動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 00:09:31.21ID:5YCpYF1R0
基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。

前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ (実質Part9)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464494362/
2017/04/17(月) 02:07:47.47ID:osyM1hcM0
金払うのなんて正直最終手段
探せばキャプチャソフトなんて結構あるわけだし調べれば使い方も出てくる
もし無料のでキャプチャ出来なければ金払ってまでそれをキャプチャするかどうか考える
大概の映像は金払ってまでキャプチャする価値無し
よって有料ソフトは俺にとってはゴミ
2017/04/17(月) 02:28:45.89ID:DBL+67xJ0
可哀想に・・・
2017/04/17(月) 02:39:30.04ID:osyM1hcM0
>>718
同情するなら金くれよ
それともバカなソフトにお金かけちゃった情弱なのかな?w
2017/04/17(月) 03:31:26.05ID:CVnVIwOg0
まだ暴れてんのか
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 04:55:07.55ID:veaZ+yY90
AG使ってるとハゲそう
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 06:54:17.07ID:TRMC1h0D0
bandiでいい

ジャップの国産は重すぎる
2017/04/17(月) 07:24:55.94ID:zAH0putW0
せっかくID:33X1UQs00が泣いて逃げ去ったのに。
2017/04/17(月) 07:29:27.91ID:cJkXULQz0
>>588
AG使ってますよな。いいと思います。
2017/04/17(月) 07:33:34.96ID:cJkXULQz0
アマレコTV3は最新版は別途有料のコーデックをインストールしなければなりません。
旧バージョンなら無料で使えますが個人的にはあまりお薦めしません。
確かに高機能ですがマニアでもない限りそれ以外のソフトで機能的には事足りると思います。
2017/04/17(月) 07:36:35.13ID:fP7r8smt0
>>722
バンディカムは実質有料なので不可
2017/04/17(月) 07:36:39.99ID:ihVnjdh/0
日付が変わってもずっと荒らしてるのは結局 ID:sHJBgYPn0 か
2017/04/17(月) 07:55:06.06ID:TcuHEols0
結局>>588の質問が始まりなんだから、それに対する答えは
AGデスクトップレコーダーはおすすめですでいいじゃない
2017/04/17(月) 08:00:26.59ID:LMnz5UDT0
>>725
無料ならOBSがベスト
AGDレコーダーはゴミですわ
2017/04/17(月) 08:45:56.11ID:TcuHEols0
>>729
ゴミはいいすぎでしょ
これはこれで使えてるんだから
2017/04/17(月) 08:54:09.39ID:LMnz5UDT0
>>730
使い勝手の悪いソフトは俺にとってゴミだから仕方ない
2017/04/17(月) 09:28:08.43ID:OpeKieKJ0
>>728
>>588の質問に対する答えは>>596でとっくに結論出てる
それを無駄に蒸し返して長所短所も書かずに「おすすめでいい」とか頭悪すぎ
2017/04/17(月) 12:41:36.74ID:fEIzWTpZ0
>>732
そうですね。ここに書かれた長所短所を踏まえた上でAGデスクトップレコーダーはおすすめですと言えばよかったですね。
おっしゃるとおりです。
2017/04/17(月) 14:13:24.97ID:qN6kWNLA0
アマレコTV4は知らんが、アマレコTV3の範囲指定録画やキーボードショートカット設定の
使い勝手に慣れた俺にとっては、今のAGやGeForce Experienceには我慢できん。
oCamやOBSも敬遠したい。
もしアマレコTV3に我慢できなくなったら、その時に別の選択肢を考えるつもりだ。
それでも決して遅くないよ。
2017/04/17(月) 15:43:43.23ID:s49TqvDI0
>>734
アマレコとGeForce Experienceは用途が違う
カッターとハサミみたいなもんで何を切るかによって使い分ける
2017/04/17(月) 15:46:15.33ID:nFz04Jxa0
ShadowPlayをデュアルディスプレイで使ってる人いる?
複数のモニター画面を録画できるか調べても出てこないんだけど、できる?
2017/04/17(月) 16:29:19.07ID:w3gDyj0g0
>>736
ShadowPlayで録画できるのはメインモニターのみ
2017/04/17(月) 16:51:34.72ID:nFz04Jxa0
>>737
うわーそうなんだありがとう
今後のアップデートでどのモニタを録画するか選択できるようになればいいんだけど
2017/04/17(月) 18:03:05.58ID:8UQGhU/t0
スレを初心者用とマニア用に分けないか?
