VMware総合スレ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bfd2-/mAi)
2016/12/01(木) 23:30:52.73ID:1bnceufM0本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/downloadplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
買収に伴い、このスレで主に議論されているデスクトップ版のWorkstationや無料版のPlayerなど、
コンシューマー向けの仮想プラットフォームの開発は終了と言われています。
しかし、アップデートは行われています。
現在の無料版最新は VMware Workstation 12.5.2 Player
リリース日:2016-04-21
【前スレ】
VMware総合スレ Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/05/14(日) 21:48:31.48ID:w1LfFYXT
>>524
実際自分がCore i7環境持ってるなら他人に聴いてないで自分で試してみろよ
実際自分がCore i7環境持ってるなら他人に聴いてないで自分で試してみろよ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5f-QBfO)
2017/05/14(日) 22:54:23.12ID:5v5GTTWRM527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5f-QBfO)
2017/05/14(日) 22:57:26.32ID:5v5GTTWRM >>525
この手のスレによくいる老害自治厨だと思うのであなたには質問しないのでスルーしてください 笑
この手のスレによくいる老害自治厨だと思うのであなたには質問しないのでスルーしてください 笑
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933e-O3YC)
2017/05/14(日) 23:11:52.33ID:RlWUyd5e0 >>524
VMWare上で動くのなら確認は済んだのですね。
だとしたら、私から言うことは特にないです。
うちの環境にそのゲーム無いですし、そもそもRyzen1700Xですので。
とりあえず、i7持っていてそのゲーム遊んでいて、仮想環境のPro持ってる人が
出てくるまで正直何とも言いようが無いです。
VMWare上で動くのなら確認は済んだのですね。
だとしたら、私から言うことは特にないです。
うちの環境にそのゲーム無いですし、そもそもRyzen1700Xですので。
とりあえず、i7持っていてそのゲーム遊んでいて、仮想環境のPro持ってる人が
出てくるまで正直何とも言いようが無いです。
529名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa17-imfL)
2017/05/14(日) 23:31:31.81ID:vWRNyJJIa くだらねー。
ゲームなら5台でも10台でも
実機買った方が簡単だろ。
ゲームなら5台でも10台でも
実機買った方が簡単だろ。
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 134c-nz3C)
2017/05/15(月) 02:01:19.45ID:FA/NqIKl0 >>526
Core i3で試したのなら何が限界だったかわかるはずなんだがな。
Core i3で試したのなら何が限界だったかわかるはずなんだがな。
2017/05/15(月) 07:31:29.46ID:NRYxbxDs
どうみても厨房の落書きにしか見えないから相手するだけ無駄
532名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa17-Y/UN)
2017/05/15(月) 08:13:58.48ID:A5QwD0yna WorkstationとESXでWindows10動かすのと
体感できるほどの差はあるかな
体感できるほどの差はあるかな
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 135a-dNvX)
2017/05/15(月) 08:23:01.41ID:I9gJfsxx0 よくわからんけど
複数アカウントでゲーム動かして
なんか不正な事でもするのかな?
