基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。
前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ (実質Part9)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464494362/
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 00:09:31.21ID:5YCpYF1R0
2016/10/30(日) 00:10:08.91ID:5YCpYF1R0
Q. 主なキャプチャソフトは?
A. 以下の通り。
・Dxtory
・OBS(Open Broadcaster Software)
・Shadowplay(nVidia系GPUのみ)
・Raptr(AMD系GPUのみ)
・MSI Afterburner
・GameDVR(Windows10)
・Loilo Game Recorder
・アマレコTV
・oCam
・Bandicam
Q.どれが軽い?
A.使用するコーデックや設定次第
「軽い≒汚い」なのでどこまで妥協できるか
Bandicamが軽いのはコーデックの性能が低い(汚い)からで
他のソフトでも同じ程度にすれば軽くなる
Q.高解像度ですんごい綺麗なキャプチャをしたい
A.かなりのPCスペックが必要
特にHDDの転送速度が重要でRAIDかSSDじゃないとほぼ無理
Dxtoryには分散書き込みというRAIDっぽい機能が搭載済みなので複数HDDがあるなら有利
Q.撮影してるとFPSが落ちる
A.当然キャプチャにも負荷がかかっているのでPC性能に余裕がないと落ちる
同じHDDでゲームの読み込み&動画の書き込みをやるのもよくない
A. 以下の通り。
・Dxtory
・OBS(Open Broadcaster Software)
・Shadowplay(nVidia系GPUのみ)
・Raptr(AMD系GPUのみ)
・MSI Afterburner
・GameDVR(Windows10)
・Loilo Game Recorder
・アマレコTV
・oCam
・Bandicam
Q.どれが軽い?
A.使用するコーデックや設定次第
「軽い≒汚い」なのでどこまで妥協できるか
Bandicamが軽いのはコーデックの性能が低い(汚い)からで
他のソフトでも同じ程度にすれば軽くなる
Q.高解像度ですんごい綺麗なキャプチャをしたい
A.かなりのPCスペックが必要
特にHDDの転送速度が重要でRAIDかSSDじゃないとほぼ無理
Dxtoryには分散書き込みというRAIDっぽい機能が搭載済みなので複数HDDがあるなら有利
Q.撮影してるとFPSが落ちる
A.当然キャプチャにも負荷がかかっているのでPC性能に余裕がないと落ちる
同じHDDでゲームの読み込み&動画の書き込みをやるのもよくない
2016/10/30(日) 00:10:26.74ID:5YCpYF1R0
Q.撮影した動画が汚い
A.コーデックや設定が悪い
可逆圧縮だと劣化はないがそれなりのPCスペックが必要
Q.どのコーデックがいい?
A.UT Video(フリー)、AMV(シェア)あたり
Q.Gregionで音がずれる
A.使用コーデックを「UT Video」などに変える
Q.ゲームじゃなくてデスクトップでの操作とかを撮影したい
A.アマレコTV等を使う
Q.Aeroモードで撮影したい
A.FrapsとPreCaptが対応してるらしい
Q.動画を編集したい
A.AviUtl(フリー)などを使う
A.コーデックや設定が悪い
可逆圧縮だと劣化はないがそれなりのPCスペックが必要
Q.どのコーデックがいい?
