Opera12(Presto) Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ dfc6-kNk4)
垢版 |
2016/11/15(火) 23:23:59.87ID:Zh85DtH70
より優れたブラウジング―― Opera12.17

Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。

■公式サイト
Opera Software - http://www.opera.com/

■Operaまとめwiki
http://web.archive.org/web/20140722003015/http://ja.opera-wiki.com/メインページ

■Opera 12.17
http://www.opera.com/download/guide/?os=windows&;ver=12.17
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1217/int/Opera_1217_int_Setup.exe
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1217/int/Opera_1217_int_Setup_x64.exe

<前スレ>
Opera12(Presto) Part7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455848650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/27(金) 17:09:36.99ID:f1n1HnDo0
>>207
12.18で試せって言われてるわけ
2018/04/27(金) 17:48:49.20ID:87Dj8aXk0
12.16以降は楽天にログインできないんじゃなかったっけ
2018/04/27(金) 18:48:00.22ID:kFJjyRh40
見れないサイトが増えてきたからVivaldi入れてみたけど、Operaとくらべるとやっぱり重いなぁ。
漫画サイト更新日だけ使って、普段はOperaのままがいいや。
2018/04/27(金) 21:58:11.01ID:iVgV3x6N0
>>209
UserAgent変えてもダメ?
2018/04/28(土) 17:44:24.95ID:WJOplG4M0
Operaの脆弱性対応実装のまずさが原因なので小手先で何をやっても無駄
という話に反応して大暴れする儲もいなくなったんだなあ
2018/05/05(土) 15:39:06.17ID:vl36xnyj00505
脆弱性対応どうこうは知らないが、SSL関連の対応が出来たらまだ使うんだけどな
SHA-256対応してないのとかもあるし
2018/06/09(土) 09:25:17.79ID:MUkB+tou0
今でも使える広告ブロック無いですか?
2018/06/09(土) 09:46:34.28ID:oXU0ZfFJ0
AdBlockじゃダメなの?
2018/07/03(火) 14:39:32.88ID:bHPhxYiy0
「セキュア処理を完了することができません」
が頻発
2018/07/06(金) 00:23:39.41ID:jUAYFqov0
FirefoxのStylishがあんな事になってるけど
Opera12の昔のStylishって大丈夫なんだろうか
2018/07/06(金) 21:15:45.12ID:Cp3LqKz70
operaスレでFirefoxの事言われても…
しかも既に更新が無いものに対して「大丈夫か?」なんて言われてもどうしようもないだろうに

よく分からんけど、サイトの仕様が変わったらエクステの設定変えて対処するか、
エクステ内のスクリプト(js)を直接いじるしかないでしょ
2018/07/06(金) 21:42:12.10ID:dXaXHgNo0
opera12で使えるUAを手軽に変えられるエクステンション(出来ればサイト毎に記憶)あったら誰か恵んでくだしあ
設定に直接飛んでUA弾きサイトだけいちいち変えるのは面倒くさいんだよね
2018/07/07(土) 02:10:29.85ID:Y+rdV3420
>>219
右クリックメニューで切り換える方法なら、別の Operaのスレ
egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508882009/ の 
332 , 333 あたりで教えてくれてた人いたけど、
アレは役に立ったよ。
2018/07/07(土) 15:53:47.86ID:7CpfECwN00707
>>219
AntiBrowsnifferで[詳細]タブに登録されてるブラウザのところを書き換えできそう(ブラウザ名は別として)な気もするが
User AgentとApp Versionで2段になっていて2段目のApp Versionの書き方が正直分からない

フォルダ:Extensions/AntiBrowsniffer/ - 工房らくだ舎
http://far.whochan.com/file.cgi/folder/Extensions/AntiBrowsniffer/
ここから、2.1.2が落とせる
2018/07/08(日) 02:28:28.27ID:ugP4nlHG0
>>220
教えてくれてありがとう
あっちが本スレっぽいからあっちに移動します

