Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
探検
【Win起動中】Macrium Reflect【バックアップ可能】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 00:23:45.29ID:Fj8n8ddg02018/07/31(火) 08:22:07.61ID:nbJ/w2lB0
どういう事や
2018/07/31(火) 15:39:01.24ID:ZhXFiBi10
田舎の朝はひもじい
2018/07/31(火) 19:48:12.62ID:EDlYJgOM0
コンビニがない田舎だときついな
2018/07/31(火) 20:07:58.87ID:Cf8hgzuU0
>>455
最寄りのコンビニまでクルマで15分。(T^T)
最寄りのコンビニまでクルマで15分。(T^T)
2018/07/31(火) 20:39:05.51ID:LpffohgX0
べつに朝食を摂る必要はないから。科学的根拠ナッシングだ
メタボってるやつは朝飯くらい抜けよ
メタボってるやつは朝飯くらい抜けよ
2018/07/31(火) 20:41:13.04ID:e8WEh2EA0
夏休みに入ったから小学生が埋め立て荒らしをしてるのかこれ
2018/07/31(火) 20:45:51.69ID:y5cHsf3I0
保証
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 07:45:36.15ID:YClSrfdB0 凍結させるスプレーは結構むずかしいよ
あれはムカデに使うのが一番いい
あれはムカデに使うのが一番いい
2018/08/16(木) 12:11:32.19ID:8dp1UJDK0
凍結させるスプレーでバックアップしようか迷ってたけどおまいの話を聞いて止めておこうと思う
ムカデに使うことにするわ
ムカデに使うことにするわ
2018/08/16(木) 12:15:06.71ID:xROV1ImP0
いきなり何の話しかと思ったら460がNGであぼーんだった(笑)
2018/08/29(水) 11:35:55.33ID:/w5ja/S90
>>245
ファイルが壊れてるな
ファイルが壊れてるな
2018/08/29(水) 12:44:37.59ID:7+I9y5iM0
壊れているかどうかは分からんけどセキュリティソフトの検疫に引っかかるな
英語で問題ないから日本語化しないで使っている
英語で問題ないから日本語化しないで使っている
2018/08/29(水) 13:40:13.14ID:0tDm5hnr0
>>463
現在ファイルは4つありますがどのファイルですか
winrarでのチェックはエラーが無いのでファイルのダウンロードでファイルが壊れている可能性もあります
ファイルハッシュ値(md5)は以下になります
1598aecbcf282c50f63455b668cae6b2 *Macrium Reflect v6.3.1855 日本語化ファイル 20180318.rar
7d932c17ea403e424436e8fe2e60053d *Macrium Reflect v6.3.1852 日本語化ファイル 20180207.rar
a7ab6636277fbb3ea782bc9b07cbb277 *Macrium Reflect v7.1.3317 日本語化ファイル 20180704.rar
ae409274792cce44d0169e80e4fab0e5 *Macrium Reflect v7.1.3196 日本語化ファイル 20180504.rar
ファイルに異常がない場合、>>464氏のようにセキュリティソフト絡みがも知れません
現在ファイルは4つありますがどのファイルですか
winrarでのチェックはエラーが無いのでファイルのダウンロードでファイルが壊れている可能性もあります
ファイルハッシュ値(md5)は以下になります
1598aecbcf282c50f63455b668cae6b2 *Macrium Reflect v6.3.1855 日本語化ファイル 20180318.rar
7d932c17ea403e424436e8fe2e60053d *Macrium Reflect v6.3.1852 日本語化ファイル 20180207.rar
a7ab6636277fbb3ea782bc9b07cbb277 *Macrium Reflect v7.1.3317 日本語化ファイル 20180704.rar
ae409274792cce44d0169e80e4fab0e5 *Macrium Reflect v7.1.3196 日本語化ファイル 20180504.rar
ファイルに異常がない場合、>>464氏のようにセキュリティソフト絡みがも知れません
2018/08/29(水) 21:48:32.79ID:jG0M9o9a0
winrarが古いのが原因でした
すいません
すいません
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 10:31:28.36ID:v/Ca5MNX0 Windows 10 19H1 build 18234 でError Code =9が出てバックアップできない問題の当面の対応
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW7/Windows+10+Insider+Preview+Build+18234+Bug
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW7/Windows+10+Insider+Preview+Build+18234+Bug
2018/09/23(日) 07:06:03.64ID:ifNWNg430
>>465
win7x64にMacriumを今日インスコしてver.3317なのも確認して 日本語パッチ適用.cmd 実行すると、
パッチ対象のバージョンではありません。処理を中断します。 とでてexit
実際にcmdファイルに記述されてるレジストリキーも確認して問題ないのになんで?
