探検
VMware総合スレ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bfd2-/mAi)
2016/12/01(木) 23:30:52.73ID:1bnceufM0本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/downloadplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
買収に伴い、このスレで主に議論されているデスクトップ版のWorkstationや無料版のPlayerなど、
コンシューマー向けの仮想プラットフォームの開発は終了と言われています。
しかし、アップデートは行われています。
現在の無料版最新は VMware Workstation 12.5.2 Player
リリース日:2016-04-21
【前スレ】
VMware総合スレ Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e2-P9CU)
2017/02/18(土) 00:05:02.60ID:xNWPBtbD0 >>122
12.5.2で特に問題出てないです。Z270/i7-7700K
11ではだめかもしれんね。もっとググれば情報見つかるかも。
ttps://communities.vmware.com/thread/541631?start=0&tstart=0
12.5.2で特に問題出てないです。Z270/i7-7700K
11ではだめかもしれんね。もっとググれば情報見つかるかも。
ttps://communities.vmware.com/thread/541631?start=0&tstart=0
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1fe5-nk/Q)
2017/02/18(土) 00:16:34.67ID:Q3ezmA/b0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-nk/Q)
2017/02/18(土) 20:49:33.66ID:gXf6xmGvM ダメだった
今12にアップグレードして、またすぐ次のバージョンが出たらつまらないから
しばらく1511ゲストで我慢する
今12にアップグレードして、またすぐ次のバージョンが出たらつまらないから
しばらく1511ゲストで我慢する
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e2-P9CU)
2017/02/18(土) 21:51:47.33ID:xNWPBtbD0 うまくいってるのはホストがUbuntuベースのMintだな
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1fe5-nk/Q)
2017/02/18(土) 22:21:10.70ID:Q3ezmA/b0 >>126
なるほど
なるほど
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc8-K3GY)
2017/02/20(月) 16:23:56.04ID:vEsCca+H0 ホスト Win10、ゲスト Win7x86
Player 7.1.3 tools 9.9.4
の環境で使っていて、Player 12.5.2 tools 10.xに入れ替えたところ、
仮想プリンタが(ホストに複数あるのに)ゲスト側で1個しか認識しなくなりました
ゲストをバックアップから戻し、Player 7.1.3に戻したのですが、
同じ現象です。一応その1個だけ認識しているプリンタは動作しているようですが、
一番使いたいのは、Win10のPrint to PDFなのです(他はゲストに直接接続してもいい)
通常仮想プリンタは自動的にゲスト側に現れますが、
手動で登録するようなことはできないのでしょうか?
Player 7.1.3 tools 9.9.4
の環境で使っていて、Player 12.5.2 tools 10.xに入れ替えたところ、
仮想プリンタが(ホストに複数あるのに)ゲスト側で1個しか認識しなくなりました
ゲストをバックアップから戻し、Player 7.1.3に戻したのですが、
同じ現象です。一応その1個だけ認識しているプリンタは動作しているようですが、
一番使いたいのは、Win10のPrint to PDFなのです(他はゲストに直接接続してもいい)
通常仮想プリンタは自動的にゲスト側に現れますが、
手動で登録するようなことはできないのでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc8-K3GY)
2017/02/20(月) 16:25:06.96ID:vEsCca+H0 補足:Player 7.1.4 tools 9.9.5にしてみましたが同じ現象でした
130128 (ワッチョイ 2732-K3GY)
2017/02/21(火) 09:00:52.03ID:UjWLG9H60 Player 7.1.3 tools 9.9.4 に戻した状態ですが、
今朝確認するとすべての実プリンタが仮想プリンタとして認識されていました
本当は12.5.2に上げたいところではあるのですが、
仮想プリンタが確実に(?)使えている現状の方が重要なので
このままいくことにします
ちょっと検索したところ、
KBにタイムアウト値を大きくする策というのもあるようですね
今朝確認するとすべての実プリンタが仮想プリンタとして認識されていました
本当は12.5.2に上げたいところではあるのですが、
仮想プリンタが確実に(?)使えている現状の方が重要なので
このままいくことにします
ちょっと検索したところ、
KBにタイムアウト値を大きくする策というのもあるようですね
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ae-D/Xz)
2017/02/21(火) 19:32:42.10ID:DMm98Tf/0 ゲストPCにもセキュリティソフト入れたほうが良いの?
過去スレだと不要とのレスもあったみたいだけど
過去スレだと不要とのレスもあったみたいだけど
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e5b-Z7AI)
2017/02/21(火) 20:22:05.53ID:xTnA7NZ10 好きにしろよw
お前は自分で考える知能もないのかよ
お前は自分で考える知能もないのかよ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e2-D/Xz)
2017/02/21(火) 20:32:39.98ID:GZ8vb7Y30 >>131
ゲストOSから外部にネット通信できるならウイルス感染した時に踏み台にされるのでは
ゲストOSから外部にネット通信できるならウイルス感染した時に踏み台にされるのでは
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-yXFx)
2017/02/22(水) 04:18:13.18ID:WoNGNBkGM ディスクに書かなきゃスキャンできないとかwメモリに潜伏されて終わるパターン。
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb0-WslO)
2017/02/22(水) 13:11:09.01ID:y+1rJDvA0 vmware workstation 12 playerを使っております。
一時停止機能を使いたいのですがどうやればいいでしょうか?
また、もしこれに機能がない場合、フリーソフトでついているものはあるでしょうか?
宜しくお願い致します。
一時停止機能を使いたいのですがどうやればいいでしょうか?
また、もしこれに機能がない場合、フリーソフトでついているものはあるでしょうか?
