○○●Media Go 6th●○○ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/24(月) 04:36:01.82ID:hBhlEegY0
Media Go は Sony Network Entertainment Internationalが開発した
Windows 用メディア管理・転送・再生ソフトウェア。

2016年10月24日現在、最新版は Ver 3.1。

●Media Go
http://mediago.sony.com/jpn/features
2016/11/06(日) 18:17:07.87ID:O+wDm7Km0
オレの場合5,900曲で18日以上となっている
どんな曲を聴いているかわからないが、単純計算で34万曲だと1000日を超える

全部入れたい気持ちはわかるが、少し減らしてみれは?
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 20:54:08.17ID:BZejYPrX0
media goで、アルバム単位で転送するのと、一括で同期するのは何か音質的に違いがあるのでしょうか?

またmp3 196は8Gのウォークマンに何曲くらい入るのでしょうか?
2016/11/06(日) 22:51:50.04ID:yiGLo4Ou0
>>38
とりあえず、メモリを増やしてみることにした。
これでダメなら諦めだな。
2016/11/06(日) 23:07:09.61ID:pc/PAMc50
>>39
あおり抜きで196kbpsとか言っちゃうような人は転送方法でおんしつかわったとしてもわからないとおもう
ちなみにかわらないとおもう
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 23:35:17.45ID:BZejYPrX0
>>41
そうですね。
自分でもそう思います。

余計なこと聞いてしまったようですいませんでした。
2016/11/06(日) 23:39:45.66ID:LI+l11+M0
いいってことよ
2016/11/07(月) 04:57:17.09ID:G1byHhgw0
UIをもうちょっと整理できないのかな
ちょっとゴチャゴチャ情報量多すぎだよね
今のトレンドじゃないからダサい
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 19:08:05.85ID:yRVfZm/N0
>>33 >>37 の件、解決。

ただし、メモリを増やした(8 GB → 16 GB)だけでは解決しなかった。

メモリ増設後、〜\AppData\Roaming\Sony\Media Go フォルダの中身を全部消して、
Media Go を再インストールしてみたら治った!

ということで、現在のライブラリへの登録数は 344,471曲(合計 6.49 TB)に (^o^)/
2016/11/09(水) 07:54:54.62ID:uAZy91C+0
くっさ
2016/11/09(水) 10:20:25.62ID:ueez/VTE0
はいはいDL厨
2016/11/09(水) 18:44:49.65ID:c/ufp3730
なにこれ嫉妬
2016/11/10(木) 07:54:33.71ID:MtR0LuDh0
くっせぇなお前
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 18:58:41.23ID:RFHNadXj0
へんな嫉妬厨が常駐してるのか。
2016/11/11(金) 03:06:04.80ID:hWcxOsxZ0
おかしな嫉妬クンが住みついちゃったな。雰囲気わるい。
2016/11/11(金) 08:04:19.11ID:0Mqgd6Jw0
隙あらば自分語り
隙あらば嫉妬認定
隙あらば自演とか
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 03:56:45.83ID:iMO4c54T0
関係ないUSBまで読み込まないでほしいんだけど、解除ってのをしたらPCの接続ごと切られてしまった。
これってMediaGoとだけ同期させないようにはできない仕様?
2016/11/16(水) 14:14:29.50ID:TWFcW6Ex0
僕もいろいろ試してみたができないと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 15:48:25.11ID:iiI3gJqi0
前スレで自分も聞いたけど、できないんだよなあ。
どうにかなんないかな。余計なことしなくていいのに。
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 17:28:37.19ID:ftyAddEK0
やっぱできないのか…。
ありがとう。
2016/11/16(水) 19:36:44.73ID:tn8Hf1aq0
転送出来ない古いウォークマンまで認識して送ってしまうダメソフトなのです
もちろんウォークマンでは再生出来ません
自社の機器ですらこんな感じなので、そんなこと出来る訳ないです
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:59:32.02ID:nfSU7c9k0
画像を登録しないようにしたい。画像ファイルまで登録されてしまうのはウザい。
音楽ファイルだけでいいのに。
2016/11/17(木) 10:08:55.00ID:f4eumwGn0
削除すりゃいいじゃん
2016/11/17(木) 12:04:48.51ID:mZTT/7CG0
ライブラリ設定で音楽ファイルのあるとこだけをフォルダ指定すればいいだけじゃね?
2016/11/17(木) 20:08:29.72ID:APS7Skr+0
Xアプリから自動でMediagoに転送したら曲の順番滅茶苦茶になった
助けて、NW-35買ったらXアプリ使えないから仕方なしに転送したってのにこれは酷いぞ助けてくれ
2016/11/17(木) 20:10:57.04ID:oROwu4x10
> 曲の順番滅茶苦茶になった