そうすればみんな平和になるだろ?
Win-Winの関係だよ
2017/04/17(月) 18:30:10.31ID:+PNh260F0
AGだけ別スレにすれば平和になる
2017/04/17(月) 18:31:13.27ID:QjyK4CHa0
IntelのiGPU使用者なんだけど
Creators Updateのゲームモードを適用したシャドウバースをOBS Studioで録画しようとしたが
OBS起動するだけでシステム全体が応答ラグだらけになってしまった
やっぱりプロセス優先度とかだけじゃなくて内部的にいろいろ変わってるってことなんだね
GFEとかDxtoryとかでもそうなるんだろうか?みなさんは何ら問題なし?
2017/04/17(月) 18:36:41.18ID:Wh8Qe7I60
>>627でshadowplayの録画画質設定が出来るっぽそうな事かいてあるけど
新しくなったshadowplayに画質設定項目なんてないよね?
2017/04/17(月) 18:56:08.26ID:fP7r8smt0
スタートアップのNVIDIA Capture Saver Proxyとかいうの常駐させてると
システム不安定にならないか?
不安定っていうか、スリープからの復帰で失敗したり、再起動の時たまにブルスク出たりとか
自分は常駐をOFFにしてからそういうのは一切なくなった
2017/04/17(月) 19:12:30.49ID:iqXfrfME0
>>743
常駐してるけどうちは全く問題ない
スリープ絡みのトラブルは9割方がおま環の相性問題だからな
昔、ある地デジチューナーカードを挿してた時はスリープ復帰失敗したりして
外したら治ったことがあったけど、全く同じモデルのカード使ってる別の人は
問題なかったりと言うこともあった
2017/04/18(火) 00:21:58.59ID:s8oS5ih50
>>742
FHDやWQHDディスプレイを使っている場合、shadowplay側の解像度設定を1080pや1440p
にしてるとプロファイルレベル4.2になってしまうのでビットレートの上限が50Mbpsとなってしまい
60fpsだと所々ブロックノイズが発生して画質が悪くなってしまう
shadowplayの設定を2160pにしとけばプロファイルレベル5になるのでビットレートは最大で130Mbps
まで使えるようになるのでWQHD60fpsでも綺麗に録画できる
ちなみにshadowplayの設定を2160pにしてもディスプレイ解像度がWQHDやFHDなら
録画した動画もディスプレイと同じ解像度になる
2017/04/18(火) 03:46:25.49ID:kA0Y8QM70
>>745
くわしくありがとう
でもその解像度設定する場所がどこにあるかが一番知りたいんだけど
もしかして古いshadowplayの話をしてる?
新しい方のshadowplayの画質設定が知りたい
2017/04/18(火) 03:57:42.90ID:s8oS5ih50
>>746
昔のshadowplayにも今のSharreにもある
カスタム設定から
あとKepler以前のハードはレベル5に対応してないから2160pは選べない
2017/04/18(火) 12:47:16.99ID:2pcs8Ij+0
>>746
1.初期設定のままならAlt+Zでシェア画面呼び出し
2.でっかい「録画する」ボタンを押してカスタマイズを選択
3.クオリティを「カスタム」にして解像度とビットレートを設定
4.「保存」をクリックして完了
2017/04/18(火) 13:36:31.54ID:gKjfXTtT0
>>747
>>748
ありがとう、あったよ!
早速2160pとビットレート高めに設定しておいた
しかしそんなところにあるなんて・・・歯車マークからも設定できたらわかりやすいのに
ともかくありがとう!
2017/04/18(火) 14:57:32.42ID:Gl4dx0j10
キャプチャソフトの邪魔なロゴ入りの動画公開してる奴って恥ずかしくないんかな
2017/04/18(火) 15:01:53.87ID:ARbSip2Y0
おじいちゃん痴呆始まったのかな
2017/04/20(木) 01:20:01.59ID:cXgvtSBi0
>>750
そんな事を恥ずかしい事と考える思考の持ち主の方が人として恥ずかしい人だと思うよ
2017/04/20(木) 01:30:35.07ID:zugkqi5G0
宣伝目的でロゴ入れてるんだからそういう人がいるのはみんな想定済み
2017/04/20(木) 01:57:14.86ID:QSBt45hy0
つまりロゴ入り動画公開してるのは宣伝目的なんだな??(錯乱)
2017/04/20(木) 02:48:52.17ID:JVMLJdev0
つまりロゴ入り動画を投稿すれば正社員になることができる・・・?
