!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレッドは「radiko.jp」とCSRA方式採用の「コミュニティーFM」の聴取・録音ができるフリーソフト「Radika」のスレです。
Radika本体(最新版1.71β、更新停止中、要改変)
http://koukaijo.seesaa.net/
radiko 公式 http://radiko.jp/
IPサイマルラジオ公式 http://www.simulradio.info/
radiko まとめ Wiki http://wikiwiki.jp/radiko/
関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1446241953/
前スレ
【radiko】Radikaβ 8β【CSRA】 ワッチョイ有いまここ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/
【注意事項】
1、スレと関係ない煽りや独りよがりな書き込みはしない、書き込まれても反応せずスルーする癖をつける。
2、サポートを必要とする質問はageで書き込み、回答などはsageで書くこと
3、基本、雑談などは極力避けsage書き推奨。
4、テンプレ>>2-10付近も熟読の上使用してください (大幅に変更しました)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【radiko】Radikaβ10【CSRA】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e799-KmCI)
2016/11/13(日) 00:50:40.17ID:+I0Njns40724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a5-QK4i)
2017/07/24(月) 02:00:12.59ID:/sKkLRhM0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-QK4i)
2017/07/24(月) 08:28:13.15ID:+ob+oOJS0 さて、たった今からradikoプレミアム加入局が一切聴取も録音もできなくなったわけだがさてどうしたよ?
Win10 x64 1703 オミトロン4.5naokoバージョンなんだけどな・・・何か環境変数かどこかが狂ったか?
Win10 x64 1703 オミトロン4.5naokoバージョンなんだけどな・・・何か環境変数かどこかが狂ったか?
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-QK4i)
2017/07/24(月) 08:36:41.50ID:+ob+oOJS0 >>725
自己解決した。つかオミトロン再起動せんとだめとかw
自己解決した。つかオミトロン再起動せんとだめとかw
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e8-fyIl)
2017/07/25(火) 16:45:26.65ID:nQFizPMY0 PC性能が低くてTVも録画している人は、radika使わない方が良いかも。
うちのはUSB接続なんだが、ドロップするときがあるから。
radikaを使わなくなったらドロップが発生しなくなった。
PTシリーズなどのPCIやPCI-e接続で、そこそこのPC性能ならradika常駐でもドロップは発生しない。
うちのはUSB接続なんだが、ドロップするときがあるから。
radikaを使わなくなったらドロップが発生しなくなった。
PTシリーズなどのPCIやPCI-e接続で、そこそこのPC性能ならradika常駐でもドロップは発生しない。
728名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! df03-E/h9)
2017/07/26(水) 00:35:38.07ID:WW+t2qiE0FOX729名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! 476b-YpI/)
2017/07/26(水) 06:37:20.27ID:fbcOIZw40FOX 2020年にFlashが終了するようだけどradikaも終了?確か、radikoの認証にFlashを
使ってたけど無くても動くように出来るのかな?
使ってたけど無くても動くように出来るのかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f5-o/4+)
2017/07/26(水) 23:13:38.37ID:bYgh51FN0 昨日まで何事も無く使えていたRadikaが死にました
今日何かがあったとしたらWin7のアップデートだけ
ブラウザでは普通にRadikoは聞けてます
スキルのない奴はそろそろRadikaから卒業ですかね(T_T)
今日何かがあったとしたらWin7のアップデートだけ
ブラウザでは普通にRadikoは聞けてます
スキルのない奴はそろそろRadikaから卒業ですかね(T_T)
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-594R)
2017/07/26(水) 23:30:03.73ID:isjKeG5t0 サービスからファイヤーウォールを1回無効にしてみ?
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf5-GNib)
2017/07/27(木) 00:59:07.71ID:s9+ELpjM0 あかんわradikoolも起動すらしない 新しくzipを落としてきても起動しないよ
ファイヤーウォールもアンチウイルスソフトも無効にしたけど変わんない
ネットもRadikoも普通に使えるのにいったいワテのPCに何が起こっとんのやwwwww
ファイヤーウォールもアンチウイルスソフトも無効にしたけど変わんない
ネットもRadikoも普通に使えるのにいったいワテのPCに何が起こっとんのやwwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf5-GNib)
2017/07/28(金) 21:27:13.10ID:fsEoWBUs0 原因が判明いたしました、やっぱり原因は7/26のWin7のアップデートでした
7/26のアップデートで
x64 用 Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の、Microsoft .NET Framework 4.7 (KB3186497)
がインストールされていたはずで履歴も「成功」となっていたのになぜか更新プログラムがそのまま残っていてそれを再度インストールしたところ問題なく動くようになりました
(KB3186497)を2回インストールさせられることになりました、こんなん初めて
これでRadikaもRadikoolも問題なく動くようになりました、大変お騒がせしましたm(__)m
7/26のアップデートで
x64 用 Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の、Microsoft .NET Framework 4.7 (KB3186497)
がインストールされていたはずで履歴も「成功」となっていたのになぜか更新プログラムがそのまま残っていてそれを再度インストールしたところ問題なく動くようになりました
(KB3186497)を2回インストールさせられることになりました、こんなん初めて
これでRadikaもRadikoolも問題なく動くようになりました、大変お騒がせしましたm(__)m
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a6e-g8r8)
2017/07/28(金) 21:33:40.02ID:R7v1eu+i0 けしからん。明日なんて説明しよう。
735名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Saf3-V1Wy)
2017/07/28(金) 21:50:58.71ID:54DIHJhDa NHKの番組表が取得できない件、出遅れました
もし気が向いたらもう一度チャンスを下され!
