Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
探検
【Win起動中】Macrium Reflect【バックアップ可能】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 00:23:45.29ID:Fj8n8ddg02018/10/05(金) 15:25:18.88ID:iWT7ZB/r0
2018/10/05(金) 21:04:43.25ID:RzDBScT60
500
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 21:14:00.44ID:tcqdZgzz0 Reflectこのスレ住人以外誰も知らなくて泣いた
2018/10/05(金) 22:47:28.33ID:zw6k0Vlh0
マイナーですからー
2018/10/06(土) 01:35:25.93ID:UAlcbqWM0
英語ですからー
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 02:35:01.84ID:X3Xianwp0 MS、OS標準システムバックアップを非推奨にしたうえで、マイドキュメントを消すという攻撃に出る
2018/10/07(日) 02:56:11.53ID:ExpHgbld0
2018/10/07(日) 05:14:18.48ID:wrfPNm2c0
うちは速攻入れたけど何ともない
どんな条件があるのかね
どんな条件があるのかね
2018/10/07(日) 09:40:20.23ID:PnYc7n9H0
onedriveとの同期を切って運用していた場合
アプデ後にマイドキュメントフォルダとonedriveを同期しにいったら同期できないor同期するファイルがないと判断してPC側のファイルを強制的に消してしまったってオチかな
アプデ後にマイドキュメントフォルダとonedriveを同期しにいったら同期できないor同期するファイルがないと判断してPC側のファイルを強制的に消してしまったってオチかな
2018/10/07(日) 11:41:47.70ID:v2scxrv30
ストレスで動悸がするわ
2018/10/07(日) 12:45:57.61ID:zuW28oEi0
髪が抜けてね?(´・ω・`)
2018/10/07(日) 14:03:24.35ID:aOORFIRn0
こんなこともあろうかとまくりうむりふれくたー!
まあ俺も1809にしても消えなかったが
まあ俺も1809にしても消えなかったが
2018/10/08(月) 14:14:56.24ID:2xmrDXwS0
October 2018 Updateにしたら標準のバックアップと復元でバックアップできなくなった…。Macrium使ってみようかな…
512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 09:40:13.77ID:dRl4nDAb0 v7.2.3811 - 30th October 2018
2018/10/31(水) 09:53:45.61ID:0oIMDNGA0
ずいぶん長い間更新が無かったが、いよいよ7.2か
2018/10/31(水) 14:01:30.06ID:gyxuRieB0
使い始めたけどシンプルでなかなか良いね
どうせだからHOME版買おうと思ったけど、もうすぐBlack Fridayセールあるかな・・
どうせだからHOME版買おうと思ったけど、もうすぐBlack Fridayセールあるかな・・
2018/10/31(水) 18:58:38.42ID:bM7nsSa10
>>514
毎年やってるみたいだから今年もあるんじゃないかな
twitterで告知するんだけど2017年は40% OFFで
後になるほど値引率が落ちる期間限定だった
11/23日〜24日= 40%割引
11/25日〜26日= 30%割引
11/27日〜30日= 20%割引
2017年はハロウィンクーポンもあったけど10% OFFとあまりお得じゃ無かった
今年もそうならスルーした方が良さそう
毎年やってるみたいだから今年もあるんじゃないかな
twitterで告知するんだけど2017年は40% OFFで
後になるほど値引率が落ちる期間限定だった
11/23日〜24日= 40%割引
11/25日〜26日= 30%割引
11/27日〜30日= 20%割引
2017年はハロウィンクーポンもあったけど10% OFFとあまりお得じゃ無かった
今年もそうならスルーした方が良さそう
2018/11/01(木) 02:54:46.99ID:zAAd8wM60
新しいのでとったで
2018/11/01(木) 09:23:23.35ID:ZdrBLR+J0
うん上のレスがそうだからね