2017/04/21(金) 02:12:48.25ID:0tW/dz3p0
次の祭りが待ち遠しい
2017/04/21(金) 18:38:43.59ID:ekGUOuuK0
>>752
糞Bandicamの工作員乙
2017/04/21(金) 21:39:27.57ID:3ALbp/lg0
今時工作員とか言うやついるんだな
ってか返し弱っw
2017/04/21(金) 22:49:34.82ID:Be3K1vtj0
図星刺されて火病とかまんま祖国病の糞Bandicamの工作員乙
2017/04/22(土) 00:23:51.82ID:nODEAUyw0
下らん喧嘩は他所でやってくれないか
2017/04/22(土) 11:18:24.30ID:PFeafxCY0
ってか返し弱っw
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 13:40:52.11ID:XeCZjh3w0
PCのゲーム画面と、同じくPC上で収録したマイク入力の音を分けて録画出来るソフトってありますか?別ファイルになってしまっても良いのですが。
2017/04/22(土) 14:27:44.09ID:61ncKca+0
>>762
それならDxtoryだな
別ファイルでもいいならBandicam

どっちも有料だけど
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 16:50:56.21ID:XeCZjh3w0
>>763
ありがとうございます!両方調べてみます!
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 17:31:04.65ID:0CJreuaV0
bandicamのロゴ上下に入っていいから30分まで延長してくれないかな
2017/04/22(土) 17:44:46.42ID:QJ/Wwjaw0
俺のトレードは3分で完結するから10分あれば十分
2017/04/24(月) 03:26:52.31ID:W10mISmc0
初歩的な質問なんだが、今のshadow play ってアップロードしかできないの?
昔のみたいにPC に保存できないの?
2017/04/24(月) 07:35:44.90ID:9h/NNSz70
ってか返し弱っw
2017/04/24(月) 11:16:23.51ID:g7zfWIH90
>>767
当然保存できる
2017/04/24(月) 14:55:49.87ID:W7ulF6ZW0
>>769
有難うできたわ
去年のexperience のアップデートから突然出来なくなってね、単体で再インストールしたらできたわ、やっぱこれが1番使いやすい
2017/04/24(月) 14:59:01.95ID:/QfjQ1KF0
>>767 指定ディレクトリがデフォなら
c:/user/(ユーザー名)/video/ (要はドキュメント/ビデオ の中)
に保存されてるはずよ
2017/04/24(月) 15:00:46.29ID:/QfjQ1KF0
おうっ、解決してたか
レス被ってすまんw
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 17:08:35.48ID:WXKtevbK0
USBから起動できるフリーソフト紹介してください。

できたらBandicamがいいです。それは使ったことがあります。
2017/04/25(火) 17:09:56.00ID:/yPD9A6L0
ってか返し弱っw
2017/04/25(火) 17:21:39.97ID:xpkZ9b+l0
>>773
何だってやろうと思えばUSBから起動は出来るぞ
ドライブレター固定してそこにインストールすりゃいいだけだし
2017/04/25(火) 18:09:47.69ID:Sj8nD6xe0
紹介して欲しいのにできれば〇〇がいい?
何言ってるんですかねこの方は
2017/04/25(火) 18:40:01.63ID:q3atOb0G0
VCしながらshare使って配信してると自分の声だけ大きく録画されてるんですが解決方法わかる人いますか
share側のマイク音量下げるとスカイプの方も下がって通話相手から音量小さいって言われました
誰と試してもそうなるから向こう側がスカイプの音量大きすぎるわけじゃないらしいのですが
2017/04/25(火) 19:09:07.25ID:1GeLFutW0
マイク離せばいいじゃん
2017/04/25(火) 19:14:09.54ID:q3atOb0G0
>>778
G430使ってるため離す距離にも限界があって今以上に離すのは無理なのです
2017/04/25(火) 19:42:47.84ID:q3atOb0G0
というかよく考えたらそれをやるとVC側に支障が出ますね。どうしたものか…
2017/04/25(火) 20:40:41.42ID:0atPQyx50
>>780
ゲーム側や再生デバイスの音量下げてるならそれを上げろ
すでにMaxなら諦めるしかない
2017/04/25(火) 21:02:53.38ID:q3atOb0G0
>>781
すいません説明が足りませんでした。自分の音声だけ大きくというのはゲーム音と比較してというのもありますが
通話相手の音声も録画に入っていて、それと自分の音声を比較しても大きいということです。
でもその方法は何かしら参考になりそうです。ありがとうございます
2017/04/25(火) 21:11:54.67ID:0atPQyx50
>>782
再生デバイスの音量が下がってたら通話相手の声も当然小さくなるぞ
だからそれ上げればゲームの音も相手の声も大きくなる
2017/04/25(火) 21:55:59.94ID:q3atOb0G0
再生デバイス音量を上げる→録画の音量のバランスはよくなるけど生で聞こえてくる音自体も大きくなる
この分はゲーム内音量やスカイプスピーカーで個別で下げるということでしょうか?