複数アカウントでゲーム動かして
なんか不正な事でもするのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sddf-2zE1)
2017/05/15(月) 12:48:50.88ID:GK6hitg+d ゲストOSのライセンスも立ち上げる分用意すんのかね
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38e-+8ye)
2017/05/15(月) 17:01:06.69ID:eJ/FYatT0 はい
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2b-liZ3)
2017/05/15(月) 17:45:53.48ID:wnI6OEFT0 >>520
メモリは使用するアプリが32bit版ならば仮想環境に3GByte割り当てれば
それ以上は意味がないので、×動かす台数分
CPUは仮想環境を1つ動かして一番重い状態の100/CPU使用率×0.8位を
見込んでおけば
グラボは仮想環境が3D環境を使用するようになっていて、使うアプリが3Dを
使用するならばCPUと同じように見積もりしないと分からない
ProcessHackerなんかを使って自分で確認するしかないかな
メモリは使用するアプリが32bit版ならば仮想環境に3GByte割り当てれば
それ以上は意味がないので、×動かす台数分
CPUは仮想環境を1つ動かして一番重い状態の100/CPU使用率×0.8位を
見込んでおけば
グラボは仮想環境が3D環境を使用するようになっていて、使うアプリが3Dを
使用するならばCPUと同じように見積もりしないと分からない
ProcessHackerなんかを使って自分で確認するしかないかな
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef53-8ulf)
2017/05/15(月) 18:25:33.43ID:aHBY0j/h0 ネトゲで吹くアカする知障がライセンス用意するわけねーだろw
割れ割れ
割れ割れ
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-/Z8d)
2017/05/15(月) 18:58:44.88ID:hIGyutpn0 workstation12にnt4.0をインストールしたんだが
起動時になんかbuslogic scsiドライバがないとかログがでるんだが
普通に動作している
ログを出ないようにしたいんだけど
どうしたらいいんだ?これ
起動時になんかbuslogic scsiドライバがないとかログがでるんだが
普通に動作している
ログを出ないようにしたいんだけど
どうしたらいいんだ?これ
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8e-SU9n)
2017/05/15(月) 20:47:00.24ID:PdXG+KR/0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-/Z8d)
2017/05/15(月) 21:52:58.74ID:hIGyutpn0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-/Z8d)
2017/05/15(月) 22:44:50.79ID:hIGyutpn0 設定からhdd一旦削除
新規hdd追加で種類IDEでhdd追加で解決した
新規hdd追加で種類IDEでhdd追加で解決した
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf85-O3YC)
2017/05/15(月) 23:42:47.20ID:QemiLZgR0 VMware Workstation Playerで
Windows XP入れてるんですが起動すると音割れが酷くて
一部ゲームはそのまま音割れ
他音割れしないゲームも有り
その音割れしないゲームを起動すると
起動後は一切音割れがなくなるんですが何か設定って有るんでしょうか?
今の症状
XP起動時音割れ
この状態で
1のゲーム起動すると音割れ
OS終了音、音割れ
XP起動時音割れ
2のゲーム(音割れしないゲーム)1度起動(即終了)
1のゲーム音割れしなくなる
OS終了時の音、音割れ無し
何か音割れしなくなる良い方法が有ったら教えて頂きたいです。
Windows XP入れてるんですが起動すると音割れが酷くて
一部ゲームはそのまま音割れ
他音割れしないゲームも有り
その音割れしないゲームを起動すると
起動後は一切音割れがなくなるんですが何か設定って有るんでしょうか?
今の症状
XP起動時音割れ
この状態で
1のゲーム起動すると音割れ
OS終了音、音割れ
XP起動時音割れ
2のゲーム(音割れしないゲーム)1度起動(即終了)
1のゲーム音割れしなくなる
OS終了時の音、音割れ無し
何か音割れしなくなる良い方法が有ったら教えて頂きたいです。
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf87-y58w)
2017/05/15(月) 23:54:36.31ID:cBxkgfnz0 ドライバ
544名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-Hes6)
2017/05/16(火) 06:20:51.67ID:XHxy1x8sd ホスト側のnviのドライバー古いとか?
理由はわからんけど、昔それで治った
理由はわからんけど、昔それで治った
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf09-SU9n)
2017/05/16(火) 07:07:43.02ID:VyQtRK4r0 router---LAN1---win7(winxp)---LAN2---server
windows7 192.168.1.1 で 仮想xp 192.168.1.101を動かしていて
ルータまでアクセスできるLANケーブル1はwindows7、クローズドなLANと思い込んでいてLANケーブル2は仮想xpが使うように設定していたんだけど、
wannacryの件で、互いにping打ち合ったら通るわ、共有フォルダにアクセスできるわで
あたふたしているんですが、
これを切り離すには、vmnet1、vmnet8どちらを無効にすればいいのでしょうか?
仮想xpのネットワーク設定はブリッジに設定しています。
たしかにブリッジだとツーツーになっているのね、と今反省しています。
仮想xpのネットワーク設定は何を選び、ホストのwin7のvmnet1, vmnet8はどうすればいいのでしょうか?
