AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/11(火) 08:02:42.91ID:oQ3QRvBY0
「NEXT>>」や「次のページ」を押さなくても
自動で次のページを継ぎ足してくれるブラウザ拡張「AutoPagerize」
FirefoxをはじめとしてChrome、Safari、Operaに対応しています。

そのAutoPagerizeを様々なページに対応させるには
データベースにいくつかのXPathを指定することが必要です。
ここでXPathについて質問したり、または対応要望をしたり、
データベースの修正依頼などをしましょう。

AutoPagerize
http://autopagerize.net/
AutoPagerizeデータベース
http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items

主な派生
・AutoPatchWork(Chrome,Safari,Opera)
http://code.google.com/p/autopatchwork/
・uAutopagerize(FirefoxのuserChrome.js)
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/uAutoPagerize

前スレ
AutoPagerize質問・要望スレ page:3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315045479/

AutoPagerize質問・要望スレ page:4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1395049920/
2020/01/20(月) 18:57:47.94ID:VMnnXFrH0
>>621
検索してもそんなレスないぞ
2020/01/20(月) 20:42:33.14ID:AMtYo5xw0
>>622
記憶を頼りに探してみたらこのスレじゃなかった
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1557298164/423
2020/01/20(月) 21:21:02.45ID:VMnnXFrH0
おまえが時間をかける以外の方法では作れない
安易に人に頼り、人を徹底的に使おうとするな
2020/01/22(水) 10:20:11.85ID:qm2CLj7Y0
>>619
レス遅れてすみません
見た目以上に中身を弄っているのかGoogle Hit Hider by Domainなども動かなくなっているので
これを機に使用はやめようと思います
ありがとうございました
2020/01/22(水) 19:30:47.75ID:jVoWPGGn0
>>619
Pagenation__next のうしろに半角スペースがくっついてる
concatやらcontainsやらでいい感じに整形するとXPathがヒットするようになる

細かく言うとnormalize-spaceもかけておきたいとこだけど
最近はブラウザがそこらへんいい感じに処理してくれるようなので省いてる

そんでもって、一度 iframe に読み込んで処理するAutoPatchWork系(俺が使ってるのはChromeのAutoPatchWork Mod)の拡張だと、ページングする

# なんかセキュリティどうこうで書き込み蹴られるので実例XPathは省いた
2020/02/04(火) 10:44:20.78ID:4gZHqspD0
FirefoxでweAutoPagerizeを使っているんですが、
wedataのSITEINFOのアイテムを修正するに当たって、
当該アイテムまたはwedataのSITEINFOの読み込みを一時的に停止することってできませんか?

あるいはそうした機能を備えたAutoPagerize系のFirefoxアドオンがあれば教えていただきたいです。
2020/02/04(火) 10:53:45.65ID:a38ODUav0
>>627
単純に対象ドメインへの通信を遮断するんじゃダメなの?
(hostsに書くとか)
2020/02/04(火) 11:02:52.13ID:BXfUKss40
そんなことをしなくても使えてる
使い方がおかしい
2020/02/05(水) 06:41:17.86ID:CQZ+Oh0X0
>>627
一時停止したい理由がわからないから的外れかもだけど、
ユーザーSITEINFO使えばwedataより優先されるよ
631627
垢版 |
2020/02/05(水) 15:38:31.87ID:MoxOQGPi0
wedataのSITEINFOのアイテムの中に、継ぎ足すべきでないページをも継ぎ足してしまう不具合のあるものがあり、その点を修正したユーザーSITEINFOを書いたのですが、
対象ページを開くと、wedataのSITEINFOにより継ぎ足すべきでないページが継ぎ足されてしまい、作成したユーザーSITEINFOの検証ができなかったので、
wedataのSITEINFO全体(または特定アイテム)の(全ページまたは特定ページでの)実行(読込み)を一時停止したいという次第です。
説明不足ですみません。

>>628
対象ドメインの指すところが今一つ掴みかねているのですが、ユーザーSITEINFOの動作を検証したいという目的なので、通信を遮断してしまうのでは本末転倒かなと…

