Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
探検
【Win起動中】Macrium Reflect【バックアップ可能】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 00:23:45.29ID:Fj8n8ddg02019/03/21(木) 08:36:11.42ID:ne+/MzTI0
>>640
後者。windows起動しないときに起動させる。そしてバックアップイメージで元に戻すことができる
後者。windows起動しないときに起動させる。そしてバックアップイメージで元に戻すことができる
2019/03/21(木) 08:59:19.71ID:Nd6HWaGK0
>>640
デフォでリストアが選択されてるだけで、バックアップを選べばHDDイメージの作成、クローンもできるよ
デフォでリストアが選択されてるだけで、バックアップを選べばHDDイメージの作成、クローンもできるよ
2019/03/21(木) 22:35:45.87ID:egKlgaEu0
2019/03/22(金) 14:06:07.11ID:TKOwx9tP0
PCをよきユメお
EaseUS Todo Backup 無料版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se501336.html
EaseUS Todo Backup Free
ハードディスク/パーティションをイメージファイルとして丸ごとバックアップできるソフト
https://freesoft-100.com/review/easeus-todo-backup.php
ソフト詳細説明
・信頼性の高いバックアップソフト『Todo Backup』
『Todo Backup』 は、パソコン内のデータを自動でバックアップしてくれるソフトです。パソコンが故障したり、誤ってデータを消してしまった場合に素早くパソコンのシステムやデータを復元できます。
ビジネスの重要なファイルや家族の写真など決して失いたくないデータは、『Todo Backup』でバックアップしましょう。
・世界で高評価を受ける「Todo Backup」
「Todo Backup」は、常に安定した製品を提供し続けてきました。海外で有名なソフトウェアレビューサイトで高評価を受けています。
・CNET download.comレビューで星5★★★★★
・SOFTPEDIAレビューで星5 ★★★★★
・2012 TopTen REVIEWS銀賞
※Todo Backup 無料版は、家庭内での利用に限ります。
EaseUS Todo Backup 無料版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se501336.html
EaseUS Todo Backup Free
ハードディスク/パーティションをイメージファイルとして丸ごとバックアップできるソフト
https://freesoft-100.com/review/easeus-todo-backup.php
ソフト詳細説明
・信頼性の高いバックアップソフト『Todo Backup』
『Todo Backup』 は、パソコン内のデータを自動でバックアップしてくれるソフトです。パソコンが故障したり、誤ってデータを消してしまった場合に素早くパソコンのシステムやデータを復元できます。
ビジネスの重要なファイルや家族の写真など決して失いたくないデータは、『Todo Backup』でバックアップしましょう。
・世界で高評価を受ける「Todo Backup」
「Todo Backup」は、常に安定した製品を提供し続けてきました。海外で有名なソフトウェアレビューサイトで高評価を受けています。
・CNET download.comレビューで星5★★★★★
・SOFTPEDIAレビューで星5 ★★★★★
・2012 TopTen REVIEWS銀賞
※Todo Backup 無料版は、家庭内での利用に限ります。
2019/03/22(金) 18:43:47.10ID:op6H5dwF0
初心者です。
Onedrive(共有ファイル有り)を使ってるPCを
Macrium Reflect Free でバックアップしました。
後日そのバックアップをリストアした場合
理屈の上ではバックアップした時点に戻るんだろうけど
それでは共有ファイルも戻されるので困ります。
リストアする時に除外フォルダ、ファイルが指定できたり
なにかいい方法はありますか?
Onedrive(共有ファイル有り)を使ってるPCを
Macrium Reflect Free でバックアップしました。
後日そのバックアップをリストアした場合
理屈の上ではバックアップした時点に戻るんだろうけど
それでは共有ファイルも戻されるので困ります。
リストアする時に除外フォルダ、ファイルが指定できたり
なにかいい方法はありますか?
2019/03/22(金) 19:02:06.21ID:AUim5pFl0
2019/03/23(土) 09:54:57.79ID:PLO6g+D00
そもそもデータフォルダをシステムドライブに置いておかなければいい
2019/03/24(日) 11:13:48.02ID:Y5RGSETW0
なるほどなるほど
2019/03/24(日) 15:20:29.05ID:a1wrgZka0
な〜るほどザ ワールド♪
2019/03/26(火) 09:39:51.94ID:iYGTtHsc0
誰だ時を止めたのは!
