AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/11(火) 08:02:42.91ID:oQ3QRvBY0
「NEXT>>」や「次のページ」を押さなくても
自動で次のページを継ぎ足してくれるブラウザ拡張「AutoPagerize」
FirefoxをはじめとしてChrome、Safari、Operaに対応しています。

そのAutoPagerizeを様々なページに対応させるには
データベースにいくつかのXPathを指定することが必要です。
ここでXPathについて質問したり、または対応要望をしたり、
データベースの修正依頼などをしましょう。

AutoPagerize
http://autopagerize.net/
AutoPagerizeデータベース
http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items

主な派生
・AutoPatchWork(Chrome,Safari,Opera)
http://code.google.com/p/autopatchwork/
・uAutopagerize(FirefoxのuserChrome.js)
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/uAutoPagerize

前スレ
AutoPagerize質問・要望スレ page:3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315045479/

AutoPagerize質問・要望スレ page:4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1395049920/
2020/04/14(火) 21:42:15.92ID:c32NgI0M0
古いブラウザとuAutoPagerize.uc.js 0.3.0を使っているのですが、naverのサイトで2ページ目以降の画像が読み込まれません 
一例ですが、こちらの記事の次のページ以降は
https://matome.naver.jp/odai/2158684450323854301
    ↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113030.jpg 画像がこのような読み込み不可になります

古いスプリクトのuAutoPagerize.uc.jsでも、2ページ目画像も表示させたいのですが可能ですか?
2020/04/14(火) 21:43:13.58ID:c32NgI0M0
SITEINFOもレスしたいのですが、Please enable cookies.Sorry, you have been blocked とエラーが出てできません、すいません
2020/04/15(水) 01:33:43.20ID:kbutOnqa0
>>681 >>688を見て
Firefox ADD-ONSをXPathで検索して出るXPathツール6個を
AutoPagerizeデータ作成用に使えるか使えないかの視点で10秒ずつ触ったからレポするよ

Try XPath…使えない
Ruto…使えない
xPath Finder…使えない
ZXPath…nextLink用には時々使えるかも
TruePath…pageElement用には役に立たないこともないかも、だけど手直し必要だし
pageElementならこれ使うより右クリ+Qで調査して自分で書いたほうが早い
2020/04/15(水) 08:54:51.86ID:oVh9lqRM0
なんでとっくの昔に死んでるuAPなんかにしがみついてんだろ
このuAPガイジ前にもクソレスしてなかったかクソうぜえ
2020/04/15(水) 17:46:05.57ID:yl23S+SE0
>>692
いろんな奴に噛み付いてる常駐荒らしガイジのお前が消えればいいだけの話
2020/04/16(木) 00:22:27.45ID:t5+s1gc80
基本weAutoPagerizeなんだけど
一部サイトでは
https://jp.pornhub.com/video?o=ht
https://comic-walker.com/contents/list/

uAutoPagerizeじゃないと2ページ目からサムネが表示出来ないから
そのためだけにuAutoPagerize入れてる
2020/04/16(木) 00:51:16.36ID:sbXb0HF70
>>694
lazyload使ってるサイトだね
俺は遅延読み込み処理を再現するユーザスクリプト組んで使ってるけど、uにはそれが標準で入ってるんだっけか
2020/04/17(金) 14:32:44.29ID:Utc+YNDZ0
>>695
そのユーザースクリプト公開してくれー
2020/04/17(金) 21:10:19.73ID:sLt3rAHt0
別人だが
for (let attr of ['data-src', 'data-original', 'data-lazy-src', 'data-thumb', 'data-image', 'data-mediumthumb', 'ajax']) {
document.querySelectorAll('.autopagerize_page_info~* img[' + attr + ']').forEach(function (img) {
img.setAttribute('src', img.getAttribute(attr));
});
}
2020/04/17(金) 21:20:01.36ID:zVt2vFpX0
>>679
forEach対象を :not([src]) で絞った方がいい
2020/04/17(金) 21:25:22.24ID:Hqu+44fs0
https://gist.github.com/dlwr/39f87b3f07229c7d5ce9/7f12f6314be71fa2a7955698f60ed9f8f058dca1
遅延ロードを即時ロードにするだけならこの辺突っ込んで@includeを変えるだけでいいかもね
2020/04/17(金) 21:28:24.51ID:Hqu+44fs0
https://gist.github.com/noromanba/d6401655958f3d553589
こっちのがいいのか?
まあ好きなので……
2020/04/17(金) 22:02:06.32ID:Utc+YNDZ0
>>700
includeに>>694の突っ込んでみたらサムネ化されました
ありがとー
2020/04/21(火) 01:26:02.11ID:CGOTBWKs0
>>689
こちら、2ページ目も画像を表示させる方法ある?
2020/04/21(火) 01:27:19.53ID:CGOTBWKs0
画像というかサムネ表示でした
2020/04/21(火) 20:49:31.82ID:M2iK3nLB0
>>697
横からだけど、これをAutoPagerizeの何処かに入れれば、AutoPagerizeでも、
https://jp.pornhub.com/video?o=ht
https://comic-walker.com/contents/list/
のサムネが表示させられるの?
2020/04/21(火) 21:59:16.12ID:6XcIBbrU0
ハイ次の患者さんどうぞ
2020/04/21(火) 23:22:44.83ID:tnAqzti/0
>>704
重症だな
2020/04/22(水) 02:08:10.35ID:jEcBCe/j0
真面目に質問してるんですが・・・
2020/04/22(水) 10:25:19.39ID:Y6XeRqUg0
>>704
Tampermonkeyとかに>>700入れればいい
2020/04/22(水) 14:07:32.45ID:fAQ3xx6z0
まあuAPは>>697相当を入れているわけだから>>704も間違いではない
拡張機能自体を改造して使うならな
2020/04/24(金) 09:01:49.52ID:Xk6578Dn0
どなたか対応よろしくお願いいたします。

