○○●Media Go 6th●○○ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/24(月) 04:36:01.82ID:hBhlEegY0
Media Go は Sony Network Entertainment Internationalが開発した
Windows 用メディア管理・転送・再生ソフトウェア。

2016年10月24日現在、最新版は Ver 3.1。

●Media Go
http://mediago.sony.com/jpn/features
2017/10/13(金) 19:41:29.73ID:7n5pu3Bm0
iTunesのm4aでも、タグに12音解析のデータが記録されてるものが一部あるな
2017/10/14(土) 10:30:48.25ID:+NH7ZRLo0
>>772
マジ?うんこじゃん
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 20:19:23.47ID:hRPYnzN20
>>774
ちなみにソニーが移行をすすめるMusic Center for PCも
強制リサイズ仕様しっかり引き継がれてるからwww
2017/10/14(土) 20:41:17.16ID:YO8wRQsx0
その方がユーザーの為になると思って
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 22:59:50.68ID:8t7xLp0v0
ソフトにようやく慣れたら新アプリ何回目だよww
2017/10/15(日) 17:29:33.05ID:WtSdMS8y0
>>752
ウォークマンとは名乗っているものの、
中身は単なるデジタルプレイヤーになってきてるのかもしれない

高音質のためにあらゆる機能をそぎ落としてるみたいだし

もう標準仕様みたいなの公開してくれれば
有志がソフト開発ぐらいしてくれるだろうに
2017/10/18(水) 13:57:42.28ID:cRBo+ULo0
A30・40・ZX300・WM1シリーズはMedia Goに対応してるから本体壊れるまでMedia Goでいいな
本体のファームウェアは別で落とせる、今のMusic Center for PCだけは絶対に使わん
2017/10/18(水) 23:13:27.89ID:LietZIFq0
MCfPC使ってるのはソニー社員だけですから
2017/10/18(水) 23:36:33.48ID:Gu495s6A0
使ってる社員がいれば嬉しいよ
たぶん使ってない
2017/10/18(水) 23:47:48.25ID:L3qaxRru0
>>780
ソニー社員なんて使ってないよ絶対
ウォークマンも開発者以外は持ってなさそう
2017/10/19(木) 00:14:59.47ID:tEuU9OdL0
なら誰がスレでMCfPCマンセーしてんだろ
工作員?
2017/10/19(木) 00:22:25.40ID:4KqNKnxW0
>>783
MCfPCスレにもマンセーしてる人なんてほとんどいなくない?
書き込み見てると酷評99:絶賛1くらいの割合のように見える
2017/10/19(木) 00:30:48.91ID:tEuU9OdL0
>>784
うんだからその1%の事言ってるのよ
ネタかもしれんが
2017/10/19(木) 00:32:32.88ID:4KqNKnxW0
>>785
その1%はMCfPCの開発担当者じゃない?
2017/10/19(木) 07:56:23.56ID:fQ3IxREO0
多分ネタだろ
音質(だけ)はいいってレスは割とよく見るけど
2017/10/19(木) 08:28:07.40ID:/yHLwKNm0
ツイッターでもMusicCenterに 好 意 的 な 意 見 の 中 で は 音質いいって意見は多いぞ