>>630
wedataのSITEINFOとユーザーSITEINFOがともに同一URLにおいてページを継ぎ足す動作をする内容の場合、ユーザーSITEINFOのもののみが実行されるかと思うのですが、
同一URLを対象とするアイテムであっても、ユーザーSITEINFOの側がページを継ぎ足す動作をしない内容の場合には、wedataのSITEINFOが実行されてしまうように見受けられるのですが、
そんなことないでしょうか。
2020/02/05(水) 15:56:13.26ID:SsYA1hmu0
wedataのアイテムを直してテストすれば?
テスト後に戻すなら一時的にwedataのアイテムを削除するのもあり
2020/02/05(水) 18:46:01.34ID:fxO2g7mE0
631みたいな状況になるのは作成したユーザーSITEINFOが間違ってるケースがほとんど
書きかけのSITEINFO晒して添削してもらうのがてっとり早そう
634630
垢版 |
2020/02/05(水) 19:55:34.84ID:CQZ+Oh0X0
>>631
確かにそれだとwedata自体を修正するしかないね
635627
垢版 |
2020/02/06(木) 02:06:43.74ID:Vp9xeBIR0
>>632,634
やはりwedata側に(一度は)手を加えるしかなさそうですよね…

>>633
それも疑ったのですが、weAutoPagerizeのツールバーボタンのパネルにwedataのSITEINFOの当該アイテムが実行中として表示されていたので…。
まあ裏を返せばこのこと(ユーザーSITEINFOは実行されずwedataのSITEINFOが実行されている)をもって一応検証できているといってしまってよいのかな。
ちょっと不安感と不便さはありますが。
2020/02/06(木) 07:54:41.38ID:tJ/eRBJY0
>>627-
聞いてみればなるほどね
wedataのsiteinfoをオフにして、ユーザーsiteinfoをオンにするモードが必要なケースがあるというわけだね
今後のAP派生版にその機能が付くと良いなあ
637627
垢版 |
2020/02/06(木) 14:04:28.38ID:Vp9xeBIR0
>>636
AutoPatchWorkにはSITEINFOの管理機能があったみたいなんですけどねえ

>AutoPatchWork更新とSITEINFOのあれこれ
2020/02/12(水) 06:43:16.96ID:9Q0+9N3Z0
どなたか >>620 氏のデータを元に ASCII.jp のデータを編集していただけませんか?

ttp://wedata.net/items/424
639638
垢版 |
2020/02/13(木) 20:22:09.98ID:VC69YiGz0
編集していただきありがとうございました。
2020/02/29(土) 07:53:25.25ID:VXmsk61E0
onegai simasu
https://www.cyzowoman.com/2019/08/post_243929_1.html
2020/03/15(日) 21:11:41.52ID:bVllxad20
URLを載せたいのですが、書き込もうとすると「他所でやってください」と出てしまい、
そこから24時間も規制されてしまいます、現在、なぜこうなっているのでしょうか?
htを外してもダメです
2020/03/15(日) 23:44:37.18ID:HKmdC6ue0
そのサイトを5chに貼り付けまくるバカのせいで
そのサイトのurl自体が5ch書き込み禁止になってる

サイトのタイトルと内容でも書き込んでおけば
親切な人が対応してくれるかもよ
2020/03/19(木) 09:56:12.07ID:ZmqkZwN70
ttps://amd-heroes.jp/article/2020/03/0364/
どなたか自動読み込みが有効になるようにお願いします。

ttps://amd-heroes.jp/article/年/月/数字4桁?/ のようです。
2020/03/20(金) 13:05:04.63ID:Yxh7fp6o0
uAutopagerizeがgoogle検索で使えなくなった、他のサイトでは今まで通り使えるんだけども
2020/03/20(金) 14:09:56.15ID:JdiamZ+P0
>>644
うちではYahoo!検索も使えない
2020/03/20(金) 20:00:08.69ID:UCVjtGkN0
Yahooはきいてるなぁ
GoogleはとりあえずMY_SITEINFOに書き込んで対処したけどwedata使ってくれないと変更された時不便だわ

