おすすめのランチャーを教えるスレッド Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/24(月) 00:20:37.59ID:GM1HbTst0
プログラムランチャー全般を扱う総合スレです。
込み入った話、個別のランチャーに関する話題は専用スレでお願いします。

Wiki
http://www.wikiroom.com/Launcher/

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1298924231/
2017/09/04(月) 21:09:07.96ID:ybyu7aVG0
プロパティに特権レベルってのがあるんだけどそれはスルー?
2017/09/05(火) 08:46:21.27ID:q8sYhAb60
>>58
管理者権限で起動すると色々問題でるのでClAdmin推奨
2017/09/05(火) 16:59:34.71ID:dPXBBMfu0
>>60
教えてくれてありがとう
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 02:39:43.35ID:BpWOH0U00
久しぶりにSpecial Launch 4を使ってみたら、設定やボタン登録が全く保存されない(´・ω・`)
インストール先はもちろんProgram Files(x86含む)以外で、
全てのユーザーで同じ設定を使う(インストールフォルダのDefault以下に保存)ようにする設定。

Windows7では駄目なのか…。昔のソフトって設定が保存されない不具合が出るものがたまにあるよな。
2017/09/21(木) 07:54:51.06ID:i7O+6dyl0
>>36
試しにいれてみたら
Ctrl + Enter で管理者として実行する機能が追加されてて
地味に便利だった
2017/09/24(日) 06:35:13.96ID:9oUr9uDW0
>>62だけど、インストールフォルダ(とその下位)にログインしているユーザのアクセス権を追加したら
無事設定を保存できるようになった。このやり方が正しいのかどうかは知らない。
2017/10/19(木) 14:12:14.77ID:aIIIwGcV0
FCU当ててからWindowsの終了や再起動を名無しのアプリケーションが妨げるようになったのでイベントビューアで確認したらOrchisが原因だった
作者が亡くなったのかは知らないけどかなり放置気味でアプデは望めそうにないし、他に乗り換えるしかないかな
2017/11/03(金) 15:28:18.71ID:3wqkA5lo0
FCU後、Orchisから起動したソフトがおかしくなる

Chromeは Windows10 なのに Vistaにユーザーエージェントが変わるし
Firefox は 閉じるボタンがおかしくなる
2017/11/03(金) 15:49:17.73ID:3wqkA5lo0
>>66
Orchis を Windows 8 互換モードにして起動すればこれは回避できた

>>65 は今のところ解決策はなさそう
2017/11/03(金) 16:01:22.81ID:dOU8RPoC0
orchisが原因の強制終了を選ぶとwindowsの終了そのものが正しく行われないから注意な
2017/11/03(金) 18:38:24.40ID:3wqkA5lo0
>>67
当たり前だけど ユーザーエージェントがWindows 8になるから根本的な解決策にはならなかった

>>68
情報ありがとう 手動でorchisを終了することにします
2017/11/10(金) 15:02:26.85ID:KtUbTwyy0
英語を頑張って読んで、カスタマイズするのが楽しい人なら
PowerProが最強だと思うな。使ってる人少なそうだけど。
2017/11/13(月) 02:51:09.06ID:GeQuTroL0
シャットダウン妨害これだったか
盲点だった
気持ち悪いのに特定できないからOS入れ直しちゃったよ
2017/11/13(月) 07:50:38.92ID:dkw18Zs10
> シャットダウン妨害
Volume2が原因だったって人もいるしほかにもいろいろありそう
とりあえずユーザーをサインアウトすれば右下のアイコンでシャットダウンできる
2017/11/20(月) 19:13:32.51ID:kKyqIL6e0
snipping toolをランチャーに登録する時どうするの?
2017/11/21(火) 15:44:23.73ID:opjTLSOI0
>>73
C:\Windows\System32\SnippingTool.exe
のこと?だったらそのままパスを指定すればOKだよ。
2017/11/21(火) 19:42:34.34ID:BbTDZVtr0
試してみた?
2017/11/30(木) 12:40:30.99ID:IC5Jys4R0
Executorよりも良い コマンド打ち込み型のランチャーおしえてください
2017/11/30(木) 13:34:58.78ID:IC5Jys4R0
Keypirinhaの解説紹介ブログ、だれか書いてください〜〜〜。わからん!
2017/12/01(金) 11:30:22.37ID:IqAwT5n00
FCU問題が面倒なのでorchisから乗り換えたいけど、使用感近いランチャありますか?
2017/12/14(木) 21:26:39.20ID:qJ7f2YTv0
あーシャットダウン問題これだったのか。
とりあえず原因は分かったけど使い慣れたランチャーは乗り換えるの難しいなぁ。
2017/12/20(水) 01:27:14.74ID:9cabt/kv0
orchisが更新されたよ

for Windows 10
Orchis release 17.1218 [orchis-17.1218.zip, 6.8MB]