セグメントは事情あって変更できず、同じセグメントのままにしたいです。
ホストとゲストがブリッジではなく、ばっさり切れればと思います。
windows7 192.168.1.1 で 仮想xp 192.168.1.101を動かしていて
ルータまでアクセスできるLANケーブル1はwindows7、クローズドなLANと思い込んでいてLANケーブル2は仮想xpが使うように設定していたんだけど、
wannacryの件で、互いにping打ち合ったら通るわ、共有フォルダにアクセスできるわで
あたふたしているんですが、
これを切り離すには、vmnet1、vmnet8どちらを無効にすればいいのでしょうか?
仮想xpのネットワーク設定はブリッジに設定しています。
たしかにブリッジだとツーツーになっているのね、と今反省しています。
仮想xpのネットワーク設定は何を選び、ホストのwin7のvmnet1, vmnet8はどうすればいいのでしょうか?
セグメントは事情あって変更できず、同じセグメントのままにしたいです。
ホストとゲストがブリッジではなく、ばっさり切れればと思います。
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-/Z8d)
2017/05/16(火) 07:17:19.34ID:/KlOHiHX0 セグメントが一緒ならどうやっても繋がるだろ
547名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa17-se1U)
2017/05/16(火) 07:35:58.17ID:dpWAqOZJa いや、ネットマスクが255.255.255.192の可能性が…
ないだろうな
ないだろうな
2017/05/16(火) 08:58:11.76ID:X0n/zRyI
ブリッジって言葉の意味自体分かってないな
そのXPにローカルIPを割り当ててるのは誰だと思ってるんだか
そのXPにローカルIPを割り当ててるのは誰だと思ってるんだか
2017/05/16(火) 09:26:57.32ID:oh190kii0
>>543-544
ホスト側のドライバー入れ直しても駄目でした。
XPの方も入れてみたんですがデバイスマネージャーに表示されないです
取りあえず音割れするゲーム以外のゲームを一度起動すると直るので
それで我慢します
ありがとうございました。
ホスト側のドライバー入れ直しても駄目でした。
XPの方も入れてみたんですがデバイスマネージャーに表示されないです
取りあえず音割れするゲーム以外のゲームを一度起動すると直るので
それで我慢します
ありがとうございました。
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa9-a9Pm)
2017/05/16(火) 09:38:52.18ID:WcLwQ+A30 ホストでMedia Player起動しておけば音割れしないなんて話もあったような
それで治まるならそっちの方が楽かも
それで治まるならそっちの方が楽かも
551名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa17-Y/UN)
2017/05/16(火) 20:34:27.38ID:/i1mFFADa とするとタイマー系の割り込み精度の問題かな
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf56-/Z8d)
2017/05/16(火) 21:04:44.84ID:k0dcQwrJ0 vmware workstation 4のプロダクトコード見つけたんですけどvmware workstation pro 12とかで使える?
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8300-O3YC)
2017/05/16(火) 21:14:20.58ID:EAXbshxX0 そのコードなら俺も見つけたわw
結果から言うとダメだった
結果から言うとダメだった
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d387-Tjb5)
2017/05/16(火) 21:20:25.76ID:R4svsAu30555名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa17-jlIf)
2017/05/17(水) 12:08:38.03ID:QFOkZD/Ka 教えていただきたいんですがESXi6.5をインストール後、vCSAをwin2008(32bits)のローカルPCから作成しようとしてもstage1の初期化のステータスから進まずタイムアウトします。
DNSサーバ等は立てておらず自IPを指定しているのですが何が問題かわかる方いませんでしょうか?
pingやSSHは疎通確認済みです。
DNSサーバ等は立てておらず自IPを指定しているのですが何が問題かわかる方いませんでしょうか?
pingやSSHは疎通確認済みです。
556名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-d3vo)
2017/05/17(水) 12:51:08.10ID:n1NebMfod557名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf7-jlIf)
2017/05/17(水) 13:03:03.41ID:WSWR8djea558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf56-/Z8d)
2017/05/17(水) 22:28:27.75ID:rqWzcUum0 windowsXPをp2vで仮想マシンにするためにvCenter Converter使おうと思うんだけどどういうふうに仮想化されるの?