2018/11/01(木) 11:19:30.34ID:9L8X7dfW0
ハロウィンクーポンでてるね 20% OFF
https://twitter.com/MacriumReflect/status/1057554350233542656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MacriumReflect/status/1057554350233542656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/02(金) 22:03:54.47ID:eiW6/N370
v7.2.3825 - 2nd November 2018
2018/11/02(金) 22:05:24.87ID:oqFCmq2U0
サンクス。更新した
2018/11/04(日) 12:41:38.76ID:M3lJQCWJ0
v7.2.3825日本語化パッチファイルです
7.2でダイアログ関係が大幅に変更され全面書き換え(やり直し)になりました
このためしばらくはdropboxの公開フォルダではなくフリーのアップローダに上げるつもりです
(axfcが不調なのでbitsend使いました)
様子を見つつ落ち着いたら今まで通りdropboxの公開フォルダに入れる予定
https://1.bitsend.jp/download/e13d75f7fddbf70082429da90ef0feb5.html
DLパスワード evuHaNaq
今回(7.2)から更新チェック部分とレスキューメディア作成部分が分離され
別プログラムになったため、これらは英語のままです
(しかもドイツ語を考慮してないという翻訳泣かせの手抜き仕様)
日本語化は可能ですが、作業が繁雑になるため今後どうするかまだ決めかねています
7.2でダイアログ関係が大幅に変更され全面書き換え(やり直し)になりました
このためしばらくはdropboxの公開フォルダではなくフリーのアップローダに上げるつもりです
(axfcが不調なのでbitsend使いました)
様子を見つつ落ち着いたら今まで通りdropboxの公開フォルダに入れる予定
https://1.bitsend.jp/download/e13d75f7fddbf70082429da90ef0feb5.html
DLパスワード evuHaNaq
今回(7.2)から更新チェック部分とレスキューメディア作成部分が分離され
別プログラムになったため、これらは英語のままです
(しかもドイツ語を考慮してないという翻訳泣かせの手抜き仕様)
日本語化は可能ですが、作業が繁雑になるため今後どうするかまだ決めかねています
2018/11/05(月) 04:30:30.93ID:UKHpVx3o0
ありがとう。いただきました
2018/11/05(月) 13:41:29.52ID:3rbXmzgG0
>>521
すみません、文字化けてしまいます…
このソフト使い始めて初めてのアプデなんですけど
途中でメアドの入力を求められるんですが入れて進んで大丈夫でしょうか?
インストールしたときはメアド入れずにいけたのでメアド登録していません
ググってもアプデの手順が見つからないので躊躇しています
win10home 64bitです
すみません、文字化けてしまいます…
このソフト使い始めて初めてのアプデなんですけど
途中でメアドの入力を求められるんですが入れて進んで大丈夫でしょうか?
インストールしたときはメアド入れずにいけたのでメアド登録していません
ググってもアプデの手順が見つからないので躊躇しています
win10home 64bitです
2018/11/05(月) 13:59:31.40ID:n219KKhZ0
2018/11/05(月) 14:39:09.14ID:3rbXmzgG0
>>524
はい、フリー版です
アプデ中断したので今のバージョンは7.1.3317です
すみません自分がrarの開き方を間違えていました
先ほどはメモ帳・ワードで開いて内容がすべて文字化けていました
今ちゃんと開きなおしたところ
「場所が利用できません」というエラーメッセージが出ましたが
これはアプデしていなくてmacriumのバージョンが違うからということですよね?
しかしダウンロードしたファイル名はMacrium Reflect v7.2.3825 譌・譛ャ隱槫喧繝輔ぃ繧、繝ォ 20181104.rar
となっているのですがこれでいいのでしょうか?
はい、フリー版です
アプデ中断したので今のバージョンは7.1.3317です
すみません自分がrarの開き方を間違えていました
先ほどはメモ帳・ワードで開いて内容がすべて文字化けていました
今ちゃんと開きなおしたところ
「場所が利用できません」というエラーメッセージが出ましたが
これはアプデしていなくてmacriumのバージョンが違うからということですよね?
