基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。
前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ (実質Part9)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464494362/
探検
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 00:09:31.21ID:5YCpYF1R0
2017/02/14(火) 04:21:26.33ID:Gclp2IhV0
直撮りしてなさい
君にはそれがお似合いだよ
君にはそれがお似合いだよ
2017/02/14(火) 10:07:26.55ID:unq0Q2vE0
2017/02/16(木) 00:30:29.33ID:Hw1FRYME0
あまりにも情弱すぎて笑えるw
2017/02/16(木) 16:03:02.15ID:+iBRl7QE0
Youtuber(笑)とか見てみろよ
ノートPCで配信やゲームやってるYoutuber一人もいないだろ
ノートPCで配信やゲームやってるYoutuber一人もいないだろ
2017/02/17(金) 07:09:33.66ID:AcFVD+Mq0
無知丸出し発言恥ずかしいぞ
ノートで実況配信なんていくらでもいるわw
ノートで実況配信なんていくらでもいるわw
2017/02/17(金) 18:07:23.36ID:TP/L/Pfv0
でもノートで配信してる奴にろくな奴いなくね?(ドローンで警察沙汰になった中卒ノ○ルとか)
信者ではないが非課金とか始め社長みたいなデスクトップで配信してる奴は明るい内容でまともな配信者が多い印象
信者ではないが非課金とか始め社長みたいなデスクトップで配信してる奴は明るい内容でまともな配信者が多い印象
2017/02/17(金) 20:39:31.36ID:AcFVD+Mq0
ノート配信者がまともかどうか何て誰からも問われてないだろ
そもそもクソつまらない動画垂れ流しの配信者なんて
お前がずっと観てるから感覚がマヒしてるだけで
人としてまともなやつなんていねーよ
そもそもクソつまらない動画垂れ流しの配信者なんて
お前がずっと観てるから感覚がマヒしてるだけで
人としてまともなやつなんていねーよ
2017/02/17(金) 21:02:50.15ID:mkSi9ECb0
音声をFlacにしているのは、音声がメインであるからと、AACで録るより
負荷が低いから音ズレが起きにくいから。
負荷が低いから音ズレが起きにくいから。
370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 15:23:40.69ID:dY1EYy1v0 まだShadowplayバージョン2を使ってるんですが
最新のshareってええかー?最高なんかー?ログインとか要らんのか?
最新のshareってええかー?最高なんかー?ログインとか要らんのか?
2017/02/18(土) 16:17:52.70ID:FXEq8hn20
どうしてもログインが嫌なら一生ver2使ってればいいんじゃね
2017/02/18(土) 16:44:31.61ID:ZbVLHAuO0
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
最新版は現在v3.3.0.95か…v3.0公開直後は面倒くさすぎてアンインストールせずにいられなかったが、
このバージョンも酷いんだろうな
最新版は現在v3.3.0.95か…v3.0公開直後は面倒くさすぎてアンインストールせずにいられなかったが、
このバージョンも酷いんだろうな
373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 16:45:18.95ID:dY1EYy1v0 こういう奴ってレスしないと気が済まん病気か何かかな?
しかも一生とか言っちゃうあたり
自分はアホです言うてるようなもんやで
しかも一生とか言っちゃうあたり
自分はアホです言うてるようなもんやで
2017/02/18(土) 16:52:41.54ID:FXEq8hn20
>>373
何をそんなにイライラしてるんだい?
何をそんなにイライラしてるんだい?
375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 16:55:56.97ID:dY1EYy1v0 してませんよ・・・(´・ω・`)
おもろいレス期待してたんや
おもろいレス期待してたんや
2017/02/18(土) 17:05:16.30ID:FXEq8hn20
じゃあもっと面白くなるようなこと書けばいいんじゃないかな
377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 17:13:19.71ID:dY1EYy1v0 そう思て関西弁にしたんやけど。。。
2017/02/18(土) 19:48:30.87ID:LX96K0Na0
2ちゃんで関西弁使う奴は頭おかしい奴だけだってばあちゃんが言ってた
379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 20:29:55.03ID:dY1EYy1v0 ここでそんな事のたまってる奴も大概やで
2017/02/18(土) 20:34:21.10ID:2hCFvkb+0
もっとおもろいレスして
381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 20:38:11.27ID:dY1EYy1v0 大抵どの板にもこの手の奴がいるな
自分から煽っておいて煽られるのがイヤな奴w
で、どうなのさshareはええのんか?