他にはx-アプリと同じUIで分かりやすいとかさ

他には…他には…えっと…
2017/10/19(木) 09:24:23.89ID:5ZOTrRS80
MCfPCがasioとwasapi対応なのはいいけど
asioはソニー製品以外でも使えるのかね?
MediaGoでのasio-ZX300のDAC機能運用で充分だわ
MCfPCの音質が良くても今のところ使う気には全くなれない
2017/10/19(木) 11:14:02.65ID:RlQ4vtO10
>>789
ソニー製品以外でもASIO使えるみたいだよ
SoundblasterZのASIOで使えてるから他の機材でも大丈夫じゃないかな
まーASIOやWASAPIで使うなら再生ソフトは関係無いけどねw
2017/10/21(土) 13:59:13.68ID:jBzx2dLX0
media go終了と聞いて愕然とした
新しいやつXPERIAは対応しないみたいだし、これはウォークマンを買わせる戦略なんですかね
2017/10/21(土) 14:51:43.03ID:HafJMesv0
ペリアは専用ソフトあるからいいけど、ウォークマンは開発終了のmedia goとフリーの音蜂のどっちかになった
やっぱソニー本体のソフト部隊は下請け含めカスしかおらんね
2017/10/21(土) 16:37:36.77ID:HCFEb0oa0
専用ソフトってあのiTunesのプレイリスト転送する一見優れものにみえて、
使ってるうちにプレイリストが見えなくなる使えないやつ?
2017/10/21(土) 17:17:10.48ID:HafJMesv0
Xperia Companionやぞ
2017/10/21(土) 17:31:52.72ID:bFp/1dyw0
XPERIA companionもPC companionからリニューアルされる際にちょいちょい機能削られてるんだよなぁ…
XPERIAのSDカードに有線で繋がなくてもペアリングしたPCからwifi経由で書き込める機能めっちゃ使ってたのに無くしよったし…
2017/10/21(土) 19:05:28.36ID:HafJMesv0
SIE以外のソフトは改悪しかないよな、media goはそのSIE関係が関わってるからXアプリから改善した稀有な例
2017/10/21(土) 19:30:03.98ID:bFp/1dyw0
PS事業もPSアーカイブ切り捨てたりしとるがな
2017/10/21(土) 20:27:15.65ID:K33s5Jqc0
ゲーム事業はVITAではMedia Go使わずにクッソ使いにくいコンテンツ管理アシスタント出してきよったしな。
そもそもMedia Go作ったのはSIEじゃないし、Media Go初公開当初の対応ハードはソニエリのウォークマンブランドの携帯電話でPSPもウォークマンと同じく後乗り組。
対応のクソさではゲーム事業もウォークマン事業と大差ないよ。
2017/10/22(日) 01:17:56.39ID:68mzmAxv0
>>798
>>そもそもMedia Go作ったのはSIEじゃないし

はぁ?
PlayStation Network→Sony Online Service→Qriocity→Sony Entertainment Network→PlayStation Networkの流れだぞ
平井社長がSony Entertainment Networkの時にサービス統一を掲げて作らせたのがMedia Goだ
トルネ。ナスネみたいに当時のSCEの本流が作ってた訳ではないけどな
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 03:59:50.86ID:OugvVIFV0
>>799
>PlayStation Network→Sony Online Service→Qriocity→Sony Entertainment Network→PlayStation Networkの流れだぞ
平井社長がSony Entertainment Networkの時にサービス統一を掲げて作らせたのがMedia Goだ