もし気が向いたらもう一度チャンスを下され!
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ad9-V1Wy)
2017/07/28(金) 23:48:15.81ID:2hgf9HyQ0 録り溜めたデータって保管してますか?
去年のフォルダを見たら30GBくらいでした
どうせ取っておいても聞かないか。でもあとで特定の番組をOPから聴いて懐かしむとか
USBメモリ2千数百円で32GBのを買って保管しておけば良いだけか・・・
去年のフォルダを見たら30GBくらいでした
どうせ取っておいても聞かないか。でもあとで特定の番組をOPから聴いて懐かしむとか
USBメモリ2千数百円で32GBのを買って保管しておけば良いだけか・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0c-Izll)
2017/07/29(土) 00:03:34.44ID:fENKLX4t0 安いUSBメモリは突然死するからHDDの方がまし
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea85-nK+D)
2017/07/29(土) 00:27:10.35ID:dCS00TR40 というかHDDにしない意味がわからん
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be8-1i8l)
2017/07/29(土) 01:23:10.36ID:6QFAosRF0 USBメモリーは外出時に聴く為の物で、HDDからコピーする時間が勿体ないとか?
HDDも突然死はあるとは言え、前触れみたいな物はあるしSMARTでもある程度は壊れる前兆は掴めるし。
特別な事情が無い限りHDDへの録音を勧める。
3TBが1万円切ってる時代に何を躊躇うのですか。
一生かけても聴けないぐらい録音出来ますよ。
HDDも突然死はあるとは言え、前触れみたいな物はあるしSMARTでもある程度は壊れる前兆は掴めるし。
特別な事情が無い限りHDDへの録音を勧める。
3TBが1万円切ってる時代に何を躊躇うのですか。
一生かけても聴けないぐらい録音出来ますよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4f63-vOhu)
2017/07/29(土) 11:41:54.51ID:NjNpUSfm0 クラウドって高いよね HDD3つぐらい買ってバックアップとったほうがいい気がする
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5371-CxP+)
2017/07/29(土) 15:32:37.59ID:HdeI93rZ0NIKU クラウドの利点のひとつは、地理的・物理的に全く別の場所・環境にあるということ
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6653-HJpE)
2017/07/29(土) 20:46:00.25ID:CTUr5Bj+0NIKU w
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-V1Wy)
2017/08/02(水) 09:17:22.14ID:C7eNk7Ig0 radikoが変だ。予約録音ができてないので聞こうとしたら聞けない。
radiko本体で聞こうとしたら ここ北海道になってる。HBSが聞けるのはいいけど関東の放送が聞けないのは
困る。なんだこれ?
radiko本体で聞こうとしたら ここ北海道になってる。HBSが聞けるのはいいけど関東の放送が聞けないのは
困る。なんだこれ?
