【Win起動中】Macrium Reflect【バックアップ可能】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 00:23:45.29ID:Fj8n8ddg0
Macrium
http://www.macrium.com/

Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx

紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
2017/02/21(火) 22:43:04.02ID:OKgNgNnV0
>>70
ディスクの管理でいったん同じドライブレターを付けて削除すれば戻らないかな
2017/02/21(火) 23:08:22.26ID:SXNpzRza0
>>70
コマンドプロンプトで
diskpart
list vol
select vol 番号
remove
exit
2017/02/22(水) 01:46:12.93ID:FEyQ4A760
6.3.1734
In-place upgrade to Reflect v7
2017/02/22(水) 21:43:23.96ID:sArddvDM0
>>71
ディスクの管理でsystem reserveを選んで右クリックしても、コンテキストメニュー
にhelpしか出てこなくて、ドライブレターの操作ができない。かなり不吉。
>>72
d
diskpartはちょっと怖いな。週末にバックアップをとってからやってみるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 14:37:52.38ID:Hv+m6g/r0
先日人生初のGPTフォーマットされたWin10ノートを入手したのですが
Macriumでシステムドライブのイメージバックアップを取ると先頭のパーテーションがバックアップされません
ですがバックアップは成功したと表示されます

MBRフォーマットされたWin10システムドライブをバックアップした場合はすべてのパーテーションのイメージを取れたので
腑に落ちないのですが、これはGPTディスク特有の挙動なのでしょうか?
2017/02/24(金) 17:49:47.88ID:DSKK90ZO0
>>75
EFIシステムパーティションのことなら、自分とこだと
デフォでチェックが入っている(バックアップされてる)
1TB GPT Win10 Home 64bit & 32bit + v6.3.1665
バックアップ対象の指定時にチェックが外れているか
確認したらどうだろう
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 17:54:32.72ID:Hv+m6g/r0
>>76
レスありがとうございます
そういやばデフォでチェック外れていました
それをチェックし直しました
ストレージはCFD(中身ハイニクス)240GB SSD
OSはWin10Home64bit、Macriumのバージョンは最新(6.3.1734)です
2017/02/25(土) 12:05:52.78ID:20EdLJ420
V7出たらキャンペーンで安くなったりするん?
2017/02/25(土) 22:01:04.93ID:riBiJCgY0
>>70だけど、自己解決した。

まず初めに、問題のパーティションはsysytem reservedではなくて、アクティブな
回復パーティションでした。NECのLavieなんだが、system reservedは無くて、
回復パーティションがアクティブになっていた。

>>72はうまくいくけど、再起動すると元に戻ってしまうので、レジストリを
みたら、MountedDevicesにドライブレターが登録されていた。直にレジストリ
をいじるのは俺にはまだ100年早いので、>>71の方法をググったら、unhideすれば
ディスクの管理がつかえるというのがあって、これでやった。

ttp://defaultreasoning.com/2009/05/29/unhide-the-recovery-partition-on-a-basic-disk-with-diskpart/

問題のパーティションはID=27だったので、07に変更してディスクの管理でドライブレター
を削除したら、レジストリの登録がなくなったので、27に戻しておしまい。
8071
垢版 |
2017/02/25(土) 23:10:52.51ID:WrY7o72N0
>>79
うまく戻せたようで何より
どうやらMountedDevicesから削除してもうまく消えないらしいので
レジストリ触らなくて正解だったかも
2017/02/28(火) 11:18:37.20ID:AbqOYOig0
Macrium Reflect Free Edition v6.3.1745を日本語表示にするパッチ
v7が出たけどFree版はまだv6.3のままなのでとりあえずリリース

まだ翻訳が不完全なところが残っています
パッチを当てた後にCNTL+SHIFT+Lで使用言語を切換てください
制限事項や注意点がありますのでreadme.txtを最初に確認してください

https://www.axfc.net/u/3781116
ダウンロードパスワード Macrium
2017/02/28(火) 21:16:17.53ID:lflPUfVn0
>>81
ありがとう、頂きました
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 00:38:18.30ID:q7XIE5Bw0
v7入れたけど見た目変わらんな
2017/03/02(木) 02:08:56.54ID:rShDor820
なんかv7と言うよりv6.4て感じだな
exeがいろいろと増えてるのとインストール時のCBT情報表示が目立つくらいか
8581
垢版 |
2017/03/04(土) 23:16:55.32ID:uJVzFY6V0
Macrium Reflect Free Edition v6.3.1745を日本語表示にするパッチ Rev.2です
レスキューメディア作成時の不自然な処理待ち(応答なし)が
かなり改善されたと思います

