X



おすすめのランチャーを教えるスレッド Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/24(月) 00:20:37.59ID:GM1HbTst0
プログラムランチャー全般を扱う総合スレです。
込み入った話、個別のランチャーに関する話題は専用スレでお願いします。

Wiki
http://www.wikiroom.com/Launcher/

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1298924231/
2016/10/24(月) 00:20:57.24ID:GM1HbTst0
#2
2016/10/24(月) 00:21:55.46ID:GM1HbTst0
テンプレはwikiと重複してたので廃止しました
2016/10/24(月) 00:22:39.44ID:GM1HbTst0
#4
2016/10/24(月) 00:23:00.70ID:GM1HbTst0
#5
2016/10/24(月) 00:23:28.07ID:GM1HbTst0
#6
2016/10/24(月) 00:24:25.67ID:GM1HbTst0
#7
2016/10/24(月) 00:24:41.79ID:GM1HbTst0
#8
2016/10/24(月) 00:25:01.72ID:GM1HbTst0
#9
2016/10/24(月) 00:29:12.98ID:GM1HbTst0
#10
2016/10/24(月) 10:14:59.42ID:BqGGEuSm0
この板即死なんてあったのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 16:38:39.73ID:YsHnlL6K0
くこかー
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 16:14:48.52ID:PZiPDosH0
age
2016/10/28(金) 21:10:55.88ID:mhRvFJQ+0
前スレ1000 どうせならこっちに書きなよw
2016/11/03(木) 07:55:44.79ID:TYkk+glY0
Feces$1

Humble Lifehacker Software Bundle (pay what you want and help charity)
https://www.humblebundle.com/lifehacker-software-bundle
2016/11/03(木) 20:06:30.12ID:iHLq26xo0
Fencesはランチャーではなくね?
2016/11/04(金) 22:48:05.72ID:FNfuJtw/0
Fencesってプロセスに表示されないんだな
メモリどんくらい食ってるか見ようとしたら見つからなくて最初どういうことかと
2016/11/05(土) 19:40:51.72ID:fzj3QwdS0
有料になる前のバージョンのFencesを会社のPC1台に入れたけど
使いずらそうにしてた…他のPCも放っとくとデスクトップアイコンだらけ
もっとスッキリ使いこなせないのかと小一時間問い詰めたい
2016/11/09(水) 23:05:12.58ID:VTaU7VEt0
ExtraMenuってのランチャとしての性能がかなり微妙だけどwindowsライクな感じ
8以降の標準スタートメニュー殺してる人とかで自然な感じにタスクバーに物置作りたい人は良いかも
自分の環境だけかしらんがデュアルモニタでプライマリにタスクバーが無いと正しい位置に表示されんわ
色変更が上手くいかない事があったりするし
2016/11/10(木) 11:32:24.34ID:mlp3cStY0
Pe使ってる人いないの?
2016/11/10(木) 14:30:11.15ID:NrWUpTuZ0
JauntePEなら使ってるわ
2016/11/14(月) 17:50:43.91ID:UjhhuqV70
あーメニュー型の鉄板出てこねーかなー
2016/11/15(火) 14:36:53.76ID:YRgY9JED0
ML使ってたけど、win10にしたら使えなくなって
ぷちらんちゃに移行してしまった

ああ、ぷちらんちゃ色々すんばらしいけど、
器が大きいと弄れる処おおすぎやなあ
2016/11/19(土) 11:59:40.24ID:zsuSE02b0
bluewindでソフト終了させることってできるの?
2016/11/19(土) 12:04:54.67ID:BXCamUd/0
すべて終了
2016/12/01(木) 12:15:51.56ID:i0Fxh36+0
Asroc使っている人なんてもういないだろうなあ。Win10でも愛用しているよ。
2016/12/01(木) 18:02:43.73ID:Ex6RV1Uz0
俺がいるぜ…
一時的に集中して使う物はそこにショートカット作ってる
2016/12/12(月) 14:09:55.50ID:cnZwAQsM0
Keypirinhaというコマンドランチャが非常に気に入って、
10年使ったcraftlaunchからついに乗り換えた。
これで補完結果をコマンドラインに渡せれば何も言うことないんだけどな。
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 15:08:10.06ID:J7abxIeE0
objectDockからrocketdockに移動したんだが、ウィンドウの下に消えちゃうと出てこなくて使いづらい…
常に最前面だと邪魔だし、通常にしてるとウィンドウの下に隠れちゃったら出てこないんだけど、どうやってrocketdock使ってるの?
2017/01/23(月) 16:58:38.25ID:lHt4yHeU0
>>28
まじか。craftlaunchからの乗り換えを俺も探してる。
launchyが最右翼かと思ってたが、日本人で使ってるやついないから、wiki的な設定教えますっていう
サイトが一切ないので困ってるところ。そのランチャ試してみるわ。
2017/01/24(火) 20:32:13.60ID:r443TP/t0
>>30
KeypirinhaはLaunchy以上に日本人ユーザー少ないと思うぞ。Wikiとか期待できない。
ほかでいうとicebergというソフトが日本人作者&craftlaunchに似た方向性なんだが、
Luaでのカスタマイズが前提になっててやや敷居が高かった。
2017/01/30(月) 21:55:35.28ID:n1zeuhda0
StackDoclet が64bitに対応していなくてRocketDockやObjectDockで動かない件
解決策を見つけたのでメモ代りに書いてみるテスト

1:「HardLinkShellExt_X64.exe」をインストールして
 StackDoclet内で動作させたい元の64bitソフトを右クリック
 →リンク元として選択(L)
2:C:\Progranfiles(X86)\以下に適当なフォルダを作成
3:2で作成したフォルダを開き右クリック
  →リンクを作成→シンボリックリンク(S)
4:3で作成したシンボリックリンクを右クリックして
  →ショートカットを作成(S)
5:4で作成したショートカットをC:\Progranfiles(X86)\以下の適当なフォルダ※@に
  コピぺ又は移動してObjectDockの設定経由でDoclet追加してプロパティーを開き
  フォルダ※@を指定
6:StackDoclet→ショートカット(S)→シンボリックリンク(S)→64bit本体で動作確認OK!
7:StackDoclet内でアイコンが化けるのでネット経由で適当なアイコン画像を検索して
  ダウンロード(png画像)して保存
8:ダウンロードしたアイコン(png画像)を「PNGtoICO」(フリーツール)でico形式に変換し
  C:\Program Files (x86)\Stardock\ObjectDockFree\Bundled Images\Applications※A内に保存
9:StackDoclet内でアイコンが化けたフォルダ※@内のショートカットを右クリックして
  プロパティーを開き、8で保存したフォルダ※Aを選択してそこに保存したico形式データを選択
  →適応→OK

https://www.sevenforums.com/software/217403-tut-create-proper-64-bit-apps-shortcuts-stack-docklet.html
http://www.gigafree.net/system/explorer/hardlinkshellextension.html
http://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
http://ub.blog85.fc2.com/blog-entry-52.html
http://nanoappli.com/blog/archives/2877
2017/02/02(木) 18:40:15.32ID:U8W8LZQB0

HardLinkShellExtでシンボリックリンク作ったソフトの「ファイルの関連付け」がおかしくなった
具体的にはPhotoShop CS4 だったんだけどいったん削除して再インストールしようとしても
インストール出来なくなった...orz
レジストリ―が1部おかしくなったらしい

unix コマンドの世界でシンボリックリンクを思い出して もしかしてWindows7でも
その手で64bit対応してないStack Doclet ハックできるかも知れないと考えたけど
思いの他 Windows7 融通効かないかも

StackDoclet の64bit誰か作ってくれないかなぁ…
すごく気に入ってるんだけどなぁ…
2017/02/24(金) 02:05:49.43ID:LrmVZPv/0
Dock自体が下火過ぎて殆ど話題にならないからねえ

自分もWin10 64bitの環境でObjectDock使ってるけど最近クラッシュの頻度増えて
Stackも安定しないことが多くなったわ

現在も64bit対応Dockランチャーででリリース中なのはWinstepNexusぐらいかな?
RocketもObjectも長い事更新されてない(消滅?)からなあ・・・
2017/02/25(土) 13:12:24.24ID:JTkFUCjQ0
>>33だけど
フリーの専用削除ツール使って削除して再インストールしたらPhotoShop CS4再インストール出来た
シンボリックリンクのショートカットなんて事やるとシステム混乱するのか止めといた方がいいみたい

ObjectDock+Stackは32bit限定にして背景透明にして縦に並べて
疑似デスクトップ・ショートカット風

CLaunch(背景透明に出来るスキン使用)ででこれも
疑似デスクトップ・ショートカット風(タブ切替可)&CLaunch 同時2つ起動

Rainmeter をカスタマイズしまくって画面右側をガジェット風
画面下はWinstepNexusをメインに使用
2017/03/18(土) 12:45:53.37ID:VXfbm9IC0
オレ以外に使ってる人どれだけいるかなんだが、
mutter launcher がこうなってた
機能としてはちょっとだけ追加されてた程度

Windows VISTA 以降の環境向けを前提にして、
C# .NET に移植して機能強化を図った Mutter Launcher .NET を

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se514083.html
https://github.com/Rab-Duck/Mutter-Launcher.NET

で公開しています。
今後はこちらへの乗り換えをオススメします。
2017/03/20(月) 14:39:06.39ID:PHVeHM0h0
ぷちらんちゃ(ボタン/メニュー式)
http://www.k3.dion.ne.jp/~jed/

Push Launcher(ホットキー+メニュー式)
http://freewareplace.web.fc2.com/
ここのアイコン関係ソフトもすごくよい
2017/06/10(土) 05:10:59.88ID:6TBefnf80
Dock系はタスクバーアイコン小にして二段にするのがベスト
XPは画面4隅に自動で隠れるツールバー設置できてめちゃくちゃ使いやすかったのに
7(Vista?)以降退化していまだに改善なしというのが辛い
2017/06/10(土) 15:00:56.13ID:o5hxuh1m0
タスクバー系ランチャーならLinkbar64 お勧め
2017/06/10(土) 15:08:24.63ID:jSOXFAHr0
オーキスの正当後継Launcherって未だにないな
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 04:49:21.13ID:r8rH+jYM0
これ系のランチャ使ってみたいんだけど
一番メジャーなのってどれ?

【レビュー】シンプルでコンパクトだが強力。プラグイン対応で多機能なコマンドランチャー「Yal」 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1064272.html
http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1064/272/image1.jpg
2017/06/11(日) 11:28:31.64ID:/lNBqCMB0
>>41
コマンドラインランチャーはメジャー度的にはCraftLaunchあたりかなあ
fenrir、bluewindなど昔有名だったソフトもあるが
更新が止まって長いので今からは勧めない
2017/07/08(土) 22:41:50.60ID:2HhGcOic0
Orchis最強なんだけど、しょっちゅうダブルクリック起動が効かなくなって困るわ
2017/07/15(土) 00:57:32.29ID:dRYrGxHT0
Orchisでショートカットを大量にフォルダに入れてフォルダをダブルクリックすると楽しいことになるな
2017/07/17(月) 01:43:24.08ID:ZAFzxRvT0
Claunchでデスクトップをダブルクリックで起動するようにしてるんだけど、ちょくちょく起動しなくなる
画面の右の方のエリアをWクリックすると、なぜかそこだけは起動して、元通りどこをWクリックしても起動するようになる
これを直す方法ない?
2017/07/17(月) 03:09:04.22ID:ULmyk8qe0
ちょくちょく起動しなくなる状況にならないから直し方もわからない
2017/08/18(金) 02:08:52.24ID:qhmG4e6v0
Orchisは一個前のバージョンの方が安定してんだよな
2017/08/18(金) 21:26:11.33ID:gvzTa+r50
X Window System のランチャは板違いですか?
2017/08/19(土) 11:56:34.07ID:/KxB4ybT0
ソフトウェアの話なら少なくとも板は違わないだろうね
2017/08/22(火) 04:28:22.89ID:ucmCIoZW0
SyMenu (メニュー型)
ttp://www.gigafree.net/utility/launcher/SyMenu.html
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 00:09:44.04ID:yutBjPE10
Clanchだとかなりのアプリ上だと呼び出せないことが多いの?

ざっとチェックしただけでも
2chブラウザV2C
2画面ファイラーだいな
crystaldiskinfo

これって解決できる方法ないの?
2017/09/04(月) 00:21:22.63ID:ybyu7aVG0
日本語でおk
2017/09/04(月) 00:55:12.63ID:to0Ccxvu0
>>50
Language files に
Chinese や Korean
があるのに Japanese がないから却下!
5451
垢版 |
2017/09/04(月) 16:27:57.84ID:yutBjPE10
>>51
Claunchをインストールして数日もこの仕様のせいでポイになりそうだ
Claunchが良さげだっただけに残念だ
他の試すか・・・・
2017/09/04(月) 16:39:44.65ID:bwfHAxXW0
>>53
書かれていないだけで入ってる
2017/09/04(月) 19:54:55.88ID:yy3cxi8o0
>>51
crystaldiskinfoはわからんが
マウス(ジェスチャー)フックやホットキー設定で競合とか起きてるんじゃないのか?