自分から煽っておいて煽られるのがイヤな奴w
で、どうなのさshareはええのんか?
2017/02/18(土) 20:41:39.96ID:2hCFvkb+0
見事なブーメランだなあ
2017/02/18(土) 20:51:06.57ID:FXEq8hn20
結局何が言いたいんだろうな
好みは人それぞれだしログインがイヤな人はver2使ってりゃいいだけの話なのに
好みは人それぞれだしログインがイヤな人はver2使ってりゃいいだけの話なのに
384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 21:02:23.86ID:dY1EYy1v0 ログインも気になったんだけどな
2よりも最新のがどんくらい良くなったのか聞きたかったねん
簡単な話でっしゃろ?
ブーメランとか言ってる人いるけど・・・お前さんのオデコに刺さってますがな
2よりも最新のがどんくらい良くなったのか聞きたかったねん
簡単な話でっしゃろ?
ブーメランとか言ってる人いるけど・・・お前さんのオデコに刺さってますがな
385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 21:10:11.41ID:dY1EYy1v0 精霊の守り人見始めたけど
チラ見してるさかい
分かる人いたらレス頼むわ(´・ω・`)
チラ見してるさかい
分かる人いたらレス頼むわ(´・ω・`)
2017/02/18(土) 21:14:47.98ID:FXEq8hn20
UI刷新されていちいちGFE起動しなくてもオーバーレイでShareの設定画面呼び出せるようになった
387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 21:23:59.23ID:dY1EYy1v02017/02/21(火) 01:58:45.33ID:2UhrPi0l0
Ver.3の方が画質も綺麗になってるな
2017/02/21(火) 02:14:13.49ID:hD34wHLZ0
shadowplayで画質とか求めなくていいよ
2017/02/21(火) 02:16:56.09ID:iAZ+GX6l0
何を求めるかも人それぞれだろ
2017/02/21(火) 02:45:46.58ID:hD34wHLZ0
いやどう頑張ってもshadowplayは他エンコーダに比べて画質クソですから
2017/02/21(火) 02:46:45.69ID:2UhrPi0l0
可逆圧縮みたいな高画質は端から求めてないけど
それでも画質は良いに越したことは無いよな
それでも画質は良いに越したことは無いよな
2017/02/21(火) 02:49:17.59ID:hD34wHLZ0
画質と品質の区別もついてない連中がいるスレなのか
驚きだわ
驚きだわ
2017/02/21(火) 02:49:21.97ID:iAZ+GX6l0
>>391
お前バカだろ
お前バカだろ
2017/02/21(火) 02:50:57.57ID:2UhrPi0l0
まあいちいち喧嘩売りたいだけの猿はほっとこう
2017/02/21(火) 02:54:37.95ID:hD34wHLZ0
膨大なファイルサイズなら映像が美しくなるのは当たり前の話
画質ってのはファイルサイズと映像の品質の比率のことを言うんだよ
可逆圧縮の様な形式は「高画質」とは言わない
んでshadowplayは他エンコーダと比べてファイルサイズが膨らむ割に映像は美しくならない
つまりクソ画質ってことだ
速さだけが取り柄
画質ってのはファイルサイズと映像の品質の比率のことを言うんだよ
可逆圧縮の様な形式は「高画質」とは言わない
んでshadowplayは他エンコーダと比べてファイルサイズが膨らむ割に映像は美しくならない
つまりクソ画質ってことだ
速さだけが取り柄
2017/02/21(火) 02:56:47.17ID:iAZ+GX6l0
2017/02/21(火) 02:58:31.33ID:hD34wHLZ0
むしろOBSなんてほとんど触っていないが誰と勘違いしてんだ?
猿とかキチガイアスペはお前らじゃねぇの?
猿とかキチガイアスペはお前らじゃねぇの?
2017/02/21(火) 03:17:15.20ID:mUIT/0Rm0
うわぁw
2017/02/21(火) 04:35:47.60ID:eCkxhjqf0
そしてoCamをすすめるやつが出てくるいつもの流れか
2017/02/21(火) 12:01:54.30ID:pG/c+Y4k0
むしろ早くてあれだけの画質があれば充分なんだがな
あれ以上の画質にしたい人って何するの?
