アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
探検
アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
2020/02/03(月) 11:06:13.84ID:kO5zLRsO0
作家御用達はしばらくScrivener VS Ulyseesだったけど百合のサブスク移行でスクに軍配
まぁ百合は巨大メモソフトでアウトライナーという感じじゃなかったしな
まぁ百合は巨大メモソフトでアウトライナーという感じじゃなかったしな
2020/02/03(月) 11:09:57.30ID:HIHnDsUb0
EcoNoteVに「最後に開いてたノードを開く」機能があった
等幅メイリオを作成して、フォントをメイリオに変えて試用中
等幅メイリオを作成して、フォントをメイリオに変えて試用中
630名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 11:09:59.08ID:EcBpzLLH0 例えばさ、タブレットなんかが発売されて、
レビュー書くひといるじゃん?
字を書いてみて軽く線を引いてみて(ほぼ渦巻き模様か水平垂直線)、
「これはかけますよ!」
とか言っちゃってるのもう見てらんないのよな。
特に「書ける」ことは書けるけど「描く」ことは微妙なのにひっくるめるひとな。
まぁ書くといっても入り抜きあるから描くに入る気もするけど、
とにかくそんなレビューする人がいるわけよな。
んでさ、似たような現象がこのスレにあるソフトでも起こってるわけよ。
特に>>617 >>622 のあたりな。まぁミスリードしたいのか何なのかしらんけどさ。
というか文字入力の上に画像も扱えますよって売りなんだから、
画像もいろいろ突っ込んだ上での総合的な結論言えよって思うけどだれもそこにはふれないのよな。
画像放り込んだり装飾するだけでファイル容量膨れ上がってしかもそれ独自形式のファイルだし、
「バックアップ推奨します!」とか言うけれどつまりそれって独自形式のファイルにしてるから
何かあったときに一蓮托生ですべてふっとびますんで注意してってことで、
それって独自形式のファイルにせずにすべてtxtや画像は適当にフォルダつくられてまとめて突っ込まれるという形にしたら被害減るんじゃねと。
なんか違うんだよなぁ
レビュー書くひといるじゃん?
字を書いてみて軽く線を引いてみて(ほぼ渦巻き模様か水平垂直線)、
「これはかけますよ!」
とか言っちゃってるのもう見てらんないのよな。
特に「書ける」ことは書けるけど「描く」ことは微妙なのにひっくるめるひとな。
まぁ書くといっても入り抜きあるから描くに入る気もするけど、
とにかくそんなレビューする人がいるわけよな。
んでさ、似たような現象がこのスレにあるソフトでも起こってるわけよ。
特に>>617 >>622 のあたりな。まぁミスリードしたいのか何なのかしらんけどさ。
というか文字入力の上に画像も扱えますよって売りなんだから、
画像もいろいろ突っ込んだ上での総合的な結論言えよって思うけどだれもそこにはふれないのよな。
画像放り込んだり装飾するだけでファイル容量膨れ上がってしかもそれ独自形式のファイルだし、
「バックアップ推奨します!」とか言うけれどつまりそれって独自形式のファイルにしてるから
何かあったときに一蓮托生ですべてふっとびますんで注意してってことで、
それって独自形式のファイルにせずにすべてtxtや画像は適当にフォルダつくられてまとめて突っ込まれるという形にしたら被害減るんじゃねと。
なんか違うんだよなぁ
2020/02/03(月) 11:16:30.88ID:D7WgdjUm0
632名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 11:51:10.03ID:EcBpzLLH0 それにしてもどうやって最新版の表を公開しようかな
5chテンプレにはれるようにするのもなぁ
まぁ公開しなくてもいいかとも思うが
5chテンプレにはれるようにするのもなぁ
まぁ公開しなくてもいいかとも思うが
2020/02/03(月) 11:51:39.37ID:HIHnDsUb0
>>630
マンコ画像厨乙
マンコ画像厨乙
634名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 12:11:02.92ID:EcBpzLLH0 は〜ってなるよね、これだから専門板はって。
珍しく同じIDが続いているからみてみたらとんだ原始人ぽいし
珍しく同じIDが続いているからみてみたらとんだ原始人ぽいし
2020/02/03(月) 13:09:53.52ID:eHH6DMdi0
>>632
初心者のレビューとかいらないから
初心者のレビューとかいらないから
2020/02/03(月) 13:22:19.63ID:9xJftABY0
専門板(笑)
637名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 13:31:34.88ID:EcBpzLLH02020/02/03(月) 13:44:03.53ID:ifFxEPND0
>>637
頭の病院行った方がいいよ
頭の病院行った方がいいよ
639名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 13:49:57.12ID:EcBpzLLH0640名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 13:54:38.47ID:EcBpzLLH0 というか、アウトライナースレなんだろ?主にメモのみのやつらが多いんか?