Clanchの呼び出しがうまくいかないのだろうが
表示させる方法はいろいろあるんだから
現状うまくいかないのはどの呼び出し方法か書くとかしろよ
ほかの方法を試すとかもしてみな

ボタン型がいいならぷちらんちゃとかも試せ
2017/09/04(月) 20:27:51.47ID:POsH6Mp60
crystaldiskinfoは起動に管理者権限がいるから
Clanchも管理者権限で起動するのが最低限必要だろうな
5851
垢版 |
2017/09/04(月) 20:43:55.37ID:yutBjPE10
>>57
なんだって
管理者権限云々はClaunch紹介サイトを幾つか見たがどこを見てもなかった
終了させて管理者として起動したらバッチリ3つのアプリ上でも出るようになった

手動インストールだったのでCLaunch.exeを直接実行させていたのが原因だった
わざわざ実行ファイルを分けて区別して使うようにしていたとは予想だにしていなかった
2017/09/04(月) 21:09:07.96ID:ybyu7aVG0
プロパティに特権レベルってのがあるんだけどそれはスルー?
2017/09/05(火) 08:46:21.27ID:q8sYhAb60
>>58
管理者権限で起動すると色々問題でるのでClAdmin推奨
2017/09/05(火) 16:59:34.71ID:dPXBBMfu0
>>60
教えてくれてありがとう
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 02:39:43.35ID:BpWOH0U00
久しぶりにSpecial Launch 4を使ってみたら、設定やボタン登録が全く保存されない(´・ω・`)
インストール先はもちろんProgram Files(x86含む)以外で、
全てのユーザーで同じ設定を使う(インストールフォルダのDefault以下に保存)ようにする設定。

Windows7では駄目なのか…。昔のソフトって設定が保存されない不具合が出るものがたまにあるよな。
2017/09/21(木) 07:54:51.06ID:i7O+6dyl0
>>36
試しにいれてみたら
Ctrl + Enter で管理者として実行する機能が追加されてて
地味に便利だった
2017/09/24(日) 06:35:13.96ID:9oUr9uDW0
>>62だけど、インストールフォルダ(とその下位)にログインしているユーザのアクセス権を追加したら
無事設定を保存できるようになった。このやり方が正しいのかどうかは知らない。
2017/10/19(木) 14:12:14.77ID:aIIIwGcV0
FCU当ててからWindowsの終了や再起動を名無しのアプリケーションが妨げるようになったのでイベントビューアで確認したらOrchisが原因だった
作者が亡くなったのかは知らないけどかなり放置気味でアプデは望めそうにないし、他に乗り換えるしかないかな
2017/11/03(金) 15:28:18.71ID:3wqkA5lo0
FCU後、Orchisから起動したソフトがおかしくなる

Chromeは Windows10 なのに Vistaにユーザーエージェントが変わるし
Firefox は 閉じるボタンがおかしくなる
2017/11/03(金) 15:49:17.73ID:3wqkA5lo0
>>66
Orchis を Windows 8 互換モードにして起動すればこれは回避できた

>>65 は今のところ解決策はなさそう
2017/11/03(金) 16:01:22.81ID:dOU8RPoC0
orchisが原因の強制終了を選ぶとwindowsの終了そのものが正しく行われないから注意な
2017/11/03(金) 18:38:24.40ID:3wqkA5lo0
>>67
当たり前だけど ユーザーエージェントがWindows 8になるから根本的な解決策にはならなかった

>>68
情報ありがとう 手動でorchisを終了することにします
2017/11/10(金) 15:02:26.85ID:KtUbTwyy0
英語を頑張って読んで、カスタマイズするのが楽しい人なら
PowerProが最強だと思うな。使ってる人少なそうだけど。
2017/11/13(月) 02:51:09.06ID:GeQuTroL0
シャットダウン妨害これだったか
盲点だった
気持ち悪いのに特定できないからOS入れ直しちゃったよ
2017/11/13(月) 07:50:38.92ID:dkw18Zs10
> シャットダウン妨害
Volume2が原因だったって人もいるしほかにもいろいろありそう
とりあえずユーザーをサインアウトすれば右下のアイコンでシャットダウンできる
2017/11/20(月) 19:13:32.51ID:kKyqIL6e0
snipping toolをランチャーに登録する時どうするの?
2017/11/21(火) 15:44:23.73ID:opjTLSOI0
>>73
C:\Windows\System32\SnippingTool.exe
のこと?だったらそのままパスを指定すればOKだよ。
2017/11/21(火) 19:42:34.34ID:BbTDZVtr0
試してみた?
2017/11/30(木) 12:40:30.99ID:IC5Jys4R0
Executorよりも良い コマンド打ち込み型のランチャーおしえてください
2017/11/30(木) 13:34:58.78ID:IC5Jys4R0
Keypirinhaの解説紹介ブログ、だれか書いてください〜〜〜。わからん!
2017/12/01(金) 11:30:22.37ID:IqAwT5n00
FCU問題が面倒なのでorchisから乗り換えたいけど、使用感近いランチャありますか?
2017/12/14(木) 21:26:39.20ID:qJ7f2YTv0
あーシャットダウン問題これだったのか。
とりあえず原因は分かったけど使い慣れたランチャーは乗り換えるの難しいなぁ。
2017/12/20(水) 01:27:14.74ID:9cabt/kv0
orchisが更新されたよ

for Windows 10
Orchis release 17.1218 [orchis-17.1218.zip, 6.8MB]

<更新内容>
・Windows10に正式対応
<制限事項>
・「ウィンドウ全体を枠と同じにする」オプションは停止(Windows10でうまく動作しないため)
・ヘルプファイルは削除(更新の手間が取れないため)
2017/12/20(水) 03:00:33.38ID:0vlgxF0i0
やったあああああ
ありがとうありがとう
2017/12/20(水) 08:01:50.01ID:h5i8ape70
やっと更新きたか!
ArtTipsで凌いでたけど登録がめんどくさくてな
やっぱOrchisが一番使いやすいわ
2017/12/20(水) 13:09:56.27ID:QNKoFuyQ0
作者さんありがとう
てっきりお亡くなりになってたのかと…
2017/12/20(水) 15:13:40.78ID:kx4gaLjs0
>>80
ありがとう!
やった!
2017/12/20(水) 18:58:11.06ID:0wiQb2k80
よし、次はArtTipsだ…
2018/01/02(火) 23:48:16.45ID:FcwlHLxB0
前にXWindowsDock 入れたらIE11とバッティングして使えないって書いた気がするけど
Deviantart から XWindowsDock Ver.5.6 フルでUPされてたのDLして入れたら問題なく起動。
使ってる人あまりいなくなったのかカレンダーとか天気とか定番dockletなkなか入手できない
Stack docklet 機能はデフォルトで入ってて64bitにも対応しているのはいいんだが
Stackに指定したフォルダの中に32bitのショートカットが1つでも入っていると64bitが動かない
64bitのショートカットだけだと普通に起動する不思議
2018/01/18(木) 08:38:40.26ID:XDdL0i4r0
Keypirinhaいいね。やっとfenrirから乗り換えられる。
でも、x86版に入ってる_elementtree.pydがMSのDefenderにトロイの木馬認定される。
x64版なら問題なさそうだけど。
2018/01/21(日) 16:53:42.91ID:d49+sXhn0
RocketDock経由でChromeを立ち上げて新しいタブを開くともっさりするのなんでだろ
タスクバーから立ち上げるとすんなりタブが開くのに
2018/01/29(月) 23:07:54.66ID:VLMe/TJ80
keypirinhaにディレクトリ登録するだけで3日かかった
マジクソだわこれの設定全然わからん
2018/04/21(土) 19:13:39.14ID:gs7Xq3em0
素朴な質問なんだけど、everythingがある現在ではfenrirの存在価値は無いような気がするが、どうだろうか?
2018/05/05(土) 14:36:50.54ID:uGu4CIyJ0
Keypirinha入れた
その昔LinuxにSynapse入れた時の感動が甦った
コンフィグのスタイルも*nix使いにはとっつきやすいわ
2018/05/07(月) 14:52:42.46ID:nYREMrl00
Orchis というのを使っているのですが、マウス位置に呼び出すことはできますか?
あと、たとえばメモ帳を呼び出したときに新しいファイルが開かれますが、新しいファイルを開かずにメモ帳をアクティブにだけすることはできないですか?
2018/05/07(月) 18:54:12.27ID:nYREMrl00
上で質問したものですが、CLaunchというものをつかうことにしましたが、これもメモ帳を呼び出したときにウインドウをアクティブにするだけということはできないでしょうか
2018/05/07(月) 19:28:58.17ID:TGVTXQ0j0
>>92-93
新しいファイルを開かずにってどういう意味?

ランチャーソフトを介さずに普通にスタートメニューやWin+Rあたりからメモ帳を起動しても
勝手に無題のドキュメントが開いた状態で起動するんだけど
「新しいファイルを開かずにメモ帳を起動する」ことがそもそも可能なの?
2018/05/07(月) 21:24:38.46ID:nYREMrl00
>>94
回答どうも
メモ帳はすでに起動している状態なのですが、そこからアクティブ状態にしたいということです
2018/05/07(月) 23:46:39.72ID:ZLIC9aP+0
>>95
ボタンのプロパティ > 既に起動している場合の処理 > アクティブ化

これで良いんじゃないの
2018/05/08(火) 06:01:41.55ID:SG382amS0
↑tonkusuです
そっちに設定があることに気付きませんでした
2018/05/10(木) 06:19:56.64ID:wYJUgZhD0
fenrir入れた。
試しにいつも使ってるエクセルファイルの名前を入れたけど、ヒットしない。インデックス済なのに、何でだろうか?
2018/06/13(水) 13:26:35.55ID:L/01XcR90
これ使ってる人いる?
fenrirの代わりになるかな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1055372.html
2018/06/25(月) 05:24:47.12ID:HdWSR4Yd0
C
2018/08/06(月) 07:17:30.27ID:G6uMTAfa0
c launchなんですが、タスクバーのメニューすべてを表示することはできますかね
2018/08/06(月) 23:25:28.05ID:2bUtwhYe0
ちょっと何言ってるか分かりません
2018/08/18(土) 09:21:32.20ID:J8De26Na0
Keypirinhaよいわ
bluewindから乗り換えた、15年は使ってたな
これでmigemoがあれば最高なんだけど、プラグインだれか作ってないかな
2018/09/03(月) 22:10:46.26ID:Hemip1o10
>>103
keypirinhaは初期設定からなにか変えましたか?
2018/09/04(火) 15:19:02.19ID:6fAZD4xD0
>>104
使わないプラグイン切ったり、必要なプラグイン入れたり、アプリ検索する場所追加したり
参考サイトに書いてあったの一通りはやったよ

あと日本語対応してないのとカスタマイズがメモ帳なのがやりにくいけど、
自動で開く説明文も編集できるってのがポイントだね
これを自動翻訳にかけて、なんちゃって日本語化ができる
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 08:17:13.06ID:yntfPv+a0
ださいコマンドライン型ランチャから卒業しよう
https://b4u.yokohama/642
2018/10/10(水) 12:42:46.04ID:dLWFBE6N0
それ昔からやってるし、win2kとかのころからある話
パスをとおしたC:\LNKフォルダに1〜3文字にリネームしたショートカットを置いてる
エクスプローラを開いているときはWin+Rを出さずF6からアドレスバーに打ち込む
2018/10/11(木) 01:27:12.50ID:Sw3q3D5a0
XwindowsDoc すごいサクサクで使いやすいのに何で廃れたかな
2018/10/11(木) 03:19:43.82ID:QdF10gti0
直感的で使いやすい?Orchisの完成度が高すぎる
2018/10/19(金) 06:58:23.12ID:iZbenSv70
機種変して扇ランチャー入れようとしたら、GPから消えてた。
どこか拾えるとこ知りませんか?
あるいは、Novaと併用できる代わりのランチャー教えてください。

用途は、メッセンジャーとかLineとかのアイコンを画面上に置かず、かつ簡単にアクセスできるようにしたいです
2018/10/23(火) 23:40:06.90ID:gJKOyPYH0
鼬飼い
2018/11/11(日) 17:05:01.96ID:snN1kywk0
もうwin10のスタートパネルとタスクバーでよくね
2018/11/13(火) 03:29:15.52ID:Kf/QxC+a0
いいと思う
実際かなり使いやすくなってる
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 07:59:27.80ID:n0BG/3im0
Wox使ってる人いる?
2018/12/10(月) 10:12:02.80ID:3tBZizy40
>>114
いますよ。バグが多すぎる印象。しょっちゅう固まる。右クリックで変な画面が出て戻らないことが多い。
でも超便利だから離れられない。
woxと同じくらい便利なランチャーありますかね?
2019/03/19(火) 15:20:17.95ID:fkA+g3+R0
もうジプシー疲れたからオレもスタートアップタイルにするわ
しかし書き込みねーなこのスレ
2019/03/20(水) 05:58:46.73ID:MaDO2wAb0
俺はOrchisか一番いいと思う。
自分に合ってる。
2019/03/20(水) 21:02:27.31ID:R24cqbSX0
今の世代、ランチャーに拘るような新規のPCヲタなんて少ないんだろうなあ
2019/03/21(木) 15:03:39.09ID:0YVMPfjt0
iPhoneみたいにデスクトップにアイコンいっぱい置くのが主流でしょう
フォルダー作ってマメに整理整頓するのがカッコいい
2019/03/21(木) 15:19:09.98ID:KU9PLvHe0
Orchis一つで事足りるんだからスレの需要が低くて当然
Orchisが抜きん出てて他を選ぶ必要性がない
他のスタイルが良いならそれこそwin10のタイルで十分
2019/03/21(木) 15:42:43.21ID:mm18D66i0
Orchisがそこまで優れてるとは思えんけどなあ
2019/03/21(木) 15:51:54.91ID:x8/umBcA0
同じ奴がしつこく推しているだけ
普通に糞ランチャー
2019/03/21(木) 16:59:57.32ID:mDdbtA2Y0
自分が使ってる物が一番良い物と思いたい
「甘いレモン」だな
2019/03/21(木) 19:23:33.80ID:8dYxkOkh0
名称          タイプ       常駐   更新     良い所
===============  ===========  =======  ====  =============================================================================
CLaunch       ボタン/タブ   切替可. . ○   「ファイル/フォルダをドラッグ中のマウスカーソル位置」にランチャーを起動し、そのままドロップが可能
bluewind         コマンド .     切替可   ×   .NETを使用していない(移行先を探したが好みのランチャーが無かった)
Shorter Launcher  ポップアップ .   非常駐   ×   段組と階層メニューが使える(視認性が良い)
Tree Launcher    ツリー   .    非常駐   ×   規定フォルダの構造をランチャー表示する(外部から表示内容の更新可能),フォルダ開閉状態保持