win7x64にMacriumを今日インスコしてver.3317なのも確認して 日本語パッチ適用.cmd 実行すると、
パッチ対象のバージョンではありません。処理を中断します。 とでてexit
実際にcmdファイルに記述されてるレジストリキーも確認して問題ないのになんで?
2018/09/23(日) 10:51:48.87ID:/7ncsTqm0
>>468
そのメッセージの先頭にバッチ処理でレジストリから
取得したバージョン番号(!VERSION!)を表示するように
してるのですが、そこが 7.1 になってますか?
バージョン番号の取得に失敗してるのかも知れませんね
他のwin7の人は大丈夫でしょうか?
またバッチを使用せずにパッチを当てる方法もあります
本体フォルダの該当するパッチ(exe)をパッチ前ファイル名とパッチ後ファイル名を
引数に起動すればパッチが当たります
そのメッセージの先頭にバッチ処理でレジストリから
取得したバージョン番号(!VERSION!)を表示するように
してるのですが、そこが 7.1 になってますか?
バージョン番号の取得に失敗してるのかも知れませんね
他のwin7の人は大丈夫でしょうか?
またバッチを使用せずにパッチを当てる方法もあります
本体フォルダの該当するパッチ(exe)をパッチ前ファイル名とパッチ後ファイル名を
引数に起動すればパッチが当たります
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 11:14:19.09ID:wRKXi6eK0 Win7のせいか分からないけど
仮想PCにクリーンインストールしたWin7にデフォのインストール場所でも記述を変えないと出来ないよ
仮想PCにクリーンインストールしたWin7にデフォのインストール場所でも記述を変えないと出来ないよ
2018/09/24(月) 23:35:14.49ID:BR08/3rV0
こっちはReflectBin.exeが.orgにはリネームされるけど肝心のパッチ後exeが作成されませんでした
win7x64
macrium 3317
win7x64
macrium 3317
2018/09/24(月) 23:39:10.12ID:BR08/3rV0
free
管理者として実行
管理者として実行
2018/09/25(火) 04:22:27.88ID:iMKcY4c50
>>471-472
自己解決したって事か
自己解決したって事か
2018/09/25(火) 05:30:56.05ID:V/em0GWx0
2018/09/25(火) 12:49:57.23ID:nOJxElHR0
いつものdropbox公開フォルダ(google短縮URL)
https://goo.gl/wHRKrz.info
Macrium Reflect v6.3.1855 日本語化ファイル 20180925.rar
Macrium Reflect v7.1.3317 日本語化ファイル 20180925.rar
日本語パッチ適用.cmd を少し修正
UAC有効で管理者で実行してない場合にメッセージ出力して終了するようにしました
既にパッチ済みなら落とし直す必要は無いと思います
>>474
情報ありがとう
https://goo.gl/wHRKrz.info
Macrium Reflect v6.3.1855 日本語化ファイル 20180925.rar
Macrium Reflect v7.1.3317 日本語化ファイル 20180925.rar
日本語パッチ適用.cmd を少し修正
UAC有効で管理者で実行してない場合にメッセージ出力して終了するようにしました
既にパッチ済みなら落とし直す必要は無いと思います
>>474
情報ありがとう
2018/09/25(火) 12:52:35.33ID:nOJxElHR0
2018/09/25(火) 12:53:55.31ID:nOJxElHR0