2019/03/27(水) 09:58:39.73ID:qJI+KaCG0
誰だ、誰だ、誰だー
2019/03/29(金) 12:53:51.19ID:PrUjXJxm0
アライさんなのだ!
2019/04/03(水) 16:51:21.79ID:SKpttlJd0
過去のバージョン、v6.3とか拾える場所あるでしょうか?
2019/04/03(水) 17:12:08.39ID:OLmXWLbq0
2019/04/03(水) 22:52:27.60ID:SKpttlJd0
>>654
さんくすです、本家から拾えてありがたい
さんくすです、本家から拾えてありがたい
2019/04/04(木) 06:14:05.33ID:Qjq0aTkD0
7.2.4156 北
2019/04/04(木) 10:47:41.02ID:m6uCSfkz0
v7.2.4156 - 3rd April 2019
658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 21:15:18.44ID:uG/QMW9U0 レスキューディスクって普通の700MBのCD-Rで足りるのですか?
2019/04/06(土) 09:37:25.32ID:lj7gggwd0
本体のバージョンや一緒に読み込むドライバにもよるけど200〜300MB程度だとおもうから足りるとはおもう
2019/04/06(土) 22:39:27.99ID:Gt6ZE68j0
CD-Rはねーよ
2019/04/06(土) 22:57:00.83ID:P6n6sfwA0
CDR使ってる、いまはほとんど使うことなくなったCDRの処分と
レスキューうまくいかないし、何度も焼きなおしてる
ただWinPE10は容量オーバーで無理だったような
レスキューうまくいかないし、何度も焼きなおしてる
ただWinPE10は容量オーバーで無理だったような
2019/04/06(土) 23:55:41.12ID:VKNrvqQs0
いまどきはUSBメモリだろ
2019/04/06(土) 23:57:58.50ID:Oqz7PTNd0
自分もMicroSDが余り気味だからUSBにしてるな
2019/04/22(月) 10:22:40.64ID:MXtOiusd0
v7.2.4228 - 21st April 2019
2019/04/22(月) 14:04:00.24ID:v5RKmE5E0
を
今回のアップデートは再起動を要求されない
ささやかに喜び
今回のアップデートは再起動を要求されない
ささやかに喜び
2019/04/22(月) 14:53:59.87ID:0ZjHBGhH0
DCLXVI
2019/04/22(月) 15:07:54.42ID:bUsU/U7B0
ムムム
2019/04/29(月) 13:41:30.30ID:MZyXZQXb0
スキルは別にいいけどステータスオープンはない
2019/05/01(水) 15:38:54.00ID:6ajJE+Er0
バックアップソフト探してここにたどり着いたのだけど、
windownsマシン2台で使おうとすると結構高いね
BlackFridayは2018もやったのかな?
windownsマシン2台で使おうとすると結構高いね
BlackFridayは2018もやったのかな?
2019/05/01(水) 16:28:42.70ID:UsJh5mka0
フリーやホームで十分なような
2019/05/01(水) 18:56:47.89ID:BJ+eBnxw0
金出すのが気持ちいいんだろ。
2019/05/01(水) 19:08:25.08ID:Ddla1Vu40
2019/05/01(水) 22:07:24.27ID:6ajJE+Er0
2019/05/02(木) 16:07:30.92ID:5hTm1HKy0
頻繁にバックアップするなら増分が無いと無理だね
自分は1時間に1回やってるので必須
自分は1時間に1回やってるので必須
2019/05/04(土) 11:37:28.75ID:kkgzrLli0
フリー7なのにちゃんとつかえるのがすぎおい
おかげで素数万もつかwくぁなくてもすむ すごいソフトが多い ありてうぇええええええええええええええええよ
mジデ マジデ いいソフトフリーであって 数万もつかなくてすむ これは革命だああああ
おかげで素数万もつかwくぁなくてもすむ すごいソフトが多い ありてうぇええええええええええええええええよ
mジデ マジデ いいソフトフリーであって 数万もつかなくてすむ これは革命だああああ
2019/05/05(日) 13:59:11.73ID:uzgHtJDq0
こういうソフトにこそ投資したくなるわw
ということでHOMEを買っている
日本語UI,サポート共に微妙なのが残念だが
ということでHOMEを買っている
日本語UI,サポート共に微妙なのが残念だが
2019/05/05(日) 19:14:35.18ID:Me+CrwHm0
バックアップ週に一回ぐらいならフリー版で足りるかな?