がどういう状況なのかよく分からん。
これだけの説明で他人に理解できると思うのか…?
2016/11/17(木) 20:20:03.43ID:APS7Skr+0
>>62
アルバムの曲の順番が登録されてないんだ
アルバムなんて曲順こそ大事なのに、あいうえお順に再生されるとか意味不明すぎて辛い
2016/11/17(木) 20:38:23.14ID:4oURUVYF0
>>63
そもそも音楽ファイルにちゃんとタグが埋め込まれてるのかよ
2016/11/17(木) 20:42:07.59ID:APS7Skr+0
>>64
「CDトラック番号」として1/12とかいう形で取り込まれてるのがXアプリ側
MediaGoではここを取り込んでないようで結果あいうおえ順の曲順となってる
2016/11/17(木) 20:53:15.97ID:LIGx9GJ90
xアプリでCDから取り込んだ形式がファイル自体に曲情報が埋め込まれずにxアプリのライブラリデータベースの方だけで管理してるwav形式とかでない限りそんなことは起こらんと思うが。
2016/11/17(木) 21:01:54.72ID:APS7Skr+0
>>66
まさにそのwav形式でCDから全部取り込んでるんだ、すげーなあんた
wavで取り込むなってことなのかこれ、終わった臭いぞ
2016/11/17(木) 21:06:39.56ID:4oURUVYF0
>>67
WAVはタグが満足に扱えない。常識。
ロスレスが良いならFLACに変換しておけ。
2016/11/17(木) 22:07:55.95ID:NIxT8rzF0
>>67
こいつただのバカじゃん
2016/11/17(木) 22:13:47.16ID:Av2l1k060
ずっとxアプリ使ってりゃいいよ
2016/11/17(木) 23:08:02.14ID:aeIax5X+0
ペケさんはFLACデフォだと出来ないんだっけ
2016/11/18(金) 01:01:07.30ID:AWUjsD2f0
WAVのRIFF INFOチャンクというタグでは、元々のMSとIBMが規定した1991年の規格には
トラック番号という項目が定義されていないんだよ。
それじゃ不便なので、いつ誰が規定したか知らんがトラック番号を「ITRK」という項目名で
記録する拡張が行われ、今ではそれが一般化して多くのソフトがそれに倣ってる。
x-アプリやWMP、MediaMonkey、MusicBee、MP3Tagもそうだよ。
(因みに、RIFF INFOチャンクのタグ項目名はすべて「I」で始まる4文字で統一されてる)

ところがMediaGoは何故かトラック番号を「TRCK」という項目名で扱い、「ITRK」は読まない。
だからWAVのトラック番号については、MediaGoだけが他のどのソフトとも互換性がない。

