【Win起動中】Macrium Reflect【バックアップ可能】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 00:23:45.29ID:Fj8n8ddg0
Macrium
http://www.macrium.com/

Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx

紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
2018/12/26(水) 02:35:41.26ID:Ocd/q62G0
>>597
一番分かってない人
2018/12/26(水) 04:30:13.64ID:oHCIldlQ0
>>596
セーフモードだけは起動するって1809の10は
大抵仮想環境だな
ページファイルに何故かアクセス出来なくなってコケる
ページファイルを使用しない設定にするしかもうないな
2018/12/26(水) 09:54:18.65ID:MkfifoIk0
>>601
横からで済まないが、そういう理由ならpagefile.sysとswapfile.sysを削除してもダメだろうか
reflectのレスキューメディアならPEエクスプローラーで削除できると思うのだが
2018/12/26(水) 10:52:34.36ID:+9Yc5VfU0
関係無さそうだけど、こんなのも

Microsoftの緊急パッチにより一部のノートPCが起動不能になる不具合が発生中
https://gigazine.net/news/20181226-microsoft-patch-laptops-unbootable/
2018/12/26(水) 11:13:55.01ID:MkfifoIk0
一部のLenovo製ノートPCか
例のスパイウェア絡みかもと疑ってしまう
2018/12/27(木) 03:39:21.39ID:eX/SXAVM0
話に関係ないけど
Rescue.isoをRufusでUSBブータブルにしてる
(デバイスいろいろ選べるけどなんとなく)
2018/12/27(木) 11:59:56.13ID:XZLg5/8D0
関係ないけど
今日久しぶりにUSBでブートしようとBIOSさわったら
2回saveしないと起動順位変えれなくなってた
地味に面倒
2018/12/27(木) 13:56:14.72ID:A0rrxQeK0
起動順位変えないでBoot Menuを出すファンクションキー押せばいいんじゃないの?
2018/12/27(木) 15:16:41.59ID:B1Z0p5cD0
うちのマザボのBIOSだと 起動したいディバス から選択すればいちいち起動順位変更しなくてもそのまま選択したディバイスから起動させることが出来る
2019/01/05(土) 01:03:44.32ID:WRVJ2qbQ0
バックアップ先のHDDってどの程度容量あればいいのかよく分からない
システムが512GB SSDだとして
2019/01/05(土) 01:26:45.64ID:ToyF6Axo0
>>609
512GBを1パーティションで使ってるの?
現在の使用量を基本に将来の増分(余裕)をおおよそで良いから予測して加算、
どの程度の間隔でバックアップ取るか(不具合があった場合に復元するとしてどの程度のデータロストなら我慢できるか)決めて
世代数(何日前まで保存するか)でおおよその使用量を出すしかないよ
あとFree版だと差分しか取れないから毎日変更量が多いようならHome版か他の増分ができるのを考えた方が良いかも知れない
パーティション分割している場合にはパーティション毎にスケジュールを変える事ができるのでまた変わってくる
2019/01/05(土) 08:56:19.53ID:t7/DFtTj0
フルバックアップイメージの目安は使用容量の50%ぐらい(ドライブサイズではない)
圧縮率によっても違うけどデフォルト設定だとこのぐらい
2019/01/08(火) 02:12:03.19ID:W3xQ6t+c0
このソフト、起動時にかなり通信してるな 10箇所くらい?
あのスパイウエア、EAのORIGIN並w
EULA読んでないけど、どうなの?
2019/01/08(火) 09:45:06.41ID:ESDeqfoU0
オートアップデートチェックをOFFにしていれば特に通信はしないな
古いverだからかもしれんが
2019/01/09(水) 02:13:55.72ID:8LIz90ac0
納得いかなければ他のソフトへ
2019/01/09(水) 03:02:25.70ID:UJZYVv+f0
ウザい馬鹿が湧くスレか
2019/01/17(木) 11:11:51.13ID:a2jPX0Mc0
Windows 10が新しくなるたびに「バックアップと復元(Windows 7)」がおかしくなっていくのに恐怖して、いよいよ移行を考えてた。
最初はEaseUS ToDo Backupを使ってみたが、なんかバグバグ。
で、Macrium Reflectになってきたんだけど、同じような境遇の方居たら、満足度どうですか?