まだ翻訳が不完全なところが残っています
パッチを当てた後にCNTL+SHIFT+Lで使用言語を切換てください
制限事項や注意点がありますのでreadme.txtを最初に確認してください

https://www.axfc.net/u/3782802
ダウンロードパスワード Macrium
2017/03/05(日) 00:59:34.69ID:W7UXooUt0
>>85
ありがとうございます
2017/03/07(火) 23:57:51.15ID:+vqHU+QE0
Freeのv7まだ出ないんかい
なんかトップページからFree版へのリンクも見つからないし
2017/03/08(水) 15:10:14.71ID:XUOTG+9o0
v6の時にFree版の扱いがどうだったのか知らないけど
現在v7安定してないから出るにしてもしばらくして
落ち着いてからじゃないか
v7.1とか出る頃かも
2017/03/09(木) 16:34:27.19ID:4KPyFODP0
V7ってどこが変わったの?
2017/03/15(水) 05:03:38.73ID:ByIBiGIB0
これLinux入れてるHDDのNTFSやFAT以外のフォーマット形式もバックアップできますか?
2017/03/15(水) 05:08:33.47ID:mcFZTh9c0
>>90
できるよ
2017/03/25(土) 22:04:38.86ID:S5TjwMZJ0
>>91
どうやればできのか教えて下さい
ggrkasで終わらせないで、あなたのやり方を教えて下さい
2017/03/25(土) 23:36:06.68ID:eEd/AOFw0
>>92
WindowsとLinuxのマルチブートで使ってるけど
自分の使い方は
最初にWindowsにインストールしてレスキューCDを作成する
バックアップはレスキューCDから起動して取ってる
2017/03/25(土) 23:46:39.18ID:uPAb2PeL0
>>92
特に難しいこともなくNTFS/FATと同様の操作でバックアップできるけどな
ext2/3/4対応でPEはもちろんwindowsからのバックアップもできる
2017/03/26(日) 06:20:06.78ID:844ewRRs0
>>92
やり方はFAT/NTFSと同じ。
ttp://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW/Minimum+System+Requirements
に書いてあるけど、ext系はインテリジェントコピー(使用領域のみのコピー)も対応している。
非対応のファイルシステムはセクタ単位での全領域コピーなので空き領域含め全部コピーされる点に注意
9692
垢版 |
2017/03/26(日) 14:14:13.36ID:+asdtUUj0
>>93-95
ありがとうございます
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 10:57:06.25ID:MspPDycK0
>>85
有難う御座います。使わせて頂きます。
素晴らしいです。
2017/03/30(木) 14:18:03.53ID:LB/yNVyO0
初歩的な質問なんだが、ノートパソコンのSSD(MBR)が故障したときに備えて、
Windows 7 Pro (64bit)のC:パーティションとアクティブ・パーティション
の2つをバックアップしているんだが、いざというときには、
1.SSDを新しいのに換装
2.バックアップしてあった2パーティションをRescue mediaでリストア
3.Rescue mediaのFix Windows Boot ProblemsでMBR等を作成
でリカバリーできると思っているんだが、正しいかな。

毎回バックアップをとる必要のない、かなり大きなパーティションがあるので、
ディスク全体のバックアップはとっていない。使っているのはHome V6.
2017/03/30(木) 15:12:42.17ID:QmahRJIq0
メーカー製ノートだとリカバリ領域やメーカー独自のメンテナンス領域があるだろうから一度はドライブ全体バックアップを取って置いた方が良い
その上でCだけ取りたければ定期的にCのバックアップを取っておく
故障して他のドライブにリカバリする時は一度全体バックアップイメージでリカバリしてからCだけ最新のイメージで復元し直す
起動に問題があればスタートアップ修復
ただ、どれだけの使用領域があるか分からんけど定期的に全体バックアップしておいたほうが良いと思うが
2017/03/30(木) 18:43:07.45ID:LB/yNVyO0
>>99
d
実は750GBのHDDから525GBのSSDへ換装した時に、システム系は最小限にしているから、
メーカー独自のメインテナンス領域等はもうないんだ。確かにドライブ全体をバックアップ
しておいて、C:だけ差し替える方が無難だと思うけど、C:を2回リストアする分、時間がかかるから、
>>98の方法でやろうと思っている。

