アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
2017/01/24(火) 22:25:39.45ID:HH6SHkUb0
Oliviaとかにゃんずも入れてやって
2017/01/24(火) 22:43:07.02ID:Iju7lbL/0
乙
そしてここに来てまさかのあうとら新バージョンだそうな。
そしてここに来てまさかのあうとら新バージョンだそうな。
2017/01/24(火) 23:11:44.62ID:n+HM7rVG0
2017/01/25(水) 09:45:29.53ID:q+PfqCqk0
2017/01/27(金) 20:52:32.53ID:0sCEUkMN0
手直しその2
>>7からもうDLできないものを削除して以前名前が出たものや>>8にあったものなんかを加えてみた
Nami2000(フリー) ttp://www.geocities.jp/my_ultraseven/mozart/_start.htm
NanaTerry(フリー) ttp://blog.goo.ne.jp/kennyterry
NoteBinder(シェア\1188) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003058/
NoteIt(フリー) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013847/
OmniOutliner(海外/Mac/シェア) ttps://www.omnigroup.com/omnioutliner
Papyrus(フリー) ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9177/
Smart Note LT(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se063947.html
TOMBO(フリー/WinCE版有) ttp://tombo.sourceforge.jp/
Tred(フリー/要Java) ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~merita/
TreePad(海外/シェア、フリー、機能強化版等有) ttp://www.treepad.com/
TreeProoF with wiki(シェア\1944) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se255201.html
Wozax for Windows(シェア\1050) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se140425.html
CarbonFin Outlner(海外/Mac) ttp://carbonfin.com/index.html
cherrytree(海外/フリー) ttp://www.giuspen.com/cherrytree/
Leo(海外/フリー/要python) ttp://leoeditor.com
OlieveEditor(フリー/要Java) ttp://ocsoft.org/software/olivineeditor/
Olivia(フリー/要Java) ttp://ocsoft.org/software/olivia/
Quartet Editor(フリー) ttps://quarteteditor.jimdo.com
Short Short Editor(シェア\1337) ttp://man-soft.com/application/shortshorteditor.html
Tree Notepad(フリー) ttp://junksoft.blog.fc2.com
あうとら(フリー) ttp://www.autla.com/side-a/
くじらアウトライン(フリー) ttp://kujirahand.com/tools/
にゃんずプロセッサU(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se514043.html
構造化エディタ(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se058548.html
ツリー帳(フリー) ttp://kazina.com/
一言メモ(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se115706.html
物書きの貴方に(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se257798.html
>>7からもうDLできないものを削除して以前名前が出たものや>>8にあったものなんかを加えてみた
Nami2000(フリー) ttp://www.geocities.jp/my_ultraseven/mozart/_start.htm
NanaTerry(フリー) ttp://blog.goo.ne.jp/kennyterry
NoteBinder(シェア\1188) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003058/
NoteIt(フリー) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013847/
OmniOutliner(海外/Mac/シェア) ttps://www.omnigroup.com/omnioutliner
Papyrus(フリー) ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9177/
Smart Note LT(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se063947.html
TOMBO(フリー/WinCE版有) ttp://tombo.sourceforge.jp/
Tred(フリー/要Java) ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~merita/
TreePad(海外/シェア、フリー、機能強化版等有) ttp://www.treepad.com/
TreeProoF with wiki(シェア\1944) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se255201.html
Wozax for Windows(シェア\1050) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se140425.html
CarbonFin Outlner(海外/Mac) ttp://carbonfin.com/index.html
cherrytree(海外/フリー) ttp://www.giuspen.com/cherrytree/
Leo(海外/フリー/要python) ttp://leoeditor.com
OlieveEditor(フリー/要Java) ttp://ocsoft.org/software/olivineeditor/
Olivia(フリー/要Java) ttp://ocsoft.org/software/olivia/
Quartet Editor(フリー) ttps://quarteteditor.jimdo.com
Short Short Editor(シェア\1337) ttp://man-soft.com/application/shortshorteditor.html
Tree Notepad(フリー) ttp://junksoft.blog.fc2.com
あうとら(フリー) ttp://www.autla.com/side-a/
くじらアウトライン(フリー) ttp://kujirahand.com/tools/
にゃんずプロセッサU(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se514043.html
