Media Go は Sony Network Entertainment Internationalが開発した
Windows 用メディア管理・転送・再生ソフトウェア。
2016年10月24日現在、最新版は Ver 3.1。
●Media Go
http://mediago.sony.com/jpn/features
探検
○○●Media Go 6th●○○ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/10/24(月) 04:36:01.82ID:hBhlEegY0
2017/11/25(土) 05:57:14.84ID:X0JDDrRL0
皆さん大変ですね(笑)
2017/11/25(土) 08:01:38.72ID:Ov0sOQ+r0
Walkman用に使ってるけどMG使えなくなったらD&Dに切り替えるわ
2017/11/26(日) 16:52:06.39ID:aorm24+Q0
誰かいますか?
2017/11/26(日) 17:35:04.42ID:bXxTxJPc0
誰モ居ナイヨ
2017/11/26(日) 18:51:46.67ID:EAMqV2KM0
いないいなーい
2017/11/26(日) 23:03:17.42ID:fN56xO8u0
ばー
872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 03:35:32.54ID:8xeHQGJd0 nobady
873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 03:36:07.94ID:8xeHQGJd0 誤字 nobody
2017/11/27(月) 07:53:25.08ID:9SMf/FZV0
バディー、確認!wwwwwwwwwwwwwwww
2017/11/30(木) 17:49:05.71ID:w/RxJ6zQ0
先月パソコン買い替えて新しくインストールしたんだけど曲取り込む時にノイズ入る…
試しにMusicbeeとmcfpcで取り込んだら無事だったからCDは問題無いはずなんだけど原因わかる人いますか?
試しにMusicbeeとmcfpcで取り込んだら無事だったからCDは問題無いはずなんだけど原因わかる人いますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 01:27:04.06ID:50Xlx0M30 Goodbye Media Go and x-app, Hello Music Center!!
Everyone, Let's Install the Music Centeeeer!!
Everyone, Let's Install the Music Centeeeer!!
2017/12/01(金) 02:49:10.18ID:npmzsc4a0
Goodby Sony and Walkman...
2017/12/01(金) 11:28:00.61ID:GTlTKof/0
脆弱性があるファイルをいつまでも公式でDLできるようにしてるのはなぜ?
ウイルス撒いてるのと同じなのに何やってんの
ウイルス撒いてるのと同じなのに何やってんの
2017/12/01(金) 12:11:32.85ID:+dVirpdd0
Goodby Sony and Walkman, Hello Apple and iPhone!!
Everyone, Let's Install the iTunes!!
Everyone, Let's Install the iTunes!!
2017/12/01(金) 12:48:27.00ID:AV0KJaPD0
2017/12/01(金) 14:24:11.41ID:AUwmbx410
>>878
既にPC内にウィルスがあった場合にそれを起動してしまう可能性が有るだけ。
ウィルスを撒いてるわけではない。
要するにこの脆弱性が突かれるのはすでに侵入されて手遅れの場合だけなのでどうでもよい。
既にPC内にウィルスがあった場合にそれを起動してしまう可能性が有るだけ。
ウィルスを撒いてるわけではない。
要するにこの脆弱性が突かれるのはすでに侵入されて手遅れの場合だけなのでどうでもよい。
2017/12/01(金) 14:54:28.71ID:ZnEJ8Np20
何も無いフォルダでインストールファイルを実行すればいいだけだしなぁ
2017/12/02(土) 00:28:19.62ID:6pn9cQ+U0
社員乙
年内で終わるアプリをいつまでも置いとく理由にはならんでしょ
年内で終わるアプリをいつまでも置いとく理由にはならんでしょ
2017/12/02(土) 17:02:11.60ID:GdE5pUPU0
移行したけどあっちHRマークでーねじゃん
しかもxアプリに戻ったみたいで見た目が嫌だわ
しかもxアプリに戻ったみたいで見た目が嫌だわ
2017/12/04(月) 05:53:09.19ID:3BK+sCfC0
俺はアイチューンズに移行した。スマホもエクスペリアからiPhoneに変えた!