継ぎ足したページの画像も表示出来るuAutoPagerizeの代わりになる拡張機能ってある?
2020/03/20(金) 22:05:46.14ID:DRemsFWO0
このクソ老害ガイジ狐スレにもマルチしてやがるなクソうぜえ
2020/03/21(土) 00:52:25.22ID:bS/uLoM40
こんな進行の遅いスレで何カリカリしてんだ?
AutoPagerizeに親でも殺されたのか?
2020/03/21(土) 00:57:51.32ID:UiXcgkF30
googleで使えなくなった問題はuAutoPagerizeの再インストールで解決した
2020/03/21(土) 14:24:20.13ID:MLep9oJq0
気に入ったソフトはインストーラをローカルで保存これは鉄則ですね
今あるソフトだって明日は非公開になってるかも知れないわけで
備蓄あれば憂いなし
2020/03/21(土) 21:32:06.20ID:oxyj+tFy0
https://boodigo.com/
こちらの検索エンジンサイトで動作するようにお願いします
2020/03/22(日) 13:58:03.78ID:FsH9xPS+0
>>649
uAutoPagerizeがwedataの更新読み込まないバグいつまでたっても直らん
2020/03/24(火) 14:41:59.59ID:cnqedQ2W0
消えてるの知らんかった tps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uautopagerize/versions/
2020/03/24(火) 15:23:11.97ID:nq8xLkBP0
>>653
chromeからも消えてる
2020/03/24(火) 15:37:39.66ID:SgOw3ye40
UIはuAutoPagerizeがよかったんだよな
2020/03/24(火) 16:45:50.70ID:feV0Zjgy0
>>655
weAPに移植されて欲しいuAPのUI部分って何?
自分はバッジ右クリからローカルsiteinfo編集エディタに入れるとこ
だけどweAPの、画面のスクロールの刺激を与えなくても次々読んでくれるところは良いなって最近思えてきた
ただ、それのオンオフが選べるともっと良いとは思う
2020/03/24(火) 18:37:42.98ID:XIgo2ddt0
>>654
そっちのが地味にショックだわ、chromeでAutoPagerize系って他にまともなのあったっけ?
2020/03/24(火) 18:57:10.11ID:lzIGySEU0
Chrome
AutoPagerize

Firefox
AutoPagerize Advanced

weAutoPagerize

スクリプト
Super_preloaderPlus_one_New


色々使ったが
スクリプトが一番使える
2020/03/24(火) 22:09:58.10ID:cnqedQ2W0
>>656
weAに欲しいの、uAの機能だったかは忘れたけど
page: 2 とかのリンクが必ず _blank なのは設定でオンオフしたい
ページ内のリンクの _blank オンオフと一緒になってるけど
2020/03/25(水) 00:46:07.44ID:wL4Te36x0
uAutoPagerizeは次のページが表示される速度も早いし
2020/03/25(水) 00:56:51.74ID:89KEMaSf0
>>660
もしかして次ページのロードタイミングの事を指して「表示される速度」と表現しているのか?
2020/03/25(水) 00:57:57.94ID:8weq6I2Y0
>>649
確かに入れ直したらGoogleでも使えるようになったわ
2020/03/25(水) 17:24:51.39ID:1QKzMKvG0
>>658
Super_preloaderPlus_one_New
なんかすごそうなgithub
2020/03/25(水) 23:35:30.39ID:8Yy3+nTt0
Super_preloaderPlus_one_New、かなりよさげだけどGoogleで2ページ目以降の画像が表示されないのが玉に瑕
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 16:54:27.59ID:/l3vQV/u0
https://kabutan.jp/tansaku/?mode=2_0272&;market=1&stc=&stm=1&col=v3
https://kabutan.jp/tansaku/?mode=2_0278&;market=1&stc=&stm=0&col=v3

以前は読み込み出来てた上のサイトが急に出来なくなりました
どなたか自動読み込みが有効に出来るようにお願いできますか?