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8e-V1Wy)
2017/08/02(水) 09:26:15.32ID:w96BK3JX0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea6e-bYFH)
2017/08/02(水) 09:28:07.15ID:kLRXfXKd0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6e-g8r8)
2017/08/02(水) 09:28:24.32ID:F/uoAmsF0 モデムの電源落として10分後にでも繋ぎなおせば大抵元通りになるよI
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6e-g8r8)
2017/08/02(水) 09:31:29.95ID:F/uoAmsF0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36c-V1Wy)
2017/08/02(水) 10:02:52.25ID:7atl88Sn0 そんなに高頻度に起こることだとはつゆ知らず。
まずradikaの予約録音ができてないとこから始まって、aythkeyがどうたらで、めんどくさいからradikool
一本にするか、たまにぶつぶつ切られまくってやだなあとか思ってRadiko本体で聞いたら北海道になってた。
でここに書いてわかったというわけ。遠かった。ともかくありがと、リセットで戻った。
まずradikaの予約録音ができてないとこから始まって、aythkeyがどうたらで、めんどくさいからradikool
一本にするか、たまにぶつぶつ切られまくってやだなあとか思ってRadiko本体で聞いたら北海道になってた。
でここに書いてわかったというわけ。遠かった。ともかくありがと、リセットで戻った。
749名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-DNeW)
2017/08/02(水) 16:58:05.22ID:VhX+lJn5a 最近は失敗してもタイムフリーからm4a抜くアプリやらタイムフリー録音のアプリもあるから特にこれに拘らなくなってきたな
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4bfc-t8sh)
2017/08/02(水) 20:07:12.44ID:EZR3pGPZ0 まあ、エリア外のジャニーズ番組は、
聴ける・録れるアプリが少ない上タイムフリー対象外だから
必死だとは思うが。
聴ける・録れるアプリが少ない上タイムフリー対象外だから
必死だとは思うが。
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c3d1-yaaN)
2017/08/02(水) 22:31:42.28ID:LYj2t1Sr0 タイムフリーからm4a抜くアプリって何?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ffc-/FH4)
2017/08/03(木) 00:09:08.67ID:cPzFIt0Z0 >>751
つ RadikoPad
つ RadikoPad
753名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-N4vm)
2017/08/03(木) 06:48:48.27ID:5jg7zWc7d >>752
これのおかげでだいぶ楽になったけどジャニーズはダメだな
これのおかげでだいぶ楽になったけどジャニーズはダメだな
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e303-dE0h)
2017/08/03(木) 13:02:36.58ID:Ihfq7MMS0 そもそもm4a抜くって表現はとても変
何も分かってない
何も分かってない
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36e-XM3x)
2017/08/04(金) 17:08:34.03ID:zqmLL/Sr0 抜く
いやらしい
いやらしい
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-AiEY)
2017/08/05(土) 20:20:31.64ID:azD+/mIz0 m4aちゃん(;´Д`)ハァハァ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bed-gAma)
2017/08/06(日) 20:33:49.76ID:19A6hXO60 >>684のURLからファイルを落とせなくせなくなっていますがどうしたらいいですか
(URLを踏んでも、Googleにログインして下さいと表示されて先に進めません)
(URLを踏んでも、Googleにログインして下さいと表示されて先に進めません)
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMef-6kmL)
2017/08/06(日) 22:28:55.53ID:OjyIFKYrM ん?落とす?
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8e-dE0h)
2017/08/06(日) 22:30:47.27ID:z7xlOuE+0 落とせ失くせ泣くなって
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 71d1-vhBC)
2017/08/07(月) 02:57:07.11ID:06yeQf1Q0 >>752
素晴しいなこれ!
素晴しいなこれ!
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11c2-dE0h)
2017/08/07(月) 19:46:15.01ID:1yWNIS9k0 久しぶりにNHK聴こうとしたら「エラーが発生しました プレイリストの取得に失敗しました
リモートサーバーがエラーを返しました:(400)要求が不適切です」
って怒られた
>>684をやってないんだがそれが原因だろうか?
リモートサーバーがエラーを返しました:(400)要求が不適切です」
って怒られた
>>684をやってないんだがそれが原因だろうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e303-dE0h)
2017/08/07(月) 20:11:59.12ID:MNtBY/1M0 >>761
久しぶりって何時以来?
久しぶりって何時以来?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 11c2-dE0h)
2017/08/08(火) 16:50:47.77ID:khlAfeVy00808764名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 6f8e-dE0h)
2017/08/08(火) 20:35:59.05ID:B4W+U+2q00808 Radika Proxomitron
でググって一番上のとこのじゃ駄目かな?
最新記事2017/07/06のようだけど
でググって一番上のとこのじゃ駄目かな?
最新記事2017/07/06のようだけど
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5df5-PJ9X)
2017/08/09(水) 16:10:32.98ID:ziv+BTYI0 先日Nセロリンのノートパソコンを買ってデスクトップPCのRadikaをコピーしたんだけど複窓で使ってるとCPU使用率が平気で100%に達する 当然ファンがブン回る
Radikaはこんなに重いもんだったのか
全然気にしてなかったけどデスクトップPC(i7)の方もRadika使用時にCPUファンがブンブン回るからやっぱり重かったのね
これって対策ありますか?
Radikaはこんなに重いもんだったのか
全然気にしてなかったけどデスクトップPC(i7)の方もRadika使用時にCPUファンがブンブン回るからやっぱり重かったのね
これって対策ありますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36e-DO/r)
2017/08/09(水) 16:43:25.10ID:gfIWHpru0 うちは骨董品のPen4でRadika使ってるけど、CPU100%にはならないよ
ところで複窓ってなに?
ところで複窓ってなに?