2018/09/25(火) 12:55:44.25ID:nOJxElHR0
>>475
ダメだったorz
.info取るか生URLで
https://www.dropbox.com/sh/z1t7nuwdcj1c2km/AABmaFPJExjluVdsesPxBEc8a?dl=0
ダメだったorz
.info取るか生URLで
https://www.dropbox.com/sh/z1t7nuwdcj1c2km/AABmaFPJExjluVdsesPxBEc8a?dl=0
2018/09/25(火) 14:57:40.34ID:wCJyjr1n0
いきなり32bitガ〜とか言われてoutやね
なんなんどうすりゃいいの
なんなんどうすりゃいいの
2018/09/25(火) 14:58:52.56ID:wCJyjr1n0
おk readmeの必読部を先頭に表示すると俺のような不幸な民を減らせるね
2018/09/25(火) 15:00:53.88ID:wCJyjr1n0
ん〜x64win7にx64Macriumインスコしてんだけど、32bitガ〜で駄目ね
2018/09/26(水) 06:57:27.00ID:ucju3VeM0
>>475
いつも、有難う御座います
いつも、有難う御座います
2018/09/26(水) 07:53:29.69ID:KTnM4mJw0
そもそも日本語化が必要なほど複雑なことをするソフトじゃないけどな
2018/09/26(水) 20:56:06.48ID:vAQ4qKiQ0
日本語化あった方が人に勧めやすい
2018/10/04(木) 14:56:29.53ID:U0M2fa4m0
今リカバリメディアのUSB作ってそれからbootしてOSをリカバリしようとしてるんだけど、
画面の解像度がFHDモニタなのにVGA?やたら小さくて確認ダイアログかなにかが出てるらしいんだけど画面外で読めない
これどうすりゃいいの?
画面の解像度がFHDモニタなのにVGA?やたら小さくて確認ダイアログかなにかが出てるらしいんだけど画面外で読めない
これどうすりゃいいの?
2018/10/04(木) 15:23:11.50ID:QydAToKw0
>>485
ノートPCならBIOSで設定を変える
ノートPCならBIOSで設定を変える
2018/10/04(木) 16:16:45.62ID:U0M2fa4m0
>>486
サンクス やってみる〜
サンクス やってみる〜
2018/10/04(木) 16:29:47.82ID:U0M2fa4m0
そんな設定項目は無かった。こうなるともしかしてお手上げ?
2018/10/04(木) 16:38:37.23ID:QCAtXenN0
ダイアログが出てるとおぼしきタイミングでAtl+Spaceでウィンドウメニュー表示、Mに続いて矢印キーでダイアログ位置を操作、ではいけませぬか
2018/10/04(木) 17:33:44.41ID:U0M2fa4m0
サンキュー、先頭項目選択状態にしてからAlt+Tabを2回でキャンセル→OKでEnterしてた。
検索すると普通に高解像度で表示されてる人いるし、何がいけないんだろ…
検索すると普通に高解像度で表示されてる人いるし、何がいけないんだろ…
2018/10/04(木) 18:54:35.21ID:Q0veEZfi0
モニターの設定に スケーリング の項目があれば
スケーリングなし(ドットバイドット)→ アスペクト比固定拡大かズーム で全画面表示できるかもしれないけど
モニターにその設定がなかったりノートだとわからない
スケーリングなし(ドットバイドット)→ アスペクト比固定拡大かズーム で全画面表示できるかもしれないけど
モニターにその設定がなかったりノートだとわからない
2018/10/04(木) 19:04:31.58ID:Q0veEZfi0
あと、マルチモニターにしているか過去にマルチモニターにしたことがあってメイン画面が繋いでなくてもセカンダリーモニター側に表示された状態になっているのかもしれないな