<更新内容>
・Windows10に正式対応
<制限事項>
・「ウィンドウ全体を枠と同じにする」オプションは停止(Windows10でうまく動作しないため)
・ヘルプファイルは削除(更新の手間が取れないため)
2017/12/20(水) 03:00:33.38ID:0vlgxF0i0
やったあああああ
ありがとうありがとう
2017/12/20(水) 08:01:50.01ID:h5i8ape70
やっと更新きたか!
ArtTipsで凌いでたけど登録がめんどくさくてな
やっぱOrchisが一番使いやすいわ
2017/12/20(水) 13:09:56.27ID:QNKoFuyQ0
作者さんありがとう
てっきりお亡くなりになってたのかと…
2017/12/20(水) 15:13:40.78ID:kx4gaLjs0
>>80
ありがとう!
やった!
2017/12/20(水) 18:58:11.06ID:0wiQb2k80
よし、次はArtTipsだ…
2018/01/02(火) 23:48:16.45ID:FcwlHLxB0
前にXWindowsDock 入れたらIE11とバッティングして使えないって書いた気がするけど
Deviantart から XWindowsDock Ver.5.6 フルでUPされてたのDLして入れたら問題なく起動。
使ってる人あまりいなくなったのかカレンダーとか天気とか定番dockletなkなか入手できない
Stack docklet 機能はデフォルトで入ってて64bitにも対応しているのはいいんだが
Stackに指定したフォルダの中に32bitのショートカットが1つでも入っていると64bitが動かない
64bitのショートカットだけだと普通に起動する不思議
2018/01/18(木) 08:38:40.26ID:XDdL0i4r0
Keypirinhaいいね。やっとfenrirから乗り換えられる。
でも、x86版に入ってる_elementtree.pydがMSのDefenderにトロイの木馬認定される。
x64版なら問題なさそうだけど。
2018/01/21(日) 16:53:42.91ID:d49+sXhn0
RocketDock経由でChromeを立ち上げて新しいタブを開くともっさりするのなんでだろ
タスクバーから立ち上げるとすんなりタブが開くのに
2018/01/29(月) 23:07:54.66ID:VLMe/TJ80
keypirinhaにディレクトリ登録するだけで3日かかった
マジクソだわこれの設定全然わからん
2018/04/21(土) 19:13:39.14ID:gs7Xq3em0
素朴な質問なんだけど、everythingがある現在ではfenrirの存在価値は無いような気がするが、どうだろうか?
2018/05/05(土) 14:36:50.54ID:uGu4CIyJ0
Keypirinha入れた
その昔LinuxにSynapse入れた時の感動が甦った
コンフィグのスタイルも*nix使いにはとっつきやすいわ
2018/05/07(月) 14:52:42.46ID:nYREMrl00
Orchis というのを使っているのですが、マウス位置に呼び出すことはできますか?
あと、たとえばメモ帳を呼び出したときに新しいファイルが開かれますが、新しいファイルを開かずにメモ帳をアクティブにだけすることはできないですか?
2018/05/07(月) 18:54:12.27ID:nYREMrl00
上で質問したものですが、CLaunchというものをつかうことにしましたが、これもメモ帳を呼び出したときにウインドウをアクティブにするだけということはできないでしょうか
2018/05/07(月) 19:28:58.17ID:TGVTXQ0j0
>>92-93
新しいファイルを開かずにってどういう意味?

ランチャーソフトを介さずに普通にスタートメニューやWin+Rあたりからメモ帳を起動しても
勝手に無題のドキュメントが開いた状態で起動するんだけど
「新しいファイルを開かずにメモ帳を起動する」ことがそもそも可能なの?
2018/05/07(月) 21:24:38.46ID:nYREMrl00
>>94
回答どうも
メモ帳はすでに起動している状態なのですが、そこからアクティブ状態にしたいということです
2018/05/07(月) 23:46:39.72ID:ZLIC9aP+0
>>95
ボタンのプロパティ > 既に起動している場合の処理 > アクティブ化