CLaunch=メイン(マウス操作時),bluewind=メイン(キーボード操作時),Shorter=使用頻度が低いモノのまとめ,Tree=作業効率化
2019/03/22(金) 08:31:47.00ID:200i+xMC0
いまだにfenrirを手放せない
2019/03/23(土) 23:51:37.66ID:uIicoJoI0
複数ブラウザのお気に入りをOrchisで一元的に代用してるわ
2019/03/24(日) 05:56:10.68ID:iju3usAd0
重くて不具合のある糞ランチャーOrchisで一元管理とかw
罰ゲームとしか思えんなww
2019/03/24(日) 08:02:56.25ID:y41lDIwJ0
重くもないし不具合も出たことがないのでOrchis使い続けますね
2019/03/24(日) 13:13:55.34ID:YvEZQ09P0
Windows 98 から、Windows 10 まで ninja 一択です。
2019/03/24(日) 16:03:00.32ID:J+KVpTyG0
orchisは機能的には十分だけど
設定ファイルがすぐに逝くのがなあ
2019/03/24(日) 17:50:04.46ID:GQtgHM8W0
言われてる通りOrchisは機能的には優れてるけど、重さと安定性に問題があるから好みが分かれるわな
>>120>>122も流石に言い過ぎ
2019/03/25(月) 18:31:27.03ID:OUEc/MUo0
>>130
パソコンを起動させるとかなりの確率で設定ファイルを読み直さないといけない。
だからOrchisで何か変更したら必ずバックアップ取ってる。
2019/04/18(木) 20:14:40.18ID:dlkOOJfg0
前からマイクロソフトランチャー使ってたんだけど
急にロック画面に日替わり壁紙が反映されなくなってしまった
設定画面にも「ホーム画面のみ」のボタンが押せなくなってる
2019/04/19(金) 21:57:26.89ID:y5yd6tVb0
bluewindから乗り換えでLaunchy使ってるけどショートカットを指定フォルダに作るバッチ作って
sendtoに入れたらとても幸せになった
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:38:04.27ID:yppARG+q0
今さらYzdockを使い出して便利だと思ってたWin8.1x64だが、4月26日のMSUpdate後から使えなくなった・・・このスレを見ると昔から知られたネタだったのかw
メモリ使用量少なくて便利だったのに・・・クソWindowsはなんでこうメンドクサイのかw
2019/04/30(火) 10:05:32.25ID:DZJKeZ0E0
正式サポートがwin7までじゃん
2019/04/30(火) 14:57:12.43ID:UwR8OHeY0
>>112で終了してるのにまだ続いてたのかこのスレ
2019/04/30(火) 15:12:25.79ID:DZJKeZ0E0
スタートメニューもタスクバーも俺には合わないのでこれからもずっとランチャソフトを使い続けますね
2019/05/07(火) 23:40:20.61ID:Qlh7XDqH0
Aqulina、
入力欄を表示すると優先度がリアルタイムになって
そのまま戻らないのがアカンかった
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 20:57:06.34ID:sgMERTck0
KrKさんの拡張子主導型ランチャー『ExtLauncher』の紹介をしたい。
一言でいうと、軽便なポチエスみたいなもん?
●ExtLauncherの特徴
・非常駐。他のソフトを起動すると即終了する。
・レジストリは使用しない。設定ファイル(ExtLauncher.ini)に従って他ソフトを実行する
・テキストエディターで設定ファイルを編集できる
・Unicode対応 引数ファイル名にスペイン語、フランス語、ベトナム語なんかの文字が並んでいても開くことができる。
 Youtube から動画をダウンロードしてみる人なら、その便利さがわかるだろう。
・ソフトの登録が簡便 空いてるボタンを押してソフトを選ぶだけ
・ファイラーや画像管理ソフトなど、外部プログラムを起動する仕組みを持つソフトは多いが
 そこにExtLauncherを登録しておくと、極めて便利
 もちろん右クリックメニューや「送る」に登録しておくのもいい
・工夫次第で無制限に他ソフトをExtLauncherを登録できる

●ExtLauncherと設定ファイル
・設定は実行ファイルと同名の iniファイルに書き込まれる。
 ExtLauncher.exeならExtLauncher.iniに書き込まれる。
 そこで例えばExtLauncher.exeをExtView.exeとリネームすると
 ExtView.iniの設定によって動作する。
・いくつかExtLauncherをリネームしたものをつくって相互に呼び出すことが可能。
2019/06/22(土) 13:50:59.56ID:/Z57MGKK0
>>140
「関連付けアプリ選択」なので、「ランチャー」とは用途も違う

この系統は無意味だと思う
これも毎回選ばせるという糞仕様
あと操作性もダメな部類
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 17:33:14.38ID:20IBtdot0
>>141
他のソフトを起動するのは「ランチャー」でいいと思うが。
まあ、お仕着せの関連付けで満足してるんなら、それも君の生き方だけど、
「毎回選ばせる」というのは「糞使用」などではなく、大変な利点だ。
それがわからないなら、そもそも君には向いてないってだけ。
暴言吐くな。
2019/06/22(土) 18:04:24.90ID:FdU8yK840
関連付けの中継アプリは
ランチャーと違うぞ
うんこソフトを>>140みたいに
長々と宣伝するのは作者なのか?
2019/06/22(土) 18:24:23.48ID:Yvh+YwOh0
起動後に選択画面が表示されればランチャーの範疇だと思うがね
2019/06/22(土) 18:46:18.31ID:Xl4CU6cX0
>>140の初心者をバカにしたような無駄に長い説明
>>142の過剰な擁護
アホ作者の自演だろ
完全な中継アプリはスレチ
2019/06/22(土) 18:51:57.40ID:0Ib84uAd0
自分はrun.exeを自作したな
run.iniにパスのパターンマッチングと
アプリの組み合わせを記述していって
起動するアプリを自動で決定する

# 例:動画関連のブックマークはchromeで開き、それ以外はfirefoxで開く
command=chrome.exe
*\動画\* *.url

command=firefox.exe
*.url

拡張子をrun.exeに指定してもいいしsendtoしても良い
run.exeをedit.exeにリネームして編集アプリを起動するのにも使ってる
2019/06/22(土) 22:14:55.77ID:kt+V/cvy0
このスレ見てる人こんなにいたんだな
という驚き
2019/06/23(日) 09:12:59.69ID:YkAGNdBZ0
orchisが最強。
仕事用とか趣味用とかいくつもいくつもランチャー作れる。
よく使うほとんどのソフトやよく見るほとんどのサイトに2回ボタンを押すだけで飛べる。
2019/06/23(日) 09:34:18.62ID:1T9QbFKD0
Orchis

ごく少数から絶賛される糞ランチャー
多機能だが、重くて致命的不具合が残る
2019/06/23(日) 10:40:27.66ID:DHKOpYP40
ぷちらんちゃ
2019/06/23(日) 10:53:57.19ID:WbTk6juc0
orchisは情弱にオススメw
2019/06/25(火) 11:16:46.48ID:patlXBTM0
Orchis使用者は少数派ではないんじゃないかな
機能的には優れてるから推してる人は多いし、国産ランチャーではCLaunchと人気を二分してると思う
ただ重い上にOSまで巻き込んで落ちるという超絶不安定さが個人的にはNG
2019/06/25(火) 11:28:28.60ID:J4/2+v+Q0
Orchisは糞
2019/06/25(火) 11:56:22.35ID:nE4JX4V20
まずOrchisが重いってギャグ飛ばす奴のPCスペック知るのが怖いわw
2019/06/25(火) 12:40:57.82ID:7jYLJC8o0
orchisは終わったランチャー
無駄に機能を入れることで、リソース消費や反応速度も悪くする作りになっている
また、作者は「致命的不具合の修正」を放棄した

バグ入りでも多機能を求める情弱に最適ww
2019/06/25(火) 16:22:09.34ID:XG59rFmO0
OSごと固まるのはアプデ後一切起きなくなったよ
ちなWin10でポータブル版
2019/06/25(火) 16:36:12.61ID:n3YkvGd/0
Listary ってどうよ
2019/06/25(火) 22:28:42.35ID:gWS6iqYz0
ネチネチ叩いてる人が使ってるランチャーが知りたい
2019/06/25(火) 23:41:27.92ID:ckVwoN0E0
好きなランチャーを使えば良いだけ
多機能型は過去の遺物な感じはする
2019/07/21(日) 15:32:25.41ID:JTeW08GR0
orchisの画面端表示が最大化したウィンドウの上からだと反応しなくなった
ブラウザとかいちいち最大化解かないと出てこない…
2019/08/16(金) 06:45:54.22ID:XT8ql6VU0
Windows10にとにかくランチャー入れてソフト名を忘れてしまい、
何かの拍子に立ち上がって甚だウザい

アンインストールするにはどうしたらいいかな
馬鹿でスマン

https://i.imgur.com/3x6LcTZ.png
2019/08/16(金) 07:12:23.72ID:zs0jIG560
インストーラで入れたなら
普通にコントロールパネルのプログラムと機能からアンインストールしなよ
名前忘れたときは日付でソートすると探しやすいぞ
2019/08/16(金) 08:13:14.63ID:XT8ql6VU0
https://i.imgur.com/2gDKjNB.png
https://i.imgur.com/hzmGWXM.png
https://i.imgur.com/g4GGNOe.png
目ぼしいソフトは全部消したはずなのだが、
これがコンパネの全部

消えてくれない
臭いソフト入ってるんだろうか?
2019/08/16(金) 08:38:04.61ID:Etmpv1jY0
>>161,163
PaperPlane Smart Launch かな?

アプリ名が分からなくても、タスクを見れば済む話
アンインストールが手動のパターンはよくあること
2019/08/16(金) 08:55:20.36ID:XT8ql6VU0
>>164
PaperPlane.exeをリネイムして回避できました。ありがとうございます。
2019/10/06(日) 13:14:33.89ID:yUAglBhp0
すみません、
Keypirinha
で、アプリをオプションを指定して起動する方法を教えてください。
例えば、

firefox.exe -p

みたいに、-p を付ける場合などです。
2019/10/08(火) 08:23:39.15ID:L9QNtBPF0
>>166
firefox.exe
入力後にタブ押すとコマンドラインオプション入力待ちになるので、その状態で
-p エンター
でいける。
168166
垢版 |
2019/10/09(水) 22:06:22.76ID:SRYemZmt0
>>167
ありがとうございます。
できましたです。
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:10:51.97ID:4Pir4B+x0
会社のパソコンをWin10に変えたらbluewindが落ちまくるようになった。
15年くらい愛用してるから使えないとだいぶ不便。
kintaiって入力すると、「勤怠管理システム」って説明文表示されて、勤怠管理システムをブラウザで開く、
gyoumuって入力すると、「業務用フォルダ」って説明文表示されて、ファイルサーバのフォルダが開く
passwordって入力すると、「パスワード」って説明文表示されて、notepadってパスワードメモ開く
(これはまあセキュリティ的によくないが)
ここまでカスタマイズ楽で使っててわかりやすいランチャが見つからないんだけど、
bluewindに近い使い勝手のランチャで何か良いものありませんか?
2019/11/21(木) 08:18:30.73ID:F7W7308e0
>>169
似たようなことは fenrir でもできるよ。
migemo 入れるとローマ字検索できたはず。
あとはファイル名を工夫して keypirinha に登録するとかかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 21:25:31.51ID:uh1dVbUB0
数年ぶりにRocketDockいじろうと思ったらフォーラム消えてるのね…
ドックレットとかまとめてるところない?
2019/11/29(金) 16:12:39.19ID:2oW0qt6m0
オレもロケットドック今も使ってるわ
まあmacのパクリなんだけど、あの辺の使いやすいUIセンスだけはwinもみならってほしいわ
2019/12/02(月) 22:29:24.45ID:+ZLwatxE0
そろそろガジェットから卒業しようと思って覗きに来ました
繋げたsdカードや外付けHDDも表示してくれる
フォルダやコンテナに詰めて整理もできるドックランチャーありませんか?
2019/12/05(木) 03:27:43.87ID:51d0tSqs0
そういえば新PCでロケットドックを使ってみたものの、どこが使いやすいのか解らず
結局前PCと同じSpecial Launch 4を使うことにしたことがあった
2019/12/05(木) 08:43:25.17ID:rXK5UAz20
>>174
流石にvirtaから止まってるようなアプリは…

しかしみんなガジェットも無くなったのに何使ってんだろうな
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 00:49:03.90ID:aQJXWRUA0
すげえな、20年続いているのかこのスレ
2020/02/15(土) 01:17:32.91ID:VWOjF/QV0
win標準のランチャーはwinボタン1回押さなきゃならんからなぁ
ランチャー民の果てなき旅は続く
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 01:48:14.44ID:vObofVZl0
>>177
AHK使ってWinボタン近辺でサイドボタン押したらスタートメニュー開くようにすりゃいいんだよ
うちはマウスカーソル位置に応じて画面四隅+中央で5種類のランチャ・ウィンドウ切り替えが起動するようになってる
雑に操作できるからかなり便利
2020/02/15(土) 21:58:57.24ID:/8EzeMnT0
自分で作った奴なんだが7だとまだ動くんだが10だとすぐフックが死んでなあ…
すげー便利なんだけどなあ…
2020/03/10(火) 11:45:44.66ID:RTpq2qNC0
Rocket Dockもrainmeterもこいつから起動したchromeに画像ドロップが出来ない
動画プレーヤーもファイルドロップが出来ない
windows10で何かしらの悪影響が出てるみたい
2020/03/13(金) 22:57:23.14ID:eZu/q6N70
>180
"管理者権限 ドラッグ&ドロップ"で検索
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 07:47:07.39ID:Hd+Mciza0
Claunchをもう長い期間使い続けてる。
これ、登録したアプリやらをClunch経由で子プロセスだから、Claunchを管理者で起動させ、登録アプリにも管理者で起動とか設定出来るけど、
いちいちこのアプリがデバイスに変更云々が出ないからいいよ。
2020/03/22(日) 19:47:46.53ID:yCaeV7x00
shorterをyamyから呼び出して使ってる
win7のうちは良かったけど、win8.1になって、yamyを管理者権限で起動しないといけなくなって、
そのせいで、yamyから呼ばれるshorterも管理者権限で起動する
shorterから起動するのも管理者権限が付くけど、そこで何かの理由でうまく起動しなくなる

どこかで権限を断ち切るにはどうすれば
2020/03/23(月) 00:06:47.74ID:twFo6qza0
>>183
RunAsInvokerでshorter起動したら非管理者権限にならないかな?

RunFromProcessとかでもいけそうな気がするけど
https://www.nirsoft.net/utils/run_from_process.html

そもそもyamyからAHKに移行しちゃえば?
2020/03/23(月) 20:42:24.29ID:E6MhfyPh0
AHKも検索すると管理者権限で困ってる人が見つかる

別にAHKが管理者権限を自由に操作する機能を持ってる訳じゃないんだよね
そんなのはOSの管轄だし
186184
垢版 |
2020/03/23(月) 23:49:41.63ID:twFo6qza0
>>185
いやAHKなら管理者権限じゃなくても起動できるじゃん
yamyは管理者権限じゃないと起動できないで困ってるってことなんで、それならAHKにしちゃえばって意味
(子プロセスへ移譲される管理者権限の連鎖を途中で断ち切るんじゃなくて大元からってことね)
2020/05/17(日) 16:16:13.55ID:gNqPTNFX0
folderspopupが便利
ランチャー機能に加えて保存ダイアログボックスで登録したフォルダにジャンプ可能
2020/05/20(水) 22:15:48.70ID:h08unlHH0
PowerToys Run
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1253594.html
Woxの改変版なのかな?
https://github.com/microsoft/PowerToys/tree/master/src/modules/launcher
189183
垢版 |
2020/05/20(水) 23:47:12.92ID:vSNA+1Vn0
結局、UACは
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System
EnableLUA 1 -> 0
をやってやらないと不完全だった
2020/05/26(火) 12:04:42.76ID:npRSQUbR0
Keypirinha起動時に毎回IMEをオフの状態にすることできないかな
例えば、前回利用時にKeypirinha経由のGoogle検索で日本語入力をしていると
次にKeypirinhaを起動するとき、前回のIMEの状態をOSが覚えていて
日本語入力が有効な状態で立ち上がってしまう
これをKeypirinhaの時はデフォルトで毎回IMEオフみたいにしたいんだけど
何かいいアイデアないかな
Windows10のIMEの状態をアプリ毎に覚えておく設定は有効にしたまま、
特定のアプリのみ起動時のIMEのデフォルト状態を記憶しておきたいみたいな
ランチャー使用者あるあるだとおもうんだけど
2020/05/26(火) 12:34:59.11ID:OdJX+hyk0
https://youtu.be/srhw_mPZkj4?t=386
このデスクトップ画面の右下にちらっと写るランチャーってなんだろう
2020/05/26(火) 12:48:06.80ID:NFk2N8mF0
Win10のネットワークアイコンじゃね?
http://support.dospara.co.jp/faq/07237/win10/001.png
2020/05/26(火) 13:30:52.86ID:CbarcJTI0
>>192
ごめん、大小いくつかの丸がある所の事
4:25で左上と左下のディスプレイの右下にあるやつ
2020/05/26(火) 18:56:31.11ID:tKzSSs7k0
>>193
4:25って4番目までの結果の画面でディスプレイなんか全く写っていない
中途半端なことせずにスクリーンショットを取って貼れよ
2020/05/26(火) 19:04:04.01ID:ymCtay5r0
4:25を見せたいのに何故6:26のリンクを貼る
2020/05/26(火) 19:13:55.27ID:WQJ8BXwS0
ASUS AI Suite
2020/05/26(火) 19:29:45.57ID:rtKFK3Fc0
>>193
もしかして2:45の左上のディスプレイの右下のメニューか?