2019/05/06(月) 02:57:51.37ID:hEiH45lF0
>>677
週一程度だったら増分なくても大丈夫だと思うけど(差分はできる)一応FreeとHomeの機能差は確認しといた方が良いよ
https://www.macrium.com/reflectfree
増分バックアップ、イメージファイルのAES暗号化、イメージファイルの保護、
ファイルフォルダのバックアップ、ラピッドデルタ機能辺りが目玉だけど
必ず必要ってわけでもないから
週一程度だったら増分なくても大丈夫だと思うけど(差分はできる)一応FreeとHomeの機能差は確認しといた方が良いよ
https://www.macrium.com/reflectfree
増分バックアップ、イメージファイルのAES暗号化、イメージファイルの保護、
ファイルフォルダのバックアップ、ラピッドデルタ機能辺りが目玉だけど
必ず必要ってわけでもないから
2019/05/06(月) 10:19:17.82ID:LCO81+Rs0
>>677
俺なんか2時間ごとに取ってるけど、フリー版だぜ
俺なんか2時間ごとに取ってるけど、フリー版だぜ
2019/05/06(月) 17:50:44.54ID:zZJlYNds0
681名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2019/05/07(火) 02:34:31.63ID:wXy9a+5P0 おお
2019/05/07(火) 22:34:06.76ID:wepDQGGM0
2時間毎とかbunbackupでいいじゃん
2019/05/09(木) 12:09:38.22ID:xKweircd0
Macrium Reflect v6.3.1865
https://updates.macrium.com/reflect/v6/v6.3.1865/details6.3.1865.htm
久しぶりの更新
https://updates.macrium.com/reflect/v6/v6.3.1865/details6.3.1865.htm
久しぶりの更新
684sage
2019/05/09(木) 22:08:50.10ID:UDTVnbyJ0 Bunbackupで1時間おきに重要なデータだけバックアップ
Reflectで毎日Cドライブを増分バックアップしてる
Reflectで毎日Cドライブを増分バックアップしてる
2019/05/13(月) 02:11:18.17ID:7u3O91jf0
6系に戻しても困らんなあと思いつついくせいそう
2019/05/13(月) 21:22:35.70ID:eHuZnVaG0
質問です。DVR-217Jというドライブを持っています。それでレスキューCDをCD-RWで焼いて
ブートするとかなりの確立で起動に失敗します。ちなみに外付けDVDドライブは問題ありませんでした。
DVR-217JもDVDは問題なし。CDの読み込みも問題なしです。リッピングも問題ありません。環境はWindows 7 Pro Macrium Reflect
は最新版です。CD-RWとの相性が悪いのでしょうか。よろしくお願いします。
ブートするとかなりの確立で起動に失敗します。ちなみに外付けDVDドライブは問題ありませんでした。
DVR-217JもDVDは問題なし。CDの読み込みも問題なしです。リッピングも問題ありません。環境はWindows 7 Pro Macrium Reflect
は最新版です。CD-RWとの相性が悪いのでしょうか。よろしくお願いします。
2019/05/13(月) 21:52:47.96ID:D3t5fxyB0
>>686
別のドライブではちゃんと起動するとなるとドライブが怪しいけどファームは最新(最後)?
たまに起動に成功するということだからライティングソフトかも知れないし
refrectでダイレクトに焼いてるなら一度ISOファイルを作成し別のソフトで焼いて試してみてはどうだろうか
別のドライブではちゃんと起動するとなるとドライブが怪しいけどファームは最新(最後)?
たまに起動に成功するということだからライティングソフトかも知れないし
refrectでダイレクトに焼いてるなら一度ISOファイルを作成し別のソフトで焼いて試してみてはどうだろうか
2019/05/13(月) 22:13:04.09ID:YuBO/lEt0
CD-Rに焼いてもダメならドライブ、OKならRWの問題って感じ?