2017/12/04(月) 18:37:20.72ID:aArKvSZz0
2017/12/04(月) 18:40:48.67ID:G5KF8UXk0
iTunesよりfoobarとかのほうがいいだろ
2017/12/04(月) 18:55:07.06ID:OGgGbyPq0
foobarじゃiPhoneと同期できないしiPhoneのバックアップも取れないしiTunes Storeも使えない。
アイホン使いには愛チュネス以外の選択肢なんてありえないよ。
アイホン使いには愛チュネス以外の選択肢なんてありえないよ。
2017/12/04(月) 20:20:22.27ID:UO6ohdPV0
iPhone使いなら確かにそうだな
Appleはユーザーに選択肢を与えないからね
Appleはユーザーに選択肢を与えないからね
2017/12/04(月) 22:57:24.07ID:KA+0P95H0
891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 23:26:27.03ID:R4Qdg3UE0 スマートフォンにしろデジタルオーディオプレイヤーにしろコンピューターなんだから、
パソコンみたいにコーデックパックインストールして何でも再生できるようにすればいいのにな。
そうすればATRACだろうが何だろうがコーデックなんか気にせずあらゆる音源を楽しめるようになるのに。
パソコンみたいにコーデックパックインストールして何でも再生できるようにすればいいのにな。
そうすればATRACだろうが何だろうがコーデックなんか気にせずあらゆる音源を楽しめるようになるのに。
2017/12/05(火) 00:29:11.13ID:vzXhf5+Y0
極東の島国で数年ちょろっと普及しただけで未来もなくもう死ぬだけのフォーマットをコストかけて誰がサポートするんだよ
簡単にコーデック追加とかいうが互換性確保やらOSアップデートのメンテナンスやらに金かかるの考えてないアホ大杉
簡単にコーデック追加とかいうが互換性確保やらOSアップデートのメンテナンスやらに金かかるの考えてないアホ大杉
2017/12/05(火) 00:48:56.58ID:KcEk8/1v0
コストかけなくてもフリーのコーデックパックとかあるじゃん
極東の島国でちょろっと普及しただけのコーデックとはいえ、それをごり押ししてた極東の島国のメーカーにはサポート続ける責務があるだろJK
極東の島国でちょろっと普及しただけのコーデックとはいえ、それをごり押ししてた極東の島国のメーカーにはサポート続ける責務があるだろJK
2017/12/05(火) 04:15:56.86ID:ZowI71MV0
違法性あんじゃね?
勝手にアプリ終了とか
勝手にアプリ終了とか
2017/12/05(火) 04:18:04.82ID:ZowI71MV0
アプリは使えねえ
Walkmanは電池交換出来ない
殿様商売してんじゃねーよ
カネ返せよ
Walkmanは電池交換出来ない
殿様商売してんじゃねーよ
カネ返せよ
2017/12/05(火) 15:16:07.23ID:jl/um2720
ATRACは仕様公開してない上に、オープンソース勢や解析勢もあまり興味持ってないから死しかないよな
それどころかATRACがウォークマンという製品ラインも死に追いやりかけたくらいだ
それどころかATRACがウォークマンという製品ラインも死に追いやりかけたくらいだ
2017/12/05(火) 17:24:49.53ID:geXLsxXn0
MP3、FLAC、WAVEが王道
2017/12/05(火) 17:32:11.33ID:EiaRiy210
moraはAACを使っているんだよなあ
2017/12/05(火) 18:50:53.05ID:KcEk8/1v0
AAC勢
iTunes Store
mora
MP3勢
Google Play Music
Amazon Digital Music
ATRAC勢
昔のmora
WMA勢
昔のmora win
iTunes Store
mora
MP3勢
Google Play Music