それだったら>>196
https://softaro.net/asus-ai-suite/#toc8
が一番近いと思う
2020/05/26(火) 19:58:13.89ID:3L6uqZef0
>>196
>>197
ありがとうございます、
ランチャーじゃなかったんですね
便利そうだったのに
2020/05/26(火) 22:06:24.24ID:YiBROS/s0
>>190
AHKとか使ってKeypirinhaの入力ウィンドウを検知したらIMEオフにするとか?
試してないけど↓こういうやつ
https://sarahin.seesaa.net/article/456933205.html
入力ウィンドウ非アクティブ→アクティブ時だけIMEオフにするって感じでやれば、入力中にIMEオンにするのは問題なさそう
2020/05/29(金) 18:04:18.82ID:w5+gbGmI0
objectDockがなんだか重すぎてそろそろ変えたいんだけど良いドックソフトある?
とにかく軽いものがいい…
2020/05/29(金) 18:49:12.96ID:SqQtM1ol0
>>200
ロケットに変えましたね
2020/05/30(土) 00:03:37.77ID:lhkqw2r70
>>201
ロケットは謎の下の当たり判定がタスクバーまで干渉しちゃうんだよなあ…
タスクバーから距離を結構上にしないとウィンドウ触るだけでドックのソフトが起動してしまう
2020/07/27(月) 19:13:03.65ID:nKF59TKq0
プチランチャ使ってるんだけど

設定でチェック外しているのに
なにが原因か登録ファイル起動後に最小化にチェックが付く

どうしたらいいですか?
2020/07/30(木) 08:26:53.31ID:ORWTOB9f0
objectDockもRocketDockもrainmaterもcLunchもしこたまセッティングしたし苦労したけどようやく良いものを見つけたわ
ここのスレにもだいぶお世話になったからおすすめしとくわ
Elgato Stream Deck
設定も消えないし保存できるし物理的にデスクトップ占有しないから綺麗で大満足だわ
2020/07/31(金) 11:23:08.34ID:PIbvPfj00
>>200
『XWindowsDock ver.5.6 』 軽くて快適!
※デフォルトでスタック・フォルダ機能ついてる

なぜか今現在入手不可能な程にググってもDLできない(意図的に消されてる?)
自分のは『deviantart.com』に奇跡的に本体UPされてたのを見つけてやっと入手出来た(今はそれも消えてる)
しばらく使ってたらカスペルスキーが反応してDLLだか何だか1つ削除したけど問題なく動いてるので「飼いならし」が必要かも?
そんなのでもよければインストール用本体データUPするヨ
2020/07/31(金) 11:38:01.44ID:PIbvPfj00
さっきググったらここでもDLできた>『XWindowsDock ver.5.6 』
※DL時にアンケート必要↓
https://xwindows-dock.jp.malavida.com/#gref

一応ウイルス・スキャンして反応でなかったがクリアかどうかは保証できない
2020/07/31(金) 11:43:19.21ID:PIbvPfj00
 ↑
ZIP落として解凍してインストーラ起動したらエラーでたわ....orz
やっぱり意図的に消されてるとしか思えない
2020/07/31(金) 12:53:30.76ID:xqEFNHiU0
>>206
こんな糞怪しいサイトから落とすくらいならcnetから落としたらいいだろ
2020/07/31(金) 14:04:41.75ID:ZeS12hXg0
個人的な意見ですが「ランチャ」というソフトは
「ふだんよくつかうアプリを起動する」ためのソフトではなくて
「あまりつかわないアプリをまとめておく」ためのソフトだと思っています
自分の場合、インストールしたソフトはすべて定番の「Orchis」に登録していますし
昔は、ファイルの起動には「DesktopSpace」というボタンランチャを使っていました
ただ、こうしたボタン系のランチャにしても、コマンド系のランチャにしても
ランチャそのものを起動するために1度ホットキーを押さねばならず
さらに選択のために何度かキーを押さねばなりません

それを一発で起動するため「DvorakJ」というAutoHotkey系のアプリを使っています
本来は親指シフトのような特殊な文字入力を実現するためのソフトですが
その設定ファイルを書き換えることで
たとえば「Q」と「W」を同時に打鍵すればIMEの状態に関係なくブラウザが開く――とか
自分でバッチファイルを書いてそれを起動させれば複数のアプリを同時に起動したり
指定した拡張子のファイルを移動(コピー)する――等の応用も可能
〈重大な欠点〉として、設定ファイルにいちいちコマンドを記述せねばならず
新規登録がきわめてめんどくさい上、登録したキーの組み合わせを記憶せねばなりません
「毎日よく使うファイル」や、ブラウザや、ファイラの起動などに限られます

ちなみにWindows10のタスクバーも「Windows + 数字キー」で起動できますが
こちらはなぜか使う気がしません
2020/07/31(金) 17:18:52.10ID:aygBQcxw0
まさに個人的な意見そのものだね
2020/07/31(金) 20:10:09.03ID:xqEFNHiU0
3行で
2020/08/03(月) 02:23:44.61ID:ioCswmpi0
圧縮ファイル名:Xwdock5.6-Install_SET.zip
http://whitecats.dip.jp/up/download/1596388709/attach/1596388709.zip
サイズ:319MB, 圧縮形式:zip
[圧縮内容]
XWindowsDockInstaller.exe
Xwdock5.6-Installer.exe
xwdock2.03-installer.exe
XWindowsDock560_補足データ
!XWindowsDock560_補足データ-MEMO.txt
----------------------------------
XWindowsDock560_補足データ
[内容物:フォルダ×4]
1.XWindowsDockInstaller.exeをクリックして実行
2.C:\Program Files (x86)\XWindowsDockにXWindowsDockがインストールされる
3.C:\Program Files (x86)\XWindowsDock直下にXWindowsDock560_補足データフォルダ内の
 下記フォルダ(×4)を上書き追加する
 □Docklets →[説明]:収集したドックレット群(古すぎるので正常機能は保証できない)
 □Skins →[説明]:ドックレット同様にかき集めたスキン・データ各種
 □Languages →[説明]:[Japanese.xml]だけ追加すれば日本語化可能!
 □icon_images →[説明]:収集&編集&自作したアイコン・データ群(基本リッチデザイン系)
※64bitには非対応だがWindows7〜Windows10で動作可能(完全64bit-OSでなければOK!)
※スタック・フォルダ機能はデフォルト(=ドックレット)で機能する
※スタック・フォルダ機能を[追加→ファルダからスタック]で任意のフォルダを選んで追加した場合
 フォルダ内のショートカットが64bitと32bitが混在すると64bitが表示されない場合がある、が
 64bitのみ、32bitのみの場合は正常に表示される(64bit非対応の影響)
----------------------------------
※DLパスワード:xwdk560
2020/08/03(月) 02:24:20.82ID:ioCswmpi0
インストール&設定イメージ
http://get.secret.jp/pt/file/1596388809.jpg
2020/08/06(木) 07:47:56.08ID:94gIh6hx0
>>209
win-数字はwin7の時からずっと使ってる
それ単体では押しにくいので使ってる人殆どいないけど、
キー置き換え系のソフトと組み合わせると違うOSかと思うほど使い勝手がよくなる

よく使うソフトを10個までホットキーが設定できるイメージ
慣れると、複数のツールを切り替えながらの作業が無意識でできる
alt-tabから目で選ぶ、を頻繁にやってる人なら効果大
2020/08/06(木) 10:31:56.65ID:SGHYCfcS0
>>214
まさに10個ぐらいに絞るのがちょうどいい感じですよね
自分の場合は
「Q」「W」「E」の3つのキーを使い
「QW」「WE」「QE」の同時打鍵にそれぞれ3個割り当てています
同様に中段の「AS」「SD」「AD」
下段の「ZX」「XC」「ZC」に割り当ててトータル9個になります
それぞれ「押す位置」で覚えている感じです

理論的には「Q1」「Q2」「Q3」……など無限に登録できますが
隣り合うキーの同時打鍵じゃないと押しにくいし、覚えにくいですね

ちなみにホームポジションの「DF」にBSキー、「JK」にDelキー
下段のすべてのに「Enter」――といった応用も可能です
2020/08/06(木) 10:39:04.00ID:94gIh6hx0
それは起動するだけなの?
起動済の状態でさらに押すと重複起動せずにフォーカスが移るの?
例えばエクスプローラが3つ起動している状態で押すとどうなるの?
2020/08/06(木) 11:18:19.99ID:SGHYCfcS0
>>216
起動済みの場合アプリごとに振る舞いが異なるので
多重起動してしまうアプリの場合は
しない起動オプションコマンドをつけます
2020/08/06(木) 11:28:53.63ID:SGHYCfcS0
あと書き忘れてましたけど「DvorakJ」って
{run "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"} 
↑こういうのは認識できますが
登録するフォルダ名に「かな」が含まれると起動してくれません

その場合アプリやファイルのショートカットを作って実行ファイルのそばに置き
{run ".\hoge.lnk"} みたいに記述する必要があります
2020/08/06(木) 11:34:51.98ID:94gIh6hx0
それはやっぱり面倒そう
タスクバーを押して起動や選択をする方が素直
その素直な手段のショートカットキーのアクセスが悪いので、
もっと押しやすいようにアサインしてしまおう、という思想

エクスプローラを複数起動して切り替えることはよくあると思うけど、
アサインされたキーを1回押せば1番目、2回押せば2番目と確定してるので、
1番目はいつもホームで、とか決めておくと探す時間もゼロにできる
2020/08/07(金) 15:13:57.42ID:ukLqDlpp0
Windows10 64bitを2004にアップデートしてからObjectDockを開こうとすると
アイコンがマウスポインタに張り付いてフリーズしてしまう事が多くなったから
RocketDockに変更したんだがこれってCドライブに$WinREAgentフォルダ作るのは仕様なのか?
同じ状況の人いる?
2020/08/07(金) 16:14:41.10ID:3TCJEQQp0
オーキスが最強すぎてな
もはや論じることがない
2020/08/07(金) 16:23:55.07ID:/paJEPAS0
インストールが必要なソフトはちょっと
2020/08/13(木) 13:51:04.52ID:XhLEW61l0
>>204
Elgato Stream Deckって物理ボタンでしょ?
2020/08/13(木) 17:37:14.95ID:LyOUcFz40
>>223
そうそれ
なにもソフトウェアランチャーにこだわる必要は無かったんだ
タブ切り替えもあるし、ボリュームやサウンドデバイスの切り替えもできるし
マウス移動すら必要ないランチャーだわ
2020/08/13(木) 19:48:14.46ID:tqWB7yvA0
なるべくマウスを使わず、キーボードもテンキーレスで使うような人には、
多分無用の長物だろうな
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 13:45:23.28ID:5czcE51D0
LHpodのようなアプリに対してのメモを残せるようなランチャーってないの?
2020/08/19(水) 17:27:05.86ID:LOqhXimM0
物理ボタンが必要ならキーボードでメールボタンとかついてるの買って、
そこに設定すればいいだけじゃ
流石に場所取りすぎる
2020/08/19(水) 18:46:55.35ID:fyQTkYjp0
>>221
ほんとこれ
2020/08/20(木) 02:18:57.71ID:728LGu+p0
orchisを長く使ってたけど、shorterに引っ越した
理想に近いのに、更新されない上に同種のソフトも無い
世の中の人はあんまりランチャーを必要としてない
2020/08/20(木) 02:23:50.95ID:728LGu+p0
会社PCにはフリーソフトとか入れられないので、自力でランチャーを構築してる
要はタスクバーにフォルダーのショートカットを置いて、
そこから階層的にショートカットを辿るだけ

シンプルだけど何にでも対応できてかなり強力
弱点は、起動のショートカットキーが不便
2020/08/20(木) 08:37:39.70ID:0d1KZ4Mt0
「Orchis」は登録アプリが増えすぎると起動時間が長くなる
そうならないように
設定の「ランチャに登録したファイルのアイコンを読み込む」をはずすわけだが
そうすると、1度目に開くときにアイコンを読み込みにいくので
古いパワーのないPCだともたついて待たされる

このへんの処理を
前回のアイコンを保存しておくとか
遅延させてこっそり処理するとか
うまくやってくれると嬉しいのだが
2020/08/20(木) 10:01:47.62ID:+8y7Wn/X0
>>229
2行目から3行目への飛躍が凄いな
2020/08/23(日) 22:10:49.52ID:smE1pi9F0
https://i.imgur.com/YIjquVG.jpg
2020/08/24(月) 00:49:40.47ID:TY/D/HyQ0
オーキスが最強すぎてな
もはや論じることがない
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 02:24:02.40ID:9iMT75Aq0
バカが自演でOrchis推し
2020/08/24(月) 04:22:45.81ID:ZoeABBBN0
名前が思い出せない問題をどう解決するか