繋がっているHDD全て仮想化するの?あとHDDの容量とかどのくらい必要なの?
繋がっているHDD全て仮想化するの?あとHDDの容量とかどのくらい必要なの?
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 933e-cjgR)
2017/05/17(水) 22:39:01.97ID:Nl8jEAjQ0 >>558
仮想化するパーティションの選択やサイズ変更は自由にできる
あと現在のバージョンでは物理マシンにエージェントを入れて吸い上げる方式になるから、環境によっては転送や変換エラーが起きることもある
その場合はAcronisなど別の手を使う必要がある
仮想化するパーティションの選択やサイズ変更は自由にできる
あと現在のバージョンでは物理マシンにエージェントを入れて吸い上げる方式になるから、環境によっては転送や変換エラーが起きることもある
その場合はAcronisなど別の手を使う必要がある
560名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa17-Y/UN)
2017/05/17(水) 22:49:50.11ID:OIXTGq7ua >>558
まずやってみろ
まずやってみろ
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bca-cm4/)
2017/05/18(木) 08:42:34.12ID:HjHk69s10 だよなぁ タダで自由に使えるのに、なんで自分でやってみないのか不思議でならない
562名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa03-PCQh)
2017/05/18(木) 17:22:05.71ID:sm9+Ld3xa ちなみにお客さん環境で試せないとか
お仕事で困っているなら、
そもそも匿名掲示板とかで聞いちゃダメすよ。
答えも信用しちゃダメよ。
お仕事で困っているなら、
そもそも匿名掲示板とかで聞いちゃダメすよ。
答えも信用しちゃダメよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa03-RpH9)
2017/05/18(木) 20:28:32.89ID:4W3sFUFja 平然と嘘教えればいいやんか
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1735-bwHs)
2017/05/19(金) 04:43:41.51ID:0UrtJomv0 >>363
俺もこれなってネットにつながらなかったからインストーラーから修復したらOKだった
俺もこれなってネットにつながらなかったからインストーラーから修復したらOKだった
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9e-kvD5)
2017/05/19(金) 13:03:28.79ID:iLjHST2w0 受け取ったファイルが破損してるってなりアップデートが出来なくなってしましました
それが分かってるなら自動で破棄して取得し直せよ、と思うんですがやってくれません。。。なので
手動で削除したいのですがどれがそのダウンロード済みファイルか分かる人いませんかー?
それが分かってるなら自動で破棄して取得し直せよ、と思うんですがやってくれません。。。なので
手動で削除したいのですがどれがそのダウンロード済みファイルか分かる人いませんかー?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0700-bwHs)
2017/05/19(金) 13:11:59.17ID:7gYZWLhC0 12.5.6 build 5528349
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f63-l1WA)
2017/05/19(金) 13:39:06.73ID:SWnNLZFg0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39e-kvD5)
2017/05/19(金) 14:03:45.79ID:iEotgTL70 >>566-567
お二方ともありがとうございました!助かりました
さっきから5528349というファイルを削除してみたりしましたが状況は変わらずでした。。。まだどこかに別名で存在しているのかな?
言われてみればそうかもしれませんね!ソフトからのアップデートに拘る必要はなかった(;´・ω・)今、本体を取ってきて無事更新できましたー
お二方ともありがとうございました!助かりました
さっきから5528349というファイルを削除してみたりしましたが状況は変わらずでした。。。まだどこかに別名で存在しているのかな?
言われてみればそうかもしれませんね!ソフトからのアップデートに拘る必要はなかった(;´・ω・)今、本体を取ってきて無事更新できましたー
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee6-ESjn)
2017/05/21(日) 14:33:34.46ID:p6wt3GJt0 12.5.5 から 12.5.6 にアップデートしたら全体的に軽くなった様な気がする
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a32-p4im)
2017/05/24(水) 00:17:34.80ID:fdSnp2c10 最近ぬるぽしてもガッされなくなった様な気がする
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f89-9J/J)
2017/05/25(木) 10:12:29.86ID:7xH4UVeK0 VMware12.6+WinXPで昔のゲームをプレイしようとしたら画面処理がおかしいんだけど
古いVMware使ったほうが良いのかな?