しかしダウンロードしたファイル名はMacrium Reflect v7.2.3825 譌・譛ャ隱槫喧繝輔ぃ繧、繝ォ 20181104.rar
となっているのですがこれでいいのでしょうか?
2018/11/05(月) 15:04:51.33ID:n219KKhZ0
>>525
ファイル名が化けると言うことであればブラウザかダウンローダーの可能性が高いです
特にブラウザのダウンロードをトラップするタイプのダウンローダーは日本語ファイル名が化けることがあります
「場所が利用できません」と言うエラーはちょっとわかりません
3317に3825のパッチは当たりませんので3825にアップデートしてからパッチ当てを試してみてください
ファイル名が化けると言うことであればブラウザかダウンローダーの可能性が高いです
特にブラウザのダウンロードをトラップするタイプのダウンローダーは日本語ファイル名が化けることがあります
「場所が利用できません」と言うエラーはちょっとわかりません
3317に3825のパッチは当たりませんので3825にアップデートしてからパッチ当てを試してみてください
2018/11/05(月) 15:05:57.66ID:n219KKhZ0
>>525
ちなみにRAR5書庫ですので7-zipかwinrarの最新版を使って展開してください
ちなみにRAR5書庫ですので7-zipかwinrarの最新版を使って展開してください
2018/11/05(月) 16:46:49.09ID:Y77H8+Bz0
使う予定はないけどとりあえず正常にDL・解凍できるか試してみようと思ったけど
これもまたノートンの検疫に引っかかるな
これもまたノートンの検疫に引っかかるな
2018/11/05(月) 17:14:03.45ID:3rbXmzgG0
>>527
レスありがとうございます
先ほどはIEでアクセスしてファイル名が文字化けてましたが
7-zipを入れてchromeでアクセスしたら文字化けずにダウンロードできました
解凍もできましたがノートンに危険と言われて削除されてしまいました
今英語版のままで使っているのでこのままでいきます
レスしてくださってありがとうございました
レスありがとうございます
先ほどはIEでアクセスしてファイル名が文字化けてましたが
7-zipを入れてchromeでアクセスしたら文字化けずにダウンロードできました
解凍もできましたがノートンに危険と言われて削除されてしまいました
今英語版のままで使っているのでこのままでいきます
レスしてくださってありがとうございました
2018/11/07(水) 13:31:24.92ID:B+HjaE5+0
最新版を日本語化するとレスキューメディアを作っても文字化けでどうにもならんのね
2018/11/07(水) 14:25:45.63ID:fyA3dmAY0
>>530
wimの日本語化してないと日本語フォントが無いから化けるけどそういう話とは別?
wimの日本語化してないと日本語フォントが無いから化けるけどそういう話とは別?
2018/11/07(水) 14:38:07.82ID:B+HjaE5+0
2018/11/07(水) 14:42:50.14ID:fyA3dmAY0
2018/11/07(水) 15:26:55.82ID:qdt7yXC90
OSドライブをsataのSSDからm.2.SSDに変えるんだけどこのソフトでクローン作成できる?
2018/11/07(水) 18:22:35.25ID:emW0E6GI0
>>534
出来る
出来る
2018/11/09(金) 08:06:21.62ID:scIf15Ej0
>>532
v7.2.3825 日本語化 でググると説明してあるページあったで
v7.2.3825 日本語化 でググると説明してあるページあったで
2018/11/09(金) 09:49:41.95ID:YJBtO7cV0
前からだけどwindows7Pro64bitで日本語化をデフォインスコで試すとReflectBin.exe.ORGのリネームで止まる謎
日本語パッチ適用.cmdに
cd "C:\Program Files\Macrium\Reflect"
を追加して
日本語パッチ適用.cmdファイルとパッチ本体フォルダをReflectフォルダに移動させて実行すると成功する
おま環なんかな?
日本語パッチ適用.cmdに
cd "C:\Program Files\Macrium\Reflect"
を追加して
日本語パッチ適用.cmdファイルとパッチ本体フォルダをReflectフォルダに移動させて実行すると成功する
おま環なんかな?