A.UT Video(フリー)、AMV(シェア)あたり
Q.Gregionで音がずれる
A.使用コーデックを「UT Video」などに変える
Q.ゲームじゃなくてデスクトップでの操作とかを撮影したい
A.アマレコTV等を使う
Q.Aeroモードで撮影したい
A.FrapsとPreCaptが対応してるらしい
Q.動画を編集したい
A.AviUtl(フリー)などを使う
2016/10/30(日) 00:14:26.94ID:5YCpYF1R0
テンプレは以上
前スレでゴミ記事貼って「BandicamでNVENCを使うと云々」とか言ってたアホが居たけど
Bandicamに限らずOBSだろうがなんだろうがShadowplay以外のソフトでNVENC使うとパフォーマンス落ちる
散々既出のネタ
前スレでゴミ記事貼って「BandicamでNVENCを使うと云々」とか言ってたアホが居たけど
Bandicamに限らずOBSだろうがなんだろうがShadowplay以外のソフトでNVENC使うとパフォーマンス落ちる
散々既出のネタ
2016/10/30(日) 00:34:41.58ID:Uft679zC0
乙
2016/10/30(日) 00:42:29.50ID:jb8J8Q8w0
僕の考えた最強のUI君はゴミ
ほしゅ
ほしゅ
2016/10/30(日) 00:42:39.51ID:jb8J8Q8w0
僕の考えた最強のUI君はゴミ
ほしゅ
ほしゅ
2016/10/30(日) 00:43:23.40ID:jb8J8Q8w0
僕の考えた最強のUI君はゴミ
ほしゅ
ほしゅ
2016/10/30(日) 00:43:31.23ID:jb8J8Q8w0
僕の考えた最強のUI君はゴミ
ほしゅ
ほしゅ
2016/10/30(日) 00:44:09.68ID:jb8J8Q8w0
2016/10/30(日) 00:47:19.69ID:Uft679zC0
そんなにすぐ落ちるもんなの?
2016/10/30(日) 01:04:35.39ID:jb8J8Q8w0
>>20くらいまでは書いておかないと落ちるかもね
2016/10/30(日) 01:10:24.96ID:5YCpYF1R0
板によるらしいけどここ落ちるのか?
2016/10/30(日) 02:03:38.15ID:RoUE9G1X0
2016/10/30(日) 05:09:43.34ID:XiaXmU7E0
>>1おつ保守
2016/10/30(日) 05:42:04.86ID:z6v5/eMI0
即死20?
2016/10/30(日) 05:42:20.23ID:z6v5/eMI0
2016/10/30(日) 05:42:36.13ID:z6v5/eMI0
お
2016/10/30(日) 05:42:51.68ID:z6v5/eMI0
つ
2016/10/30(日) 05:43:08.11ID:z6v5/eMI0
ん
2016/10/30(日) 09:45:31.12ID:cULRAoHx0
ここだけは昔の2chだねぇ
だから衰退するわけだけど
だから衰退するわけだけど
2016/10/30(日) 10:40:27.22ID:S+Mdqymz0
死ねよおっさん
23名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:12:28.93ID:TeB8MPWE0 Dxtoryが先日の更新以来ぜんぜん安定しないな
やはり沢山いじると碌なことないな
しばらく旧版を使っとこう
やはり沢山いじると碌なことないな
しばらく旧版を使っとこう
2016/10/30(日) 22:51:42.64ID:BBz3t2Nr0
遊びすぎたり病気したりで作りかた忘れたんだろ
Dxtoryはもうユーザーの声ほとんど聞いてないからオワコンだよ
Dxtoryはもうユーザーの声ほとんど聞いてないからオワコンだよ
2016/11/01(火) 00:02:54.08ID:4jK0DIvM0
AGDRecのハンドル解放されてないバグいつ直すんだよ
2016/11/01(火) 00:08:58.91ID:QMD+9iZr0
>>25
いつまでそんなゴミソフトにしがみついてんの?
いつまでそんなゴミソフトにしがみついてんの?
2016/11/01(火) 01:19:26.83ID:33/3RkCH0
2016/11/03(木) 14:17:32.29ID:v2lf+rWo0
GeForce experienceでシェア機能をONに出来ないんだが助けて欲しい
シェア機能をONにしようとすると【操作が出来ませんでした】とか出てくるんだ
http://i.imgur.com/K0IDOHr.jpg
再インストールとウィルスソフト切るのは試したけど意味なかった
シェア機能をONにしようとすると【操作が出来ませんでした】とか出てくるんだ
http://i.imgur.com/K0IDOHr.jpg
再インストールとウィルスソフト切るのは試したけど意味なかった
2016/11/03(木) 14:28:08.15ID:3Ssw8wx80
>>28
「再インストール」というのは一旦Experienceをアンインストールしてから入れ直したかい?