じゃあ、言葉で勝負しろよって思うけど。
そら>>633や>638のようなガイジだと言葉がいくつも足りないのjかねぇ
生きる意味、ある?w
じゃあ、言葉で勝負しろよって思うけど。
そら>>633や>638のようなガイジだと言葉がいくつも足りないのjかねぇ
生きる意味、ある?w
2020/02/03(月) 13:56:03.99ID:Ux1duAz00
お気に入りワード:専門板 原始人 信者 ガイジ
2020/02/03(月) 15:00:14.17ID:rhSqxoja0
メモの話なんか連投してる奴しかしとらんがな
2020/02/03(月) 15:12:12.21ID:C6G4uXO00
ってか1月末で消えるんじゃなかったんかい
644名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 15:27:17.73ID:EcBpzLLH0 KeyNote nf -KeepNote-Joplin-VSCodeときて、
Joplinでほぼ終わったかなと思ったら、
VSCodeが思いのほか軽くてマークダウンも楽しいからここにまだ在留することになった
Joplinでほぼ終わったかなと思ったら、
VSCodeが思いのほか軽くてマークダウンも楽しいからここにまだ在留することになった
2020/02/03(月) 15:29:35.52ID:kQTTBwjp0
>>625
連投ペースが落ちてきたね…努力が足りないんじゃないかな?
連投ペースが落ちてきたね…努力が足りないんじゃないかな?
2020/02/03(月) 17:04:13.46ID:eHH6DMdi0
EcoNoteV、カスタマイズしまくれて凄いっす
treepadとcatmemoの二つの代わりになるかも
treepadとcatmemoの二つの代わりになるかも
647名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 17:34:52.25ID:EcBpzLLH0 VSCodeは”無料”でそのカスタマイズしまくったEcoNoteVの上をいくんだよなぁ
2020/02/03(月) 17:46:55.23ID:eHH6DMdi0
>>647
それはない
それはない
649名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 17:58:52.30ID:EcBpzLLH0 なんでガイジはこうだから↓こう↑みたいに説明できないんだろうなぁ
2020/02/03(月) 18:04:49.36ID:i9Qy1b380
さっさとテンプレ纏めたら帰ってくれ
2020/02/03(月) 18:49:48.08ID:eHH6DMdi0
つか、VSCodeってスレチだろうが!!!!
NG推奨:VSCode
NG推奨:VSCode
2020/02/03(月) 19:22:10.60ID:eHH6DMdi0
外部記憶DBを使おうとしたらexeをaviraが隔離
ワロタ
ワロタ
2020/02/03(月) 21:12:45.23ID:eHH6DMdi0
2020/02/04(火) 04:28:10.23ID:9CKDlm4Q0
EcoNoteVは
ノードを選択したときにフォーカスがエディタに移らないな
かなり致命傷
設定できる方法あるのかな?
ノードを選択したときにフォーカスがエディタに移らないな
かなり致命傷
設定できる方法あるのかな?
2020/02/04(火) 10:02:26.80ID:n1wLs1LD0
ショートカットでフォーカス移せるんじゃないの?