2018/11/09(金) 22:48:10.56ID:2cUR1rjU0
2018/11/10(土) 01:42:38.56ID:wxJtSodr0
2018/11/10(土) 14:53:41.90ID:HpSc8df30
Windows 7 Pro 64bit/Macrium Reflect Home v7.2.3825
Rescue Media BuilderでWindows REをサポートとあって、best suited for your computerとか
書いてあったから、Windows REにしてみたら、USB3.0のサポートがなかったよ。
PE5.0に戻したんだが、Rescue Mediaで立ち上げると上端になぜがPE4.0と表示される。
verで6.3.9600と表示されるから、単なる表示間違いだよね? USB3.0が使えるから
どちらでもいいんだけど、ちょっと、気になる。
Rescue Media BuilderでWindows REをサポートとあって、best suited for your computerとか
書いてあったから、Windows REにしてみたら、USB3.0のサポートがなかったよ。
PE5.0に戻したんだが、Rescue Mediaで立ち上げると上端になぜがPE4.0と表示される。
verで6.3.9600と表示されるから、単なる表示間違いだよね? USB3.0が使えるから
どちらでもいいんだけど、ちょっと、気になる。
2018/11/10(土) 22:17:38.55ID:HJYMA3tB0
v6からv7にアップデートしたらタスクトレイのアイコンが進捗を教えてくれなくなってもた
2018/11/12(月) 23:39:49.46ID:LJEcux060
Bug Fixes v7.2.3858
Windows PE 5.0 rescue media would incorrectly show 'PE 4.0' in the application title bar. This has been resolved.
Windows PE 5.0 rescue media would incorrectly show 'PE 4.0' in the application title bar. This has been resolved.
2018/11/13(火) 21:28:39.59ID:05kLJzc80
>>542
d
d
2018/11/17(土) 11:13:20.34ID:gjWjZG0a0
v7.2.3858日本語化パッチファイルです
パッチ対象ファイルが増えたことにより処理が煩雑になったため、
今までのバッチ処理を止め、NSISによるインストーラー形式にしました
このためしばらくはdropboxの公開フォルダではなくフリーの
アップローダに上げるつもりです
様子を見つつ落ち着いたら今まで通りdropboxの公開フォルダに入れる予定
https://1.bitsend.jp/download/aa7849055981eba4ee9fcf0815962948.html
パスワード: quVeBage
パッチ後に再起動が必要になります
その他注意点などありますのでreadme.txtを確認してください
このバージョンでは以下のファイルにパッチを当てます
ReflectBin.exe(本体)
ReflectUpdater.exe(更新チェッカー)
RMBuilder.exe (レスキューメディアビルダー)
パッチ対象ファイルが増えたことにより処理が煩雑になったため、
今までのバッチ処理を止め、NSISによるインストーラー形式にしました
このためしばらくはdropboxの公開フォルダではなくフリーの
アップローダに上げるつもりです
様子を見つつ落ち着いたら今まで通りdropboxの公開フォルダに入れる予定
https://1.bitsend.jp/download/aa7849055981eba4ee9fcf0815962948.html
パスワード: quVeBage
パッチ後に再起動が必要になります
その他注意点などありますのでreadme.txtを確認してください
このバージョンでは以下のファイルにパッチを当てます
ReflectBin.exe(本体)
ReflectUpdater.exe(更新チェッカー)
RMBuilder.exe (レスキューメディアビルダー)
2018/11/18(日) 02:24:28.12ID:SK9IWrYz0
v6からv7.2.3858に移行してみたけど、サービスが再起動を繰り返す。
おま環かな?
おま環かな?
