
それVMware HorizonみたいなVDIの話じゃなくて?
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825b-7ERD)
垢版 |
2017/01/31(火) 21:58:48.76ID:1IsafK970
>>88
そうなんですけどね、この場合CPU内蔵のGPUを利用する意味だろうとも
思いますが・・・
2017/02/01(水) 07:33:14.88ID:wXK1i+uiM
ベンチマーク回せば分かるが…あいにくうちの環境にグラボがない…
2017/02/01(水) 07:34:01.31ID:wXK1i+uiM
VDI は GPU の仮想化機能があるけどプレイヤーにはないんじゃね
2017/02/05(日) 12:54:27.59ID:mPA94sSI0
cpu多く割り当てるとエンコなんかは早く終わるね。
当たり前だがちゃんと機能してるのねw
9393 (ワッチョイ cae2-0MWP)
垢版 |
2017/02/05(日) 19:46:43.83ID:RgExtlv30
質問させてください。
windows2012r2 hyper-v からesxi6.5 に移行したいと思っております。
StarWind V2V Image Converterを使い
VMWare ESX server imageを選択し
VMDKファイルを作ったのですが、これをesxiにアップロードしたところvmxファイルが無いと
言われ移行できません。

esxi5.5あたりであれば、新しい仮想マシンを作る項目から既存のディスクを選択できる
ようですが、6.5にはそのような項目が見当たりません。

StarWind V2V Image Converterで他の選択項目を選んでVMDKファイルを作ってもvmxファイルは生成されず
どようやったら移行できるものか悩んでおります。

どなたかおわかりの方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
2017/02/05(日) 20:03:47.54ID:uE1oHdATM
普通に仮想マシン作って既存のvmdk選択する際に作ったvmdk選択すりゃいいじゃない。
仮想マシンのnicの設定とか引き継げるわけないんだし。
2017/02/05(日) 20:08:38.03ID:uE1oHdATM
http://i.imgur.com/f9sAkER.jpg
2017/02/05(日) 20:17:57.37ID:RgExtlv30
>>94-95 アドバイスありがとうございます。
6.5からはwindows上のvSphereからではなく、ブラウザで管理するようになったと聞きました。
私もブラウザ上でesxi6.5があるIPアドレスを開いて操作しているのですが
別途クライアント等あるのでしょうか?
2017/02/05(日) 21:11:34.51ID:uE1oHdATM
むしろこの簡単な設定に悩むなら Hyper-V に戻るべき。

http://i.imgur.com/ceDmvlc.jpg
http://i.imgur.com/r1qgdaU.jpg
2017/02/05(日) 21:44:00.44ID:RgExtlv30
>>97
ありがとうございます。
私もついさっき弄ってて何となくわかってきました。
追加のHDDで既存ののHDDを選択して、1番目にあったHDDは削除すればOKなのだろうと。

しかしその設定をしてパワーオンするとエラーで起動できずです。

↓とは言え、具体的なエラーメッセージが出てくれたので調べてみます。本当にありがとうございます。

失敗 - 「scsi0:1」用のディスク タイプ 2 がサポートされていないか無効です。ディスクがインポートされていることを確認してください。
エラー
「scsi0:1」用のディスク タイプ 2 がサポートされていないか無効です。ディスクがインポートされていることを確認してください。
「scsi0:1」(/vmfs/volumes/5896c6e2-fe3b95e4-7717-001e6857527e/Centos7 refine3.vmdk) 用の仮想 SCSI デバイスを作成できません。
モジュール「DevicePowerOn」のパワーオンに失敗しました。
仮想マシンの起動に失敗しました。
2017/02/05(日) 21:51:33.41ID:uE1oHdATM
なんかいつきそうだな。保守に聞きなよ。
2017/02/06(月) 00:13:38.23ID:h4+r8iQBr
馬鹿には無理
2017/02/06(月) 02:20:34.25ID:XujsDT3X0
VMware vCenter Converter Standalone使えば
2017/02/06(月) 03:04:33.71ID:T9TsoHWS0
>>101 ありがとうございます。
windows2012r2にVMware vCenter Converter Standaloneを入れようすると下記エラーでインストールできないんです。