思い出せるうちは、名前を直接打ち初めて確定させるのがいい
思い出せなくなったら、階層から辿っていくのがいい

階層から辿るにしても、ストローク数は多くしたくない
起動キー - ジャンル1文字 - 区分1文字 - ツール名頭文字
くらいの4ストロークで起動できるといい

階層以外のアプローチとしては検索に頼る方法もある
たくさん登録しすぎたとか、階層への分類に失敗する場合に、
いっそ全部フラットに取り扱ってその都度絞り込む
脳の機能の状態の推移によっては、いずれこれ一択になるかもしれない
2020/08/24(月) 04:34:37.11ID:j4HYzHVH0
汚部屋に住む無能にオーキスおすすめ
2020/08/24(月) 04:35:36.29ID:ZoeABBBN0
こんな時間に即レスとはさては自演だな
2020/08/24(月) 08:24:38.06ID:mWJkU6qA0
Orchisゴリ押し君はチーズ牛丼食ってそう
2020/08/24(月) 13:01:34.07ID:TY/D/HyQ0
デスクトップにショートカット貼りまくってる汚いのがイラついてるんだろうな
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 13:54:56.25ID:Ua+RVz3E0
オーキス推しキチがイライラしててワロスw
2020/08/24(月) 14:13:49.71ID:sT3IfFMP0
おまエラOrchis以外のおすすめランチャー教えろやボケ
2020/08/24(月) 15:05:31.66ID:Ic7XSuKi0
Claunch
2020/08/24(月) 16:10:04.10ID:/i14wVmK0
だからstreamdeckだって言ってんだろ
2020/08/24(月) 17:00:35.09ID:aZcMH2YA0
Orchis使ったことないけど>>231見ただけで使ってみようって気にもならんな
2020/08/24(月) 17:29:42.15ID:Gvl4Ubg00
>>244
物理はいくらなんでも邪魔
ショートカットキー登録は使い道あると思う俺は邪魔が勝るけど
2020/08/24(月) 18:00:08.00ID:GRjRSs020
ソフト板でハード宣伝する馬鹿はほっとけ
2020/08/24(月) 19:27:20.59ID:ZgdF2mjU0
https://i.imgur.com/d5w1ygf.png
2020/08/25(火) 20:49:53.31ID:yVCRGjIs0
こんな記事があった 「LilyBox」

http://unlimitedchaos.xyz/freesoft-lilybox/

自分では試してない
2020/08/26(水) 02:44:01.02ID:NSJDc/qI0
サブで使うならShorter Launcherは使いやすい
ShorterIniBuilderは必須だけど(ShorterIniBuilderのダウンロード先は無くなった?)
設定iniファイルを引数で指定できるので、複数の設定を使うこともできる
タスクバーにピン留めして使ったり、AutoHotKeyとの連携でも使ってる
2020/08/26(水) 06:57:07.11ID:T4lcTXss0
ShorterIniBuilder って使ったことないな
やりたいことの想像は付くけど

あのプログラム言語みたいな設定ファイルを手で書くのが楽しいのに
htmlとかTeXとかを手書きする感じ
2020/08/26(水) 10:03:30.43ID:4ZYrEGTS0
ShorterIniBuilderは、「Shorter Launcherのiniファイル編集を分かりやすくする」だけ
階層や段組の編集が簡単なので、Shorter Launcher使うなら必須だと思う

ShorterIniBuilderとShorter Launcherの画面の例
https://i.imgur.com/pzDSKeM.jpg
2020/08/26(水) 10:12:34.38ID:T4lcTXss0
階層とか段組みの編集に混乱する要素が無いんだよな
字下げしながら、{ ... } でブロックを書くようなコードを書き慣れてる人なら、
何も抵抗なく書けると思う
2020/08/27(木) 09:23:33.58ID:EzirNYii0
テキストに拘る輩は一定数いるね
2020/08/27(木) 09:28:36.57ID:YAevun0y0
直接編集でもツール編集でもどっちでもいいでしょ
自分が使っていないからってもう片方を貶す必要は無い
2020/08/27(木) 10:03:10.61ID:hE6LXt480
プログラムっぽいものを弄るのが好きでAHKも併用してるなら、全部AHKで自作しちゃった方が良いかもな
メニューランチャーっぽいやつなら1〜2時間で作れちゃいそう
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 14:33:02.36ID:deqDV94u0
LHpodの代替えになるアプリを探してる。
あんまり使用しないアプリなんかを登録しておいて、そのアプリのメモ(覚え書き)を残しておけるようなやつ。

ずっと探してるんだけど、なかなかいいのに出会えない。
誰か教えて下さい!
2020/08/31(月) 15:28:05.38ID:+ZNgO84T0
ランチャーは二つの機能を兼ねてるんだよな
いつも使うソフトを短時間で起動する機能と、
滅多に使わないソフトを登録しておいて探して起動する機能

多くの場合、両者はトレードオフにあるので、
全ての起動がちょっと面倒な代わりに何でも同じ時間で起動できるとか、
頻繁に起動するものは体が覚えるけど、頻度が低いと探す時間がかかるとか

ブラウザのブックマークみたいに、思い出せないものは文字列検索するしか無いと思う
2020/08/31(月) 23:58:07.37ID:t0wMe3FD0
>>257
使用頻度が低いんだからランチャーに登録しとく必要ないじゃん
Excelのブックにでもしとけば?
2020/09/01(火) 00:00:11.14ID:gUqh/twr0
>>257
あれはあの当時でも物好きしか有り難がらないようなソフトだからなぁ
更新止まってから何年も後にVectorで見つけた時は「こんなニッチなのあるんだ」と思いながら落としたし
ツリーメモに本体のリンク書き込むとか代替手段考えた方が早いかも

PCのフリーソフトが百花繚乱だった時代ならではのものだわ
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 01:00:59.90ID:2XG3Yf0g0
20〜30文字程度の簡単なメモなら、Claunchのツールチップで代わりになりそう
2020/09/01(火) 01:25:31.87ID:sKy1f6890
マウスで使うランチャーは要らんなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 02:01:25.32ID:2XG3Yf0g0
自分もずっとCraftlaunch一本だったけど、
ランチャで呼び出したソフトがマウス必須だったら結局持ち替えることになるし、
あまり拘っても仕方ないと思ってClaunchも入れて共用してる
右ダブルクリックだけで呼び出せるのは何だかんだで楽だ
2020/09/01(火) 09:12:52.36ID:oQMYb1o20
CLaunchはキーワード検索できるようになったからキーボードだけでも使えるしな
2020/09/01(火) 09:21:46.13ID:sKy1f6890
検索っていうか、メニューの頭文字を押すとそこに飛んで、
一つしか候補が無いなら中に入って、それがグループでなくプログラムなら即実行
くらいの小気味よさが欲しい

起動キー-nbj でjane起動、みたいな
(Network - Browser - Jane という階層になっている)
2020/09/01(火) 09:33:25.70ID:oJmP34vV0
ShorterIniBuilderを教えてくれた方ありがとう
Internet Archiveからたどれました
2020/09/01(火) 10:39:39.95ID:oQMYb1o20
>>265
サブメニューとショートカットキーを組み合わせればそれもできるな
個人的にはその起動方法が使い良いとは思わないけど
まぁキーボードしか使わない人は別なの使った方が良いとは思うけど
>>263みたいに併用する人にはベストチョイスだと思う
2020/09/01(火) 12:43:06.63ID:PEf9LoDC0
階層型のランチャーなら大抵は>>265みたいなことはできる
2020/09/01(火) 15:01:12.81ID:txFMvX5y0
それがしたいならオーキス使うのが早い
2020/09/01(火) 16:43:58.26ID:sPrLdQAd0
>>268
非常駐型のShorter Launcherでもできる
2020/09/02(水) 00:22:38.74ID:wwWKYVB00
>>257
未だ bluewind を使っているけどコメント欄にバージョンやポータブル版とかを記録して
バージョン管理に使ってる
2020/09/04(金) 20:57:51.81ID:G9v0M5tU0
リカバリーメディアならば2004のADKから作成したものをベースに作らせればドライバ関連に問題はないだろうけど
リブートした時のものはメーカーさんが独自でやっているからね
しかしみなさんお布施するのねぇw
2020/09/04(金) 21:00:43.50ID:G9v0M5tU0
誤爆ww
2020/09/17(木) 00:49:47.45ID:fBDm5cmV0
Claunchみたいな操作性で、指定したフォルダ内を表示できるファイラーみたいなのないかなあ
毎回動画編集しながらエクスプローラ開いてドラッグ…っていう作業を、clunchみたいにCtrl二回押しで開いてドラッグとか出来たらめちゃくちゃ便利なんだけどなあ
2020/09/17(木) 09:48:01.61ID:ybdh3TGU0
>>274
CLaunchに登録したフォルダにCtrl2回押しのホットキーを割り当てれば良いだけでは?
2020/09/17(木) 14:56:13.39ID:fBDm5cmV0
>>275
それってエクスプローラが開くだけだよね?
clunchの素晴らしい所は、指定したウィンドウの指定した座標にオーバーレイ表示してくれるとこだから、
常にctrl2度押しで動画編集ソフトの真上に更新日時順にファイルが表示されたらそれを少ない操作でドラッグすれば済むからめっちゃ楽なんだよなーと思ったり

って書いててそんな都合良いソフトないから普通に別画面のエクスプローラからドラッグするしか無いよなって自分でも思ってるうん
2020/09/17(木) 16:55:50.53ID:Y/wcAgMe0
エクスプローラの表示座標変えれば良いだけじゃん
2020/09/17(木) 19:47:48.74ID:ybdh3TGU0
>>276
ホットキー登録したフォルダをメニュー展開に設定しとけば良いでしょ
展開オプションで表示座標も更新日順にも設定できるし
2020/09/19(土) 15:43:39.13ID:nTmhGbnM0
>>278
ありがとう!メニュー展開でホットキー登録できるのは知らなくて本当にやりたいことはこれだった
ただ、展開オプションに何を入れたら更新日時順になるのかな
色々試したけど名前順にしかならないんだが…
2020/09/19(土) 15:44:53.32ID:nTmhGbnM0
ていうかごめんこれ以上はclunchスレで聞いてきます ありがとう
2020/09/24(木) 08:30:52.52ID:SXbfD9ni0
>>257
TiddlyWikiならなんでもあり
バナークリックで起動するようになってる
https://i.imgur.com/nwBCuGo.jpeg

カスタムプロトコル設定して
run://calc.lnk
run://C:\Windows
とかリンク張ってやればローカルアプリもフォルダも好きに開ける

ただ使いこなすのは結構というかかなりめんどい
2020/09/24(木) 09:16:27.38ID:SB3pcJok0
キー操作をメモれるのは便利だね

…本来の用途から外れているので登録が面倒というのを除けばな
2020/10/06(火) 02:27:28.83ID:tXU0aFhm0
>>257
そんなソフトがあったのか。これは便利そう。
今は2ch(当時)の非PC系の板で知った2ちゃんねら(当時)が作った Free Soft Box という
ソフトを使ってるけど、開発が止まって作者鯖との連携(バージョンチェック等)も切れたから
何か似たのはないかと思ってた
2020/10/06(火) 02:52:57.02ID:tXU0aFhm0
と思ったけどちょっと違うな
LHpodは単にファイルのパス(と引数)を保存するのではなく、
登録したソフトの実行ファイルを自身のデータとして圧縮保存するのか
2020/10/12(月) 21:37:05.23ID:c2pRVWSX0
既に起動しているソフトをランチャに登録しておけないでしょうか
windowsの常駐みたいな
2020/10/13(火) 08:51:35.65ID:/bgrqnZ40
>285
標準機能のタスクスケジューラ使えばいいよ
2020/10/13(火) 09:55:27.46ID:M5aBWo2e0
windows以外のOSの話なのでは
2020/10/14(水) 07:04:16.84ID:nfKKBzcE0
keypirinhaでディレクトリーを(登録して)検索して開く方法を教えてください

スキャンするフォルダを追加する方法は(50%だけ)わかったのですが、
exeしか追加されません。
動画を保存してるディレクトリをランチャから検索して
好みのファイラーで開きたいのです。(ファイラ指定はググッて出てきた)
2020/10/14(水) 10:31:38.40ID:oHz3UhbA0
>>288
FilesCatalogで個別のプロファイルを作ったら?
Keypirinha: Configure Package: FilesCatalog
http://keypirinha.com/packages/filescatalog.html

例えば↓の設定なら「movie」でC:\Movie直下のディレクトリを表示できるよ
[profile/Movie]
activate = yes
paths = C:\Movie
include_dirs = yes
filters = attr: dir
file_item_label = {profile}: {dir1}\{clean_name}

C:\Movie以下のmp4ファイルとかなら
[profile/Movie]
activate = yes
paths = C:\Movie\**
filters = ext: .mp4
file_item_label = {profile}: {dir1}\{clean_name}
2020/10/14(水) 21:11:00.81ID:nfKKBzcE0
>289
ありがとうございます。レスいただけて感謝です。
コピペしたら、たしかに直下のディレクトリが
Keypirinha内のリストにでるようになりました

(ファイラをあふに指定したためかちゃんとディレクトリを
表示まではできていません)

やりたいのがドライブのルートから下の三層まで検索して
ディレクトリをKeypirinhaのリストに入れたいと思うのですが

単純に max_depth = 3 を追加するだけではだめなんですね。。

とにかくかなり前進できました。有り難うございました
2020/10/15(木) 07:07:17.38ID:0eAzBBIh0
>>290
パスの末尾に**ってつけると再帰検索になって、パス以下を全部検索するから
paths = C:\**
みたいに設定した上で max_depth = 3 にすれば良いんじゃないかな?
2020/10/16(金) 17:45:12.76ID:IzNyt7Wh0
Keypirinhaでアプリが起動しなくて困ってます。
デフォルトで検索できるアプリ(Program FilesやWindowsフォルダのもの)
は起動できるんですが、それ以外のフォルダにあるものが起動できません。
カタログファイルで検索できるようにしたものも、直接パスを指定したものも起動
できません。
何か他に設定ところがあるんでしょうか?
2020/10/16(金) 19:00:58.84ID:3N37DScp0
autoexec.bat できちんと pass の設定してるか?
294292
垢版 |
2020/10/16(金) 22:27:46.79ID:IzNyt7Wh0
>>293
autoexec.batが必要なんですか?
環境変数のパスのことですか?
2020/10/17(土) 08:05:13.07ID:GgAxZbQr0
老人ギャグだよ
2020/10/17(土) 14:57:29.17ID:4zbwEU2w0
>>292
keypirinhaにファイル名をいれるとリストには出てくるのですか?
私はそうなるまでにやたら苦労した記憶がありますが…
設定の記述の例が少なすぎて
297292
垢版 |
2020/10/18(日) 08:43:11.63ID:onmpvmDe0
いろいろやり直してうまくいきました。
返信していただいた方々、ありがとうございました。