2018/11/18(日) 11:07:11.13ID:PAWnot4Z0
>>545
ご明察
ご明察
2018/11/18(日) 11:57:32.16ID:MVdu85zc0
>>545
現在サポートフォーラムでMIGの不具合が報告されています
直接関係するか不明ですがHome版ならMIGを無効にしてみてください
どうもMIGが誤検知するみたいでMacriumServiceがおかしくなるみたいです
現在サポートフォーラムでMIGの不具合が報告されています
直接関係するか不明ですがHome版ならMIGを無効にしてみてください
どうもMIGが誤検知するみたいでMacriumServiceがおかしくなるみたいです
2018/11/18(日) 14:48:14.45ID:SK9IWrYz0
2018/11/18(日) 15:04:13.81ID:MVdu85zc0
不具合報告がありましたので日本語化パッチの公開を停止します
現状では再公開は未定です
現状では再公開は未定です
2018/11/21(水) 13:33:30.36ID:JvIrvlj+0
なぜか別スレで日本語化パッチの話題が出ているので(汗)
ちょっと現状報告を
日本語化パッチを当てるとサービスが停止する現象は
ReflectBinの改変防止をMIGのロジックを流用して組み込み
それがうまくいっていないのでは無いかと考えています
3858について現在サポートフォーラムではMIG並びに
ReflectMonitor(サービス)の不具合報告が出ており、
いずれも公式からは次バージョンで修正するとアナウンス
されているのでそれを待っている段階です
ちょっと現状報告を
日本語化パッチを当てるとサービスが停止する現象は
ReflectBinの改変防止をMIGのロジックを流用して組み込み
それがうまくいっていないのでは無いかと考えています
3858について現在サポートフォーラムではMIG並びに
ReflectMonitor(サービス)の不具合報告が出ており、
いずれも公式からは次バージョンで修正するとアナウンス
されているのでそれを待っている段階です
2018/11/21(水) 13:41:30.83ID:n+m1FEHe0
いつも乙です
2018/11/21(水) 19:11:16.07ID:CPqbiU1p0
ブラックフライデーで40%オフきた
2018/11/22(木) 08:26:22.26ID:JkK3c89w0
有償でもReflectを使いたいってどういう場面?
2018/11/22(木) 15:34:17.14ID:ogYgw/Rv0
>>553
有償だと増分が使えるので大容量や頻繁にバックアップするなら必須
あと復元する時に変更箇所だけ復元してくれるので早い
更にBitLockerで暗号化した状態でも変更箇所だけ復元できる(暗号化解除不要)
有償だと増分が使えるので大容量や頻繁にバックアップするなら必須
あと復元する時に変更箇所だけ復元してくれるので早い
更にBitLockerで暗号化した状態でも変更箇所だけ復元できる(暗号化解除不要)
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 19:12:39.00ID:zLot0rO202018/11/23(金) 16:30:35.15ID:Sl68jqfw0
いまだv6使ってるんだけど
v7のメリットってあるんけ
v7のメリットってあるんけ
2018/11/23(金) 18:08:56.20ID:PsO08anE0
v6だと1809の次のアプデでエラーが出そうかも?
>>467
>>467
2018/11/23(金) 20:26:17.64ID:QXOSsZh/0
翻訳まだかな
2018/11/24(土) 00:44:13.95ID:gxiWdRPW0
翻訳してくれはる人に急かすのはあかんよ
2018/11/24(土) 01:09:08.04ID:WijikzU90
うちもまだV6使ってる
安定してるからできれば変えたくないな
安定してるからできれば変えたくないな
2018/11/24(土) 11:47:20.19ID:K7YwswNo0
2018/11/24(土) 11:47:37.17ID:PUQNANUr0
Reflect使うのに翻訳は要らんやろ
7.2だって安定してるよ
7.2だって安定してるよ
2018/11/24(土) 11:48:22.64ID:K7YwswNo0
>>560
Free版に限って言えばV7にしても機能的にはメリットないです
内部的にV7はV6よりぐちゃぐちゃで「大丈夫かよ」と思うレベル
個人的には今不満や不具合が無いならV6使ってても良いと思います
いずれ変異するWindows10での使用に不具合が出るかも知れませんが