vstor2 mntapi 2.0 driver (shared)
私も最初VMware vCenter Converter Standaloneを使おうとしたのですが・・・
2017/02/06(月) 08:50:28.42ID:XHjmnA2RM
今後も考えて Hyper-V にすべき
2017/02/06(月) 22:26:41.08ID:K+WsjIdf0
今度ってHyperが勝つの?
2017/02/08(水) 02:22:24.31ID:PJFs1iAS0
>>102
なんでwindows2012r2に入れようとするかな。
ネットワークでつながってるクライアント機ないのかな。7機とか
意味わかるよね?
2017/02/08(水) 22:16:06.28ID:zRYk1ftI0
>>105
わざわざそんなもの使う方の気がしれんわ
2017/02/09(木) 01:25:14.12ID:aPK0Q+/n0
>>106
2017/02/10(金) 09:37:32.62ID:5LBx1FJA0
w10 の上の12 player でw10 64をゲストで動かしているのだけど、「以前のバージョン」が作られないんです。
システムの保護は有効になっていて、ディスク領域の使用量は10%を指定しています。
皆さんどうですか?
2017/02/10(金) 11:31:43.47ID:zX17C9tD0
NAS(Synology) を NFS でマウントする方法について質問です。

下の手順と全く同じ方法で設定したのですが、
https://mseeeen.msen.jp/vsphere-esxi-synology-ds216j-mount-nfs-datastore/

NFS サーバによって拒否されました。エクスポートが存在すること、クライアントがマウントを許可されていることを確認してください。
のエラーが出てマウントできません。

ESXi のコマンドからマウントしようとしても、同じように以下エラーがでます。
esxcfg-nas --add --host x.x.x.x --share /Volume1/x/x servername

Check that the export exists and that the client is permitted to mount it


NAS 側の NFS を無効にするとエラー内容が変わりますので、
アクセスにはきているようですが失敗しているようです。

考えられる対象方法があれば教えてください。
2017/02/10(金) 15:09:12.10ID:kKYYIsKiM
2行目に答えが書いてある。
2017/02/10(金) 15:19:18.01ID:BnUGz5Zp0
>>108
それはVMwareの問題じゃない
win8以降は、ファイル履歴でシステムドライブとは異なる媒体を指定する必要がある
2017/02/11(土) 14:58:15.78ID:TH3peba90
>>110
ネットワークで許可していて、同セグにあるNFS使用可能なWindows端末では普通にマウントできてるんですけどね。。
カーネルのポートが複数ある場合にも同じような問題が起こるようですが、問題の起きてる環境ではそれも1つしかなく謎です。
2017/02/11(土) 20:32:51.46ID:Puyk5gRN0
謎でもなんでもないw
2017/02/12(日) 10:11:09.57ID:XulRPOLU0
マルチディスプレイ環境なんだけど、vmware内でも多画面使えたりしないかな?
一応設定は見つけたんだけど検出してくれなかった
http://i.imgur.com/49zU0kP.jpg
http://i.imgur.com/DpTNpiS.jpg
2017/02/12(日) 22:52:43.23ID:WtdG1xz/0
VMWare Workstation 12 Playerで複数のVM(Windows 7)を立ち上げた際、
2つのVMそれぞれに別なネットワークに接続するように出来ないでしょうか
片方は有線、片方は無線、などのようにです

片方で仮想マシンの設定 → ブリッジモード → 詳細設定で接続するNICを選択すると
なぜかもう一方の方も変わってしまい、いずれもIntel(R) PRO/1000 MT Network Connectionのみが表示され
いずれも同じ系統(有線なら有線、無線なら無線)で接続にいってしまいます
2017/02/13(月) 12:31:22.14ID:97g0EKxS0
>>115
vmnetcfg.exe使えばできるんじゃないでしょうか
2017/02/13(月) 16:39:18.40ID:D9DOU3LDM
>>115
NICの設定で出来たはず。
2017/02/13(月) 16:53:31.81ID:4ZZUcDTs0
>>116
レスありがとうございます
いろいろ調べて
$> VMware-workstation-full-12.5.2-4638234.exe /e .\extract
を打ってみたのですが、普通にインストーラが起動してしまい、展開されません
そのため、Core.exeからvmnetcfg.exeを取り出せずにいます
12から何か変わってしまったのでしょうか
2017/02/13(月) 20:18:08.44ID:UqOYt7hIM
調べる努力が足らない。30 秒くらいで見つかるだろう。
http://www.nkj.jp/blog/system/vmware-player-vmnetcfg/
2017/02/13(月) 20:28:48.37ID:UqOYt7hIM
というかヘルプくらい見ろと
http://i.imgur.com/IF7RyRg.jpg
まぁ、こういう使い方を推奨しているわけではない。
2017/02/13(月) 21:00:28.57ID:UqOYt7hIM
コマンドで全部やるなら