>>221
これ前に探してました
ありがとう
2018/08/14(火) 00:40:39.79ID:H+NcDhSE0
俺環かもしれないけど
数週間前からimgurでurlからのうpができなくなってるな
2018/09/02(日) 21:20:08.65ID:rHxt52Em0
クラッシュ注意
Operaでサイクルベースあさひのサイトを開くとクラッシュする
https://ec.cb-asahi.co.jp/
2018/09/03(月) 02:03:58.22ID:4djVQ+YM0
トップページじゃなくて検索からの自転車個別ページでも落ちた
ちょっと前までURLにecが付いてなかったから新サイトになったみたいだな
2018/09/08(土) 09:06:32.14ID:qG67c35x0
ヤフオクとかヤフーメールがおかしい
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-S4i9)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:30:39.47ID:cypOGkZu0
久しぶりに使ったけど
やっぱ使いやすいな
2018/09/27(木) 22:26:44.85ID:JQViZHAY0
>>226
yahoo関連、だめっぽい
2018/09/30(日) 20:14:51.73ID:04hjbT0a0
reCAPCHAの画像が出ない
2018/10/15(月) 18:34:12.20ID:sUirGTaW0
見れないサイトがだんだん増えてきてついにYOUTUBEまで見れなくなったから、Vivaldiに移ることにしたわ、使い勝手ほとんど同じだし。
クロームとかも試したけどサイドバーにメモ出しっ放しに出来る拡張見つからなかったから、初期設定からできるVivaldiで決まり。
今まで質問に答えてくれた人ありがとう〜さようなら。
2018/10/15(月) 23:15:43.20ID:Dv3ok0rH0
キーカスタマイズすら拡張入れないとっていうゴミばっかだからなあ
色々拘るとあれだけど、VivaldiはPrestoOperaに一番近いものね、お疲れさま
2018/10/16(火) 09:20:57.59ID:PCzshq0U0
メモリ食わないね
2018/10/17(水) 08:24:56.31ID:0EyT3TdX0
マウスのミドルクリックの割り当ては変えられますか?
mouse.iniを見るとButton5とか6とかはありますが
ホイールボタンの番号はあるのでしょうか?
2018/10/17(水) 12:44:32.02ID:10nte+jG0
Vivaldi使わずにchromeと併用してたが良さげならVivaldi一本でいくか
2018/10/17(水) 13:08:05.11ID:B5YCqIWi0
メーラー搭載されたらvivaldi使うわと思って・・3年経過
2018/10/17(水) 14:31:04.28ID:pdLNWAgt0
設定好き勝手に弄れないchromeベースはちょっと…
ini弄れるやつマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-wI+Y)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:56:11.59ID:GAQvyzUV0
>>233
設定-詳細設定タブ-ショートカットにセンタークリックのオプションあるけどジェスチャ割り当てたいのかな?
https://i.gyazo.com/a481062e46b792bb6b21d57a2c390ace.png

アクションコマンドは
http://gishiko.net/opera/wiki/内部アクション.html

Vivaldiはまだoperaにはほど遠い感が、、
2018/10/18(木) 17:39:07.76ID:O0+r/gHu0
>>237
ありがとうございます。
リンクを踏んだ時の挙動はそのままで
何もない場所をミドルクリックした時は
Fast forwardの動作にしたいのです。
2018/10/18(木) 21:14:52.18ID:1qe6g4YM0
>>238
ahk使えば可能だと思う
余計なお世話かもしれないが、一応書いとく(動かなかったらゴメンね)

Opera12(Presto) Part8 [無断転載禁止] | ソフトウェア板のスレッド | itest.5ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1508882009/582
をちょっと改造すれば良い

#If WinActive("ahk_class OperaWindowClass") && (MG_GetCursor() != 65567)
$MButton::Send, {Space} ;←オレ環はスペースキーに割り当てられてた
#If

関数の記述は長文になるので省略
2018/10/18(木) 21:19:13.98ID:1qe6g4YM0
>>239
あ、スマン
URLの「http://itest.〜」は「http://egg.〜」に直してね(そのままでも見れるけど)
2018/10/18(木) 22:01:49.42ID:oCAAGIg50
メニューバーのメニューまでとは言わないが右クリックメニューくらいは
Prestoやら昔のTridentタブの一部のように編集させてくれてもいいんだが

現代水準のブラウザだとchromeもその派生多分全部、自称そのライバルFf、
もちろんそびえたつクソと言われやすいEdge全部だめで悲しい
2018/10/19(金) 18:48:29.24ID:G8WxbQfJ0
そういやVivaldiの開発チームが俺らが作ったPrestoのソースを公開してくれって言ってたのに
現Opera側が拒否してたけど
その後何者かによってPrestoのソースがリークされたじゃん
あれ使ってVivaldiが独自エンジン作らなかったのか