2020/02/04(火) 10:05:50.45ID:qom3fZyf0
ところで
VSCodeってアウトラインプロセッサライク(あるいは紙CopyLiteとか外部記憶DBライク)
な使い方できるのでしょうか?(スレ違いなら誘導してもらえると助かりますが…)
VSCodeってアウトラインプロセッサライク(あるいは紙CopyLiteとか外部記憶DBライク)
な使い方できるのでしょうか?(スレ違いなら誘導してもらえると助かりますが…)
2020/02/04(火) 11:03:45.49ID:6VHsIPEn0
わざわざアウトラインプロセッサ、アウトライナーと言うなら文章構造を扱うのに長けたツールなイメージ
ワープロやエディタのなんちゃって機能はそう呼びたくないな
※あくまで個人の意見です
ワープロやエディタのなんちゃって機能はそう呼びたくないな
※あくまで個人の意見です
2020/02/04(火) 11:29:20.72ID:cmjTSm370
VSCodeだと拡張でorg-mode入れてる。
660名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 13:08:11.54ID:Q5B5vD010 >>657
Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
いちおうスレはここになるが、
俺が荒らしてるってことにされてるから下手に質問してもいい具合なレス返ってくるかわからんな
まぁ、俺がアウトラインプロセッサのように使おうといろいろ練って拡張機能とか探してるから
こっちのスレだったり前述したスレに書くと思うけど
>>658
もうそんな状況はとうの昔にひっくりかえってるんだよなぁ
Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
いちおうスレはここになるが、
俺が荒らしてるってことにされてるから下手に質問してもいい具合なレス返ってくるかわからんな
まぁ、俺がアウトラインプロセッサのように使おうといろいろ練って拡張機能とか探してるから
こっちのスレだったり前述したスレに書くと思うけど
>>658
もうそんな状況はとうの昔にひっくりかえってるんだよなぁ
661名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 13:14:57.76ID:Q5B5vD010 ちなみに、org-modeではなくOrg Modeだな。
正確にね!
さらにOrg Modeで検索すると同じ名称で2つあるから注意だなぁ
正確にね!
さらにOrg Modeで検索すると同じ名称で2つあるから注意だなぁ
2020/02/04(火) 16:14:28.74ID:eUocXHtF0
2020/02/04(火) 20:43:22.14ID:eUocXHtF0
2020/02/04(火) 20:59:39.69ID:eUocXHtF0
現在のアウトラインプロセッサに求める「俺的条件」
・起動時に「前回、最後に開いてたノード」を開く
・ノードを選択したときにフォーカスがエディタ部分に移動
今のところNanaTerry(最新ベータ版)がこれをクリアしてる
・起動時に「前回、最後に開いてたノード」を開く
・ノードを選択したときにフォーカスがエディタ部分に移動
今のところNanaTerry(最新ベータ版)がこれをクリアしてる
2020/02/04(火) 21:17:47.49ID:qom3fZyf0
2020/02/04(火) 21:21:26.42ID:q1VdwANZ0
DCLXVI
2020/02/04(火) 21:42:53.32ID:n1wLs1LD0
>>662
キーボードショートカット
tabとかAlt+tabで行けない?
アウトラインプロセッサはキーボード操作でツリー移動とかペイン切り替えとかするのが昔ながらの使い方なので
マウスで選んでフォーカス自動的に移動みたいなのはあんまり無い印象
最近のは知らないけど
キーボードショートカット
tabとかAlt+tabで行けない?
