おすすめのランチャーを教えるスレッド Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/24(月) 00:20:37.59ID:GM1HbTst0
プログラムランチャー全般を扱う総合スレです。
込み入った話、個別のランチャーに関する話題は専用スレでお願いします。

Wiki
http://www.wikiroom.com/Launcher/

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1298924231/
2016/10/24(月) 00:20:57.24ID:GM1HbTst0
#2
2016/10/24(月) 00:21:55.46ID:GM1HbTst0
テンプレはwikiと重複してたので廃止しました
2016/10/24(月) 00:22:39.44ID:GM1HbTst0
#4
2016/10/24(月) 00:23:00.70ID:GM1HbTst0
#5
2016/10/24(月) 00:23:28.07ID:GM1HbTst0
#6
2016/10/24(月) 00:24:25.67ID:GM1HbTst0
#7
2016/10/24(月) 00:24:41.79ID:GM1HbTst0
#8
2016/10/24(月) 00:25:01.72ID:GM1HbTst0
#9
2016/10/24(月) 00:29:12.98ID:GM1HbTst0
#10
2016/10/24(月) 10:14:59.42ID:BqGGEuSm0
この板即死なんてあったのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 16:38:39.73ID:YsHnlL6K0
くこかー
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 16:14:48.52ID:PZiPDosH0
age
2016/10/28(金) 21:10:55.88ID:mhRvFJQ+0
前スレ1000 どうせならこっちに書きなよw
2016/11/03(木) 07:55:44.79ID:TYkk+glY0
Feces$1

Humble Lifehacker Software Bundle (pay what you want and help charity)
https://www.humblebundle.com/lifehacker-software-bundle
2016/11/03(木) 20:06:30.12ID:iHLq26xo0
Fencesはランチャーではなくね?
2016/11/04(金) 22:48:05.72ID:FNfuJtw/0
Fencesってプロセスに表示されないんだな
メモリどんくらい食ってるか見ようとしたら見つからなくて最初どういうことかと
2016/11/05(土) 19:40:51.72ID:fzj3QwdS0
有料になる前のバージョンのFencesを会社のPC1台に入れたけど
使いずらそうにしてた…他のPCも放っとくとデスクトップアイコンだらけ
もっとスッキリ使いこなせないのかと小一時間問い詰めたい
2016/11/09(水) 23:05:12.58ID:VTaU7VEt0
ExtraMenuってのランチャとしての性能がかなり微妙だけどwindowsライクな感じ
8以降の標準スタートメニュー殺してる人とかで自然な感じにタスクバーに物置作りたい人は良いかも
自分の環境だけかしらんがデュアルモニタでプライマリにタスクバーが無いと正しい位置に表示されんわ
色変更が上手くいかない事があったりするし
2016/11/10(木) 11:32:24.34ID:mlp3cStY0
Pe使ってる人いないの?
2016/11/10(木) 14:30:11.15ID:NrWUpTuZ0
JauntePEなら使ってるわ
2016/11/14(月) 17:50:43.91ID:UjhhuqV70
あーメニュー型の鉄板出てこねーかなー
2016/11/15(火) 14:36:53.76ID:YRgY9JED0
ML使ってたけど、win10にしたら使えなくなって
ぷちらんちゃに移行してしまった