これで良いんじゃないの
2018/05/08(火) 06:01:41.55ID:SG382amS0
↑tonkusuです
そっちに設定があることに気付きませんでした
2018/05/10(木) 06:19:56.64ID:wYJUgZhD0
fenrir入れた。
試しにいつも使ってるエクセルファイルの名前を入れたけど、ヒットしない。インデックス済なのに、何でだろうか?
2018/06/13(水) 13:26:35.55ID:L/01XcR90
これ使ってる人いる?
fenrirの代わりになるかな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1055372.html
2018/06/25(月) 05:24:47.12ID:HdWSR4Yd0
C
2018/08/06(月) 07:17:30.27ID:G6uMTAfa0
c launchなんですが、タスクバーのメニューすべてを表示することはできますかね
2018/08/06(月) 23:25:28.05ID:2bUtwhYe0
ちょっと何言ってるか分かりません
2018/08/18(土) 09:21:32.20ID:J8De26Na0
Keypirinhaよいわ
bluewindから乗り換えた、15年は使ってたな
これでmigemoがあれば最高なんだけど、プラグインだれか作ってないかな
2018/09/03(月) 22:10:46.26ID:Hemip1o10
>>103
keypirinhaは初期設定からなにか変えましたか?
2018/09/04(火) 15:19:02.19ID:6fAZD4xD0
>>104
使わないプラグイン切ったり、必要なプラグイン入れたり、アプリ検索する場所追加したり
参考サイトに書いてあったの一通りはやったよ

あと日本語対応してないのとカスタマイズがメモ帳なのがやりにくいけど、
自動で開く説明文も編集できるってのがポイントだね
これを自動翻訳にかけて、なんちゃって日本語化ができる
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 08:17:13.06ID:yntfPv+a0
ださいコマンドライン型ランチャから卒業しよう
https://b4u.yokohama/642
2018/10/10(水) 12:42:46.04ID:dLWFBE6N0
それ昔からやってるし、win2kとかのころからある話
パスをとおしたC:\LNKフォルダに1〜3文字にリネームしたショートカットを置いてる
エクスプローラを開いているときはWin+Rを出さずF6からアドレスバーに打ち込む
2018/10/11(木) 01:27:12.50ID:Sw3q3D5a0
XwindowsDoc すごいサクサクで使いやすいのに何で廃れたかな
2018/10/11(木) 03:19:43.82ID:QdF10gti0
直感的で使いやすい?Orchisの完成度が高すぎる
2018/10/19(金) 06:58:23.12ID:iZbenSv70
機種変して扇ランチャー入れようとしたら、GPから消えてた。
どこか拾えるとこ知りませんか?
あるいは、Novaと併用できる代わりのランチャー教えてください。

用途は、メッセンジャーとかLineとかのアイコンを画面上に置かず、かつ簡単にアクセスできるようにしたいです
2018/10/23(火) 23:40:06.90ID:gJKOyPYH0
鼬飼い
2018/11/11(日) 17:05:01.96ID:snN1kywk0
もうwin10のスタートパネルとタスクバーでよくね
2018/11/13(火) 03:29:15.52ID:Kf/QxC+a0
いいと思う
実際かなり使いやすくなってる
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 07:59:27.80ID:n0BG/3im0
Wox使ってる人いる?
2018/12/10(月) 10:12:02.80ID:3tBZizy40
>>114
いますよ。バグが多すぎる印象。しょっちゅう固まる。右クリックで変な画面が出て戻らないことが多い。
でも超便利だから離れられない。
woxと同じくらい便利なランチャーありますかね?
2019/03/19(火) 15:20:17.95ID:fkA+g3+R0
もうジプシー疲れたからオレもスタートアップタイルにするわ
しかし書き込みねーなこのスレ
2019/03/20(水) 05:58:46.73ID:MaDO2wAb0
俺はOrchisか一番いいと思う。
自分に合ってる。
2019/03/20(水) 21:02:27.31ID:R24cqbSX0
今の世代、ランチャーに拘るような新規のPCヲタなんて少ないんだろうなあ
2019/03/21(木) 15:03:39.09ID:0YVMPfjt0
iPhoneみたいにデスクトップにアイコンいっぱい置くのが主流でしょう
フォルダー作ってマメに整理整頓するのがカッコいい
2019/03/21(木) 15:19:09.98ID:KU9PLvHe0
Orchis一つで事足りるんだからスレの需要が低くて当然
Orchisが抜きん出てて他を選ぶ必要性がない
他のスタイルが良いならそれこそwin10のタイルで十分
2019/03/21(木) 15:42:43.21ID:mm18D66i0
Orchisがそこまで優れてるとは思えんけどなあ
2019/03/21(木) 15:51:54.91ID:x8/umBcA0
同じ奴がしつこく推しているだけ
普通に糞ランチャー
2019/03/21(木) 16:59:57.32ID:mDdbtA2Y0
自分が使ってる物が一番良い物と思いたい
「甘いレモン」だな
2019/03/21(木) 19:23:33.80ID:8dYxkOkh0
名称          タイプ       常駐   更新     良い所
===============  ===========  =======  ====  =============================================================================
CLaunch       ボタン/タブ   切替可. . ○   「ファイル/フォルダをドラッグ中のマウスカーソル位置」にランチャーを起動し、そのままドロップが可能
bluewind         コマンド .     切替可   ×   .NETを使用していない(移行先を探したが好みのランチャーが無かった)
Shorter Launcher  ポップアップ .   非常駐   ×   段組と階層メニューが使える(視認性が良い)
Tree Launcher    ツリー   .    非常駐   ×   規定フォルダの構造をランチャー表示する(外部から表示内容の更新可能),フォルダ開閉状態保持