あれ以上の画質にしたい人って何するの?
2017/02/21(火) 12:12:02.90ID:Ww/PyUPs0
圧倒的に軽いって時点でもう他のエンコーダーと比べる意味がない
2017/02/21(火) 12:27:05.88ID:xCQovTtt0
可逆のコーデックなら速いのあるし映像の劣化もないがファイル大きすぎて後からエンコする前提
shadowplayは当然劣化するしcolormatrixおかしいしキーフレーム等細かい指定できないから編集には向かない
一発撮りそのまま保存勢にはおすすめなのは確か
shadowplayは当然劣化するしcolormatrixおかしいしキーフレーム等細かい指定できないから編集には向かない
一発撮りそのまま保存勢にはおすすめなのは確か
2017/02/21(火) 12:36:37.42ID:Ww/PyUPs0
AviUtlで編集もして再エンコして保存してるが何の問題も無いぞ
2017/02/21(火) 12:47:22.97ID:xCQovTtt0
Aviutlの読み込みプラグインやプラグインの順序や設定にもよるし>>404の環境で問題が起きていないってだけでしょ
自分は以前音ズレ起こしたこともあるしキーフレーム以外でカットして崩壊したこともある
自分からするとそもそも「720p以上なのにBT.601」「可変フレームレート」っていう時点で問題だわ
自分は以前音ズレ起こしたこともあるしキーフレーム以外でカットして崩壊したこともある
自分からするとそもそも「720p以上なのにBT.601」「可変フレームレート」っていう時点で問題だわ
2017/02/21(火) 12:51:44.46ID:Ww/PyUPs0
L-SMASH WorksでVFR→CFRにチェックして読み込めば音ズレもしないし
キーフレーム以外でカットしても崩壊もしない
キーフレーム以外でカットしても崩壊もしない
2017/02/21(火) 12:54:56.59ID:xCQovTtt0
2017/02/21(火) 13:01:10.86ID:Ww/PyUPs0
イヤとかそういう感情論はどうでも良くて
事実として問題なくそれで編集できるって話
事実として問題なくそれで編集できるって話
2017/02/21(火) 13:03:04.50ID:v26ef4UD0
>>401 なんか同意w
超ハイビジョンで超高速撮影の動画を扱うわけじゃあるまいし
何のどんな映像をそんな突き詰めた条件で撮影してるんだろうか
と、他人の好みに文句を言うつもりは毛頭無いけど
ピンキリを一緒くたに設定して話をすすめるのもいくないw
超ハイビジョンで超高速撮影の動画を扱うわけじゃあるまいし
何のどんな映像をそんな突き詰めた条件で撮影してるんだろうか
と、他人の好みに文句を言うつもりは毛頭無いけど
ピンキリを一緒くたに設定して話をすすめるのもいくないw
2017/02/21(火) 13:13:32.40ID:xCQovTtt0
そもそも自分は「編集できない」なんて言ってないしな
VFRの動画をちゃんと編集しようと思ったらタイムコードだのクソ面倒な手順を本来は踏まないといけない
L-SMASHはそれをやっつけ仕事で片づけてくれるというだけの話
当然やっつけ仕事でも編集には変わりないしそれで動画も出来上がる
ただ自分はやっつけ編集で出来上がった動画もVFRのクソ面倒な編集もお断りだって話よ
VFRの動画をちゃんと編集しようと思ったらタイムコードだのクソ面倒な手順を本来は踏まないといけない
L-SMASHはそれをやっつけ仕事で片づけてくれるというだけの話
当然やっつけ仕事でも編集には変わりないしそれで動画も出来上がる
ただ自分はやっつけ編集で出来上がった動画もVFRのクソ面倒な編集もお断りだって話よ
2017/02/21(火) 13:17:16.10ID:Ww/PyUPs0
俺も別にお前にこれ使えと強要してるわけじゃないし
普通に録って編集して保存する上で画質も手間も仕上がりも
一般的には何の問題もないレベル
普通に録って編集して保存する上で画質も手間も仕上がりも
一般的には何の問題もないレベル
2017/02/21(火) 13:23:54.09ID:xCQovTtt0
「一般的に」とかどこで統計取ってきたのか知らないが一般人の一人である自分にとっては問題起きてるわけで
そもそも求める画質や仕上がりなんて人それぞれなんだから「一般論」なんて無いだろ
何を問題とするかも人それぞれだし問題だと思わないならshadowplayで良いんじゃねーの?