2019/05/13(月) 22:28:24.75ID:eHuZnVaG0
2019/05/13(月) 22:38:53.85ID:aPu84sxN0
そもそも円盤を使う理由は何だ
USBメモリにしろよ。
USBメモリにしろよ。
691689
2019/05/13(月) 22:39:03.93ID:eHuZnVaG0 失敗×
起動の失敗○
起動の失敗○
2019/05/13(月) 22:42:10.95ID:eHuZnVaG0
>>690
とくに理由はないですが。手元にCD-RWがあるからです。
とくに理由はないですが。手元にCD-RWがあるからです。
693686
2019/05/13(月) 23:25:23.92ID:eHuZnVaG0 起動に失敗するとこんな画面が出ます。
https://imgur.com/a/QhXcAyb
https://imgur.com/a/QhXcAyb
2019/05/13(月) 23:53:53.61ID:Z+0ZzEz60
DVR-217Jって2010ごろのかなり古いドライブだから 今売っているCD-RWメディアだと
ストラテジが無いから状態良く記録できないかもしれない(読み取りも)
または そもそもドライブのピックアップがくたびれてCD-RWメディアの対応能力が落ちているのかも
CD-RWメディアはCD-Rよりセンシティブなメディアなんだ
自分はBDR-209JBKという比較的新しいドライブを使っているが 昔焼いたリコーの4X CD-RW
メディアは読めなかった
でも古〜いPlextorのドライブを引っ張り出して(わざわざIDE>USB変換した)ちゃんと読み込めた
ストラテジが無いから状態良く記録できないかもしれない(読み取りも)
または そもそもドライブのピックアップがくたびれてCD-RWメディアの対応能力が落ちているのかも
CD-RWメディアはCD-Rよりセンシティブなメディアなんだ
自分はBDR-209JBKという比較的新しいドライブを使っているが 昔焼いたリコーの4X CD-RW
メディアは読めなかった
でも古〜いPlextorのドライブを引っ張り出して(わざわざIDE>USB変換した)ちゃんと読み込めた
695686
2019/05/14(火) 01:49:24.15ID:8PZ7YLLR0 結論出ました。やっぱりDVR-217JではCD-RWは焼けないことがわかりました。
このソフト(Windows PEが使えるようになってから)もライティングソフトもだめだったので、
この間にCDCheck使って調べてみました。今使っているメディアはエラーが出ました。
これは使えないと思い別なメディアでやってみたらエラーがでなかったので、これはいけると
思ったのですがやっぱりだめでした。外付けDVDで焼いたものは読んだのでこれでしばらく
これでいこうと思います。でもその他の機能は問題ないのでなんかもったいない気がしますが。
このソフト(Windows PEが使えるようになってから)もライティングソフトもだめだったので、
この間にCDCheck使って調べてみました。今使っているメディアはエラーが出ました。
これは使えないと思い別なメディアでやってみたらエラーがでなかったので、これはいけると
思ったのですがやっぱりだめでした。外付けDVDで焼いたものは読んだのでこれでしばらく
これでいこうと思います。でもその他の機能は問題ないのでなんかもったいない気がしますが。
2019/05/14(火) 01:53:45.89ID:AUSb3CBN0
CD-RWの速度の遅さ考えたら余ってても使うほど損してるだろ…
USBメモリなら書き込み5秒、起動10秒くらいだぞ
しかもトラブル発生して余計手間がかかってるし…
USBメモリなら書き込み5秒、起動10秒くらいだぞ
しかもトラブル発生して余計手間がかかってるし…
2019/05/14(火) 02:18:48.61ID:8PZ7YLLR0
2019/05/14(火) 10:09:40.74ID:8PZ7YLLR0
ついでに書くとDVR-217Jは昔からCD-RWは焼けかったですね。
CD-RWとの相性が悪かったかもしれません。
CD-RWとの相性が悪かったかもしれません。
2019/05/14(火) 13:08:53.96ID:pQqmPv5U0
そんなゴミさっさと捨てればいいのに。
2019/05/14(火) 13:18:16.77ID:xLGlyEcE0
Never Never Surrender
2019/05/14(火) 13:47:17.86ID:hAlqUTIq0
702>>699
2019/05/14(火) 13:56:47.59ID:urZT9QpC0 その他の機能は問題ないため、捨てるつもりはありません。
あとUSBメモリを買いました。あっけなく起動できました。