お手数おかけしますがヨロシクお願いします <(_ _)>
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 17:04:16.91ID:/l3vQV/u0
>>662
自分もGoogleで同じ症状出てるので
早速「uAutoPagerize」をアンインストして再度インストしようと思ったら
サイトが消えてる・・・
どうして???
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 17:24:18.95ID:JUfD4Til0
いらすとやで継ぎ足されたページの画像が表示されません
継ぎ足したページの画像も表示するようにできませんでしょうか?
2020/03/27(金) 19:34:47.88ID:yVB/kaLT0
Firefox Firefox uautopagerize 0.1.4.1
DLキー uautopa
http://www.chitaro.com/up/chitaro5822.zip.html
2020/03/27(金) 19:45:17.11ID:h51uu5qW0
>>667
継ぎ足したDOMに対象画像のURLが含まれてるので、そのURLを元にimg要素を追加するユーザースクリプトを書けば上手くいくはず
継ぎ足しはmoで監視
2020/03/27(金) 20:07:03.35ID:JUfD4Til0
>>669
難しそうですね、初心者なので何をどうすればいいのかわからない
2020/03/27(金) 21:24:17.69ID:j2T/uGuk0
uAutoPagerizeやAutoPagerizeはGPL
制限付けなくてもいいのにわからないだろうな
2020/03/27(金) 21:41:17.95ID:j2T/uGuk0
>>667
そのサイト変なことやってる
それ理解して変なことやればできる
2020/03/27(金) 23:03:52.25ID:JUfD4Til0
>>672
やり方詳しく書いてるサイトありませんか?
2020/03/27(金) 23:10:03.22ID:j2T/uGuk0
AutoPagerizeではできない
プログラミングスクールに通えばできる
2020/03/28(土) 10:03:19.28ID:dzr8IAcU0
>>668
ありがとう!間違えて消しちゃったんで助かった
2020/03/29(日) 11:34:12.72ID:ai4QCsEH0
Super_preloaderPlus_one_Newダメだわこれ、変なところで誤爆するし他にも不具合起こしまくるので削除した
2020/03/31(火) 04:06:33.00ID:4vALHvBR0
自分は weAutoPagerize というのを使ってる。
2020/03/31(火) 05:14:22.31ID:pZd6bTn20
>>676
おま環乙

面白いよな
どのスレでもおま環の奴は不具合起こすと書くが不具合を書かないw
2020/03/31(火) 10:39:13.04ID:MXijYaNm0
すぐおま環とか言いたがる低能のために具体例書いてやるよ
Super_preloaderPlus_one_New入れてると、deviantART https://www.deviantart.com/ でログインを維持できない
ログインした状態で例えば何かを検索しようとすると、強制的にログインが解除される
2020/03/31(火) 10:45:03.97ID:MXijYaNm0
あとは、ガルパン公式サイトの配布コンテンツのページ https://girls-und-panzer-finale.jp/giveout/ で誤爆して変な継ぎ足しがされるってのもあったな
はじめはwedataに変なのが追加されたのかと思ったけど、weAutoPagerizeやuAutoPagerizeでは起こらないからSuper_preloaderPlus_one_Newの不具合
2020/04/14(火) 04:39:17.10ID:UXPF3bGb0
こちら、スクロールさせたいサイトのSITEINFOを自分で作成したい場合ですが、
なにか専用のソフトはありませんか?

また、データベースのexampleUrlは実際の動作させたいサイトのURLなのは分かりますが、
urlはどういう役割があるんでしょうか?
2020/04/14(火) 07:01:23.35ID:chlS72tn0
>>679-680
お顔真っ赤で色々言ってるが
誰もお前の環境なんてしらねーよ
誰かお前に使ってくれって頼んだの?自分で勝手に使ってるんだろ
不具合有るサイトは普通使用を止めるか自分で修正する
それが出来ないのなら使用を止めるか黙って使ってような
自分で何も出来ない奴に限ってあーだこーだ文句言う低脳
恥ずかしい奴
2020/04/14(火) 12:16:22.31ID:qQ0vVqLG0
二週間も考えて出てきたレスがこれってすさまじいド低脳だなw
2020/04/14(火) 12:30:04.90ID:qQ0vVqLG0
どうせ具体的な不具合の例なんて出せないだろうと高をくくって煽る