https://iphone-mania.jp/
2020/04/24(金) 18:52:06.90ID:Xk6578Dn0
>>710
対応、ありがとうございました。
2020/04/25(土) 11:10:09.00ID:Kn5jxiA10
こちらよろしくお願いします。(エロ注意)

https://www.youav.com/search/videos/
https://jp.jable.tv/search/
2020/04/29(水) 20:16:03.32ID:lJSazb4E0
asciiのページってどうなってるんだろう
https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010963/2/

nextlinkが他のページと違って
//p[@class="pagination"]がないし下に修正したらいける
//div[@class=\"pages\"]/descendant::span[@class=\"active\"]/following-sibling::span/a
pageelementも下を|でorで追加しなければいけない
id(\"detail_contents\")
方や
https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010926/
こっちはpagenationが存在するし
上のdetail_contentsの該当部分がcontents_detailになってる
手動ってタグ打ってんのか?
2020/04/29(水) 21:26:56.13ID:9EL8AsRA0
片方が<html lang="ja">でもう片方が<html xml:lang="ja"〜〜
担当者が好き勝手やってるんじゃねえの
どっちもやろうと思えばこれでまとめられそうだけど

nextLink
//a[text()="次へ"]
pageElement
//div[@class="pages"][position()>1]/preceding-sibling::div[1]
2020/04/29(水) 21:35:04.22ID:9EL8AsRA0
//div[@class="pages"][2]/preceding-sibling::div[1]
の方がいいか
2020/04/30(木) 22:43:40.75ID:ZEaMlLk+0
https://www.pixiv.net/
宜しくおねがいします
2020/05/01(金) 16:45:06.43ID:QiPZto+A0
>>716 weAutoPagerize使え Chromeは知らん
2020/05/03(日) 17:07:18.30ID:QHCeUCr40
【朗報】uAutoPagerize復活【ただしchromeのみ】
2020/05/04(月) 00:16:24.52ID:kw5D65Kf0
とりあえず乗っ取り(or売却)で妙な改変がされてないことを確認した
2020/05/04(月) 18:10:18.02ID:5r7apUtC0
uAutoPagerize 0.1.5.1
更新:2020年5月2日
2020/05/04(月) 18:20:19.40ID:5r7apUtC0
https://twitter.com/griever2
ツイッター復活