宜しくお願い致します。
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 524b-//k8)
2017/02/22(水) 13:12:36.81ID:YMHgQ5wm0 なんだよ一時停止機能って。
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f99-eq+O)
2017/02/22(水) 13:59:01.61ID:ufl0J6tx0 >>135
左上のPlayer(P)のとなりのIIが一時停止(サスペンド)
左上のPlayer(P)のとなりのIIが一時停止(サスペンド)
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb0-ZkzT)
2017/02/22(水) 14:09:55.45ID:y+1rJDvA0 >>137
すみません、やりたいことはサスペンドではなくPauseです。
仮想マシンの一時停止/一時停止の解除
仮想マシンは、数秒間から数分間まで複数回一時停止できます。仮想マシンが時間のかかる、プロセッサを集中的に使用
するアクティビティを行っているためホストシステムを使用して緊急の作業を実行できない場合、一時停止機能が便利です
https://www.vmware.com/files/jp/pdf/Getting_Started_Workstation90.pdf
こういう機能がないかなと思いまして・・・
起動したままメモリ解放等された状態で一時停止したかったのですが、IIを押してダイアログが出てる状態維持でCPU使用率が0になったのでこれで良さそうかな・・・
ありがとうございました
すみません、やりたいことはサスペンドではなくPauseです。
仮想マシンの一時停止/一時停止の解除
仮想マシンは、数秒間から数分間まで複数回一時停止できます。仮想マシンが時間のかかる、プロセッサを集中的に使用
するアクティビティを行っているためホストシステムを使用して緊急の作業を実行できない場合、一時停止機能が便利です
https://www.vmware.com/files/jp/pdf/Getting_Started_Workstation90.pdf
こういう機能がないかなと思いまして・・・
起動したままメモリ解放等された状態で一時停止したかったのですが、IIを押してダイアログが出てる状態維持でCPU使用率が0になったのでこれで良さそうかな・・・
ありがとうございました
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-WLWd)
2017/02/23(木) 09:07:38.68ID:856x83530 8台くらい動かしたいのですが
自分の用途に適したホストPCのスペックの算出方法ってありますか?
メモリは一つにつき2GB割り当てていればwin7は動くと思うのですが
CPUがどれくらいいるのか見当つかないです
自分の用途に適したホストPCのスペックの算出方法ってありますか?
メモリは一つにつき2GB割り当てていればwin7は動くと思うのですが
CPUがどれくらいいるのか見当つかないです
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af64-rIZz)
2017/02/23(木) 10:45:13.82ID:nOsGOyHt0 常時演算してるならともかく
コア数があるにこしたことはないけど
CPUに金かけるならディスクをSSDのRAIDにするなりDISK-IOを速くした方がいいよ
コア数があるにこしたことはないけど
CPUに金かけるならディスクをSSDのRAIDにするなりDISK-IOを速くした方がいいよ
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-LqKA)
2017/02/23(木) 13:22:13.18ID:sQI0Rm30M 他ホストでの処理待ちなってもいいなら別に 1 コアでも
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbf-97xP)
2017/02/23(木) 17:10:46.76ID:X1NHx0pr0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf4b-HyQo)
2017/02/23(木) 21:42:57.23ID:rvh5zwzd0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afcf-8tbU)
2017/02/23(木) 21:49:33.72ID:W9+qrYaE0 取り敢えずメモリはマックス搭載が前提じゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf20-I1+6)
2017/02/23(木) 22:21:18.74ID:GmZ0Kheb0 ESXi6.5に、vSphere Client から新規仮想マシンを作って起動すると、コンソールタブでもコンソールウインドウでも、ゲストの画面右下が欠けてしまうんですが、なぜかわかりますか
ビデオメモリは8MB 割り当ててます
http://i.imgur.com/CqUDqeO.png
ビデオメモリは8MB 割り当ててます
http://i.imgur.com/CqUDqeO.png
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-ixb7)
2017/02/24(金) 09:55:33.75ID:YNy+qCufM 新しいAMDのCPUってどうなん?
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-6M2V)
2017/02/24(金) 16:26:21.22ID:koSDInOG0 VMware上のゲストの動作って、ホストの性能が高ければ高いほど、無制限に軽く動くようになっていきますか?
それともある程度以上になるとハイパーバイザがボトルネックになって頭打ちになるでしょうか?
特にGPUの、3D描画機能が気になります
GTX Titan (Pascal)x4のQuad SLIにしたら重めのゲームの描画設定を上げて使えるくらいになるのか
それともGTX1080x2 SLI程度で頭打ちになってそれで動く程度のゲームしか出来ないのか…
それともある程度以上になるとハイパーバイザがボトルネックになって頭打ちになるでしょうか?
特にGPUの、3D描画機能が気になります
GTX Titan (Pascal)x4のQuad SLIにしたら重めのゲームの描画設定を上げて使えるくらいになるのか
それともGTX1080x2 SLI程度で頭打ちになってそれで動く程度のゲームしか出来ないのか…
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-gGHP)
2017/02/24(金) 16:48:38.35ID:WPNGezdbM >>147
SLIとかCrossfireでは試した事ないけど、GPUをパススルーした時のベンチでは、実機の約95%程度の速度で動いてたよ@ESXi 5.5
SLIとかCrossfireでは試した事ないけど、GPUをパススルーした時のベンチでは、実機の約95%程度の速度で動いてたよ@ESXi 5.5
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-6M2V)
2017/02/24(金) 19:07:20.38ID:koSDInOG0 >>148
…となるとハイパーバイザの介入は5%程度の性能低下のみで
ホストの性能が上がれば上がるほど青天井に伸びていきますかね?
ハイパーバイザの処理はCPUが行う(?)からGPUに合わせてCPU性能も上げておかなければいけないかもしれませんが
…となるとハイパーバイザの介入は5%程度の性能低下のみで
ホストの性能が上がれば上がるほど青天井に伸びていきますかね?