Amazon Digital Music
ATRAC勢
昔のmora
WMA勢
昔のmora win
2017/12/05(火) 19:19:05.47ID:OQ1PjtS10
第三社だとrealplayerやbeatjamも対応してたし、大昔に禿に買収される前のヤフーがやってた音楽配信事業ではATRACでの配信もやってたぞ
2017/12/05(火) 20:05:11.10ID:JlWwq5RH0
afracに手をだしたとこって負け組ばっかりじゃねーか
2017/12/06(水) 02:20:13.70ID:T68KVs8l0
今はLAV FiltersやFFmpegがATRAC3/3+デコードに対応してるから、
PCでの再生についてはさほど困らないけどな。
VLCが標準対応してるし、AIMP4も最近対応したし、WinampやMediaMonkeyも
プラグイン入れれば再生できる。
LAV FiltersをDirectShowFilterとして入れれば、WMPやMPC、Qonohaといった
一般プレーヤーソフトでもいける。
ただ、DAPで使うとなると、変換するしかないわな。
PCでの再生についてはさほど困らないけどな。
VLCが標準対応してるし、AIMP4も最近対応したし、WinampやMediaMonkeyも
プラグイン入れれば再生できる。
LAV FiltersをDirectShowFilterとして入れれば、WMPやMPC、Qonohaといった
一般プレーヤーソフトでもいける。
ただ、DAPで使うとなると、変換するしかないわな。
2017/12/06(水) 06:46:50.91ID:DKHuZI1L0
ついに使えなくなったか
2017/12/06(水) 07:11:12.82ID:cIM1TJHf0
>>901
ガン保険乙
ガン保険乙
2017/12/06(水) 11:25:00.21ID:0mZdbRhC0
>>897
mp3はAACの間違いか?
mp3はAACの間違いか?
2017/12/06(水) 11:57:56.44ID:ol++Mzlg0
現在最強の音楽ソフト、「MusicBee」のデフォルトインポート設定はVBR192kbpsのMP3(lame3.99を標準搭載)
2017/12/06(水) 12:03:28.13ID:b+VKqyTX0
デフォがゴミとは
2017/12/06(水) 12:10:43.54ID:ol++Mzlg0
>>902
今のMPC-HCって最初からLAVフィルター搭載してて便利。動画・音声なんだって再生できる。
7月に開発者が人材不足で開発辞める宣言したけど、ライバルが開発引き継ぐ宣言した途端、こっそりNightlyビルド再開してるw
今のMPC-HCって最初からLAVフィルター搭載してて便利。動画・音声なんだって再生できる。
7月に開発者が人材不足で開発辞める宣言したけど、ライバルが開発引き継ぐ宣言した途端、こっそりNightlyビルド再開してるw
2017/12/06(水) 16:24:38.44ID:CRPV5Ylp0
MP3をAACにしても大して変わらなくね?
2017/12/06(水) 16:31:35.28ID:iSAr80Gc0
無音地帯が入らないじゃん
2017/12/06(水) 18:29:08.77ID:ol++Mzlg0
MP3のギャップレス再生くらい、まともなプレーヤーならみんな対応してるで。
iPodですら対応してる
iPodですら対応してる
2017/12/06(水) 19:28:29.16ID:DbmwbYZh0
MPC-HCかXperiaで出来るようになったら起こしてくれ
2017/12/06(水) 20:19:42.68ID:csj1JgEz0
>>912
もう起きることはなさそうだな
もう起きることはなさそうだな
2017/12/12(火) 23:05:10.22ID:DLL0qR6a0
次スレどうする?配信終了だし、ソニー系総合でもつくるか?
2017/12/12(火) 23:37:34.25ID:9ZfVJnXJ0
>>914
いるよぉ!
いるよぉ!