ところで、このソフトは管理者権限がない人が使ってるときでも、サービスで起動してバックグラウンドでスケジュールバックアップって走るんですか?
2019/01/17(木) 11:19:04.03ID:zSdb0LlQ0
>>616
v7でタスクスケジュールの実行にはWindowsのSYSTEMアカウントを使用するようになって
管理者アカウントでなくても大丈夫になっている
2019/01/17(木) 11:31:18.29ID:a2jPX0Mc0
>>617
なるほど。じゃあ大丈夫そうですね。
ってことは、v6までは管理者権限がある人がログインしていないとバックアップされなかったってこと?
2019/01/17(木) 11:39:13.83ID:zSdb0LlQ0
>>618
確かサービスのアカウント設定を手動で変更する必要があったと思う
2019/01/17(木) 23:23:30.21ID:H/dvWz5l0
動作中のトレイアイコンは常に通知領域に出て欲しいのに、度々設定しても隠れるように戻ってしまう
2019/01/24(木) 17:28:11.90ID:2qubOnnK0
すみません…
macrium reflect UI watcher
 が常時起動しているのですが、これは停止しても大丈夫なのでしょうか?
2019/01/24(木) 23:47:57.36ID:dcpz9Uze0
ブラックフライデーとかクリスマスの時に割引クーポン出てたみたいだけど、
今でも使えるクーポンコードありませんか?
2019/02/07(木) 23:40:08.69ID:VpY+Fo3F0
これ、月に一回フルバックアップ、その月は残りは増分バックアップっていう使い方できる?
2019/02/08(金) 18:53:33.57ID:yF1pfTuE0
できる
ただし増分は有料
2019/02/19(火) 23:04:26.21ID:IsGSAEhC0
v7.2.4063
期待できるかも
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:50:52.15ID:2fJydo2+0
バックアップしたイメージファイルをマウントすると
長いファイル名がテスト~3.TXTみたいに短縮される。
指定したフォルダ内のファイルを元のファイル名のままリストアするにはどうしたらいいの?
macrium reflect 7.2.4063無料版(64bit)
windows7と8.1(64bit)
2019/03/08(金) 07:41:55.65ID:KCj6lGjn0
>>626
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/192c2761b54a0d6c42f0331a84bd0d50
別に実害もないのにねえ
2019/03/08(金) 17:51:18.23ID:nvbGNeNM0
free5.3時代に作ったレスキューCDあるから、最新free7.xにしても作り直さなくて大丈夫だよね?
2019/03/08(金) 22:00:35.91ID:MH4kLYvO0
無理
2019/03/09(土) 00:50:18.95ID:qUNv9ue/0
>>629
マジすか。レスキューCDだと単純にPEみたく周辺機器使えるようにしてるだけじゃないかなと思ったんだけどな

じゃ作成しとくかなー。
ついでにwin10て挙動ちょいちょい変わって何か嫌われてるぽいから、reflectも6.3freeへ変更してイメージも作り直しといたほうが良さげかな?そこまでしなくて良い?

いやwin10やreflectがアップデートする度にレスキューCD作成し直しだとめんどくさいなぁと。
2019/03/09(土) 05:36:18.05ID:xoKLdSCe0
やってみればすぐわかることを訊くなよ
逆に、最後の砦が本当に使い物になるかなんて、他人に、ましてや2chで
わかる話ではなかろう
2019/03/09(土) 06:48:37.65ID:lopL2tBX0
>>630
面倒ってまさかCDで作ってるわけじゃないよね?
2019/03/09(土) 08:16:49.91ID:ZlHrtoTw0
今ならUSBメモリかMicroSDなどをつけたカードリーダーだよな
2019/03/09(土) 09:36:39.36ID:QQhXknhk0
>>632
USBメモリはいつの間にか使えなくなってたことあったんで。緊急時を考えるとどうしても。。