構造化エディタ(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se058548.html
ツリー帳(フリー) ttp://kazina.com/
一言メモ(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se115706.html
物書きの貴方に(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se257798.html
2017/01/28(土) 14:22:12.75ID:5PbYCI+c0
2017/01/28(土) 15:15:53.94ID:wPbghrP+0
MemPad
http://www.horstmuc.de/wmem.htm
http://www.freewarefiles.com/MemPad_program_55144.html
http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
前スレで紹介されてから使っている
UIがチョット変わっているけど
軽い,レジストリは使用しない,キーボード操作可能
syoan10の古い日本語ランゲージファイルにv3.61の行を追加したモノ(追加行は英語のまま)
http://fast-uploader.com/file/7041139274274/
http://www.horstmuc.de/wmem.htm
http://www.freewarefiles.com/MemPad_program_55144.html
http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
前スレで紹介されてから使っている
UIがチョット変わっているけど
軽い,レジストリは使用しない,キーボード操作可能
syoan10の古い日本語ランゲージファイルにv3.61の行を追加したモノ(追加行は英語のまま)
http://fast-uploader.com/file/7041139274274/
2017/01/28(土) 16:42:36.95ID:bfGPhECb0
エコノート (フリー) econoteIII ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se305186.html
75名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 15:50:39.40ID:7R2NZxOb0 workflowyってソフトとして売ってないんですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 15:51:18.20ID:7R2NZxOb0 ネットにプライバシーをあげるのは感じ悪いんだけどw
2017/01/30(月) 17:54:59.09ID:6LvyFaE30
別にWorkFlowyじゃなくても今は色々選択肢あるから
普通にアプリでダウンロード出来るタイプでいいでしょ
普通にアプリでダウンロード出来るタイプでいいでしょ
2017/01/30(月) 22:14:42.39ID:mHC4Clm90
2017/01/30(月) 22:28:42.14ID:qBwh3SyC0
2017/01/31(火) 10:34:35.95ID:f1/s1jV3
久々にHP行ったらOmniOutliner 5出そうなのな
買おうと思ってる人は待ったほうがいいかも
買おうと思ってる人は待ったほうがいいかも
2017/01/31(火) 10:51:58.50ID:xHog7uGv0
ここ最近アウトラインプロセッサー界隈は停滞してるのかと思ったらそうでもないのな。
2017/01/31(火) 19:09:28.64ID:zrxTOVBf0
solの作者さん、sol5の簡易版に問題が見つかったので公開を見合わせるってさ
その代わりにsol4.7が出てた
その代わりにsol4.7が出てた
2017/02/05(日) 17:43:22.10ID:i0vzJ+Oc0
テンプレをまともに網羅するつもりがあるのなら、
Foliaro も入れてくれ
今でもバージョンアップしているし、かなり使える
Foliaro も入れてくれ
今でもバージョンアップしているし、かなり使える
2017/02/05(日) 19:01:36.51ID:3idfJaUr0
それは無関係のソフト
絶対に入れるな
絶対に入れるな
2017/02/07(火) 11:02:26.37ID:1cK84Hd+0
見た感じ紙copiと同じようだが、使ってる方の感想を聞きたい
2017/02/08(水) 11:28:32.61ID:Jvy2T4NL0
なんで自分でやらないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 11:37:08.52ID:E+HysK4T0 まだこのようなスレが続いていたのには驚いた。
今のアウトラインプロセッサは過去の遺物
何ら進歩していない。
今のアウトラインプロセッサは過去の遺物
何ら進歩していない。
2017/02/08(水) 13:47:02.60ID:32yE1XT10
「進歩」と聞くと「忍び寄る機能主義」を思い出す
2017/02/09(木) 09:12:36.32ID:LRzkrV9S0
レジストリ汚したくないし糞ソフトだったら時間の無駄から
無償で誰か教えろっつってんだよ
言わせんな恥ずかしいw
無償で誰か教えろっつってんだよ
言わせんな恥ずかしいw
2017/02/11(土) 18:06:44.70ID:YS4eRLU20
きみたちはアウトラインプロセッサを何に利用してる?
小説でも書いてるの?学者で論文作成とか?
日記帳みたいな使い方してるひともいるかな
小説でも書いてるの?学者で論文作成とか?
日記帳みたいな使い方してるひともいるかな
2017/02/11(土) 19:40:43.23ID:7EYh15Z90
情報メモ
秀丸とstory editorの両方を使ってる
秀丸とstory editorの両方を使ってる
2017/02/11(土) 22:21:44.44ID:dtowszar0
VerticalEdditorで脚本
標準でシナリオ形式表示、アウトライン、縦書きができるのがこれしかない
たまにノードの内容が消失するので自動保存必須
標準でシナリオ形式表示、アウトライン、縦書きができるのがこれしかない
たまにノードの内容が消失するので自動保存必須
2017/02/11(土) 23:04:55.03ID:hmjdEeZi0
再利用するソースコード/スクリプトの管理
プログラム言語毎の覚書
ネットの文章のスクラップ
PC・タブレット・スマホの設定変更履歴/覚書
プログラム言語毎の覚書
ネットの文章のスクラップ
PC・タブレット・スマホの設定変更履歴/覚書
2017/02/12(日) 00:11:20.49ID:o/B5DCH/0
そういえば、秀丸でランク文字を
.
..
じゃなくて
//.
//..
にしてる
プログラミング中でのコメントもこれで統一できるから
.
..
じゃなくて
//.
//..
にしてる
プログラミング中でのコメントもこれで統一できるから
2017/02/12(日) 07:55:40.82ID:VSB1eGM80
>>91-93
ここ10年の中で最もタメになるレスだった。感謝。
ここ10年の中で最もタメになるレスだった。感謝。
2017/02/12(日) 11:48:02.72ID:LzxZsgre0
アウトラインエディタで以下の条件を探しています。
1:画像が貼れる(動画は要らない)
2:WinでもAndroidでも使用可
3:一体型(ツリーとエディタ部が一体化している)
4:更新が一年以上止まっていない
要はWorkflowyに文章だけでなく画像貼れるタイプがあれば全く文句無いんですが、
そういうの無いでしょうか?有料でも全然かまわないんですが。
見る限りWin/Android共用は絶望的、一体型ではほぼ見つからず、Treememoは更新停止。
ツリー型ではApBooksも長らく更新止まっておりあとは1: 2: 4:を満たすIdeaTree位でしょうか?