ドライブ全体もバックアップしておいて、>>98でダメだったときの代替案にするよ。
2017/03/31(金) 09:50:27.95ID:tXZv7rLl0
ていうか、実際やってみないと最終的にはOKと判断できんよ。
SSD外して新品付けてやってみりゃいいじゃん
2017/04/01(土) 16:00:43.01ID:ixMmGuSs0
>>101
壊れるまで新しいのは買わないから、事前には試せない。Homeのユーザーだから、
Supportに聞いてみるよ。
2017/04/03(月) 08:46:08.71ID:4CYvKs910
なんでも人に頼るんだな
2017/04/06(木) 17:44:53.96ID:CP1Iu7zo0
7の日本語マダー?チンチン
2017/04/06(木) 21:59:56.22ID:rLDil1Mi0
なな
2017/04/08(土) 13:19:38.94ID:cpeBLcOu0
安売りこないかな
2017/04/10(月) 20:59:12.26ID:FRWZbalJ0
サーバー移転があったみたいだな
このスレは大丈夫かな
2017/04/17(月) 01:26:51.10ID:oNfu1qnX0
test
2017/05/13(土) 08:10:58.49ID:CXk+aKGe0
7の日本語マダー?チンチン
2017/06/08(木) 10:18:14.25ID:8bJimoYE0
Macrium Reflect Free v6.3.1813(05 June 2017)
2017/06/08(木) 10:21:21.30ID:8bJimoYE0
Macrium Reflect Free v6.3.1821(07 June 2017)
2017/06/08(木) 19:09:30.33ID:4IFeZ3fU0
Macrium Reflect Free Edition v6.3.1821を
日本語表示にするパッチ です

https://www.axfc.net/u/3813800
ダウンロードパスワード Macrium

「readme.txt」を最初に確認してください
2017/06/10(土) 02:41:25.62ID:gMRR7cbB0
おつです!
2017/06/11(日) 20:49:47.66ID:ZUteuwqW0
USBブート出来なくていろいろ調べたら
USB3.0が原因だったみたい

俺のPCは2.0までしか対応してないんだけど
普通に使う分にはUSB3.0が2.0で動作するけど
ブートは出来ないようで

32Gの買ったのに残念
2017/06/12(月) 02:04:23.55ID:msG+Fv5k0
>>114
環境やOS(PE)バージョン書いてないから状況がまったくわからないが普通はブートできるけどね
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 02:54:58.19ID:19Rd2XTP0
保守!
2017/06/12(月) 09:38:24.89ID:3pSxpYay0
USB2.0メモリなら起動するならばそうなんだろうけど(PCのBIOSやドライバの問題)
古いPCだと2.0 3.0に関係なくUSBブート自体が出来ないものもある
2017/06/12(月) 09:59:52.95ID:zticob5y0
何の役に立たない情報だなwww
2017/06/20(火) 23:11:07.61ID:sbk853Es0
>>114
古いPC(Core2DuoE6600+P5B-Plus VISTA Edition)もUSB2.0までの対応だけど
USB3.0のUSBメモリ(ADATAの16GB)からブートしてWin10入るしPEも起動できた
が 確かにWin7世代のNEC VersaProは同じUSBメモリでブートできんかった
(USB2.0のUSBメモリからならブートできた)

ちな、>>112さんのパッチ Win10最新のWindowsDefenderで危険度の高いトロイの
木馬認定されてディスク上から実行ファイルが抹殺されてしまう・・・
ちょっと心配になったんでサンドボックス内でパッチあてますわ とにかく日本語化あざっす!
120119
垢版 |
2017/06/20(火) 23:30:39.95ID:sbk853Es0
あっと このパッチ(ReflectBin x64 Patch.exe)

カスペルスキーとFortiGuard CenterとThreatExpertでファイルスキャンしたけど 
当然無害判定ですた
WindowsDefenderの誤検出ですなー

とにかく>>112さんありがとぉぉ↑ぉぅ↓
2017/06/20(火) 23:50:06.85ID:sbk853Es0
つーわけでHyper-V上のWin10仮想環境でパッチ実行したら こんどは
お試しで入れてあったノートン先生がトロイ発見とか言ってまたファイルを隔離しやがった!