あっさり出されてぐうの音も出なくなる

二週間必死こいて考えるも、結局ゴミのような煽りしかできない

笑えるレベルのド低脳w
2020/04/14(火) 13:38:26.02ID:5tfbNPi/0
>>683
お顔真っ赤だよ
2回レスするの癖なの?
それともムッキーとイライラしてレスしたが怒り収まらず続けてレスしちゃってるパターンかな
大人しく大好きなガルパンでも見てなよ
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:52:56.18ID:gZQ0Japl0
おま環とは
お前の使用環境の略
使用環境とはPCのスペック、使用ブラウザ、訪問サイトなどが含まれる
このスレの中で何人
>>679
>>680
のサイトを利用しているのか不明だが多数の利用が無ければおま環の定義に入る
2020/04/14(火) 13:56:05.00ID:ol34S2Gm0
>>681
SITEINFOの書式はお好みの解説サイトで確認しよう
適当なテキストエディタがあればそれ以外のソフトは不要
2020/04/14(火) 15:51:35.49ID:gqDa3t9y0
>>681
昔はXPath checkerなんかが使いやすかったけどブラウザ環境の大変革があって拡張機能はほとんど死んだ
今は無難にブラウザのデベロッパーツール使うのが吉
例えばこのスレならデベロッパーツールのコンソールに $x('//a[@class="newpb"]') とか打ち込んでみると「新着レスの表示」がヒットする

urlは動作させたいページを正規表現で書いたやつ
よくわからんなら後ろのほう削ってドメインだけ書いときゃあとで誰かが直してくれる
2020/04/14(火) 21:42:15.92ID:c32NgI0M0
古いブラウザとuAutoPagerize.uc.js 0.3.0を使っているのですが、naverのサイトで2ページ目以降の画像が読み込まれません 
一例ですが、こちらの記事の次のページ以降は
https://matome.naver.jp/odai/2158684450323854301
    ↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113030.jpg 画像がこのような読み込み不可になります

古いスプリクトのuAutoPagerize.uc.jsでも、2ページ目画像も表示させたいのですが可能ですか?
2020/04/14(火) 21:43:13.58ID:c32NgI0M0
SITEINFOもレスしたいのですが、Please enable cookies.Sorry, you have been blocked とエラーが出てできません、すいません
2020/04/15(水) 01:33:43.20ID:kbutOnqa0
>>681 >>688を見て
Firefox ADD-ONSをXPathで検索して出るXPathツール6個を
AutoPagerizeデータ作成用に使えるか使えないかの視点で10秒ずつ触ったからレポするよ

Try XPath…使えない
Ruto…使えない
xPath Finder…使えない
ZXPath…nextLink用には時々使えるかも
TruePath…pageElement用には役に立たないこともないかも、だけど手直し必要だし
pageElementならこれ使うより右クリ+Qで調査して自分で書いたほうが早い
2020/04/15(水) 08:54:51.86ID:oVh9lqRM0
なんでとっくの昔に死んでるuAPなんかにしがみついてんだろ
このuAPガイジ前にもクソレスしてなかったかクソうぜえ
2020/04/15(水) 17:46:05.57ID:yl23S+SE0
>>692
いろんな奴に噛み付いてる常駐荒らしガイジのお前が消えればいいだけの話
2020/04/16(木) 00:22:27.45ID:t5+s1gc80
基本weAutoPagerizeなんだけど
一部サイトでは
https://jp.pornhub.com/video?o=ht
https://comic-walker.com/contents/list/