その時に考えれば良いんじゃ無いかと思いますけど
V8になってるかも知れませんし
Free版に限って言えばV7にしても機能的にはメリットないです
内部的にV7はV6よりぐちゃぐちゃで「大丈夫かよ」と思うレベル
個人的には今不満や不具合が無いならV6使ってても良いと思います
いずれ変異するWindows10での使用に不具合が出るかも知れませんが
その時に考えれば良いんじゃ無いかと思いますけど
V8になってるかも知れませんし
2018/11/24(土) 11:59:11.16ID:zfhWUUn70
限界までWIn7を使う予定だけど10はどうしよう……
ただで使えるのはいいんだけどな
懸念の強制アプデの通信カットしとくしかないか
ただで使えるのはいいんだけどな
懸念の強制アプデの通信カットしとくしかないか
2018/11/24(土) 12:57:32.31ID:N4bGoYvK0
IPv6オフ、IPv4でIP固定だと何故かwinupdateのサーバと通信しない
2018/11/24(土) 14:10:59.95ID:C2iea7iz0
>>565
お困りのようですね、状況を詳しく教えて頂けないでしょうか。
お困りのようですね、状況を詳しく教えて頂けないでしょうか。
2018/11/24(土) 15:38:54.62ID:N4bGoYvK0
2018/11/27(火) 09:40:32.26ID:kBXNMODe0
v7.2.3897 - 26th November 2018
2018/11/28(水) 21:17:22.00ID:i8l837980
>>550
追記です
3897では更に状況が悪くなりました
今までの方法だとReflectBin.exeの起動ができなくなり
英語UIをオミットすることになりそうです
サービスが再起動を繰り返す件は直っていないですね
ただ10分程度放置していると諦めるのか再起動を止めそのまま起動します
MIGが誤検知するのも変わらず
もうしばらく様子を見て他に異常が無ければ上記の条件付きで
アップローダーに上げようかと思っています
追記です
3897では更に状況が悪くなりました
今までの方法だとReflectBin.exeの起動ができなくなり
英語UIをオミットすることになりそうです
サービスが再起動を繰り返す件は直っていないですね
ただ10分程度放置していると諦めるのか再起動を止めそのまま起動します
MIGが誤検知するのも変わらず
もうしばらく様子を見て他に異常が無ければ上記の条件付きで
アップローダーに上げようかと思っています
2018/11/30(金) 23:47:21.55ID:F5qsrazA0
リリースの最終チェックしてたら3906が来てしまいました(汗)
2018/12/01(土) 11:52:13.98ID:mFJ1g3R30
v7.2の日本語化パッチファイル作成を断念します
7.2で改変防止機能が実装されましたが、3906でついに
改変すると起動できなくなりました。
機能要件を考えるに、今後チェックが強化されることは
あっても緩和することはないでしょう
サービス再起動への対応に目処が付いていただけに残念です
7.2で改変防止機能が実装されましたが、3906でついに
改変すると起動できなくなりました。
機能要件を考えるに、今後チェックが強化されることは
あっても緩和することはないでしょう
サービス再起動への対応に目処が付いていただけに残念です
2018/12/01(土) 16:45:35.77ID:TnudBLgu0
>>571
お疲れさん
お疲れさん
2018/12/01(土) 17:09:18.80ID:lVouac3/0
>>571
ご苦労絶えませんね、お疲れさまです! 感謝してるファンは沢山いると思いますよ。
ご苦労絶えませんね、お疲れさまです! 感謝してるファンは沢山いると思いますよ。
2018/12/01(土) 19:17:15.17ID:PpgyfgXF0
お疲れした
2018/12/01(土) 19:23:55.11ID:mFJ1g3R30
2018/12/04(火) 02:59:56.41ID:jf0K/f/H0
今までお世話になりありがとうございました
このソフトが使いやすくなり何度もPCのピンチから救ってくれました
これからも使い続けていきます
このソフトが使いやすくなり何度もPCのピンチから救ってくれました
これからも使い続けていきます
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 14:43:16.85ID:j9QKTklh0 このソフトでノートPCのHDDを丸ごとSSDにコピーしたいんですがリカバリ領域含めてコピー出来て正常に動作する?