2017/12/13(水) 09:08:27.70ID:UG3aKfou0
MfPCがあまりにもむごいので
beeインスコしたわ
sony信者を裏切るなんてぱねぇな
beeインスコしたわ
sony信者を裏切るなんてぱねぇな
2017/12/13(水) 12:13:07.69ID:wWQ1MRmw0
ソニーアンチって元ソニー信者が多いよね
ソニーって担当や事業のトップが代わるたびに以前売りにしてた機能や仕様、ブランドの方向性を自ら否定してくるから、ユーザーからしたら機能を使い込むほど後々馬鹿を見る羽目になるし。
ソニーって担当や事業のトップが代わるたびに以前売りにしてた機能や仕様、ブランドの方向性を自ら否定してくるから、ユーザーからしたら機能を使い込むほど後々馬鹿を見る羽目になるし。
2017/12/13(水) 18:32:41.87ID:r2Ggn/Zc0
何があってもついていくのが信者です
2017/12/13(水) 19:28:35.41ID:wWQ1MRmw0
>>914
アホが新規にMusic Centerスレ立てたせいでSonicStage時代から続いてる本家スレがあぶれてるから、あれをソニーに切り捨てられた音楽管理ソフトの墓地スレとして合流したらいんじゃね。
アホが新規にMusic Centerスレ立てたせいでSonicStage時代から続いてる本家スレがあぶれてるから、あれをソニーに切り捨てられた音楽管理ソフトの墓地スレとして合流したらいんじゃね。
2017/12/13(水) 22:49:29.41ID:8zR1+1Lj0
スマホではMedia Goしか使えないの?
2017/12/13(水) 23:23:41.68ID:4HKQpmF40
>>920
iTunesで曲データー管理してXperia Companionで転送する手もある
iTunesで曲データー管理してXperia Companionで転送する手もある
2017/12/14(木) 22:25:24.91ID:LKh6vf0E0
itunesで全く同じように取り込んだアルバムのうち数曲のみが、media goでまともに表示されない場合ってどういう可能性が考えられますか?
タイトルが「01(曲番号) 曲名」になり、アートワークは表示されず、その他の情報も読み込まれません。
今のところ全てmp3のものでのみ起こっており、itunes上でAACに再エンコしたらきちんと読み込まれたので、拡張子による相性とかってあるんでしょうか?
(でも全く同じようにmp3にエンコしてる他の曲は読み込めてるので不思議です)
タイトルが「01(曲番号) 曲名」になり、アートワークは表示されず、その他の情報も読み込まれません。
今のところ全てmp3のものでのみ起こっており、itunes上でAACに再エンコしたらきちんと読み込まれたので、拡張子による相性とかってあるんでしょうか?
(でも全く同じようにmp3にエンコしてる他の曲は読み込めてるので不思議です)
923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 22:30:04.59ID:Hq3ke4JR0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 22:39:35.60ID:Hq3ke4JR0 >>922
多分、iTunes以外のソフトが該当曲のID3タグを勝手に書き換えてる。
Windows Media PlayerのようにデフォルトでMusicフォルダ内のファイルに
勝手にタグ情報を上書きする困ったソフトも多い。
iTunesでその曲のプロパティを見て、ID3タグがv2.2以外になっていれば
他のソフトによって書き換えられた形跡があるということ。
その場合、iTunesのファイルタグの中に変換機能があるので、v2.2かv2.3の
どちらかに書き換えてやるとまともになることが多い。
一度iTunesライブラリから削除後、再インポートしてみて、iTunes上で情報が
きちんと表示されるのであれば、ファイルのタグには問題ないはず。
拡張子はMP3の場合.mp3しかあり得ないから、AACのような拡張子問題は起こらないはず。
多分、iTunes以外のソフトが該当曲のID3タグを勝手に書き換えてる。
Windows Media PlayerのようにデフォルトでMusicフォルダ内のファイルに
勝手にタグ情報を上書きする困ったソフトも多い。
iTunesでその曲のプロパティを見て、ID3タグがv2.2以外になっていれば
他のソフトによって書き換えられた形跡があるということ。
その場合、iTunesのファイルタグの中に変換機能があるので、v2.2かv2.3の
どちらかに書き換えてやるとまともになることが多い。
一度iTunesライブラリから削除後、再インポートしてみて、iTunes上で情報が
きちんと表示されるのであれば、ファイルのタグには問題ないはず。
拡張子はMP3の場合.mp3しかあり得ないから、AACのような拡張子問題は起こらないはず。
2017/12/14(木) 22:40:43.93ID:Hq3ke4JR0
>>923は手が滑って空で投稿してしまっただけなので無視してくれ