古いゲームやるのにおすすめのVerあったら教えてください
古いVMware使ったほうが良いのかな?
古いゲームやるのにおすすめのVerあったら教えてください
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-9J/J)
2017/05/25(木) 11:04:33.85ID:iHJzVPuN0 これを試してもダメでした
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:07:13.51 ID:NV/snTMc0
前スレにあったけど
mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
この2つをvmxに記述しておけば、ホストへのDX11要求が無くなり、
ゲスト内でDX10が使えなくなる代わりに
AA復活やWS11以前の3Dパフォーマンスに戻る。
HW10と併せて使えば、WS11(Player7)+HW10とそっくりになる。
ゲストOSによってはtoolsを最新にするとまた重くなったりするので注意
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:07:13.51 ID:NV/snTMc0
前スレにあったけど
mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
この2つをvmxに記述しておけば、ホストへのDX11要求が無くなり、
ゲスト内でDX10が使えなくなる代わりに
AA復活やWS11以前の3Dパフォーマンスに戻る。
HW10と併せて使えば、WS11(Player7)+HW10とそっくりになる。
ゲストOSによってはtoolsを最新にするとまた重くなったりするので注意
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-9eU1)
2017/05/26(金) 14:45:38.61ID:2w92sjgh0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bec-yauO)
2017/05/26(金) 20:53:13.06ID:m7fVI+lJ0 まあXPでゲームやるなら virtualHW.version を下げるかVirtualboxやな
575名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-0req)
2017/05/26(金) 21:21:12.53ID:3qgrVQNOa なんかもう、HDDに仮想マシン置くと遅くて耐えられない
SSD最強
SSD最強
2017/05/27(土) 00:20:16.36ID:0l4Q7GAl
そりゃ今はもうホスト(というか普通のPC)のシステムドライブがSSDになってるのが当たり前から、VMな上にHDDじゃ耐え難いだろう
さらにNVMeなSSDにしてしまうともう後戻りは出来ない
さらにNVMeなSSDにしてしまうともう後戻りは出来ない
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f59-fkwH)
2017/05/27(土) 00:33:03.78ID:LXmdii7m0 後戻りしなくていいし。
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f35-/6qz)
2017/05/27(土) 00:33:28.73ID:OvCYYAVZ0 SATAのSSDとNVMeのSSDのVM起動速度ってそんな違うもん?
NVMe買おうか迷ってる
NVMe買おうか迷ってる
2017/05/27(土) 00:41:28.95ID:0l4Q7GAl
>>578
とりあえずゲストの前にホストの動作が早くなる
とりあえずゲストの前にホストの動作が早くなる
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb67-Kfqe)
2017/05/27(土) 01:05:27.24ID:wLlPCdOv0 SATAかNVMeよりもMLCかTLCかの方が重要
最近はまともなMLCのSSDがNVMe位しか残ってないからNVMe選ぶしかないけどな
最近はまともなMLCのSSDがNVMe位しか残ってないからNVMe選ぶしかないけどな
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ab3e-680U)
2017/05/27(土) 01:31:39.15ID:8gCEKC3/0 M.2なんて熱ですぐに壊れそう
2017/05/27(土) 02:09:51.38ID:0l4Q7GAl
まだTLCアレルギーの奴居るのか
SATAとNVMeの差の方がMLC/TLCの差よりずっと大きいわ
SATAとNVMeの差の方がMLC/TLCの差よりずっと大きいわ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/27(土) 08:05:31.95ID:fhFE7Zl/0 現実的な問題としてMLC>>>>>TLCだからな。
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe0-9J/J)
2017/05/27(土) 08:21:26.40ID:GCPyNGhT0 実際の所TLCのSSD1台に仮想マシン3台とか入れて同時起動とか何か問題ある?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/27(土) 09:28:39.77ID:fhFE7Zl/0 壊れて悲しい思いをするまでは一緒
