初期の頃の10はUSB接続したストレージからでも問題なく起動していたんだけど、
4世代前あたりから起動の初期段階でUSBドライバをマウントする仕様が廃止になって
7の頃と同じようにUSBストレージからブートするとログイン直前の画面でBSoDになるようになった
想像するにWindowsUpdateでUSBデバイスのドライバで何度もBSoDにして起動不能にした対応策による仕様変更かと思われます