基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。
前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ (実質Part9)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464494362/
探検
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/10/30(日) 00:09:31.21ID:5YCpYF1R0
2017/05/07(日) 18:38:41.69ID:SVrShHr50
>865
デスクトップキャプチャを有効にしたままインスタントリプレイをオンにして常時バックグラウンドキャプチャしてると
歯車押せなくなるので設定弄るときはインスタントリプレイをオフれ
それでも治らないならバグってるから再インストールしな
安定性重視するならDDUでドライバもGFEも完全に消してからクリーンインストール推奨
デスクトップキャプチャを有効にしたままインスタントリプレイをオンにして常時バックグラウンドキャプチャしてると
歯車押せなくなるので設定弄るときはインスタントリプレイをオフれ
それでも治らないならバグってるから再インストールしな
安定性重視するならDDUでドライバもGFEも完全に消してからクリーンインストール推奨
2017/05/07(日) 18:39:33.78ID:IE64WNn30
とんちんかんな質問してるかもしれませんが
画面サイズやクオリティーを極力同じにしたBandicamとshadowplayでゲーム画面を録画して
録画後のmp4ファイル?はどっちが容量大きくなりますでしょうか どちらもハードウェアエンコードというのを利用した場合です
あと1280 720の画面を1時間くらい録画した場合のデータってどれくらいの容量になりますでしょうか
画質により大きく変わると思いますが、だいたいでいいので教えてくれると助かります
画面サイズやクオリティーを極力同じにしたBandicamとshadowplayでゲーム画面を録画して
録画後のmp4ファイル?はどっちが容量大きくなりますでしょうか どちらもハードウェアエンコードというのを利用した場合です
あと1280 720の画面を1時間くらい録画した場合のデータってどれくらいの容量になりますでしょうか
画質により大きく変わると思いますが、だいたいでいいので教えてくれると助かります
2017/05/07(日) 19:02:24.82ID:KS+BotV90
>>862
Test1.avi (1280×720ピクセル,無音,10秒,119,102KB)
Test2.avi (1280×720ピクセル,無音,11秒,117,667KB)
なるほど確かに画質が同じようだな。どっちがどっちか、これでは分からん。
Test1.avi (1280×720ピクセル,無音,10秒,119,102KB)
Test2.avi (1280×720ピクセル,無音,11秒,117,667KB)
なるほど確かに画質が同じようだな。どっちがどっちか、これでは分からん。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 19:08:03.85ID:UBCewU6j0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 19:26:29.04ID:UBCewU6j0 できたわ
ありがと!
ありがと!
2017/05/07(日) 19:44:09.00ID:SVrShHr50
2017/05/08(月) 11:00:22.89ID:wYBA5y4g0
873867
2017/05/08(月) 17:09:37.11ID:LROv3JyY0 レスありがとうございます。
あれからshadowplayとBandicamとアマレコTV Ver3.10を入れてみて録画してみたんですが、
shadowplay以外ゲーム中カクカクで使えず検証できませんでした
Bandicamは公式ページの案内に従ってハードウェアエンコードにして録画してみたんですが、
ソフトウェアで動かしてるのと何も変わらなかったです
あれからshadowplayとBandicamとアマレコTV Ver3.10を入れてみて録画してみたんですが、
shadowplay以外ゲーム中カクカクで使えず検証できませんでした
Bandicamは公式ページの案内に従ってハードウェアエンコードにして録画してみたんですが、
ソフトウェアで動かしてるのと何も変わらなかったです
2017/05/08(月) 17:13:07.07ID:L9gaEyjf0
なぜゲーム録るのにアマレコTV使うのか
馬鹿なんだろうか
馬鹿なんだろうか
2017/05/08(月) 17:59:35.77ID:gcxu+sAl0
バカはおめーだよw
2017/05/08(月) 18:08:56.32ID:+6ONWmPk0
お前だろw
2017/05/08(月) 18:33:19.72ID:Fzy6OXMe0
まーたshadowplay大好き(と言うかそれしかまともに使えない)害児とOBS信者が騒ぎ出したのか?