1:画像が貼れる(動画は要らない)
2:WinでもAndroidでも使用可
3:一体型(ツリーとエディタ部が一体化している)
4:更新が一年以上止まっていない
要はWorkflowyに文章だけでなく画像貼れるタイプがあれば全く文句無いんですが、
そういうの無いでしょうか?有料でも全然かまわないんですが。
見る限りWin/Android共用は絶望的、一体型ではほぼ見つからず、Treememoは更新停止。
ツリー型ではApBooksも長らく更新止まっておりあとは1: 2: 4:を満たすIdeaTree位でしょうか?
2017/02/12(日) 23:11:53.19ID:aPmjQ8IO0
Foliaro入れてみたがWindows7/Firefox51.0.1・IE11.0.38からは
WEBページのコピーは文字しか出来なかった
D&Dも編集コピーでも駄目。
紙copiも2014年から更新止まってるしWEB取り込み出来るのは
あとevernote位だがこちらは年会費一万に値上げ&激重
アウトラインプロセッサとは微妙にスレチなのでこの辺で
WEBページのコピーは文字しか出来なかった
D&Dも編集コピーでも駄目。
紙copiも2014年から更新止まってるしWEB取り込み出来るのは
あとevernote位だがこちらは年会費一万に値上げ&激重
アウトラインプロセッサとは微妙にスレチなのでこの辺で
2017/02/12(日) 23:38:35.13ID:hm1M3dbE0
あれはゴミ
相手にするな
相手にするな
2017/02/13(月) 00:17:54.21ID:3+jCBrbb0
evernoteは終わった
2017/02/27(月) 11:05:50.71ID:AgMOVsuX0
2017/03/08(水) 10:25:23.70ID:7V+pu9KA0
2017/03/08(水) 16:57:17.38ID:6ayUTdAk0
PCとスマホで共用出来るって事じゃね
2017/03/09(木) 13:53:48.10ID:c2IeQPJC0
2017/03/09(木) 23:46:50.97ID:GH3/35wT0
保存はクラウドちゃうんか
2017/04/29(土) 11:32:32.46ID:30ajpaQx0
EmacsのOrg-modeで完結しない?
保存先はdropbox。
製本時は.orgじゃなく、HTMLやPDF形式で他と共有化。
保存先はdropbox。
製本時は.orgじゃなく、HTMLやPDF形式で他と共有化。
2017/04/29(土) 11:53:17.92ID:1svaIOPu0
HieraPadってどう?
2017/04/29(土) 23:16:35.87ID:NCAsRD+E0
org-modeはMobileOrgとかでスマホと連携してもいいんじゃない。
でも、そもそもorg-modeというかemacsは実際に使えるまでが大変。
org-mouse入れてちょっと楽になったけど。自分には普段使うところまでいけそうにない。
でも、そもそもorg-modeというかemacsは実際に使えるまでが大変。
org-mouse入れてちょっと楽になったけど。自分には普段使うところまでいけそうにない。
2017/04/30(日) 09:57:43.01ID:Jnw0WLv70
>>106
俺もちょっと気になってるけど、イマイチ使う気になれないw
俺もちょっと気になってるけど、イマイチ使う気になれないw
2017/04/30(日) 14:02:04.20ID:6LYmwXai0
>>107
そうだよね。俺も時間かかった。
ま、Org-modeはアウトラインプロセッサとして使えば良いかと。狂信者は全てEmacsというけどね…
追記:todoならGoogle+thunderbirdでスマホと完全同期できるもん。
そうだよね。俺も時間かかった。
ま、Org-modeはアウトラインプロセッサとして使えば良いかと。狂信者は全てEmacsというけどね…
追記:todoならGoogle+thunderbirdでスマホと完全同期できるもん。
2017/04/30(日) 14:55:43.59ID:v2/fchxB0
アウトラインプロセッサとは違うかもしれないけど、
https://scrapbox.io/ は階層リスト作る操作がラクでいい。
https://scrapbox.io/ は階層リスト作る操作がラクでいい。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 20:04:59.31ID:Y93QVL8N0 2ペインのOPを作ってる
別窓で動画プレーヤー、本体上部にスナップショットのサムネイル一覧
いずれ公開したいと考えているが需要はあるだろうか
別窓で動画プレーヤー、本体上部にスナップショットのサムネイル一覧
いずれ公開したいと考えているが需要はあるだろうか
2017/05/09(火) 22:05:51.90ID:plBq4mLT0
113111
2017/05/10(水) 19:08:36.67ID:PyPCQ/+n0 現状こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244548.png.html
文書のフォーマットをはじめ色々とeMemoPadを真似てるもので
どうしたものか、と
矢印で示した機能は削るけどノード変更もまずいだろうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244548.png.html
文書のフォーマットをはじめ色々とeMemoPadを真似てるもので
どうしたものか、と
矢印で示した機能は削るけどノード変更もまずいだろうか
2017/05/25(木) 22:26:23.54ID:fMckUQuO0
chm形式の電子書籍ってツリーをパッパって開け閉めできるから好きなんだけど、
あんな感じで画像や表も付けられるスタンドアロンソフトと、ajax使って同じように
閲覧・編集ができるweb版のセットって需要なさそうですか
あんな感じで画像や表も付けられるスタンドアロンソフトと、ajax使って同じように
閲覧・編集ができるweb版のセットって需要なさそうですか
2017/05/27(土) 11:05:39.30ID:VfgmZwAE0
フォードがクルマを売るまでは民衆の要望は馬だった
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 23:34:45.72ID:CR1IihsE0 Atomのfoldingtext-for-atomってパッケージ使っている人いる?