ああ、ぷちらんちゃ色々すんばらしいけど、
器が大きいと弄れる処おおすぎやなあ
2016/11/19(土) 11:59:40.24ID:zsuSE02b0
bluewindでソフト終了させることってできるの?
2016/11/19(土) 12:04:54.67ID:BXCamUd/0
すべて終了
2016/12/01(木) 12:15:51.56ID:i0Fxh36+0
Asroc使っている人なんてもういないだろうなあ。Win10でも愛用しているよ。
2016/12/01(木) 18:02:43.73ID:Ex6RV1Uz0
俺がいるぜ…
一時的に集中して使う物はそこにショートカット作ってる
2016/12/12(月) 14:09:55.50ID:cnZwAQsM0
Keypirinhaというコマンドランチャが非常に気に入って、
10年使ったcraftlaunchからついに乗り換えた。
これで補完結果をコマンドラインに渡せれば何も言うことないんだけどな。
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 15:08:10.06ID:J7abxIeE0
objectDockからrocketdockに移動したんだが、ウィンドウの下に消えちゃうと出てこなくて使いづらい…
常に最前面だと邪魔だし、通常にしてるとウィンドウの下に隠れちゃったら出てこないんだけど、どうやってrocketdock使ってるの?
2017/01/23(月) 16:58:38.25ID:lHt4yHeU0
>>28
まじか。craftlaunchからの乗り換えを俺も探してる。
launchyが最右翼かと思ってたが、日本人で使ってるやついないから、wiki的な設定教えますっていう
サイトが一切ないので困ってるところ。そのランチャ試してみるわ。
2017/01/24(火) 20:32:13.60ID:r443TP/t0
>>30
KeypirinhaはLaunchy以上に日本人ユーザー少ないと思うぞ。Wikiとか期待できない。
ほかでいうとicebergというソフトが日本人作者&craftlaunchに似た方向性なんだが、
Luaでのカスタマイズが前提になっててやや敷居が高かった。
2017/01/30(月) 21:55:35.28ID:n1zeuhda0
StackDoclet が64bitに対応していなくてRocketDockやObjectDockで動かない件
解決策を見つけたのでメモ代りに書いてみるテスト

1:「HardLinkShellExt_X64.exe」をインストールして
 StackDoclet内で動作させたい元の64bitソフトを右クリック
 →リンク元として選択(L)
2:C:\Progranfiles(X86)\以下に適当なフォルダを作成
3:2で作成したフォルダを開き右クリック
  →リンクを作成→シンボリックリンク(S)
4:3で作成したシンボリックリンクを右クリックして
  →ショートカットを作成(S)
5:4で作成したショートカットをC:\Progranfiles(X86)\以下の適当なフォルダ※@に
  コピぺ又は移動してObjectDockの設定経由でDoclet追加してプロパティーを開き
  フォルダ※@を指定
6:StackDoclet→ショートカット(S)→シンボリックリンク(S)→64bit本体で動作確認OK!
7:StackDoclet内でアイコンが化けるのでネット経由で適当なアイコン画像を検索して
  ダウンロード(png画像)して保存
8:ダウンロードしたアイコン(png画像)を「PNGtoICO」(フリーツール)でico形式に変換し
  C:\Program Files (x86)\Stardock\ObjectDockFree\Bundled Images\Applications※A内に保存
9:StackDoclet内でアイコンが化けたフォルダ※@内のショートカットを右クリックして
  プロパティーを開き、8で保存したフォルダ※Aを選択してそこに保存したico形式データを選択
  →適応→OK

https://www.sevenforums.com/software/217403-tut-create-proper-64-bit-apps-shortcuts-stack-docklet.html
http://www.gigafree.net/system/explorer/hardlinkshellextension.html
http://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
http://ub.blog85.fc2.com/blog-entry-52.html
http://nanoappli.com/blog/archives/2877
2017/02/02(木) 18:40:15.32ID:U8W8LZQB0

HardLinkShellExtでシンボリックリンク作ったソフトの「ファイルの関連付け」がおかしくなった
具体的にはPhotoShop CS4 だったんだけどいったん削除して再インストールしようとしても
インストール出来なくなった...orz
レジストリ―が1部おかしくなったらしい

unix コマンドの世界でシンボリックリンクを思い出して もしかしてWindows7でも
その手で64bit対応してないStack Doclet ハックできるかも知れないと考えたけど
思いの他 Windows7 融通効かないかも