OS上ならばWin+Pでモニター切り替え出来るけどOSしていないとどうかは分からない
OS上ならばWin+Pでモニター切り替え出来るけどOSしていないとどうかは分からない
2018/10/04(木) 19:08:51.71ID:PGZEoMux0
2018/10/04(木) 20:20:27.38ID:Pdd/vzaM0
>>485
UEFIのPCならUEFIに表示できる画面の解像度が入ってて、
OSが起動する時にそれを読み込んで自動設定になるので、
そこがおかしいとVGAだけになっちゃうみたいね
某ノートPCの更新履歴にそれを修正したって項目があった
もしそれが原因ならPCメーカーに文句言って修正してもらうしかないかな
BIOSの時はそういうのはなかったので融通が効いたんだけどねえ
UEFIのPCならUEFIに表示できる画面の解像度が入ってて、
OSが起動する時にそれを読み込んで自動設定になるので、
そこがおかしいとVGAだけになっちゃうみたいね
某ノートPCの更新履歴にそれを修正したって項目があった
もしそれが原因ならPCメーカーに文句言って修正してもらうしかないかな
BIOSの時はそういうのはなかったので融通が効いたんだけどねえ
2018/10/04(木) 21:05:50.96ID:xGobXz8g0
BCDにそれっぽいオプションあるみたいだね
2018/10/04(木) 21:33:32.05ID:U0M2fa4m0
2018/10/05(金) 03:13:13.27ID:02fhKPtJ0
これってWin10 1809(October 2018 Update)に対応してる?
2018/10/05(金) 07:30:30.93ID:2IiZRrdb0
2018/10/05(金) 15:25:18.88ID:iWT7ZB/r0
2018/10/05(金) 21:04:43.25ID:RzDBScT60
500
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 21:14:00.44ID:tcqdZgzz0 Reflectこのスレ住人以外誰も知らなくて泣いた
2018/10/05(金) 22:47:28.33ID:zw6k0Vlh0
マイナーですからー
2018/10/06(土) 01:35:25.93ID:UAlcbqWM0
英語ですからー
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 02:35:01.84ID:X3Xianwp0 MS、OS標準システムバックアップを非推奨にしたうえで、マイドキュメントを消すという攻撃に出る
2018/10/07(日) 02:56:11.53ID:ExpHgbld0
2018/10/07(日) 05:14:18.48ID:wrfPNm2c0
うちは速攻入れたけど何ともない
どんな条件があるのかね
どんな条件があるのかね
2018/10/07(日) 09:40:20.23ID:PnYc7n9H0
onedriveとの同期を切って運用していた場合
アプデ後にマイドキュメントフォルダとonedriveを同期しにいったら同期できないor同期するファイルがないと判断してPC側のファイルを強制的に消してしまったってオチかな
アプデ後にマイドキュメントフォルダとonedriveを同期しにいったら同期できないor同期するファイルがないと判断してPC側のファイルを強制的に消してしまったってオチかな
2018/10/07(日) 11:41:47.70ID:v2scxrv30
ストレスで動悸がするわ
2018/10/07(日) 12:45:57.61ID:zuW28oEi0
髪が抜けてね?(´・ω・`)
2018/10/07(日) 14:03:24.35ID:aOORFIRn0
こんなこともあろうかとまくりうむりふれくたー!