ハイパーバイザの処理はCPUが行う(?)からGPUに合わせてCPU性能も上げておかなければいけないかもしれませんが
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-gGHP)
2017/02/24(金) 20:34:40.44ID:WPNGezdbM >>149
多分そうなると思うよ。
多分そうなると思うよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef99-YqT3)
2017/02/26(日) 11:14:10.57ID:zvnhoqC90 vmware player6.04でホストOS windows7 64bit、ゲストOS windows98SE 32bit
オプションでの3Dグラフィックのアクセラレーションはチェック済み
この状態でどうしてもDirect3D機能が使えない。ホスト側はもちろん対応させてる
・dxdiagで確認するとDirect3Dが無効になっていると出る
・Directxの98SEに対応している最新を当ててもダメ
・グラフィックデバイスのvmware savgUをsavg 3Dにできないかと思ったがtoolsを最新にしても無理、ネットにもなし、そもそも98に対応していない可能性あり
98でしか動かないソフトでdirect3D機能がどうしても必要なんだけど、同じ状況になった人か、同じ状況を打開した人がいたら情報求
オプションでの3Dグラフィックのアクセラレーションはチェック済み
この状態でどうしてもDirect3D機能が使えない。ホスト側はもちろん対応させてる
・dxdiagで確認するとDirect3Dが無効になっていると出る
・Directxの98SEに対応している最新を当ててもダメ
・グラフィックデバイスのvmware savgUをsavg 3Dにできないかと思ったがtoolsを最新にしても無理、ネットにもなし、そもそも98に対応していない可能性あり
98でしか動かないソフトでdirect3D機能がどうしても必要なんだけど、同じ状況になった人か、同じ状況を打開した人がいたら情報求
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-gGHP)
2017/02/26(日) 11:48:42.64ID:e5IBz68aM >>151
古い実機をやるくれスレで募集する。
古い実機をやるくれスレで募集する。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb5-8lb6)
2017/02/26(日) 11:52:46.76ID:ewtEjFXk0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb5-8lb6)
2017/02/26(日) 12:00:07.98ID:ewtEjFXk0 virtualHW.version = "10" です
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af6d-aXan)
2017/02/26(日) 13:36:20.64ID:6FiRkhG00 ゲスト側のwindowsを更新したら共有フォルダが使えなくなった
なぜだろう
共有フォルダ設定もしてあるんだけど
なぜだろう
共有フォルダ設定もしてあるんだけど
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef99-YqT3)
2017/02/26(日) 13:54:02.88ID:zvnhoqC90157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb5-8lb6)
2017/02/26(日) 14:29:12.29ID:ewtEjFXk0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af99-uuls)
2017/02/26(日) 15:59:48.09ID:yWghVGjL0 質問
ハイパーバイザーで複数のVMを動作させているホストマシン。
通常はそのホストマシンにリモートデスクトップで接続しての利用だけれど
3Dゲームなど即応性が必要なゲーム(これもVMマシン)をハイパーバイザーをインストールした
ホストマシンのGPU出力でモニターに表示させることはできますか?
要は通常のマシン1つに1つのOSが占有する普通のゲームPCの様な感じで使うことはできますか?
ハイパーバイザーで複数のVMを動作させているホストマシン。
通常はそのホストマシンにリモートデスクトップで接続しての利用だけれど
3Dゲームなど即応性が必要なゲーム(これもVMマシン)をハイパーバイザーをインストールした
ホストマシンのGPU出力でモニターに表示させることはできますか?
要は通常のマシン1つに1つのOSが占有する普通のゲームPCの様な感じで使うことはできますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfe2-ixb7)
2017/02/27(月) 10:37:13.97ID:Pw+ic8tX0 ホストにリモートデスクトップ接続って何だそれ
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efa2-cQ5M)
2017/02/27(月) 11:37:48.85ID:gGgStNR60 PCI Passthroughでできるんじゃないか
ただしVMwareのWindows向けのは対応していないから
Windows Server 2016 + Hyper-Vが必須っぽいけど
ttp://fanblogs.jp/formerse/archive/71/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
ただしVMwareのWindows向けのは対応していないから
Windows Server 2016 + Hyper-Vが必須っぽいけど
ttp://fanblogs.jp/formerse/archive/71/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef83-LqKA)
2017/02/27(月) 13:33:22.84ID:boNRWPrY0 ホストに RDP て言ってる時点で聞く場所間違ってないか?
ホストは ESXi なんじゃないの?
ESXi の上で Hyper-V 動いてるなら、PCI パススルーしたものを Hyper-V に割り当てて起動した時点で ESXi が PSOD で落ちる。
これは仕様。
ホストは ESXi なんじゃないの?