アウトラインプロセッサはキーボード操作でツリー移動とかペイン切り替えとかするのが昔ながらの使い方なので
マウスで選んでフォーカス自動的に移動みたいなのはあんまり無い印象
最近のは知らないけど
2020/02/04(火) 21:55:17.29ID:eUocXHtF0
2番目の条件、訂正
・ノードを選択したときに、
エディタ部分が(行数が多い場合)何もしなくてもスクロールできる
NanaTerryも(treepadも)ノードを選択時にカーソルまではエディタ部分に移動しないわ
・ノードを選択したときに、
エディタ部分が(行数が多い場合)何もしなくてもスクロールできる
NanaTerryも(treepadも)ノードを選択時にカーソルまではエディタ部分に移動しないわ
2020/02/04(火) 21:58:26.48ID:Ng7HurEb0
PC板の嫌われ者はこんなスレまで荒らすのかよ
670名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 23:59:28.81ID:Q5B5vD010 >>665
一応☆とインストール数で評価してるけど、
案外当てにならないこともあるから両方入れて検証ってのもあるし
俺も今拡張プラグインのまとめつくってて60くらいまではよさそうの見つけてるんだけど、
そろそろ眠くなってきた。
Vscode使っていくうちにいろいろな拡張機能あるけど、
とりあえず、
Power Mode
という名前で探してみて。
テンションあがるwwwww
一応☆とインストール数で評価してるけど、
案外当てにならないこともあるから両方入れて検証ってのもあるし
俺も今拡張プラグインのまとめつくってて60くらいまではよさそうの見つけてるんだけど、
そろそろ眠くなってきた。
Vscode使っていくうちにいろいろな拡張機能あるけど、
とりあえず、
Power Mode
という名前で探してみて。
テンションあがるwwwww
2020/02/05(水) 20:42:42.41ID:v8MuRjWp0
アホやん...
2020/02/05(水) 20:48:23.35ID:ClgUpMoS0
2020/02/06(木) 07:31:05.49ID:1TaTuQs10
自演ガイジ氏んどけ
ID:qom3fZyf0
ID:Q5B5vD010
ID:ClgUpMoS0
ID:qom3fZyf0
ID:Q5B5vD010
ID:ClgUpMoS0
674名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 10:40:49.15ID:XT2Hibrn0 びっくりだよおい!
自分が気に入らない人間は、その人間と話するやつもまた気に入らないことになるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小学生や中学生で卒業することだろそれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネットだと心の中の幼児性が強くでるんか?
>>673 おまえのことやで
自分が気に入らない人間は、その人間と話するやつもまた気に入らないことになるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小学生や中学生で卒業することだろそれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネットだと心の中の幼児性が強くでるんか?
>>673 おまえのことやで
2020/02/06(木) 11:15:46.09ID:1TaTuQs10
>>674
あたおか登場
あたおか登場
676名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 12:32:54.57ID:XT2Hibrn0 煽ってるやつこそなにもスレのこと話さないよな。
ここは作者が見てるか信者(なにもできないやつら)が見てるかくらいだし、
俺は比較してみたり使い心地を書いてるけど、
煽るだけのやつらは生産性なにひとつないからな
たとえばID:1TaTuQs10とかだけど、
俺に死ねって書いてるよな、これ民事訴訟で訴えられたらアウト案件の話だから。
ここは作者が見てるか信者(なにもできないやつら)が見てるかくらいだし、
俺は比較してみたり使い心地を書いてるけど、
煽るだけのやつらは生産性なにひとつないからな
たとえばID:1TaTuQs10とかだけど、
俺に死ねって書いてるよな、これ民事訴訟で訴えられたらアウト案件の話だから。
677名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 12:34:08.47ID:XT2Hibrn0 死ねと脅迫してるからなぁ、刑事案件でもアウトなやつじゃん。
俺は寛大な人間だからこの場限りで許してやるけ。