今までの苦労はなんだったかと思うと馬鹿らしくなりました。
あとUSBメモリを買いました。あっけなく起動できました。
今までの苦労はなんだったかと思うと馬鹿らしくなりました。
2019/05/14(火) 16:56:43.99ID:MajmLV9u0
わいも8年ぐらい前に買って使ってなかった2GBのUSBメモリを起動ディスクにした
起動ディスクの容量ってちょびっとで足りるんだな
起動ディスクの容量ってちょびっとで足りるんだな
704696
2019/05/14(火) 20:58:05.52ID:urZT9QpC0 結論出ました。やっぱりDVR-217JではCD-RWは焼けないことではなく
読み込みができないということでした。修正します。
読み込みができないということでした。修正します。
705696
2019/05/14(火) 22:27:37.03ID:urZT9QpC0 このままじゃちょっとしゃくなんで、DVR-217JをばらしてCDのピックアップの調整を
して見ました。いろいろ調整して10回中9回まで読み込みが出来るようになりました。
ここまで来るにはかなり時間がかかりましたが、前までしょっちゅう読み込みエラーが
出ていましたが、これでまあ何とか使えるようになりました。自己満ですが。
して見ました。いろいろ調整して10回中9回まで読み込みが出来るようになりました。
ここまで来るにはかなり時間がかかりましたが、前までしょっちゅう読み込みエラーが
出ていましたが、これでまあ何とか使えるようになりました。自己満ですが。
2019/05/15(水) 00:42:22.12ID:u3y0pPfg0
そろそろスレ違い
2019/05/15(水) 04:20:13.35ID:94d+mEGv0
1000円台で買える部品を修理できたと言って時間価値が無いリタイア老人が
自分は本当はできるんですアピールして嵐てるわけか
自分は本当はできるんですアピールして嵐てるわけか
2019/05/15(水) 08:13:55.80ID:Aqz34qXK0
2019/05/15(水) 08:59:32.22ID:bLfHpEVl0
スレチを延々続けるのも立派な荒らし
2019/05/15(水) 10:26:04.80ID:Aqz34qXK0
2019/05/15(水) 10:29:38.05ID:l3adPhyD0
>>710
ホントウゼェわお前 死ねよ
ホントウゼェわお前 死ねよ
2019/05/15(水) 10:42:04.11ID:Aqz34qXK0
2019/05/15(水) 10:44:06.31ID:l3adPhyD0
>>712
ホントウゼェわお前 死ねよ
ホントウゼェわお前 死ねよ
2019/05/15(水) 19:23:50.32ID:chzqZDcD0
その異常な怒りはアスペの症状だよ
2019/05/21(火) 22:38:12.74ID:n0EBzWOg0
Incrementals Foreverっていうバックアップ方法なかなか良いね
Home版にする価値あったわ
Home版にする価値あったわ
2019/05/25(土) 10:39:36.50ID:nip3mogE0
v7.を使っている人はもういないかも知れませんが・・・
Windows 10 May 2019 Updateでv7.1.3317がエラー
Unknown error. - Error code = 9
でバックアップできなくなったので、久しぶりに更新
v7.1.3570の日本語化パッチを作成しました
いつものdropbox共有フォルダに入れてあります
Macrium Reflect v7.1.3570 日本語化ファイル Ver.2 20190524.rar
https://www.dropbox.com/sh/z1t7nuwdcj1c2km/AAAxeuVPCLFAWfyUjRbUyjV2a/macrium?dl=0&subfolder_nav_tracking=1
パッチはvPatch+NSISで作成したインストーラー形式
またv7.1.3570はパッチ提供ですので今までのバッチ方式とは違います
詳しくはreadme 1st.txtとreadme 2nd.txtを確認してください
Error code = 9の説明とv7.1.3570の更新パッチ入手は
公式サポートのこちらになります
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW7/Windows+10+Insider+Preview+Build+18234+Bug
なおMay 2019 Updateは不具合があり更新は控えたほうがよいとニュースになっています orz
Windows 10 May 2019 Updateでv7.1.3317がエラー