ESXi の上で Hyper-V 動いてるなら、PCI パススルーしたものを Hyper-V に割り当てて起動した時点で ESXi が PSOD で落ちる。
これは仕様。
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef83-LqKA)
2017/02/27(月) 13:37:24.37ID:boNRWPrY0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef43-R9An)
2017/02/28(火) 00:01:13.67ID:djGopTva0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-gGHP)
2017/02/28(火) 08:28:24.26ID:RxDE/5KLM >>163
まんまウチのゲーム用仮想機の構成ですねwww
まんまウチのゲーム用仮想機の構成ですねwww
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-6M2V)
2017/02/28(火) 08:31:51.21ID:rPbKEbf40 ホストにRDP接続してゲストを外部ディスプレイに表示って意味わからないけど
ホストにRDP接続しているPCのディスプレイの他に
RDP接続しながらホストに接続されたディスプレイにゲストを表示させるのは無理でしょ
RDP接続というからWindowsを想定するけど、
@RDP接続した時点でホストに接続されたディスプレイは全てロック画面になるじゃん
AゲストにRDP接続したらゲストの画面がローカル(ホストにRDP接続しているPCのディスプレイ)に表示されるけど
RDPを介してDirextX/3Dの描画は出来ない
BホストにRDP接続してローカルにゲストの画面を表示してゲーム起動は出来るけど、
RDPを介してるのでゲストの画面が画像データとして転送されてくることになるから
コマ送りレベルの遅延になって実用に耐えない
Cホストにディスプレイを接続してるなら素直にホストにKB/Mouseも繋いで
RDPを介さずディスプレイにゲストを表示してゲスト上のゲームをプレイすればいい
これなら問題なく出来る
ホストにRDP接続しているPCのディスプレイの他に
RDP接続しながらホストに接続されたディスプレイにゲストを表示させるのは無理でしょ
RDP接続というからWindowsを想定するけど、
@RDP接続した時点でホストに接続されたディスプレイは全てロック画面になるじゃん
AゲストにRDP接続したらゲストの画面がローカル(ホストにRDP接続しているPCのディスプレイ)に表示されるけど
RDPを介してDirextX/3Dの描画は出来ない
BホストにRDP接続してローカルにゲストの画面を表示してゲーム起動は出来るけど、
RDPを介してるのでゲストの画面が画像データとして転送されてくることになるから
コマ送りレベルの遅延になって実用に耐えない
Cホストにディスプレイを接続してるなら素直にホストにKB/Mouseも繋いで
RDPを介さずディスプレイにゲストを表示してゲスト上のゲームをプレイすればいい
これなら問題なく出来る
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-6M2V)
2017/02/28(火) 08:36:45.53ID:rPbKEbf40 >>163-164
質問者が言ってるのと違う環境な気がするんだが…
まあ質問者の日本語がまともじゃないのは事実だけど
ホストに対してでもゲストに対してでもRDP接続してゲームやるって無理じゃないの
ホスト上にVMいくつも走らせて、ホストに接続したディスプレイ・キーボード・マウスを使って複数起動は出来るし
それは俺もやってるけど、RDPを介してなんて出来ないと思う
質問者が言ってるのと違う環境な気がするんだが…
まあ質問者の日本語がまともじゃないのは事実だけど
ホストに対してでもゲストに対してでもRDP接続してゲームやるって無理じゃないの
ホスト上にVMいくつも走らせて、ホストに接続したディスプレイ・キーボード・マウスを使って複数起動は出来るし
それは俺もやってるけど、RDPを介してなんて出来ないと思う
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af02-aiql)
2017/02/28(火) 12:04:23.51ID:j0a9S9oj0 仮想PCでゲーム等をするときにフルスクリーンを選ぶとドットバイドットで中央に小さく表示されるのだけど、これを拡大表示するような設定ってないだろうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-gGHP)
2017/02/28(火) 12:26:43.53ID:s3kPLEDbM169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af02-aiql)
2017/02/28(火) 12:28:48.23ID:j0a9S9oj0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-gGHP)
2017/02/28(火) 12:41:36.28ID:s3kPLEDbM >>169
自宅に戻ったらカキコするわ。
自宅に戻ったらカキコするわ。
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef43-R9An)
2017/02/28(火) 15:43:13.07ID:djGopTva0 >>158は現状ではESXiマシンに色んなOSを入れて、RDPで別のPCからつないで使用している
それをESXiマシン一台だけで画面表示と操作をしたいってことだろ?
それをESXiマシン一台だけで画面表示と操作をしたいってことだろ?
172名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C93-e+6n)
2017/02/28(火) 16:29:08.97ID:AdRbwufhC 質問なのですが、Android端末からゲストOSに対してWAN経由でMirror-DTCでリモート接続すると動作がもっさりします。
ホストOSではLAN内、WAN経由どちらでも快適で、ゲストOSはLAN内では快適です。
ホスト:Win7HP64bit ゲスト:Win7HP64bit CPU:i5-4460 メモリ:16GB(ゲスト8GB)
何か対策はありますでしょうか
また、各OS間は何も連携していなく、完全に個別に使用しているので
軽さを重視するならばESXiにWin7を二つ入れて動作させた方がいいでしょうか
ホストOSではLAN内、WAN経由どちらでも快適で、ゲストOSはLAN内では快適です。
ホスト:Win7HP64bit ゲスト:Win7HP64bit CPU:i5-4460 メモリ:16GB(ゲスト8GB)
何か対策はありますでしょうか
また、各OS間は何も連携していなく、完全に個別に使用しているので
軽さを重視するならばESXiにWin7を二つ入れて動作させた方がいいでしょうか
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-gGHP)
2017/02/28(火) 20:01:39.45ID:H1wN7TZwM >>172
つSSD
つSSD
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-gGHP)
2017/02/28(火) 20:48:09.66ID:H1wN7TZwM175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef83-LqKA)
2017/02/28(火) 20:58:29.24ID:z23UESlA0 >>171
ああ、いざって時グラボ追加しないと何もできなくなるパターンの構成か。
ああ、いざって時グラボ追加しないと何もできなくなるパターンの構成か。
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-gGHP)
2017/03/01(水) 08:35:11.99ID:4+WkGZWsM >>175
そんで電源切ってHDDあぼんで手詰まりですね、分かりますwww
そんで電源切ってHDDあぼんで手詰まりですね、分かりますwww
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe2-8lb6)
2017/03/01(水) 10:10:35.92ID:qkya16Cc0 >>108
ゲストのハードディスクを事前に全容量割り当てればいけるんじゃないか?
ゲストのハードディスクを事前に全容量割り当てればいけるんじゃないか?