試してみます。ありがとうございます
2017/04/25(火) 23:15:09.24ID:0atPQyx50
>>784
ゲーム内音量下げたらまたゲーム音だけ小さくなるからダメに決まってんだろ
もう少し理論的に考えられないのか
生音の音量は外部で調整するべきもの
2017/04/25(火) 23:32:30.64ID:J5K87oN20
ゲームキャプチャして公開してるんだよね?
どこに上げてるんだ、教えてくれ
2017/04/26(水) 00:47:10.45ID:2n/8vrHQ0
つべでもにこでも好きなとこ上げりゃいいじゃん
2017/04/26(水) 01:05:44.96ID:YMzl8xbh0
>>784
ややスレチになるかも
Shareって事は配信ソフトはGFEで合ってるのかな
最近GFE使ってないから分からないけど、確かマイクの音とスピーカーの音を同時にキャプチャ出来たよね?

一応解決策になるかも知れないから書いとく
フリーの仮想ステレオミキサー導入したら解決するかも知れない
通話ソフト側は普段使ってるマイク(G430)を通常の音量で使用、Share側のマイクは仮想ステレオミキサー(G430のマイク音が流れるように設定)を使用
それでステレオミキサーの音量絞ったらそこまで音質損なわずに解決するんじゃないかな
Shareで規定のデバイスのマイクしか使えない場合はステレオミキサーを規定のデバイスにして、通話ソフト側のマイクデバイスをG430を選択すれば良い

相手の音量も調整する必要があるならもう少しややこしい設定になる
音質の低下や映像とステミキ音声の遅延が気になるなら配信ソフト変えたり機器を買う必要があるかも
その他実況向けの記事やwikiググってみると解決策があるんじゃないかな
2017/04/26(水) 02:12:31.14ID:0lY3DsyR0
>>785
すいません普通に考えたらそうでした
>>788
GFEであってます。マイクキャプチャはオンオフが可能でデバイスの選択が出来ますね。
確かに仮想ステミキを噛ませたらいけそうですね。相手の声とゲーム音のバランスは良いので
こちらの音量だけ気を付けたら問題なさそうです。色々な解決策ありがとうございます
2017/04/26(水) 02:51:05.25ID:EnESUPju0
>>784
そんな面倒くさいことしなくても
>再生デバイス音量を上げる→録画の音量のバランスはよくなるけど生で聞こえてくる音自体も大きくなる
この状態であとモニタリングボリュームだけ絞ればいいだけだろ
G430ならインラインボリュームついてるしライン出力してるならアンプの音量下げればいいだけ
2017/04/26(水) 19:25:11.41ID:0lY3DsyR0
>>790
はいそれが一番手っ取り早いですね。
色々起動してるとそれぞれ音量違ってインライン側で調整しきれなくていつもデバイスで弄ってたので存在を失念してました
2017/04/27(木) 19:55:41.67ID:7pdTn4wt0
win10でxboxアプリがどうにも動かんです
サインインができない
GameDVR自体は動くんだけど
2017/04/27(木) 20:11:29.57ID:doWUy3AM0
めでたしめでたし
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 16:12:41.57ID:f2uteOeH0
AGデスクトップレコーダーで撮ったaviをadobe media encoderでmovに変換したら音ズレしてしまい、handbreakでVFR→CFR変換したんですが音ズレは直らず困ってます。
他に原因があるという事でしょうか?aviのフレームレートが30.052みたいな半端な数字だったので、VFRなのが原因かと思ったのですが違いますかね?