VMware-workstation-full-12.5.0-4352439.exe /x
cd %temp%
cd ../
dir /s /b | findstr VMwareWorkstation.msi
msiexec /a <上で表示されたパス> targetdir="c:\Temp" /qn
dir /s /b c:\temp | findstr vmnetcfg.exe
copy <上で表示されたパス> %USERPROFILE%\desktop
2017/02/17(金) 23:34:42.04ID:AYmVMjy+0
チップセットZ170
CPU Skylake i7 6700
VMware Workstation 11.1.4 build 3848939

Win10 Pro 64bit 1607ホストで同じバージョンのゲストインストールに成功した人いる?
ゲストインストール中にブートループする
ゲスト1511はOKだけど1607にアップデートするとブートループ

Workstation Pro 12なら成功するんだろうか
2017/02/18(土) 00:05:02.60ID:xNWPBtbD0
>>122
12.5.2で特に問題出てないです。Z270/i7-7700K

11ではだめかもしれんね。もっとググれば情報見つかるかも。
ttps://communities.vmware.com/thread/541631?start=0&tstart=0
2017/02/18(土) 00:16:34.67ID:Q3ezmA/b0
>>123
情報ありがと
11.1.2でうまくいったと書いてあるので試してみる
2017/02/18(土) 20:49:33.66ID:gXf6xmGvM
ダメだった
今12にアップグレードして、またすぐ次のバージョンが出たらつまらないから
しばらく1511ゲストで我慢する
2017/02/18(土) 21:51:47.33ID:xNWPBtbD0
うまくいってるのはホストがUbuntuベースのMintだな
2017/02/18(土) 22:21:10.70ID:Q3ezmA/b0
>>126
なるほど
2017/02/20(月) 16:23:56.04ID:vEsCca+H0
ホスト Win10、ゲスト Win7x86
Player 7.1.3 tools 9.9.4
の環境で使っていて、Player 12.5.2 tools 10.xに入れ替えたところ、
仮想プリンタが(ホストに複数あるのに)ゲスト側で1個しか認識しなくなりました

ゲストをバックアップから戻し、Player 7.1.3に戻したのですが、
同じ現象です。一応その1個だけ認識しているプリンタは動作しているようですが、
一番使いたいのは、Win10のPrint to PDFなのです(他はゲストに直接接続してもいい)

通常仮想プリンタは自動的にゲスト側に現れますが、
手動で登録するようなことはできないのでしょうか?
2017/02/20(月) 16:25:06.96ID:vEsCca+H0
補足:Player 7.1.4 tools 9.9.5にしてみましたが同じ現象でした
2017/02/21(火) 09:00:52.03ID:UjWLG9H60
Player 7.1.3 tools 9.9.4 に戻した状態ですが、
今朝確認するとすべての実プリンタが仮想プリンタとして認識されていました

本当は12.5.2に上げたいところではあるのですが、
仮想プリンタが確実に(?)使えている現状の方が重要なので
このままいくことにします

ちょっと検索したところ、
KBにタイムアウト値を大きくする策というのもあるようですね
2017/02/21(火) 19:32:42.10ID:DMm98Tf/0
ゲストPCにもセキュリティソフト入れたほうが良いの?
過去スレだと不要とのレスもあったみたいだけど
2017/02/21(火) 20:22:05.53ID:xTnA7NZ10
好きにしろよw
お前は自分で考える知能もないのかよ
2017/02/21(火) 20:32:39.98ID:GZ8vb7Y30
>>131
ゲストOSから外部にネット通信できるならウイルス感染した時に踏み台にされるのでは
2017/02/22(水) 04:18:13.18ID:WoNGNBkGM
ディスクに書かなきゃスキャンできないとかwメモリに潜伏されて終わるパターン。
2017/02/22(水) 13:11:09.01ID:y+1rJDvA0
vmware workstation 12 playerを使っております。
一時停止機能を使いたいのですがどうやればいいでしょうか?
また、もしこれに機能がない場合、フリーソフトでついているものはあるでしょうか?
宜しくお願い致します。
2017/02/22(水) 13:12:36.81ID:YMHgQ5wm0
なんだよ一時停止機能って。
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f99-eq+O)
垢版 |
2017/02/22(水) 13:59:01.61ID:ufl0J6tx0
>>135
左上のPlayer(P)のとなりのIIが一時停止(サスペンド)
2017/02/22(水) 14:09:55.45ID:y+1rJDvA0
>>137
すみません、やりたいことはサスペンドではなくPauseです。
仮想マシンの一時停止/一時停止の解除
仮想マシンは、数秒間から数分間まで複数回一時停止できます。仮想マシンが時間のかかる、プロセッサを集中的に使用
するアクティビティを行っているためホストシステムを使用して緊急の作業を実行できない場合、一時停止機能が便利です
https://www.vmware.com/files/jp/pdf/Getting_Started_Workstation90.pdf
こういう機能がないかなと思いまして・・・
起動したままメモリ解放等された状態で一時停止したかったのですが、IIを押してダイアログが出てる状態維持でCPU使用率が0になったのでこれで良さそうかな・・・
ありがとうございました
2017/02/23(木) 09:07:38.68ID:856x83530
8台くらい動かしたいのですが
自分の用途に適したホストPCのスペックの算出方法ってありますか?
メモリは一つにつき2GB割り当てていればwin7は動くと思うのですが
CPUがどれくらいいるのか見当つかないです
2017/02/23(木) 10:45:13.82ID:nOsGOyHt0
常時演算してるならともかく
コア数があるにこしたことはないけど
CPUに金かけるならディスクをSSDのRAIDにするなりDISK-IOを速くした方がいいよ
2017/02/23(木) 13:22:13.18ID:sQI0Rm30M
他ホストでの処理待ちなってもいいなら別に 1 コアでも
2017/02/23(木) 17:10:46.76ID:X1NHx0pr0
>>139