XPath ツールはページで右クリックから「検証」して右側の CSS が表示されるところに"uAP-XPath" ってのが増えてるので適当に試してください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/06(水) 13:28:28.98ID:XFtoLHC10
yahooニュース変わったようで次ページ繋がらねぇなと調べてみた
とりあえず
pageElementに「|//article/div[@data-ual-view-type='detail']」を追加
insertBeforeに「"//div[@class='pagination pagination-noBackground pagination-noBorder']」を指定
で以前のようになる
2020/05/06(水) 13:29:50.36ID:XFtoLHC10
>>722
ゴミが入った、訂正
insertBeforeに「//div[@class='pagination pagination-noBackground pagination-noBorder']」を指定
2020/05/17(日) 22:39:10.34ID:eHJFttK10
uAutoPagerizeいつの間にか復活してたー
ありがてえありがてえ
2020/05/17(日) 22:42:07.69ID:Eat8jrmb0
Firefox用のも復活お願いします
2020/05/18(月) 01:47:09.13ID:gqcfbzG20
ガリバーさんなんでチョロメ(笑)なんかに行ってしもうたんや…
2020/05/18(月) 01:47:40.59ID:UbQ7LmSd0
>>725
これ私もお願いします
2020/05/18(月) 02:56:05.79ID:EhlWTggD0
ここで丁寧にお願いしてもふざけてるようにしか見えん
ツイッターで言えば?
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:51:15.01ID:JCWbjsEI0
以前、maruzen ebook libraryを対応してもらった者(今年の3月頃)なのですが、
同じサイトでURLが大学向けになっているものを(おそらく仕組みは同じだと思うのですが)
追加で登録したいです。

https://elib-maruzen-co-jp.blib-ezproxy.bukkyo-u.ac.jp/elib/html/BookList/P1/

というアドレスから入った場合の対応は可能でしょうか(難しい場合は諦めます)。

これぐらい自分でやれると思ったのですがOPENIDがうまく通過できなかったので書き込みました。
そもそもログインが必要なものなので、実験して登録という風にいかないから、前例を踏襲するやり方でいいのでお願いします。
2020/05/21(木) 18:20:35.79ID:g9/sxF4I0
常識的に考えてログインが必要なページはwedataの対象外だろ
uautopagerizeやweautopagerizeなら自分だけのMY_SITEINFOを登録できる
2020/05/21(木) 20:46:37.23ID:OLS7Pb/D0
はてなのopenidはhttps
2020/05/25(月) 05:27:54.33ID:a+QJtJ/c0
https://i.imgur.com/4416ROe.jpg
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:52:03.83ID:BCYas5w90
yahooニュースですが
https://headlines.yahoo.co.jp/だとうまくいくんですが
https://news.yahoo.co.jp/だと繋がってくれません

どう対処したらよろしいんでしょう?
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:47:16.08ID:Ds/MoBVA0
508です。前回はありがとうございました。
同じサイトなんですが、どうも最終ページだけが繋がらなくなっていたみたいです。
https://webronza.asahi.com/journalism/articles/2020051800005.html
2020/05/26(火) 19:50:45.95ID:xdDkt+xp0
な、age厨だろ
2020/05/30(土) 04:16:14.55ID:8LQYGk6c0
uAutoPagerize.uc.jsを使っています
ラクマのページで、継ぎ足しは出来るのですが、画像が表示されません、画像を表示するにはどうしたらいいですか
2020/05/30(土) 04:16:39.04ID:8LQYGk6c0
https://fril.jp/
こちらのサイト
2020/05/30(土) 20:30:07.81ID:nhHbb4ds0
>>733
普段Yahoo!ニュースそんなに使ってないからページの具体例挙げてもらえないと分からないんだけど、
次記のようなYahoo!ニュースの検索結果のことなら対応しておいた。
https://news.yahoo.co.jp/search/?p=%E5%9C%B0%E7%90%83&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

>>736-737
>>694-709
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 10:28:28.16ID:kvUg9UJi0
weAutoPagerizeをインストしてみたけどSITEINFO(WEDATA)が更新されない・・・
最終更新日が空白のままで、更新ボタンを押しても変わらないんだけど、同じ症状の人いる?
2020/05/31(日) 14:57:40.48ID:FP1kLV9C0
>>739
特に問題なく更新される
Windows 10 Home 1909
Firefox 68.8.0esr
weAutoPagerize 1.7.6
2020/05/31(日) 17:13:18.71ID:zlm6JiuP0
>>738
https://news.yahoo.co.jp/articles/c42031a72397bdd57322434acf4b40c258935500
こういう複数ページに分割されてる奴の事なんじゃないかな
headlinesはかなり前からnewsにリダイレクトされるので上手くいくってのはよくわからんが
2020/06/04(木) 23:45:10.57ID:dbG2cfVL0
Firefox 68.8.0esr → 68.9.0esr