>>633
ブートでカードリーダー使える(指定できる)んですか!?それならmicroSD余ってるから良いなぁ
2019/03/09(土) 10:34:53.08ID:5rc+74SK0
>>631
自分の考えを押し付けるなよ
2019/03/09(土) 11:15:07.00ID:ZlHrtoTw0
>>634
カードリーダーは実質USBメモリ扱いだし
2019/03/09(土) 11:55:36.99ID:yqOdgF2o0
旧verのレスキューでも起動させることはできるだろうけど同梱されているソフト本体のverが古いと新しいverで作ったイメージの復元に失敗する可能性は無くはないから
ディスク版をverごとに保存 USB版は最新verを保存しておけばいいだろう
2019/03/09(土) 12:35:42.97ID:gpAqG5qj0
>>634
ノートパソコン等の内蔵MicroSDスロットはブート指定できるPCでないと無理
2019/03/09(土) 12:49:04.86ID:QQhXknhk0
>>636-638
色々ありがとうございます。
カードリーダーをブートにできなくても、microSDをUSBメモリ化できるのも買ってあったこと思い出したからやってみます
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 00:21:14.64ID:oJ+T2fbP0
このソフトで作れる起動ディスクって空のHDDに対してクローンを作成できるものですか?
それともバックアップされていたイメージを操作する類のものですか?
2019/03/21(木) 08:36:11.42ID:ne+/MzTI0
>>640
後者。windows起動しないときに起動させる。そしてバックアップイメージで元に戻すことができる
2019/03/21(木) 08:59:19.71ID:Nd6HWaGK0
>>640
デフォでリストアが選択されてるだけで、バックアップを選べばHDDイメージの作成、クローンもできるよ
2019/03/21(木) 22:35:45.87ID:egKlgaEu0
>>641>>642
回答ありがとうございます
クローンも作れるとは意外と高機能なソフトですね
2019/03/22(金) 14:06:07.11ID:TKOwx9tP0
PCをよきユメお

EaseUS Todo Backup 無料版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se501336.html
EaseUS Todo Backup Free
ハードディスク/パーティションをイメージファイルとして丸ごとバックアップできるソフト
https://freesoft-100.com/review/easeus-todo-backup.php

ソフト詳細説明
・信頼性の高いバックアップソフト『Todo Backup』
『Todo Backup』 は、パソコン内のデータを自動でバックアップしてくれるソフトです。パソコンが故障したり、誤ってデータを消してしまった場合に素早くパソコンのシステムやデータを復元できます。
ビジネスの重要なファイルや家族の写真など決して失いたくないデータは、『Todo Backup』でバックアップしましょう。

・世界で高評価を受ける「Todo Backup」
「Todo Backup」は、常に安定した製品を提供し続けてきました。海外で有名なソフトウェアレビューサイトで高評価を受けています。
・CNET download.comレビューで星5★★★★★
・SOFTPEDIAレビューで星5 ★★★★★
・2012 TopTen REVIEWS銀賞

※Todo Backup 無料版は、家庭内での利用に限ります。
2019/03/22(金) 18:43:47.10ID:op6H5dwF0
初心者です。

Onedrive(共有ファイル有り)を使ってるPCを
Macrium Reflect Free でバックアップしました。

後日そのバックアップをリストアした場合
理屈の上ではバックアップした時点に戻るんだろうけど
それでは共有ファイルも戻されるので困ります。

リストアする時に除外フォルダ、ファイルが指定できたり
なにかいい方法はありますか?
2019/03/22(金) 19:02:06.21ID:AUim5pFl0
>>645
復元前に共有フォルダのコピーを取って再起動前にコピーから上書きかな
レスキューメディアのPEエクスプローラー使えばコピーは簡単
2019/03/23(土) 09:54:57.79ID:PLO6g+D00
そもそもデータフォルダをシステムドライブに置いておかなければいい
2019/03/24(日) 11:13:48.02ID:Y5RGSETW0
なるほどなるほど
2019/03/24(日) 15:20:29.05ID:a1wrgZka0
な〜るほどザ ワールド♪
2019/03/26(火) 09:39:51.94ID:iYGTtHsc0
誰だ時を止めたのは!
2019/03/27(水) 09:58:39.73ID:qJI+KaCG0
誰だ、誰だ、誰だー
2019/03/29(金) 12:53:51.19ID:PrUjXJxm0
アライさんなのだ!
2019/04/03(水) 16:51:21.79ID:SKpttlJd0
過去のバージョン、v6.3とか拾える場所あるでしょうか?
2019/04/03(水) 17:12:08.39ID:OLmXWLbq0
>>653
>>312にリンクあるよ
2019/04/03(水) 22:52:27.60ID:SKpttlJd0
>>654
さんくすです、本家から拾えてありがたい
2019/04/04(木) 06:14:05.33ID:Qjq0aTkD0
7.2.4156 北
2019/04/04(木) 10:47:41.02ID:m6uCSfkz0
v7.2.4156 - 3rd April 2019
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 21:15:18.44ID:uG/QMW9U0
レスキューディスクって普通の700MBのCD-Rで足りるのですか?
2019/04/06(土) 09:37:25.32ID:lj7gggwd0
本体のバージョンや一緒に読み込むドライバにもよるけど200〜300MB程度だとおもうから足りるとはおもう
2019/04/06(土) 22:39:27.99ID:Gt6ZE68j0
CD-Rはねーよ
2019/04/06(土) 22:57:00.83ID:P6n6sfwA0
CDR使ってる、いまはほとんど使うことなくなったCDRの処分と
レスキューうまくいかないし、何度も焼きなおしてる
ただWinPE10は容量オーバーで無理だったような
2019/04/06(土) 23:55:41.12ID:VKNrvqQs0
いまどきはUSBメモリだろ
2019/04/06(土) 23:57:58.50ID:Oqz7PTNd0
自分もMicroSDが余り気味だからUSBにしてるな
2019/04/22(月) 10:22:40.64ID:MXtOiusd0
v7.2.4228 - 21st April 2019
2019/04/22(月) 14:04:00.24ID:v5RKmE5E0