壊れてからMLCだったらこんな思いをしないで済んだのに、と思うくらい
壊れてからMLCだったらこんな思いをしないで済んだのに、と思うくらい
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe0-9J/J)
2017/05/27(土) 10:50:30.24ID:GCPyNGhT0 寿命の問題だけか
まあTLCでも現状安くないから簡単に交換というわけにはいかないけど
もう少し値段が下がったら考えてみるかな
まあTLCでも現状安くないから簡単に交換というわけにはいかないけど
もう少し値段が下がったら考えてみるかな
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb67-Kfqe)
2017/05/27(土) 11:29:37.53ID:wLlPCdOv0 それに擬似SLCが溢れてTLC本来の速度を体感した時実感する事になる
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b67-9J/J)
2017/05/27(土) 12:02:43.67ID:4+4wBaeb0 >>559
>Acronisなど別の手を使う必要がある
アクロニスが、I2Vを指しているなら、P2I2V2Vって変換をかませばOKってな手段もある。
イメージとって、イメージをVM上に展開。展開したものを、コンバートする。
P→Vだけが目的で、間に何挟んでもいいなら、そういう方法もある。
>Acronisなど別の手を使う必要がある
アクロニスが、I2Vを指しているなら、P2I2V2Vって変換をかませばOKってな手段もある。
イメージとって、イメージをVM上に展開。展開したものを、コンバートする。
P→Vだけが目的で、間に何挟んでもいいなら、そういう方法もある。
2017/05/27(土) 12:36:28.90ID:0l4Q7GAl
TLCで書き込み寿命に達した奴どんだけいんだよ
毎日24時間無駄に書き込みまくる耐久性テストでもしなきゃ他のパーツの方が先に交換したくなるわ
毎日24時間無駄に書き込みまくる耐久性テストでもしなきゃ他のパーツの方が先に交換したくなるわ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-q8v7)
2017/05/27(土) 14:14:09.60ID:PrD5AdPfd591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-fkwH)
2017/05/27(土) 14:24:36.75ID:wLlPCdOv0 書き込みは悪名高いIntel製600pに限らずTLC低容量だと速度低下までの余裕も少ないしな
仮想ディスク置き場として使うなら960evo1TB位しか選択肢がない
http://jisakutech.com/archives/2016/11/26576
仮想ディスク置き場として使うなら960evo1TB位しか選択肢がない
http://jisakutech.com/archives/2016/11/26576
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-c9Ye)
2017/05/27(土) 15:26:33.95ID:vstvDOymM >>591
ただのアフィキッズかよ
ただのアフィキッズかよ
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb32-yumd)
2017/05/27(土) 16:00:21.59ID:SVBUNGDo02017/05/27(土) 16:06:50.11ID:0l4Q7GAl
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb89-MgrD)
2017/05/27(土) 16:10:29.86ID:rUkNsvbs0 爆熱ボッタクリキムチの960evoよりコスパいいNVMeってある?
2017/05/27(土) 16:14:48.61ID:0l4Q7GAl
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>591
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) TLCの960Evoを一択と言った気持ちを言え!w
| /  ̄ | |/ 「 \ \___________
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>591
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) TLCの960Evoを一択と言った気持ちを言え!w
| /  ̄ | |/ 「 \ \___________
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
597名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-xkj/)
2017/05/27(土) 16:16:00.30ID:5vvEx2vgM 3D TLCは2D MLCと変わらん性能とか聞いた
2017/05/27(土) 16:16:54.39ID:0l4Q7GAl
>>591
次にお前は!「960ProとEvoを書き間違えた」と言う!!
次にお前は!「960ProとEvoを書き間違えた」と言う!!