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー c588-CIMi)
2017/03/03(金) 20:12:30.48ID:1gRf8Poq00303 ホスト機を7→8.1に変えたら、XPの音に雑音が混じるようになってしまった
XPでWinMediaPlayerを起動してる時だけは直るという謎現象も。なんだこれ…。
詳しい人がいましたら対策をご教授願います m(_ _)m
XPでWinMediaPlayerを起動してる時だけは直るという謎現象も。なんだこれ…。
詳しい人がいましたら対策をご教授願います m(_ _)m
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21d2-m4jB)
2017/03/04(土) 07:32:46.54ID:+gPmruao0 VMwareのオンラインショップVMware Storeがなんか変ですね。
VMware社のトップページ「http://www.vmware.com/jp.html」は、普通に見えますが、
そこにあるリンクのVMware Store「http://www.vmware.com/jp/vmwarestore/」に移動すると、
こちらにリダイレクト「http://store.vmware.com/store/vmwjp/home/」されて、何故か英語で旧製品のVMware Workstation 10が日本円で売っていそうなページに飛びます。
数日前に見た、VMware Storeの自分が控えておいたURL「http://store.vmware.com/store/vmwjapan/ja_JP/home」とURLが微妙に異なり、こちらの方はいつもの見慣れた感じで、日本語でVMware Workstation 12.5 Proを売っています。
何なんだろう?、という状態ですね。
VMware社のトップページ「http://www.vmware.com/jp.html」は、普通に見えますが、
そこにあるリンクのVMware Store「http://www.vmware.com/jp/vmwarestore/」に移動すると、
こちらにリダイレクト「http://store.vmware.com/store/vmwjp/home/」されて、何故か英語で旧製品のVMware Workstation 10が日本円で売っていそうなページに飛びます。
数日前に見た、VMware Storeの自分が控えておいたURL「http://store.vmware.com/store/vmwjapan/ja_JP/home」とURLが微妙に異なり、こちらの方はいつもの見慣れた感じで、日本語でVMware Workstation 12.5 Proを売っています。
何なんだろう?、という状態ですね。
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 990b-EN75)
2017/03/06(月) 22:22:13.76ID:FwyCZ0bK0 最近VMware Playerの6.0.6から
VMware Workstation Playerの12.5.2に乗り換えたんだけど
予めVMライブラリに登録しておいたゲストOSの情報が
ホストOSの起動の度に登録が取り消されてしまうんだが、
これは仕様なのかしら?
VMware Workstation Playerの12.5.2に乗り換えたんだけど
予めVMライブラリに登録しておいたゲストOSの情報が
ホストOSの起動の度に登録が取り消されてしまうんだが、
これは仕様なのかしら?
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-Ht9I)
2017/03/07(火) 17:44:52.77ID:nUp649GL0 おま環
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db4-YeFb)
2017/03/08(水) 00:18:48.25ID:y5rR2ApX0 >>180
違ってたらすまんが、ホストはLinux系OSとか?
もしそっちならこれかもしれないね
https://communities.vmware.com/thread/305983?tstart=0
https://communities.vmware.com/thread/317176?start=0&tstart=0
https://communities.vmware.com/thread/547416?start=0&tstart=0
違ってたらすまんが、ホストはLinux系OSとか?
もしそっちならこれかもしれないね
https://communities.vmware.com/thread/305983?tstart=0
https://communities.vmware.com/thread/317176?start=0&tstart=0
https://communities.vmware.com/thread/547416?start=0&tstart=0
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 152e-JiRs)
2017/03/10(金) 12:17:05.18ID:3Raz36Wd0 12.5.3きた
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55fa-qChH)
2017/03/10(金) 22:16:34.36ID:3srW5dfT0 VMware Workstation 12 Pro Version 12.5.3 Release Notes
http://pubs.vmware.com/Release_Notes/en/workstation/12pro/workstation-1253-release-notes.html
VMware Workstation update addresses multiple security issues
https://www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2017-0003.html
http://pubs.vmware.com/Release_Notes/en/workstation/12pro/workstation-1253-release-notes.html
VMware Workstation update addresses multiple security issues
https://www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2017-0003.html
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da2-j8zu)
2017/03/11(土) 06:19:15.23ID:SyyGSxSp0 >>178
なんか音がスロー気味になって微妙にもっさりするやつだろ?
俺もそれなったけど、vmxのhpet(数字).presentをFALSEにしたらすこぶる調子が良くなったわ
まぁXPはHPET対応してないしONにする意味がないね
なんか音がスロー気味になって微妙にもっさりするやつだろ?
俺もそれなったけど、vmxのhpet(数字).presentをFALSEにしたらすこぶる調子が良くなったわ
まぁXPはHPET対応してないしONにする意味がないね
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da2-j8zu)
2017/03/11(土) 06:23:37.66ID:SyyGSxSp0 あ、ごめんさっき言ったの忘れて
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b32-2hGO)
2017/03/11(土) 11:02:12.51ID:3dhCLv3A0 グラボ交換で久々に3D試してみたらパフォーマンスが・・・
ホストWin10 64BitでゲストXPだったら
WS12Playerはまずい?
Fusionの7か8で試した時は
ホストと変わらないパフォーマンス出てたと思うんだけど
ホストWin10 64BitでゲストXPだったら
WS12Playerはまずい?
Fusionの7か8で試した時は
ホストと変わらないパフォーマンス出てたと思うんだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55fa-qChH)
2017/03/11(土) 11:53:50.88ID:gWAKkfQY0 テンプレ参照
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45cf-aizu)
2017/03/11(土) 12:42:47.85ID:LPFR9pSw0 12.5.3にしたんだけどtoolのアップデートが選択できない
win版
win版
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be2-csvI)
2017/03/11(土) 12:54:46.15ID:llHro/ia0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb9-NEWE)
2017/03/11(土) 13:00:02.26ID:qpYb2XLzp ホストが10ですが7や8をゲストにしてもパフォーマンスは変わりませんか?