お前こそ、全く関係ない話持ち出してはぁ?だよ。
Media Goはソニエリ向け携帯電話にSony Creative Softwareが開発したのが始まりで、リリース当初のストア対応もソニエリが欧州圏のみで展開してたMedia Storeのみ。
PSPとPSNが合流したのはバーション1.1からで管轄がSony Creative SoftwareからPSN運営のSNEに移動したのもバージョン2.0以降だぞ。
2017/10/22(日) 04:49:36.45ID:Prp5qSuX0
しかもその流れってのも間違えてるな
2017/10/22(日) 05:53:18.81ID:R9CcqJQv0
MediaGoはver1.0の頃から使ってるけどそんな流れだったっけ?
とググってみたけど、MediaGoのリリースはSony online service構想の発表よりもさらに前だから、>>799の言ってることは時系列的におかしいぞ。
2017/10/24(火) 16:13:07.66ID:zQYl6QyB0
Media go終わるというからXperia Companionの音楽転送使ってみたけど
iTunesのプレイリストを転送したらアーティストフォルダが作られなくなった
今まではSD→Music→アーティスト名のフォルダが作られてたんだけど。
こういう仕様なの?
2017/10/24(火) 19:49:18.09ID:Zdu5LX6L0
>>803
仕様が違う
プレイリストも今までと違うフォルダになる
2017/10/25(水) 07:11:15.74ID:xuaLo0y60
XMLを編集してフォントをYu Gothic UIにして、アルバムジャケットサイズを120から138にするとちょうど良い感じになるな
2017/10/25(水) 07:11:34.08ID:xuaLo0y60
すまん誤爆した
2017/10/25(水) 20:57:35.33ID:eVeZNDd30
オレとしてはX-アプリのインターフェース好きだったからそんなに不満はない。
ただ、X-アプリはデータベースがAccessの.mdb使ってたから検索とかの動作が重かった。
Music Center for PCも同じなんだろうか?
2017/10/26(木) 00:49:20.80ID:Yl4F7GZe0
>>807
FF14のベンチマークが4Kで非常に快適と出るパソコンでも応答なしになって落ちるよ
2017/10/26(木) 02:34:12.28ID:YqWQWXef0
>>804
ありがとうございます
いいものが出るまでMedia Go使うことにしました
2017/10/26(木) 02:35:36.41ID:8T1yoMpb0
応答なしはPCスペックと余り関係ないと思うが・・・
そもそもゲームととは求められてる部分の性能が違うぞ
FF14だとグラボ性能によってスコアがだいぶ変わってくる
こういう音楽ソフトではグラボ性能なんてほとんどいらない
2017/10/26(木) 04:36:22.91ID:tnc84k3K0
基本的に安いメーカー製のノートPCでも安定して動くからね
2017/10/26(木) 07:51:48.96ID:Cx58Zy+Y0
i7を4.6GHzで運用してるけどエックソアプリはよく固まるよ
スペックの問題じゃない気がする
2017/10/26(木) 09:26:43.40ID:2HsF+aRU0
魔改造し続けてるとはいえ大元はWin9xの頃から有るOpenMGやろ
重くなる位で動いてるのがすげーよ
2017/10/26(木) 10:24:40.45ID:9G1Pz9000
ゲーミングPCて大体GPU以外も高性能だし、それで重いてのやはりおかしいんじゃね?
2017/10/26(木) 13:34:31.93ID:8T1yoMpb0
そういう意味で無く、音楽管理ソフトは本来そんなPCスペックなくても動くよと
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 14:52:44.68ID:oQX7GMU00
カラムを一括で変更できないのかな?
プレイリストごとにしか変更できない…
2017/10/26(木) 22:23:15.15ID:b+7L4SIJ0
で、Media Go完全終了したらどのソフトに退避すればいいんだ?
2017/10/26(木) 22:33:47.16ID:9Gfi23vu0
アプデやmoraができないだけだから使い続ければいいじゃん
今のところmusicbeeが一番でmusiccenterが安定したら変えようかな
2017/10/27(金) 01:06:07.74ID:Jbgp4NVK0
>>784
MCfPCスレって、どこにあるの?
2017/10/27(金) 01:10:18.20ID:Nlpli6YD0
>>819
◇◇◆Music Center for PC 2nd◆◇◇
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508839662/
2017/10/27(金) 03:23:09.39ID:MMgTK/Xu0
>>817
ソフトが使えなくなる訳ではないだろ
2017/10/27(金) 04:12:35.86ID:1SVi4xJU0
MCfPCが安定って…エックソアプリベースな限り永遠に無いと思うよ
2017/10/27(金) 07:57:52.34ID:f5aAwz6G0
仕切り直しするのに、既存の問題に何一つ手を付けずに出してきたしな。
削除された自動転送の再対応とか未対応の曲情報とかすら今後対応するかすら怪しいわ
2017/10/27(金) 08:21:18.63ID:IvUZ9iZH0
MC移行したら一曲目で応答停止になって笑ったわ
media goで応答停止には一度もなったことはないのに
2017/10/28(土) 11:09:45.28ID:20V3yjA50
Xアプリからいい加減Mediagoに移ろうかと思ってたんだが何があったんだ
2017/10/28(土) 11:24:09.22ID:rsWSD6dn0
エックソアプリベースっていうか、ソニックステージベースだよなこれ
2017/10/28(土) 12:08:28.41ID:0zRHjqCu0
その割にはCD-Rに焼く機能なんかも無くして劣化ひどい
2017/10/28(土) 22:46:31.46ID:yTW22+H10
>>825
Media Goは2017年12月末で提供を終了
2017/10/28(土) 23:25:58.72ID:YQtM4bdQ0
質問なのですが、moraで購入したアルバムはギャップレス再生できないのでしょうか?
media goとウォークマンの両方で再生してみましたがどちらも少し曲間ができてしまいます
2017/10/29(日) 00:16:06.32ID:ylbm/N/l0
>>829
AAC音源?
ハイレゾ(FLAC)音源ならギャップレス再生してるけど
2017/10/29(日) 00:18:41.59ID:MtqS5b+60
>>830
AACです
AACだとできないっぽいですね
2017/10/29(日) 00:23:19.00ID:sX8F0kad0
>>829
ギャップレス再生に悩むなら
ATRACをオープンソースにすればいいのに
とずっと思ってる
2017/10/29(日) 00:48:10.43ID:K/MRviaH0
AACをギャップレス再生できないDAPが今どき存在していること自体が衝撃
2017/10/29(日) 00:59:35.55ID:MtqS5b+60
厳密にいえばCDから取り込んだらギャップレス再生出来るんですよね
それ以外が出来ないんですかね
2017/10/29(日) 12:17:18.16ID:to0cPiBL0
今時AACなんて使ってることが驚き
2017/10/29(日) 12:38:20.60ID:Odmdrci60
>>825
Sonyのxアプリ派が勝利してMediaGoはなくなる
2017/10/29(日) 13:44:58.28ID:fuoyG65H0
>>831
AACなら普通に出来るけど…
2017/10/29(日) 14:48:29.32ID:Uy3yCA260
>>836
派閥とか勝敗とか関係ないよ、x-アプリもMedia Goも期限後切り離されて両方サポート外になるだけで12月末までにインストールさえしていれば使えるよ。
2017/10/29(日) 14:55:00.67ID:K/MRviaH0
Appleユーザーがきいたら「ギャップレス再生?何それ?」って感じなんだろうなw
iPod随分大昔からどんなファイル形式でも当然のようにギャップレス再生できるから、ギャップってのがそもそも何なのか通じない人が多いw
2017/10/29(日) 15:32:18.18ID:FAJaNudd0
そもそもギャップレス再生ってどうして出来るのと出来ないのがあるの?
仕組みがよく分からない
先読みしておいて途切れずに再生するとか単純な事ではないのかな
2017/10/29(日) 15:48:56.81ID:K/MRviaH0
>>840
MP3やAACって音楽ファイルを一定の時間ごとに区切って圧縮するんだっけ?
なので圧縮後のファイルの長さは必ずその単位時間の倍数しか取り得ず、もとのファイルの長さとは誤差が生じてそれがギャップになるんだったと思う。
エンコード時にそのギャップの長さをタグに書き込んでおいて、再生時にそれを切り落とせばいいことなので別に難しいことではない。
2017/10/29(日) 15:50:42.30ID:GzZg6MqI0
mp3は最初に無音が入るからだけど
AACなら普通に出来てるだろ、勿論DL購入のもCDリッピングのも
2017/10/29(日) 21:10:11.98ID:vZZfINGy0
以前のWALKMANはATRACのみしかギャップレス再生対応してなかったよね
対応機種も、同一ビットレートじゃないとだめだとか色々制約があるやつが多い
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 07:19:13.25ID:7mqcck9Z0
「12音解析ソフト」と位置づけて、解析後のファイルをこのソフト使わずにD&Dでウォークマンに転送できますか?
2017/11/10(金) 02:34:37.68ID:bWuBorUB0
うちのだけかもしれんがCD取り込もうとしたら露骨にGracenoteからデータ取ってこなくなった
一瞬読み込みはするみたいだけどだめだわ
2017/11/10(金) 05:13:15.42ID:bWuBorUB0
MCP起動してGracenoteのデータがちゃんと拾えるのを確認した後
MediaGo起動して何度もデータ更新やってたらたまに拾ってくるようになった
どっか調子悪いのかもしれん
2017/11/10(金) 07:33:33.12ID:cwPVEo6b0
>>846
MediaGoとMCfPCを同時に立ち上げたり、他にCDを掴んでるソフトがいたりすると、自動挿入通知がいかない場合がある。
単独で立ち上げて試してみて。
あとは、LPMの設定が適切でないと、自動通知ができないこともある。LPMについてはググッてくれ。
2017/11/10(金) 07:50:22.59ID:bWuBorUB0
>>847
おおーこんな朝から親切にどうもありがとう!
言われたLPMについてはぐぐってみるよ
他にデータを読むソフトを一緒に起動しとくとだめって事は、Beeを起動してたからかもしれんね。。
何はともあれアドバイスどうもありがとういい事を聞いたよ
2017/11/11(土) 15:58:55.25ID:7zi8aZBj0
先日発売された安室ちゃんのアルバムを取り込んだのだけれど、
アートワーク(ジャケット?)の画像を自動で拾ってくれないんだよね。