まあ俺も1809にしても消えなかったが
まあ俺も1809にしても消えなかったが
2018/10/08(月) 14:14:56.24ID:2xmrDXwS0
October 2018 Updateにしたら標準のバックアップと復元でバックアップできなくなった…。Macrium使ってみようかな…
512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 09:40:13.77ID:dRl4nDAb0 v7.2.3811 - 30th October 2018
2018/10/31(水) 09:53:45.61ID:0oIMDNGA0
ずいぶん長い間更新が無かったが、いよいよ7.2か
2018/10/31(水) 14:01:30.06ID:gyxuRieB0
使い始めたけどシンプルでなかなか良いね
どうせだからHOME版買おうと思ったけど、もうすぐBlack Fridayセールあるかな・・
どうせだからHOME版買おうと思ったけど、もうすぐBlack Fridayセールあるかな・・
2018/10/31(水) 18:58:38.42ID:bM7nsSa10
>>514
毎年やってるみたいだから今年もあるんじゃないかな
twitterで告知するんだけど2017年は40% OFFで
後になるほど値引率が落ちる期間限定だった
11/23日〜24日= 40%割引
11/25日〜26日= 30%割引
11/27日〜30日= 20%割引
2017年はハロウィンクーポンもあったけど10% OFFとあまりお得じゃ無かった
今年もそうならスルーした方が良さそう
毎年やってるみたいだから今年もあるんじゃないかな
twitterで告知するんだけど2017年は40% OFFで
後になるほど値引率が落ちる期間限定だった
11/23日〜24日= 40%割引
11/25日〜26日= 30%割引
11/27日〜30日= 20%割引
2017年はハロウィンクーポンもあったけど10% OFFとあまりお得じゃ無かった
今年もそうならスルーした方が良さそう
2018/11/01(木) 02:54:46.99ID:zAAd8wM60
新しいのでとったで
2018/11/01(木) 09:23:23.35ID:ZdrBLR+J0
うん上のレスがそうだからね
2018/11/01(木) 11:19:30.34ID:9L8X7dfW0
ハロウィンクーポンでてるね 20% OFF
https://twitter.com/MacriumReflect/status/1057554350233542656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MacriumReflect/status/1057554350233542656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/02(金) 22:03:54.47ID:eiW6/N370
v7.2.3825 - 2nd November 2018
2018/11/02(金) 22:05:24.87ID:oqFCmq2U0
サンクス。更新した
2018/11/04(日) 12:41:38.76ID:M3lJQCWJ0
v7.2.3825日本語化パッチファイルです
7.2でダイアログ関係が大幅に変更され全面書き換え(やり直し)になりました
このためしばらくはdropboxの公開フォルダではなくフリーのアップローダに上げるつもりです
(axfcが不調なのでbitsend使いました)
様子を見つつ落ち着いたら今まで通りdropboxの公開フォルダに入れる予定
https://1.bitsend.jp/download/e13d75f7fddbf70082429da90ef0feb5.html
DLパスワード evuHaNaq
今回(7.2)から更新チェック部分とレスキューメディア作成部分が分離され
別プログラムになったため、これらは英語のままです
(しかもドイツ語を考慮してないという翻訳泣かせの手抜き仕様)
日本語化は可能ですが、作業が繁雑になるため今後どうするかまだ決めかねています
7.2でダイアログ関係が大幅に変更され全面書き換え(やり直し)になりました
このためしばらくはdropboxの公開フォルダではなくフリーのアップローダに上げるつもりです
(axfcが不調なのでbitsend使いました)
様子を見つつ落ち着いたら今まで通りdropboxの公開フォルダに入れる予定
https://1.bitsend.jp/download/e13d75f7fddbf70082429da90ef0feb5.html
DLパスワード evuHaNaq
今回(7.2)から更新チェック部分とレスキューメディア作成部分が分離され
別プログラムになったため、これらは英語のままです
(しかもドイツ語を考慮してないという翻訳泣かせの手抜き仕様)
日本語化は可能ですが、作業が繁雑になるため今後どうするかまだ決めかねています
2018/11/05(月) 04:30:30.93ID:UKHpVx3o0
ありがとう。いただきました
2018/11/05(月) 13:41:29.52ID:3rbXmzgG0
>>521
すみません、文字化けてしまいます…
このソフト使い始めて初めてのアプデなんですけど
途中でメアドの入力を求められるんですが入れて進んで大丈夫でしょうか?
インストールしたときはメアド入れずにいけたのでメアド登録していません
ググってもアプデの手順が見つからないので躊躇しています
win10home 64bitです
すみません、文字化けてしまいます…
このソフト使い始めて初めてのアプデなんですけど
途中でメアドの入力を求められるんですが入れて進んで大丈夫でしょうか?
