アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
探検
アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
2019/01/20(日) 07:02:02.75ID:msEnb/tZ0
>>313
対応vistaまで、2012年3月で開発終了してるじゃん。
対応vistaまで、2012年3月で開発終了してるじゃん。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 12:30:17.21ID:uXmuWyuK0 WinとAndroid対応のやつのオススメありますか?
2019/01/20(日) 14:06:19.76ID:2zVhTYpG0
317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 21:53:23.74ID:pe+Z0eRB0 PCでもAndroid動くやん。
2019/01/25(金) 03:30:28.52ID:jRZ/GSLK0
2019/01/25(金) 22:22:13.94ID:5P9S76AE0
markdown使い始めたら、これでいいやってなっちゃった。特にTyporaが便利。
emacsもいいけど、なにしろ学習コストが高すぎるよな
あと、意外にいいのが、秀丸。どんな言語でもシンタックスハイライトしたまま折りたたみができるのって秀丸くらいじゃないかな?
emacsのorg-modeは俺が使ってるvbs、vbaがシンタックスハイライトの対象外だわw
emacsもいいけど、なにしろ学習コストが高すぎるよな
あと、意外にいいのが、秀丸。どんな言語でもシンタックスハイライトしたまま折りたたみができるのって秀丸くらいじゃないかな?
emacsのorg-modeは俺が使ってるvbs、vbaがシンタックスハイライトの対象外だわw
2019/01/27(日) 12:57:04.61ID:kxwj2/ri0
vbとemacsは一番遠いところにありそう
2019/01/28(月) 13:25:28.10ID:hgOwfnkQ0
>>320
そうなんだけど、業務で使う場面も多いし柔軟に対応してほしいよな。
オープンソースなんだから自分で何とかできればいいんだけど、スキルが低すぎて無理だわ
それこそ、学習コストが膨大になってしまうわw
そうなんだけど、業務で使う場面も多いし柔軟に対応してほしいよな。
オープンソースなんだから自分で何とかできればいいんだけど、スキルが低すぎて無理だわ
それこそ、学習コストが膨大になってしまうわw
323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 17:25:42.13ID:ryc0QjWE0 Econote3みたいにファイルをタブで開きつつノードも別のタブで開けるやつがあれば教えてください
2019/02/26(火) 18:33:30.37ID:YPWcr1M/0
boostnoteでいいんじゃね
プログラマ用とか謡ってるけど、普通に多機能で動作も軽い
HTMLベースの画像入りメモもできる。
オープンソース
タグ管理だから100個とか細かいメモ増えても管理可能
https://i.imgur.com/IlP0Aev.png
こんなやつだが。
タグ管理と普通にノートにタイトルつけて管理してもいい
タグの数上限はたぶんなし
プログラマ用とか謡ってるけど、普通に多機能で動作も軽い
HTMLベースの画像入りメモもできる。
オープンソース
タグ管理だから100個とか細かいメモ増えても管理可能
https://i.imgur.com/IlP0Aev.png
こんなやつだが。
タグ管理と普通にノートにタイトルつけて管理してもいい
タグの数上限はたぶんなし
2019/02/26(火) 18:38:17.06ID:YPWcr1M/0
タグは種類別やら気分次第適当ランダムでも色変えれる
2019/05/15(水) 10:32:22.06ID:zdeY5id90
1階層だとメモまでかなぁ
アウトライナーとして使うなら文章構造に制約つくのは困る
アウトライナーとして使うなら文章構造に制約つくのは困る
327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 19:58:23.03ID:8kME4Vcu0 これはいいよ。
Mind Forger
https://www.mindforger.com/
↑ダウンロードできる公式サイト
タグ管理もあり、メモの親子関係も設定出来てそれをツリー形式やチャート形式で表示できる。
https://i.imgur.com/Ittpa8r.png
メモの親子関係をチャートにして表示。(ただし利便性の理由により親か子の1階層分表示となる。)
ツリーでも表示でき、ツリーでは開いてるメモの親子関係のネストを最後まで表示する。
https://i.imgur.com/IQZM7Y7.png
なんかこっちのほうがboostnoteより便利そう。
ツリーでもチャート表示でもみたいメモに1クリックでアクセス出来る。