・・・ソニーってアホだわ。
2016/11/18(金) 19:03:29.05ID:ITsFS6Rv0
そこまでわかってれば見捨てなさいよ
2016/11/18(金) 19:24:40.43ID:6Imn7Qg40
いやだね
2016/11/18(金) 19:57:54.02ID:nvxB6D98O
20年前のCDジャケットをスキャンして出来た画像をCDDBに登録出来ないかな?ちなみに400×400(ピクセル)です。
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 20:24:12.26ID:GRBAWnYs0
FLACが一般化したのはハイレゾが出てきたここ2〜3年じゃないのか。
10年以上前からWAVで取り込んだのが数万曲ある。さて、変換どうしようか。
2016/11/18(金) 21:32:42.61ID:HfZrYtBW0
aimpだな
2016/11/19(土) 00:55:15.49ID:SgrSNbwi0
いや、やっぱりwavとかないでしょ・・・
FLACに一括変換して終わりでいいじゃん
2016/11/19(土) 02:26:20.24ID:ZAg7jW7j0
dbpowerampオススメ
2016/11/19(土) 06:28:24.03ID:XXOeNRf70
>>79
私も使っています
2016/11/19(土) 08:31:22.13ID:JVpy+z+N0
>>76
手間だけどwavをxアプリで取り込んでるなら、
XアプリでAAL(Atlac Advance Lossless)に変換した後、
それをMediaGoに取り込んでFLACに変換したらいんじゃね。
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 09:20:00.96ID:fmtCvXYS0
>>81
メリットは?
2016/11/19(土) 11:00:12.35ID:JZx4+J5H0
タグ
2016/11/19(土) 11:47:23.33ID:teVDYV6E0
>>79
CDをハイレゾ化して取り込めるってどういうことなの?高音を補間とかしてるの?
2016/11/19(土) 17:12:05.14ID:1+DP03jC0
WAVをXアプリ上でAALに変換してからMedia Goに移せば、しっかり引き継がれますか?
2016/11/19(土) 17:14:19.91ID:JZx4+J5H0
>>85
自分で試せないなら、ずっとxアプリがいいよ
2016/11/20(日) 00:06:40.76ID:gKJRTlFK0
>>84
>>>79
>CDをハイレゾ化して取り込める

訳がないだろ
2016/11/20(日) 02:06:36.32ID:nVjxqqld0
>>85
少しは自分で試してみろよ・・・
2016/11/20(日) 06:07:50.52ID:4A7AEvv+0
煽るねえー
2016/11/20(日) 12:53:02.64ID:MeOK1iFf0
煽ってないよ
2016/11/20(日) 14:59:56.35ID:77wKEsmK0
煽ってないな
2016/11/20(日) 20:04:16.83ID:LRIJk9zy0
煽ってませんってば
2016/11/20(日) 21:28:17.85ID:Q+Q9GnU40
煽りは確認できません
2016/11/22(火) 02:03:38.48ID:07x/XVY90
煽れよ
2016/11/22(火) 05:32:44.46ID:qjZ0lqSz0
帰りません
2016/11/24(木) 16:42:28.07ID:7mGZbFIIO
QuickTimeがない今、Media GoでAACは再生できるのですか?
moraはAACでしたよね
2016/11/24(木) 16:45:34.73ID:0dKyGjyg0
>>96
moraで買ってmediagoで曲聞いてるけれど再生できてるよ
2016/11/24(木) 23:15:33.16ID:Gxx3aBGj0
質問いいでしょうか?
調べてもサポートに連絡しても答えが出てこないんですが、
○iのところが、グレーの!マークになっていて、
楽曲ファイルにmedia goがアクセス出来ないっぽい?んですが、
これは何が悪いのでしょうか?
2016/11/25(金) 02:35:04.12ID:MQgzVeBh0
たったそれだけの情報から答えろとか…  ここにはエスパーはいねえよ
2016/11/25(金) 10:31:43.35ID:H1kMNhJq0
そこのとこにマークが出てるときは元ファイルが無いとき又はリンク切れか変な終わり方したときだけだな
その楽曲を右クリック→ツール→ファイルの再スキャンをしてみたら
2016/11/25(金) 13:31:14.78ID:v1IiaPmY0
音楽のファイルを移動させたとか?
2016/11/25(金) 15:25:21.26ID:BT5DoQoM0
それだけだとライブラリDBの不適合が直らないから一旦!マークの付いたデータを削除(右クリック→削除→ライブラリ削除)してから
ファイル→ライブラリからメディアを追加/削除→OKでないと!マークのエラーは消えなかったかと
x-アプリ時代からファイルの移動とかで実ファイル位置とDBの持ってるリンク位置が不適合おこしたらこれしか復旧方法はなかったはず