>>296
私も最初にそこで苦労しました。
2020/10/29(木) 18:03:51.32ID:erX/COlb0
keypirinhaで
gを毎回入力しているのに、候補リストで
トップに上がってきません。
上から5つぐらいはフォルダです
ファイルカタログの拡張をオンにしているからでしょうか?
2020/10/29(木) 18:06:57.00ID:erX/COlb0
↑ Googleを表示させたいです
でもgだけを毎回打ち込んだあとで
Googleを選択しても、トップに上がってきません
2020/10/30(金) 03:00:37.71ID:l6MNhK360
300
2020/11/23(月) 16:12:51.73ID:F7diKZ1N0
>>281
やってみたいんだけど、サンプルとかあれば教えてくだされ
2020/12/03(木) 21:59:07.77ID:9vm9CTRo0
keypirinhaを起動したときに強制的にIMEをオフにする方法はありませんか?
例えば、keypirinha経由で日本語のGoogle検索をおこなったのち、別件で
keypirinhaを起動すると、Windowsの機能でさっきのIMEオンの状態を
記憶しているため、いちいちIMEをオフにしないといけないのを回避したいのです。
2020/12/03(木) 22:44:57.52ID:vyeCRuh00
Windowsの設定で「アプリウインドウごとに異なる入力方式を設定する」を有効にすればいいんじゃないの?
2020/12/07(月) 00:53:03.03ID:1Wq/HE3o0
302の問題はむしろ「アプリウインドウごとに異なる入力方式を設定する」を有効にしているからこそ起きているんじゃないだろうか
だとすると、確かにランチャーの時は前回の入力設定がどうであれ強制的にIMEをオフにしたいというのはわかるし、それができるなら俺もしたいが方法がわからん
2020/12/07(月) 05:11:49.18ID:Dxixdnwm0
AutoHotkeyとか使って「IMEの変更とkeypirinhaの起動」をkeypirinhaの起動キーに割り当てれば良いんじゃない?
306304
垢版 |
2020/12/07(月) 13:39:31.40ID:CORTGQOc0
>>305 Autohotkeyでkeypirinhaの起動キーの直後に{vk1Dsc07B}を送ることで実現できた。
アドバイスありがとう
2020/12/18(金) 02:47:32.43ID:zO4DJlgg0
IMEオンオフ問題は日本人の生産性を0.1%くらい下げてるよな
GDP費だととんでもない額になる
2020/12/18(金) 08:41:04.33ID:PYzQDP420
>>307
日本の場合もともと生産性がクソ低いんでIMEオンオフ問題なんて問題にならないレベルじゃねーの?
2020/12/18(金) 14:12:23.26ID:BjUKZSYm0
IMEの制御を他人に任せるな
あんなもんは全部自分で管理するのが当然

トグルになってるのがいかんので、on用とoff用にキーを割り当てて、
入力する前に必ずon、終わったらoff
offが期待される操作をする前にはoffだと判っててもoff、という習慣にすれば、
すぐに無意識で切り替えられるようになる
2020/12/18(金) 22:47:47.28ID:aM5XqIzk0
変換の確定を半角全角キーで行っている俺が来たぞ
2020/12/19(土) 03:07:22.66ID:k+zIH7jS0
いちいちそんな確定作業すること自体が非生産的
2020/12/21(月) 08:21:58.47ID:zgcTFGzF0
>>309
自分もこれやな
2021/02/12(金) 08:15:30.72ID:Z4Ybvpms0
シェアナンバーワンランチャーというとどれになりますん?

今はランチャー使ってません。
2021/02/12(金) 21:41:24.54ID:0s/3lufx0
>>313
Windowsのスタートメニューかタスクバーにピン留めのどっちか
この二つ以外のランチャーはマイノリティと言っていい
2021/02/12(金) 22:52:50.79ID:CMVk0CXH0
実際マウスで触る用途ならそれで十分だった
2021/02/12(金) 23:05:46.34ID:E0ekyQU60
ツールバーに階層フォルダとショートカット並べるだけで、十分に使えるランチャーになるんだけどな
実行ファイル無しだから会社でも使える
2021/02/13(土) 00:24:32.95ID:7su/IPfH0
ピン留めは起動中のタスクを右クリックから登録できるのが楽
むしろ専用のランチャーで出来てほしいやつ

タスクバーはスペース節約したいからスタートメニューのピン留めの方が有用だと思うんだが
こっちはなぜか登録メニューが1つ深い階層にあるわD&Dに対応してないわで使いづらくなる
デフォの状態だとお仕着せアプリの置き場所になってるし

ツールバーは並び替えの記憶してくれなくて流石に辛いんだがウチだけなのかな
昔からやけに使いにくかった印象しかないが令和でも変わらずだった
2021/02/16(火) 09:31:21.24ID:k3NnEAao0
スタートメニューのフォルダを開く
そのフォルダにC:\とかMyDocのショートカットを作る
そのショートカットをリンクバーにカット&ペーストすると…
2021/03/04(木) 07:49:40.38ID:WJ/7zRQ50
>>317
ピンどめはタスクバーがごちゃつくから使ったことないなー
2021/03/17(水) 07:35:49.10ID:NGC0bzEK0
今、fenrirを使っているのですが、乗り換えを検討しています。
次の機能のあるランチャがあったら教えて下さい。

1 ホットキー起動(できればshiftキー2回押しで起動したい)
2 過去に検索したものが上にくる
3 新しいファイルができたら自動でアップデート

これはあればって機能です。
googleで検索したい場合、g;検索文字と入力するとブラウザで検索してくれる機能。

1と2はfenrirでも可能なんですが、3がないため手動で再構築しないといけなく手間に感じてます。
以上よろしくお願いいたします。
2021/03/17(水) 09:16:27.04ID:+P6/ZcFe0
>>320
スタートアップにfenrirScanなり、/sのショートカットでも入れればいいんでね?
定期実行しなきゃやだってなら、タスクスケジューラとかそういう定期実行ツールに登録
2021/03/17(水) 11:06:51.66ID:NGC0bzEK0
>>321
スタートアップ登録だとパソコンの再起動が必要ですよね?
タスクスケジューラ設定だと、即時反映できないのでやっぱり
everythingみたいに自動でやってくれるのが希望なんです。
2021/03/17(水) 14:50:23.43ID:Sdsqrscz0
>>320
WoxとかKeypirinhaあたりじゃない?
どちらも検索にEverythingを利用してるからインデックスは自動で更新されるよ
2021/03/17(水) 17:06:46.80ID:NGC0bzEK0
>>323
Keypirinhaを使ってみようと思ってます。
スレチなんですが、shiftを2回押したら起動にしたいんですが
その記述ってどうやるんでしょうか?
なんて語句でググっていいのか分からず、shift+shiftって記述したらエラーがでました。
今はalt + spaceでやってます。
2021/03/17(水) 19:30:02.87ID:LHlCO0dd0
Keypirinhaでeverything使って全ファイル検索かけることってできますか?
もし出来るならその設定方法を教えてください。
2021/03/17(水) 20:10:21.62ID:Vhk3sXaD0
なんか話が見えないけど、プログラムではなくデータを選択しようとしている?
2021/03/18(木) 04:49:37.03ID:OVqfapNP0
>>326
そうです。
データーに限らず前ファイルを検索したいです。
可能ならその方法教えてください。
2021/03/21(日) 15:28:59.96ID:V6xDR4ZS0
俺はお手軽に使えるMFT直読みライブラリのDLLが欲しい
2021/03/23(火) 16:36:07.83ID:r/Nirthb0
Woxについて教えて下さい。
例えばexcelを立ちあげたくて、検索窓にex・・・とうってソフトを立ちあげ
次に違うソフトやファイルを検索する場合、その直前に検索した文字列が残るのですが
これを空白にして立ちあげることはできないんでしょうか?
前回クエリを消去としても空白となりません。
アドオンやなにか設定で空白にできるようでしたらその方法を教えて下さい。
2021/03/23(火) 17:14:36.48ID:SEk2184z0
>>329
Wox使うのやめちゃったから最新版はどうかわからないけど、以前のバージョンはそういうバグがあって放置されてたよ
https://github.com/Wox-launcher/Wox/issues/2795
(一瞬だけ前回のクエリが残るっていうバグなので、また別の問題かもしれないけど)

PowerToys Run ( >>188 ) の方で試してみたら?
それか中国語だけどそのIssueにリンクのあるBeefaloとか
331330
垢版 |
2021/03/23(火) 17:29:25.03ID:SEk2184z0
>>329
ごめん、クローズされたIssueの方に解決したってあった
https://github.com/Wox-launcher/Wox/issues/1462#issuecomment-622455315
2021/03/23(火) 18:01:00.62ID:r/Nirthb0
>>330
親切にありがとうございます。
再起動かけたら空白で立ち上がるようになりました。
一瞬なにかちらつくことがありますが、操作に支障があるようではないので少し様子見します。
2021/03/24(水) 12:38:45.67ID:Lic7mQoi0
333
2021/03/24(水) 15:53:55.69ID:XHA5Ti1u0
WOXについて教えてください。
turupikamaru.exeって名前のファイルを検索してソフトを立ち上げたくて
tと文字をうっても候補にあがらず、turuと4文字打ってやっと候補にあがってきます。
これってどうしてでしょうか?tと1文字だけうって候補にあげるにはどうすればいいのか教えてください。
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 17:25:44.34ID:GjJeGTY90
最近Launchyを知ったのですがフォントが小さいので既存スキンをベースに変更しています
スキンの構成ファイル中のframe.pngやstyle.qssを修正して本体部分のフォントや背景は大きくできたのですが、
候補アイテムの行の高さを大きくする方法が分かりません
style.qssの中の
#alternativesのqproperty-geometryを変更すれば変わるのかと思っていたのですが、
高さの部分に何の数字を入れても大きくなりませんし、小さくもなりません
https://sourceforge.net/p/launchy/discussion/766268/thread/02f9b236/
ここで2010年に同じ質問をしている人がいますが、
製作者っぽい人がver2.5でできるようにトライしているが難しいと答えています
結局現行のver2.5でも無理なのでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 19:29:05.31ID:GjJeGTY90
>>335の件ですが
WOXというのをインストールしてみたらまさに大きくなったLaunchyでした
こっちの方がいいですね
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 21:10:00.41ID:GjJeGTY90
WOX、インターフェイスが大きいのはいいのですが、
検索結果に実行ファイルがあらわれる前に一瞬どうでもいいファイルが表示されたり、
呼び出した時に入力フィールドが全選択状態になっていなかったりと、
いまいち洗練されてない感じなのでLaunchyに戻しました
2021/04/04(日) 06:55:40.82ID:dCR9m+em0
うるせえな
何1人で踊ってんだ
多動性障害かよ
2021/04/04(日) 12:51:34.96ID:PCvbyWNr0
そいつに触れてはいけない
everythingスレでもウザかった
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 06:56:32.23ID:ZuMmkSy20
Open-SSHをインストールして、パスも通ってるはずなのにsshがないと言われるからおかしいなーと思っていたが
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\System Tools\Command Prompt.lnk
をLaunchyから起動した場合にそうなることが分かった
このショートカットをエクスプローラから実行した場合、sshは問題なく実行できる
何故Launchyから実行したらおかしくなるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 07:12:47.76ID:ZuMmkSy20
>>340の件ですが
プログラムから呼び出した場合におかしくなるのでは・・?
と思ってautohotkeyからコマンドプロンプトを呼び出してみたら、やはりsshがないと言われました
問題になったのは今回のOpen-SSHがはじめてで、今まではLaunchy等から実行したcmdを特に問題もなく使ってきました
なぜsshだけこのような動作になるのでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 08:04:50.74ID:ZuMmkSy20
>>339
Everythingスレに何か書いたかな?と思ってみてみたら一個も書いてなくてワロタ
誰と間違えたんや
2021/04/23(金) 09:16:40.32ID:FJ7/mb/H0
ラリぱく
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 12:29:28.90ID:28rhmF4K0
>>340の件ですが、
32bitアプリケーションからcmdを呼び出した場合に32bit版cmdが起動するのが原因でした
cmdが32bitでもほとんどの操作は問題なくできますが、
OpenSSHには64bitしかないということですね
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 12:31:02.32ID:28rhmF4K0
解決法ですが、
1. C:\Windows\system32\cmd●exe のショートカットを作成
2. C:\Windows\sysnative\cmd●exe を実行するbatファイルを作成
3. 1で作成したショートカットのプロパティに、「/k batファイルのパス」の引数を付加する
このショートカットをLaunchyから呼び出すようにしました

(●は実際には「.」ですが何かNGワードに引っかかったので)
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 00:54:50.06ID:Kiem/PHY0
>>345の件ですが、
わざわざバッチファイルを作らなくても、ショートカットのリンク先を
%windir%\system32\cmd●exe /K C:\Windows\sysnative\cmd●exe
にすればOKでした
一番いいのはLaunchyが64bitアプリになることでしょうね
2021/04/25(日) 20:04:52.27ID:c+fbxSR30
うるせえな
何1人で踊ってんだ
多動性障害かよ
2021/04/26(月) 04:10:21.31ID:c1u8htw20
>>347
まあまあ
それは言い過ぎやと思うが、ブログなどでやってほしいなとは思うよ。
記録として残しておけば誰かの役に立つかもしれんからね。
2021/04/26(月) 11:35:23.97ID:0aAKBBho0
じゃあブログに書いたらリンクを毎回書き込みにくればOKだな
350346
垢版 |
2021/05/02(日) 02:32:40.87ID:PeHl5Imx0
ueliというランチャーを見つけた
https://ueli.app/
Launchy系ランチャーだがLaunchyに感じていた不満
(32bitプログラムであること、UWPアプリが検索対象にならないこと、そもそも開発が2010年で止まってること)を全て解決している、
モダンで最高のランチャーだった
32biで起動したtコマンドプロンプトを64bitで起動し直したりといった今までの苦労なんやったんやww
まあええけど
このスレのゴミみたいな連中も使えばいいよ
2021/05/02(日) 07:50:37.73ID:dYDpTE5M0
>>350
なにこれええやん
2021/05/03(月) 01:24:14.41ID:0bbQJ+v90
ちょいと煽られたからってスレ民ごとゴミ扱いすんなよ
2021/05/03(月) 02:18:01.16ID:1IPCd+AF0
急にレス番名乗り出して草
2021/05/04(火) 01:07:53.20ID:BWadDoLQ0
キモいやつが使ってるソフトということだけ認識した
2021/05/04(火) 20:11:03.44ID:+rApZ0Gd0
>>350
とりあえず入れてみたけどちょっと挙動が不安定だな
オレ環だけかもしれんが
2021/05/09(日) 12:33:16.78ID:LUa2Bija0
keypirinhaで選択がマウスに吸われるのが嫌になったのでueliを使ってみた
なかなかいいと感じたがすぐにhistoryが出ないので
以前に使っていたexecutorに戻ってみた
executorは変な挙動があったからkeypirinhaにかえたんだがどうなってるかな
2021/06/04(金) 06:34:02.78ID:w9gUYeDa0
>>350
win10で使ってみたけど、設定でハングアップしたり、コマンド実行後、ホットキーで呼び出せなくなったりで安定してない。
bluewindの方が安定している。乗り換えたいのに。
2021/06/04(金) 08:03:14.98ID:FD8jg0Uz0
ttps://softantenna.com/wp/review/pinpoint/
Pinpoint - 多数のプラグインに対応したWindows用のキーボードアプリケーションランチャー
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:05:42.99ID:zE8/ZZJK0
文字列ドラッグした後でWeb検索したいんだけど、
そういう機能あるランチャーあるかしら?
Aqulinaはイメージ通りだったんだけど、検索が機能しなくて動作も不安定でだめだった
2021/06/09(水) 13:11:42.96ID:fyyzBIuE0
°
2021/06/09(水) 16:15:29.65ID:hlgFICsM0
>>359
ArtTipsがあるけど更新停止してるからおすすめしない