そもそも求める画質や仕上がりなんて人それぞれなんだから「一般論」なんて無いだろ
何を問題とするかも人それぞれだし問題だと思わないならshadowplayで良いんじゃねーの?
2017/02/21(火) 13:25:36.73ID:Ww/PyUPs0
そうだよ
だから「一発撮りそのまま保存勢にはおすすめなのは確か」という発言には語弊がある
だから「一発撮りそのまま保存勢にはおすすめなのは確か」という発言には語弊がある
2017/02/21(火) 13:28:48.54ID:xCQovTtt0
語弊は無いでしょ
一発撮りで保存だけしたい奴におすすめするのに問題あるのか?
俺と同じような問題意識を持つ人間が居たらやはり「編集するならおすすめしない」と俺の意見は変わらないわけだが
一発撮りで保存だけしたい奴におすすめするのに問題あるのか?
俺と同じような問題意識を持つ人間が居たらやはり「編集するならおすすめしない」と俺の意見は変わらないわけだが
2017/02/21(火) 13:32:19.24ID:Ww/PyUPs0
それのどこが「確か」なんだか・・・
お前個人がどう思おうと勝手だけどそれを他人にどうこう言う様なことじゃない
普通に編集して保存する場合も問題なく出来るので
お前個人がどう思おうと勝手だけどそれを他人にどうこう言う様なことじゃない
普通に編集して保存する場合も問題なく出来るので
2017/02/21(火) 13:35:35.49ID:Qx7P6UjV0
>>414
じゃあ編集するなら何をおすすめするんだ?
じゃあ編集するなら何をおすすめするんだ?
2017/02/21(火) 13:38:39.95ID:xCQovTtt0
いやだから「問題」と感じるかどうかは人それぞれでしょ
あんたにとっては編集が「問題なく出来てる」が俺にとっては「問題あり」
そもそも「一発撮りで保存するだけ」なら「撮った後の編集で問題が有るか無いか」以前の話なんだからおすすめできるじゃんwww
あんたにとっては編集が「問題なく出来てる」が俺にとっては「問題あり」
そもそも「一発撮りで保存するだけ」なら「撮った後の編集で問題が有るか無いか」以前の話なんだからおすすめできるじゃんwww
2017/02/21(火) 13:40:13.67ID:Ww/PyUPs0
だからお前はそうやってお前は個人的意見を押しつけがましくすすめてるだけなんだよ
2017/02/21(火) 13:42:41.59ID:xCQovTtt0
2017/02/21(火) 13:44:31.23ID:Qx7P6UjV0
2017/02/21(火) 13:46:05.32ID:xCQovTtt0
2017/02/21(火) 13:47:37.75ID:Qx7P6UjV0
うはwフリーウェアごときでステマとかバカ丸出しww
2017/02/21(火) 13:50:25.23ID:xCQovTtt0
2017/02/21(火) 13:53:35.62ID:qAkPsls10
ID:xCQovTtt0 = ID:hD34wHLZ0 か
2017/02/21(火) 13:55:31.58ID:Ww/PyUPs0
なんかもう四方八方に噛みつきまくりだね
その人
その人
2017/02/21(火) 13:58:49.38ID:xCQovTtt0
良い暇つぶしになるわw
2017/02/21(火) 14:00:34.90ID:Qx7P6UjV0
こんな場所で人に喧嘩売るしか生き甲斐が無いんだろうなww
2017/02/21(火) 14:01:26.31ID:xCQovTtt0
>>427
ブーメランになるけど大丈夫?ww
ブーメランになるけど大丈夫?ww
2017/02/21(火) 14:02:52.00ID:Qx7P6UjV0
>>428
お前みたいに誰彼構わず噛みついたりしねえよバーカww
お前みたいに誰彼構わず噛みついたりしねえよバーカww
2017/02/22(水) 11:28:38.59ID:rFZksRhH0
キャプチャソフトは何でもいいけど、x264vfwを使ってDX11世代のゲームを
1920x1080 60FPSで録画してる人いる?