CLaunch=メイン(マウス操作時),bluewind=メイン(キーボード操作時),Shorter=使用頻度が低いモノのまとめ,Tree=作業効率化
2019/03/22(金) 08:31:47.00ID:200i+xMC0
いまだにfenrirを手放せない
2019/03/23(土) 23:51:37.66ID:uIicoJoI0
複数ブラウザのお気に入りをOrchisで一元的に代用してるわ
2019/03/24(日) 05:56:10.68ID:iju3usAd0
重くて不具合のある糞ランチャーOrchisで一元管理とかw
罰ゲームとしか思えんなww
2019/03/24(日) 08:02:56.25ID:y41lDIwJ0
重くもないし不具合も出たことがないのでOrchis使い続けますね
2019/03/24(日) 13:13:55.34ID:YvEZQ09P0
Windows 98 から、Windows 10 まで ninja 一択です。
2019/03/24(日) 16:03:00.32ID:J+KVpTyG0
orchisは機能的には十分だけど
設定ファイルがすぐに逝くのがなあ
2019/03/24(日) 17:50:04.46ID:GQtgHM8W0
言われてる通りOrchisは機能的には優れてるけど、重さと安定性に問題があるから好みが分かれるわな
>>120>>122も流石に言い過ぎ
2019/03/25(月) 18:31:27.03ID:OUEc/MUo0
>>130
パソコンを起動させるとかなりの確率で設定ファイルを読み直さないといけない。
だからOrchisで何か変更したら必ずバックアップ取ってる。
2019/04/18(木) 20:14:40.18ID:dlkOOJfg0
前からマイクロソフトランチャー使ってたんだけど
急にロック画面に日替わり壁紙が反映されなくなってしまった
設定画面にも「ホーム画面のみ」のボタンが押せなくなってる
2019/04/19(金) 21:57:26.89ID:y5yd6tVb0
bluewindから乗り換えでLaunchy使ってるけどショートカットを指定フォルダに作るバッチ作って
sendtoに入れたらとても幸せになった
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:38:04.27ID:yppARG+q0
今さらYzdockを使い出して便利だと思ってたWin8.1x64だが、4月26日のMSUpdate後から使えなくなった・・・このスレを見ると昔から知られたネタだったのかw
メモリ使用量少なくて便利だったのに・・・クソWindowsはなんでこうメンドクサイのかw
2019/04/30(火) 10:05:32.25ID:DZJKeZ0E0
正式サポートがwin7までじゃん
2019/04/30(火) 14:57:12.43ID:UwR8OHeY0
>>112で終了してるのにまだ続いてたのかこのスレ
2019/04/30(火) 15:12:25.79ID:DZJKeZ0E0
スタートメニューもタスクバーも俺には合わないのでこれからもずっとランチャソフトを使い続けますね
2019/05/07(火) 23:40:20.61ID:Qlh7XDqH0
Aqulina、
入力欄を表示すると優先度がリアルタイムになって
そのまま戻らないのがアカンかった
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 20:57:06.34ID:sgMERTck0
KrKさんの拡張子主導型ランチャー『ExtLauncher』の紹介をしたい。
一言でいうと、軽便なポチエスみたいなもん?
●ExtLauncherの特徴
・非常駐。他のソフトを起動すると即終了する。
・レジストリは使用しない。設定ファイル(ExtLauncher.ini)に従って他ソフトを実行する
・テキストエディターで設定ファイルを編集できる
・Unicode対応 引数ファイル名にスペイン語、フランス語、ベトナム語なんかの文字が並んでいても開くことができる。
 Youtube から動画をダウンロードしてみる人なら、その便利さがわかるだろう。
・ソフトの登録が簡便 空いてるボタンを押してソフトを選ぶだけ
・ファイラーや画像管理ソフトなど、外部プログラムを起動する仕組みを持つソフトは多いが
 そこにExtLauncherを登録しておくと、極めて便利
 もちろん右クリックメニューや「送る」に登録しておくのもいい
・工夫次第で無制限に他ソフトをExtLauncherを登録できる