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be8-ZAjc)
2017/08/09(水) 17:27:04.20ID:2CRUGSKI0 複窓で検索したらグラブル関連が出てきたなw
要はradika複数起動だろう。
一部の人以外やらんわ。
要はradika複数起動だろう。
一部の人以外やらんわ。
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e303-dE0h)
2017/08/09(水) 21:01:22.28ID:EO7Xe73t0 ユーザの使い方が悪いとしか…
OS等のPC環境やCPU使用率100%時の詳細な使用状況すら書かれていない時点で、別にどーでも良いやって感想しかない
OS等のPC環境やCPU使用率100%時の詳細な使用状況すら書かれていない時点で、別にどーでも良いやって感想しかない
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5df5-PJ9X)
2017/08/09(水) 23:46:36.00ID:ziv+BTYI0 >>768
Windows10
CeleronN3450
その時は最初にRadikaを3つ開いててタスクマネージャで見ると各々20%ぐらいで計60%ぐらいだった
それで録音しながら多分ブラウザを開いてた記憶があるがそのうちファンがブンブン回りだして見たら100%になってた
一つの録音が終わってタスクマネージャを見たら各々50%ぐらいに増えてて計100%になってた
確かブラウザは閉じてたからRadikaだけだったはず
今日も同じような使い方でずっと100%だった
Radikaを単独で使うと50%ぐらいで動いてる
当然Radikaを閉じれば落ち着く
使い方が悪いとはどういうこと?
Windows10
CeleronN3450
その時は最初にRadikaを3つ開いててタスクマネージャで見ると各々20%ぐらいで計60%ぐらいだった
それで録音しながら多分ブラウザを開いてた記憶があるがそのうちファンがブンブン回りだして見たら100%になってた
一つの録音が終わってタスクマネージャを見たら各々50%ぐらいに増えてて計100%になってた
確かブラウザは閉じてたからRadikaだけだったはず
今日も同じような使い方でずっと100%だった
Radikaを単独で使うと50%ぐらいで動いてる
当然Radikaを閉じれば落ち着く
使い方が悪いとはどういうこと?
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a6e-i42w)
2017/08/10(木) 01:37:32.27ID:ZcK7JKDB0 radika3つって6番組同時録音とか何かかradikopadもあるのに
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33f5-HFrh)
2017/08/10(木) 02:35:56.44ID:6BAwab4G0 風呂入りながら考えてたら気がついた
他のプレーヤーで再生するからMP3で出力にしてることに
これって変換かかってるから当然パワー食うわな
これまではパワーのあるデスクトップPCだったから気にならなかったけど非力なノートパソコンだから目立つようになったと推測
明日無変換で試してみます M4Aでしたっけ
他のプレーヤーで再生するからMP3で出力にしてることに
これって変換かかってるから当然パワー食うわな
これまではパワーのあるデスクトップPCだったから気にならなかったけど非力なノートパソコンだから目立つようになったと推測
明日無変換で試してみます M4Aでしたっけ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3fc-aEKd)
2017/08/10(木) 07:01:31.76ID:3lv11emf0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-W16a)
2017/08/10(木) 12:22:42.16ID:oTwkiczX0 非エリアフリーなら、Radikaを多重起動させるより、最大8番組(局)を同時録音可能なソフトを使えば良いのにな
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc2-W16a)
2017/08/10(木) 18:55:01.30ID:3f7c57u10775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33f5-HFrh)
2017/08/10(木) 23:38:18.50ID:6BAwab4G0 YEAH(`・∀・)ノイェ-イ!
MP3変換とかあまり関係なかった
多少は使用率は増えるけど根本原因じゃなかった
CPU使用率が異常に高かった理由はスケジュール数でした
曜日予約で10〜15のスケジュール数を入れてあるけど それとは別に完了済みのスケジュールが1500ぐらい残ったままにしてあってそれを削除したら嘘みたいに軽くなりました
まさか完了済みでグレーアウトしてるスケジュールが影響してるとは思ってもみませんでした
曜日予約とかやめてその都度予約すればもっと軽くなるけどあまり意味がないし録音予定を忘れてしまうのでそこまでやる必要はないですね
MP3変換とかあまり関係なかった
多少は使用率は増えるけど根本原因じゃなかった
CPU使用率が異常に高かった理由はスケジュール数でした
曜日予約で10〜15のスケジュール数を入れてあるけど それとは別に完了済みのスケジュールが1500ぐらい残ったままにしてあってそれを削除したら嘘みたいに軽くなりました
まさか完了済みでグレーアウトしてるスケジュールが影響してるとは思ってもみませんでした
曜日予約とかやめてその都度予約すればもっと軽くなるけどあまり意味がないし録音予定を忘れてしまうのでそこまでやる必要はないですね
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38e-W16a)
2017/08/10(木) 23:40:41.57ID:fyY1rZkg0 なんかデスクトップ散らかってそう
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f59-ipdU)
2017/08/11(金) 01:29:42.73ID:eVhwvRJP0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33f5-HFrh)