Unknown error. - Error code = 9
でバックアップできなくなったので、久しぶりに更新
v7.1.3570の日本語化パッチを作成しました
いつものdropbox共有フォルダに入れてあります
Macrium Reflect v7.1.3570 日本語化ファイル Ver.2 20190524.rar
https://www.dropbox.com/sh/z1t7nuwdcj1c2km/AAAxeuVPCLFAWfyUjRbUyjV2a/macrium?dl=0&subfolder_nav_tracking=1
パッチはvPatch+NSISで作成したインストーラー形式
またv7.1.3570はパッチ提供ですので今までのバッチ方式とは違います
詳しくはreadme 1st.txtとreadme 2nd.txtを確認してください
Error code = 9の説明とv7.1.3570の更新パッチ入手は
公式サポートのこちらになります
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW7/Windows+10+Insider+Preview+Build+18234+Bug
なおMay 2019 Updateは不具合があり更新は控えたほうがよいとニュースになっています orz
2019/05/25(土) 23:58:37.37ID:iqW3xQ5l0
>>716
乙
乙
718名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2019/06/02(日) 14:05:09.71ID:N7lmn0OA0 希望
2019/06/11(火) 15:29:55.06ID:xf1UHpxz0
>>716
神
神
2019/06/11(火) 21:48:04.76ID:bPQrMLzW0
v7.2.4325 - 10th June 2019
2019/06/12(水) 21:59:10.31ID:3Vsj3QKr0
v7.2.4325 日本語化パッチα版
インストーラー無しのReflectBinパッチ本体のみα版です
起動できるかテストしてもらえる人を募集します
特にFree版とx86版の人に協力いただければ幸いです
パッチが当たったか、起動できたか教えてください
よろしくお願いします
Macrium Reflec v7.2.4325 JP Patch alpha1.rar
https://www.axfc.net/u/3985685
DLパスワード reflect
インストーラー無しのReflectBinパッチ本体のみα版です
起動できるかテストしてもらえる人を募集します
特にFree版とx86版の人に協力いただければ幸いです
パッチが当たったか、起動できたか教えてください
よろしくお願いします
Macrium Reflec v7.2.4325 JP Patch alpha1.rar
https://www.axfc.net/u/3985685
DLパスワード reflect
722ごんた
2019/06/14(金) 14:07:38.22ID:OCKgfuvB0 Free_x86.exeを実行すると「Unable to open source file」と表示されます。
OS Windows 10(1809) 32ビット版
OS Windows 10(1809) 32ビット版
2019/06/14(金) 15:23:49.72ID:TiPWRBEU0
>>722
そのエラーはパッチ対象ファイルが開けないエラーですので
ファイル名が正しいか確認してみてください
もしくはUACやアンチウイルスのリアル監視が防止しているのかも知れません
前者であれば管理者権限で実行してみる
後者であれば念の為やめておいた方が無難です
そのエラーはパッチ対象ファイルが開けないエラーですので
ファイル名が正しいか確認してみてください
もしくはUACやアンチウイルスのリアル監視が防止しているのかも知れません
前者であれば管理者権限で実行してみる
後者であれば念の為やめておいた方が無難です
2019/06/14(金) 15:26:50.29ID:TiPWRBEU0
2019/06/16(日) 12:51:30.05ID:0Jhp/mAD0
最新のバックアップファイルがTrueCryptの中にあってそのままだと使えないから外付けHDDにコピーして
システムの復元のときにそれを選択したらエラーが出て使えなかった
これってファイルの中のドライブ情報が元で起きることなの?
初めから外付けHDDに入れてた古いファイルだと復元できるけど
システムの復元のときにそれを選択したらエラーが出て使えなかった
これってファイルの中のドライブ情報が元で起きることなの?
