VMware総合スレ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/01(木) 23:30:52.73ID:1bnceufM0

本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&;tbm=vid&tbs=sbd:1

Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/downloadplayer

Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。

■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/

買収に伴い、このスレで主に議論されているデスクトップ版のWorkstationや無料版のPlayerなど、
コンシューマー向けの仮想プラットフォームの開発は終了と言われています。
しかし、アップデートは行われています。

現在の無料版最新は VMware Workstation 12.5.2 Player
リリース日:2016-04-21

【前スレ】
VMware総合スレ Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/12/01(木) 23:31:16.61ID:1bnceufM0
【Player と Workstation のバージョン対応】
virtualHW.version / Player / Workstation

・12 / -  /12   Windows 10、Broadwell、4kモニタ、DirectX 10 対応
・11 / 7  /11   Windows 8.1 Update 、Haswell 拡張、VRAM 2GB 対応
・10 / 6  /10   Windows 8.1 、SSD パススルー 対応
・ 9 / 5  / 9   Windows 8 、USB 3.0 対応
・ 8 / 4  / 8   仮想 VT-X/EPT 対応、64 ビット命令対応 CPU 必須
・ 7 / 3.0 / 7.0  Windows 7、Aero 対応、PAE 必須
・ 7 / 2.5 / 6.5  ユニティ モード 搭載
・ 6 / 2.0 / 6.0  Direct3D 正式対応
・ 4 / 1.0 / 5.5  2way SMP の試験的サポート
・ 4 / -.- / 5.0  Direct3D の試験的サポート

Workstation 12 のその他の対応
https://www.vmware.com/jp/products/workstation/compare.html
OpenGL 3.3
自動サスペンド
IPv6 NAT
タブの独立機能
P2V: Windows 10 PC から仮想マシンへの移行
Windows 7 での USB 3.0 のサポート
2016/12/01(木) 23:32:04.86ID:1bnceufM0
【ゲストマシンに割り当て可能な HW リソース】
cpu mem  vram  hdd
・16 64GB   2GB 8TB    WS12 Player
・16 64GB   2GB 8TB    Player 7
・16 64GB 256MB 8TB    Player 6
・ 8  64GB 256MB 2TB    Player 4 と 5
・ 8  32GB 256MB 2TB    Player 3.1
・ 8  32GB 256MB 950GB  Player 3
・ 2  8GB 128MB 950GB  Player 2 と 2.5
・ 2  4GB 128MB 950GB  Player 1.5    ※ゲスト全体で4GB
※ 32ビット ホストは ゲストmem:8GBまで
※ ブートドライブで 2TB超を使うには firmware = "efi" の指定が必要

WDDM 256MB VMware SVGA 3D  ※Player 3 〜 6
XPDM 128MB VMware SVGA II
※ 他、AGP Aperture Size とかいろいろ微妙な違いがあるらしい

ID:BeiuDmFp0
>HW7 は、専用ビデオメモリ 最大1,280MB、共有システムメモリ 32MB固定 →最大約1.2GB
>HW10 は、専用ビデオメモリ 最大896MB、共有システムメモリ 最大700MB →最大約1.5GB
>HW12 は、専用ビデオメモリ 4MB固定、共有システムメモリ 最大約2GB   →最大約2GB

古いバージョンをダウンロードできるリンク
http://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/

WS12ではDX9世代のOSが遅くなるので .vmx の設定が必要
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451581476/190

>353  workstation11ってもうサポート終わってるの?
>└355  11は終わってるけど10は32bit環境のホスト維持のために継続サポートされてる
2016/12/02(金) 10:04:11.29ID:KxRFSLwJ0
>>1
2016/12/03(土) 18:30:57.90ID:lmzhS9gdE
ESX/ESXiってここに統合?
2016/12/03(土) 19:35:48.04ID:BTeCh1s60
>>5
これどうするんだろな

VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426863066/
2016/12/04(日) 12:55:45.22ID:4SNEIXzXd
2016/12/07(水) 00:07:59.04ID:NSnUvb6p0
       ∧∧  ミ _ ドスッ
       (   ,,)┌─┴┴─┐
      /   つ.  保 守  |
    〜′ /´ └─┬┬─┘
     ∪ ∪      ││ _ε3
             ゛゛'゛'゛
2016/12/08(木) 17:24:29.35ID:r8XH93aJ0
質問なんやが workstation proでリンククローン生成したほうのvmdkファイルがずっと作られてディスク圧迫されてどうしようもないんですけど
これってスナップショット云々ですよね
スナップショット無効ってどうやればいいんですか?
スナップショットタブ見ても無効って無いので直接書き込む文教えてください
それともリンククローンだとスナップショットがずっと作られる仕様なのか
2016/12/08(木) 17:50:09.99ID:Gn48SzjU0
リンククローンっていうのは親のマスターイメージのスナップショットとして展開されるものだから
親との差分が差分ディスク(スナップショット)になってる
なのでスナップショット切ることは不可能
2016/12/08(木) 18:07:11.94ID:NRUqOLB30
VMWare 12.5.2
H87-PRO
Core i7 4770(Haswell)

2年前ぐらいにこのスレで話題になってたけど、
VMWare起動してると、イベントログでWHEA-Logger ID:19吐いてPCが
PCが動かなくなるのが辛い。
過去ログ見るとブルースクリーンの人が多いみたいだけど自分の環境だとマウスだけは動くけどエクスプローラーやソフトウェアが動かなくなって強制電源OFFするしかなくなってしまう。
VMwareを起動しないとエラーが出ないけど、本質的にはHaswellの問題らしい。(それとASUSのマザーボード)
それ以外はド安定なのに。。
2016/12/09(金) 05:30:38.14ID:/lM41iXi0
Virtualbox使えばええんやないの
開発が進んで遜色ない出来やで
2016/12/10(土) 00:20:04.22ID:5Zrr6qIP0
>>12
でも、フリーじゃないし
2016/12/10(土) 00:59:48.10ID:8eRHl87rd
>>13
vmware playerは商用利用は有料
virtualBoxはGPLライセンスで商用利用も無料
 拡張パックは個人利用なら無料
2016/12/10(土) 23:26:05.91ID:5Zrr6qIP0
>>14
拡張パックなしじゃダメじゃん
個人で使う用途もないし
2016/12/10(土) 23:53:04.69ID:1RWq2ZQU0
Virtualboxは拡張パック入れないとUSB使い物にならないからな
USB2.0と3.0のドライバ入ってないから
2016/12/11(日) 02:02:35.52ID:0aYWEnlY0
>>15
拡張ドライバのライセンスは会社のPCでも個人専用ならok
2016/12/11(日) 04:25:26.49ID:WoBLGkpo0
825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 14:40:17.35 ID:1W5N/rTx0
Virtualbox使え
意外と動いたりするぞ

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 21:50:14.69 ID:lP8IMUvA0
>>825
フリーじゃねぇし
2016/12/11(日) 11:35:50.49ID:X7VWBkPv0
VMware Workstation Pro    $249.99 (Upg.$149.99)
VMware Workstation Player   $149.99 (Upg. $79.99)
VirtualBox Enterprise       $50.00 (Upg. $0.00)
2016/12/12(月) 21:14:46.70ID:QRwfIogR01212
>>17
会社のPCを個人利用するなよーー
2016/12/13(火) 00:19:25.20ID:65/WBNN80
それは各々の会社が就業規則によって定めることなので、一概に否定される謂れはないのでは
2016/12/13(火) 00:28:51.42ID:v18cJM9u0
Extention PackのPUELライセンス
個人使用、教育的使用、もしくは評価目的で使用することを許可
-
あなたが単に楽しみのために使用するのであっても、数百ユーロのビジネスを
するために使用するのであっても差異はありません。また、あなたが大会社で
使用している仕事場のPCにインストールする場合でも個人使用と見なされます。
-
企業でミッションクリティカルなシステム構築にVirtualBoxを利用する場合は、
商用ライセンスの契約が必要
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e2-Ml/3)
垢版 |
2016/12/13(火) 22:07:20.19ID:FPmSWk300
ゲームするのに使ってるんだけど
間違ってダブルクリックしたりサイズをのばしちゃったりしたら
処理が入って?ゲームがしばらく暗転してその間に殺されたりします。
まえvmware toolsを削除するといいってみたのでやったのですが最初は
よかったんですけどしばらくしたらなぜか処理が入るようになってました。
何かいい方法ないですか?
2016/12/15(木) 00:02:31.82ID:nShY5LoQ0
>>23
釣れますか?
2016/12/15(木) 20:30:27.03ID:OvuCcBu4d
>>23
vmware tools入れて、削除したら良いかも
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1c43-0G5/)
垢版 |
2016/12/16(金) 19:35:58.10ID:NNUF/PXk0
OSFmount(マウント)、FTK Imager、NDZ(ともに閲覧)
これ以外に仮想HDDの中を見るツールってありますか?
2016/12/17(土) 04:03:43.33ID:qNMdiQKr0
バイナリエディタw
2016/12/17(土) 04:30:31.91ID:tVpw85g70
>>26
DAEMON Tools Lite
2016/12/17(土) 16:20:46.55ID:nkmOomRo0
デーモンとかww
スパイウェア入りだろあれ
2016/12/21(水) 00:18:58.42ID:uMlZoXCT0
50%来たからXeon買うわ
2017/01/09(月) 17:00:37.86ID:+pvuHdVJM
最近やってなかったから浦島になってるんだけど
ホストWin10で98SEのDirect3Dを有効にする方法ってないもんかね?