凄い便利だったんだけど、プラグインの更新の影響?か
自分の環境では動作がめちゃめちゃ不安定になって実用に耐えなくなってしまった
これ自分の環境だけの問題なのか、それとも日本語入力環境だとみんなそうなのか
きになる
凄い便利だったんだけど、プラグインの更新の影響?か
自分の環境では動作がめちゃめちゃ不安定になって実用に耐えなくなってしまった
これ自分の環境だけの問題なのか、それとも日本語入力環境だとみんなそうなのか
きになる
2017/05/31(水) 23:38:03.03ID:CR1IihsE0
一応公式の方に同様の問題を提起してる外人さんもいるみたいだけど
早くトラブルシュートされないかな。操作が簡素で便利なだけに残念だ
早くトラブルシュートされないかな。操作が簡素で便利なだけに残念だ
2017/07/28(金) 15:12:31.65ID:pyA367lm0
ベクターの新着ソフトにあったけど初出?
「一覧」にこだわったアウトラインプロセッサ outlinepp
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se516281.html
「一覧」にこだわったアウトラインプロセッサ outlinepp
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se516281.html
2017/07/28(金) 17:14:58.83ID:uYaXQ8g80
公式サイトでソフト紹介とかないの、どうなんだろうと思いつつとりあえず試してみた
見た目は結構良い感じ。ツリーのアイコンはちょっと安っぽいけどwまあ画像入れ替えは自由か
readmeにもあるけど設定画面はなし。json直で弄らないとダメ
マーカーは範囲選択から右クリメニューで出来るようにして欲しい
見た目は結構良い感じ。ツリーのアイコンはちょっと安っぽいけどwまあ画像入れ替えは自由か
readmeにもあるけど設定画面はなし。json直で弄らないとダメ
マーカーは範囲選択から右クリメニューで出来るようにして欲しい
2017/08/03(木) 13:56:59.86ID:z6o4FRQR0
scrivenerを使っている方はいらっしゃいますか?
プロジェクト全体一括での検索置換はできない仕様でしょうか?
プロジェクト全体の検索はできたのですが置換ができません。
ファイル単位での検索置換はできました。
もしもお分かりの方おられましたら、お願いいたします。
プロジェクト全体一括での検索置換はできない仕様でしょうか?
プロジェクト全体の検索はできたのですが置換ができません。
ファイル単位での検索置換はできました。
もしもお分かりの方おられましたら、お願いいたします。
2017/08/03(木) 22:28:35.27ID:lkT8mKYM0
mac板に専用スレがあったはず。そっちで聞いたほうが確実。
2017/08/05(土) 20:17:42.09ID:ZXKDMbQE0
新しいアウトラインプロセッサがぽつぽつ出ているけど、どうしてどれも2ペイン型なんだろうか
そっちのほうが作るの楽なのかな
そっちのほうが作るの楽なのかな
2017/08/05(土) 21:16:12.73ID:QVAQOu1a0
それが一番ベストでしょ
3ペインで文書管理より、2ペイン+タブ(+ブックマーク)のほうが使いやすい気がする
3ペインで文書管理より、2ペイン+タブ(+ブックマーク)のほうが使いやすい気がする
2017/08/05(土) 23:04:14.61ID:5s7JQYCk0
>>6で言う一体型はどうも造りにくいらしい
Solなんかは稀な方
beitelなどもあるけれども近年ではそれくらいしか無い
あとはwordは見出しマップを表示させるとツリー型に近くなるし一体型の機能もある贅沢なソフトだが使いこなしてる人間は少ない
Solなんかは稀な方
beitelなどもあるけれども近年ではそれくらいしか無い
あとはwordは見出しマップを表示させるとツリー型に近くなるし一体型の機能もある贅沢なソフトだが使いこなしてる人間は少ない
2017/08/07(月) 12:04:04.23ID:0qASn1lP0
>>121
専用スレに行ってみたけど全く相手にされませんでした。
完スルー。
Mac使いでなければ答える価値もないんでしょう。
バカらしくなってscrivenerを買うのは止めました。
EvernoteとExcelと秀丸でやってくわ。
専用スレに行ってみたけど全く相手にされませんでした。
完スルー。
Mac使いでなければ答える価値もないんでしょう。
バカらしくなってscrivenerを買うのは止めました。
EvernoteとExcelと秀丸でやってくわ。
2017/08/07(月) 12:33:32.05ID:0qASn1lP0
2017/08/08(火) 14:52:10.94ID:ob8fWURo0
>>120
マニュアル見るとありそうだけど
http://www.literatureandlatte.com/documentation/scrivener-manual-win-letter.pdf
20.1.3 Project Replace
The menu command, Edit>Find>Project Replace... provides the ability to replace text throughout the entire project.
マニュアル見るとありそうだけど
http://www.literatureandlatte.com/documentation/scrivener-manual-win-letter.pdf
20.1.3 Project Replace
The menu command, Edit>Find>Project Replace... provides the ability to replace text throughout the entire project.