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb32-yumd)
2017/05/27(土) 16:18:36.04ID:SVBUNGDo0600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-L6MF)
2017/05/27(土) 16:20:33.09ID:4rRc5Wita あと、TLCでもV-NANDは別とかも言い出しそうだな
後出し言い訳
後出し言い訳
2017/05/27(土) 16:23:44.75ID:BwX/xSSH
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/27(土) 16:29:15.56ID:fhFE7Zl/0 書き込み容量が記載されてるのにTLCでも変わらないとかほざいているのか
2017/05/27(土) 16:30:30.81ID:0l4Q7GAl
Wikiにも書かれてるけど
> SSDのMTBFやTBWよりも早く、ほかの部品の寿命が来るでしょう。
> SSDに限った話ではありませんが、1年から3年ぐらいの間に買い換えるのが良いでしょう。
実際こうなんだよな
毎日休止状態とかやったり、macOSのTime MachineにVMをバックアップする(差分・増分バックアップにならず毎回全バックアップになる)とか
アホなことをしない限りTLCの寿命は問題にならない
どちらかというとコントローラの寿命の方が問題だったりする
> SSDのMTBFやTBWよりも早く、ほかの部品の寿命が来るでしょう。
> SSDに限った話ではありませんが、1年から3年ぐらいの間に買い換えるのが良いでしょう。
実際こうなんだよな
毎日休止状態とかやったり、macOSのTime MachineにVMをバックアップする(差分・増分バックアップにならず毎回全バックアップになる)とか
アホなことをしない限りTLCの寿命は問題にならない
どちらかというとコントローラの寿命の方が問題だったりする
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/27(土) 16:39:59.87ID:fhFE7Zl/0 Wikiに書いてあることがすべてだと思ってるアホか
なぜデータセンター用SSDなんてものが存在するのかさえ理解できんのだろうな
自分の使い方が全てだと思いTLC以外を全否定するとか
なぜデータセンター用SSDなんてものが存在するのかさえ理解できんのだろうな
自分の使い方が全てだと思いTLC以外を全否定するとか
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-9eU1)
2017/05/27(土) 16:53:35.54ID:hvxzizDL0 1〜3年とか、買い替え需要で利益に繋げたいメーカーの売り文句だよ
経年劣化は当たり外れあるけど、状態が良ければ大体10年くらいは持つ
経年劣化は当たり外れあるけど、状態が良ければ大体10年くらいは持つ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b87-eO2q)
2017/05/27(土) 17:08:53.76ID:1P+cvcWW0 アクセス数が半端なくSSDなのにHDDを使っているんじゃないかと勘違いするほど酷使しまくって
MLCですらサクッと30個近く買って30%ぶち壊れたのでTLC何てゴミには興味はない。
MLCですら脆弱。
SLCのみでの大容量品出してほしい。
MLCですらサクッと30個近く買って30%ぶち壊れたのでTLC何てゴミには興味はない。
MLCですら脆弱。
SLCのみでの大容量品出してほしい。
607名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-4PIr)
2017/05/27(土) 18:59:30.45ID:FMzb6Fcxa RAID1でSSDなら壊れても余り問題無い、
と言う事でOK?
と言う事でOK?
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef89-9J/J)
2017/05/27(土) 20:02:36.27ID:X24BrrsS0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-/6qz)
2017/05/27(土) 20:13:04.09ID:libfhmtq0 つーかxpだからダメなのでは?