だめだねぇ、落ちたもんだねぇここも
俺は寛大な人間だからこの場限りで許してやるけ。
だめだねぇ、落ちたもんだねぇここも
678名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 12:42:35.94ID:XT2Hibrn0 ここ5日くらいKeyNoteからKeepNoteになってJoplinになり、VSCodeになった。
というより5日ずっとVSCodeだが、そのためのメモとして、
これまで使ってきたソフトは独自形式× 重い× ファイル肥大× UI変更不可×だったのに対して、
KeyNoteはそれらより良いが少し重い。
KeepNoteは軽いけどUIが…
Joplinは立ち上がりが重いけど、UIは変更可能、MarkDown、
というわけでVSCodeは軽いしUI多彩、MarkDownということで利用してる。
VSCodeの難点は拡張機能でいろいろ追加できるだけに冗長になること。
自分で拡張機能を選択できる自由度があるだけに何を使っていいか迷子になることだな。
というより5日ずっとVSCodeだが、そのためのメモとして、
これまで使ってきたソフトは独自形式× 重い× ファイル肥大× UI変更不可×だったのに対して、
KeyNoteはそれらより良いが少し重い。
KeepNoteは軽いけどUIが…
Joplinは立ち上がりが重いけど、UIは変更可能、MarkDown、
というわけでVSCodeは軽いしUI多彩、MarkDownということで利用してる。
VSCodeの難点は拡張機能でいろいろ追加できるだけに冗長になること。
自分で拡張機能を選択できる自由度があるだけに何を使っていいか迷子になることだな。
2020/02/06(木) 13:02:26.17ID:nIIOz73G0
今日もコミュ障の高圧的乞食君は元気だな
2020/02/06(木) 13:06:48.59ID:1TaTuQs10
自演ガイジ氏んどけ
ID:qom3fZyf0
ID:Q5B5vD010
ID:ClgUpMoS0
ID:XT2Hibrn0
ID:qom3fZyf0
ID:Q5B5vD010
ID:ClgUpMoS0
ID:XT2Hibrn0
681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 13:14:29.56ID:XT2Hibrn0 ※このスレッドは2016年から始まっていますが古い情報が多々あります。
・たとえばUIが変更できなかったり画像が貼り付けができない、
ファイル形式が独自形式である等のソフトウェアが多く記載されています。
【注意】アウトラインプロセッサや、アウトラインエディタを調べてこのスレにたどりついた方、
今日から初めて使おうとされている方やソフト乗り換えの方はもちろんとして、
以下のソフトウェアを推奨します。2020年度2月現在。
KeyNote
KeepNote
Joplin
Visual Studio Code
おすすめとしましてはKeyNoteとKeepNoteを半日程度使ってみて、
次にJoplinへ進みマークダウン記法に慣れてからVSCodeに進むのがよいでしょう。
・たとえばUIが変更できなかったり画像が貼り付けができない、
ファイル形式が独自形式である等のソフトウェアが多く記載されています。
【注意】アウトラインプロセッサや、アウトラインエディタを調べてこのスレにたどりついた方、
今日から初めて使おうとされている方やソフト乗り換えの方はもちろんとして、
以下のソフトウェアを推奨します。2020年度2月現在。
KeyNote
KeepNote
Joplin
Visual Studio Code
おすすめとしましてはKeyNoteとKeepNoteを半日程度使ってみて、
次にJoplinへ進みマークダウン記法に慣れてからVSCodeに進むのがよいでしょう。
682名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 19:25:36.95ID:XT2Hibrn0 VSCodeをJoplinと同程度くらいの使いやすさにカスタムしてるが時間かかるなぁ
Joplinだけでやっていくのもいいが起動速度が遅すぎる。
Joplinだけでやっていくのもいいが起動速度が遅すぎる。
2020/02/06(木) 20:06:09.82ID:nu4oy60q0
UI変更
画像貼り付け
ファイル形式が独自形式ではない
はアウトラインプロセッサに反するの?
その三つは単にあなたの望む条件でしょ?
スレを私物化したいの?
画像貼り付け
ファイル形式が独自形式ではない
はアウトラインプロセッサに反するの?
その三つは単にあなたの望む条件でしょ?
スレを私物化したいの?
684名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 20:09:31.48ID:XT2Hibrn0 は?