どうでもいいけど、この件といい、外部のプレイリストとかをDBに読み込みした際に上書きするかコピーファイルを残すのかの選択肢ぐらいは欲しいんだが
そんなに難しいことなんだろうか?
2016/11/25(金) 17:37:19.15ID:bwcashYrO
>>97
そうなのですね
レスありがとうございます

では、QuickTimeは必要ないということなんですね
もう一つ質問を、iTunes Storeで購入した曲はMedia Goで再生できるのでしょうか?
2016/11/25(金) 17:42:48.99ID:7nMVaipA0
少し自分で試してみろって・・・・  ここは嘘つきだらけだぞ?
2016/11/26(土) 02:10:50.54ID:scsaTCzUO
>>104
すみません
たしかに、そうですよね
でも、今使えるPCがなくて試せなくて
2016/11/26(土) 21:11:40.78ID:Q/K8u9Uj0
WALKMANに同期させたい曲を曲ごとにオンオフすることって出来ますか?
2016/11/27(日) 05:14:47.94ID:AYyFCPOp0
繋いだとき概要の下のミュージックのところで指定できるけどそれかな?
2016/11/27(日) 14:28:04.21ID:AYyFCPOp0
あ、ごめん
上のやり方はiTunesだった
2016/11/28(月) 21:15:35.44ID:kOkVEKOX0
アルバムアーティスト一括で変更できるようにして欲しいなぁ
1アルバム20曲くらい入ってるのだと変えるの大変なんじゃ
2016/11/28(月) 22:28:44.50ID:leKDOEi10
>>109
ん?複数曲選択してまとめて更新すればいいだけでは?
2016/11/28(月) 22:46:37.59ID:kOkVEKOX0
>>110
うわぁホンマや恥ずかしいわぁ
サンクスです
2016/11/29(火) 03:18:09.94ID:18nwX4is0
iTunesでエンコードしたm4aをウォークマンにMediaGoで転送してるんだけど、BMPや12音解析って独自タグでファイルに記録されてるの?
2016/11/29(火) 08:54:59.08ID:0ZvissCb0
ファイル形式による。
AACは拡張子3gpやmp4だと書き込むけど、m4aはライブラリのデータベース側だけで持ってるだけだったはず。
2016/11/29(火) 21:06:56.09ID:mnFQvaZn0
既存のデータをMP3に変換するためにMedia Go使ったんだけど、これ同じプレイリストに混ざるのな。
MP3以外の表示を消したいんだけど、なんかいい方法ある?
2016/11/29(火) 21:46:40.97ID:+CzYFRao0
>>113
それって、MediaGo内で確認できますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 22:24:14.65ID:GRyD5aGV0
編集しようとしてもプロパティ選択できない曲があるんだけどなにこれ…
ググっても解決法でないし
2016/11/30(水) 02:40:43.19ID:hDHhR2rB0
>>116
元の音楽データが消えてるとかじゃねーの?
2016/11/30(水) 22:38:32.23ID:EooYw9Xt0
トリミングしたらギャップレス再生できなくなるんだな
微妙に困る
2016/12/02(金) 10:38:57.17ID:ZBFocFgT0
MediaGOで更新したアートワークがウォークマンに反映(更新)されません
ウォークマンから削除し、再転送してもダメなんですが解決方法ってありますか?

ちなみにこの件でソニーからの回答は得られませんでした(初期化を案内されただけ)
2016/12/02(金) 10:40:41.96ID:6mx1KtMt0
アルバム名を変えて、これまでとは違うアルバムとして転送してみる。
2016/12/02(金) 16:08:11.45ID:7r/C/Ht20
曲単位でプロパティ開いてアートワークのタブ見てみたら?
旧いのが選択されてるかも
2016/12/03(土) 05:38:51.84ID:lGJ5Mixh0
iTunesでタグ編集すると、編集前のじょうほうがMediaGo上に残る
ウォークマンに編集後の楽曲を転送するとウォークマン上で楽曲が2重になる