ネスト構造にたぶん制限はなく好きなだけ多階層に出来る。
マークダウンの表示にも対応。
文書構造の制約はひとつだけ。
一行目はそのメモの題名(トピック)となってる。
Mind Forger
https://www.mindforger.com/
↑ダウンロードできる公式サイト
タグ管理もあり、メモの親子関係も設定出来てそれをツリー形式やチャート形式で表示できる。
https://i.imgur.com/Ittpa8r.png
メモの親子関係をチャートにして表示。(ただし利便性の理由により親か子の1階層分表示となる。)
ツリーでも表示でき、ツリーでは開いてるメモの親子関係のネストを最後まで表示する。
https://i.imgur.com/IQZM7Y7.png
なんかこっちのほうがboostnoteより便利そう。
ツリーでもチャート表示でもみたいメモに1クリックでアクセス出来る。
ネスト構造にたぶん制限はなく好きなだけ多階層に出来る。
マークダウンの表示にも対応。
文書構造の制約はひとつだけ。
一行目はそのメモの題名(トピック)となってる。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 20:03:56.28ID:8kME4Vcu0 サクラエディタや秀丸で標準装備のテキスト全文検索もでき、タグでも検索できる。
ついでにオープンソースの(個人的な利用である限り)フリーウェア。
ついでにオープンソースの(個人的な利用である限り)フリーウェア。
2019/05/29(水) 22:05:42.90ID:wbvHQoD70
海外製って色んな機能てんこ盛りでゴチャゴチャしすぎ
使いこなしてる人っているのか?
使いこなしてる人っているのか?
2019/05/30(木) 09:24:48.51ID:qn1lyp2v0
作る方は公倍数的に機能を実装してるんだから使用者は必要な機能だけ使えばいいんじゃないの
その上で自分向きなソフト選べばいいんだし
その上で自分向きなソフト選べばいいんだし
2019/05/30(木) 10:00:06.42ID:fqyk7Tes0
>>329
ソフト次第だろ・・・
ソフト次第だろ・・・
2019/06/28(金) 09:50:33.94ID:WMaziBi/0
2019/07/01(月) 00:10:20.94ID:tLqTVPmG0
333
2019/07/09(火) 20:36:46.38ID:Y+dWxqZc0
>>327
Windows7で試したけど、 syntax highlightingが機能しないね。
Windows7で試したけど、 syntax highlightingが機能しないね。
2019/07/18(木) 05:14:12.78ID:CpBNPs8v0
WorkFlowy有償で使ってたけど、同等の機能で無料の奴ない?メインはWindowsで使って、iOSで持ち歩けると良いんだけど
2019/07/26(金) 21:24:52.88ID:o/OWQRZR0
2019/07/29(月) 13:03:26.77ID:oZyHHVzg0
>>327
ファイルへのリンクを張るときにパス内に空白文字があるとリンクとして認識されないね
パスをダブルクォートで囲んでもダメ
まあ,普通は空白を入れないようにするから,ダウンロードしたファイルをリネームしないといけないのが面倒だね
ファイルへのリンクを張るときにパス内に空白文字があるとリンクとして認識されないね
パスをダブルクォートで囲んでもダメ
まあ,普通は空白を入れないようにするから,ダウンロードしたファイルをリネームしないといけないのが面倒だね
2019/08/06(火) 16:53:18.24ID:Z+haKr3W0
理想のソフトはkeynote NFなんだが文字選択で日本語対応してないからか範囲がおかしくなる
しかたなくnanaterry使ってる。これ以上のソフトない
しかたなくnanaterry使ってる。これ以上のソフトない
2019/10/21(月) 03:19:12.16ID:sqfFYIT50
NoteItDown
https://www.freewarefiles.com/NoteItDown_program_70582.html
・日本語対応
・インストーラ無し(設定ファイルの保存先は初回起動時に指定)
・リッチテキスト対応
・.NET Frameworkが必要
https://www.freewarefiles.com/NoteItDown_program_70582.html
・日本語対応
・インストーラ無し(設定ファイルの保存先は初回起動時に指定)
・リッチテキスト対応
・.NET Frameworkが必要
2019/10/21(月) 05:14:53.95ID:jwOm7SUH0
VerticalEditorをずっと使ってたけどWindows10にアップグレードしたら
入力中のフォントと入力確定後のフォントが違うとかいう意味不明なバグが起きて使えなくなった
入力してると気持ち悪くなる
入力中のフォントと入力確定後のフォントが違うとかいう意味不明なバグが起きて使えなくなった
入力してると気持ち悪くなる
2019/10/21(月) 09:35:32.66ID:ZyejSrkA0