2017/08/11(金) 23:32:47.39ID:jFAenSy80 >>776
完了済みのスケジュールを消さなかったのはズボラなわけじゃなくてどんどん数字が増えていくのがちょっとした楽しみになってたから
まさか完了済みのスケジュールが重くなってた原因だとは思ってもみなかった
デスクトップにはRadika関連のアプリがあるだけで綺麗なものです
1500というのは極端だけど例え10の完了済みスケジュールが残ってるだけでも確実に重くなります
特に低スペックなマシンを使っているならこまめなスケジュール削除をお勧めします(戒め)
完了済みのスケジュールを消さなかったのはズボラなわけじゃなくてどんどん数字が増えていくのがちょっとした楽しみになってたから
まさか完了済みのスケジュールが重くなってた原因だとは思ってもみなかった
デスクトップにはRadika関連のアプリがあるだけで綺麗なものです
1500というのは極端だけど例え10の完了済みスケジュールが残ってるだけでも確実に重くなります
特に低スペックなマシンを使っているならこまめなスケジュール削除をお勧めします(戒め)
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66c-W16a)
2017/08/12(土) 08:41:14.00ID:EQr+W23N0 radikoとプロクソでらじるとか 全くやる気がなくなったな。
できたからって うれしいか?今のとこradikoolで漫才や文芸館を録音する程度なら十分だし、
別に録音した高校野球を聞くほど野球少年じゃない。
だれか山元はんの弟子になれよ。で最新版を公開所に出してくれ。
できたからって うれしいか?今のとこradikoolで漫才や文芸館を録音する程度なら十分だし、
別に録音した高校野球を聞くほど野球少年じゃない。
だれか山元はんの弟子になれよ。で最新版を公開所に出してくれ。
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-aEKd)
2017/08/12(土) 12:55:53.74ID:vpcuUk4V0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9a87-9RpY)
2017/08/12(土) 13:10:35.12ID:CDmDplA30 これそわチラシの裏って書き込み読んだわ
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc2-W16a)
2017/08/14(月) 19:24:54.07ID:uw//CfIy0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a6e-i42w)
2017/08/14(月) 20:27:19.80ID:fvWYBgUK0 >>782
それぞれ再起動した?
それぞれ再起動した?
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc2-W16a)
2017/08/15(火) 19:55:28.02ID:tKzl+b1/0 ProxomitronもRadikaも立ち上げなおしております
しかしどうしてもエラー
Radikoは聴けるし録音もできる
らじるだけ番組表が出ず再生しようとすると要求が不適切
去年だったかProxomitronでらじるが復活した時は狂喜したもんじゃったが
しかしどうしてもエラー
Radikoは聴けるし録音もできる
らじるだけ番組表が出ず再生しようとすると要求が不適切
去年だったかProxomitronでらじるが復活した時は狂喜したもんじゃったが
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3791-W16a)
2017/08/15(火) 20:10:18.85ID:mxKBzyoz0 確認だけどインターネットオプションの接続で
プロキシの設定はしてるよね?
プロキシの設定はしてるよね?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6347-3Zbj)
2017/08/15(火) 23:16:53.46ID:aWTbZVtf0 Proxomitronのログウィンドウ開いて中身チェックすれば何かわかるかもなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f59-ipdU)
2017/08/16(水) 02:10:49.75ID:8CgEOb1n0 手順の何かが抜けてるんだろ
674 174 (ワッチョイ ef99-EAaN) 2016/10/29(土) 00:55:20.47 ID:h5HfXTyf0
XP(SP3)で確認済。
チューナーは「NHKサイマル(SmartPhone)」。
1.ローカルプロシキ「Proxomitron」を導入(zip版の解凍が簡単)。
2.設定ファイルを入手。
https://drive.google.com/file/d/0B0mFtmgW5xOyMXAwa2t2SVFwdjA/view?usp=sharing
MD5 (default.cfg) = d23a8795f1e8f697305f9845858d54c0
MD5 (config(nhkHLS).xml) = e6c534902510872c6f2baf54c11443af
3.Proxomitronフォルダ内の「default.cfg」を差し替え、htmlフォルダ内に「Config(nhkHLS).xml」を入れる。
4.PC側のLAN設定を「LANにプロキシサーバーを使う(アドレス:localhost ポート:8080)」に設定。
5.Proxomitron起動後、radikaを立ち上げ、チューナーを「NHKサイマル(SmartPhone)」に変えて(一番上に上げる)選局する。
6.hostsは記述する必要なし。
674 174 (ワッチョイ ef99-EAaN) 2016/10/29(土) 00:55:20.47 ID:h5HfXTyf0
XP(SP3)で確認済。
チューナーは「NHKサイマル(SmartPhone)」。
1.ローカルプロシキ「Proxomitron」を導入(zip版の解凍が簡単)。
2.設定ファイルを入手。
https://drive.google.com/file/d/0B0mFtmgW5xOyMXAwa2t2SVFwdjA/view?usp=sharing
MD5 (default.cfg) = d23a8795f1e8f697305f9845858d54c0
MD5 (config(nhkHLS).xml) = e6c534902510872c6f2baf54c11443af