一通りググったり実際にやってみたけど10にplayer6入れて3Dアクセラレータのチェック入れてもゲーム動かん。
player7からはそもそも9x系がサポート外になってるって事は諦めるしかない?

それかホストがWin7ならまだ救いはある?
2017/01/09(月) 17:02:35.84ID:+pvuHdVJM
あと、他にいい仮想マシンがあれば教えて欲しい。
VMは買収されたってあるしVBはそもそもゲストアドオンが9x非対応なんだよね。
2017/01/09(月) 18:39:21.64ID:oMHeRo7L0
板チだが
ゲーム次第だけどWin 32ビット版にNTVDM経由で直接インストールする方が早いような気がする>Direct3Dゲーム
(ネット接続中のWin 32ビット版にインストールCD突っ込んでインスト用実行ファイルをクリックするとネットからNTVDMを引っ張ってきてNTVDMのインスト後にゲームのインストが始まる)
32ビット版Win 10にWin95用2D系ゲームでDirectX 5使用のゲームなら起動プロパティいじってすんなり起動できた
セーブデータが作成できんからProgram Files以外のフォルダにインストディレクトリ設定する必要があるけど
ちなDirectX使わん葉鍵系は試してない

64ビット版Winしか持ってないのならこの方法は諦めれ
2017/01/09(月) 21:28:49.66ID:EnD05q3P0
ごみ投稿
SEもってないからただの98にDirectX9.0cいれて
3DMark2001走らせようとしたけどDirect3Dデバイス作れずにだめだったわ
DirectX診断ツール見るとSVGA IIドライバがDirect3Dに対応してないな
Direct3Dテストのボタンが押せない
そりゃできないわ
2017/01/12(木) 22:21:51.19ID:EXcgzijj0
kabylakeでesxi動かした報告ってある?
2017/01/12(木) 23:23:52.02ID:yL1PNdBW0
>>35
http://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=cpu
2017/01/13(金) 12:04:06.67ID:SlyglyN50
質問です。

仮想スイッチの設定について、Hyper-V でいう「内部スイッチ」を
設定したいのですが、設定方法がわかりません。

構成は以下のようになっており、仮想マシンから
ローカルPC(ESXi の外部に設置)へ通信を行いたいです。

ローカルPC --- ESXi--- 仮想ルータ --- 仮想マシン
1.1.1.0     2.2.2.0      3.3.3.0

Hyper-V であれば、仮想ルータと仮想マシンの間に「内部スイッチ」を
設定することで通信が可能でした。

ESXi でも同じように、物理 NIC が接続されていないスイッチを作成して
仮想ルータと仮想マシンの間に挟んでみましたが、ESXi では物理 NIC が
接続されていないスイッチは外部と接続できない(Hyper-V でいう「プライベートスイッチ」)ようです。

スイッチをどのように設定すれば、仮想マシンから外部のローカルPCと通信可能でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況