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-/6qz)
2017/05/27(土) 20:19:51.37ID:VwJV4/k40 SSDは普通にガシガシ使ってるよ
買い替えるときは容量増えてるだろうし
買い替えるときは容量増えてるだろうし
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b87-eO2q)
2017/05/27(土) 22:15:42.85ID:1P+cvcWW0 特にインテル製が壊れ捲ったのには驚いた。
SSDは酷使しまくる環境だと簡単にデーターが壊れる。
SSDは酷使しまくる環境だと簡単にデーターが壊れる。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4bca-8lXn)
2017/05/27(土) 22:18:57.78ID:f0EPalbf0 ID:0l4Q7GAl
こういう奴らがDVDで十分とか言い張っていたんだよな。結局は貧乏だからなんだろうけど。
こういう奴らがDVDで十分とか言い張っていたんだよな。結局は貧乏だからなんだろうけど。
2017/05/27(土) 22:56:45.87ID:0l4Q7GAl
なんと言おうと、MLCの代表としてTLCな960Evo一択と言った事実は変わらない
DVDで充分とか意味分からんし全く関係ない話を買ってにでっちあげるなよ
あと自分の30個以上も買って30%も壊すような使い方を一般化するな
VM置きやホストOSに使ったとしても、一般人ならTLCで充分だ
SLCが欲しいなら買えばいいだけだろうが
DVDで充分とか意味分からんし全く関係ない話を買ってにでっちあげるなよ
あと自分の30個以上も買って30%も壊すような使い方を一般化するな
VM置きやホストOSに使ったとしても、一般人ならTLCで充分だ
SLCが欲しいなら買えばいいだけだろうが
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b7c-KEQI)
2017/05/27(土) 23:02:28.86ID:zpwQ7Tf20 【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494337104/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494337104/
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb89-MgrD)
2017/05/27(土) 23:19:21.41ID:rUkNsvbs0 もう5年以上VM置き場にしてるSSDSA2MH080G2Cがまだ元気に動いてるし寿命気にしてもしょうがないと思うわ
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef89-9J/J)
2017/05/27(土) 23:28:47.38ID:X24BrrsS0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 00:06:28.67ID:OmU0wNl30 >>613
突然一般人ならとか勝手に条件増やすなよ
突然一般人ならとか勝手に条件増やすなよ
2017/05/28(日) 01:39:17.33ID:Jw/KMXhy
>>617
特に指定せずに話したときは、標準正規分布で±2SDを超えるような「異常」は含めないのが当たり前だ
特異な例を持ってきて、ほら違うとか言うのはただのガキだ
IQで言うと70未満と130超は「異常」
普通に話したときに知的障害の70未満と、天才の130超を含めて話すのか?お前は
理解されなかったら「知障なら理解できなくても仕方ない」とか「知障」だからとか言い訳するだろうが
特に指定せずに話したときは、標準正規分布で±2SDを超えるような「異常」は含めないのが当たり前だ
特異な例を持ってきて、ほら違うとか言うのはただのガキだ
IQで言うと70未満と130超は「異常」
普通に話したときに知的障害の70未満と、天才の130超を含めて話すのか?お前は
理解されなかったら「知障なら理解できなくても仕方ない」とか「知障」だからとか言い訳するだろうが
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 01:44:13.58ID:OmU0wNl30620名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-q8v7)
2017/05/28(日) 02:07:01.60ID:EgtJBcc9d 貧乏人の特徴
自分の見える範囲ことが全てだと思いたがる。
自分が大丈夫だから他の人全員が大丈夫なはずだと思いたがる。
安いものを勝手、高いものと同じ、もしくは差がないと思いたがる。
自分で試したこともなく、自分に都合の良い情報だけを読む。
↓
だからTLCでよく、MLCやSLCにする理由がないと言い張る。
自分の見える範囲ことが全てだと思いたがる。
自分が大丈夫だから他の人全員が大丈夫なはずだと思いたがる。
安いものを勝手、高いものと同じ、もしくは差がないと思いたがる。
自分で試したこともなく、自分に都合の良い情報だけを読む。
↓
だからTLCでよく、MLCやSLCにする理由がないと言い張る。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f84-xkj/)
2017/05/28(日) 02:15:49.21ID:ZIKsiyU+0 毎日数百GB書く奴は素直にデータセンター向け使えケチるな
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 02:19:20.51ID:OmU0wNl30623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-fkwH)
2017/05/28(日) 02:21:24.75ID:osfWKA2m0 TLCで何とか使える物の例として挙げたら
ワッチョイ抜き君が何故か発狂してしまった申し訳ない
ワッチョイ抜き君が何故か発狂してしまった申し訳ない
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b48-JG13)
2017/05/28(日) 02:24:35.93ID:XeDOpW930 >>623
スッップちゃんも発狂してるようなので寝かしつけといてね
スッップちゃんも発狂してるようなので寝かしつけといてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 人のネタをパクるな!←被るという概念を知らんのか?
- マッサージ師だが
- 【急募】中国の経済制裁に対抗して日本が切れるカード [163661708]
- 9℃だから窓から9回ちんこ出した [329329848]