2017/09/04(月) 15:04:52.27ID:uM+6TSWl0
アウトラインプロセッサの選択でオススメを教えてください
・今はVerticalEditorを使っている
・10万字ほどの日本語でのレポートを複数平行して書く(ツリー形式であれば問題なし)
・1行の文字数を決められる、もしくは後から変更できる
・Dropboxなどのオンラインストレージサービスとの併用で家でも外でも同一のファイルを編集することが簡単に出来る
・Windows7、8、10対応
・背景の色を変えられる
・プレーンテキストで書き出し可能
・バックアップと復元が馬鹿な自分でもやり易い(もしくは検索すれば説明が出てくる)
VerticalEditorを使っていて、それ自体に不満はないですが、
・windows10対応が怪しいこと
・複数の環境でちょこちょこレポートの修正をできるようにしたいこと
・バックアップと復元がいまいちワカンネ
という状態です。
いくつか調べてみたところ
OlivineEditorというのが気になったのですが、開発が止まっている?のかな
よろしくお願いします。
・今はVerticalEditorを使っている
・10万字ほどの日本語でのレポートを複数平行して書く(ツリー形式であれば問題なし)
・1行の文字数を決められる、もしくは後から変更できる
・Dropboxなどのオンラインストレージサービスとの併用で家でも外でも同一のファイルを編集することが簡単に出来る
・Windows7、8、10対応
・背景の色を変えられる
・プレーンテキストで書き出し可能
・バックアップと復元が馬鹿な自分でもやり易い(もしくは検索すれば説明が出てくる)
VerticalEditorを使っていて、それ自体に不満はないですが、
・windows10対応が怪しいこと
・複数の環境でちょこちょこレポートの修正をできるようにしたいこと
・バックアップと復元がいまいちワカンネ
という状態です。
いくつか調べてみたところ
OlivineEditorというのが気になったのですが、開発が止まっている?のかな
よろしくお願いします。
2017/09/04(月) 21:12:44.99ID:JCdl2zGg0
そのまま使い続けるのがベストだと思います
OlieveEditorはマルチプラットフォーム対応ですが、完成度や安定性に問題があると思います
どうしても乗り換えるなら、アウトラインプロセッサとして現状ではnanaterryですね
あなたが意図する「バックアップと復元」の意味がわかりませんが
名前を付けて保存 レポート2017-09-04-20-08 のように手動保存するのが一番だと思います
Windows10などの機能を使うのも良いですが、復元したい過去に戻れないという事もあります
個人的に10万字を超えるような文章はテキストエディタを薦めたい
「ランク文字」でテキストをツリー管理できます
ただのテキストなので最悪、メモ帳でも編集できます
フリーソフトならサクラエディタ
有料ソフトだと秀丸が人気ですね
欠点としては、ツリー管理するための行にはドットが行頭につくので、印刷するときに削除する必要があることですね
OlieveEditorはマルチプラットフォーム対応ですが、完成度や安定性に問題があると思います
どうしても乗り換えるなら、アウトラインプロセッサとして現状ではnanaterryですね
あなたが意図する「バックアップと復元」の意味がわかりませんが
名前を付けて保存 レポート2017-09-04-20-08 のように手動保存するのが一番だと思います
Windows10などの機能を使うのも良いですが、復元したい過去に戻れないという事もあります
個人的に10万字を超えるような文章はテキストエディタを薦めたい
「ランク文字」でテキストをツリー管理できます
ただのテキストなので最悪、メモ帳でも編集できます
フリーソフトならサクラエディタ
有料ソフトだと秀丸が人気ですね
欠点としては、ツリー管理するための行にはドットが行頭につくので、印刷するときに削除する必要があることですね
2017/09/04(月) 22:32:01.42ID:0CBepH/f0
2017/09/05(火) 08:11:22.86ID:eFDlYYCi0
>>外での編集は、iOSですか?Androidですか?
132128
2017/09/05(火) 10:48:16.68ID:kO9ej1S402017/09/05(火) 16:43:29.54ID:c1t51dja0
>>132
それならば。
・Windowsで、『WZ Writing Editor 2』
http://www.wzsoft.jp/wzw2/
・Androidで『ハルナアウトライン』
https://sites.google.com/site/halnablue/home/ja/halnaoutliner
の連係がおすすめ。
ノードは、ドットなどで管理。この連係はドット消さずに印刷できます。
WZ Writing Editor 2は、印刷も機能が充実しています。カスタマイズもかなり自由にできます。有料ですけど;価値ありますよ!
・ハルナアウトラインは『jota』などと組み合わせて使うと快適。
ちなみに課金版「jota+」は最近アップデートした縦書きプレビューもいい感じです。
https://www.google.co.jp/amp/s/creatorclip.info/2013/07/android-text-aditor-jota-plus/amp/
・WZ Writing Editor 2は、ヴァーティカルエディタと同じ縦書きが売りです。
10万字でも軽快に編集できますよ。
ファイルは pcとAndroidをドロップボックスなどで共有して、両アプリともデフォルトのフォルダーをそれに設定すれば、続きから続きへがスムーズです。
それならば。
・Windowsで、『WZ Writing Editor 2』
http://www.wzsoft.jp/wzw2/
・Androidで『ハルナアウトライン』
https://sites.google.com/site/halnablue/home/ja/halnaoutliner
の連係がおすすめ。
ノードは、ドットなどで管理。この連係はドット消さずに印刷できます。
WZ Writing Editor 2は、印刷も機能が充実しています。カスタマイズもかなり自由にできます。有料ですけど;価値ありますよ!