もしいたら参考までにx264の設定とCPU教えてください
1920x1080 60FPSで録画してる人いる?
もしいたら参考までにx264の設定とCPU教えてください
2017/02/22(水) 19:18:11.94ID:rFZksRhH0
やっぱり居ないのかな
2017/02/23(木) 13:18:02.90ID:FyydW+Mh0
UTVideo+oCamだと「原因:Failed to ICCompress Query」で失敗するなぁ
RGBもYUV双方試したんだけども
RGBもYUV双方試したんだけども
2017/02/25(土) 10:50:35.25ID:FHScnzdf0
Bandicamで配信動画を録画したのですが、フレームレートが設定より落ちます。
画質設定はオリジナル(初期値)のまま、mp4/H264、30フレ、画質80、フルサイズですが
出来たmp4動画は24フレになっていました。マシンはi3/4010U/1.7GHz、RAM8GBです。
パワー不足でしょうか?改善策などあればお願いします。
画質設定はオリジナル(初期値)のまま、mp4/H264、30フレ、画質80、フルサイズですが
出来たmp4動画は24フレになっていました。マシンはi3/4010U/1.7GHz、RAM8GBです。
パワー不足でしょうか?改善策などあればお願いします。
2017/02/25(土) 11:17:16.81ID:dhVFgvyl0
>>433
その配信動画がアニメで24fpsだから動きに合わせてキャプチャ側も24fpsになってるだけじゃね
Bandicamの設定がVFRになってるなら自動的にそうなるぞ
どうしても30fpsで撮りたければCFRにすればできるけど、元の配信動画が24fpsだとしたら
スタッタリングが発生して無駄にカクつくだけだぞ
元の配信動画と同じフレームレートで撮った方が断然良い
そして元のフレームレートが分からないならVFRで自動調整しといた方が良い
その配信動画がアニメで24fpsだから動きに合わせてキャプチャ側も24fpsになってるだけじゃね
Bandicamの設定がVFRになってるなら自動的にそうなるぞ
どうしても30fpsで撮りたければCFRにすればできるけど、元の配信動画が24fpsだとしたら
スタッタリングが発生して無駄にカクつくだけだぞ
元の配信動画と同じフレームレートで撮った方が断然良い
そして元のフレームレートが分からないならVFRで自動調整しといた方が良い
2017/02/25(土) 13:45:12.88ID:FHScnzdf0
>>434
ありがとうございます。情報不足ですみません。元動画はTVバラエティです。
割と動きが少ないシンプルなスタジオ収録で、公式配信なので30フレだと思います。
録画した動画の方がカクカクするので、録画によるコマ落ちといった感じですね。
試しに同じ番組の他の部分を同設定でキャプチャしたら、28フレだったり18だったり
VFRのせいでランダムに間引かれているという事かなと思い、CFRにしてみましたが22フレ…
CFR設定画面に「エンコーダーの性能が低い場合、VFRに自動転換されます」とありますし
CFR優先に切り替えても設定表示はVFRのまま、という事はスペック不足でしょうか?
いろいろ試しているうちに録画を開始すると途端に配信動画がコマ落ちするようになりました。
先程はそんな極端に変わらなかったと思うのですが、やはりマシンが非力すぎるんですかね…
ありがとうございます。情報不足ですみません。元動画はTVバラエティです。
割と動きが少ないシンプルなスタジオ収録で、公式配信なので30フレだと思います。
録画した動画の方がカクカクするので、録画によるコマ落ちといった感じですね。
試しに同じ番組の他の部分を同設定でキャプチャしたら、28フレだったり18だったり
VFRのせいでランダムに間引かれているという事かなと思い、CFRにしてみましたが22フレ…
CFR設定画面に「エンコーダーの性能が低い場合、VFRに自動転換されます」とありますし
CFR優先に切り替えても設定表示はVFRのまま、という事はスペック不足でしょうか?