Yahoo!ニュースの記事で継ぎ足しされないのが
解消されたっぽい uAutoPagerize
2020/06/10(水) 17:34:00.76ID:HeKeQf+u0
お願いします
https://kariyushi-aquarium.com/animals/
正確にはここの生物分類・エリア・五十音のリンクの先のページ
2020/06/10(水) 19:14:59.58ID:fLUPuHzG0
"pageElement": "//ul[@class='lists']",
"nextLink": "//ul[@class='pager']//span[@data-v-92aeca76]/../following-sibling::li/a"
で試してみたけど
https://kariyushi-aquarium.com/animals/?animals_category=areasからじゃ反応しないな
飛んでから再読み込みしないとルールが適用されない
2020/06/10(水) 20:20:19.38ID:LzBiS0CA0
>>744
そこはリロードしてもらうしかないんじゃないかな-
YouTubeとかと同じでサイト内の移動はAタグの機能で推移するんじゃなくて
クリックイベントで引っ掛けて画面要素の殆どを消して、殆どを追加して移動したように見せる構造っぽいから
図鑑トップから「あ行」とかのページに移動してもブラウザから見るとページ遷移してないから
APがサイト情報やエレメントを探し直してくれないからかと
APの新しいフォークを作っていくつかの機能やフラグを追加するのが早道じゃないでしょうか
2020/06/11(木) 04:30:52.34ID:at7/klX70
>>743
五十音のあ行が2ページしかないから意味がない
ページを増やす予定ある?
747743
垢版 |
2020/06/15(月) 04:34:43.15ID:EsRiutnV0
>>744-745
reactなら仕方ないのでそれはそれで
pixivもだいぶreact適用ページが増えてAP的には不便

>>746
運営の人間じゃないのでそれはわっかんないです
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 11:07:19.35ID:6wiMnB850
googleで頁下に「もっと見る」が表示されるとAutopagerizeが働かない
2020/06/19(金) 11:37:02.59ID:njpIYzJV0
Googleはログインしていると動かない。ログアウトすると作動する。
なぜ?
2020/06/20(土) 16:18:23.21ID:V/XuznLA0
このスレがあるのに今日気がつきました。
で、最近のログをざっと読んでみたのですが、
weAutoPagerizeで2ページ目からサムネイルが表示されないサイトがあるというのが目につきました。

Firefoxの場合ですが、
これ、AutoPagerize Advancedを同時に入れることによって解決できますよ。
俺はAutoPagerize Advancedだけ入れてたのですが、
最近Yahoo!ニュースなどがうまく2ページ以降が読み込めなくて、
weAutoPagerizeを入れてみたらうまくいくようになりました。
で、AutoPagerize Advancedをアンインストールしたら、
今度は2ページ目以降のサムネイルが読み込めないサイトがありました。
で、両方とも入れてみたら解決しました。

基本はweAutoPagerizeを優先して使っているみたいですが、特に不具合は感じられません。
困っている方はお試しあれ。
2020/06/20(土) 17:32:43.89ID:TsTWuDE80
Load Image Immediately
https://gist.github.com/noromanba/d6401655958f3d553589

weにしといて、↑これ入れとくといいよ
2ページ目からサムネ出ないとこ見付けてはそのサイトを追加すればいい(それがメンドイけども)
ま、そうそうない。大体pornhubくらいだろし
2020/06/20(土) 18:00:45.03ID:VMzw3fsI0
>>751
ってかそれこそそのサイト(URL)リストをwedataかどこかのデータベースで共有するようにして、
それを参照して動作してくれるアドオンを誰か作ってくれたら嬉しい…

他力本願で申し訳ないけど、データベースへの追加くらいならできる
2020/06/20(土) 19:56:07.24ID:8jCPunBz0
めんどいから
// @include *
にしてる
2020/06/20(土) 22:05:06.59ID:RWIHyNpc0
>>751
すいません。
それ、profileのchromeフォルダに入れるんですよね?
いろいろ試してみたのですが、俺の環境では動かないようです。
ほかのスクリプトは動いてるんですが。
2020/06/21(日) 00:22:41.47ID:rrDi7hNN0
>>754
違う
Tampermonkey というアドオンをインストールして
そこに>>751を入れる
2020/06/21(日) 02:16:15.94ID:sH07bXdM0
>>751


これ入れてたけどクソの役にも立たん
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 11:21:47.42ID:T2j6w9gU0
>>736
waterfox2020 06で0.3.0が動かないな。
どこかに書き加える事項ってあるの???
2020/06/21(日) 12:24:36.53ID:BvcIu6Ft0
>>757
classicならApplication.console.logをconsole.logに書き換えるぐらいじゃない
2020/06/21(日) 14:33:51.04ID:EE7CSiqg0
>>725
>>727
Firefox用のuAutoPagerizeって、このxpiを手動でインストールじゃあかんの?
https://u6.getuploader.com/script/download/1576