インストールしたときはメアド入れずにいけたのでメアド登録していません
ググってもアプデの手順が見つからないので躊躇しています
win10home 64bitです
2018/11/05(月) 13:59:31.40ID:n219KKhZ0
2018/11/05(月) 14:39:09.14ID:3rbXmzgG0
>>524
はい、フリー版です
アプデ中断したので今のバージョンは7.1.3317です
すみません自分がrarの開き方を間違えていました
先ほどはメモ帳・ワードで開いて内容がすべて文字化けていました
今ちゃんと開きなおしたところ
「場所が利用できません」というエラーメッセージが出ましたが
これはアプデしていなくてmacriumのバージョンが違うからということですよね?
しかしダウンロードしたファイル名はMacrium Reflect v7.2.3825 譌・譛ャ隱槫喧繝輔ぃ繧、繝ォ 20181104.rar
となっているのですがこれでいいのでしょうか?
はい、フリー版です
アプデ中断したので今のバージョンは7.1.3317です
すみません自分がrarの開き方を間違えていました
先ほどはメモ帳・ワードで開いて内容がすべて文字化けていました
今ちゃんと開きなおしたところ
「場所が利用できません」というエラーメッセージが出ましたが
これはアプデしていなくてmacriumのバージョンが違うからということですよね?
しかしダウンロードしたファイル名はMacrium Reflect v7.2.3825 譌・譛ャ隱槫喧繝輔ぃ繧、繝ォ 20181104.rar
となっているのですがこれでいいのでしょうか?
2018/11/05(月) 15:04:51.33ID:n219KKhZ0
>>525
ファイル名が化けると言うことであればブラウザかダウンローダーの可能性が高いです
特にブラウザのダウンロードをトラップするタイプのダウンローダーは日本語ファイル名が化けることがあります
「場所が利用できません」と言うエラーはちょっとわかりません
3317に3825のパッチは当たりませんので3825にアップデートしてからパッチ当てを試してみてください
ファイル名が化けると言うことであればブラウザかダウンローダーの可能性が高いです
特にブラウザのダウンロードをトラップするタイプのダウンローダーは日本語ファイル名が化けることがあります
「場所が利用できません」と言うエラーはちょっとわかりません
3317に3825のパッチは当たりませんので3825にアップデートしてからパッチ当てを試してみてください
2018/11/05(月) 15:05:57.66ID:n219KKhZ0
>>525
ちなみにRAR5書庫ですので7-zipかwinrarの最新版を使って展開してください
ちなみにRAR5書庫ですので7-zipかwinrarの最新版を使って展開してください
2018/11/05(月) 16:46:49.09ID:Y77H8+Bz0
使う予定はないけどとりあえず正常にDL・解凍できるか試してみようと思ったけど
これもまたノートンの検疫に引っかかるな
これもまたノートンの検疫に引っかかるな
2018/11/05(月) 17:14:03.45ID:3rbXmzgG0
>>527
レスありがとうございます
先ほどはIEでアクセスしてファイル名が文字化けてましたが
7-zipを入れてchromeでアクセスしたら文字化けずにダウンロードできました
解凍もできましたがノートンに危険と言われて削除されてしまいました
今英語版のままで使っているのでこのままでいきます
レスしてくださってありがとうございました
レスありがとうございます
先ほどはIEでアクセスしてファイル名が文字化けてましたが
7-zipを入れてchromeでアクセスしたら文字化けずにダウンロードできました
解凍もできましたがノートンに危険と言われて削除されてしまいました
今英語版のままで使っているのでこのままでいきます
レスしてくださってありがとうございました
2018/11/07(水) 13:31:24.92ID:B+HjaE5+0
最新版を日本語化するとレスキューメディアを作っても文字化けでどうにもならんのね
2018/11/07(水) 14:25:45.63ID:fyA3dmAY0
>>530
wimの日本語化してないと日本語フォントが無いから化けるけどそういう話とは別?
wimの日本語化してないと日本語フォントが無いから化けるけどそういう話とは別?