今回のアップデートは再起動を要求されない
ささやかに喜び
2019/04/22(月) 14:53:59.87ID:0ZjHBGhH0
DCLXVI
2019/04/22(月) 15:07:54.42ID:bUsU/U7B0
ムムム
2019/04/29(月) 13:41:30.30ID:MZyXZQXb0
スキルは別にいいけどステータスオープンはない
2019/05/01(水) 15:38:54.00ID:6ajJE+Er0
バックアップソフト探してここにたどり着いたのだけど、
windownsマシン2台で使おうとすると結構高いね

BlackFridayは2018もやったのかな?
2019/05/01(水) 16:28:42.70ID:UsJh5mka0
フリーやホームで十分なような
2019/05/01(水) 18:56:47.89ID:BJ+eBnxw0
金出すのが気持ちいいんだろ。
2019/05/01(水) 19:08:25.08ID:Ddla1Vu40
>>669
やったよ
40%オフだったかな

フリーでも使えるから必要な機能を検討して買った方がいいよ
俺はライセンス持ってるけど
2019/05/01(水) 22:07:24.27ID:6ajJE+Er0
>>672
ありがとう。今年もやりそうだから待つことにするよ

>>670>>671
パスワード保護と増分バックアップが欲しくてさ
2019/05/02(木) 16:07:30.92ID:5hTm1HKy0
頻繁にバックアップするなら増分が無いと無理だね
自分は1時間に1回やってるので必須
2019/05/04(土) 11:37:28.75ID:kkgzrLli0
フリー7なのにちゃんとつかえるのがすぎおい