俺も一度同じくシェアを有効にできない症状になったことあったけど、Experienceを一旦アンインストールして
Experienceのみの単体インストーラーで入れなおしたら治ったことがあったけど
Experienceのみの単体インストーラーはこちらからDL
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
「再インストール」というのは一旦Experienceをアンインストールしてから入れ直したかい?
俺も一度同じくシェアを有効にできない症状になったことあったけど、Experienceを一旦アンインストールして
Experienceのみの単体インストーラーで入れなおしたら治ったことがあったけど
Experienceのみの単体インストーラーはこちらからDL
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
2016/11/03(木) 15:25:03.69ID:v2lf+rWo0
2016/11/03(木) 16:45:37.86ID:7DAanePD0
俺もEXperienceのアップデートの度にシェアをオンにできないその症状出るけど
サービスのNVIDIA LocalSystem Containerを再起動してからオンにすれば行けるけどなぁ
サービスのNVIDIA LocalSystem Containerを再起動してからオンにすれば行けるけどなぁ
2016/11/04(金) 02:08:41.72ID:P8N37BFB0
>>31
ありがとう
でも管理ツールからの再起動も試してみたけど変わらないんだ
気付いたんだけど、アカウント名とか設定ボタンがある並びのシェアボタン押したら
【操作ができませんでした】じゃ無く、【シェアが開けません】になった
これは何か意味があったりするのかな
http://i.imgur.com/mklUb3p.jpg
ありがとう
でも管理ツールからの再起動も試してみたけど変わらないんだ
気付いたんだけど、アカウント名とか設定ボタンがある並びのシェアボタン押したら
【操作ができませんでした】じゃ無く、【シェアが開けません】になった
これは何か意味があったりするのかな
http://i.imgur.com/mklUb3p.jpg
2016/11/04(金) 02:40:15.59ID:FY5l46R70
>>32
そりゃ機能を有効化できないからシェアを開くこともできないだけでしょ
とりあえずDDUでドライバもExperienceも全て消して、375.70(GFE Ver3含む)をクリーンインストール
それでだめならもう一度DDUで全て消して逆に373以前のドライバ(GFE Ver2含む)を入れて
ShadowPlayを使えばどうだろう
ちなみにGFE Ver2は
C:\ProgramData\NVIDIA Corporation\GeForce Experience\Update\setup.exe
のファイル名を変えればアップデートダイアログは出なくなるのでVer2のまま使える
そりゃ機能を有効化できないからシェアを開くこともできないだけでしょ
とりあえずDDUでドライバもExperienceも全て消して、375.70(GFE Ver3含む)をクリーンインストール
それでだめならもう一度DDUで全て消して逆に373以前のドライバ(GFE Ver2含む)を入れて
ShadowPlayを使えばどうだろう
ちなみにGFE Ver2は
C:\ProgramData\NVIDIA Corporation\GeForce Experience\Update\setup.exe
のファイル名を変えればアップデートダイアログは出なくなるのでVer2のまま使える
2016/11/04(金) 05:26:26.20ID:vqgFuceQ0
3.0.7でも開けなくなったアンインストールして修正されてると期待して3.1.0インストして最初のうちは使えてたが
ある日また開けないバグが再発 面倒だがらv2使ってる
ある日また開けないバグが再発 面倒だがらv2使ってる
2016/11/04(金) 05:28:48.03ID:a5R+peaM0