Prestoはメモリの使い方が秀逸だからダントツで軽い
当時は携帯とかのスペックが低すぎたから
モバイル版のブラウザとしてPresto採用率が一番高かったほど評価されてた
2018/10/19(金) 19:55:34.97ID:Mv6x5ct4d
>>242
まともな企業が不正にアップロードされたソースコードなんて使えるわけないじゃない

仮に使えたとしても今のWeb用にPresto改造するのは難しかろう
それができないからOpera自体もPresto使わなくなったんだし
2018/10/19(金) 22:27:45.90ID:yZOXc9gEa
ビバルディ重い・・・でもつべが見れる・・・ありがとうオペラさよならオペラ
2018/10/20(土) 00:40:11.73ID:PCMLCZDT0
単体で完結できるカスタマイズ性は、さすが旧Operaの残り香もあってか、
ちょrめ界ではさすがのNo.1

つっても12.18から見たら使った感触は後退しとるんだろうかなー
2018/10/20(土) 01:03:27.11ID:dPoC37Kw0
>>242
そんなもん使ったら訴訟起こされるだろ
2018/10/21(日) 09:39:11.91ID:VQiMR4JT0
Panasonicのちょっと古いDIGAの DIGA MANAGER がIEかOPERA12でないと使えないのでほぼそのためだけにOPERA12を残している。
EdgeもChromeもちゃんと機能しないので問い合わせをしたら返事なし。一ヶ月して再度問い合わせたら「担当者から返事をします」といったきり放置。
Panasonicとしては対応する気はないようなので、OPERA12は専用ソフトとして現役。
2018/10/21(日) 10:38:56.24ID:7BA/zb080
>>247
いやそれはお前が舐められているだけ
そんなあぽーとは吊るし上げるに限る
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919e-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:06:58.93ID:cC4z6BAi0
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
2018/11/20(火) 06:35:06.14ID:txJBYW8f0HAPPY
Prestoのソースコード紛失事件については
それが発覚したときのスレでもちょっと話出てたと思うんだけどな
2018/12/13(木) 21:30:38.41ID:KwpVtUys0
それいつの話?
2018/12/15(土) 01:50:55.40ID:T5ZHOydw0
この前Vivaldiに移行した
頑張ったがさすがにもうきつい
253名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-lZRo)
垢版 |
2019/01/12(土) 15:13:39.65ID:TTmGhuUva
12.18未だメーラーとして現役
単体のoperamailはたしか中国資本に囚われてからのリリースだったよな?
2019/01/12(土) 15:29:14.05ID:tg20JpD90
中国よりも古いブラウザを使い続けることの方がセキュリティヤバそう
2019/01/12(土) 19:12:07.73ID:eZaB3WW00
今更Prestoの穴をねらった罠なんかある訳ないだろ
全盛期の頃でさえ見たことないのに
というかそれが強みだったのに
2019/01/12(土) 22:57:59.79ID:tg20JpD90
>>255
狙われるのはレタリングエンジンだけじゃないんだよ
依存しているOpen SSLとかSQL Liteみたいなオープンソースライブラリに脆弱性があっても修正されない
2019/01/12(土) 23:04:56.82ID:oJ6/xRek0
それな
2019/01/13(日) 12:55:28.89ID:VCfKxtgo0
operaのニュースフィードの記事を一括削除する方法が知りたいです。

operaのニュースフィードを使っているのですが
RSSの記事が3万件以上溜まってしまい、
動作が重くなりフリーズするようになってしまいました

全選択するとそれもそれでOPERAが固まったりするので
2.3日くらいを選択して消すと時間がかかりすぎます。
アドバイスお願いします
2019/01/13(日) 15:21:06.74ID:VCfKxtgo0
>>258
全部消しても反応なしの頻度が変わらないのよね、
どうしたらいいですかね?
2019/01/13(日) 23:22:25.79ID:2HnnA9Gw0
いっそブックマーク、coockie、ログイン情報、その他必要そうなデータだけをバックアップしてから
アンインストールしてから新規にインストールし直して諸々のデータを戻すとか
2019/01/30(水) 13:10:13.69ID:Yq/dXG+D0
googleの表示がおかしい、狭くなった?
2019/01/31(木) 21:25:58.89ID:YgRUdmn80
変わったね
UAをfirefoxとかに替えたら以前の表示に戻るけど
2019/04/02(火) 22:13:21.49ID:mjrIrCYf0
100タブくらいあるセッションで一度閉じたら起動できなくなった
どうも開いていたどこかのページがなくなって広告とかでリダイレクトしまくって
Operaが死ぬサイトに導かれて落ちるっぽい
どうにかならんだろうか
2019/04/02(火) 22:33:45.16ID:vqDlc2AW0
自転車あさひのサイトは開いたら落ちたな
2019/04/03(水) 19:33:57.57ID:hEX+REmYa
>>263
回線切った状態でOperaを起動するんだ
タブが開き終わったら回線つないで、タブごとに検証すればいい
2019/04/04(木) 20:01:54.50ID:Gm/Tptw300404
>>265
その手があったか
セッションファイルそのままテキストで開けるから
URL一つづつ開いていこうかと思ってたわ
2019/04/06(土) 19:56:19.78ID:aoPoltDp0
オッケー特定できたpixivで落ちる
別スレにも3月末に報告あった