おかげで素数万もつかwくぁなくてもすむ   すごいソフトが多い ありてうぇええええええええええええええええよ

mジデ マジデ いいソフトフリーであって 数万もつかなくてすむ これは革命だああああ
2019/05/05(日) 13:59:11.73ID:uzgHtJDq0
こういうソフトにこそ投資したくなるわw
ということでHOMEを買っている
日本語UI,サポート共に微妙なのが残念だが
2019/05/05(日) 19:14:35.18ID:Me+CrwHm0
バックアップ週に一回ぐらいならフリー版で足りるかな?
2019/05/06(月) 02:57:51.37ID:hEiH45lF0
>>677
週一程度だったら増分なくても大丈夫だと思うけど(差分はできる)一応FreeとHomeの機能差は確認しといた方が良いよ
https://www.macrium.com/reflectfree
増分バックアップ、イメージファイルのAES暗号化、イメージファイルの保護、
ファイルフォルダのバックアップ、ラピッドデルタ機能辺りが目玉だけど
必ず必要ってわけでもないから
2019/05/06(月) 10:19:17.82ID:LCO81+Rs0
>>677
俺なんか2時間ごとに取ってるけど、フリー版だぜ
2019/05/06(月) 17:50:44.54ID:zZJlYNds0
>>678>>679
ありがとう
まずはフリー版から試してみる
681名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/05/07(火) 02:34:31.63ID:wXy9a+5P0
おお
2019/05/07(火) 22:34:06.76ID:wepDQGGM0
2時間毎とかbunbackupでいいじゃん
2019/05/09(木) 12:09:38.22ID:xKweircd0
Macrium Reflect v6.3.1865
https://updates.macrium.com/reflect/v6/v6.3.1865/details6.3.1865.htm
久しぶりの更新
684sage
垢版 |
2019/05/09(木) 22:08:50.10ID:UDTVnbyJ0
Bunbackupで1時間おきに重要なデータだけバックアップ
Reflectで毎日Cドライブを増分バックアップしてる
2019/05/13(月) 02:11:18.17ID:7u3O91jf0
6系に戻しても困らんなあと思いつついくせいそう
2019/05/13(月) 21:22:35.70ID:eHuZnVaG0
質問です。DVR-217Jというドライブを持っています。それでレスキューCDをCD-RWで焼いて
ブートするとかなりの確立で起動に失敗します。ちなみに外付けDVDドライブは問題ありませんでした。
DVR-217JもDVDは問題なし。CDの読み込みも問題なしです。リッピングも問題ありません。環境はWindows 7 Pro Macrium Reflect
は最新版です。CD-RWとの相性が悪いのでしょうか。よろしくお願いします。
2019/05/13(月) 21:52:47.96ID:D3t5fxyB0
>>686
別のドライブではちゃんと起動するとなるとドライブが怪しいけどファームは最新(最後)?
たまに起動に成功するということだからライティングソフトかも知れないし
refrectでダイレクトに焼いてるなら一度ISOファイルを作成し別のソフトで焼いて試してみてはどうだろうか
2019/05/13(月) 22:13:04.09ID:YuBO/lEt0
CD-Rに焼いてもダメならドライブ、OKならRWの問題って感じ?
2019/05/13(月) 22:28:24.75ID:eHuZnVaG0
>>687
ファームは最新です。
Macrium Reflectで焼いたら失敗が多いので
Power2Goで焼いている方が多いです。
>>688
CD-Rは手元に無いのでわからないです。
2019/05/13(月) 22:38:53.85ID:aPu84sxN0
そもそも円盤を使う理由は何だ
USBメモリにしろよ。
691689
垢版 |
2019/05/13(月) 22:39:03.93ID:eHuZnVaG0
失敗×

起動の失敗○
2019/05/13(月) 22:42:10.95ID:eHuZnVaG0
>>690
とくに理由はないですが。手元にCD-RWがあるからです。
693686
垢版 |
2019/05/13(月) 23:25:23.92ID:eHuZnVaG0
起動に失敗するとこんな画面が出ます。
https://imgur.com/a/QhXcAyb
2019/05/13(月) 23:53:53.61ID:Z+0ZzEz60
DVR-217Jって2010ごろのかなり古いドライブだから 今売っているCD-RWメディアだと
ストラテジが無いから状態良く記録できないかもしれない(読み取りも)

または そもそもドライブのピックアップがくたびれてCD-RWメディアの対応能力が落ちているのかも
CD-RWメディアはCD-Rよりセンシティブなメディアなんだ

自分はBDR-209JBKという比較的新しいドライブを使っているが 昔焼いたリコーの4X CD-RW
メディアは読めなかった 
でも古〜いPlextorのドライブを引っ張り出して(わざわざIDE>USB変換した)ちゃんと読み込めた
695686
垢版 |
2019/05/14(火) 01:49:24.15ID:8PZ7YLLR0
結論出ました。やっぱりDVR-217JではCD-RWは焼けないことがわかりました。
このソフト(Windows PEが使えるようになってから)もライティングソフトもだめだったので、
この間にCDCheck使って調べてみました。今使っているメディアはエラーが出ました。
これは使えないと思い別なメディアでやってみたらエラーがでなかったので、これはいけると
思ったのですがやっぱりだめでした。外付けDVDで焼いたものは読んだのでこれでしばらく
これでいこうと思います。でもその他の機能は問題ないのでなんかもったいない気がしますが。
2019/05/14(火) 01:53:45.89ID:AUSb3CBN0
CD-RWの速度の遅さ考えたら余ってても使うほど損してるだろ…

USBメモリなら書き込み5秒、起動10秒くらいだぞ

しかもトラブル発生して余計手間がかかってるし…
2019/05/14(火) 02:18:48.61ID:8PZ7YLLR0
>>696
まさかこんなトラブルがあるとは思いませんでした。
その他の機能は問題ないので、USBメモリを買おうと思います。
2019/05/14(火) 10:09:40.74ID:8PZ7YLLR0
ついでに書くとDVR-217Jは昔からCD-RWは焼けかったですね。
CD-RWとの相性が悪かったかもしれません。
2019/05/14(火) 13:08:53.96ID:pQqmPv5U0
そんなゴミさっさと捨てればいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況