3.Proxomitronフォルダ内の「default.cfg」を差し替え、htmlフォルダ内に「Config(nhkHLS).xml」を入れる。
4.PC側のLAN設定を「LANにプロキシサーバーを使う(アドレス:localhost ポート:8080)」に設定。
5.Proxomitron起動後、radikaを立ち上げ、チューナーを「NHKサイマル(SmartPhone)」に変えて(一番上に上げる)選局する。
6.hostsは記述する必要なし。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c2-jLVh)
2017/08/17(木) 18:08:43.07ID:mrDnQqbi0 >>787
>4.PC側のLAN設定を「LANにプロキシサーバーを使う(アドレス:localhost ポート:8080)」に設定。
大変大変ありがとうございました。
こんな単純なところを見落としてました。
なんかの拍子に127.0.0に戻してしまってたようです。
無事復活しました・・・
これで高校野球も夏休み子供電話科学相談も深夜便も録音して後で聴けますうれしいな
皆さんお騒がせしました
>4.PC側のLAN設定を「LANにプロキシサーバーを使う(アドレス:localhost ポート:8080)」に設定。
大変大変ありがとうございました。
こんな単純なところを見落としてました。
なんかの拍子に127.0.0に戻してしまってたようです。
無事復活しました・・・
これで高校野球も夏休み子供電話科学相談も深夜便も録音して後で聴けますうれしいな
皆さんお騒がせしました
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0147-iAQe)
2017/08/17(木) 18:45:24.17ID:otBK+ZF50 ズコー(AA略
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-fFZC)
2017/08/17(木) 18:46:45.15ID:IRPz1dVZ0 今日夕方4:15頃、複数のPCで録音が止まってしまってた
おま環かもしれないが複数PCなのでもしかすると向こうで何かしたのかも
おま環かもしれないが複数PCなのでもしかすると向こうで何かしたのかも
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMea-TfF2)
2017/08/26(土) 05:04:05.40ID:WFeeXIqcM フリーズ頻発
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca03-vgeI)
2017/08/26(土) 12:04:45.68ID:1Q67RU3b0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-3VxD)
2017/08/27(日) 18:48:10.29ID:k9n59XVG0 録音予約をしていると、タスクに時々「録音ファイル名が確定していません。」というファイル名が出て録音が
失敗していることがあるのですが、解決方法はありますか?
失敗していることがあるのですが、解決方法はありますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6e-nm2G)
2017/08/27(日) 19:09:29.38ID:33Y7/bFi0 回線が細いかディスクアクセスが遅いかのどちらかだ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-A4b4)
2017/08/27(日) 21:13:11.09ID:C8RreWwk0 >>794
どっちも関係ない悪寒。
どっちも関係ない悪寒。
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb9-VvaE)
2017/08/27(日) 21:19:07.65ID:8KeClY9/M イーサネットが休止から復旧せずに通信タイムアウトになってるとか
常時接続されてるか確認してみれば?
常時接続されてるか確認してみれば?
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6e-nm2G)
2017/08/27(日) 22:21:07.65ID:33Y7/bFi0 >>795
リンク速度が1M程度しかないとき、うちでも多発してた。
今は倍の2Mだけど、まず起きない。
それと、ディスクのアクセスランプが点きっぱなしな時もなるね。
もちろんそれ以外の要因もあるだろうけど、自分の知ってる範囲ではこんなもんだね
リンク速度が1M程度しかないとき、うちでも多発してた。
今は倍の2Mだけど、まず起きない。
それと、ディスクのアクセスランプが点きっぱなしな時もなるね。
もちろんそれ以外の要因もあるだろうけど、自分の知ってる範囲ではこんなもんだね
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-A4b4)
2017/08/27(日) 23:57:55.99ID:C8RreWwk0 >>797
うちだと、キー取得できなかった以外では起きていないから、回線やディスクの問題とはおもわんかった。
録音用HDDがデフラグ中でも起きたこと無かったと思う。
回線はずっとy光で最近は調子良いと700Mbps以上PING1msは出るからのう。
回線やディスクじゃないなら解決策はないかのう。
1からradikaを入れ直すとかか?
うちだと、キー取得できなかった以外では起きていないから、回線やディスクの問題とはおもわんかった。
録音用HDDがデフラグ中でも起きたこと無かったと思う。
回線はずっとy光で最近は調子良いと700Mbps以上PING1msは出るからのう。
回線やディスクじゃないなら解決策はないかのう。
1からradikaを入れ直すとかか?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6e-nm2G)
2017/08/28(月) 01:02:14.55ID:ql87jRH10 >>798
それだけ速度も出ているのならたぶん別の原因だわ
それだけ速度も出ているのならたぶん別の原因だわ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0991-vgeI)
2017/08/30(水) 13:09:43.74ID:b0vv4Mhi0 AYTHKeyGet.exeがエラーになる
俺だけ?