初めから外付けHDDに入れてた古いファイルだと復元できるけど
2019/06/16(日) 15:25:30.62ID:2UWAbWd20
もともと仮想化・暗号化されたドライブに作られたファイルなんだから問題が出てもおかしくないだろう
2019/06/16(日) 15:33:35.97ID:6nkfy5SQ0
同じファイルができるはずだが
2019/06/20(木) 18:53:55.70ID:atv8ZDYS0
起動ドライブ(SSD)のGPTが壊れたのだと思います。でも Macrium Reflect で定期的にバックアップ取ってたので短時間で復旧出来ました。
以前ここで頂いたアドバイスに再度感謝申し上げます。ありがとうございます。
以前ここで頂いたアドバイスに再度感謝申し上げます。ありがとうございます。
2019/06/29(土) 07:37:36.94ID:dSbdOcvr0
2019/07/06(土) 14:55:24.67ID:OkM+izIS0
最近Macrium使い始めてスレをザっと読んでみたんですが
v6.3を使っていく方がいい感じですか?
v6.3を使っていく方がいい感じですか?
2019/07/06(土) 15:26:55.90ID:jBQM1v7C0
>>730
何のために?
何のために?
2019/07/06(土) 16:34:01.53ID:OkM+izIS0
2019/07/06(土) 18:41:40.99ID:jBQM1v7C0
どのリリースでも不具合ゼロというわけにはいかない
使い方によって問題顕在化の形も異なる
一般論でいえば版数の大きい方が安全
ちなみにワシは現時点最新の7.2.4325フリー版を
Windows10の3種のビルドに使っているが
復元も含めて何も問題はない
使い方によって問題顕在化の形も異なる
一般論でいえば版数の大きい方が安全
ちなみにワシは現時点最新の7.2.4325フリー版を
Windows10の3種のビルドに使っているが
復元も含めて何も問題はない
2019/07/06(土) 20:41:11.80ID:OkM+izIS0
>>733
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/07/06(土) 21:01:57.34ID:cnPokaEc0
今は v6系 free版 を使用中です。
古い話ですが v7 free版リリース直後だったかな? 頻繁に Update が行われ、その度に リカバリーディスクの再作成が必用かどうか判断出来ないことがあり、ならば Update の頻度が少ない v6系を使うのも作戦の1つと考えた次第です。
機能もさほど変わってない様子でしたし。参考まで。
古い話ですが v7 free版リリース直後だったかな? 頻繁に Update が行われ、その度に リカバリーディスクの再作成が必用かどうか判断出来ないことがあり、ならば Update の頻度が少ない v6系を使うのも作戦の1つと考えた次第です。
機能もさほど変わってない様子でしたし。参考まで。
2019/07/14(日) 20:45:31.86ID:xNmqiSxd0
Free版のver7.2.4325で起動ディスク(USBドライブ)作ろうと思ってるんだけど、その際のadvancedから行けるRescue media volumeタブでドライブにチェック入れるところが
あるんだけどもこれどういう意味なの?
ヘルプにはレスキューメディアファイルを別のボリュームに保存できるって書いてあったんだがそれがどういう事なのかピンとこなかった
あるんだけどもこれどういう意味なの?
ヘルプにはレスキューメディアファイルを別のボリュームに保存できるって書いてあったんだがそれがどういう事なのかピンとこなかった
2019/07/14(日) 21:17:32.01ID:p3dc7Wnk0
それは単に起動ディスクをISOイメージ化して保存しておくていう選択なんじゃないか
2019/07/14(日) 21:35:56.59ID:daVXLTic0
>>736
レスキューメディアの構成ファイルはドライブのルートにbootフォルダを作成し
保存するのだけど、そのbootフォルダをどのドライブに作成するかの設定
大して容量大きくない(0.5GB程度)からなるべくC:にしといた方が無難
レスキューメディアの構成ファイルはドライブのルートにbootフォルダを作成し
保存するのだけど、そのbootフォルダをどのドライブに作成するかの設定
大して容量大きくない(0.5GB程度)からなるべくC:にしといた方が無難
2019/07/14(日) 22:30:17.35ID:xNmqiSxd0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- あかんなんか統合失調症みたいなのになる
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 足立区の男は何で実名報道されないの?
- 【悲報】撮り鉄が線路脇で撮影→運転手が降りて退去を促すもゴネて動かず電車が遅延→どっちが悪いか意見が真っ二つに [802034645]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