アマレコ4でコーデックx264vfwに指定して録画してもamvのロゴ入るのなw
糞だな
アマレコ3つかっとこ
糞だな
アマレコ3つかっとこ
2016/11/05(土) 04:54:08.52ID:f6EQg5IH0
Driver375.70でExperienceインストし GTX750Tiと認識しているがShadowPlayが使えない(ビデオカードだけが条件満たしていないという表示になってる)
過去Driverに戻すしかないかな
過去Driverに戻すしかないかな
2016/11/05(土) 04:56:04.12ID:f6EQg5IH0
おっと36だが アンスコとインストは5回やったがだめだった
2016/11/05(土) 20:09:20.84ID:jNfdrRhB0
ExperienceのShare機能から録画とかインスタントリプレイがONにならなくて困ってたけど、Windows Aero切ってたからだった
でも前はAero切ってても動いてたし劣化だよなぁこれ
でも前はAero切ってても動いてたし劣化だよなぁこれ
2016/11/05(土) 20:28:15.78ID:msUQQYHA0
v3はもうちょっと熟成してからのがいいと思う出来
2016/11/05(土) 20:32:11.17ID:Yj6jNryB0
俺はV3何の問題もなく使えてるけど
Win10だからAero関係無いしな
静止画キャプチャ機能も追加されたし、前みたいにいちいちGFE起動せずに
直接ShareのUI呼び出せるようになったし、ずっと使いやすくなったわ
Win10だからAero関係無いしな
静止画キャプチャ機能も追加されたし、前みたいにいちいちGFE起動せずに
直接ShareのUI呼び出せるようになったし、ずっと使いやすくなったわ
2016/11/06(日) 12:32:50.81ID:vL8V+5n30
完全な初心者で申し訳ない
自分のディスプレイより大きな画面の動画をそのままの大きさで録画出来て
ディスプレイ上で他の作業しても
始めに指定した動画のみ保存してくれるソフトってありますか?
録画範囲指定ではなく動画そのものの指定というか。
自分のディスプレイより大きな画面の動画をそのままの大きさで録画出来て
ディスプレイ上で他の作業しても
始めに指定した動画のみ保存してくれるソフトってありますか?
録画範囲指定ではなく動画そのものの指定というか。
2016/11/06(日) 16:56:00.29ID:/Ja1RZfn0
>>38
OBS Studioは出来たよ(http://i.imgur.com/SH9UDyD.png)
MPC-HCで再生した動画をゲームキャプチャで取り込めた。
わざとMPC-HCにOBSを重ねてるのはOBSが映り込まないか確認するためね。
他の方法としては"メディアソース"やOBS classicの"ビデオソースプラグイン"で動画をOBSに直接読み込ませて再生中に録画するっていう手もあるよ。
OBS Studioは出来たよ(http://i.imgur.com/SH9UDyD.png)
MPC-HCで再生した動画をゲームキャプチャで取り込めた。
わざとMPC-HCにOBSを重ねてるのはOBSが映り込まないか確認するためね。
他の方法としては"メディアソース"やOBS classicの"ビデオソースプラグイン"で動画をOBSに直接読み込ませて再生中に録画するっていう手もあるよ。
2016/11/06(日) 17:01:13.02ID:/Ja1RZfn0
むしろメディアソースやビデオソースプラグインで取り込む方が>>38のやりたいことに近いと思う
連レスすまん
連レスすまん
2016/11/06(日) 17:16:11.47ID:Xo+GCDb80
無料ソフトでロゴがつくのは別にいいんだが、
せめて大きさと場所を変更できるようにしないとただの邪魔者になっちまうよな
邪魔者と認識されれば避けられる・消す方法を模索される、となって
結局ロゴが入った動画を使われる頻度は減る
邪魔にならない場所に移動できるならロゴがいてもいっかとなり
わざわざ排除するほどでもなくなり宣伝効果も上がる
せめて大きさと場所を変更できるようにしないとただの邪魔者になっちまうよな