2017/12/14(木) 22:59:16.03ID:LKh6vf0E0
>>924
ご丁寧にありがとうございます。
ID3タグはv2.3になってて、media goにて表記がおかしくなる曲をitunesから取り出し、ライブラリから削除後にそのまま入れ直すと、itunes上でも表記がおかしくなりました。
(media goで問題なく表記されてる曲は、itunesから取り出して入れ直しても、きちんとitunesで表記されました)
でもほぼ全ての曲がv2.3になってたし、その中で表記が狂う曲と狂わない曲があるのは謎。
解決としては、しらみ潰し的にmedia goにて表記が狂うアルバムだけを再エンコかけるしかないでしょうか。疎くて申し訳ないです。
ご丁寧にありがとうございます。
ID3タグはv2.3になってて、media goにて表記がおかしくなる曲をitunesから取り出し、ライブラリから削除後にそのまま入れ直すと、itunes上でも表記がおかしくなりました。
(media goで問題なく表記されてる曲は、itunesから取り出して入れ直しても、きちんとitunesで表記されました)
でもほぼ全ての曲がv2.3になってたし、その中で表記が狂う曲と狂わない曲があるのは謎。
解決としては、しらみ潰し的にmedia goにて表記が狂うアルバムだけを再エンコかけるしかないでしょうか。疎くて申し訳ないです。
927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 23:13:24.79ID:Hq3ke4JR0 >>926
なるほど。ということは本当に一部の曲のタグがおかしくなっているということか。
おそらくだけど、わざわざ再エンコしなくても、
iTunes上でタグの一部をちょこっと編集してやれば(1文字加えてまた削るとか)、
iTunesがまともなタグを再び書き込んでくれるはずなので、
Media Goでもうまく表示されると思います。
なるほど。ということは本当に一部の曲のタグがおかしくなっているということか。
おそらくだけど、わざわざ再エンコしなくても、
iTunes上でタグの一部をちょこっと編集してやれば(1文字加えてまた削るとか)、
iTunesがまともなタグを再び書き込んでくれるはずなので、
Media Goでもうまく表示されると思います。
2017/12/14(木) 23:24:14.76ID:QQRiETc50
2017/12/14(木) 23:29:19.62ID:hN0xxrUr0
おれも一部の曲で情報を書き加えられたりしたわ、iTunesのm4aで12音解析のデータが加えられてた
やっぱソニー系のソフトは使うもんじゃないな、どんなイタズラされるか分からん
やっぱソニー系のソフトは使うもんじゃないな、どんなイタズラされるか分からん
930922
2017/12/15(金) 01:09:49.28ID:BMhoke7V0 media go再スキャンでも変わらず、itunesで曲名だけ弄ってからmedia goに移行してもおかしくなるままの曲も少しだけありまして、再エンコしたらタグは全て紐付けられたので、結局再エンコかけました。
面倒でしたが理解は深まりました。みなさんありがとうございました。
面倒でしたが理解は深まりました。みなさんありがとうございました。
2017/12/15(金) 01:46:30.62ID:SpQeowTT0
>>930
あと考えられるのは、ID3v2.3で規定されていない文字コードに変わってしまっている、
勝手にShift JISで書き込むふざけたソフトにファイルをいじられてしまった場合によくある話ね。
この場合もiTunesの「Unicodeを元に戻す」機能で直る場合が多いよ。
次から同じ症状が出たら試してみてね。
あと考えられるのは、ID3v2.3で規定されていない文字コードに変わってしまっている、
勝手にShift JISで書き込むふざけたソフトにファイルをいじられてしまった場合によくある話ね。
この場合もiTunesの「Unicodeを元に戻す」機能で直る場合が多いよ。
次から同じ症状が出たら試してみてね。
2017/12/15(金) 04:15:03.40ID:1CRDJLzP0
1.xと2.xが混在してるファイルやタグの非同期化がおこなれてるファイルを
iTunesに持っていくとちょっとした問題が起こるけど
今回はCDをiTunesでとりこんでMP3にしたものの話だから事情が違うしなあ
iTunesに持っていくとちょっとした問題が起こるけど
今回はCDをiTunesでとりこんでMP3にしたものの話だから事情が違うしなあ
2017/12/15(金) 19:00:33.16ID:J4oYVe1B0
2017/12/15(金) 19:03:47.52ID:C0Q6e1vv0
android版iTunesが出たら全て解決するのに
2017/12/15(金) 21:23:03.46ID:JDVNvaWp0
>>933
一度Xperiaの中にある曲を全部消して入れ直せばおk
一度Xperiaの中にある曲を全部消して入れ直せばおk
2017/12/16(土) 23:59:48.53ID:m8q/dKa60
>>935
あなる!