対策ってないですか?
2016/12/03(土) 05:40:31.75ID:6y9GF/Hy0
もともとウォークマンに入れてあった方のファイルを消せばいいだけだろ
2016/12/03(土) 05:48:29.94ID:lGJ5Mixh0
>>123
曲が多いと後から探すのが大変なんすよ
2016/12/03(土) 06:06:40.78ID:EiI5+95+0
ウォークマンに転送済みの曲は曲名の左にチェックがつくけど、それでMediaGo上で分類できないのかな?
2016/12/03(土) 14:34:37.39ID:2wtRXTGV0
たぶんできない
苦肉の策としてチェックが付いている楽曲を全選択してタグ付け(例えば転送済み→○)して無理矢理分類可にするしかないと思う
2016/12/03(土) 15:13:30.35ID:lGJ5Mixh0
じゃあ、ウォークマン上にあって、MediaGo上にない曲もライブラリ画面でいちいち探すしかないのか
老眼にはつらい
2016/12/03(土) 21:40:09.84ID:tQ5cJr/b0
>>122
曲が二重になる時点でダメアプリ
2016/12/03(土) 22:44:29.43ID:Md8jaihV0
単にウォークマン側だけにある曲をMediaGoにコピーしたいなら、全部選んでMediaGo側にコピーする操作すればMediaGo側に無い曲だけコピーされるでしょ。
2016/12/03(土) 22:56:01.97ID:EiI5+95+0
>>129
単にそうしたいのではなく、

iTunesで情報変更するとMediaGo上に旧情報が残って、ウォークマンに変更が反映されないのが問題なんだよ
2016/12/03(土) 23:39:52.07ID:Md8jaihV0
言いたいことも原因も分かったけどまとめるのがめんどい。
2016/12/03(土) 23:50:58.89ID:lFP2xtXL0
>>131
解決策はないんでしょ
2016/12/03(土) 23:58:11.03ID:Md8jaihV0
>>132
あるよ。今、整理してる。
長文で読みにくくて悪いなと先に謝っとく。
2016/12/03(土) 23:59:34.28ID:tQ5cJr/b0
おお
2016/12/04(日) 00:06:56.00ID:2qH8pQlt0
原因はiTunesで曲情報をいじる事でHDD上の音楽ファイル名やフォルダ構造(音楽ファイルの場所)が変わってるせい。
これはiTunesがデフォルト設定では..\iTunes Media\Music\アーティスト名\アルバム名\曲名.m4a
のフォルダ構造を維持するようになってるからで、アーティスト名、アルバム名、曲名をいじると
自動で曲情報の変更に応じでファイル名やフォルダ構造も変更しちゃうから。

ファイル名やフォルダ構造が変わると同じ音楽ファイルを参照登録してたMediaGoからは
以前登録してたものは音楽ファイルがHDD上から見つからない状態に、
そして別の音楽ファイルが新たに検索フォルダ上に新規に加わったことになる。
これが二重登録になってる原因。

まぁ、ファイル名やファイルの場所が変わって、
さらにタグ内容も変わってるものを自動で一致させろなんてそりゃ無茶な話。

これを回避するにはiTunesで曲情報を変更した際にファイル名やフォルダ構造は変更しないよう設定する必要がある。
具体的にはiTunesの編集>設定>詳細>iTunesMediaフォルダーを整理するのチェックを外す。
音楽ファイルの位置とファイル名が変わらず曲情報が変わっただけならMediaGoは勝手に曲情報の変更反映してくれるんで、
これでiTunesで曲情報いじったことによるMediaGo上での二重登録は起こらなくなるはず。

ただしこの設定をすると例えばアーティスト名が間違えてて直しても、
iTunes Mediaフォルダー内にある音楽ファイルは以前の誤ったアーティスト名のフォルダにある状態が維持されることになる。
iTunesもMediaGoもタグ管理のアプリだからフォルダ構造がごっちゃでも問題はないのだけど、
HDD上にある音楽ファイルが綺麗に整理されたフォルダ構造を維持できないのはあきらめるしかない。
2016/12/04(日) 00:11:56.38ID:z3YDCrAU0
>>135
ありがとう、手動で管理します
2016/12/04(日) 16:02:45.49ID:1i0hpEup0
ウォークマンにあるけどMediaGoにない曲、
MediaGoにあるけどウォークマンにない曲
をピックアップできればいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況