>>513のリンク先の他にもロシア語のサイトやポーランド語のサイトでも
今回のSlimjetの件が話題になっている模様
https://malwaretips.com/threads/strange-behavior-of-slimjet-browser.81198/
http://www.softportal.com/software-36046-slimjet.html
https://forum.dobreprogramy.pl/t/przegladarka-slimjet-instaluje-wirusa/561083?page=3

自分はSlimjetの偽インストーラ(?)由来の怪しいフォルダ・ファイル・レジストリはできる限り全て削除して
(5chでは一部で評判が良くないようだが)Chromium派生ながら日本産と言うことで話題の「Kinza」を入れてみた
exeファイルがAppDataにインストールされるのが気にはなるが、Slimjet同様サイドバーが付いているのが良い
それと、ChromiumのアップデートにOperaやVivaldiなみのペースで追っかけているのもありがたい
CentBrowser、SRware Ironも非常に気になる存在だが、
Slimjet以外でサイドバーが付いているのはOpera・Vivaldi・Kinzaの三つくらいしか無い
CentBrowserはサイドバーが付いていたのだが、数ヶ月前のアップデートの際に廃止されたようだ
(VivaldiもStable版をインストールしてあるが)
とりあえず、今回のSlimjetの問題が何らかの解決を見るまではKinzaを使おうと思っている
といいつつSlimjetはアンインストールしてはいない
>>570
>でもまあ惜しいブラウザだった
ホントにその通り!