いろいろ試しているうちに録画を開始すると途端に配信動画がコマ落ちするようになりました。
先程はそんな極端に変わらなかったと思うのですが、やはりマシンが非力すぎるんですかね…
2017/02/25(土) 13:53:59.50ID:dhVFgvyl0
2017/02/25(土) 14:06:28.64ID:A8ERaeMm0
oCamでキャプチャーできなくなったんだけど
キャプチャー枠をいじったり連続でできなくなった
有料版買えってことなのか
キャプチャー枠をいじったり連続でできなくなった
有料版買えってことなのか
2017/02/25(土) 14:54:51.17ID:FHScnzdf0
>>436
ありがとうございます。素人すぎてQSVを知らなかったのですが、調べた所
http://aviutl.info/qsvenc/ によるとi3/4010U/Haswellも対応してる?みたいで
Bandicamの設定でコーデックは「H.264-IntelR Quick Sync video」になってます。
という事は恩恵は受けているという事ですか…その上でギリギリなんですかね。
午前中、再起動してテスト録画を始めた時は「まだマシ」だったのが、テストを繰り返すうちに
どんどん「録画開始するとカックカク、録画停止で滑らか」になってしまい行き詰まりました。
再起動すれば多少改善するかもしれませんが、またしばらく使っていると同じ事なのか…
やはり画質を諦めるくらいしか解決策はないでしょうか、、バランスが難しそうですね。
ありがとうございます。素人すぎてQSVを知らなかったのですが、調べた所
http://aviutl.info/qsvenc/ によるとi3/4010U/Haswellも対応してる?みたいで
Bandicamの設定でコーデックは「H.264-IntelR Quick Sync video」になってます。
という事は恩恵は受けているという事ですか…その上でギリギリなんですかね。
午前中、再起動してテスト録画を始めた時は「まだマシ」だったのが、テストを繰り返すうちに
どんどん「録画開始するとカックカク、録画停止で滑らか」になってしまい行き詰まりました。
再起動すれば多少改善するかもしれませんが、またしばらく使っていると同じ事なのか…
やはり画質を諦めるくらいしか解決策はないでしょうか、、バランスが難しそうですね。
2017/02/25(土) 15:07:37.99ID:gH50yefL0
再生ソフトのせいかもしれないし何が原因かわからないから、まずはMPEG1とかで録画してみなよ
2017/02/25(土) 16:15:27.16ID:FHScnzdf0
>>439
度々すみません、お陰様でちょっと光が見えてきました。…先にまず一つ
「録画開始するとカックカク、録画停止で滑らか」 というのは録画中の配信画面の事でして
ブラウザでフルスクリーン再生だと滑らかなのに、録画開始するとカックカクになり停止で滑らかに戻るのです。
その状態でアドバイス頂いたMPEG1を試した所、ほぼ問題ない滑らかさで30fpsの動画になりました!
ずっとmp4に拘って試行錯誤していたのが、そもそもマシンの力不足で無理だったのかもしれません。
15インチノートでは画質の大きな違いは分かりませんし、多少コマ落ち感はあるものの現状これが無難でしょうか。
YV12も試した所コマ落ちなく綺麗に録れましたが容量がmp4の100倍…2倍程度のMPEG1がまだ現実的ですね。
とりあえず一時はお手上げ状態で、他のソフトを検討すべきか、と考え始めていましたので
なんとか妥協できる範囲で解決策が見つかって助かりました。素人にいろいろアドバイス下さり感謝しています。
度々すみません、お陰様でちょっと光が見えてきました。…先にまず一つ
「録画開始するとカックカク、録画停止で滑らか」 というのは録画中の配信画面の事でして
ブラウザでフルスクリーン再生だと滑らかなのに、録画開始するとカックカクになり停止で滑らかに戻るのです。
その状態でアドバイス頂いたMPEG1を試した所、ほぼ問題ない滑らかさで30fpsの動画になりました!