2017/05/08(月) 18:35:00.77ID:vwvtQ+ya0
そういう対立煽りは要らないから
それぞれ用途も違うし
それぞれ用途も違うし
2017/05/08(月) 20:39:05.99ID:qGsytO/E0
OBSの名はどこから出てきたんだ
2017/05/08(月) 21:23:36.93ID:JqF2mVvg0
髑髏が初めてベヘリット食べてるシーンっていつだっけ?
2017/05/08(月) 21:30:04.67ID:JqF2mVvg0
誤爆スマソ
2017/05/09(火) 02:37:38.14ID:YHfNFChO0
ナイス誤爆
2017/05/09(火) 16:10:53.41ID:rXsMKCNE0
次スレはワッチョイ入れよう
糞みたいな自演や荒らしはかなり減る
糞みたいな自演や荒らしはかなり減る
2017/05/09(火) 16:18:01.90ID:aVxByV4L0
どうぞご自由に
2017/05/10(水) 10:35:56.01ID:8Ls+CzRs0
ま、ワッチョイ入れても荒らすけどな
2017/05/10(水) 12:33:36.91ID:ili3subG0
よほど困るみたいですね(笑)
2017/05/11(木) 00:43:14.46ID:+A8g+uax0
困らないよ?
2017/05/11(木) 23:03:49.49ID:NT/jDN2I0
888
2017/05/12(金) 00:58:08.03ID:nzO5SoTn0
GFE 3.6.0.74
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.6.0.74/GeForce_Experience_v3.6.0.74.exe
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.6.0.74/GeForce_Experience_v3.6.0.74.exe
2017/05/12(金) 01:00:42.27ID:tWGwa/T60
exe直リンて
2017/05/12(金) 01:10:24.73ID:yuGqVpoR0
2017/05/12(金) 14:57:57.20ID:bQUTXdp30
OBSのウィンドウキャプチャでChromeやIEを指定すると真っ黒で録画出来ないんですが
ブラウザの画面キャプチャはできないのでしょうか?
他のソフト(エクスプローラーやJaneStyle等)はウィンドウキャプチャで正常に録画できます。
ブラウザの画面キャプチャはできないのでしょうか?
他のソフト(エクスプローラーやJaneStyle等)はウィンドウキャプチャで正常に録画できます。
2017/05/12(金) 15:25:32.74ID:1ibqMBkR0
>>892
ハードウェアアクセラレータ無効にすればキャプチャできるよ
これの手順7番の所
IEも設定のインターネットオプションの詳細設定の所で
GPUレンダリング切ればいい
>たとえば、Chromeの場合、Chromeの設定画面を開き、
>検索ボックスに「ハードウェア」と入力します。
>すると、「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は
>使用する」という項目が表示されるので、このチェックを外してください。
>設定後、Chromeを再起動し、OBSでウィンドウキャプチャーします。
ttps://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/491.html#id_4e5e2b34
ハードウェアアクセラレータ無効にすればキャプチャできるよ
これの手順7番の所
IEも設定のインターネットオプションの詳細設定の所で
GPUレンダリング切ればいい
>たとえば、Chromeの場合、Chromeの設定画面を開き、
>検索ボックスに「ハードウェア」と入力します。
>すると、「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は
>使用する」という項目が表示されるので、このチェックを外してください。
>設定後、Chromeを再起動し、OBSでウィンドウキャプチャーします。
ttps://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/491.html#id_4e5e2b34
2017/05/12(金) 15:38:37.24ID:1kLI9oxY0
>>892
ブラウザのハードウェアアクセラレーション切ればできた気がする
ブラウザのハードウェアアクセラレーション切ればできた気がする
2017/05/12(金) 16:00:50.65ID:bQUTXdp30
>>893
なるほどありがとう
ついでにもう一つ聞きたいんですが、指定したウィンドウの解像度をそのまま動画の解像度として
設定するにはどうしたらいいのでしょう?