これは、「おま環」で自分で取り込むしかないのなあ?
2017/11/11(土) 16:28:25.78ID:AOV/fxRq0
>>849
データベースのサーバーにそれっぽい物が登録されてなかったんじゃない?
新譜は結構そういうの多いよ
2017/11/11(土) 16:32:55.63ID:yBOLVmtd0
新譜じゃなくてもCDDB,Gracenoteにジャケ絵無いのはあるある
Amazonとかでジャケ絵見つけて、アルバムのプロパティにD&Dするのが楽よ
2017/11/13(月) 16:06:08.66ID:WX8aTixN0
みんな、この終わってるソフトいつまで使っているんだ(笑)
2017/11/13(月) 16:39:03.50ID:5QNtBc580
適当な引越し先が見つかるまではね〜
2017/11/13(月) 16:48:44.55ID:DIqakYRN0
XアプリやMCfPCなんてそびえ立つ糞を使うならMedia Go使うだろ
インストーラ保管してるから使えなくなる事は無いし
2017/11/13(月) 17:10:44.46ID:tXRUTKN90
起動するとDLNAサーバー機能が立ち上がってコンポから操作出来るのが楽でいいんだよこれ・・・
2017/11/21(火) 17:02:47.42ID:NZfE0bSN0
Media Go に脆弱性が出てる
正確にはインストール時にだけど、今後Media Goは更新されないから、再インストールする時は注意
因みに、Music Center for PC も同様だけど、次の更新で対応されるらしい