ずっとmp4に拘って試行錯誤していたのが、そもそもマシンの力不足で無理だったのかもしれません。
15インチノートでは画質の大きな違いは分かりませんし、多少コマ落ち感はあるものの現状これが無難でしょうか。
YV12も試した所コマ落ちなく綺麗に録れましたが容量がmp4の100倍…2倍程度のMPEG1がまだ現実的ですね。
とりあえず一時はお手上げ状態で、他のソフトを検討すべきか、と考え始めていましたので
なんとか妥協できる範囲で解決策が見つかって助かりました。素人にいろいろアドバイス下さり感謝しています。
2017/02/25(土) 16:35:02.39ID:oGN60tsL0
本来QSVならそういう影響が出ないはずなんだけどな
何かしらの問題あってQSVが正しく機能してない気がする
まあMPEG1で良いならそれで構わないけど
何かしらの問題あってQSVが正しく機能してない気がする
まあMPEG1で良いならそれで構わないけど
2017/02/25(土) 17:28:20.96ID:FHScnzdf0
>>441
> 本来QSVならそういう影響が出ないはず > 何かしらの問題あってQSVが正しく機能してない
やはりそうですか。QSVを意識したことがなくインストールした記憶もないのですが
かなり前にAviUtlを導入した事があって…Win8.1時代の事なのでWin10updateで問題が起きたか
機能しているか確かめる方法があればいいのですが、改めてインストールする方が確実でしょうか…
ひとつ分かった事は、mp4のH264だとフレームレートが落ちますが、
aviのH264だと(配信画面がカックカクになるものの)30fpsのファイルになりました。
賭けではありますが本番録画の前に再起動して、avi/H264で録るという手もあるのかな?と
とりあえずMPEG1で妥協する前に、もう少しH264の可能性を探ってみたいと思います。
> 本来QSVならそういう影響が出ないはず > 何かしらの問題あってQSVが正しく機能してない
やはりそうですか。QSVを意識したことがなくインストールした記憶もないのですが
かなり前にAviUtlを導入した事があって…Win8.1時代の事なのでWin10updateで問題が起きたか
機能しているか確かめる方法があればいいのですが、改めてインストールする方が確実でしょうか…
ひとつ分かった事は、mp4のH264だとフレームレートが落ちますが、
aviのH264だと(配信画面がカックカクになるものの)30fpsのファイルになりました。
賭けではありますが本番録画の前に再起動して、avi/H264で録るという手もあるのかな?と
とりあえずMPEG1で妥協する前に、もう少しH264の可能性を探ってみたいと思います。
2017/02/25(土) 17:35:34.46ID:oGN60tsL0
いやBandicamのQSVは初めから内包してるから個別にインスコする必要なんて無い
AviUtlで書きだすときにQSV使いたい場合とかならQSV Encを別途インスコする必要あるけど
それとBandicamとは何の関係も無い
AviUtlで書きだすときにQSV使いたい場合とかならQSV Encを別途インスコする必要あるけど
それとBandicamとは何の関係も無い
2017/02/25(土) 18:31:09.49ID:FHScnzdf0
>>443
そうでしたか。となるとグラフィックドライバの問題とか考えられますかね。
PCメーカー(DELL)のupdateでは最新ドライバのはずなのですが
一説ではWinアップデートで提供されるドライバとIntel純正とDELLアップデートと
どれがいいのか?場合によっては不具合を起こす、なんて話も聞きますが
確かにWin10にしてから(PCは対応機種ですが)やや不安定な感じはします。
その場合も再起動で一旦は解消しますが、長く起動したままだと重くなったりします。
いずれにしてもH264で録画を開始すると、かなり負荷がかかるのは確かですね。
そうでしたか。となるとグラフィックドライバの問題とか考えられますかね。
PCメーカー(DELL)のupdateでは最新ドライバのはずなのですが
一説ではWinアップデートで提供されるドライバとIntel純正とDELLアップデートと
どれがいいのか?場合によっては不具合を起こす、なんて話も聞きますが
確かにWin10にしてから(PCは対応機種ですが)やや不安定な感じはします。
その場合も再起動で一旦は解消しますが、長く起動したままだと重くなったりします。
いずれにしてもH264で録画を開始すると、かなり負荷がかかるのは確かですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 19:41:42.10ID:JLRPjuwS0 今から Vclipを使って2時間録画して見ます
PCはwin7 core i5とラベルにある
試しに13秒やったら14メガだった
10秒で10メガ、1分60メガ、1時間で3600メガ
2時間で7〜8ギガってところか。すごい時代になったものよ。
PCはwin7 core i5とラベルにある
試しに13秒やったら14メガだった
10秒で10メガ、1分60メガ、1時間で3600メガ
2時間で7〜8ギガってところか。すごい時代になったものよ。
2017/02/26(日) 13:00:31.35ID:CqbTNGi00
隙あらば日記帳
2017/02/26(日) 18:03:07.94ID:ck/Gu9EU0
何が「すごい」のか他人が読んでもさっぱりっていうね
マジで日記帳だわ
マジで日記帳だわ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 19:37:02.79ID:aSQywklY0 赤い日記帳
449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 20:44:58.03ID:Wa54bNDx0 dmmスレでキャプチャーソフトとしてAGレコーダーを勧められたのですが
途中で動画を移動したら枠から外れた部分は映ってませんでした。
この枠は動画画面に追随するのではないのですか?