あなる!
2017/12/19(火) 17:10:30.11ID:vhWkEpHM0
誰かいますかぁ〜
2017/12/19(火) 18:48:47.05ID:0yp3LK+m0
私がいますよぉ〜
2017/12/19(火) 19:22:53.49ID:dOFxEJ270
居ないってばYo!
2017/12/19(火) 21:08:19.39ID:gEhonyV60
いないわ
2017/12/19(火) 21:26:44.29ID:ucka3N5O0
ありおりはべり
いまそがり
いまそがり
2017/12/20(水) 09:06:46.36ID:IK8dt0M80
インストーラーを一応保存しといたんですけど、
2018年以降に新しいPCにインストールしたら、media goは使えるのでしょうか?
2018年以降に新しいPCにインストールしたら、media goは使えるのでしょうか?
2017/12/20(水) 09:11:34.62ID:6ixv3f4L0
結局移行候補は
iTunesを除くと
beeで安定かな?
iTunesを除くと
beeで安定かな?
2017/12/20(水) 09:46:50.65ID:bxeI+vMg0
まあ一番使いやすいと思うよ
2017/12/25(月) 09:10:38.53ID:DNYs/FeF0
使用中のユーザーもアップデート推奨だって
ソニーが提供する「Music Center」のインストーラーに脆弱性、Windows 7環境は注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1098503.html
ソニーが提供する「Music Center」のインストーラーに脆弱性、Windows 7環境は注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1098503.html
2017/12/25(月) 12:16:44.82ID:HVVwKVXs0
脆弱性自体はインストール時の問題だから既にインストールしてるやつには無関係だぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 17:10:23.24ID:dmJAmKra0 Media Go使いやすいよぉ…
2017/12/25(月) 17:40:14.11ID:KVgNYTE40
再インストールしても起動すらしなくなった・・・
なんで?
なんで?
949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 20:25:49.16ID:YRO3oU3V02017/12/26(火) 00:48:21.57ID:MHY/pCdS0
>>949
11月頃にMediaGoとかでアナウンスされた脆弱性とは別件だぞ
11月頃にMediaGoとかでアナウンスされた脆弱性とは別件だぞ
2017/12/26(火) 04:38:54.72ID:wSYVUsLL0
>すでに同ソフトを利用している場合、脆弱性への対応は特に必要ないが
既にインストールされているなら問題ないだろ
既にインストールされているなら問題ないだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 13:26:43.76ID:IHd4N1Hm0 ダウンロードサービスも残り2日
インストーラー残しとく奴は急げ!
ヘルプは出来れば印刷アイコンから全部ページPDF化して保存しといた方がいいだろうけど
面倒であれば機器への詳細転送やビューのカスタムで使える検索演算子一覧など
ヘルプ見ないとわからなそうな項目だけでも残しといた方がよいかと。
Media Go ダウンロード
http://mediago.sony.com/jpn/download
Media Go インストーラーに含まれてない、
最新のビデオ再生エンジンのインストーラー確保方法
http://solomon-review.net/use-media-go-continuingly/
多分同時に消されるであろうオンラインヘルプ
http://cdn.mediago.us/mediago/webhelp/3.2/jpn/Welcome.htm
インストーラー残しとく奴は急げ!