ウィンドウのサイズを調べてマニュアルで解像度を数値入力するしかないのでしょうか?
なるほどありがとう
ついでにもう一つ聞きたいんですが、指定したウィンドウの解像度をそのまま動画の解像度として
設定するにはどうしたらいいのでしょう?
ウィンドウのサイズを調べてマニュアルで解像度を数値入力するしかないのでしょうか?
2017/05/12(金) 20:05:22.77ID:bQUTXdp30
やはりそういう使い方は出来ないのかな?
基本的には1920x1080とか1280x720とかあらかじめ決められたサイズの動画を録るのが前提なんでしょうね
基本的には1920x1080とか1280x720とかあらかじめ決められたサイズの動画を録るのが前提なんでしょうね
2017/05/13(土) 01:57:28.59ID:ii4hmxUZ0
「ついでに」聞きたいことに誰も付き合いたくないだけです
2017/05/13(土) 02:56:08.73ID:zr82Arht0
ついでじゃなかったら教えてもらえるのかな?
2017/05/13(土) 06:16:24.52ID:N/X20pMy0
>898
あんたのように姑息な食い下がり方をする奴は尚さら無視したい
あんたのように姑息な食い下がり方をする奴は尚さら無視したい
2017/05/13(土) 07:41:17.21ID:7HsQhOAy0
なんか性悪なやつがいるなあ
>>895
残念ながら出来ないよ
古いバージョンのOBS Classicならボタン一つで指定した範囲に動画解像度を合わせる機能があったけど
新しいOBS Studioになってその機能は無くなった
どうしてもやりたかったらまだClassicも配布してるからそっち使えばいいよ
>>895
残念ながら出来ないよ
古いバージョンのOBS Classicならボタン一つで指定した範囲に動画解像度を合わせる機能があったけど
新しいOBS Studioになってその機能は無くなった
どうしてもやりたかったらまだClassicも配布してるからそっち使えばいいよ
2017/05/13(土) 16:00:15.63ID:wx1pVuOM0
GeForce Experienceの更新来てからデスクトップキャプチャ無効状態だと配信出来なくなったんだけど仕様変更?
ゲーム画面だけ配信したいのに何でこんなことを
ゲーム画面だけ配信したいのに何でこんなことを
2017/05/13(土) 16:28:13.22ID:wx1pVuOM0
すまんなんか治ったわ。何が要因だったのかは分からないけど…
更新直後だから多少の不安定は仕方ないか
更新直後だから多少の不安定は仕方ないか
2017/05/14(日) 20:19:37.02ID:n9YUcKhg0
動画をキャプチャすると黄色っぽくなるのソフトやコーデックの仕様?
色相を下げると本来の色に近づくんだけど
色相を下げると本来の色に近づくんだけど
2017/05/14(日) 20:41:32.58ID:QpGXl+4I0
そうだね。仕様かもね。詳細書かずに質問する奴なんてどうなろうが知ったこっちゃないけど。
2017/05/14(日) 21:49:18.28ID:9EcpYnF20
サポート業務やってるとそんな人間ばっかやで
まるで義務教育を受けてないと思えるほどの頭の悪い客ばかり
まるで義務教育を受けてないと思えるほどの頭の悪い客ばかり
2017/05/14(日) 22:01:55.01ID:FqsQsF6H0
別にここサポセンじゃないし
2017/05/15(月) 00:13:02.30ID:aqF1Aiq90
>>861
比較検証動画まだ?
比較検証動画まだ?
2017/05/15(月) 18:03:01.88ID:GmEcgkdm0
ここはサポセンだぞ
2017/05/16(火) 07:19:08.45ID:pz1HP8I90
アマレコ以外でps4とかのゲーム機キャプチャするなら何かいい?