・ハルナアウトラインは『jota』などと組み合わせて使うと快適。
ちなみに課金版「jota+」は最近アップデートした縦書きプレビューもいい感じです。
https://www.google.co.jp/amp/s/creatorclip.info/2013/07/android-text-aditor-jota-plus/amp/
・WZ Writing Editor 2は、ヴァーティカルエディタと同じ縦書きが売りです。
10万字でも軽快に編集できますよ。
ファイルは pcとAndroidをドロップボックスなどで共有して、両アプリともデフォルトのフォルダーをそれに設定すれば、続きから続きへがスムーズです。
2017/09/05(火) 17:37:23.38ID:kO9ej1S40
>>133
おおお、これは!
EPUBまで対応してるのですね
これは気になる
ライセンスは個人の場合2台までとありますのでそこは厳しそうですが
わずかな修正だけならオンラインストレージにバックアップで落としたものを修正し、またインポートすればいいのかな、と
ハルナアウトラインはAndroidでも2画面構成で確認できるのはいいですねこれ
WZ Writing Editor2に挑戦してみたいと思います
ありがとうございます!
おおお、これは!
EPUBまで対応してるのですね
これは気になる
ライセンスは個人の場合2台までとありますのでそこは厳しそうですが
わずかな修正だけならオンラインストレージにバックアップで落としたものを修正し、またインポートすればいいのかな、と
ハルナアウトラインはAndroidでも2画面構成で確認できるのはいいですねこれ
WZ Writing Editor2に挑戦してみたいと思います
ありがとうございます!
2017/09/05(火) 22:18:13.24ID:Lr+bUo4s0
CatMemoNoteの更新まだー?
2017/09/10(日) 23:29:42.43ID:OUku1MkG0
2017/09/12(火) 04:43:50.67ID:7+6b8aYP0
CatMemoNoteがmarkdownに対応すればあるいは
2017/09/14(木) 07:26:34.42ID:1/J5WHWR0
Tree2、今はストアで公開されてないのかな
2017/09/14(木) 10:48:53.76ID:QpRb3Pdv0
>>137
一人wikiみたいなやつは?
一人wikiみたいなやつは?
140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 21:49:52.73ID:go6apIlF0 今EcoNoteVを使っており、軽いのと複数ファイル同時編集、専用バイナリフォーマットが気に入ってます。
これの唯一の不満がAndroidで編集できないことです。
これらを満たすWin&Andorid対応のおすすめってあるのかしら?
>>133
WZ Writing Editor 2はどんな形式で保存なんですか?
これの唯一の不満がAndroidで編集できないことです。
これらを満たすWin&Andorid対応のおすすめってあるのかしら?
>>133
WZ Writing Editor 2はどんな形式で保存なんですか?
2017/09/30(土) 01:32:06.01ID:M834NRYP0
すいません上の人とは別ですがEcoNoteIIIをいじってみて質問です。
ルートとそれ配下のノードをまとめて格納しているタブを「ページ」と呼ぶとしてですが、
「開いている全部のページ」を一括検索はできないんでしょうか?
要するに文字列などの検索が、その時にフォーカスしているページ「1つ」の中だけにしかできないんです。
EcoNoteはページ(タブ)を10個20個あるいはそれ以上にキープしておけるレイアウトですが
全部を検索するにはそのページの数だけ、10回も20回も検索しなければいけない事になります。
もし別途にファイル内検索できるソフトがあるとしても、ページ(タブ)情報を格納するecoファイルは、
リッチテキストの2バイト文字が\par \'10とかそんな形式に変換されているため、リッチテキストの内容を検索できないんです。
全文検索がやりにくいのって結構テキスト管理のソフトとして痛い気がするんですが…
作った方に要望を送りたくても窓口が消えて消息不明ですし、困ったものです。
ルートとそれ配下のノードをまとめて格納しているタブを「ページ」と呼ぶとしてですが、
「開いている全部のページ」を一括検索はできないんでしょうか?
要するに文字列などの検索が、その時にフォーカスしているページ「1つ」の中だけにしかできないんです。
EcoNoteはページ(タブ)を10個20個あるいはそれ以上にキープしておけるレイアウトですが
全部を検索するにはそのページの数だけ、10回も20回も検索しなければいけない事になります。
もし別途にファイル内検索できるソフトがあるとしても、ページ(タブ)情報を格納するecoファイルは、
リッチテキストの2バイト文字が\par \'10とかそんな形式に変換されているため、リッチテキストの内容を検索できないんです。
全文検索がやりにくいのって結構テキスト管理のソフトとして痛い気がするんですが…
作った方に要望を送りたくても窓口が消えて消息不明ですし、困ったものです。
2017/09/30(土) 03:55:30.23ID:GEipVMjQ0
>>141
ページ検索じゃダメなの?
ページ検索じゃダメなの?