邪魔者と認識されれば避けられる・消す方法を模索される、となって
結局ロゴが入った動画を使われる頻度は減る
邪魔にならない場所に移動できるならロゴがいてもいっかとなり
わざわざ排除するほどでもなくなり宣伝効果も上がる
2016/11/06(日) 17:20:07.46ID:Eph0uzYK0
MPC-HCで再生してる動画をキャプチャとか何の意味があるんだ
ただ劣化させてるだけじゃん
ただ劣化させてるだけじゃん
2016/11/06(日) 17:53:34.64ID:/Ja1RZfn0
2016/11/06(日) 18:11:53.39ID:O9+N2bFu0
>>46
安価ズレまくってる気がするんだが
安価ズレまくってる気がするんだが
2016/11/06(日) 18:15:25.83ID:Eph0uzYK0
さっきからなんで ID:/Ja1RZfn0 はアンカーずれてんだ
アンカーナンバー滅茶苦茶だし言ってる内容も頓珍漢だし
まあ質問者も質問者で言葉足らずで何したいのかよく分からないから悪いんだけど
>>41の
>自分のディスプレイより大きな画面の動画をそのままの大きさで録画
というのはつまりFHDなどのディスプレイで、動画サイトなどの4k解像度の映像を
そのままの大きさでキャプチャしたいってことじゃないかとエスパーしてみる
もしそうならそれは「画面キャプチャソフト」の類では無理だと思う
やるとしたらダウンロードツールなどで4kのままデータを落とすとか別分野の話だしスレチ
アンカーナンバー滅茶苦茶だし言ってる内容も頓珍漢だし
まあ質問者も質問者で言葉足らずで何したいのかよく分からないから悪いんだけど
>>41の
>自分のディスプレイより大きな画面の動画をそのままの大きさで録画
というのはつまりFHDなどのディスプレイで、動画サイトなどの4k解像度の映像を
そのままの大きさでキャプチャしたいってことじゃないかとエスパーしてみる
もしそうならそれは「画面キャプチャソフト」の類では無理だと思う
やるとしたらダウンロードツールなどで4kのままデータを落とすとか別分野の話だしスレチ
2016/11/06(日) 19:05:40.98ID:QYcu8BoT0
広告は宣伝よりも外したいがために課金させるウェイトの方がでかいだろ
2016/11/06(日) 20:15:34.31ID:/Ja1RZfn0
アンカーずれてたか申し訳ない俺環のせいだわ
文面からどれにアンカーしてるのか察してもらえれば幸いだ
ちなみに自分の環境(モニタ)以上の解像度を持つ動画でもキャプチャは可能だ(http://i.imgur.com/5mdWHqy.png)
文面からどれにアンカーしてるのか察してもらえれば幸いだ
ちなみに自分の環境(モニタ)以上の解像度を持つ動画でもキャプチャは可能だ(http://i.imgur.com/5mdWHqy.png)
2016/11/06(日) 20:18:29.96ID:Eph0uzYK0
2016/11/06(日) 20:22:18.10ID:/Ja1RZfn0
いや、スケーリングなんかしてないが・・・
自分の環境は1920x1080のFHDだし基本キャンバス解像度も出力解像度も同じ(1:1で3840x2160の4K)だろう・・・
自分の環境は1920x1080のFHDだし基本キャンバス解像度も出力解像度も同じ(1:1で3840x2160の4K)だろう・・・
2016/11/06(日) 20:27:27.15ID:6sFfG27X0
意地でもOBSのごり押ししたいだけなんだろうね
2016/11/06(日) 20:33:10.64ID:Eph0uzYK0
2016/11/06(日) 22:51:18.48ID:/Ja1RZfn0
意図がはっきりするも何も>>41は
「自分のディスプレイより大きな画面の動画を録画できる」
「ディスプレイ上で作業しても初めに指定した動画のみ保存する(余計なものが映らない)」
「録画範囲指定ではなく(範囲に余計なものが入ると映るから)動画そのものの指定できる」
ってはっきりとした意図を書いてるじゃん
そこでそれをOBSではできると書いたまでだよ
ちなみに>>48で書いている「「画面キャプチャソフト」の類では無理だと思う」っていうのは確かだと思う