ラグナロクオンラインをプレイする際にtoolsを導入すると起動しなくなります
toolsのグラフィックドライバのみインストールから外せば大丈夫なのですが動作が重く…
何か解決法はありますか?
ラグナロクオンラインをプレイする際にtoolsを導入すると起動しなくなります
toolsのグラフィックドライバのみインストールから外せば大丈夫なのですが動作が重く…
何か解決法はありますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63eb-8cdC)
2017/03/11(土) 13:42:46.14ID:LCcqUPaU0 >>191
比較したわけではないので分かりませんが、ホストWindows 10、ゲストWindows 7 x 2で
PSO2をホストで1つ、ゲスト2つそれぞれで合計3つ起動してもゲスト側を最低に設定すれば
Intel HD5000なノートPCより若干重い程度には動かせています
VMWare Workstation 12 Playerで、VMWare Toolsは最新をインストールしています
上記のような環境で複数アカウントのMMO/MO RPGをもう少し軽く動かしたいんですが
VMWareで複数立ち上げるのに向いていてGPUが強いPC/Workstaionのおすすめはありませんでしょうか?
PC板やハードウェア板にVM関連のスレがなかったのでこちらで質問させて頂きました
比較したわけではないので分かりませんが、ホストWindows 10、ゲストWindows 7 x 2で
PSO2をホストで1つ、ゲスト2つそれぞれで合計3つ起動してもゲスト側を最低に設定すれば
Intel HD5000なノートPCより若干重い程度には動かせています
VMWare Workstation 12 Playerで、VMWare Toolsは最新をインストールしています
上記のような環境で複数アカウントのMMO/MO RPGをもう少し軽く動かしたいんですが
VMWareで複数立ち上げるのに向いていてGPUが強いPC/Workstaionのおすすめはありませんでしょうか?
PC板やハードウェア板にVM関連のスレがなかったのでこちらで質問させて頂きました
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM01-ViZf)
2017/03/11(土) 14:15:35.01ID:vmz0ApkWM >>192
ESXiでPCIパススルーが現実的だな。
ESXiでPCIパススルーが現実的だな。
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed5c-Y7Ee)
2017/03/11(土) 15:20:46.37ID:dpMidzwf0 >>193
複数アカウントと書いてあるだろ
複数アカウントと書いてあるだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM01-ViZf)
2017/03/11(土) 15:58:09.72ID:vmz0ApkWM >>194
複数台PCIパススルーすればいいじゃない。
複数台PCIパススルーすればいいじゃない。
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed4b-jJqA)
2017/03/11(土) 17:24:26.12ID:5r3J1dzS0 周りに知っている人がいなかったので、どなたか詳しい方教えてください。
vCenterServer 5.x (windows版)を利用しているのですが、
vCenterServerの画面の中で、vCenterServerの問い合わせ先DNSサーバ
の設定が見当たりません。 (ESXiはありました)
もしかして、vCenterServerが稼働しているWindowsのローカルエリア接続
のプロパティに設定しているDNSサーバに問い合わせるのでしょうか?
vCenterServer 5.x (windows版)を利用しているのですが、
vCenterServerの画面の中で、vCenterServerの問い合わせ先DNSサーバ
の設定が見当たりません。 (ESXiはありました)
もしかして、vCenterServerが稼働しているWindowsのローカルエリア接続
のプロパティに設定しているDNSサーバに問い合わせるのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed4b-jJqA)
2017/03/11(土) 17:27:24.20ID:5r3J1dzS0 もう一つ質問があります。
vSphereClinetを使ってvCenterServerにログインして仮想マシンのコンソールを利用する場合、
vSphereClinetをインストールしている端末からも仮想マシンのホスト名の名前解決(生引きと逆引き)は必要でしょうか?
vSphereClinetを使ってvCenterServerにログインして仮想マシンのコンソールを利用する場合、
vSphereClinetをインストールしている端末からも仮想マシンのホスト名の名前解決(生引きと逆引き)は必要でしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eb5d-MU5G)
2017/03/11(土) 17:38:24.38ID:BOV99cjr0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed4b-jJqA)
2017/03/11(土) 18:05:17.54ID:5r3J1dzS0 >>198
回答ありがとうございます。
197の回答ですが、仮想コンソールを利用するためには、
vCenterServerがESXiホストの名前解決ができることだけでは足りず、
vSphereClinetがインストールされた端末でもESXiホストの名前解決
が必要という理解で良いのでしょうか?
回答ありがとうございます。
197の回答ですが、仮想コンソールを利用するためには、
vCenterServerがESXiホストの名前解決ができることだけでは足りず、
vSphereClinetがインストールされた端末でもESXiホストの名前解決
が必要という理解で良いのでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-MU5G)
2017/03/11(土) 18:57:53.72ID:fsyPy+NZd >>199
そうです。なぜなら、vSphere ClientはvCenter Serverを経由せずに直接ESXiと通信するからです。
そうです。なぜなら、vSphere ClientはvCenter Serverを経由せずに直接ESXiと通信するからです。
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM11-WxSe)
2017/03/11(土) 19:12:10.26ID:RZGcXVHgM vCenterで名前解決は鬼門。
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed4b-jJqA)
2017/03/11(土) 19:26:59.21ID:5r3J1dzS0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed5c-Y7Ee)
2017/03/11(土) 19:45:56.93ID:dpMidzwf0 >>195
複数台同時だろ。そうやって苦し紛れの言い訳すんなよ。
複数台同時だろ。そうやって苦し紛れの言い訳すんなよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-ViZf)
2017/03/12(日) 09:22:52.34ID:fazcA7kXM >>203
Playerで複数台起動すんのか?