StackDoclet の64bit誰か作ってくれないかなぁ…
すごく気に入ってるんだけどなぁ…
2017/02/24(金) 02:05:49.43ID:LrmVZPv/0
Dock自体が下火過ぎて殆ど話題にならないからねえ

自分もWin10 64bitの環境でObjectDock使ってるけど最近クラッシュの頻度増えて
Stackも安定しないことが多くなったわ

現在も64bit対応Dockランチャーででリリース中なのはWinstepNexusぐらいかな?
RocketもObjectも長い事更新されてない(消滅?)からなあ・・・
2017/02/25(土) 13:12:24.24ID:JTkFUCjQ0
>>33だけど
フリーの専用削除ツール使って削除して再インストールしたらPhotoShop CS4再インストール出来た
シンボリックリンクのショートカットなんて事やるとシステム混乱するのか止めといた方がいいみたい

ObjectDock+Stackは32bit限定にして背景透明にして縦に並べて
疑似デスクトップ・ショートカット風

CLaunch(背景透明に出来るスキン使用)ででこれも
疑似デスクトップ・ショートカット風(タブ切替可)&CLaunch 同時2つ起動

Rainmeter をカスタマイズしまくって画面右側をガジェット風
画面下はWinstepNexusをメインに使用
2017/03/18(土) 12:45:53.37ID:VXfbm9IC0
オレ以外に使ってる人どれだけいるかなんだが、
mutter launcher がこうなってた
機能としてはちょっとだけ追加されてた程度

Windows VISTA 以降の環境向けを前提にして、
C# .NET に移植して機能強化を図った Mutter Launcher .NET を

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se514083.html
https://github.com/Rab-Duck/Mutter-Launcher.NET

で公開しています。
今後はこちらへの乗り換えをオススメします。
2017/03/20(月) 14:39:06.39ID:PHVeHM0h0
ぷちらんちゃ(ボタン/メニュー式)
http://www.k3.dion.ne.jp/~jed/

Push Launcher(ホットキー+メニュー式)
http://freewareplace.web.fc2.com/
ここのアイコン関係ソフトもすごくよい
2017/06/10(土) 05:10:59.88ID:6TBefnf80
Dock系はタスクバーアイコン小にして二段にするのがベスト
XPは画面4隅に自動で隠れるツールバー設置できてめちゃくちゃ使いやすかったのに
7(Vista?)以降退化していまだに改善なしというのが辛い
2017/06/10(土) 15:00:56.13ID:o5hxuh1m0
タスクバー系ランチャーならLinkbar64 お勧め
2017/06/10(土) 15:08:24.63ID:jSOXFAHr0
オーキスの正当後継Launcherって未だにないな
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 04:49:21.13ID:r8rH+jYM0
これ系のランチャ使ってみたいんだけど
一番メジャーなのってどれ?

【レビュー】シンプルでコンパクトだが強力。プラグイン対応で多機能なコマンドランチャー「Yal」 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1064272.html
http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1064/272/image1.jpg
2017/06/11(日) 11:28:31.64ID:/lNBqCMB0
>>41
コマンドラインランチャーはメジャー度的にはCraftLaunchあたりかなあ
fenrir、bluewindなど昔有名だったソフトもあるが
更新が止まって長いので今からは勧めない
2017/07/08(土) 22:41:50.60ID:2HhGcOic0
Orchis最強なんだけど、しょっちゅうダブルクリック起動が効かなくなって困るわ
2017/07/15(土) 00:57:32.29ID:dRYrGxHT0
Orchisでショートカットを大量にフォルダに入れてフォルダをダブルクリックすると楽しいことになるな
2017/07/17(月) 01:43:24.08ID:ZAFzxRvT0
Claunchでデスクトップをダブルクリックで起動するようにしてるんだけど、ちょくちょく起動しなくなる
画面の右の方のエリアをWクリックすると、なぜかそこだけは起動して、元通りどこをWクリックしても起動するようになる
これを直す方法ない?
2017/07/17(月) 03:09:04.22ID:ULmyk8qe0
ちょくちょく起動しなくなる状況にならないから直し方もわからない
2017/08/18(金) 02:08:52.24ID:qhmG4e6v0
Orchisは一個前のバージョンの方が安定してんだよな
2017/08/18(金) 21:26:11.33ID:gvzTa+r50
X Window System のランチャは板違いですか?
2017/08/19(土) 11:56:34.07ID:/KxB4ybT0
ソフトウェアの話なら少なくとも板は違わないだろうね
2017/08/22(火) 04:28:22.89ID:ucmCIoZW0
SyMenu (メニュー型)
ttp://www.gigafree.net/utility/launcher/SyMenu.html
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 00:09:44.04ID:yutBjPE10
Clanchだとかなりのアプリ上だと呼び出せないことが多いの?