まあこれを機会に開きすぎのタブ整理しよ
消えてるページも随分あったし・・・
2019/04/06(土) 21:35:04.31ID:n/eab0WB0
そもそもページ消えてるのに気付かないようなタブを無駄にひらきっぱにするって発想自体は欠片も分からんが
・・まあ乙、ひとまず解決したようで何より
2019/04/06(土) 21:41:59.68ID:EkUiCxu60
かつてOperaからブックマーク機能が無くなったときその理由が
多くのユーザーがブックマークを使わずにページを開きっぱなしにしているというものだった

https://srad.jp/story/13/07/27/2047249
2019/04/14(日) 04:10:59.30ID:ZLKL0HYh0
12を捨てた時か


>261
JS切ってたらずっと一緒だよ!
2019/04/14(日) 17:16:25.09ID:zB8S27YHM
まだ使ってる人youtubeとかどうやって見てます?
2019/04/15(月) 22:39:40.54ID:Eto7DuXL0
別のブラウザで見てるよ!
2019/04/16(火) 00:43:56.66ID:ibk5MH4t0
MPC-BE+外部フィルターで見てる
Prestoからなら右クリから飛ばせるから楽
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e6-K9nE)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:32:11.91ID:C/MzURBa0
右クリにどうやって登録するんですか?
2019/04/17(水) 09:10:11.15ID:EYQKlT5F0
まだOpera wiki残ってるから、それ参考にしてmenu.ini書け
2019/04/20(土) 04:08:42.64ID:yixn472Y0
chrome系ブラウザにURL飛ばしてるわ
2019/05/03(金) 07:07:17.16ID:9qicT8rA0
>>271
Violentmonkey+ViewTube+VLCプラグインでOK
ブラウザ上で再生できるし低スペノートでもヌルヌル
ログイン認証必須な映像もそのまま再生できるし
シークでサムネイルプレビューできないのが惜しい
2019/05/14(火) 16:15:04.51ID:q507x7WN0
OS壊れて入れ直したんだけど
ニュースフィードの出し方と
YAHOOを完全にファイアーフォックスで認識させる
にしても見れないんだけど
どうやるんでしたっけ?
2019/05/14(火) 16:27:35.99ID:q507x7WN0
>>278
ニュースフィードは解決しました。
yahooが見れるようになるのだけおせいてください 12.16です
2019/05/15(水) 00:37:19.08ID:NNf8sOAU0
yahoo表示関連は、詳細設定のセキュリティプロトコルで
SSL3 以外に全部チェック入れればいけるはず
2019/05/15(水) 07:06:17.08ID:U0mFGHLh0
>>280
マジ神
本当にありがとう。感謝!
2019/05/18(土) 15:49:39.45ID:bvbc5Fgu0
operaを12.16と12.172つ入れてるんですけど
12.16だけを主に使ってます。ほかChromeとかも同時に開いてます。
例えば生放送などのツールでブラウザーで開くと選択すると
operaの使ってない12.17で勝手に開いてしまいます。
これをChromeなどで開くためにはどうしたらいいのか教えてください。
operaでなにか設定してしまったのでしょうか?
2019/05/18(土) 15:50:51.88ID:bvbc5Fgu0
>>282
Chromeを規定のブラウザーに変更したら行けました。
失礼しました
2019/07/29(月) 08:39:09.68ID:H560kjBZ0
>サポート対象のブラウザにアップグレードして、reCAPTCHA による確認を行ってください。