なぜかアマレコで撮ったのが編集できなくなって使えなくなった
なぜかアマレコで撮ったのが編集できなくなって使えなくなった
2017/05/16(火) 07:34:16.24ID:uSDWer2G0
>>910
ここ外部入力についてはスレチなんだわ
ここ外部入力についてはスレチなんだわ
2017/05/17(水) 06:04:19.03ID:9AUyoV3v0
shadowplayがゲーム音と声を別出力で保存できれば最高なんだがなぁ
2017/05/17(水) 07:06:32.26ID:MiW8ZbEd0
やろうと思えば出来そうじゃね?
2017/05/17(水) 07:47:27.94ID:9AUyoV3v0
Alt+F9を録音ソフトの録画開始のショートカットに設定するとか?
できるんかね・・・あとでやってみるか
要するに毎回毎回別撮りの声とゲーム音を合わせるためにカウント入れたりする作業が面倒なんだよね
編集ソフトで位置合わせたりなんかも
できるんかね・・・あとでやってみるか
要するに毎回毎回別撮りの声とゲーム音を合わせるためにカウント入れたりする作業が面倒なんだよね
編集ソフトで位置合わせたりなんかも
2017/05/17(水) 12:50:20.56ID:6FbgO07E0
2017/05/17(水) 14:41:58.48ID:9AUyoV3v0
まだ試してないけどオーディオ録音ソフトって大抵録音開始までのタイムずらせる機能あるでしょ
まぁ何度もやりなおしてどんぴしゃの時間設定するのは面倒だが・・・
shadowplayに音声を別出力してくれるアプデ来て欲しいわ
まぁ何度もやりなおしてどんぴしゃの時間設定するのは面倒だが・・・
shadowplayに音声を別出力してくれるアプデ来て欲しいわ
2017/05/17(水) 15:26:30.56ID:VKWS5SNo0
ニーズが無いからな
まず録画するにしても誰もが実況とか音声入れる訳じゃないし
実況する人でもそこまで拘ってバラで録ってあとでミキシングしたいという人も少ないし
てか本当に拘る人はマイクとプリアンプとEQコンプやミキサーなど入力時点での環境整えてる
まず録画するにしても誰もが実況とか音声入れる訳じゃないし
実況する人でもそこまで拘ってバラで録ってあとでミキシングしたいという人も少ないし
てか本当に拘る人はマイクとプリアンプとEQコンプやミキサーなど入力時点での環境整えてる
2017/05/17(水) 19:51:58.84ID:15FM/PCK0
実況されたものならわかるが実況をあとから入れるって意味がわかんね
ミラーで中継でもしてる方がよくね
ミラーで中継でもしてる方がよくね
2017/05/17(水) 20:03:43.97ID:paz4p7JP0
誰も後から入れるなんて言ってないけど
2017/05/17(水) 20:47:02.09ID:xZd7xxNt0
ガイジ
2017/05/17(水) 20:55:09.05ID:l+tyE7mA0
おつ
2017/05/18(木) 08:00:23.26ID:2Yfg/tv20
日本だと字幕とかゆっくりとかで実況つける人いるけど海外だと生声実況多いしね
それなりにニーズはあると思うよ。無ければマイク入力機能なんてそもそもつけないだろうし
あとはパラアウト実装してくれれば最高っす
それなりにニーズはあると思うよ。無ければマイク入力機能なんてそもそもつけないだろうし
あとはパラアウト実装してくれれば最高っす
2017/05/18(木) 14:00:57.53ID:hX4WaVjZ0
>>922
よく読もうな
実況のニーズが無いんじゃなくて、実況のニーズはある程度あるからマイク入力機能は付いてる
でもわざわざバラで録ってあとでミキシングしたいというニーズは少ないからほとんどのキャプチャソフトが
そのような機能付いてない
てかバラで録りたいならBandicam使ってりゃいいじゃん
よく読もうな
実況のニーズが無いんじゃなくて、実況のニーズはある程度あるからマイク入力機能は付いてる
でもわざわざバラで録ってあとでミキシングしたいというニーズは少ないからほとんどのキャプチャソフトが
そのような機能付いてない
てかバラで録りたいならBandicam使ってりゃいいじゃん
2017/05/18(木) 18:43:11.67ID:2Yfg/tv20
朝鮮製とか嫌すぎでしょw
CPU負荷高いしShadowplayにパラアウト機能付けてくれれば満足だし
つかなんでいちいちカラんでくんのこの人 きもいわー
あとねバラ録りなんていう人今時いないから・・・昭和のおっさんかな?
パラアウトって言葉を使おう
ギターで言うとストロークとかチョッパーとかライトハンドとか言っちゃう世代っしょあんた(笑 くっさいわぁ)
CPU負荷高いしShadowplayにパラアウト機能付けてくれれば満足だし
つかなんでいちいちカラんでくんのこの人 きもいわー
あとねバラ録りなんていう人今時いないから・・・昭和のおっさんかな?
パラアウトって言葉を使おう
ギターで言うとストロークとかチョッパーとかライトハンドとか言っちゃう世代っしょあんた(笑 くっさいわぁ)
2017/05/18(木) 18:49:14.79ID:mt3SJk8f0
何を興奮してんだこのジジイwww
2017/05/18(木) 19:03:15.21ID:938VKcUf0
ま、実際のところ要望が多ければそういう機能が追加される可能性もあるけど
ごく一部の人しか求めて無いような機能が追加される可能性は限りなく0%に近いだろうね
ごく一部の人しか求めて無いような機能が追加される可能性は限りなく0%に近いだろうね
2017/05/18(木) 19:15:14.01ID:d4atOdAu0
shadowplayはもう少しUIをなんとかして欲しい
直感的に分かりにくすぎる
あと日本人向けの漢字が簡体字?だかなんだかの中国語バージョンなのは何故
直感的に分かりにくすぎる
あと日本人向けの漢字が簡体字?だかなんだかの中国語バージョンなのは何故
2017/05/18(木) 19:21:56.87ID:1tth7TOX0
2017/05/18(木) 19:55:30.73ID:d4atOdAu0
はい出た自分が分かりやすいからってそれが全てだと思って否定から入る奴
2017/05/18(木) 19:56:46.93ID:+BPCOTZt0
シャドプレは前のバージョンの方が視覚的に直感的だったのは確かにあるよな
2017/05/18(木) 19:58:42.68ID:S8MXhbC50
俺も分かりやすい方だと思う
OBSとかは使い方調べないと分からないことあったけどGFEは特に何も調べることなかったな
OBSとかは使い方調べないと分からないことあったけどGFEは特に何も調べることなかったな
2017/05/18(木) 20:02:15.33ID:S8MXhbC50
>>930
前の方がShadowplayの録画設定とGFEの環境設定が全く別の場所にあって紛らわしかったと思うが
今の方がGFEの画面を開く必要も無く、オーバーレイ表示で録画設定と環境設定がまとまってて分かりやすい
前の方がShadowplayの録画設定とGFEの環境設定が全く別の場所にあって紛らわしかったと思うが
今の方がGFEの画面を開く必要も無く、オーバーレイ表示で録画設定と環境設定がまとまってて分かりやすい
2017/05/18(木) 21:38:31.05ID:taUbOWpp0
2017/05/18(木) 21:51:49.56ID:vJRrFtA00
ソフトウェアインストールするときに脳死クリックしてるやつはフリーウェアやシェアウェアなんて一切使わない方が良い
GOMの一件もそれ自体に混入してたのではなく脳死クリックでBaiduインスコしちゃったガイジの話
GOMの一件もそれ自体に混入してたのではなく脳死クリックでBaiduインスコしちゃったガイジの話
2017/05/18(木) 21:57:16.10ID:vJRrFtA00
まさかGeforceドライバも脳死クリックでカスタマイズせずにインスコしてるガイジとかおるんかな?
GFEの自動最適化()とかもチェック外さないでそのまま入れてるガイジおるの?
GFEの自動最適化()とかもチェック外さないでそのまま入れてるガイジおるの?
2017/05/18(木) 22:04:25.70ID:taUbOWpp0
こういうキモイレス見るだけで中国系朝鮮系のソフトとは金輪際関わりたくないと思うわ
2017/05/18(木) 22:05:14.69ID:vJRrFtA00
ちなみにGeforceドライバも現在テレメトリが入ってるのである意味Baiduと何ら変わらないスパイウェア
もちろん俺はテレメトリ停止させてるけどね
中朝のソフトごときでビビってるアホはそのまま放置してそうだな
もちろん俺はテレメトリ停止させてるけどね
中朝のソフトごときでビビってるアホはそのまま放置してそうだな
2017/05/18(木) 22:26:03.05ID:GSMgi9O80
色々と気持ち悪いなぁきみ
2017/05/18(木) 22:28:23.43ID:vJRrFtA00
何をそんな怒ってんだい?
火病なの?中朝のソフトウェアの方がお似合いなんじゃないかな?
火病なの?中朝のソフトウェアの方がお似合いなんじゃないかな?
2017/05/18(木) 22:35:58.75ID:EdPn7HI40
OBS Studioでフルスクリーンゲームキャプチャするとき、録画のON/OFF状態を
分かるようにする方法ないですか?
分かるようにする方法ないですか?
2017/05/18(木) 22:40:44.49ID:GSMgi9O80
2017/05/18(木) 23:15:12.85ID:vPiLggK20
なぜ喧嘩してんのこの人たち
2017/05/19(金) 02:23:07.53ID:B13YKQz+0
shadowplayでマイク常時オンで喋りながら録画したとします
録画した動画を再生すると必ず右スピーカーから喋りに合わせて
チリチリとノイズが入っちゃうんですが、、、
手持ちでUSBマイク、ヘッドセット共にだめ
フレンドに頼んで試し撮りしてもらってもやっぱり同じ事が起きちゃうのですが、、、
これはもう今のshadowplay録画の仕様なんですかね?
マイク音量も70〜100、ブーストも含めて試したんだけど改善ならず
ざっくばらん過ぎな質問なんですがw
何か気を付けるべき点などありますかね?
録画した動画を再生すると必ず右スピーカーから喋りに合わせて
チリチリとノイズが入っちゃうんですが、、、
手持ちでUSBマイク、ヘッドセット共にだめ
フレンドに頼んで試し撮りしてもらってもやっぱり同じ事が起きちゃうのですが、、、
これはもう今のshadowplay録画の仕様なんですかね?
マイク音量も70〜100、ブーストも含めて試したんだけど改善ならず
ざっくばらん過ぎな質問なんですがw
何か気を付けるべき点などありますかね?
2017/05/19(金) 02:33:55.04ID:vRumes0Z0
2017/05/19(金) 05:41:15.91ID:B13YKQz+0
>>944 ありがとう
マイク同時録音をしなければノイズは一切入らないです
ただ自分の2つのマイクと、更にフレンドにも同じ症状が起きているのが不可解で、、
共通のするのはOS(Win10 64bit pro)とグラボ(GTX1070)だけなので
その辺りと何か関係がある可能性も疑ってまた情報探してみます
マイク同時録音をしなければノイズは一切入らないです
ただ自分の2つのマイクと、更にフレンドにも同じ症状が起きているのが不可解で、、
共通のするのはOS(Win10 64bit pro)とグラボ(GTX1070)だけなので
その辺りと何か関係がある可能性も疑ってまた情報探してみます
2017/05/19(金) 06:16:51.74ID:YmRQMhBY0
単にゲーム音と混ざってクリップしてるだけじゃね
2017/05/19(金) 06:28:31.13ID:B13YKQz+0
>>946
試しにデスクトップキャプチャでSkypeでの通話でも試してみたのですが同じなんです
録画してる側の本人の喋る音声にだけノイズが乗ってしまうんです
(Skypeを通しての通話相手の音声には問題無し)
試しにデスクトップキャプチャでSkypeでの通話でも試してみたのですが同じなんです
録画してる側の本人の喋る音声にだけノイズが乗ってしまうんです
(Skypeを通しての通話相手の音声には問題無し)
2017/05/19(金) 07:37:09.37ID:Pvu4Pr6Q0
ごちゃごちゃうるせえ!PCがおかしいんだろ丸ごと買い換えても直らなかったら騒げ
2017/05/19(金) 07:43:19.25ID:yParfQd00
朝っぱらから何で怒ってんだろう?
2017/05/19(金) 07:46:33.88ID:L3sPYyWd0
週末だからだろ
2017/05/20(土) 03:22:30.75ID:yqk+FkEP0
最近アマレコ使ってないのでわからないが
アマレコ用のコーデックは公式のじゃないとダメなのでしょうか、前は公式以外のコーデック使えてた記憶が
アマレコ用のコーデックは公式のじゃないとダメなのでしょうか、前は公式以外のコーデック使えてた記憶が
2017/05/20(土) 03:28:34.89ID:nxQjmyG30
前は無課金だと公式コーデックはAMVマークが出て他コーデックだと出なかった
今はどのコーデックでもマークが出る 金払ったらでなくなる
今はどのコーデックでもマークが出る 金払ったらでなくなる
2017/05/20(土) 04:13:19.98ID:yqk+FkEP0
ありがとうございます
どの道コーデック買わないとダメなのね
どの道コーデック買わないとダメなのね
2017/05/20(土) 04:57:11.09ID:nxQjmyG30
べつに古いの使うか
新しいのはAMVマークが出る分余剰に枠広げて
編集の時に切ればいいわけだけどな
めんどいもしくはその手間を省くに値する額だと思うなら金払えばいいだけ
新しいのはAMVマークが出る分余剰に枠広げて
編集の時に切ればいいわけだけどな
めんどいもしくはその手間を省くに値する額だと思うなら金払えばいいだけ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 11:57:42.08ID:vdIoj3aH0 AGDRECの基本的な質問をしていいですか
2017/05/20(土) 13:52:35.59ID:1s/6Lmoi0
>>953
ちなみにWIN10 64bitでも問題なくTV3動くよ
ちなみにWIN10 64bitでも問題なくTV3動くよ
2017/05/20(土) 14:38:21.87ID:gGHJjz2b0
AGDRec64、大満足です!
2017/05/20(土) 14:41:52.36ID:mM/pLr7q0
実況は全く人気ないからねぇ〜
一部のガチキチ系が騒いでるだけですね
一部のガチキチ系が騒いでるだけですね
2017/05/20(土) 15:13:54.89ID:1s/6Lmoi0
>>940
OBSにはOSD機能みたいなの無いから無理だな
OBSにはOSD機能みたいなの無いから無理だな
2017/05/20(土) 19:43:22.69ID:xthkAnkb0
録画していなくても直前の20分は裏で録画しておいてくれてるみたいな機能が付いてる録画ソフトってある?
2017/05/20(土) 20:08:58.38ID:Y7HWmNgR0
>>960
GFE Share
GFE Share
2017/05/20(土) 20:09:12.01ID:4/flIv310
ShadowPlayにはあるよ
他は知らん
他は知らん
2017/05/20(土) 20:22:02.31ID:xthkAnkb0
すまんshadowplay以外でってつもりだったけど言葉足らずだった
あぁいうユニークな機能ついてるとやっぱり強いわ
あぁいうユニークな機能ついてるとやっぱり強いわ
2017/05/20(土) 20:23:42.04ID:Y7HWmNgR0
>>963
MSI Afterburner
MSI Afterburner
2017/05/20(土) 20:41:37.74ID:xthkAnkb0
2017/05/20(土) 21:16:22.24ID:mFd0hOwB0
Winタブでも使えるキャプチャってありますか
アマレコはコーデックが64bitのみとかで
動作しなかった。
タブはmiix2 8で32bitのwithBingのタイプ
アマレコはコーデックが64bitのみとかで
動作しなかった。
タブはmiix2 8で32bitのwithBingのタイプ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- NvidiaとADM、ローエンドモデルのグラボの生産を終了wwwww VRAM高騰による原価割れのため [197015205]