逆にスレッドを私物化したら何がいけないんだよ、
罰則規定ないだろ。
モラルとか間抜けな話持ち出してんじゃねーよカタワ
逆にスレッドを私物化したら何がいけないんだよ、
罰則規定ないだろ。
モラルとか間抜けな話持ち出してんじゃねーよカタワ
685名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 20:17:08.10ID:XT2Hibrn0 おトイレいってオシッコおちんぽごしごしして杏仁豆腐をむしゃぶりつきながら書いてるけどさ、
私物化が云々ってモラルの話を引き合いに出して説教たれるならさ、
じゃあ>>673>>680のような他人に平気で死ねと発言できる人間から真っ先に講釈いうたれよ。
そういう話っすわ。その辺ぜんぜん考慮しないで突っ込んでくるのはやはりカタワだわ。
私物化が云々ってモラルの話を引き合いに出して説教たれるならさ、
じゃあ>>673>>680のような他人に平気で死ねと発言できる人間から真っ先に講釈いうたれよ。
そういう話っすわ。その辺ぜんぜん考慮しないで突っ込んでくるのはやはりカタワだわ。
2020/02/06(木) 23:34:48.49ID:L+kzxH6Q0
自分のブログでやれ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 00:14:24.87ID:+OYGUdeC0 日本語が読めないのかなぁ〜
>>685読みなさいよ、読めない猿ならべつとして
>>685読みなさいよ、読めない猿ならべつとして
2020/02/07(金) 00:16:42.94ID:gDFJbI3V0
1月から毎日発狂しとるやんコイツ
ほんまもんのビョーキやな
ほんまもんのビョーキやな
2020/02/07(金) 00:32:41.39ID:sFBuKizz0
あちこちで嫌われてる真性だよ
2020/02/07(金) 01:01:31.84ID:in50wkbt0
2020/02/07(金) 01:44:53.78ID:mgBdmR7W0
おめーらも毎日毎日発狂してて十分うざいから無言でNG突っ込んどけや
2020/02/07(金) 02:04:12.47ID:nzrZ8UPG0
(笑)
2020/02/07(金) 03:04:26.39ID:fW00drh+0
694名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 11:56:25.82ID:ZwiyTAl80 >>690
つまり罰則規定がないから好き勝手やりますが。
つまり罰則規定がないから好き勝手やりますが。
695名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 12:24:46.67ID:ZwiyTAl80 VSCodeが1.42.1へ。
バージョンアップするとどこかに不都合でたり拡張機能に影響が出るからまだ様子見だな。
というかアウトラインプロセッサやアウトラインエディタの類はバージョンアップないなぁ
ずっと古いものを使い続ける信者たちか。
作者も作者で急に更新とめたりサイトごと消滅してみたり、誤字を指摘された程度でそれを履歴に載せてみたり開発中止したり、
なんだかなぁ
バージョンアップするとどこかに不都合でたり拡張機能に影響が出るからまだ様子見だな。
というかアウトラインプロセッサやアウトラインエディタの類はバージョンアップないなぁ
ずっと古いものを使い続ける信者たちか。
作者も作者で急に更新とめたりサイトごと消滅してみたり、誤字を指摘された程度でそれを履歴に載せてみたり開発中止したり、
なんだかなぁ
2020/02/07(金) 12:28:52.47ID:Qcwl7V4L0
NG推奨:VSCode
697名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 12:29:14.64ID:ZwiyTAl80698名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 12:31:12.29ID:ZwiyTAl80 というより、NGだなんだって人がほとんどいなくて勢いくっそ雑魚の過疎スレなのに
NGとかしてたら会話もなにもできなくなるじゃん。
俺のように有益なレスしてるやつはこれまでのところいないようだし、
俺にぶら下がるだけなんだから結局はNGすることは自分の首をしめるのと同じじゃん。
俺があってこそ煽れるんだしな。
NGとかしてたら会話もなにもできなくなるじゃん。
俺のように有益なレスしてるやつはこれまでのところいないようだし、
俺にぶら下がるだけなんだから結局はNGすることは自分の首をしめるのと同じじゃん。
俺があってこそ煽れるんだしな。
2020/02/07(金) 13:22:19.71ID:IEY6DYaZ0
いや、たいして有益じゃないからみんな迷惑してるんだろ?