ゲストOSで動かすものにもよるけど2600KでHTをONにしてゲストのプロセッサを
プロセッサ数1、プロセッサごとのコア数に2を割り当てるとゲストOSの負荷60%くらいで
ホストOS上でのVMWareプロセスの使用率は20%くらい

メモリは全ゲストOSの使用メモリ量+1GByteくらい予約メモリに割り当ててスワップしない
設定にするほうが良いかな

ホストの搭載メモリ使用量を減らしたいならスワップする設定にしてもよいけど>>140さんが
書いてる通りディスクI/Oがかなり影響するのでなるべくオンメモリの方が幸せになれるかも
2017/02/23(木) 21:42:57.23ID:rvh5zwzd0
>>140
それを言うなら
常時ディスクを回しているならともかく
SSDのRAIDなんかにするくらいなら、CPUコア増やした方がいいよ
2017/02/23(木) 21:49:33.72ID:W9+qrYaE0
取り敢えずメモリはマックス搭載が前提じゃないの?
2017/02/23(木) 22:21:18.74ID:GmZ0Kheb0
ESXi6.5に、vSphere Client から新規仮想マシンを作って起動すると、コンソールタブでもコンソールウインドウでも、ゲストの画面右下が欠けてしまうんですが、なぜかわかりますか
ビデオメモリは8MB 割り当ててます

http://i.imgur.com/CqUDqeO.png
2017/02/24(金) 09:55:33.75ID:YNy+qCufM
新しいAMDのCPUってどうなん?
2017/02/24(金) 16:26:21.22ID:koSDInOG0
VMware上のゲストの動作って、ホストの性能が高ければ高いほど、無制限に軽く動くようになっていきますか?
それともある程度以上になるとハイパーバイザがボトルネックになって頭打ちになるでしょうか?
特にGPUの、3D描画機能が気になります
GTX Titan (Pascal)x4のQuad SLIにしたら重めのゲームの描画設定を上げて使えるくらいになるのか
それともGTX1080x2 SLI程度で頭打ちになってそれで動く程度のゲームしか出来ないのか…
2017/02/24(金) 16:48:38.35ID:WPNGezdbM
>>147
SLIとかCrossfireでは試した事ないけど、GPUをパススルーした時のベンチでは、実機の約95%程度の速度で動いてたよ@ESXi 5.5
2017/02/24(金) 19:07:20.38ID:koSDInOG0
>>148
…となるとハイパーバイザの介入は5%程度の性能低下のみで
ホストの性能が上がれば上がるほど青天井に伸びていきますかね?
ハイパーバイザの処理はCPUが行う(?)からGPUに合わせてCPU性能も上げておかなければいけないかもしれませんが
2017/02/24(金) 20:34:40.44ID:WPNGezdbM
>>149
多分そうなると思うよ。
2017/02/26(日) 11:14:10.57ID:zvnhoqC90
vmware player6.04でホストOS windows7 64bit、ゲストOS windows98SE 32bit
オプションでの3Dグラフィックのアクセラレーションはチェック済み

この状態でどうしてもDirect3D機能が使えない。ホスト側はもちろん対応させてる
・dxdiagで確認するとDirect3Dが無効になっていると出る
・Directxの98SEに対応している最新を当ててもダメ
・グラフィックデバイスのvmware savgUをsavg 3Dにできないかと思ったがtoolsを最新にしても無理、ネットにもなし、そもそも98に対応していない可能性あり