面白いんでVirustotalに放り込んでみたら
60ウィルス対策ソフト中8ソフトがウィルス判定しましたw

結局 シマンテックもオフにしてパッチ完了・・・
2017/06/21(水) 12:18:47.96ID:RrsLh8Tf0
8/60は多いのか少ないのかよくわからないな
ノートンは問答無用で削除のイメージが強い
2017/06/21(水) 13:45:18.79ID:nYOgay760
ロシア アメリカ オーストラリア のどこを信用するかの問題だな
2017/06/21(水) 15:12:34.93ID:eNqrIPAd0
>>122
誤検出だとしたら多い気がするな
2017/06/21(水) 15:22:17.16ID:tK+RuWSM0
>>124
後検出というか、ダウンロード数の少ないファイルは危険だから削除するというノートンの仕様だよね
他もそうかな?
これに救われているケースは聞いたことが無いけど
聞いたことがないだけで実際はあるのかもしれない
2017/06/21(水) 15:29:27.54ID:yX33Lpl/0
個人の作ってるパッチなんてシマンテックが知るよしも無いしな
2017/06/21(水) 22:27:38.51ID:RWp4SO1v0
A New Macrium Backup Engine. Incremental and differential up to 60 times faster

ほんとかいな
2017/06/21(水) 22:46:34.64ID:vBxZQk/w0
60倍はよほど変化なしで無いと無理だと思うけどね
以前Reflect7の30日間トライフルで試したけど速くはなるよ
フルは変わらなかったけど
あとHomeはラピッドデルタリストアがかなり速かった
2017/06/22(木) 13:23:24.86ID:0XrFEVmp0
最大60倍だから状況によっては変わらないことも
2017/06/22(木) 14:14:16.87ID:TfBIh2OR0
>>129
変更箇所のチェック方法を変えてるからまったく更新がなくても処理時間は短縮される
ただしそれを体感できるとは限らないけど
https://blog.macrium.com/techie-tuesday-macrium-changed-block-tracker-1ec3f27e7694
2017/06/27(火) 03:49:47.00ID:PfnDjIdJ0
Bug Fixes 6.3.1835 - 26th June 2017
2017/06/27(火) 19:09:51.56ID:+6GlZhEr0
Macrium Reflect Free Edition v6.3.1835用日本語表示パッチ
https://www.axfc.net/u/3819738
ダウンロードパスワード Macrium
「readme.txt」を最初に確認してください
2017/06/28(水) 20:49:06.92ID:TnUKJ+wK0
>>132
お疲れ様です!
2017/06/29(木) 00:41:07.66ID:Ut8RQehG0
>>133
いつもありがとう
2017/06/29(木) 01:46:47.45ID:Ys6CzX2r0
>>134
アンカー間違えてるぞ
2017/07/03(月) 00:43:18.23ID:8rnle+Wv0
>>132
ありがとうございます。
2017/07/17(月) 06:41:35.33ID:lfCzSE+h0
7からは有料になるんかな
2017/07/17(月) 07:18:24.96ID:54x0MNm60
>>137
>>1
https://www.macrium.com/reflectfree
Coming soon: Macrium Reflect 7 Free Edition!
もっとも当初の予定は過ぎてるんだけどね
2017/07/24(月) 10:17:21.80ID:TUndGHEt0
>>132
おつ
レスキューメディアを作ったら日本語が□だらけで文字化けしてるけど何が悪いんだろう……
2017/07/24(月) 10:26:15.23ID:KlZnsH9A0
デフォルトのwinpe.wimに日本語フォントが入ってないから
そこは自分で作らないと駄目
2017/07/24(月) 10:59:56.38ID:TUndGHEt0
thx、面倒そうだ……
2017/07/24(月) 11:50:41.61ID:A7dPo0BV0
ADKのインストールはまだしもCUIでコマンド打ち込みだから面倒なんだよな
マイクロソフトがwimの再配布認めてれば良いのに
もっともネットで配布されてるwimとか怖くて使用できないか
2017/07/31(月) 19:37:55.44ID:Fk30dZ780
winpe.wim日本語化 20170731.rar
https://www.axfc.net/u/3830020
ダウンロードパスワード PEWIMJP