2018/11/07(水) 14:38:07.82ID:B+HjaE5+0
2018/11/07(水) 14:42:50.14ID:fyA3dmAY0
2018/11/07(水) 15:26:55.82ID:qdt7yXC90
OSドライブをsataのSSDからm.2.SSDに変えるんだけどこのソフトでクローン作成できる?
2018/11/07(水) 18:22:35.25ID:emW0E6GI0
>>534
出来る
出来る
2018/11/09(金) 08:06:21.62ID:scIf15Ej0
>>532
v7.2.3825 日本語化 でググると説明してあるページあったで
v7.2.3825 日本語化 でググると説明してあるページあったで
2018/11/09(金) 09:49:41.95ID:YJBtO7cV0
前からだけどwindows7Pro64bitで日本語化をデフォインスコで試すとReflectBin.exe.ORGのリネームで止まる謎
日本語パッチ適用.cmdに
cd "C:\Program Files\Macrium\Reflect"
を追加して
日本語パッチ適用.cmdファイルとパッチ本体フォルダをReflectフォルダに移動させて実行すると成功する
おま環なんかな?
日本語パッチ適用.cmdに
cd "C:\Program Files\Macrium\Reflect"
を追加して
日本語パッチ適用.cmdファイルとパッチ本体フォルダをReflectフォルダに移動させて実行すると成功する
おま環なんかな?
2018/11/09(金) 22:48:10.56ID:2cUR1rjU0
2018/11/10(土) 01:42:38.56ID:wxJtSodr0
2018/11/10(土) 14:53:41.90ID:HpSc8df30
Windows 7 Pro 64bit/Macrium Reflect Home v7.2.3825
Rescue Media BuilderでWindows REをサポートとあって、best suited for your computerとか
書いてあったから、Windows REにしてみたら、USB3.0のサポートがなかったよ。
PE5.0に戻したんだが、Rescue Mediaで立ち上げると上端になぜがPE4.0と表示される。
verで6.3.9600と表示されるから、単なる表示間違いだよね? USB3.0が使えるから
どちらでもいいんだけど、ちょっと、気になる。
Rescue Media BuilderでWindows REをサポートとあって、best suited for your computerとか
書いてあったから、Windows REにしてみたら、USB3.0のサポートがなかったよ。
PE5.0に戻したんだが、Rescue Mediaで立ち上げると上端になぜがPE4.0と表示される。
verで6.3.9600と表示されるから、単なる表示間違いだよね? USB3.0が使えるから
どちらでもいいんだけど、ちょっと、気になる。
2018/11/10(土) 22:17:38.55ID:HJYMA3tB0
v6からv7にアップデートしたらタスクトレイのアイコンが進捗を教えてくれなくなってもた
2018/11/12(月) 23:39:49.46ID:LJEcux060
Bug Fixes v7.2.3858
Windows PE 5.0 rescue media would incorrectly show 'PE 4.0' in the application title bar. This has been resolved.
Windows PE 5.0 rescue media would incorrectly show 'PE 4.0' in the application title bar. This has been resolved.