ざっとチェックしただけでも
2chブラウザV2C
2画面ファイラーだいな
crystaldiskinfo

これって解決できる方法ないの?
2017/09/04(月) 00:21:22.63ID:ybyu7aVG0
日本語でおk
2017/09/04(月) 00:55:12.63ID:to0Ccxvu0
>>50
Language files に
Chinese や Korean
があるのに Japanese がないから却下!
5451
垢版 |
2017/09/04(月) 16:27:57.84ID:yutBjPE10
>>51
Claunchをインストールして数日もこの仕様のせいでポイになりそうだ
Claunchが良さげだっただけに残念だ
他の試すか・・・・
2017/09/04(月) 16:39:44.65ID:bwfHAxXW0
>>53
書かれていないだけで入ってる
2017/09/04(月) 19:54:55.88ID:yy3cxi8o0
>>51
crystaldiskinfoはわからんが
マウス(ジェスチャー)フックやホットキー設定で競合とか起きてるんじゃないのか?

Clanchの呼び出しがうまくいかないのだろうが
表示させる方法はいろいろあるんだから
現状うまくいかないのはどの呼び出し方法か書くとかしろよ
ほかの方法を試すとかもしてみな

ボタン型がいいならぷちらんちゃとかも試せ
2017/09/04(月) 20:27:51.47ID:POsH6Mp60
crystaldiskinfoは起動に管理者権限がいるから
Clanchも管理者権限で起動するのが最低限必要だろうな
5851
垢版 |
2017/09/04(月) 20:43:55.37ID:yutBjPE10
>>57
なんだって
管理者権限云々はClaunch紹介サイトを幾つか見たがどこを見てもなかった
終了させて管理者として起動したらバッチリ3つのアプリ上でも出るようになった

手動インストールだったのでCLaunch.exeを直接実行させていたのが原因だった
わざわざ実行ファイルを分けて区別して使うようにしていたとは予想だにしていなかった
2017/09/04(月) 21:09:07.96ID:ybyu7aVG0
プロパティに特権レベルってのがあるんだけどそれはスルー?
2017/09/05(火) 08:46:21.27ID:q8sYhAb60
>>58
管理者権限で起動すると色々問題でるのでClAdmin推奨
2017/09/05(火) 16:59:34.71ID:dPXBBMfu0
>>60
教えてくれてありがとう
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 02:39:43.35ID:BpWOH0U00
久しぶりにSpecial Launch 4を使ってみたら、設定やボタン登録が全く保存されない(´・ω・`)
インストール先はもちろんProgram Files(x86含む)以外で、
全てのユーザーで同じ設定を使う(インストールフォルダのDefault以下に保存)ようにする設定。