98でしか動かないソフトでdirect3D機能がどうしても必要なんだけど、同じ状況になった人か、同じ状況を打開した人がいたら情報求
2017/02/26(日) 11:48:42.64ID:e5IBz68aM
>>151
古い実機をやるくれスレで募集する。
2017/02/26(日) 11:52:46.76ID:ewtEjFXk0
>>151
Player 12 で ホストゲスト同じ環境 でDirectX 使えてる
ディスプレイアダプタ は vmware savg II になっている
2017/02/26(日) 12:00:07.98ID:ewtEjFXk0
virtualHW.version = "10" です
2017/02/26(日) 13:36:20.64ID:6FiRkhG00
ゲスト側のwindowsを更新したら共有フォルダが使えなくなった
なぜだろう
共有フォルダ設定もしてあるんだけど
2017/02/26(日) 13:54:02.88ID:zvnhoqC90
>>153
ありがとう。ただDirectxは使えてるんだ。
Direct3Dのほうもいける?
2017/02/26(日) 14:29:12.29ID:ewtEjFXk0
>>156
Direct3D いけてない
うまくいったら 教えてください
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af99-uuls)
垢版 |
2017/02/26(日) 15:59:48.09ID:yWghVGjL0
質問
ハイパーバイザーで複数のVMを動作させているホストマシン。

通常はそのホストマシンにリモートデスクトップで接続しての利用だけれど
3Dゲームなど即応性が必要なゲーム(これもVMマシン)をハイパーバイザーをインストールした
ホストマシンのGPU出力でモニターに表示させることはできますか?

要は通常のマシン1つに1つのOSが占有する普通のゲームPCの様な感じで使うことはできますか?
2017/02/27(月) 10:37:13.97ID:Pw+ic8tX0
ホストにリモートデスクトップ接続って何だそれ
2017/02/27(月) 11:37:48.85ID:gGgStNR60
PCI Passthroughでできるんじゃないか

ただしVMwareのWindows向けのは対応していないから
Windows Server 2016 + Hyper-Vが必須っぽいけど
ttp://fanblogs.jp/formerse/archive/71/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
2017/02/27(月) 13:33:22.84ID:boNRWPrY0
ホストに RDP て言ってる時点で聞く場所間違ってないか?
ホストは ESXi なんじゃないの?

ESXi の上で Hyper-V 動いてるなら、PCI パススルーしたものを Hyper-V に割り当てて起動した時点で ESXi が PSOD で落ちる。

これは仕様。
2017/02/27(月) 13:37:24.37ID:boNRWPrY0
http://i.imgur.com/BukP0lf.jpg
2017/02/28(火) 00:01:13.67ID:djGopTva0
>>158
可能
GPUとして使えるのは一部のRadeonかNVIDIAのQuadroぐらい
それとマウス、キーボード、音声のパススルー用にUSB拡張ボードがあればいい
2017/02/28(火) 08:28:24.26ID:RxDE/5KLM
>>163
まんまウチのゲーム用仮想機の構成ですねwww
2017/02/28(火) 08:31:51.21ID:rPbKEbf40
ホストにRDP接続してゲストを外部ディスプレイに表示って意味わからないけど
ホストにRDP接続しているPCのディスプレイの他に
RDP接続しながらホストに接続されたディスプレイにゲストを表示させるのは無理でしょ

RDP接続というからWindowsを想定するけど、
@RDP接続した時点でホストに接続されたディスプレイは全てロック画面になるじゃん
AゲストにRDP接続したらゲストの画面がローカル(ホストにRDP接続しているPCのディスプレイ)に表示されるけど
RDPを介してDirextX/3Dの描画は出来ない
BホストにRDP接続してローカルにゲストの画面を表示してゲーム起動は出来るけど、
RDPを介してるのでゲストの画面が画像データとして転送されてくることになるから
コマ送りレベルの遅延になって実用に耐えない
Cホストにディスプレイを接続してるなら素直にホストにKB/Mouseも繋いで
RDPを介さずディスプレイにゲストを表示してゲスト上のゲームをプレイすればいい
これなら問題なく出来る
2017/02/28(火) 08:36:45.53ID:rPbKEbf40
>>163-164
質問者が言ってるのと違う環境な気がするんだが…
まあ質問者の日本語がまともじゃないのは事実だけど

ホストに対してでもゲストに対してでもRDP接続してゲームやるって無理じゃないの
ホスト上にVMいくつも走らせて、ホストに接続したディスプレイ・キーボード・マウスを使って複数起動は出来るし
それは俺もやってるけど、RDPを介してなんて出来ないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況