2019/10/23(水) 00:08:29.64ID:W5iI2LlC0
>>340
うちはwindows10でも普通に使えてるな
うちはwindows10でも普通に使えてるな
343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 07:13:50.75ID:dOQrGQ+F0 >>338
MemPad http://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
★レジストリをいじっていない。ポータビリティ
紹介記事 http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
MemPad http://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
★レジストリをいじっていない。ポータビリティ
紹介記事 http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
2019/11/08(金) 19:34:16.73ID:NW6bkRlJ0
DynalistでPgDnやPgUpキーが使い物にならない(フォーカスが付いてこない)んだが
あんまり問題になってないってことは、マイナーな操作なんだろうか
あんまり問題になってないってことは、マイナーな操作なんだろうか
2020/01/08(水) 12:32:17.26ID:e00gK09j0
>>343
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
2020/01/08(水) 15:40:50.87ID:FtELlDtK0
> MemPad always saves data without prompting
ってのがヤダ。
ってのがヤダ。
2020/01/08(水) 16:02:11.73ID:7bVcvySS0
オートセーブとバックアップの設定
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 19:31:33.29ID:6Y7A3/xw0349名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 20:27:28.11ID:6Y7A3/xw0 条件
・レジストリに書き込まない、インストーラー形式でないもの
・画像がはれるもの リッチテキスト
・テーマなどが事前に用意されているか、見た目を変えることのできるもの
(いわゆるダークテーマで利用したいので、メニューバーも同じ色に変更可能なもの)
・起動時、終了時に時間がかからないもの(データの多い少ないかかわらず)
いまのところこれで探してる
もう2020年なるのにこれといったのないなぁ
・レジストリに書き込まない、インストーラー形式でないもの
・画像がはれるもの リッチテキスト
・テーマなどが事前に用意されているか、見た目を変えることのできるもの
(いわゆるダークテーマで利用したいので、メニューバーも同じ色に変更可能なもの)
・起動時、終了時に時間がかからないもの(データの多い少ないかかわらず)
いまのところこれで探してる
もう2020年なるのにこれといったのないなぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 20:51:10.82ID:6Y7A3/xw0 あと、>>5以降デッドリンク多すぎる
見ようと思ったらみれるけど直接飛べるわけじゃないからね
見ようと思ったらみれるけど直接飛べるわけじゃないからね
2020/01/18(土) 00:36:41.99ID:WukRFA7u0
>>349
ツリーメモの括りで紹介されてるものも探してみるとか
Mempad自体も紹介される時はツリーメモになるんだろうし
とはいえ「画像が貼れる」というのが一番高いハードルになるんだろうな
他の条件満たしているのはそこそこありそう
ツリーメモの括りで紹介されてるものも探してみるとか
Mempad自体も紹介される時はツリーメモになるんだろうし
とはいえ「画像が貼れる」というのが一番高いハードルになるんだろうな
他の条件満たしているのはそこそこありそう
2020/01/18(土) 00:40:15.11ID:QMkcpexR0
2020/01/18(土) 01:02:24.82ID:USfvZweQ0
>>352
VEは互換性をVista sp2にして使ってるな
VEは互換性をVista sp2にして使ってるな
2020/01/18(土) 01:04:46.60ID:QMkcpexR0
355341
2020/01/18(土) 08:03:23.90ID:axhgFaoY02020/01/21(火) 07:57:37.16ID:aJgPW+v30
物書きガチ勢はScrivenerに行っちゃったからなぁ
自分はスマホのJotterPadでチョボチョボやってます
自分はスマホのJotterPadでチョボチョボやってます
2020/01/21(火) 08:28:33.60ID:2uM6RfM/0
たかいの?