2018/12/10(月) 15:18:32.50ID:5POIohaF0
確認する以外にないです
2018/12/10(月) 15:50:09.61ID:fdxG/vTj0
>>577
OSが起動しない時の復旧方法を身に付けておいた方がいいと思います
私はシステム移管する際には、回復パーティションとEFIシステムパーティション、MSRを
パーティションを切ってフォーマットしてからシステムドライブのみしか移管しません
回復ドライブのコマンドプロンプトを起動してから
bcdboot C:\Windows /l ja-JPでOSが起動するようになりますから
後は回復環境が利用できるように復旧すればいいだけです
システムを移管する前の状態でreagentc /disableを実行してから
移管後にreagentc /enableを実行すれば回復環境が利用可能に復旧します
select disk 0
clean
convert GPT
create partition primary size=1000
format quick fs=ntfs label="Windows RE tools"
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001
create partition efi size=100
format quick fs=fat32 label="System"
create partition msr size=16
exit
こんなんでよろしいかと思います
OSが起動しない時の復旧方法を身に付けておいた方がいいと思います
私はシステム移管する際には、回復パーティションとEFIシステムパーティション、MSRを
パーティションを切ってフォーマットしてからシステムドライブのみしか移管しません
回復ドライブのコマンドプロンプトを起動してから
bcdboot C:\Windows /l ja-JPでOSが起動するようになりますから
後は回復環境が利用できるように復旧すればいいだけです
システムを移管する前の状態でreagentc /disableを実行してから
移管後にreagentc /enableを実行すれば回復環境が利用可能に復旧します
select disk 0
clean
convert GPT
create partition primary size=1000
format quick fs=ntfs label="Windows RE tools"
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001
create partition efi size=100
format quick fs=fat32 label="System"
create partition msr size=16
exit
こんなんでよろしいかと思います
2018/12/10(月) 16:25:34.94ID:TH2fB6IZ0
EaseUSはリカバリ領域(FAT)が混じるとセクタバイセクタじゃないとバックアップ出来ない制限があったりするけど
Macriumはそれは問題ないはず
Macriumはそれは問題ないはず
2018/12/10(月) 22:37:15.23ID:eVBouM+E0
>>577 ノートのHDDをSSDにクローンは何度もやっているがダメだったことは無いな。
コピー元を取り出して、他のPCにつないでやるほうが楽
コピー元を取り出して、他のPCにつないでやるほうが楽
2018/12/11(火) 02:36:49.93ID:qyl1iTEO0
>>577
古いCore2でBIOS時代のメーカー独自リカバリも、
新しいCoreMでUEFI時代でWindows回復を使ったリカバリも、
どちらも全部問題無く動いてる
注意するならクローン後は古いドライブを取り外してから起動すること(ノートなら関係ないが)
クローン後に古いのと新しいの両方繋いで起動するとbcdが狂って起動しなくなった
こうなると古いのを外しても駄目でbcdを修正しないと起動しない
クローン後に新しいのだけで起動すれば問題ない
古いCore2でBIOS時代のメーカー独自リカバリも、
新しいCoreMでUEFI時代でWindows回復を使ったリカバリも、
どちらも全部問題無く動いてる
注意するならクローン後は古いドライブを取り外してから起動すること(ノートなら関係ないが)
クローン後に古いのと新しいの両方繋いで起動するとbcdが狂って起動しなくなった
こうなると古いのを外しても駄目でbcdを修正しないと起動しない
クローン後に新しいのだけで起動すれば問題ない
2018/12/13(木) 11:57:48.49ID:JWptOBCw0
単純にクローンしたってUEFIファームのブートマネージャにデバイス設定が必要なんだから
ここまで変更してくれるソフトを使わないと起動しないよね
インストールメディアでも回復ドライブを使ってもいいから
コマンドプロンプトからbcdboot C:\Windows /l ja-JPを打つと
BCDの中身とUEFIファームのブートマネージャを再設定してくれるから
起動するようになりますよ
ここまで変更してくれるソフトを使わないと起動しないよね
インストールメディアでも回復ドライブを使ってもいいから
コマンドプロンプトからbcdboot C:\Windows /l ja-JPを打つと
BCDの中身とUEFIファームのブートマネージャを再設定してくれるから
起動するようになりますよ
2018/12/13(木) 12:24:46.19ID:E6tVrO1g0
以前6.3でクローンしたときには単に交換しただけで済んだけどね
何か条件でもあるんだろうか
何か条件でもあるんだろうか
2018/12/13(木) 20:48:40.00ID:uLC/tAFe0
最初の質問が
リカバリ領域含めてコピー出来て正常に動作する?