クリップボード拡張
Clipboard History

Autohotkey
http://blog.livedoor.jp/choco0727/archives/4944383.html
https://ja.thewordcracker.com/%E7%BF%BB%E8%A8%B3/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%A7%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%ABGoogle%E3%81%A7%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%99%E3%82%8B/

マウスジェスチャーはMouseGestureL.ahkとかStrokesPlus.net
https://forum.strokesplus.net/posts/t6049-Google-Search
2021/06/10(木) 15:55:48.76ID:bkg4XpVm0
>>361
ありがとう
ArtTipsいいね
こういう感じの探してた
PUメニュー起動若干もたつくけどここは仕方ないかな

AHKは使っててメニューとかいろいろ作るやり方あるんだろうけど、
GUIで簡単に設定したいからちょっと難かな

ジェスチャはマウスで使ってて使いたい検索サイト増えすぎて追いつかなくなってツールを検討してた
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 23:53:22.99ID:fmYiGpJV0
画面端にマウスカーソル押し付けるとニョキッと出てくるやつで
Win10の仮想デスクトップごとにでてくる項目を変えられるものありますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 21:38:50.97ID:zMaao+YM0
>>129
同じくXP、7、10でNinja一択です。
Windows10だとNinjaのウィンドウが少しだけ見えてませんか?
7以前は完全に隠れてたのに。
2021/09/06(月) 17:53:45.06ID:Pd0s8DRA0
Win11ツールバー機能廃止してスタートメニューも大幅弱体化かよ
どんどんゴミみたいなスマホOS化していくな
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 10:12:13.82ID:21g7R3WF0
ninjaをWindows10で使ってる人いますか?
2021/09/07(火) 12:10:22.11ID:2Vjssvpu0
ランチャなんてAHKで
#A::run c:/Apps
しておいて
Appsフォルダにはコメントでグループ分けしたショートカットを放り込む
これくらいで十分実用になる
https://i.imgur.com/9fTb9Wh.png

キーボード絞り込み型はちゃんとしたの使ったほうがいいが
2021/09/08(水) 20:07:35.56ID:Sa3z171z0
>>366
ninja 98、2000、xp、7、10と使ってたけど
CLaunchがninja風にカスタマイズ出来ると知って乗り換え

https://i.imgur.com/YWLRo83.jpeg
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 21:22:37.06ID:gEZkOsAu0
>>368
素晴らしいですね!
具体的な方法を教えていただけると助かります。
2021/09/11(土) 00:10:00.16ID:+389KLIj0
>>369
CLaunch 64-bit Unicode Ver. 4.02 (2020/07/20)
に下記の設定ファイル上書きしてninja風になりますので
後は適当にいじって下さい

https://www.axfc.net/u/4042884
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 10:42:52.65ID:2qkOwRPI0
>>370
ありがとう!
今試行錯誤してます。
・ボタン同士の間隔の調整
・タブフォルダの自動展開を止める設定
これらが調整できないようですが、仕様でしょうか?
またタブ項目の文字サイズや書体は設定項目はあるものの、反映されません。
ご教授願いますm(__)m
2021/09/11(土) 12:36:53.91ID:+389KLIj0
>>371
タブ ボタン
↓   ↓
☆ MSアプリ MSシステム
  Internet Explorer  ←メニュー
  Explorer

設定完了するまでは表示のY座標-30 から0 にしたほうが分かりやすいです
フォント等反映されない時は表示モード1→2→1にすると反映されます

・ボタン同士の間隔の調整
文字数で長い短いボタンは無理かもですがデザイン1のボタンサイズ横 テキスト位置の微調整等
・タブフォルダの自動展開を止める設定
メニューのマウスオーバー自動展開1ms→0ms

細かい事はCLaunchスレのが詳しい人多いと思いますよ
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 13:47:23.09ID:2qkOwRPI0
>>372
感謝します。
そちらのスレを覗いてみますね!
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 22:31:07.90ID:GefppZNL0
Windows10でNinjaを使ってる方いませんか?
2021/09/23(木) 03:00:45.73ID:nY2B7xXR0
XwindowsDock ver.560 x86 win
http://up3.kouploader.jp/?m=dp&;n=koupz120012
DLkey : xwin560

https://donkichirou.web.fc2.com/XWindowsDock/XWindowsDock56.html
2021/09/28(火) 06:58:51.89ID:hAeTixrk0
マイドクやC:\Program Filesをランチャに登録したらその下のフォルダがこんな感じで飛び出るランチャってないの?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kjx130/20161218/20161218115256.jpg
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:30:50.95ID:5KCKJQ7T0
Windows 11を入れずに目玉機能だけ使う方法 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/10/how-to-get-windows-11-features-without-upgrading.html
Widget Launcher
2022/02/21(月) 19:25:45.65ID:EOEsCVOX0
ずっとランチャー使ってなくて
ランチャー探さないとなぁってスレ開いて
>>367 見たんだけど、こんなん出来るのな
天才かよって思った真似るぜ
2022/04/11(月) 14:59:38.97ID:xCrHGott0
やっぱメニュー型ランチャーって流行らないんすかねえ…
2022/04/13(水) 00:20:50.49ID:UHHNNANP0
コマンドラインオプションをその都度、変えて使えるランチャーはないものか
AHKで一発呼び出しできる「ファイル名を指定して実行」は唯一無二なんだなと思う
2022/04/14(木) 23:57:36.95ID:D8ESR4i10
モダンな見た目でeverything連携できてmigemo対応してるだけでいいんだけど

ありませんか?

開発継続されてるやつで
2022/04/15(金) 00:04:52.75ID:l5VaujqN0
なんだか簡易ランチャー機能を持つたファイラーみたい
2022/04/16(土) 13:29:49.08ID:KpMsl3BH0
作ってはみたがそんなに便利とも思えんなあ…
2022/04/16(土) 16:39:55.58ID:bNhRTW6s0
どれのこと言ってんだよ
>>367これか?
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 16:48:28.23ID:KpMsl3BH0
んあ、380
作ったつーかスイッチ入力ダイアログ呼ぶようにしただけだが
2022/04/16(土) 18:24:52.15ID:yyffoVB90
bluewindはコマンドラインオプションをその都度変えれた気がする
2022/04/17(日) 06:23:46.75ID:D/BK4imi0
>>379
流行るも何もWindowsでナンバーワンシェアのランチャはWinKeyで呼び出すスタートメニューだからな
Win10のはグルーピングもできるしもっと使いこなしたほうがいい
Win11はあと2,3年もすれば使いやすくなるだろう
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:02:44.76ID:wg7lJ4//0
ずっとこれが欲しかった

指定したフォルダーの内容をランチャー表示できるソフト
https://freesoft-100.com/review/smth.html
2022/04/25(月) 23:41:45.67ID:bOWfDTzX0
>>388
こーゆーのもあるで
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498938.html
2022/04/26(火) 10:56:50.98ID:Dy9O/dPZ0
>>388
じつは定番の「Orchis」でも
「-f」の起動オプションでそれができるのだが
あんがい知られていない
2022/04/26(火) 11:14:14.81ID:cXhsBu510
https://www.google.com/search?q=Orchis+%E3%82%AD%E3%83%81%E3%82%AC%E3%82%A4
2022/04/26(火) 14:53:50.22ID:5TTaBWUS0
>>388
まあ正直タスクバーに「デスクトップ」ツールバー作ってデスクトップにフォルダのジャンクション作るだけで用が足りるんやけどな
2022/06/14(火) 21:25:52.75ID:E6dI0/7s0
>>387
打鍵タイプのランチャーはWin10で役目を終えた
Win打鍵+アプリ名、フォルダ名、ファイル名打鍵で目的物まですぐ飛べるようになった
2022/06/23(木) 01:04:40.85ID:8AP7tWX/0
https://store.steampowered.com/app/1995300/QuickMatrix/
https://store.steampowered.com/app/1787090/MyDockFinder/
2022/10/10(月) 08:59:08.18ID:vmgCSgnh0
CLaunch Ver. 4.04 (2022/10/09)
2022/10/19(水) 20:49:57.97ID:bgymZ0mH0
てすてす
2022/12/18(日) 03:53:25.11ID:2itrv5150
ずっとbluewind使ってたけどこのスレ見てkeypirinha試してみてる
keypirinhaでbluewindみたいに好きな呼び出し文字列を自分で決めてアプリのパスをセットにして登録できる?
例えばpsと入力したらphotoshopが起動するようにしたい
できるだけ少ない文字入力数で呼び出したいのです
あとbluewindみたいにアプリの呼び出し優先順位を上げ下げできる方法があったら教えてほしい
教えて偉い人
2022/12/20(火) 00:37:22.49ID:MZlpuDH50
ショートカットファイルのファイル名をps.lnkにしてPATHの通ったフォルダに入れてるわ
2022/12/20(火) 03:49:33.83ID:cLN4TOZG0
>>398
ありがとう

Keypirinhaの呼び出しキーを「無変換キー」に割り当てる方法知ってる方いませんか
以下のユーザープロファイルの設定の◯◯の部分に無変換キーのキーコード「29」を入れても「vk1Dsc07B」を入れてもダメでした
hotkey_run = ◯◯

海外アプリだから無変換キーに対応してないのかな
2022/12/20(火) 14:02:14.01ID:ibgczVEK0
ChangeKey等で無変換をF13とかにすればできそうな気がする
2022/12/22(木) 20:05:58.20ID:YV/Geofe0
書けた!
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 19:53:13.97ID:hm7tzIbV0
Objectdockを越えるドックって出ましたか?
2022/12/25(日) 20:21:38.88ID:cGHV/4tc0
>>397
executorもためしてみて!
2022/12/26(月) 19:32:55.65ID:x06EheeY0
ueliやKeyprinhaからSkypeを立ち上げて、Skypeが最前面になってる状態でホットキーを押してもランチャーが起動しないんだけど、俺だけかな?

環境:Win10、Skypeデスクトップ版
2022/12/27(火) 15:39:27.82ID:p9sNFEzK0
ランチャに色々付け足すのって邪道だろか
いや、常駐してるし呼び出しも簡単だからつい…
2023/01/10(火) 21:13:15.17ID:Nc1ijnht0
test
2023/01/10(火) 21:30:43.34ID:u5QNNCPn0
そういや>>1のwiki死んでるね
踏んだらドメイン屋のページに飛ぶ
2023/01/17(火) 03:45:24.38ID:VmLPagQd0
規制された?
2023/01/18(水) 01:00:37.57ID:Tr3ApAb70
書けるかな?
2023/01/19(木) 11:31:19.80ID:E4nJNk160
test
2023/01/20(金) 23:39:42.15ID:8JRMag0N0
テステス
2023/01/22(日) 19:06:48.06ID:7ImU4B8E0
test
2023/01/24(火) 14:24:53.97ID:5uRqohM90
余所でやってください。
2023/01/26(木) 10:10:27.10ID:0qEHkEwE0
Windows10のスタートメニューのタイルみたいなランチャーってあります?
グループごとに分けて並べられるやつ
Win11でスタートメニューが改悪されてしまってどうしようかと