Playerで複数台起動すんのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b32-2hGO)
2017/03/12(日) 10:44:38.52ID:c2cAHfUI0 >>188
てんぷら見てやってみたけどパフォーマンス変わらんかったのよ
なんか設定間違ってるんだろうけど
WSP12でテンプレ4は変わらんかった
んで7に戻して3DアクセラレーションONにしてみたけどやっぱ変わらず
昔ゲームで使ってた時は3D ONにしてVRAM最大に設定しただけだった
バージョン覚えてないけど
てんぷら見てやってみたけどパフォーマンス変わらんかったのよ
なんか設定間違ってるんだろうけど
WSP12でテンプレ4は変わらんかった
んで7に戻して3DアクセラレーションONにしてみたけどやっぱ変わらず
昔ゲームで使ってた時は3D ONにしてVRAM最大に設定しただけだった
バージョン覚えてないけど
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd2-MmIe)
2017/03/12(日) 12:25:20.27ID:ILVAcIUG0 >>205
ゲストXPはVMware Toolsを最近のものにすると重くなる。
WS9(Player5)の頃のが一番よいと思う
また、ゲストXPはマルチCPUに設定して起動するとパフォーマンス落ちるから
シングルCPUに戻せ、って情報もある。
一度マルチCPUで動かすと、設定でシングルCPUに戻しても
ゲストXP上でHAL弄らないとパフォーマンスは改善しないので注意
ゲストXPはVMware Toolsを最近のものにすると重くなる。
WS9(Player5)の頃のが一番よいと思う
また、ゲストXPはマルチCPUに設定して起動するとパフォーマンス落ちるから
シングルCPUに戻せ、って情報もある。
一度マルチCPUで動かすと、設定でシングルCPUに戻しても
ゲストXP上でHAL弄らないとパフォーマンスは改善しないので注意
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed5c-Y7Ee)
2017/03/12(日) 12:44:17.53ID:x/0i8s/w0 >>204
複数アカウント使うのだからそうだろ
複数アカウント使うのだからそうだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c383-2hGO)
2017/03/12(日) 13:52:36.59ID:v4U2r7rT0 さっきフリーの本体12をアップデートし、toolsもインストールしたんだけど
toolsのインスコが終わって再起動しようとするとディスクを入れろというエラーが出ていました
インストール自体は完了していたので何も問題ないと思うのですが
これってキチンと出来ていますよね?他にも同じような人いませんか?
toolsのインスコが終わって再起動しようとするとディスクを入れろというエラーが出ていました
インストール自体は完了していたので何も問題ないと思うのですが
これってキチンと出来ていますよね?他にも同じような人いませんか?
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be2-csvI)
2017/03/12(日) 14:33:07.38ID:8ZCYSMfi0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c383-2hGO)
2017/03/12(日) 15:11:30.92ID:v4U2r7rT0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b32-2hGO)
2017/03/12(日) 16:44:24.14ID:c2cAHfUI0 >>206
情報ありがとう
てか何という・・・Player5まで戻すとか
CPUも2に設定しちゃってるから入れ直しか・・・
イメージも7までの物をずっと引き継ぎで使ってたから
この際7入れるほうが良さそうですね
という事で入れてみたけども
昔のようにはパフォーマンス出ないみたい
多少は改善されたからこれでいいか
昔のやつだとホストの1割落ちくらいで動いてたんだけど
30%も出ない感じね
情報ありがとう
てか何という・・・Player5まで戻すとか
CPUも2に設定しちゃってるから入れ直しか・・・
イメージも7までの物をずっと引き継ぎで使ってたから
この際7入れるほうが良さそうですね
という事で入れてみたけども
昔のようにはパフォーマンス出ないみたい
多少は改善されたからこれでいいか
昔のやつだとホストの1割落ちくらいで動いてたんだけど
30%も出ない感じね
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd2-MmIe)
2017/03/12(日) 16:57:13.62ID:ILVAcIUG0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed4b-jJqA)
2017/03/12(日) 17:12:55.19ID:tzIx6JvJ0 198です。
いただいた回答を元に自宅PCで検証しましたので、結果を残して終わりとします。
・vCenterServerは、vCenterServerがインストールされたWindowsServerの
ネットワーク接続に設定されたDNSを利用する。
・WindowsServerでIPv6が有効になっていると、IPv6のDNSサーバに問いあわせて
エラーとなることがあるので、IPv6が不要なら無効にしておく。
・vCenterServerは、ESXiホストをホスト名で追加する際、DNSサーバに
ESXiホストの正引きだけ問い合わせる。
・vCenterServerは、キャッシュ情報がある間はESXiホストの名前解決をしない。
・キャッシュが切れても、ESXiホストにアクセスすることがなければ、名前解決しない。
・仮想コンソールを利用する際、クライアントPCは、仮想マシンが稼働する
ESXiホストのホスト名を名前解決する。(正引きのみ)
・DNSサーバの設定が原因で名前解決に失敗した場合、DNSサーバの設定の修正後、
名前解決する側でキャッシュのクリア(windowsであれば ipconfig /flushdns)
が必要。
・vMotionやHA,DRSの時は検証していません。
・逆引きが必要なのは、vCenterServer(厳密にはSingle Sign ON)のインストール
の時だけかも・・
いただいた回答を元に自宅PCで検証しましたので、結果を残して終わりとします。
・vCenterServerは、vCenterServerがインストールされたWindowsServerの
ネットワーク接続に設定されたDNSを利用する。
・WindowsServerでIPv6が有効になっていると、IPv6のDNSサーバに問いあわせて
エラーとなることがあるので、IPv6が不要なら無効にしておく。
・vCenterServerは、ESXiホストをホスト名で追加する際、DNSサーバに
ESXiホストの正引きだけ問い合わせる。
・vCenterServerは、キャッシュ情報がある間はESXiホストの名前解決をしない。
・キャッシュが切れても、ESXiホストにアクセスすることがなければ、名前解決しない。
・仮想コンソールを利用する際、クライアントPCは、仮想マシンが稼働する
ESXiホストのホスト名を名前解決する。(正引きのみ)
・DNSサーバの設定が原因で名前解決に失敗した場合、DNSサーバの設定の修正後、
名前解決する側でキャッシュのクリア(windowsであれば ipconfig /flushdns)
が必要。
・vMotionやHA,DRSの時は検証していません。
・逆引きが必要なのは、vCenterServer(厳密にはSingle Sign ON)のインストール
の時だけかも・・
214名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-Y7Ee)
2017/03/12(日) 17:49:59.54ID:w8bNueENd215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd2-8cdC)
2017/03/13(月) 21:49:12.94ID:tbHFOTEn0 質問です。
ESXi 5.5にて下記の作業を、
Power CLI を使わずに自動化出来ますか?