いくら自分のモニタより大きい解像度の動画やゲーム画面を取り込もうとしても端が見切れるかモニタ解像度に合わせて縮小してキャプチャするしかないわけだから「画面キャプチャ」ではそりゃ不可能だ
だけどOBS Studioのメディアソース、OBS classicのビデオソースプラグインの場合は違う
メディアソースやビデオソースプラグインで読み込んだファイルはリサイズやスケーリングされずに直接OBSに読み込まれる
なのでOBS側の基本キャンバス解像度(取り込む解像度)と出力解像度(実際出力される解像度)さえあらかじめ合わせておいてやれば(今回なら4Kの3840x2160)、それより小さい解像度のモニタでもリサイズもスケーリングもされずに出力される
「自分のディスプレイより大きな画面の動画を録画できる」
「ディスプレイ上で作業しても初めに指定した動画のみ保存する(余計なものが映らない)」
「録画範囲指定ではなく(範囲に余計なものが入ると映るから)動画そのものの指定できる」
ってはっきりとした意図を書いてるじゃん
そこでそれをOBSではできると書いたまでだよ
ちなみに>>48で書いている「「画面キャプチャソフト」の類では無理だと思う」っていうのは確かだと思う
いくら自分のモニタより大きい解像度の動画やゲーム画面を取り込もうとしても端が見切れるかモニタ解像度に合わせて縮小してキャプチャするしかないわけだから「画面キャプチャ」ではそりゃ不可能だ
だけどOBS Studioのメディアソース、OBS classicのビデオソースプラグインの場合は違う
メディアソースやビデオソースプラグインで読み込んだファイルはリサイズやスケーリングされずに直接OBSに読み込まれる
なのでOBS側の基本キャンバス解像度(取り込む解像度)と出力解像度(実際出力される解像度)さえあらかじめ合わせておいてやれば(今回なら4Kの3840x2160)、それより小さい解像度のモニタでもリサイズもスケーリングもされずに出力される
2016/11/06(日) 23:02:53.48ID:/Ja1RZfn0
OBS Studioのメディアソースで4K動画を可逆でキャプチャした動画をアップしておいた
http://fast-uploader.com/file/7033996292751/
んで動画内で取り込んだソースの4K動画はここ(http://demo-uhd3d.com/fiche.php?cat=uhd&id=152)にあるのでどういうものか興味のある方はどうぞ
http://fast-uploader.com/file/7033996292751/
んで動画内で取り込んだソースの4K動画はここ(http://demo-uhd3d.com/fiche.php?cat=uhd&id=152)にあるのでどういうものか興味のある方はどうぞ
2016/11/06(日) 23:03:35.00ID:/Ja1RZfn0
×可逆でキャプチャした動画を
〇可逆でキャプチャした動画を再エンコして
〇可逆でキャプチャした動画を再エンコして
2016/11/06(日) 23:14:58.19ID:Eph0uzYK0
だからローカルにある動画を再生してそれをキャプチャとかして何の意味があるんだよ
ただの劣化コピー作ってるだけだろ
仮にwebのストリーミング動画をキャプチャしたいのだとしたら質問の意図も理解できるが
その場合はOBSだろうが他のキャプチャソフトだろうが無理
ただの劣化コピー作ってるだけだろ
仮にwebのストリーミング動画をキャプチャしたいのだとしたら質問の意図も理解できるが
その場合はOBSだろうが他のキャプチャソフトだろうが無理
2016/11/06(日) 23:19:17.11ID:/Ja1RZfn0
ちなみに劣化させるかさせないかなんて論点じゃないだろう
>>41が「劣化させずにキャプチャしたい」なんて書いているか?
仮にwebのストリーミングだとしてもものにはよるけどそれはOBSでは可能だよ
それこそストリーミングのURLをプレイヤーに入力してそのプレイヤーから出力される映像をOBSに投げるだけだよ
>>41が「劣化させずにキャプチャしたい」なんて書いているか?