こういう時決まってExplorerPatcherいつもお勧めされるんですがシステム周り弄るソフトはOSアプデで不具合起こしそうで怖いんですよね
キー割当とかで立ち上がる独立したランチャーアプリでいいんです
2023/01/31(火) 15:09:44.60ID:7AcAftKR0
ArtTipsのランチャー機能を惰性で使ってきたけど、立ち上げたプログラムを終了しても結構な頻度でプロセスが残ってしまうことに今気づいた
とっくに更新終わってるソフトだししょうがないか
AHKは敷居高そうで敬遠してたけど、腹くくって乗り換えることにしますた
2023/02/01(水) 15:56:19.18ID:2OCPvqiw0
>>88
脳死って言ってたし分かってたけど
2023/02/01(水) 15:56:28.34ID:UP5hjb5G0
>>349
ポルノの自由を主張することってあるの?
2023/02/01(水) 15:56:39.17ID:KwRnNuLB0
>>404
紳士面で下心丸出しってのがムカつくわ
2023/02/01(水) 15:56:52.50ID:UYzHrBfK0
>>309
JSFに負けるってネタ抜きのマジで不審だよな
2023/02/01(水) 15:57:12.42ID:EgeHbHAW0
>>428
矯風会とか原理の連中が集まった秘密基地みたいに勘違いしてる奴は年収500万とか3000万とかいるらしいぞ
2023/02/01(水) 15:58:07.01ID:0DCCqRvf0
>>199
まぁカフェインはいってるからどうしようもないぞ
2023/02/01(水) 15:58:17.01ID:Zt2l8dUi0
>>421
>フェミニズムを真っ当に主張したらいい土下座のやり方わからんか?
2023/02/01(水) 15:58:36.47ID:lT4zI04p0
>>410
身内ネタとか言って炎上させるなんてほぼ無理やで
2023/02/01(水) 15:58:49.64ID:SeQYoNsy0
>>212
っていう問題提起はあらゆるゲームあらゆるプロから定期的に発生するのだろうけど
2023/02/01(水) 15:58:53.01ID:lQLANEZO0
>>53
いつの間に思想のためのSNSって感じそれでいてどうしようもねえけど
2023/02/01(水) 15:58:53.06ID:ZsP/yyuB0
>>174
デマと言われてたのに
2023/02/01(水) 15:59:00.82ID:xDrXf8TD0
>>203
どこのジャンルに博識ぶって参戦しちゃうんだろうね!暴力や戦争ですら
2023/02/01(水) 15:59:28.13ID:vxYm8UL20
>>158
差別発言がある度事務所にクレーム入っていたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?
2023/02/01(水) 16:00:08.37ID:nOoNRYe90
>>67
永遠の子供のケンはいつまでも繰り返しているお前にはそれが人権なるもので良いだろ
2023/02/01(水) 16:00:21.10ID:tp3f1IMI0
>>282
俺165だけどあんまり人権ないよ時と場合による
2023/02/01(水) 16:00:31.05ID:supX0qwA0
>>75
この国の平均年齢が48歳なのを平気で言い出すんだな
2023/02/01(水) 16:00:34.72ID:6Mr6hXyK0
>>267
芸スポが本スレなの?って聞いとるんけどもね
2023/02/01(水) 16:00:51.11ID:18jnsAHm0
>>286
どうしたんじゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってあげなよ男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのは
2023/02/01(水) 16:01:18.14ID:u6sKUuAK0
なんだなんだ
ここランチャースレだよな?
スクリプト爆撃が始まったのか?
2023/02/01(水) 16:01:20.84ID:9xGJUZAD0
>>48
あれを若者のせいにしとけよ
2023/02/01(水) 16:01:45.90ID:89+5lcmy0
>>333
真面目にやってるし対抗するのは背理よ
2023/02/01(水) 16:01:47.05ID:a6jEQsZh0
>>409
一言二言苦言を言っていても
2023/02/01(水) 16:01:51.67ID:u6sKUuAK0
しかもIDバラバラでNGしようがないぞオイ
ワッチョイもないしどうすれば
2023/02/01(水) 16:01:58.22ID:Y06EgZpE0
>>123
町山とかコロナでクオモ持ち上げてたことあったな謎である
2023/02/01(水) 16:01:59.38ID:lXxViKgK0
>>369
飛び火回避のために進化したような体験をして裏では言ってんだわ
2023/02/01(水) 16:02:37.78ID:FvthfsPQ0
>>208
お前の態度が気に入らないだけなんだよな
2023/02/01(水) 16:02:49.93ID:uwVMMpNp0
>>271
なるたけ正論を言うのは別に自分の親が悪いに決まってんだよ
2023/02/01(水) 16:02:54.28ID:AuIxShLP0
>>444
翌日半日もしないと差別が無くならない
2023/02/01(水) 16:03:20.28ID:py/NRxEU0
>>391
それこそまさに政治豚化が毎年毎年ひどくなってるのがアホやろ
2023/02/01(水) 16:03:34.81ID:EnU8Bwii0
>>171
君がどう捉えるかどうかにすり替えようとしているだけだ
2023/02/01(水) 16:03:48.97ID:MfbAHJ8N0
>>262
こういう差別的な使い方をしたのかな
2023/02/01(水) 16:03:51.74ID:vVdQZ15y0
>>262
何か賢いと思ってたわめっちゃ頭固そうだしいいんじゃね
2023/02/01(水) 16:03:55.42ID:3ag5Y+OL0
>>91
俺たちも気をつけなさいそれはリベラルとどう関係あんの?🤔
2023/02/01(水) 16:04:13.07ID:qWwQhMa+0
>>195
半匿名で極端なことを配信で言っていたのかと思ってんの?君童貞?
2023/02/01(水) 16:04:17.28ID:Y4mFFIfi0
>>239
安倍がいると思ってしまうだろうな
2023/02/02(木) 18:02:29.07ID:FEpfQwyo0
スクリプトかこれ・・・
こういうの標的にされるスレってランダムなんかな
2023/02/02(木) 18:47:36.95ID:zLSaojHc0
全部安倍晋三が悪い
2023/02/02(木) 20:33:58.39ID:FEpfQwyo0
まぁそれはそうだが
2023/02/09(木) 15:01:32.47ID:eAkNiUz90
( ・x・)y─┛~~~
2023/02/09(木) 20:18:25.19ID:tvgg5Wg10
ポケモンの主人公ってさ、何食べて生きてるんだろうね
2023/02/11(土) 21:24:25.31ID:GvK/6pli0
5歳児にマイナス5歳肌のファンデーション塗ったら死んだ
2023/04/03(月) 10:59:46.83ID:btUDyagV0
CLaunchのことで聞きたいんんだけど、登録アプリをクリックしたら
CLaunchがいちいち非表示になるんだけど、非アクティブになるまで
CLaunchが表示しっぱなしにできないでしょうか?
ロックとは違うやつで
2023/04/08(土) 19:08:13.30ID:P6rWvV3Y0
windows11でbluewind動かしたら、tabキーで入力補完できない
矢印の→を押せば代用できるけど、できればtabで確定したいんだけど
これってなんとかできないですかね?
2023/04/25(火) 02:34:27.53ID:lO6I+Mz/0
keyprinhaでBraveブラウザに登録したブックマークを
読み込んで欲しいんですが
どうやればいいのでしょうか・・・教えて下さい
2023/05/07(日) 08:27:05.78ID:gofadJZe0
CLaunchを長く使ってたけど、最近はスタートメニューを
入れかえるStart(そのまんま)で満足している
https://www.stardock.com/products/start11/
2023/05/14(日) 16:11:45.26ID:OUMTF3Kt0
win11にしたんだがclauchでフォルダメニュー展開するとたまにフリーズするんだがなんか代わりのないすかね?
2023/05/14(日) 16:17:55.26ID:MJuLA/Yh0
オーキスを超える快適なランチャーいつ出てくるんだ
2023/05/21(日) 16:14:00.95ID:pFy6+mEe0
オーキスは糞
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 01:51:19.61ID:BJBFPsJa0
んなこたあない
2023/05/26(金) 05:17:50.16ID:u0syNPTy0
タスクバーの上に置いて常に最前面に居続けることができるランチャーない?
2023/05/26(金) 16:51:55.91ID:ZNIorBJr0
CLaunch で登録したアプリをクリックしたらCLaunchが閉じてしまうんだけど、
閉じないようにすることって可能?
2023/05/26(金) 17:22:57.70ID:UIporga90
タイトルバーを右クリックしてコンテキストメニューを出して
一番上の「ウィンドウロック」
2023/05/26(金) 17:40:06.54ID:V+1N+uZE0
Orchisの設定が飛ぶ原因って
レジストリの
hungapptimeout / waittokillservicetimeout / autoendtasks
autoendtasks=0以外に設定してるんじゃね
2023/06/04(日) 21:17:07.41ID:ZcvB+fP30
>>467
2個立て続けにアプリを起動させただけなので
ロックやるまでもないのですが
2023/06/05(月) 00:50:35.61ID:3IK0WKyW0
複数起動できるファイルでも置いとけよ
2023/06/05(月) 05:24:01.68ID:8w3xW1/00
モニタの下にタブレット置いてspacedeskでPCモニタ化して
RocketDock常時表示させておくと
メインモニタを全く圧迫しないのでいい感じだ

文字が小さすぎて普段はストリーミング垂れ流しか
デジタルフォトスタンドくらいにしか使ってないが
2023/07/12(水) 15:29:15.87ID:ZOhda1IR0
CLaunchスレなくなったんか
2023/07/13(木) 18:38:14.49ID:WBiqXj5v0
半年前ぐらいの荒らしが暴れたときに埋められたな
次スレ立てるならPart8からになる
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 07:55:10.95ID:qtcqI9js0
2023/08/11
CLaunch Ver. 4.05 リリース
2023/08/13(日) 11:26:59.97ID:t82FZOM50
CLaunchはまた上書きNG?
2023/08/13(日) 12:29:22.68ID:t9Rn7XYE0
CLaunchの最新版を上書きインストールしたら「設定ファイル古いぞ」って警告出てビビった
2023/08/13(日) 17:54:02.05ID:b6HWFa1a0
CLaunchしばらく離れてたけど更新されてるの見て数年ぶりに使い始めた
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 20:44:17.94ID:P7MbQFCM0
CLaunchの4.05を入れるとEdge,firefoxの挙動がおかしくならん?
具体的にはマウスやキーボードからの入力がワンテンポ遅れる感じ。
2023/08/16(水) 05:23:01.59ID:c3EwtfTp0
>>478
ESET使ってねえ?
ESETのブラウザ保護を有効にしてて引っかかるアプリがあると処理落ちしたみたいになる
ツール→ログファイル→インターネットバンキング保護で確認できる

CLaunch 4.05、ArtTips、ClockLauncher2はダメだった
CLaunch 4.04や、CLaunch 4.05でもClAdmin.exeで起動する分には引っかからなかった
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 08:29:43.72ID:OZIva0/K0
つかっとるわ。。。
またESETかぁ。さんきゅ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 17:43:24.91ID:XM82QfMX0
4.05とEdgeだけどESETのブラウザ保護使ってないから知らんかった
2023/08/22(火) 09:08:53.69ID:usAtCTBf0
shorterを気に入って今でも使ってるんだけど、
win11に移行してから、起動したウィンドウがアクティブにならなくて戸惑ってる
アクティブにさせる手段か、代わりの似たような何かはある?
2023/08/27(日) 03:42:37.81ID:JibJ+TOJ0
windowsセキュリティもfirefoxもCLaunch君を脅威認定してるな
2023/08/27(日) 10:21:47.07ID:CMQ66GFy0
前は大丈夫だったESETさんがダウンロード阻止するようになったな
2023/09/01(金) 04:16:22.88ID:iucRcC2v0
おすすめのランチャーはエクスプローラーですって言ったら怒られる?
2023/09/01(金) 05:45:08.34ID:+MXW66/T0
怒りはしないが
個人的にはタスクバー(ピン留め)とスタートメニューの方が使いやすそうだなとは思う
2023/09/01(金) 11:26:32.18ID:qhzzshke0
新規ツールバーにどこかのフォルダを登録すれば、
フォルダの階層構造がそのままランチャーの階層で、
ショートカットを置くだけで項目が追加できる
windowsとの融和性100%の標準ランチャー

階層で管理しないといけないような使用頻度の低いのはそれでいいとして、
使用頻度が高いのは、タスクバーにピン止めしておくのがベスト
2023/09/02(土) 00:27:51.38ID:wnFFqbXQ0
そんな数無いからなーって事でCLaunchからWin11スタートのピン度めでいいやってなってしまった
2023/09/07(木) 12:10:32.46ID:kNLHqtJ40
Claunchが完全に終わってたから今日からこっちに世話になるわ
向こうにも貼ったけどVirusTotalのリザルトね(自分でClaunch落としてVirusTotalに上げれば同じスコアが得られると思うよ)
https://i.imgur.com/O1IGgKy.png
https://i.imgur.com/FRteYsS.png
2023/09/07(木) 12:35:12.29ID:kNLHqtJ40
とりあえずオープンソースで軽く見繕ってみていくつか暫く試してみる

Flow Launcher
https://github.com/Flow-Launcher/Flow.Launcher
この手のテキスト入力型ランチャーの中では恐らく最も人気のあるものの一つと思われる
みんな大好きあのEverythingさんの検索プラグインを搭載していてどんなアプリでも開けそう
オープンソース。

Appetizer
https://appetizer.cozic.net/
細かい設定ではClaunchに負けそうだが、ドック型ランチャーなのであんまりカスタマイズしない人なら概ね似た使用感で使えそう。
オープンソースだが最終更新日は7年前。

とりあえずこの2つを試してみる
他にOSSで良さげなのあったら教えてくださいおながいします
2023/09/07(木) 13:45:00.55ID:dnb2rhrr0
Claunchそんなことになってたのか
2023/09/07(木) 14:32:35.09ID:kNLHqtJ40
Flow Launcherを軽く触ってみたけど
ショートカットで起動→検索→お目当てのファイルにアクセス…とここまでやって一連のプロセスがEverythingをそのまま使うのと全く変わらない事に気付いてしまった
(一応ランチャーがメインだからexeが優先して表示されるって利点はある)

コマンド入力から色々出来たりするみたいだけどやっぱりGUI世代にはいまいち馴染まない方針だったかな
カスタマイズ次第で本当に色々出来るみたいなのでプログラミングとかCLIが好きな人にはいいのかも

https://i.imgur.com/Pxkby6f.png
あと画像検索で出てきたこの画像を見ててっきりお気に入りのアプリを登録してワンクリックで起動できるようになるのかと思ってたけど別にそんな機能は搭載されてなかった
プラグインも基本的に外観には影響せずコマンドで出来ることを増やすだけっぽい

個人的にClaunchみたいなお気に入り登録型ランチャーにEverything検索が合体してたら最強なんじゃないかと思うんだけど…どう?
2023/09/07(木) 14:45:47.30ID:K1kfTT7j0
Windows10 で、ninja 使ってるわ
2023/09/07(木) 19:06:29.01ID:Kn/AP6qM0
CLaunchは誤検出でしょ
念のためインストーラは実行せず解凍して使ってる
2023/09/07(木) 19:54:51.78ID:cv8Ofle30
よく使うのはピン止め、たまに使うのはショートカット入れたフォルダをピン止めでいい気がしてきた
2023/09/07(木) 21:16:32.30ID:9zas1nUZ0
>>494
この世に存在するアンチウィルスの2社に1つにウィルス判定出されるクローズドのソフトとかもうただのウィルスでしかないんよ
2023/09/07(木) 22:00:28.70ID:aCukgjjR0
CLaunch不自由なく使ってるよ
2023/09/08(金) 19:42:22.80ID:6vUs9URT0
Wox系コマンドランチャは色々試してueliに落ち着いたな
どれも対して変わらないから安定性とショートカット("fa"でアプリのフォルダ開いたり)が簡単に指定出来るのと日本語だったから
2023/09/17(日) 11:12:11.38ID:EIAgCC1L0
CLaunchをウィルスだなんて言ってんのは情弱おじさんだと自覚する必要がある
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 11:22:24.15ID:fEkE47Op0
良いランチャーなのに勿体ないね
2023/09/17(日) 11:40:54.38ID:C1UZB2PL0
情弱なのはコードも公開されてないウィルスソフトをなんの根拠もなく信用してるジジイの方だよ
これだからWindowsは
2023/09/17(日) 12:53:02.53ID:Bb/ozgW/0
何言ってんだコイツ
2023/09/17(日) 15:05:01.21ID:AgjEWBqI0
macはもっと公開されてないだろ
2023/09/17(日) 20:27:58.42ID:uSm4FnkC0
「これだからWindowsは」
2023/09/17(日) 21:27:54.44ID:8mBFYzm50
なんで突然Macを攻撃しだしたんだろう
2023/09/17(日) 23:42:51.89ID:8NgCE7pp0
macとwinしか存在しない世界の子やろなあ
2023/10/04(水) 21:53:12.66ID:rqOGgEMN0
チョコCLaunch
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 02:00:52.50ID:QlxXohif0
win10でまともに使えるドックランチャーありますか?
Objectdockはバグが多すぎて何度再インストールしても起動せず落ちます
Rocketもインストールしても起動してくれません
Nexusはウィンドウが勝手に切り替わるバグがあります

まともなドックはないでしょうか
2023/10/20(金) 05:53:27.42ID:RHvTceRN0
Explorer >>367
ランチャ用フォルダのデスクトップショートカットにCtrl+Alt+Aとか割り当てるだけでも行ける
2023/11/10(金) 22:01:51.86ID:baPd308C0
2023/11/10
CLaunch Ver. 4.06 リリース
2023/11/12(日) 16:39:25.50ID:o7jaTivw0
>>508
Windows10でRocketDock使えてる
デフォだとC:\Program Filesにインストールするけどwin10だとUACの関係で動かないんで別のフォルダにインストール
それで動いてる
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 14:18:50.43ID:xPH7NwTh0
>>511
そうか!フォルダ変えたらいいのか!ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況