700名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 13:55:43.28ID:ZwiyTAl80 みんなって誰のことだよw
全部挙げてみろガイジw
その手のレトリックは俺にはきかねーよ
全部挙げてみろガイジw
その手のレトリックは俺にはきかねーよ
2020/02/07(金) 14:11:11.37ID:3NT5EB2W0
自己評価が異様に高いタイプのコミュ障だな
2020/02/07(金) 14:41:06.79ID:IEY6DYaZ0
みんな=お前より前からいるここの住人
2020/02/07(金) 15:09:21.84ID:MBz6Tqkp0
無駄に長いレスを連投するのは荒らしと同じ
ここは日記でもチラシの裏でもない
ここは日記でもチラシの裏でもない
2020/02/07(金) 15:21:22.71ID:L/tHX99D0
便所の壁だ
2020/02/07(金) 15:42:43.46ID:n4Hrw08K0
日記帳野郎が迷惑じゃないスレなんてないでしょ、どこでも迷惑
こんなのに居て欲しいなんて微塵も思わないし書き込みの内容なんか酷いもんばっかりだわ
もう完全に個人の都合の話とスレ違いの話だけだし、ひたすら邪魔
こんなのに居て欲しいなんて微塵も思わないし書き込みの内容なんか酷いもんばっかりだわ
もう完全に個人の都合の話とスレ違いの話だけだし、ひたすら邪魔
706名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 16:30:41.21ID:ZwiyTAl80 >>701-705
煽るもなにも普通にレスしてたらやたらと好戦的なガイジしかおらんのな?
俺がレスしてなかったら過疎スレのまま止まってたじゃん。
現に俺がレスする直近ほとんど書き込みが無くて止まってたし、
それを俺がちょっとこうやってレスすることで、レス乞食が押し寄せてるんか?
有益なことのひとつ書かないくせにぐだぐだと日常会話はしたがるのかよ
いらねーからそういうの。
なんなら俺がこのスレ乗っ取ってもいいけど。
煽るもなにも普通にレスしてたらやたらと好戦的なガイジしかおらんのな?
俺がレスしてなかったら過疎スレのまま止まってたじゃん。
現に俺がレスする直近ほとんど書き込みが無くて止まってたし、
それを俺がちょっとこうやってレスすることで、レス乞食が押し寄せてるんか?
有益なことのひとつ書かないくせにぐだぐだと日常会話はしたがるのかよ
いらねーからそういうの。
なんなら俺がこのスレ乗っ取ってもいいけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 16:36:37.85ID:ZwiyTAl80 でもここって乗っ取るほど人いねーからなぁ
なんJ民でも呼んだところで過疎だし
なんJ民でも呼んだところで過疎だし
2020/02/07(金) 16:39:10.38ID:xSVZ0gUf0
そしてこのゴミレスの山である
2020/02/07(金) 16:39:57.17ID:7PT0ApyF0
> 普通にレスしてたら
オマエの普通は
一般人には異常に見える
オマエの普通は
一般人には異常に見える
710名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 19:03:15.91ID:R3DW9v/c0 現状>>681に書いたとおり、
KeyNoteとKeepNote、JoplinとVSCodeくらいしか選べる幅がないという。
古臭いUIや更新が止まってるソフトをずっと使い続けている人はこのスレッドに用事は無いんじゃないかな。
そう考えるとだいたいここで話のネタにもならないことをぐだぐだと書いている人物像が予想できちゃうよね
KeyNoteとKeepNote、JoplinとVSCodeくらいしか選べる幅がないという。
古臭いUIや更新が止まってるソフトをずっと使い続けている人はこのスレッドに用事は無いんじゃないかな。
そう考えるとだいたいここで話のネタにもならないことをぐだぐだと書いている人物像が予想できちゃうよね
711名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 19:04:34.56ID:R3DW9v/c0 そもそも独自形式のファイルって何を目的としてるんだよって前か前々スレにあったけどほんとそれ
2020/02/07(金) 19:51:49.25ID:oqPwg2Rt0
データを1ファイルにまとめることでファイルアクセスが減る
昔はHDDアクセス速度が遅かったため、ファイルアクセスを減らすことでレスポンスを向上させるのが普通だった
昔はHDDアクセス速度が遅かったため、ファイルアクセスを減らすことでレスポンスを向上させるのが普通だった
2020/02/07(金) 20:14:10.98ID:H6Uapr3u0
アウトライナーに欲しいのはマインドフローみたいなリンクをビジュアルに管理する機能だな
伏線管理とかに使いたい
人物管理はScriverにあるけどあれももっと(半)自動化してもらいたい
手動で管理するのは結構煩雑
あとクラウド連携でいいからしっかりした校正機能あると便利
伏線管理とかに使いたい
人物管理はScriverにあるけどあれももっと(半)自動化してもらいたい
手動で管理するのは結構煩雑
あとクラウド連携でいいからしっかりした校正機能あると便利
2020/02/07(金) 20:19:26.71ID:Qcwl7V4L0
>>713
不要
不要
2020/02/07(金) 20:36:42.12ID:wu2T3x0X0
>>713
クラウド連携なんて規模がでかくなる日本語校正機能を提供できるとこなんて、実質ジャストシステムくらいじゃないか?