だったけど、もし起動しなかった場合の話に変わっているだけ
リカバリ領域含めてコピー出来て正常に動作する?
だったけど、もし起動しなかった場合の話に変わっているだけ
2018/12/18(火) 09:55:31.17ID:zDaCcubw0
v7.2.3954 - 17th December 2018
2018/12/18(火) 12:53:25.02ID:tHsmW7Jx0
俺のペニスが起動しない
2018/12/18(火) 15:16:35.64ID:rUI4ul/B0
リカバリ(リハビリ)しろ
2018/12/19(水) 00:44:52.03ID:WJkBFS5G0
オレのクローンを郵送した
2018/12/19(水) 03:01:10.95ID:JyAX59iI0
つまようじとBB弾が届いたんだけどなんだろうこれ???
2018/12/21(金) 22:07:46.67ID:dOaehV5C0
v7.2.3957 - 21st December 2018
2018/12/25(火) 20:30:49.79ID:6xbWR6Ja0
macriumで作ったバックアップファイルを使ったら通常起動しなくなったわ
セーフモードでは起動するけど対処の仕方がわからない
セーフモードでは起動するけど対処の仕方がわからない
2018/12/25(火) 20:45:59.93ID:s5pJg+gw0
MBR作り直しとかすればいけないか
2018/12/25(火) 21:22:11.62ID:6xbWR6Ja0
2018/12/25(火) 21:28:40.43ID:x7XgN4DZ0
>>594
バックアップはレスキューメディア(PEorRE)でやったの?
バックアップはレスキューメディア(PEorRE)でやったの?
2018/12/25(火) 22:05:46.25ID:6xbWR6Ja0
>>595
macriumのusbメディアを作ってバックアップしたよ
bcdboot C:\Windows /l ja-JPとかもしたけどダメだった
セーフモードでデータ救出だけして初期化するよ
素人お断りだなんて知らなかった
macriumのusbメディアを作ってバックアップしたよ
bcdboot C:\Windows /l ja-JPとかもしたけどダメだった
セーフモードでデータ救出だけして初期化するよ
素人お断りだなんて知らなかった
2018/12/25(火) 22:09:16.10ID:x7XgN4DZ0
>>596
まあもう使うことはないのだろうけど、もし使うことがあったら
素直にwindows下でバックアップ取った方が良いよ
よく静的状況でバックアップをと玄人(笑)が言うけど
PEは使用環境によってはドライバを自分で組み込まないと失敗する
まあもう使うことはないのだろうけど、もし使うことがあったら
素直にwindows下でバックアップ取った方が良いよ
よく静的状況でバックアップをと玄人(笑)が言うけど
PEは使用環境によってはドライバを自分で組み込まないと失敗する
2018/12/25(火) 22:51:41.22ID:fjwq5yuL0
バックアップ→リカバリまでは出来ているけど起動できないっていう状況だからPEの問題ではないだろうな
ブート修復すればいいんだけど分からん人には無理だろう、諦めて
ブート修復すればいいんだけど分からん人には無理だろう、諦めて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- あかんなんか統合失調症みたいなのになる
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 足立区の男は何で実名報道されないの?
- 【悲報】撮り鉄が線路脇で撮影→運転手が降りて退去を促すもゴネて動かず電車が遅延→どっちが悪いか意見が真っ二つに [802034645]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