俺だけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0991-vgeI)
2017/08/30(水) 13:15:41.42ID:b0vv4Mhi0 今朝の予約録音までは録れてるのになあ…
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 865c-jBZ3)
2017/08/30(水) 13:16:08.32ID:pwigP7790 今日11時頃からXP機で全く使えなくなった
どうやってもttp://upup.bz/j/my88524rcBYtIegZG056E2k.jpgこのでかいウィンドウが出る
Radikaを立ち上げ直してもPCを再起動してもダメ
IEではログインされているし
Win7機では再生も録音もできてるのに
どうやってもttp://upup.bz/j/my88524rcBYtIegZG056E2k.jpgこのでかいウィンドウが出る
Radikaを立ち上げ直してもPCを再起動してもダメ
IEではログインされているし
Win7機では再生も録音もできてるのに
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed47-LNON)
2017/08/30(水) 13:23:55.93ID:mfCUDsPE0 うちのXP機はAM,FM,ラジオ日経とも問題ないな
パッチ版でなくノーマルAYTHKeyGet.exe+Proxomitron使ってる
パッチ版でなくノーマルAYTHKeyGet.exe+Proxomitron使ってる
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0991-vgeI)
2017/08/30(水) 13:26:23.53ID:b0vv4Mhi0 XPやっぱダメか
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156c-yd1j)
2017/08/30(水) 13:27:56.48ID:TPrleu7O0 XPでRadika起動しても番組聞こえるし録音もできるから何いってんだかわからん
Proxomitronも使ってない
Proxomitronも使ってない
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0991-vgeI)
2017/08/30(水) 13:29:56.42ID:b0vv4Mhi0 ガジェット起動したら判定が出ない
メンテ日のせいだと思いたい
メンテ日のせいだと思いたい
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-CSD/)
2017/08/30(水) 13:56:46.30ID:clYllBIR0 うちだけじゃなかったか
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6e-vgeI)
2017/08/30(水) 14:03:37.01ID:g2MLJArZ0 2017/08/30 13:56:29:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
ハンドルされていない例外: System.Net.WebException: 基礎になる接続が閉じられました
: 送信時に、予期しないエラーが発生しました。 ---> System.IO.IOException: トランスポート ストリームから
予期しない EOF または 0 バイトを受信しました。
何これ?
radiko.jp直につながないと音も出なくなったよXP
radikaはもちろんずっとエラー
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
ハンドルされていない例外: System.Net.WebException: 基礎になる接続が閉じられました
: 送信時に、予期しないエラーが発生しました。 ---> System.IO.IOException: トランスポート ストリームから
予期しない EOF または 0 バイトを受信しました。
何これ?
radiko.jp直につながないと音も出なくなったよXP
radikaはもちろんずっとエラー
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd0-vgeI)
2017/08/30(水) 14:56:06.64ID:Qqi4ngSm0 メンテ後に配信鯖変わったとか?
今radika本体に当たってるパッチって
w-radiko.smartstream.ne.jp
↓
f-radiko.smartstream.ne.jp
になってるんだっけ
今radika本体に当たってるパッチって
w-radiko.smartstream.ne.jp
↓
f-radiko.smartstream.ne.jp
になってるんだっけ
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd0-vgeI)
2017/08/30(水) 15:08:43.42ID:Qqi4ngSm0 あーでも今現在配信してるxml覗いたらf-のまま変わってないな
あとはrtmpeのハンドシェイクが変わったとかかな
でもそれとキーの取得は関係なさそうだもんな
あとはrtmpeのハンドシェイクが変わったとかかな
でもそれとキーの取得は関係なさそうだもんな
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe6c-ycPP)
2017/08/30(水) 17:14:39.12ID:hY5viULK0 うちも昨日の夜から録音できたりAYTHKeyGet.exeエラーでできなかったりの繰り返しだ
しばらく様子見か…
しばらく様子見か…
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee8-vgeI)
2017/08/30(水) 18:11:58.94ID:U4ML2KpF0 エラーで録音できない(´・ω・`)
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 865c-jBZ3)
2017/08/30(水) 19:09:44.34ID:pwigP7790 発症時
2017/08/30 11:01:12:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
---> radika.AMFReaderException
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.GetAuthKey(RadikaApp app, String id, String host, String playerURL, Int32
timeoutSeconds, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.CreateReader(RadikaApp app, AMFAudioSharedClient share, StreamType
streamType, String id, String host, String playerURL, Int32 timeoutSeconds, Int32 priority, PriorityMode priorityMode, Boolean sharedConnection, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReader[T](AMFAudioSharedClient share, StreamType radikocap, String id, String host, String
playerURL, Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReaderCore(Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.BaseNetworkTunerDevice.CreateReader(Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.BaseTunerDevice.Create(Int32 priority, PriorityMode priorityMode, BasePCMStream pcmStream, IAMFReader& reader,
