|物理PC|-----|vmnic0 vSwitch0|-----|仮想ルータ|-----|vSwitch1|-----|仮想マシン|

VMwareスレなんだからせめてVMware用語で書いた方が良いのでは?
読む人はあなたの付けたエイリアスの意味を一々解釈しないといけない。
後、箇条書きにした方がわかりやすいかと。

·物理PCのデフォゲは仮想ルータ
·物理PCと仮想ルータ間の疎通は可能
·仮想ルータと仮想マシン間の疎通は可能
·物理PCから仮想ルータ経由の仮想マシンへの疎通は不可

これでいいの?

仮想マシン側のデフォゲが仮想ルータになってないとか
仮想ルータのip_forwardの設定が漏れてるとか
恐らくそんなレベルの話では?


>どうも物理NICなしで作ったスイッチは、同じスイッチに接続されている
>ホスト間のみ通信できるようになっている気がしてます。
>(ルータ挟んでルート書いてもNG)
vSwitchはL2スイッチでIPすら解釈してないのに
同スイッチ以外のホスト宛の通信かどうかどうやって判断できるのか
むしろ説明して欲しい