Windows7では駄目なのか…。昔のソフトって設定が保存されない不具合が出るものがたまにあるよな。
2017/09/21(木) 07:54:51.06ID:i7O+6dyl0
>>36
試しにいれてみたら
Ctrl + Enter で管理者として実行する機能が追加されてて
地味に便利だった
2017/09/24(日) 06:35:13.96ID:9oUr9uDW0
>>62だけど、インストールフォルダ(とその下位)にログインしているユーザのアクセス権を追加したら
無事設定を保存できるようになった。このやり方が正しいのかどうかは知らない。
2017/10/19(木) 14:12:14.77ID:aIIIwGcV0
FCU当ててからWindowsの終了や再起動を名無しのアプリケーションが妨げるようになったのでイベントビューアで確認したらOrchisが原因だった
作者が亡くなったのかは知らないけどかなり放置気味でアプデは望めそうにないし、他に乗り換えるしかないかな
2017/11/03(金) 15:28:18.71ID:3wqkA5lo0
FCU後、Orchisから起動したソフトがおかしくなる

Chromeは Windows10 なのに Vistaにユーザーエージェントが変わるし
Firefox は 閉じるボタンがおかしくなる
2017/11/03(金) 15:49:17.73ID:3wqkA5lo0
>>66
Orchis を Windows 8 互換モードにして起動すればこれは回避できた

>>65 は今のところ解決策はなさそう
2017/11/03(金) 16:01:22.81ID:dOU8RPoC0
orchisが原因の強制終了を選ぶとwindowsの終了そのものが正しく行われないから注意な
2017/11/03(金) 18:38:24.40ID:3wqkA5lo0
>>67
当たり前だけど ユーザーエージェントがWindows 8になるから根本的な解決策にはならなかった

>>68
情報ありがとう 手動でorchisを終了することにします
2017/11/10(金) 15:02:26.85ID:KtUbTwyy0
英語を頑張って読んで、カスタマイズするのが楽しい人なら
PowerProが最強だと思うな。使ってる人少なそうだけど。
2017/11/13(月) 02:51:09.06ID:GeQuTroL0
シャットダウン妨害これだったか
盲点だった
気持ち悪いのに特定できないからOS入れ直しちゃったよ
2017/11/13(月) 07:50:38.92ID:dkw18Zs10
> シャットダウン妨害
Volume2が原因だったって人もいるしほかにもいろいろありそう
とりあえずユーザーをサインアウトすれば右下のアイコンでシャットダウンできる
2017/11/20(月) 19:13:32.51ID:kKyqIL6e0
snipping toolをランチャーに登録する時どうするの?
2017/11/21(火) 15:44:23.73ID:opjTLSOI0
>>73
C:\Windows\System32\SnippingTool.exe
のこと?だったらそのままパスを指定すればOKだよ。
2017/11/21(火) 19:42:34.34ID:BbTDZVtr0
試してみた?
2017/11/30(木) 12:40:30.99ID:IC5Jys4R0
Executorよりも良い コマンド打ち込み型のランチャーおしえてください
2017/11/30(木) 13:34:58.78ID:IC5Jys4R0
Keypirinhaの解説紹介ブログ、だれか書いてください〜〜〜。わからん!
2017/12/01(金) 11:30:22.37ID:IqAwT5n00
FCU問題が面倒なのでorchisから乗り換えたいけど、使用感近いランチャありますか?
2017/12/14(木) 21:26:39.20ID:qJ7f2YTv0
あーシャットダウン問題これだったのか。
とりあえず原因は分かったけど使い慣れたランチャーは乗り換えるの難しいなぁ。
2017/12/20(水) 01:27:14.74ID:9cabt/kv0
orchisが更新されたよ

for Windows 10
Orchis release 17.1218 [orchis-17.1218.zip, 6.8MB]

<更新内容>
・Windows10に正式対応
<制限事項>
・「ウィンドウ全体を枠と同じにする」オプションは停止(Windows10でうまく動作しないため)
・ヘルプファイルは削除(更新の手間が取れないため)
2017/12/20(水) 03:00:33.38ID:0vlgxF0i0
やったあああああ
ありがとうありがとう
2017/12/20(水) 08:01:50.01ID:h5i8ape70
やっと更新きたか!
ArtTipsで凌いでたけど登録がめんどくさくてな
やっぱOrchisが一番使いやすいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況