https://jvn.jp/jp/JVN08517069/index.html
2017/11/21(火) 17:42:02.91ID:kZe0EZAn0
脆弱性商法ktkr
2017/11/21(火) 23:18:46.39ID:d7KpluDF0
>>856
インストーラーを専用のディレクトリ(フォルダー)に入れて実行すればokかな。
そのディレクトリには他のファイルは一切置かない。

https://jvn.jp/ta/JVNTA91240916/index.html

対策方法
アプリケーションを使用するユーザ向け:

インストーラ、自己解凍書庫ファイル、ポータブルアプリを実行する際、同一ディレクトリ内に不審なファイルが存在しないことを確認する。

インストーラ、自己解凍書庫ファイル、ポータブルアプリを実行する際には、同一ディレクトリ内に不審なファイルが存在していないことを
確認してから実行するか、新たに作成した一時ディレクトリにファイルをコピーしてから実行してください。

また、外部サイトからダウンロードしたファイルを、ダウンロードディレクトリに置いたままにしないことを推奨します。たとえば、細工された
DLL ファイルをそれと知らずにダウンロードし、さらにインストーラをダウンロードしてそのまま実行すると、細工された DLL ファイルが同一
ディレクトリに置かれた状態でインストーラを実行することになるため、危険です。
2017/11/22(水) 03:04:35.97ID:FYexISiE0
Music Center for PCはまずGUI作り直せ
話はそれからだ
2017/11/22(水) 03:33:54.66ID:Xysv/KLv0
ここ数年のソニー系アプリのサービス終了が多すぎて草

どうせMCfPCも数年かけて「やっと最低限使えるレベル」になったら後継ソフト出るんやろなぁ…
2017/11/22(水) 07:08:07.21ID:bvXg3BTx0
>>854
移行先があれで移行しろはねえよな
2017/11/24(金) 18:13:22.06ID:vgjSbtih0
MCfPCって、Media Go からスムーズに移行できるの?
Media Go 使い続けちゃいけないの?
2017/11/24(金) 18:32:52.50ID:542pld500
既にインストールされてる場合は脆弱性の影響を受けないらしいけどな
2017/11/24(金) 20:35:39.93ID:PpnQDZW80
使えるうちは、使い続けても問題ないよ
ただ、Windowsのアップデートとかである日突然動作しなくなる可能性はある
そうなってから移行するのもキツそうだよな
2017/11/24(金) 20:41:05.08ID:2sjx49Wp0
プレイリストの同期どころか手動での更新すら出来ないのにゴミに今すぐ移行するのもキツイわ。
プレイリスト自体は、消して入れ直せばいいけど、プレイリストから外した曲だけ削除する方法ないから空き容量無くなったら全部消して入れ直すしかないし。
2017/11/25(土) 05:57:14.84ID:X0JDDrRL0
皆さん大変ですね(笑)
2017/11/25(土) 08:01:38.72ID:Ov0sOQ+r0
Walkman用に使ってるけどMG使えなくなったらD&Dに切り替えるわ
2017/11/26(日) 16:52:06.39ID:aorm24+Q0
誰かいますか?
2017/11/26(日) 17:35:04.42ID:bXxTxJPc0
誰モ居ナイヨ
2017/11/26(日) 18:51:46.67ID:EAMqV2KM0
いないいなーい
2017/11/26(日) 23:03:17.42ID:fN56xO8u0
ばー
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 03:35:32.54ID:8xeHQGJd0
nobady
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況