Windows ADKのプレーンなwinpe.wimを対象に、日本語環境にする
コマンドをまとめてある程度汎用的に使えるバッチにしたものです
Windows 32/64bit両対応
事前にWindows ADK(Windows Preinstallation Environment)が
インストールされている必要があります
Macrium Refrectのレスキューメディアを日本語化するのが
多少は楽になると思います
2017/08/02(水) 01:17:27.11ID:ykxZpqh00
>>143
ありがとうございます
デフォルトのままで無事に日本語化できました
いつも助かっています感謝です
2017/08/02(水) 10:14:05.26ID:Zr6o0IFE0
>>143
乙です!
146143
垢版 |
2017/08/02(水) 19:35:47.82ID:aBhc2x+R0
>>144-145
動作報告をありがとう
ちゃんと動いているようで安心しました

v7FreeやMIGは公式アナウンスの予定より
かなり遅れているのに未だに出てこないので
いつになるかわかりませんが(苦笑)
日本語化パッチの次版に同梱しようかと思います
2017/08/25(金) 11:46:53.12ID:UmI3xLP60
v7 Free いつまで待たすんやー
2017/09/04(月) 12:52:03.81ID:ugtINObR0
教えてください。
新しいPCの初期イメージをバックアップしたいのですがおすすめの方法はありますか?

今検討しているのは他のPCでレスキューメディアを作りそこからフルバックアップをしようと考えてます。
2017/09/04(月) 14:30:59.89ID:mVXA2IkO0
>>148
>今検討しているのは他のPCでレスキューメディアを作りそこからフルバックアップをしようと考えてます。
自分はそれで2台PCの工場出荷状態バックアップ取ってるが大丈夫だと思う

Macriumのレスキューメディアはセキュアブート対応なので今時のPCでも
セキュアブートでのCD/USBメモリ起動手順を知っていれば問題ないし
ただノートPC等ではタッチパッドや内蔵SDスロットは使えないことが多いので
別途USBマウスやバックアップデータ保存ディスク/メモリは用意した方が良いかも知れない
2017/09/10(日) 18:54:11.28ID:aWX3j3g/0
>>148
> 教えてください。
> 新しいPCの初期イメージをバックアップしたいのですがおすすめの方法はありますか?
初めてバックアップ(Macrium Reflect Freeを使用)するのかな?

バックアップデータ保存メディアとCドライブの代わりとなるHDD(SSD)を用意して
新しいPCの初期イメージをバックアップした後、Cドライブを交換し
レスキューメディアで立ち上げて代わりのHDDにイメージを展開し、正常に
立ち上がるか、検証したほうが確実。そのくらい慎重に作業を進めないと
泣くに泣けない事になる

> 今検討しているのは他のPCでレスキューメディアを作りそこからフルバックアップをしようと考えてます。
レスキューメディアはバックアップするPCで作らないとそのPCで使われている
ドライバが書き込まれないので危ないんじゃなかな、同じ仕様ならいいけど

それとも新しいPCのブートドライブを他のPCのDドライブ以降につないでそのPCで
バックアップを取るつもりなのか、「そこから」の意味がよくわからないです

俺は作ったレスキューメディアを違うPCに使ったことがないのでよくはわからない
レスキューメディアはそれぞれのPC専用で作っている、B65、Z77、H87

健闘を祈ります、うまくいったら報告してね。
2017/09/10(日) 21:51:30.30ID:9ER8o6cR0
レスキューメディアはどこで作っても可
本当にクローンで動くかのテストをしておくことは重要
2017/09/25(月) 07:23:13.67ID:5et8MyXD0
My Backup.xmlって個別に設定できない?
2017/09/26(火) 04:56:41.61ID:wbjqCzm+0
クローンや復元じゃない高速のコピーはできない?
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 01:16:00.54ID:ErTsXN/j0
キター