仮にwebのストリーミングだとしてもものにはよるけどそれはOBSでは可能だよ
それこそストリーミングのURLをプレイヤーに入力してそのプレイヤーから出力される映像をOBSに投げるだけだよ
2016/11/06(日) 23:23:57.17ID:/Ja1RZfn0
あとwebのストリーミングを取り込むならOBS Studioのブラウザーソース、OBS Classicのブラウザーソースプラグイン、OBS Classicのビデオソースプラグインでもさっき書いた方法なら直接取り込めるはず。
2016/11/06(日) 23:34:52.48ID:Eph0uzYK0
だから質問者の質問の意図がはっきりしないと何を言っても無駄だと言ってんだろ
ちなみにローカルの動画を再生してそれを4kのままキャプチャするだけなら
OBS以外でも普通にできるしむしろソースの選択だの解像度の指定だの煩わしいことする必要すらなくて楽
MPC-HCのようなDXアプリは自動検出、サイズは100%で元のまま
ちなみにローカルの動画を再生してそれを4kのままキャプチャするだけなら
OBS以外でも普通にできるしむしろソースの選択だの解像度の指定だの煩わしいことする必要すらなくて楽
MPC-HCのようなDXアプリは自動検出、サイズは100%で元のまま
2016/11/07(月) 00:21:47.24ID:pqZ6lYCq0
ローカルの動画ファイルならエクスプローラーの右クリコピーで済むな
「youtubeの4k動画をローカルにコピーしたい」とか
「TVやブルーレイの映像を録画したい」とか
「ディスプレイ以上に広げたウィンドウを録画したい」とか
そんな感じなんだろうけど、勝手に話進めるより質問者待ちでいいんじゃね?
「youtubeの4k動画をローカルにコピーしたい」とか
「TVやブルーレイの映像を録画したい」とか
「ディスプレイ以上に広げたウィンドウを録画したい」とか
そんな感じなんだろうけど、勝手に話進めるより質問者待ちでいいんじゃね?
2016/11/07(月) 01:48:10.48ID:9738DoxW0
またあの池沼が連投してたのか
64名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 14:45:04.22ID:c4OBrA/Z0 インスタントリプレイで撮った動画が止まるバグはデスクトップキャプチャを有効にすれば回避できるっぽい?
https://forums.geforce.com/default/topic/965800/big-freezes-in-videos-made-with-instant-replay/
https://forums.geforce.com/default/topic/965800/big-freezes-in-videos-made-with-instant-replay/
2016/11/07(月) 17:34:56.03ID:JqleUstS0
2016/11/07(月) 18:31:14.20ID:yz/opXMe0
何を録画したいのかによって答えは変わってくる
そんなことも分からないマヌケ妄言キチガイはもう消えて
そんなことも分からないマヌケ妄言キチガイはもう消えて
2016/11/07(月) 18:47:52.29ID:JqleUstS0
何を録画したいか
・自分のディスプレイより大きな解像度を持つ動画(デコード方法や再生方法については指定なし)
・その自分のディスプレイ上で別の作業中でもキャプチャ出来る動画
もうすでに答え出てるがwwww
つっかかるだけの雑魚は答え出していない(出せていないのかな?)様だがwwww
・自分のディスプレイより大きな解像度を持つ動画(デコード方法や再生方法については指定なし)
・その自分のディスプレイ上で別の作業中でもキャプチャ出来る動画
もうすでに答え出てるがwwww
つっかかるだけの雑魚は答え出していない(出せていないのかな?)様だがwwww
2016/11/07(月) 18:52:29.78ID:CtZh85ad0
まあどうせ動画配信サイトの動画をキャプチャしたいとかそんな感じだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 4:44:44.444
- 神様(*'🙏'*)!どうか明日秋葉原でレトロゲームを買わない勇気をください(*'ω'*)
- 【愛国者悲報】ナマコ、中国、香港、台湾しか食ってない...台湾はいいけど他ってどーなんの?漁師はどこに売ればいいんだこれ... [856698234]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