2017/09/30(土) 05:14:07.47ID:M834NRYP0
2017/09/30(土) 06:41:48.54ID:GEipVMjQ0
2017/09/30(土) 13:49:19.78ID:M834NRYP0
>>144
3.19.23をVectorからダウンロード(3.19.24はwebarchiveでも拾えませんでした)
→解凍、起動してすぐ新規作成を3回実行(無題1、2、3のページができる)
→全部の無題ページで、ルートから子ノードを2個作る(ルートと新規x2で計3ノードx3)
→無題1のノード全部に「あ」と入力、同様に2には「い」、3には「う」を入力
→無題1にフォーカス
→検索に「い」と入力し、検索対象を「全ノード」にして実行
→何も出てこない
こういう状態です。
全ノード以外にしても、ページ検索を試しても、無題1にフォーカスしている限り無題2や無題3のページを調べに行く様子はありません。
OSはWindows7 64bitと、仮想OSのXPでも試しましたが、挙動は同じです。
3.19.23をVectorからダウンロード(3.19.24はwebarchiveでも拾えませんでした)
→解凍、起動してすぐ新規作成を3回実行(無題1、2、3のページができる)
→全部の無題ページで、ルートから子ノードを2個作る(ルートと新規x2で計3ノードx3)
→無題1のノード全部に「あ」と入力、同様に2には「い」、3には「う」を入力
→無題1にフォーカス
→検索に「い」と入力し、検索対象を「全ノード」にして実行
→何も出てこない
こういう状態です。
全ノード以外にしても、ページ検索を試しても、無題1にフォーカスしている限り無題2や無題3のページを調べに行く様子はありません。
OSはWindows7 64bitと、仮想OSのXPでも試しましたが、挙動は同じです。
2017/09/30(土) 15:18:17.47ID:IrNrtw240
2017/09/30(土) 15:45:34.37ID:IrNrtw240
>>145
開いているファイルタブ全て(保存前のファイルタブを含む)に対して全文検索したい場合は、
ページ検索(結果がファイルタブ毎に表示される)を AutoHotKeyなどでファイルタブ全てに対して行うくらいしか無い
開いているファイルタブ全て(保存前のファイルタブを含む)に対して全文検索したい場合は、
ページ検索(結果がファイルタブ毎に表示される)を AutoHotKeyなどでファイルタブ全てに対して行うくらいしか無い
2017/09/30(土) 20:17:27.16ID:M834NRYP0
>>146
>Grep
ああなるほど。
新規作成でページを作成して、本文に「あ」と入力
→ecoをまとめて保存するフォルダを決め、ページを0.ecoという名前で保存
→Econoteを再起動するなり全部閉じるなりして何もページを開いていない状態にする
→Grep起動、さっきの0.ecoを保存したフォルダを指定
→検索する文字列に「あ」、検索するファイルに「*」と入力、検索ノードに「両方」を選択してOKを押して実行
→Grepツールの検索結果に、本文に「あ」と書かれたファイルとノードが出力される
テキストエディタでは\par \'10とかに変換されてしまうリッチテキストでも、プレーンテキストと同様に検索可能でした。
この方法なら何とか全文検索も出来そうですね…どうもありがとうございました。
>Grep
ああなるほど。
新規作成でページを作成して、本文に「あ」と入力
→ecoをまとめて保存するフォルダを決め、ページを0.ecoという名前で保存
→Econoteを再起動するなり全部閉じるなりして何もページを開いていない状態にする
→Grep起動、さっきの0.ecoを保存したフォルダを指定
→検索する文字列に「あ」、検索するファイルに「*」と入力、検索ノードに「両方」を選択してOKを押して実行
→Grepツールの検索結果に、本文に「あ」と書かれたファイルとノードが出力される
テキストエディタでは\par \'10とかに変換されてしまうリッチテキストでも、プレーンテキストと同様に検索可能でした。
この方法なら何とか全文検索も出来そうですね…どうもありがとうございました。
2017/09/30(土) 20:21:37.37ID:M834NRYP0
話が変わるのと解決法があるかわからないので区切りで。
動作テストを続けていて気付いたのですが
このEcoNoteIIIは、リッチテキスト形式の扱いがやや苦手みたいですね。
1000行強、65535バイト近いプレーンテキストの文章をコピペしてみたのですが
一番上の段はいいとして、下の段に下がるほどスクロールやキー入力に遅延が発生し出します。
2万行くらいに膨らませるとホイール1回で1秒以上です。
プレーンの文字のコピペだったのでリッチの機能による不具合では無いようですし
Win標準のワードパッドでは特に重くならないので
EcoNote特有の何かしらの処理か動作が、リッチテキストそのものと相性が悪いのだろうと思います。
大事な単語にマーカーを引いたり、リッチの機能はよく使うので
実質的にリッチテキスト1つ単位の使用可能容量に制限が掛かっているのは厳しいんですが…。
何百や場合によっては千以上の項目を補足説明付きで規則的に羅列したりするので、テキストファイルを複数に分けさせられるのも意味が無いんです。
動作テストを続けていて気付いたのですが
このEcoNoteIIIは、リッチテキスト形式の扱いがやや苦手みたいですね。
1000行強、65535バイト近いプレーンテキストの文章をコピペしてみたのですが
一番上の段はいいとして、下の段に下がるほどスクロールやキー入力に遅延が発生し出します。
2万行くらいに膨らませるとホイール1回で1秒以上です。
プレーンの文字のコピペだったのでリッチの機能による不具合では無いようですし
Win標準のワードパッドでは特に重くならないので
EcoNote特有の何かしらの処理か動作が、リッチテキストそのものと相性が悪いのだろうと思います。
大事な単語にマーカーを引いたり、リッチの機能はよく使うので
実質的にリッチテキスト1つ単位の使用可能容量に制限が掛かっているのは厳しいんですが…。
何百や場合によっては千以上の項目を補足説明付きで規則的に羅列したりするので、テキストファイルを複数に分けさせられるのも意味が無いんです。
2017/10/01(日) 06:58:52.86ID:kKtCYk6y0