Macrium Reflect 7 Free Edition is available now
https://www.macrium.com/reflectfree

有料版はMacrium Image Guardianとかいう改竄防止機能が付いたようだ
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW7/New+in+7.1
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 11:12:59.13ID:0hzxy9ea0
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
2017/09/29(金) 15:18:21.67ID:1qkOFvpz0
人柱まだー?
2017/09/29(金) 16:19:46.10ID:gDfSxfR50
既にMacrium Support Forumにバグ報告が上がってるよ
今のところUIの不具合ばかりで致命的な報告はないけどこの様子だと近いうちに更新がありそう
2017/09/29(金) 16:21:27.44ID:6Xc2mSxm0
うちもMIGの設定画面だけドイツ語になってるくらいで動作は問題ないな
2017/09/30(土) 09:42:44.42ID:rx0SVzcU0
あっという間に2614になったな
2017/10/04(水) 22:28:20.26ID:9sGIFYmt0
7.1のリリースにすごく興奮してるってメール来た
2017/10/04(水) 22:48:01.16ID:H0yLc9mm0
Home版だといろいろ機能追加されてうれしいだろうけどFree版だとほとんど変化ないし
6.3の方が安定していた分安心かも
7.1はまだ更新が頻繁すぎる
2017/10/12(木) 12:09:49.75ID:Z8MTqBre0
Clone failed - Read failed - 13 - Permission denied - 32

↑のエラーが出てクローン出来ないんですけど対策分かる方いませんか?
フォーラムにあったブートモードとchkdskは試しました
2017/10/12(木) 12:44:10.05ID:+ObhWXxi0
>>162
VSSのログにエラーはでてないかな
クローンじゃなくてバックアップでいったんイメージ作ってそこから復元を試してみたらどうだろう
2017/10/12(木) 14:04:40.93ID:Z8MTqBre0
>>163
Type Error
Event 513
Source Microsoft-Windows-CAPI2

上記のエラーがありました
対策を検索して読み取り権限を追加すると上記のエラーは消えたのですが、やはり162と同じように途中で止まってしまいます
あとバックアップも途中で止まってしまうんですよね
2017/10/13(金) 16:00:53.02ID:v9wS/GHl0
既にCどらのどっか壊れてるんかもねぇ
macrium以外のソフトでやってみたらどうだろう
2017/10/14(土) 08:57:39.46ID:P1S0RUqn0
Macrium Reflect Free Edition v7.1.2646を日本語表示するパッチβ

https://www.axfc.net/u/3853542
DLパスワード Macriumβ

まだパッチ作成の方向性に悩んでいる部分がありましてβ版です
パッチ適用バッチを変更していますので「readme.txt」を最初に確認してください
2017/10/14(土) 18:04:19.88ID:3unbwSgl0
>>165
C(SSD)、DとE(HDD1)、F(HDD2)、G(HDD3)。。。みたいな感じで沢山ぶら下げてるのですが、今回HDD1のDだけが駄目でEはクローンできる感じでした
chkdskしても大したエラーは無く謎です
Acronisとか色々試したのですがどれも駄目で、クローンではないのですがFastCopyだけいけました
幸いファイル用のHDDだったので良かったです
2017/10/14(土) 18:19:04.65ID:VHbWo8Mv0
>>167
s.m.a.r.tに代替待ちやリードエラーとか出てない?
01、05、07、C4、C5、C6、C7、C8当たりは見た方が良いよ
壊れかけの初期だとchkdskではエラーが出ないけど読み込みに時間がかかって
アプリによってはタイムアウトになることがある
2017/10/14(土) 20:36:20.55ID:3unbwSgl0
>>168
CrystalDiskInfoで2箇所が注意状態になっていました
保証期間内なので交換してもらおうと思います
2017/10/14(土) 21:03:49.77ID:1QdivvV60
>>169
メーカーによってはメーカー製ツールでエラーが確認できないと交換してもらえないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況