●ExtLauncherと設定ファイル
・設定は実行ファイルと同名の iniファイルに書き込まれる。
 ExtLauncher.exeならExtLauncher.iniに書き込まれる。
 そこで例えばExtLauncher.exeをExtView.exeとリネームすると
 ExtView.iniの設定によって動作する。
・いくつかExtLauncherをリネームしたものをつくって相互に呼び出すことが可能。
2019/06/22(土) 13:50:59.56ID:/Z57MGKK0
>>140
「関連付けアプリ選択」なので、「ランチャー」とは用途も違う

この系統は無意味だと思う
これも毎回選ばせるという糞仕様
あと操作性もダメな部類
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 17:33:14.38ID:20IBtdot0
>>141
他のソフトを起動するのは「ランチャー」でいいと思うが。
まあ、お仕着せの関連付けで満足してるんなら、それも君の生き方だけど、
「毎回選ばせる」というのは「糞使用」などではなく、大変な利点だ。
それがわからないなら、そもそも君には向いてないってだけ。
暴言吐くな。
2019/06/22(土) 18:04:24.90ID:FdU8yK840
関連付けの中継アプリは
ランチャーと違うぞ
うんこソフトを>>140みたいに
長々と宣伝するのは作者なのか?
2019/06/22(土) 18:24:23.48ID:Yvh+YwOh0
起動後に選択画面が表示されればランチャーの範疇だと思うがね
2019/06/22(土) 18:46:18.31ID:Xl4CU6cX0
>>140の初心者をバカにしたような無駄に長い説明
>>142の過剰な擁護
アホ作者の自演だろ
完全な中継アプリはスレチ
2019/06/22(土) 18:51:57.40ID:0Ib84uAd0
自分はrun.exeを自作したな
run.iniにパスのパターンマッチングと
アプリの組み合わせを記述していって
起動するアプリを自動で決定する

# 例:動画関連のブックマークはchromeで開き、それ以外はfirefoxで開く
command=chrome.exe
*\動画\* *.url

command=firefox.exe
*.url

拡張子をrun.exeに指定してもいいしsendtoしても良い
run.exeをedit.exeにリネームして編集アプリを起動するのにも使ってる
2019/06/22(土) 22:14:55.77ID:kt+V/cvy0
このスレ見てる人こんなにいたんだな
という驚き
2019/06/23(日) 09:12:59.69ID:YkAGNdBZ0
orchisが最強。
仕事用とか趣味用とかいくつもいくつもランチャー作れる。
よく使うほとんどのソフトやよく見るほとんどのサイトに2回ボタンを押すだけで飛べる。
2019/06/23(日) 09:34:18.62ID:1T9QbFKD0
Orchis

ごく少数から絶賛される糞ランチャー
多機能だが、重くて致命的不具合が残る
2019/06/23(日) 10:40:27.66ID:DHKOpYP40
ぷちらんちゃ
2019/06/23(日) 10:53:57.19ID:WbTk6juc0
orchisは情弱にオススメw
2019/06/25(火) 11:16:46.48ID:patlXBTM0
Orchis使用者は少数派ではないんじゃないかな
機能的には優れてるから推してる人は多いし、国産ランチャーではCLaunchと人気を二分してると思う
ただ重い上にOSまで巻き込んで落ちるという超絶不安定さが個人的にはNG
2019/06/25(火) 11:28:28.60ID:J4/2+v+Q0
Orchisは糞
2019/06/25(火) 11:56:22.35ID:nE4JX4V20
まずOrchisが重いってギャグ飛ばす奴のPCスペック知るのが怖いわw
2019/06/25(火) 12:40:57.82ID:7jYLJC8o0
orchisは終わったランチャー
無駄に機能を入れることで、リソース消費や反応速度も悪くする作りになっている
また、作者は「致命的不具合の修正」を放棄した

バグ入りでも多機能を求める情弱に最適ww
2019/06/25(火) 16:22:09.34ID:XG59rFmO0
OSごと固まるのはアプデ後一切起きなくなったよ
ちなWin10でポータブル版
2019/06/25(火) 16:36:12.61ID:n3YkvGd/0
Listary ってどうよ
2019/06/25(火) 22:28:42.35ID:gWS6iqYz0
ネチネチ叩いてる人が使ってるランチャーが知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況