また、自動的に動画部分を検出してくれると聞いたのですがそのようには思えません
(検出すると左上に数字が出てくると聞きました)
途中で動画を移動したら枠から外れた部分は映ってませんでした。
この枠は動画画面に追随するのではないのですか?
また、自動的に動画部分を検出してくれると聞いたのですがそのようには思えません
(検出すると左上に数字が出てくると聞きました)
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 20:52:35.60ID:Wa54bNDx0 あと、解答したらAGDRec64.exeとAGDRec.exeと実行ファイルが2つあるんですがどっちを使えばいいですか?
それと、動画に合わせて枠の範囲を指定して、そこまではいいんですが
マウスで枠の微調整をしようと思うんですが触ってもびくともしません
USBマウスなので一度指し直して確認しましたがマウスには問題ありません
PC環境i7 4770k win10 64bit
それと、動画に合わせて枠の範囲を指定して、そこまではいいんですが
マウスで枠の微調整をしようと思うんですが触ってもびくともしません
USBマウスなので一度指し直して確認しましたがマウスには問題ありません
PC環境i7 4770k win10 64bit
2017/02/26(日) 20:55:34.99ID:CqbTNGi00
デマ吹き込んでからかわれてんだろ
2017/02/26(日) 21:04:37.85ID:ZEvnDSey0
AGレコーダーなんてゴミソフトよりアマレコTV3+x264の方がずっと使い勝手いいぞ
ところでAGの話題出す奴age厨ばかりなのは偶然なのかそれとも毎回同じやつなのか
ところでAGの話題出す奴age厨ばかりなのは偶然なのかそれとも毎回同じやつなのか
453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 21:10:38.21ID:Wa54bNDx0 win10なのでアマレコTV3は使えないと聞きました
2017/02/26(日) 21:13:13.85ID:ZEvnDSey0
Win10でもTV3問題なく使えるぞ
本当にデマ情報ばかり吹き込まれてたんだなw
本当にデマ情報ばかり吹き込まれてたんだなw
2017/02/27(月) 08:16:46.15ID:VUue3uIP0
dmmに関する話題が出たついでと言っては何ですが・・・
dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。
dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。
2017/02/27(月) 08:19:14.72ID:gvv9SQff0
そんなのそれこそDMMのスレで聞けよwww
2017/02/27(月) 08:28:41.09ID:VUue3uIP0
dmmすれはどこにあるんですか?投資一般板にしか見つかりません
2017/02/27(月) 10:14:04.33ID:gvv9SQff0
449がどこのスレから来たのかは知らんけどBBSPINKのDMM板(http://mercury.bbspink.com/dmm/)にでもスレ立てして聞いてみればいいんじゃねww
2017/02/27(月) 23:11:55.48ID:TdJpVywr0
ID:VUue3uIP0
頭イカレ過ぎだろこいつ
頭イカレ過ぎだろこいつ
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/28(火) 01:18:32.02ID:waFZK5vP0 Shadowplayで録画すると必ず一定間隔でフレーム飛びするんですが、なんででしょうか、、
録画してるゲームはRainbowSixSiegeで、グラ設定でビデオメモリ半分くらい余らせても解決しません、、、ビットレート減らすのも試しました、、、解決策または似たような現象の方いますか?
録画してるゲームはRainbowSixSiegeで、グラ設定でビデオメモリ半分くらい余らせても解決しません、、、ビットレート減らすのも試しました、、、解決策または似たような現象の方いますか?
2017/02/28(火) 01:42:57.76ID:zYze+Gwq0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【審査】「奈良の柿 未来を拓く ちから湧く」高市早苗 [256556981]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