>>149
> このEcoNoteIIIは、リッチテキスト形式の扱いがやや苦手みたいですね。
「1ファイルにデータを蓄積していくタイプのリッチテキスト対応アウトラインプロセッサ」 ではマシな方
スペック不足のPCで大量のデータを高速なまま編集したいのであれば
データベース型やノード毎に別ファイルになるアウトラインプロセッサを使うべき
> 1000行強、65535バイト近いプレーンテキストの文章をコピペしてみたのですが
> 一番上の段はいいとして、下の段に下がるほどスクロールやキー入力に遅延が発生し出します。
PCのスペックによる
Win8.1,i5-4200U,6GBメモリだと
プレーンテキスト 7500KB 10万行強 最終行でも普通に編集可能
リッチテキスト 750KB 1万行強 最終行だと編集に若干遅延(変化は感じ難い)
リッチテキスト 1500KB 2万行強 最終行だと編集に多少遅延(スクロールは引っかかりがある感じ)
> このEcoNoteIIIは、リッチテキスト形式の扱いがやや苦手みたいですね。
「1ファイルにデータを蓄積していくタイプのリッチテキスト対応アウトラインプロセッサ」 ではマシな方
スペック不足のPCで大量のデータを高速なまま編集したいのであれば
データベース型やノード毎に別ファイルになるアウトラインプロセッサを使うべき
> 1000行強、65535バイト近いプレーンテキストの文章をコピペしてみたのですが
> 一番上の段はいいとして、下の段に下がるほどスクロールやキー入力に遅延が発生し出します。
PCのスペックによる
Win8.1,i5-4200U,6GBメモリだと
プレーンテキスト 7500KB 10万行強 最終行でも普通に編集可能
リッチテキスト 750KB 1万行強 最終行だと編集に若干遅延(変化は感じ難い)
リッチテキスト 1500KB 2万行強 最終行だと編集に多少遅延(スクロールは引っかかりがある感じ)
2017/10/01(日) 11:03:29.15ID:girmJVfM0
同じような遅延はVEでもあるなぁ
リッチテキストの問題じゃないような気がする
VEはプレーンテキストしか読めない
それで同質の問題が発生するならレンダリングの問題だとしか思えない
ちなみにVEで読んでいるのは300KBで合計2000ノードほどの階層付きファイル
リッチテキストの問題じゃないような気がする
VEはプレーンテキストしか読めない
それで同質の問題が発生するならレンダリングの問題だとしか思えない
ちなみにVEで読んでいるのは300KBで合計2000ノードほどの階層付きファイル
2017/10/01(日) 15:25:37.22ID:UzJcIZNo0
そこまで行くなら、分割するかサクラエディタや秀丸エディタなどのテキストエディタにしたほうが・・・
2017/10/15(日) 10:16:47.90ID:93W/MWHg0
特許文書の作成にはどのソフトが良いですかね?
2017/10/15(日) 11:04:18.16ID:eZGyjfzm0
ワードでどうぞ
無料のOpenOfficeやLibreOfficeも良いですよ
無料のOpenOfficeやLibreOfficeも良いですよ
2017/10/15(日) 11:05:47.63ID:eZGyjfzm0
外国企業や外国政府に情報を盗まれて困る
という場合には、日本でしか使われていなくて、もう配布していないソフトを使うと良いかもね
という場合には、日本でしか使われていなくて、もう配布していないソフトを使うと良いかもね
2017/10/15(日) 11:39:55.38ID:Xjar9/rT0
>>153
頼むから、ツマンナイこと書くな。
頼むから、ツマンナイこと書くな。
157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 01:14:57.93ID:EkHTEQt/0 アウトラインプロセッサで思うのは
独自形式のファイルで保存しないで
素のフォルダとテキストファイルで
データを持っててくれればいいのに思う
そしたら他のソフトでも編集できるから
できることがいろいろ増えるのに
もちろんテキスト出力があるのも多いけど
微妙に面倒だったりするんだよね
出力できるけど入力できないとかじゃ無意味だし
独自形式のファイルで保存しないで
素のフォルダとテキストファイルで
データを持っててくれればいいのに思う
そしたら他のソフトでも編集できるから
できることがいろいろ増えるのに
もちろんテキスト出力があるのも多いけど
微妙に面倒だったりするんだよね
出力できるけど入力できないとかじゃ無意味だし
2017/10/22(日) 01:28:38.59ID:mOv3YhTU0
2017/10/22(日) 01:33:36.20ID:EkHTEQt/0
2017/10/22(日) 07:34:51.04ID:7AWDMKgp0
catmemonoteもテキストファイルだよ
ツリー階層=フォルダ階層になってる
ツリー階層=フォルダ階層になってる
2017/10/22(日) 07:45:00.40ID:wa1Qiofp0
つ TextTree
162名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:26:30.50ID:EkHTEQt/02017/10/22(日) 11:34:39.09ID:EkHTEQt/0
2017/10/22(日) 11:45:16.41ID:tG8ATCQD0
それで思い出したけどOliviaって開発止まってんのか
165名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:23:33.66ID:k6dN2Ss00166名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:24:03.87ID:k6dN2Ss00 TextTreeは大きなファイルとなると、全く使えなくなる。
Catは軽いし、使い勝手もいい。
Catは軽いし、使い勝手もいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 熊じゃなくてお前らが山から降りてくれば良いのにな
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- おい!!!!!おまえ!!!!おまえだよおまえ!!!!!!!