uAutoPagerizeじゃないと2ページ目からサムネが表示出来ないから
そのためだけにuAutoPagerize入れてる
2020/04/16(木) 00:51:16.36ID:sbXb0HF70
>>694
lazyload使ってるサイトだね
俺は遅延読み込み処理を再現するユーザスクリプト組んで使ってるけど、uにはそれが標準で入ってるんだっけか
2020/04/17(金) 14:32:44.29ID:Utc+YNDZ0
>>695
そのユーザースクリプト公開してくれー
2020/04/17(金) 21:10:19.73ID:sLt3rAHt0
別人だが
for (let attr of ['data-src', 'data-original', 'data-lazy-src', 'data-thumb', 'data-image', 'data-mediumthumb', 'ajax']) {
document.querySelectorAll('.autopagerize_page_info~* img[' + attr + ']').forEach(function (img) {
img.setAttribute('src', img.getAttribute(attr));
});
}
2020/04/17(金) 21:20:01.36ID:zVt2vFpX0
>>679
forEach対象を :not([src]) で絞った方がいい
2020/04/17(金) 21:25:22.24ID:Hqu+44fs0
https://gist.github.com/dlwr/39f87b3f07229c7d5ce9/7f12f6314be71fa2a7955698f60ed9f8f058dca1
遅延ロードを即時ロードにするだけならこの辺突っ込んで@includeを変えるだけでいいかもね
2020/04/17(金) 21:28:24.51ID:Hqu+44fs0
https://gist.github.com/noromanba/d6401655958f3d553589
こっちのがいいのか?
まあ好きなので……
2020/04/17(金) 22:02:06.32ID:Utc+YNDZ0
>>700
includeに>>694の突っ込んでみたらサムネ化されました
ありがとー
2020/04/21(火) 01:26:02.11ID:CGOTBWKs0
>>689
こちら、2ページ目も画像を表示させる方法ある?
2020/04/21(火) 01:27:19.53ID:CGOTBWKs0
画像というかサムネ表示でした
2020/04/21(火) 20:49:31.82ID:M2iK3nLB0
>>697
横からだけど、これをAutoPagerizeの何処かに入れれば、AutoPagerizeでも、
https://jp.pornhub.com/video?o=ht
https://comic-walker.com/contents/list/
のサムネが表示させられるの?
2020/04/21(火) 21:59:16.12ID:6XcIBbrU0
ハイ次の患者さんどうぞ
2020/04/21(火) 23:22:44.83ID:tnAqzti/0
>>704
重症だな
2020/04/22(水) 02:08:10.35ID:jEcBCe/j0
真面目に質問してるんですが・・・
2020/04/22(水) 10:25:19.39ID:Y6XeRqUg0
>>704
Tampermonkeyとかに>>700入れればいい
2020/04/22(水) 14:07:32.45ID:fAQ3xx6z0
まあuAPは>>697相当を入れているわけだから>>704も間違いではない
拡張機能自体を改造して使うならな
2020/04/24(金) 09:01:49.52ID:Xk6578Dn0
どなたか対応よろしくお願いいたします。

https://iphone-mania.jp/
2020/04/24(金) 18:52:06.90ID:Xk6578Dn0
>>710
対応、ありがとうございました。
2020/04/25(土) 11:10:09.00ID:Kn5jxiA10
こちらよろしくお願いします。(エロ注意)

https://www.youav.com/search/videos/
https://jp.jable.tv/search/
2020/04/29(水) 20:16:03.32ID:lJSazb4E0
asciiのページってどうなってるんだろう
https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010963/2/

nextlinkが他のページと違って
//p[@class="pagination"]がないし下に修正したらいける
//div[@class=\"pages\"]/descendant::span[@class=\"active\"]/following-sibling::span/a
pageelementも下を|でorで追加しなければいけない
id(\"detail_contents\")
方や
https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010926/
こっちはpagenationが存在するし
上のdetail_contentsの該当部分がcontents_detailになってる
手動ってタグ打ってんのか?
2020/04/29(水) 21:26:56.13ID:9EL8AsRA0
片方が<html lang="ja">でもう片方が<html xml:lang="ja"〜〜
担当者が好き勝手やってるんじゃねえの
どっちもやろうと思えばこれでまとめられそうだけど

nextLink
//a[text()="次へ"]
pageElement
//div[@class="pages"][position()>1]/preceding-sibling::div[1]
2020/04/29(水) 21:35:04.22ID:9EL8AsRA0
//div[@class="pages"][2]/preceding-sibling::div[1]
の方がいいか
2020/04/30(木) 22:43:40.75ID:ZEaMlLk+0
https://www.pixiv.net/
宜しくおねがいします
2020/05/01(金) 16:45:06.43ID:QiPZto+A0
>>716 weAutoPagerize使え Chromeは知らん
2020/05/03(日) 17:07:18.30ID:QHCeUCr40
【朗報】uAutoPagerize復活【ただしchromeのみ】
2020/05/04(月) 00:16:24.52ID:kw5D65Kf0
とりあえず乗っ取り(or売却)で妙な改変がされてないことを確認した
2020/05/04(月) 18:10:18.02ID:5r7apUtC0
uAutoPagerize 0.1.5.1
更新:2020年5月2日
2020/05/04(月) 18:20:19.40ID:5r7apUtC0
https://twitter.com/griever2
ツイッター復活

XPath ツールはページで右クリックから「検証」して右側の CSS が表示されるところに"uAP-XPath" ってのが増えてるので適当に試してください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況