最新の77.0.1だが、Yahoo!ニュースや2ページ目以降のサムネイルも問題なく表示されてる。
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 14:40:09.04ID:T2j6w9gU0
>>758
ごめんw動いてた
アドレスバーにアイコンがあるの判らなかった。
いつもアドレスバーを表示してないから…

でも、あれだな。
いちいちアイコンをクリックしてenableにしないと
だめだな。いつもenalbeにならなくなったんだなorz
2020/06/21(日) 15:28:53.35ID:ek+b7whf0
>>759
ここでの復活の意味は公式に再配布更新してほしいということなんですよ
2020/06/21(日) 15:48:06.25ID:EE7CSiqg0
>>761
なるほど、そうでしたか。
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 17:16:50.28ID:T2j6w9gU0
>>758
再びごめん。
さっき動いてたってのはスクリプトをそのままフォルダに放り込んでいて。
enableにならなかったのはそのせいだった。
教えてもらった通りに書き換えたら、イケました!
ありがとうございました。

てか、どうして急所が其処って解るんだろ。
過去スレとか検索しても一切書いてなかった(と思う)けど。すごいなあ
2020/06/21(日) 23:49:55.23ID:sH07bXdM0
な、age厨だろ
765750
垢版 |
2020/06/22(月) 14:55:00.04ID:pYwfDTfq0
俺、間違ってました。

weAutoPagerizeとAutoPagerize Advancedを同時に入れれば、
2ページ目からサムネイルが表示されないサイトも解決と書いたのですが、
>>704のように見れないサイトもありました。

>>751を入れれば大丈夫なようですが、そのためだけにTampermonkeyを入れるのもなんなので、
試しに>>759のuAutoPagerizeをインストールしてみたら、>>704もばっちり見れました。
早速、weAutoPagerizeとAutoPagerize Advancedを削除して乗り換えました。

なんでこのuAutoPagerizeが公式にアドオンサイトで公開されていないのか不思議ですね。
2020/06/22(月) 18:34:36.46ID:YnivJsOi0
そりゃアドオンの作者がやる気ないからよ
2020/06/22(月) 18:45:26.07ID:P3FtyiSM0
>>765
Yahoo!検索もいけます?
https://search.yahoo.co.jp/

FF68.9.0esr+weAutoPagerizeでダメなんだよね
Google検索がメインだけどYahoo!検索も使うし
768767
垢版 |
2020/06/22(月) 19:16:14.79ID:P3FtyiSM0
自己レス
Yahoo!検索もいけた
2020/06/23(火) 20:50:51.74ID:oDHWX/Gc0
FirefoxのuAutoPagerizeって、ググったら0.1.4.1が最新みたいだけど、
ダウンロードできるところ知りませんか?
>>759は0.1.3だし
2020/06/23(火) 21:54:48.98ID:uBDbXMMc0
uAutoPagerize 0.1.4.1
DLパス uAutoPagerize
https://www.axfc.net/u/4023850.zip
2020/06/23(火) 22:23:46.47ID:oDHWX/Gc0
>>770
ありがとうございます
早速ダウンロードさせていただきました
2020/06/23(火) 23:28:26.74ID:SPlkFWv+0
>>770
あざす
横から感謝です

>>487
ありがとう。1年半前のレスへのお礼だけどw
画像あると助かる
新プロファイルを作成したときこういうの忘れがち
2020/06/24(水) 14:10:16.60ID:GIyG/wY40
>>770
俺もダウンロードしました。
感謝します。

で、不思議に思ったのだけど、>>759の0.1.3と全然xpiのサイズが違う。
0.1.3は1.78MB、0.1.4.1は87.5KBと、0.1.3のほうが約20倍もある。
問題なく動いてるようだから別にいいけどね。