reCAPTCHA出て来んようになったわ
2019/08/08(木) 21:03:15.34ID:qJVrlaHa00808
googleの画像検索の仕様が変わったな
サムネイルをクリックすると真っ白になっちゃう
新しいタブで開くといけるけど
2019/08/30(金) 06:19:01.96ID:alwgqXXt0
いちいち新規ウインドウで開くの面倒だから
ユーザースクリプトで強制的にサムネリンクを
新規ウインドウで開くようにしたわ
2019/10/01(火) 01:06:56.14ID:YzajHr/t0
10月になってからyahooのトップでスポーツなどを選ぶと
https://news.yahoo.co.jp/categories/sports
って完全にページが開いてしまうんだけど
どうしたらいい?
2019/10/08(火) 10:59:53.38ID:ly+Ewl5b0
googleがTwitterみたくなっちゃったぞ?
2019/11/13(水) 22:04:49.97ID:8v2fKBoJ0
>13
見らんなくなったな
2019/11/14(木) 04:04:06.12ID:aHwQSHIJ0
なんかGoogleがスゴイことになってるな
2019/11/19(火) 17:15:56.92ID:WKJBZ3Rz0
あかん
Wikipediaが映像とか音声再生するやつ置いてるページで
JS offでもエラー吐くようになったわuzeeeeee
2019/11/20(水) 03:33:56.99ID:SWJX3TYC0HAPPY
YouTube VLCプラグインでも
見れないページ多くなったな
2019/12/10(火) 22:26:44.67ID:TjoDuEpu0
あまりにもPrestoが通用しなくなったから完全に乗り換えるつもりで、
2大巨頭エンジンのブラウザ試してるけど、目を覆わんばかりの使いづらさ…

流石に安定してるし描画も早いんだけど、カスタマイズ性低すぎ
どちらも違う個所で「これできねーの!?」が出てきて、悪い意味で迷うわ
2019/12/30(月) 21:52:04.99ID:ZkC6mKoX0
久しぶりに起動したら
Google画像検索も氏んでたでござるw
2019/12/31(火) 17:37:58.94ID:ximwz3zda
>>294
まだ終わらんよ
google開いて右クリック→サイトごとの設定→ネットワーク→ブラウザの識別、で
「完全にIEとして識別する」にするんだ
2020/01/05(日) 02:21:22.19ID:zl+OkrS00
12.14が暴走してメモリ食いまくって、仮想メモリまで食ってしまってPCがフリーズ状態
タスクマネージャーも立ち上がらない
電源オフでコンパネからアンインストールしようとしたら、また暴走
フリーウエアのアンインストーラーで削除して、再インストールでどうにかいけた
公開時から使ってるけど、今回はさすがに焦った
2020/01/05(日) 20:24:07.12ID:S5ukMDK/0
公開時ていつからよ
つーかそんな状態までなったモノよく再インストールする気になるなw
2020/01/06(月) 00:43:05.27ID:LS4JZNIQ0
オレもWindows10でそうなったので
それからはポータブルで使ってるわ
2020/01/15(水) 19:33:31.72ID:61zJLfjG0
俺は、メモリの暴走は全くないけど
とにかくクラッシュしまくるわ(W10で12.14)
2020/01/16(木) 05:05:20.91ID:tNZYww8+0
>>294
Google検索系はOperaデフォで表示される例の古い表示より
override.iniからUser Prefs|Custom User-Agentを編集して
以下に変更すれば新UIに近い表示で幸せになれるかも

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2486.0 Safari/537.36 Edge/13.10586
2020/03/02(月) 12:31:45.02ID:sQftWW5R0
今朝からyahooのメール画面が表示されません
IEやfirefoxで認証させるをすべて変えてもメール画面だけ
セキュア処理を完了することができません
となります。
どこをいじったらいいのか教えて下さい
2020/03/02(月) 12:48:27.36ID:sQftWW5R0
>>301
12.17だけで12.18は開きます
2020/03/02(月) 12:51:04.08ID:sQftWW5R0
>>302
何故か治りました。すみません、、
2020/03/02(月) 18:16:22.67ID:QCzjsWpP0
何故12.18を持ってるのに12.17を使ってるのか
2020/03/02(月) 20:50:22.36ID:sQftWW5R0
>>304
どう違うのか試してたのよ
17が安定だとか聞くからさ
2020/03/04(水) 17:04:08.73ID:hi+a73JX0
デザインが崩れるページが多くなったなー もう限界だなw
2020/03/04(水) 20:36:05.85ID:0mFVMZWS0
崩れる程度ならどうとも思わんのだが、
・クリックしても反応が無い
・特殊効果的なものが控えてて読み込み完了後ページが真っ白or真っ黒
・ページを開こうとするとクラッシュ
なんてのがあるのがなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています