動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/10/30(日) 00:09:31.21ID:5YCpYF1R0
基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。

前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ (実質Part9)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464494362/
2017/04/30(日) 10:33:51.93ID:e1S7JoRx0
>>812
それぞれの用途に合わせて使い分ければいいだけだし基本的なコーデックや設定に関しては
ゲーム撮りだろうがそれ以外だろうが同じ
Bandicamやocamの様にゲームキャプチャモードとウィンドウキャプチャ両対応のソフトもあるしな
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 17:35:09.30ID:AgvSaAhA0
QSVとかでインタレ保持キャプチャできるソフトないですか
GV-USB2使用
2017/05/01(月) 12:24:56.18ID:2LK1Inkv0
>>806
今度から質問するときは最低限コーデックの設定くらい書こうな
2017/05/01(月) 19:02:57.35ID:x7CNVrEx0
3画面でサラウンドにしてゲームしようとしたらGeforce Experienceの録画ができなくなってしまったんですが、サラウンド状態には対応してないのでしょうか?
再インスコは試しました
バージョンは最新のようです
一昨日まで1画面だったのですがそれまでは普通に録画ができました
2017/05/01(月) 19:05:38.01ID:5eUyIYRJ0
>>816
1画面、2ch(ステレオ)で録画しましょう
サラウンド非対応です
2017/05/01(月) 19:12:24.56ID:x7CNVrEx0
>>817
やっぱりそうでしたか
GameDVRで5760*1080の録画はできるっちゃできるんですが録画した動画を再生するとカクついてるのでやっぱりGeforce Experienceでの録画しか無いかなあと思ってたので、残念
5760*1080の録画にうってつけな、いいソフトはご存知ですか?
2017/05/01(月) 20:27:18.16ID:ioei1aE10
動画の規格っていうものを少し学んだほうが良いよ
2017/05/02(火) 00:03:22.51ID:QkfyAsFA0
>>818
5760x1080が対応してるかは分からないけど、
4年くらい前にフルHD2枚のサラウンドの構成でBandicamで試した時は録画出来た気がする
自動でゲーム画面検出してくれるし駄目なら手動で枠指定出来る
NVEncが使えるけど、QSVとかも使えるからもしかしたら負荷分散も出来るかも
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 00:51:38.78ID:Jf7lizdW0
>>794ですが見て頂きたくて再度録画してmediainfoかけてみました。@Ut RGBとA非圧縮で録画したものです。設定は30fps/ウィンドウ指定/マルチスレッド/ループバック音源で外付けドライブに保存してます。
ネイティヴのAGMで録画すると30.000fpsになるのですが、これ以外のコーデックでは何度試しても29〜31fpsにズレてしまいます。
http://i.imgur.com/jzUP3Tr.jpg
http://i.imgur.com/88E4iAh.jpg

PC環境はiMacのparallels仮想環境内で行ってます。windows10/cpu8コア/メモリ24G/VRAM1.5G割り当ててるのでスペックの問題ではないと思うのですが分かりません。
2017/05/02(火) 01:14:32.75ID:z6v/KZl40
>>821
普通にH.264で録れば?
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 01:41:48.22ID:Jf7lizdW0
>>822
AGM以外はこうなっちゃうんですよね。あと編集するのであんまり圧縮もしたくないのです。
2017/05/02(火) 01:53:58.79ID:z6v/KZl40
>>823
本当にH.264試した?
うちもUtVideoや無圧縮だと音ズレ確認したけどAGMとH.264は30fps安定で
音ズレもしなかったぞ
もちろんCFRモード

どうしてもUtを使いたいなら他のソフト使うしかない
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 10:01:12.36ID:Jf7lizdW0
>>824
試したはず…だったのですが今再度録画したところ
h264だけ録画出来ないですね…タスクバーのアイコンが一瞬水色に変わりすぐ緑に戻ってしまいます。空ファイルなども出来ません。Utと非圧縮は問題なく録画出来ますが。
うちの環境と相性悪いのか使えないですね。Bandicamが重いので他の探してたんですが残念です。
2017/05/02(火) 14:48:25.63ID:z6v/KZl40
>>825
「Bandicamが重い」とかあり得ないから
単にお前の使い方が悪いだけか、それ以前の問題だとしたら仮想環境とやらの欠陥だろ
そもそも負荷なんて基本的にコーデック次第なんだしもちろんUtだって使える
BandicamでもアマレコでもUtVideoで正常動作するのは確認済み
AGでH264録画出来ないのもおま環だし無理なら諦めろとしか言えない
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 17:20:49.71ID:Jf7lizdW0
>>825の書き方が悪かったかもしれません。すみません。一応試したけど駄目でした、という報告でした。Bandicamのくだりももしかしたら他のソフト使えとレスが付くかと思って付け加えました。Bandicamだと録画10〜20分おきに数フレコマ落ちしちゃうんですよね。

いずれにせよ俺環みたいなので完璧なキャプチャは諦めて他の道を探ります。失礼しました。
2017/05/04(木) 12:33:52.79ID:yIeonng40
2ヶ月位ぶりにFC2rokuで おかず をゲトしようとしたら・・・

録画準備中...
2017年05月04日11時54分34秒(99999999).flv
now.ini WriteChanneID
roku Start
新再接続仕様
RTMPDump v2.4 GIT-2015-12-14 (Compiled by KSV)
(c) 2010 Andrej Stepanchuk, Howard Chu, The Flvstreamer Team; license: GPL
Connecting ...
ERROR: RTMP_Connect0, failed to connect socket. 10060 (Unknown error)
録画が終了しました
録画ファイルが設定サイズ以下なので削除
再度放送が始まると録画開始します

↑こんなんなっちまいました(延々リピート)
なんか設定変わったんでしょか? タスケテエロイヒト

ちなみに、OSはWin7(32)、FC2rokuは(β) Ver1.14.4、FC2ライブチェッカーはフツーに機能してます
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 15:36:58.02ID:2VpZtACd0
DMM動画をoCamでキャプチャしたのですが、出力動画をGOMPlayerで再生するとカクカクしています。

DMMの動画をChromeブラウザでストリーミング再生しながらキャプチャした動画はスムーズに再生されます。
同じ動画をHDDにDLしてDMMPlayerで再生しながらキャプチャすると出力されたカクカクしました。
カクカクする原因は何が考えられるでしょうか?
宜しくお願いします。

スペックは以下になります。
Windows7 64bit
CPU:Intel(R) Xwon(R) X5570 @ 2.93GHz(2プロセッサ)
メモリ:64GB
2017/05/04(木) 15:52:36.74ID:RS2hmNwi0
>>828
最新バージョンにしろ

>>829
最低限コーデックの設定くらい書けよ
あとoCamゲーム収録モードなのかウィンドウ収録モードなのかも書け
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 16:09:43.45ID:2VpZtACd0
>>830
不慣れなもので申し訳ございません。

画面録画なのでウィンドウ収録モードということでしょうか。
コーデック:MP4 ISO MPEG+4 標準+AAC
(デフォルト設定をいじっていません)
2017/05/04(木) 16:21:52.85ID:yhIVLB7I0
そのDMMPlayerになにか問題あるようにしか思えない

Chrome上でなら問題ないというなら試しにそのChrome上で再生して
それをoCamでキャプチャしてみたらどうだろうか

Chromeのアドレス欄に「file:///E:/」と貼り付けて、そこからツリーを辿って
再生させたい動画ファイルをクリックしてやればOK
2017/05/04(木) 16:24:56.35ID:4TpR7son0
>>832の一部を訂正

たとえばEドライブ内にある動画ファイルなら
Chromeのアドレス欄に「file:///E:/」と貼り付けてやって、
そこからフォルダを辿って再生させたい動画ファイルを探してクリックしてやればOK
2017/05/04(木) 19:03:17.29ID:Qpzlqqwg0
>>829

ソフトを変えたらまず、試し撮りする必要はあるよ。
ocamのデフォルト設定では、圧縮率が低くてファイルサイズが大きくなるのと
キャプチャ前にはPCの再起動しないと、i7 3700だったと思う自分のPCでも
音ズレが起きてしまう。
また、保存先を同一ドライブではなく、USB外付けでもいいので、物理的に
別のドライブにキャプチャーするのが、後で後悔しないやり方だと思う。

大事なキャプチャーほど慣れたソフトでやるか、AbemaTVなどのキャプチャーで
練習して慣れてからキャプチャーするのがいいと思う。

AACでキャプチャーするより、flacでキャプチャーする方が負荷は低く、Windows100%
か何かの雑誌で、一時停止ボタンを押してから、停止ボタンを押してキャプチャーを
終了しろとか別のソフトで書かれていたのも、もしかしたら関係があるかもしれない。

VLCプレイヤーで破損動画を修正する変換機能もあるので試してみるのもあり。
2017/05/04(木) 19:15:49.56ID:RS2hmNwi0
>>831
とりあえず試しにコーデックをH.264とかに変えてみれば
それでもダメならもっと詳細調べないと分からんからカクカクになった動画を
MediaInfoで開いて「表示→テキスト」にして情報を貼って

>>834
映像のコーデック設定に比べたら音声コーデックの負荷なんてAACだろうがflacだろうが大差ねえよ
836829
垢版 |
2017/05/05(金) 05:22:20.07ID:f0JRY2950
>>832
このやり方をしたら、ファイルを開く時にブルースクリーンエラーが2回も出たので断念します。
このPC、1年前に組んで一度もブルースクリーンが出たことがなかったのですが・・・。

>>834,835
今外出先なので帰ったら色々と試してみます。

ところでつまみ食いの知識ですが、Aeroを無効にするというのは効果ありますか?
2017/05/05(金) 05:51:29.44ID:btZVop2b0
1年前に組んでX5570って何の冗談だよw
てっきり7〜8年前に自分にとって必要なスペックも分からずにボッタクリ店員に言われるがまま
高額商品買わされて、それを未だに使い続けてるんだとばかり思ってたんだが
メモリ64GBとか普通の使い方じゃまず不要だし
2017/05/05(金) 07:51:24.26ID:8WXQkZ5d0
しゃべりの不快な音とかをあとで編集するならゲームBGMと声を別撮りがいいんだろうけど
みんなはキャプチャーソフトで声も一緒に入れてます?それともcubaseとかオーダシティーみたいな音声録音ソフト別にしてるのかな

Bandicamとかなら一つのソフトでBGMと声を別出力できるみたいなんですが
シャドープレイやアマレコなんかと声用ソフトを同時使うのと、
Bandicam一つでやるのどっちが負荷高くなるとかさすがにわかりませんよね?
2017/05/05(金) 10:10:36.47ID:fg448aef0
自分で試せばいいだけの事をなぜ人に聞くんだろう
2017/05/05(金) 11:04:26.73ID:8WXQkZ5d0
誰も検証してないなら自分でやりますよ
でもすでにそういうのやって調べてる人いるかもしれないと思って書き込んだだけだよ
って書かないとわからん人いるよね かなしい・・・
2017/05/05(金) 13:20:07.82ID:NcRyl/nB0
なんかこいつ気持ち悪い
2017/05/05(金) 15:42:51.65ID:wAdX9d1L0
★教えて君五大要素★
1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 17:40:46.93ID:OOwuuKRv0
ええやないの初心者でもなんでも。
どうせ過疎ってんやから暖かく迎えてやりまひょ。
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 08:12:19.18ID:LieaVUdh0
AGレコーダー
まるっきしド素人で
落とせない動画を録画するだけなので

画質もソコソコ、特にカクカクも音ズレも無いし
使い勝手も素人な自分には持って来いでした
しかも、信頼の国内産だし、とっても満足しております

教えて頂き、本当に有り難うございました!
2017/05/06(土) 10:38:08.79ID:8hwW7A0X0
国内産云々よりOSSの方が信用できるの俺だけかな
2017/05/06(土) 13:22:45.18ID:DlJX3CiD0
国内産だからといって必ずしも安心できるわけじゃないしな
2017/05/06(土) 17:48:35.33ID:T7yPzpB90
>>844
ブログで、無料ユーザーのサポートまんどくせ、そのうち止めようかとか言ってる時点で信用なんてない
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 18:23:55.71ID:NIZxmq/B0
逆に金も出さないのに何でサポートしてもらえると思ってるの?すごいな。

ところでAGDとBandicamとで同じUt Codecを使ってもBandicamの方だけ画質が劣化してしまうのは仕様ですか?ウィンドウの枠に書いてある名前の文字が濁ってしまうのですが。
2017/05/06(土) 19:28:34.66ID:T7yPzpB90
>>848
少なくとも不具合報告についてはデバッグ作業と同等なので
本来金か時間を必要とすることで作者にとっても利になること
それにより有料版の不具合が解消され信頼性も増すのだからな
それを理解せずに「金を払わず無料で使ってる乞食」という認識なら叩かれて仕方がない
それに無料版のDLページにはアフィ広告貼って姑息に稼いでるわけだから(ブログにて自白)
それこそ無料ユーザーは利益に関与している顧客に間違いはない
その無料ユーザーに喧嘩を売れば叩かれてしかたない
2017/05/06(土) 19:35:27.31ID:Zx/Pttk10
AGの話題はすぐ荒れるからもう別スレ建ててやれよ
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 00:52:50.82ID:zdUyWLoq0
荒らしてすまんが>>849みたいなの許せんので書かせてもらう。
デバッグ作業≠不具合報告。お前が雇われて時間を拘束された上で作業しているというならサポート云々ではなくしっかり金銭で対価を要求しろ。それをやる義務を負ってない以上労働作業とは全く違う。
あと広告見たら顧客になるってどんな論理だ。電車やテレビで広告見たらタダでサポート受けれるのか?
有料のソフトウェアだって価格にサポート料が含まれるかはその都度なのにお前は何を言ってんのか。
ついでに言うが姑息と自白は用法間違えてるから辞書引け。
最後の一行のみ正しい。喧嘩を売れば叩かれる。しかしそれが喧嘩なのかただの主張なのかはまた話が違う。無料ユーザーのサポートは完全に制作者の善意であり、必要ならお前は対価を支払え。以上。
2017/05/07(日) 01:31:24.26ID:4JsbstDz0
>>851
許せんとか言ったわりに穴だらけだな
お前の理屈なら製作者側にも
「無料ユーザーに対して悪態をつくなら最初から無料版など作らず有料オンリーにしろ
無料版を作ったからには無料ユーザーも客としてしっかり対応しなきゃマナー違反」と言えるわな。

次、電車やテレビの広告に対し、問題を感じたら意義申し立てることはできるし
常識ある企業なら問い合わせ窓口は用意していて客として対応している。当たり前だね?
その広.告無料なんだから何言われても聞かねーよなんて言うのは
ヤ.ク.ザ経営やマナーを知らない自営業あたりがやること。

最後、逆に言えば、いい口コミが広がるか悪い口コミが広がるかは
ユーザーが受けた印象に左右されるものであり、
悪い口コミが嫌なら最低限のマナーを守れ。ということでもあるな
これはあちこちに喧.嘩売りまくったヤマ.カンやキン.コン西.野にも当てはまることだ。
いちいちネットで喧.嘩売っていればアンケが低評価になるのは必然
2017/05/07(日) 02:46:49.62ID:4JsbstDz0
>>851
ついで、アフィ広告でその場しのぎに稼いでいる(安定収入ではない)
ブログにてアフィという自分の不利になる行為を包み隠さず言う
という意味では間違っていないな。
この場合、「姑息を卑怯という意味で使ったのなら用法間違い」と言わなきゃ足元をすくわれる
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 03:20:06.02ID:sfPAk9nj0
AG使ってるけど別に不満は無いよ
寧ろ俺には使い勝手良い(他を3つ4つ使ってみた結果
本人の使い勝手なんだから十人十色
一々ケチ付けちゃダメ
2017/05/07(日) 03:57:19.58ID:Sp0KdGmO0
AGの話は他所でやれよキチガイども
2017/05/07(日) 07:36:58.34ID:yzFB++sq0
たしかに同じコーデック使ってもAGのほうが綺麗な録画ができるんだよな
文字を含んだ動画で文字がハッキリ滲みもなく、全体の色褪せ感もなく
元動画と見分けがつかないくらい
2017/05/07(日) 07:42:10.54ID:9sLd3PHA0
同じコーデックで全く同じ設定なら画質なんて変わらねえよ
同じコーデックで画質が変わるなら設定がどこか違ってるだけ
2017/05/07(日) 07:44:36.37ID:yzFB++sq0
以前、hyperSBIの板でいくつかのキャプチャソフトで撮り比べて綺麗さに感動してここに書いたような気がする
で、購入したdmm動画キャプチャは信頼してAGにまかせた
とはいえ日常的に使うには枠の移動サイズ変更が不便すぎて使いにくい
2017/05/07(日) 07:47:13.97ID:9sLd3PHA0
>>858
じゃあ10秒くらいずつ同じソースを各ソフト同じコーデック同じ設定で録画した動画データ再エンコ無しでロダに上げて見せてみな
2017/05/07(日) 07:47:14.14ID:yzFB++sq0
>>857
まあ、デフォルト状態で録画したつもりだったけど
設定が違ってたかもしれない
またそのうちそのへん意識して撮ってみる
861858
垢版 |
2017/05/07(日) 07:49:04.70ID:yzFB++sq0
>>859
来週中にやってみる
2017/05/07(日) 12:12:53.92ID:SVrShHr50
>>861じゃないけど試してみた
http://30.gigafile.nu/0514-k2c2d64a0eb2eb3e1eddbbed1a2f89c77

AGレコーダーとBandicamで10秒間録画して両方ともコーデックはUtVideo YUV422 BT.709でデコード速度優先設定
画質はどちらもとくに変わらないと思うが
2017/05/07(日) 12:25:58.57ID:jKKZy1Rq0
>>844
そのAGレコーダーすらまともに使えない俺
2017/05/07(日) 14:09:55.76ID:9AxABKlF0
AGなんて馬鹿でもチョンでも使えるぞ
なーんも分からん初心者には打って付けだろ
但し、枠の移動サイズ変更の不便さに慣れればの話
ま、もっともなーんも分からん初心者じゃ、
ソレすらも気にならないんだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 18:17:53.12ID:UBCewU6j0
shadowplayでAlt+Z押した画面にある歯車のボタンが押せないんだけどこの原因ってなに?
あとホーム画面の歯車ボタンの横にあるはずの三角形のボタンがない
GeForce1060でドライバは最新にしてるんだけど
2017/05/07(日) 18:38:41.69ID:SVrShHr50
>865
デスクトップキャプチャを有効にしたままインスタントリプレイをオンにして常時バックグラウンドキャプチャしてると
歯車押せなくなるので設定弄るときはインスタントリプレイをオフれ

それでも治らないならバグってるから再インストールしな
安定性重視するならDDUでドライバもGFEも完全に消してからクリーンインストール推奨
2017/05/07(日) 18:39:33.78ID:IE64WNn30
とんちんかんな質問してるかもしれませんが
画面サイズやクオリティーを極力同じにしたBandicamとshadowplayでゲーム画面を録画して
録画後のmp4ファイル?はどっちが容量大きくなりますでしょうか どちらもハードウェアエンコードというのを利用した場合です

あと1280 720の画面を1時間くらい録画した場合のデータってどれくらいの容量になりますでしょうか
画質により大きく変わると思いますが、だいたいでいいので教えてくれると助かります
2017/05/07(日) 19:02:24.82ID:KS+BotV90
>>862
Test1.avi (1280×720ピクセル,無音,10秒,119,102KB)
Test2.avi (1280×720ピクセル,無音,11秒,117,667KB)
なるほど確かに画質が同じようだな。どっちがどっちか、これでは分からん。
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 19:08:03.85ID:UBCewU6j0
>>866
わかった
やってみる
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 19:26:29.04ID:UBCewU6j0
できたわ
ありがと!
2017/05/07(日) 19:44:09.00ID:SVrShHr50
>>867
例えば50Mbpsなら50÷8×60×60÷1024で1時間あたり約22ギガバイト
10Mbpsならば10÷8×60×60÷1024で1時間あたり約4.4ギガバイト
ただし動きが少ない画とかだとこれよりずっと小さくなるのであくまで目安

Bandicamはビットレート指定じゃないので単純比較は出来ない
何となくの感じなら自分で試しな

>>868
だよね
まあ>>856とかは何か勘違いしてんだろうな

>>870
どういたしまして
2017/05/08(月) 11:00:22.89ID:wYBA5y4g0
>>867
つまらない誤差程度の容量を気にしてるよりも
それをさらにAVIUTLのx264GuiEXで品質基準VBRでエンコしてもう一手間かけてやった方が
容量削減にはぜんぜん効果的だろうなとは思う
873867
垢版 |
2017/05/08(月) 17:09:37.11ID:LROv3JyY0
レスありがとうございます。

あれからshadowplayとBandicamとアマレコTV Ver3.10を入れてみて録画してみたんですが、
shadowplay以外ゲーム中カクカクで使えず検証できませんでした
Bandicamは公式ページの案内に従ってハードウェアエンコードにして録画してみたんですが、
ソフトウェアで動かしてるのと何も変わらなかったです
2017/05/08(月) 17:13:07.07ID:L9gaEyjf0
なぜゲーム録るのにアマレコTV使うのか
馬鹿なんだろうか
2017/05/08(月) 17:59:35.77ID:gcxu+sAl0
バカはおめーだよw
2017/05/08(月) 18:08:56.32ID:+6ONWmPk0
お前だろw
2017/05/08(月) 18:33:19.72ID:Fzy6OXMe0
まーたshadowplay大好き(と言うかそれしかまともに使えない)害児とOBS信者が騒ぎ出したのか?
2017/05/08(月) 18:35:00.77ID:vwvtQ+ya0
そういう対立煽りは要らないから
それぞれ用途も違うし
2017/05/08(月) 20:39:05.99ID:qGsytO/E0
OBSの名はどこから出てきたんだ
2017/05/08(月) 21:23:36.93ID:JqF2mVvg0
髑髏が初めてベヘリット食べてるシーンっていつだっけ?
2017/05/08(月) 21:30:04.67ID:JqF2mVvg0
誤爆スマソ
2017/05/09(火) 02:37:38.14ID:YHfNFChO0
ナイス誤爆
2017/05/09(火) 16:10:53.41ID:rXsMKCNE0
次スレはワッチョイ入れよう
糞みたいな自演や荒らしはかなり減る
2017/05/09(火) 16:18:01.90ID:aVxByV4L0
どうぞご自由に
2017/05/10(水) 10:35:56.01ID:8Ls+CzRs0
ま、ワッチョイ入れても荒らすけどな
2017/05/10(水) 12:33:36.91ID:ili3subG0
よほど困るみたいですね(笑)
2017/05/11(木) 00:43:14.46ID:+A8g+uax0
困らないよ?
2017/05/11(木) 23:03:49.49ID:NT/jDN2I0
888
2017/05/12(金) 00:58:08.03ID:nzO5SoTn0
GFE 3.6.0.74
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.6.0.74/GeForce_Experience_v3.6.0.74.exe
2017/05/12(金) 01:00:42.27ID:tWGwa/T60
exe直リンて
2017/05/12(金) 01:10:24.73ID:yuGqVpoR0
>>889
Vulkan APIに対応したのは有難いな
Doomは今までDxtoryでしかフック出来なかったけどGFEでもキャプチャ出来るようになった
2017/05/12(金) 14:57:57.20ID:bQUTXdp30
OBSのウィンドウキャプチャでChromeやIEを指定すると真っ黒で録画出来ないんですが
ブラウザの画面キャプチャはできないのでしょうか?
他のソフト(エクスプローラーやJaneStyle等)はウィンドウキャプチャで正常に録画できます。
2017/05/12(金) 15:25:32.74ID:1ibqMBkR0
>>892
ハードウェアアクセラレータ無効にすればキャプチャできるよ
これの手順7番の所
IEも設定のインターネットオプションの詳細設定の所で
GPUレンダリング切ればいい

>たとえば、Chromeの場合、Chromeの設定画面を開き、
>検索ボックスに「ハードウェア」と入力します。
>すると、「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は
>使用する」という項目が表示されるので、このチェックを外してください。
>設定後、Chromeを再起動し、OBSでウィンドウキャプチャーします。
ttps://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/491.html#id_4e5e2b34
2017/05/12(金) 15:38:37.24ID:1kLI9oxY0
>>892
ブラウザのハードウェアアクセラレーション切ればできた気がする
2017/05/12(金) 16:00:50.65ID:bQUTXdp30
>>893
なるほどありがとう
ついでにもう一つ聞きたいんですが、指定したウィンドウの解像度をそのまま動画の解像度として
設定するにはどうしたらいいのでしょう?
ウィンドウのサイズを調べてマニュアルで解像度を数値入力するしかないのでしょうか?
2017/05/12(金) 20:05:22.77ID:bQUTXdp30
やはりそういう使い方は出来ないのかな?
基本的には1920x1080とか1280x720とかあらかじめ決められたサイズの動画を録るのが前提なんでしょうね
2017/05/13(土) 01:57:28.59ID:ii4hmxUZ0
「ついでに」聞きたいことに誰も付き合いたくないだけです
2017/05/13(土) 02:56:08.73ID:zr82Arht0
ついでじゃなかったら教えてもらえるのかな?
2017/05/13(土) 06:16:24.52ID:N/X20pMy0
>898
あんたのように姑息な食い下がり方をする奴は尚さら無視したい
2017/05/13(土) 07:41:17.21ID:7HsQhOAy0
なんか性悪なやつがいるなあ

>>895
残念ながら出来ないよ
古いバージョンのOBS Classicならボタン一つで指定した範囲に動画解像度を合わせる機能があったけど
新しいOBS Studioになってその機能は無くなった
どうしてもやりたかったらまだClassicも配布してるからそっち使えばいいよ
901895
垢版 |
2017/05/13(土) 09:54:51.27ID:Uy2DDrGd0
>>900
なるほどそうだったんだ
このスレは親切な人が多くて助かります
ありがとうございました
2017/05/13(土) 16:00:15.63ID:wx1pVuOM0
GeForce Experienceの更新来てからデスクトップキャプチャ無効状態だと配信出来なくなったんだけど仕様変更?
ゲーム画面だけ配信したいのに何でこんなことを
2017/05/13(土) 16:28:13.22ID:wx1pVuOM0
すまんなんか治ったわ。何が要因だったのかは分からないけど…
更新直後だから多少の不安定は仕方ないか
2017/05/14(日) 20:19:37.02ID:n9YUcKhg0
動画をキャプチャすると黄色っぽくなるのソフトやコーデックの仕様?
色相を下げると本来の色に近づくんだけど
2017/05/14(日) 20:41:32.58ID:QpGXl+4I0
そうだね。仕様かもね。詳細書かずに質問する奴なんてどうなろうが知ったこっちゃないけど。
2017/05/14(日) 21:49:18.28ID:9EcpYnF20
サポート業務やってるとそんな人間ばっかやで
まるで義務教育を受けてないと思えるほどの頭の悪い客ばかり
2017/05/14(日) 22:01:55.01ID:FqsQsF6H0
別にここサポセンじゃないし
2017/05/15(月) 00:13:02.30ID:aqF1Aiq90
>>861
比較検証動画まだ?
2017/05/15(月) 18:03:01.88ID:GmEcgkdm0
ここはサポセンだぞ
2017/05/16(火) 07:19:08.45ID:pz1HP8I90
アマレコ以外でps4とかのゲーム機キャプチャするなら何かいい?

なぜかアマレコで撮ったのが編集できなくなって使えなくなった
2017/05/16(火) 07:34:16.24ID:uSDWer2G0
>>910
ここ外部入力についてはスレチなんだわ
2017/05/17(水) 06:04:19.03ID:9AUyoV3v0
shadowplayがゲーム音と声を別出力で保存できれば最高なんだがなぁ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況