ちなみにChromeで復活したやつはSITEINFO更新ボタンがあるそうで、
Firefoxでも復活するといいな。
0.1.4.1はSITEINFOを内蔵していて、もう更新はできないということなのかな?
2020/06/24(水) 18:08:05.63ID:m15tCLXS0
chromeだとバックグラウンドページのdevtoolのコンソールから直接(uAutoPagerizeのスクリプトに存在する)SIZEINFO更新用の関数をコールできるけど、Firefoxだとそういうのは無理なんだっけ?
2020/06/24(水) 18:38:04.33ID:Opaqw1Wk0
about:debuggingの調査からできるんでないの?
2020/06/24(水) 19:18:20.30ID:6wePRg9R0
>>773
10日前 https://twitter.com/Griever2/status/1271991874811650048
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/24(水) 20:18:39.75ID:zGuiBUTc0
元々24時間ごとに読み直すようになっているし
about:devtools-toolbox?type=extension&id=%40uautopagerize
を開いてコンソールでrequestSITEINFO()実行で強制的に読み込むこともできる
2020/06/24(水) 20:22:13.42ID:MwB3NDQX0
>>773
解凍するとdataフォルダの中にaceフォルダがあってこの中に多数のjsファイルが入ってる
アップした人が何かの設定してるんじゃないのかな
動作しなかったページをするようにしてあるとか
識者の人いたら説明してほしい
2020/06/24(水) 20:26:46.37ID:STrMB0Gc0
uAPのSITEINFOはhttp://wedata.net/databases/AutoPagerize/items_all.jsonから取得したものがローカルストレージにキャッシュされて
起動時にキャッシュが24h以上経過してたら更新かけるって動作を意図してるみたいだけど
実際は起動時じゃなくてFirefox本体が更新された時にしか更新されていないように見える
明示的に更新したければ>>775でrequestSITEINFO()すればよい
2020/06/24(水) 23:08:32.26ID:iUFyDtl10
なんか難しい話をしているけれど、0.1.4.1でもSITEINFOは定期的に更新されるということですね
よくわからんからほっといても大丈夫かw
2020/06/25(木) 17:51:13.30ID:a5hCIFFT0
775,777,779
ようやく理解出来たと思います
皆様ありがとうございました

requestSITEINFO
 ナンタラカンタラ 
 responseURL: 779のURL
saved siteinfo 

と表示されたから
これでSITEINFOが更新出来たと思います
uAutoPagerizeありがたく使わせていただきます
2020/06/25(木) 19:55:32.32ID:kpo1JAUo0
SITEINFOがいつ更新されたかは、どこを見ればわかるの?
一応storageフォルダを探してみたが、ちんぷんかんぷん。
2020/06/25(木) 20:22:12.70ID:QBtUWZQJ0
同じくdebug consoleから
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
すれば出てくる
storageの中を漁っても分かるけどね
2020/06/25(木) 20:45:07.12ID:a5hCIFFT0
>>783
横からだけどありがとうございます!

今日の日付、時刻が表示されました
更新できてたー
2020/06/25(木) 23:16:10.14ID:kpo1JAUo0
>>783
ありがとうございます。
俺もなんとかできました。
これで24時間経ったら自動的に更新されてるか、しばらく様子を見てみます。
更新されてなかったら、手動で更新するしかないな。
2020/06/26(金) 07:15:33.06ID:ON7otgzw0
レシピ検索サイト
https://www.quugle.net

ここで使えるようにはなりませんか?
2020/06/27(土) 14:06:07.64ID:dKmHxQVa0
>>784です(Firefox、uAutoPagerize 0.1.4.1 )
SITEINFOの更新日を確認したら
6/25の日付と時刻でした
ときどき強制的にSITEINFOを更新しながら使わせていただこうと思います
ありがとうございます!


以下自分用覚書ですが
間違いやおかしな点があったら指摘してくれるとありがたいです
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃SITEINFO更新手順(debug console)
┃uAutoPagerize 0.1.4.1
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
@新しいタブを開きURL欄にabout:devtools-toolbox?type=extension&id=%40uautopagerize と入力、実行
A「ツールボックス 拡張機能/uAutopagerize」というページが開く
Bページ上部で「コンソール」のタブが選択されてるのを確認
Cページ1番下≫の横でカーソルが点滅してるところに「requestSITEINFO()」と入力実行
━━完了━━
D日付を確認する方法(同じくdebug consoleから)Cの場所に
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
を入力実行

(ほかのやり方:@about:debuggingと入力実行、A開いたページの「uAutoPagerize」のところで「デバッグ」選択)
788785
垢版 |
2020/06/27(土) 15:32:40.55ID:0pvVrd6I0
>>787
そのやり方で間違ってないと思います。

俺も丸二日経ってもSITEINFOは自動更新されてませんでした。
あとは、>>779さんの言うように、Firefox本体が更新された時に更新されるか様子を見てみます。
78が30日に来る予定なので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況