2018/11/13(火) 21:28:39.59ID:05kLJzc80
>>542
d
d
2018/11/17(土) 11:13:20.34ID:gjWjZG0a0
v7.2.3858日本語化パッチファイルです
パッチ対象ファイルが増えたことにより処理が煩雑になったため、
今までのバッチ処理を止め、NSISによるインストーラー形式にしました
このためしばらくはdropboxの公開フォルダではなくフリーの
アップローダに上げるつもりです
様子を見つつ落ち着いたら今まで通りdropboxの公開フォルダに入れる予定
https://1.bitsend.jp/download/aa7849055981eba4ee9fcf0815962948.html
パスワード: quVeBage
パッチ後に再起動が必要になります
その他注意点などありますのでreadme.txtを確認してください
このバージョンでは以下のファイルにパッチを当てます
ReflectBin.exe(本体)
ReflectUpdater.exe(更新チェッカー)
RMBuilder.exe (レスキューメディアビルダー)
パッチ対象ファイルが増えたことにより処理が煩雑になったため、
今までのバッチ処理を止め、NSISによるインストーラー形式にしました
このためしばらくはdropboxの公開フォルダではなくフリーの
アップローダに上げるつもりです
様子を見つつ落ち着いたら今まで通りdropboxの公開フォルダに入れる予定
https://1.bitsend.jp/download/aa7849055981eba4ee9fcf0815962948.html
パスワード: quVeBage
パッチ後に再起動が必要になります
その他注意点などありますのでreadme.txtを確認してください
このバージョンでは以下のファイルにパッチを当てます
ReflectBin.exe(本体)
ReflectUpdater.exe(更新チェッカー)
RMBuilder.exe (レスキューメディアビルダー)
2018/11/18(日) 02:24:28.12ID:SK9IWrYz0
v6からv7.2.3858に移行してみたけど、サービスが再起動を繰り返す。
おま環かな?
おま環かな?
2018/11/18(日) 11:07:11.13ID:PAWnot4Z0
>>545
ご明察
ご明察
2018/11/18(日) 11:57:32.16ID:MVdu85zc0
>>545
現在サポートフォーラムでMIGの不具合が報告されています
直接関係するか不明ですがHome版ならMIGを無効にしてみてください
どうもMIGが誤検知するみたいでMacriumServiceがおかしくなるみたいです
現在サポートフォーラムでMIGの不具合が報告されています
直接関係するか不明ですがHome版ならMIGを無効にしてみてください
どうもMIGが誤検知するみたいでMacriumServiceがおかしくなるみたいです
2018/11/18(日) 14:48:14.45ID:SK9IWrYz0
2018/11/18(日) 15:04:13.81ID:MVdu85zc0
不具合報告がありましたので日本語化パッチの公開を停止します
現状では再公開は未定です
現状では再公開は未定です
2018/11/21(水) 13:33:30.36ID:JvIrvlj+0
なぜか別スレで日本語化パッチの話題が出ているので(汗)
ちょっと現状報告を
日本語化パッチを当てるとサービスが停止する現象は
ReflectBinの改変防止をMIGのロジックを流用して組み込み
それがうまくいっていないのでは無いかと考えています
3858について現在サポートフォーラムではMIG並びに
ReflectMonitor(サービス)の不具合報告が出ており、
いずれも公式からは次バージョンで修正するとアナウンス
されているのでそれを待っている段階です
ちょっと現状報告を
日本語化パッチを当てるとサービスが停止する現象は
ReflectBinの改変防止をMIGのロジックを流用して組み込み
それがうまくいっていないのでは無いかと考えています
3858について現在サポートフォーラムではMIG並びに
ReflectMonitor(サービス)の不具合報告が出ており、
いずれも公式からは次バージョンで修正するとアナウンス
されているのでそれを待っている段階です
2018/11/21(水) 13:41:30.83ID:n+m1FEHe0
いつも乙です
2018/11/21(水) 19:11:16.07ID:CPqbiU1p0
ブラックフライデーで40%オフきた
2018/11/22(木) 08:26:22.26ID:JkK3c89w0
有償でもReflectを使いたいってどういう場面?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 改革の会が自民会派入りへ、与党過半数に [どどん★]
- 【鰻】ニホンウナギ含むウナギ全種類を国際取引の規制対象にする案は「否決」 12月5日本会議で可決の可能性も [ぐれ★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 国民的司会者・山里亮太さんがネットメディアにブチ切れ 「切り取り方がすごい強い。山里が政権批判するなと言った、っていう」 [452836546]
- 彼女のアナルにチンポ入らなかったんだが
- 段差で足捻った!!!!
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