IAMFWriterPlugin& writer)
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
2017/08/30 11:01:12:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
---> radika.AMFReaderException
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.GetAuthKey(RadikaApp app, String id, String host, String playerURL, Int32
timeoutSeconds, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.CreateReader(RadikaApp app, AMFAudioSharedClient share, StreamType
streamType, String id, String host, String playerURL, Int32 timeoutSeconds, Int32 priority, PriorityMode priorityMode, Boolean sharedConnection, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReader[T](AMFAudioSharedClient share, StreamType radikocap, String id, String host, String
playerURL, Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReaderCore(Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.BaseNetworkTunerDevice.CreateReader(Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.BaseTunerDevice.Create(Int32 priority, PriorityMode priorityMode, BasePCMStream pcmStream, IAMFReader& reader,
IAMFWriterPlugin& writer)
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 865c-jBZ3)
2017/08/30(水) 19:14:45.78ID:pwigP7790 15時頃になるともうradikoにつなごうとした時点でttp://upup.bz/j/my88524rcBYtIegZG056E2k.jpgが出ると同時にRadikaが落ちる
2017/08/30 15:53:47:radikaβ Ver.1.71.0.0
予期しない例外が発生しました。
詳しくは「err.log」を参照してください。
radika.TunerDeviceException: timeout ---> radika.IOTimeoutException: timeout
場所 radika.Extensions.TimelimitReadToEnd(StreamReader st, Int32 timeout)
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()
2017/08/30 15:53:47:radikaβ Ver.1.71.0.0
予期しない例外が発生しました。
詳しくは「err.log」を参照してください。
radika.TunerDeviceException: timeout ---> radika.IOTimeoutException: timeout
場所 radika.Extensions.TimelimitReadToEnd(StreamReader st, Int32 timeout)
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee8-vgeI)
2017/08/30(水) 19:21:41.73ID:U4ML2KpF0 今急に音が鳴り出した
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 865c-jBZ3)
2017/08/30(水) 19:22:11.73ID:pwigP7790 7月になってようやくRadika改の存在を知って非力なXPで再び録音できるようになったのに
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd0-vgeI)
2017/08/30(水) 19:28:38.06ID:Qqi4ngSm0 ありゃ本当だ復活してる
実はRadikopadも同時刻にダメになってたんだけどこっちも復活した
実はRadikopadも同時刻にダメになってたんだけどこっちも復活した
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 865c-jBZ3)
2017/08/30(水) 19:41:02.33ID:pwigP7790 こっちは無理だ
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 865c-jBZ3)
2017/08/30(水) 19:49:29.82ID:pwigP7790 問題切り分けの為に一旦ログアウトしてログインしようとしたら
「InternetExplorerではこのページは表示できません」になってログインできなくなった_| ̄|○
「InternetExplorerではこのページは表示できません」になってログインできなくなった_| ̄|○
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd0-vgeI)
2017/08/30(水) 19:52:23.37ID:Qqi4ngSm0 まただめになったw
なんだこりゃ弄ばれてるのかw
なんだこりゃ弄ばれてるのかw
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 865c-jBZ3)
2017/08/30(水) 20:29:02.23ID:pwigP7790 Proxomitronの影響かと思ってメインのパソコンをXPで立ち上げてみたが
Proxomitron入れてないのにIE8だとログインもできない
radikoサイトの画像も表示されないし再生もできない
Alt2でも再生できない
radiko側がIE8を弾いたのかも
(Chromeなら再生できるし画像も出るがRadika使う分には無意味)
Proxomitron入れてないのにIE8だとログインもできない
radikoサイトの画像も表示されないし再生もできない
Alt2でも再生できない
radiko側がIE8を弾いたのかも
(Chromeなら再生できるし画像も出るがRadika使う分には無意味)
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b603-+haA)
2017/08/30(水) 20:40:45.23ID:JFHGbmqh0 いや、XPIE8でもブラウザそのものでなら再生できるから違うと思う
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b603-+haA)
2017/08/30(水) 20:45:35.41ID:JFHGbmqh0 て書いてからもう一度radika触ってたら再生できるようになってる
なんでだろう
なんでだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- お嬢様安倍晋三「非常にしつこいですわね まあ良いじゃないですの 」 [175344491]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【高市悲報】政府関係者「トランプから怒られたに決まってんだろ🥺こんな難しい外交問題にしやがって」 [359965264]