ヘルプは出来れば印刷アイコンから全部ページPDF化して保存しといた方がいいだろうけど
面倒であれば機器への詳細転送やビューのカスタムで使える検索演算子一覧など
ヘルプ見ないとわからなそうな項目だけでも残しといた方がよいかと。
Media Go ダウンロード
http://mediago.sony.com/jpn/download
Media Go インストーラーに含まれてない、
最新のビデオ再生エンジンのインストーラー確保方法
http://solomon-review.net/use-media-go-continuingly/
多分同時に消されるであろうオンラインヘルプ
http://cdn.mediago.us/mediago/webhelp/3.2/jpn/Welcome.htm
2017/12/30(土) 13:30:40.44ID:qkTQfxCE0
1月になったらそれらを斧に上げとけばいいんだな
了解
了解
2017/12/31(日) 17:31:00.46ID:HFKQxUov0
終了まで残り6時間半…
955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 18:46:18.87ID:zcKSI+XN0 sdkupdate.exe入ってなかったわ
必要ないな
必要ないな
2017/12/31(日) 21:57:38.19ID:O/Ly5noB0
クソニーに幸あれ
2017/12/31(日) 22:49:19.44ID:lLgQbHhl0
いや、幸があっちゃダメだろう
クソなことをすればクソな結果になるという、当たり前のことをそろそろ認識すべき
相応の結果に至ればいいんだよ
クソなことをすればクソな結果になるという、当たり前のことをそろそろ認識すべき
相応の結果に至ればいいんだよ
2018/01/01(月) 00:07:05.63ID:A98SH9G+0
2018/01/01(月) 00:34:38.99ID:ocdtFP1m0
今までありがとう!MediaGo!!
そして氏ねソニー
そして氏ねソニー
2018/01/01(月) 00:49:03.98ID:bg7/R/aC0
まだ落とせるな
仕事しろソニー
仕事しろソニー
2018/01/01(月) 01:19:08.50ID:kXRXuvJs0
まじかよ
流石天下のソニーだな
流石天下のソニーだな
2018/01/01(月) 10:48:38.77ID:mHeuvqd50
あけおめ
MCfPC氏ね
ついでにソニーもタヒね
MCfPC氏ね
ついでにソニーもタヒね
2018/01/01(月) 14:11:00.90ID:ocdtFP1m0
>>960
MediaGoは米国開発でグローバル展開してるものだからサイトのシャットアウトも日本が年超えてから17時間後なんじゃね
MediaGoは米国開発でグローバル展開してるものだからサイトのシャットアウトも日本が年超えてから17時間後なんじゃね
2018/01/01(月) 22:20:19.97ID:IBjhs4S30
2018/01/09(火) 11:22:44.92ID:R6cKRVoE0
今後の為に保管しておきたいが、これセットアップファイル落としておけばインストール出来るんだろうか?
それともインストーラーがダウンロードするタイプだったっけ・・・?
それともインストーラーがダウンロードするタイプだったっけ・・・?
2018/01/09(火) 12:50:48.78ID:89daPQHj0
>>965
少し前のレスすら読めねーのかメクラ
少し前のレスすら読めねーのかメクラ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 近所のスーパーの鮭フレーク299円で本物の鮭でめっちゃ美味かったのに他のやつに変わって540円になった😭
- お前らに小田急足柄からJR足柄まで歩いて乗り換える罰をあたえる
- 書ける時に書いとく
- 無能僕、わからない仕事を先輩に聞くのがめんどくさすぎて期限が過ぎそう
- モーニングかめはめ波をかます(成功率100%)
- 俺のPHSの調子が悪いんだが