現在、VM Client から手動で行っております。
ゲストOSのパフォーマンスで、
・CPUの使用率
・メモリの消費率
上記2項目を、
前日00:00〜23:59の間を、
エクスポートしたいのです。
御存知の方、居られましたら宜しくお願い致します。
※質問ageします。
ESXi 5.5にて下記の作業を、
Power CLI を使わずに自動化出来ますか?
現在、VM Client から手動で行っております。
ゲストOSのパフォーマンスで、
・CPUの使用率
・メモリの消費率
上記2項目を、
前日00:00〜23:59の間を、
エクスポートしたいのです。
御存知の方、居られましたら宜しくお願い致します。
※質問ageします。
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed4b-jJqA)
2017/03/13(月) 21:51:44.93ID:s5S3cPkY0 >>214
なるほど。
それではvmwareに関して当たり前でないことをご教示ください。
人が知っていることは「当たり前」と判断されていることから、
あなたは『vmwareに関して情報提供されていないこと』を言わないと
あなた自身で自分がバカだと証明することになりますが・・
なるほど。
それではvmwareに関して当たり前でないことをご教示ください。
人が知っていることは「当たり前」と判断されていることから、
あなたは『vmwareに関して情報提供されていないこと』を言わないと
あなた自身で自分がバカだと証明することになりますが・・
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e5-sxLU)
2017/03/13(月) 22:07:23.41ID:uPZQQOud0 >>215
ゲストOSの監視ならSNMPでポーリングするなりなんなり好きなようにすればいいのでは
ゲストOSの監視ならSNMPでポーリングするなりなんなり好きなようにすればいいのでは
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd32-2hGO)
2017/03/13(月) 22:26:52.50ID:O1ECyRpr0 ESX6.5入れたけど、ついにWebクライアントオンリーになったのかよ。
ウヒー。
>>215
vm-supportコマンドのどっかで出てきてんじゃない?
sshをONして、外からコマンド叩けば自動化できるかもよ。
保証はできんけどw
ウヒー。
>>215
vm-supportコマンドのどっかで出てきてんじゃない?
sshをONして、外からコマンド叩けば自動化できるかもよ。
保証はできんけどw
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd32-2hGO)
2017/03/13(月) 22:37:48.77ID:O1ECyRpr0 >>216
当たり前事というか、
「この業界でESX使ってる以上知っているのがマナー」という事
を並べただけじゃん。
そのレベルの事って
「マウスのダブルクリックは通常、左のボタンで行います」
って言ってるレベルだぞ。
当たり前事というか、
「この業界でESX使ってる以上知っているのがマナー」という事
を並べただけじゃん。
そのレベルの事って
「マウスのダブルクリックは通常、左のボタンで行います」
って言ってるレベルだぞ。
220215 (ワッチョイ ebd2-8cdC)
2017/03/13(月) 23:06:10.18ID:tbHFOTEn0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd43-44Za)
2017/03/13(月) 23:18:00.57ID:TQ4zpdvH0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd32-2hGO)
2017/03/13(月) 23:24:52.79ID:O1ECyRpr0 >>220
適当言ってすまんかった。今、ちょっと叩いて、ざっと見たけど。
vm-supportの中には、ご所望のログは含まれていなかった。
多分最高に希望に沿うのは、
#esx-pafo-mansu-log-csv-de-kakidashi --type cpu --kikan kinouno 00:00 kara 23:59
が、ESXのコンソールに降りて叩ければサイコーって事だとは思うがそんなコマンドは残念ながらない。
外部からのツール使った方がええと思う。
標準で与えられた環境以外使えない(使うのが難しい)とか制約があるかもしれんが。
適当言ってすまんかった。今、ちょっと叩いて、ざっと見たけど。
vm-supportの中には、ご所望のログは含まれていなかった。
多分最高に希望に沿うのは、
#esx-pafo-mansu-log-csv-de-kakidashi --type cpu --kikan kinouno 00:00 kara 23:59
が、ESXのコンソールに降りて叩ければサイコーって事だとは思うがそんなコマンドは残念ながらない。
外部からのツール使った方がええと思う。
標準で与えられた環境以外使えない(使うのが難しい)とか制約があるかもしれんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
- お前らの悪影響を受けて頭がおかしくなったし性格が悪くなった
- 究極の無限 vs 究極の全 vs 究極の無 vs 究極の神