2017/04/28(金) 17:40:28.75ID:o2ccT6cu0
>>794
ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て貼ってみ
2017/04/28(金) 17:42:49.30ID:KwNw9Smh0
可能性としては録画時のAGとPC側の音声のサンプリングレートの不一致
最初は合っているのに後半に行くにつれてどんどんずれていくような音ズレの場合は「Wave Time Control」というソフトで補正出来るかもしれない
使い方とかはググってください
2017/04/29(土) 01:10:20.52ID:M9d5fYhT0
AGとPC側のサンプルレート合わせる必要なんてねえよ
PC側48kHzを既定にしてキャプチャ側44.1kHzでも音ズレなんかしないし
2017/04/29(土) 02:59:56.71ID:mt6GPnH20
へーそうなんだ
自分は44.1kHzで再生されるゲーム48kHzで録画して編集したら盛大に音ズレしたことあったけどな
2017/04/29(土) 03:13:02.65ID:hPi6YXDu0
それは録画ソフトじゃなく編集ソフトの問題なんじゃないの?
2017/04/29(土) 03:18:01.99ID:M9d5fYhT0
>>798
別の原因があってそれをサンプルレートのせいだと勘違いしてんだろうな
2017/04/29(土) 03:19:14.21ID:ZV80/H6z0
handbreak→adobeの順でやった?
2017/04/29(土) 03:58:05.50ID:N4oPMUaX0
サンプルレートの違いによる音ズレは
アマレコの開発者がブログで説明してた気が
2017/04/29(土) 04:04:17.05ID:M9d5fYhT0
実際に今も44.1kHzのゲームでキャプチャ側48kHzにしようが44.1kHzにしようが音ズレしてないから
ろくに検証もせずに憶測とか書いてもしゃーない
2017/04/29(土) 06:41:05.48ID:q0Ujtq/B0
サンプルレートによる音ズレは徐々に音ズレしていくんだぞ?
2017/04/29(土) 12:22:46.60ID:Hd3+xHp10
>>794は質問しといてMediaInfoの情報すら貼らないのかよ
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 19:09:23.31ID:+ZXNPgqk0
申し訳ない、せっかく長時間録画したのに全然使えないとイラつきファイル消してしまいました。
2017/04/29(土) 19:11:00.09ID:mt6GPnH20
わろたww
2017/04/29(土) 19:16:18.01ID:oLgMRTNO0
ま、何にせよ「adobe media encoderで変換したら音ズレした」と言ってるのだから
AGとPC側のサンプルレートの問題じゃないし、サンプルレートの問題だとしてもそれは
adobe media encoderの問題だからこのスレ的にはスレチ
2017/04/29(土) 19:28:25.53ID:jY71kGot0
なんかよーわからんが、AVIUTLで微調整すりゃなんぼでも修正できたんじゃねぇのかね
まぁ録画する際はキーフレームとかインターリーブ間隔やらZero Latencyとかには注意しろって教訓やね
2017/04/30(日) 10:10:19.85ID:CwTHxcka0
>>2のテンプレートに入ってないソフトは使わないほうがいいですか?
AGデスクトップレコーダーとかフリーキャプチャソフト部門では上位に入ってるんですが
2017/04/30(日) 10:17:17.68ID:e1S7JoRx0
>>810
>>596-597
2017/04/30(日) 10:25:26.66ID:u17NR4Ov0
ここはゲーム撮りオンリーとゲーム以外録画組が同居してるから話が合わないんだな
2017/04/30(日) 10:33:51.93ID:e1S7JoRx0
>>812
それぞれの用途に合わせて使い分ければいいだけだし基本的なコーデックや設定に関しては
ゲーム撮りだろうがそれ以外だろうが同じ
Bandicamやocamの様にゲームキャプチャモードとウィンドウキャプチャ両対応のソフトもあるしな
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 17:35:09.30ID:AgvSaAhA0
QSVとかでインタレ保持キャプチャできるソフトないですか
GV-USB2使用
2017/05/01(月) 12:24:56.18ID:2LK1Inkv0
>>806
今度から質問するときは最低限コーデックの設定くらい書こうな
2017/05/01(月) 19:02:57.35ID:x7CNVrEx0
3画面でサラウンドにしてゲームしようとしたらGeforce Experienceの録画ができなくなってしまったんですが、サラウンド状態には対応してないのでしょうか?
再インスコは試しました
バージョンは最新のようです
一昨日まで1画面だったのですがそれまでは普通に録画ができました
2017/05/01(月) 19:05:38.01ID:5eUyIYRJ0
>>816
1画面、2ch(ステレオ)で録画しましょう
サラウンド非対応です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況