校正に使う突き合わせのデータなんて個人で提供できるものでもないし、小さな会社がつくっても一回出したらよほど売れない限りそれきりでアップデートも提供できんだろ
クラウド連携なんて規模がでかくなる日本語校正機能を提供できるとこなんて、実質ジャストシステムくらいじゃないか?
校正に使う突き合わせのデータなんて個人で提供できるものでもないし、小さな会社がつくっても一回出したらよほど売れない限りそれきりでアップデートも提供できんだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 11:51:45.94ID:45R8S8my0 全部単発ID
2020/02/08(土) 15:42:21.34ID:SR+R29OX0
過疎スレで単発言うてもな
2020/02/08(土) 15:50:40.63ID:FjtB/5Sp0
普通の人間は用件を一レスで済ませるからね
2020/02/08(土) 16:29:52.44ID:hU4ovxeS0
Dynalist使ってみようと思ったんだけど
左サイドバーがでてこずドキュメントページのみになってしまった
最初は普通に左サイドも右サイドもある基本の画面だったのに何かいじってしまったみたい?
このドキュメントページの左上に三マークあるのでクリックすると
横からサイドバーでてくるんだけどデザインが違うし(DYNALIST文字の背景が青)出したままにしておけない
なんとかもとのレイアウトにもどす方法ご存知ないでしょうか…
左サイドバーがでてこずドキュメントページのみになってしまった
最初は普通に左サイドも右サイドもある基本の画面だったのに何かいじってしまったみたい?
このドキュメントページの左上に三マークあるのでクリックすると
横からサイドバーでてくるんだけどデザインが違うし(DYNALIST文字の背景が青)出したままにしておけない
なんとかもとのレイアウトにもどす方法ご存知ないでしょうか…
720名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 17:34:04.10ID:45R8S8my0 DynalistもWorkflowyも
答えはノーだ
答えはノーだ
2020/02/08(土) 20:48:53.08ID:vc4qaXuq0
2020/02/08(土) 23:47:14.15ID:hU4ovxeS0
2020/02/10(月) 00:56:31.44ID:XVAB4zWQ0
Dynalist は素晴らしいけど、無料版だとDropboxとかで他のマシンと共有できないのかな?
2020/02/16(日) 18:23:24.59ID:niTXi6P70
朗報
solがダウンロード可能になってる
solがダウンロード可能になってる
2020/02/16(日) 18:38:43.18ID:EigEYkPh0
Sol4.7?
落とせたが、前にも落としたような気がするなw
落とせたが、前にも落としたような気がするなw
726名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 13:46:59.11ID:bOQ6ZqV80 Visual Studio Codeをアウトラインプロセッサやアイディアプロセッサ化して快適に使えてる
そもそも独自形式のファイルにされてしまうのが防げる点が強い
拡張機能も豊富
そもそも独自形式のファイルにされてしまうのが防げる点が強い
拡張機能も豊富
2020/02/18(火) 13:59:50.64ID:uIgEHbuL0
728名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 23:06:37.53ID:eDwABmQs0 vscodeでのアウトラインプロセッサ機能拡張がSolなの?
orgモードを使ってみたのですが、あまり使い勝手がよくなく、、
慣れもあるのでしょうが、、
vscodeで使えるアウトラインプロセッサを探してます。
orgモードを使ってみたのですが、あまり使い勝手がよくなく、、
慣れもあるのでしょうが、、
vscodeで使えるアウトラインプロセッサを探してます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- WTO世界のコメ🌾価格は記録的な豊作により1年で35%下落(5キロで200円程度)と発表※日本は1年で3倍値上がり [709039863]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