358名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 15:12:42.38ID:6VqibcgT0 Scrivener で検索したら有料かよパスで
これまでNanaTerry使ってたけどいよいよおさらばすべきか考え中
やっぱり重いってのがネック、というか閉じるときも重いってどうよ?
同じ画像を扱えるwDiaryと雲泥の差なのだがこいつにはツリー構造はない
wDiaryと同じ作者のCatMemoNoteはツリー構造だけど逆に画像は扱えない
これらのソフトはレジストリ使わないし、インストーラー使わないから助かるがどれも一長一短
画像が扱えてツリー構造、軽い、インストーラーは使わない、これでいいのはないものか。
こと画像が扱えるアイデアプロセッサというかアウトラインプロッサはほんとないのよな
え?OneNoteを使えって?あれはもういいです
これまでNanaTerry使ってたけどいよいよおさらばすべきか考え中
やっぱり重いってのがネック、というか閉じるときも重いってどうよ?
同じ画像を扱えるwDiaryと雲泥の差なのだがこいつにはツリー構造はない
wDiaryと同じ作者のCatMemoNoteはツリー構造だけど逆に画像は扱えない
これらのソフトはレジストリ使わないし、インストーラー使わないから助かるがどれも一長一短
画像が扱えてツリー構造、軽い、インストーラーは使わない、これでいいのはないものか。
こと画像が扱えるアイデアプロセッサというかアウトラインプロッサはほんとないのよな
え?OneNoteを使えって?あれはもういいです
359名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 15:23:18.15ID:6VqibcgT02020/01/21(火) 15:46:33.27ID:2NvhSjvW0
何か変な人湧いたな
361名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 16:22:51.33ID:6VqibcgT0 これといったピンポイントでしぼったソフトがないから喘いでるだけだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 17:39:34.31ID:6VqibcgT0 >>338
そのしかたなく使ってるってのがきついんだよな
俺もnanaterry使ってる。だけど、動作もっさりするし(新規でファイル何も読み込まなくても閉じるとき重い)、
独自形式のファイル構造.拡張子nnaだからワンクッションnanaterryを起動させなくちゃならないから面倒(.txtと画像をひょいっと取り出せない)
tomboとか使ってきた経験上すぐtxt形式のファイルで取り出せないととても不便
他方、wDiaryというソフトがあるがそれはtxt形式でとりだせるし画像も個別でとりだせて軽い
だがツリー機能はない。同じ作者がCatMemoNoteというソフトを出していて、
それはツリー機能はあるが画像がはりつけできない。ニコイチになれば神ソフトになるのに更新とまってる。
なのでもっとよさそうなソフトを探してて迷走中
そのしかたなく使ってるってのがきついんだよな
俺もnanaterry使ってる。だけど、動作もっさりするし(新規でファイル何も読み込まなくても閉じるとき重い)、
独自形式のファイル構造.拡張子nnaだからワンクッションnanaterryを起動させなくちゃならないから面倒(.txtと画像をひょいっと取り出せない)
tomboとか使ってきた経験上すぐtxt形式のファイルで取り出せないととても不便
他方、wDiaryというソフトがあるがそれはtxt形式でとりだせるし画像も個別でとりだせて軽い
だがツリー機能はない。同じ作者がCatMemoNoteというソフトを出していて、
それはツリー機能はあるが画像がはりつけできない。ニコイチになれば神ソフトになるのに更新とまってる。
なのでもっとよさそうなソフトを探してて迷走中
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 17:43:19.14ID:6VqibcgT0 理想
・軽いこと
・ツリーの項目がtxtで保存されること、画像もそのままつっこめること
・インストーラー形式ではないこと、ポータブル環境で使えること
・カレンダーもあって連動できること
・テーマ設定などUIのカスタマイズが可能なこと
・.NET、JAVAランタイム、VBランタイムなど余計なの入れないと動きませんよというタイプではないこと
とりあえず要求はこれかな
・軽いこと
・ツリーの項目がtxtで保存されること、画像もそのままつっこめること
・インストーラー形式ではないこと、ポータブル環境で使えること
・カレンダーもあって連動できること
・テーマ設定などUIのカスタマイズが可能なこと
・.NET、JAVAランタイム、VBランタイムなど余計なの入れないと動きませんよというタイプではないこと
とりあえず要求はこれかな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 18:58:13.75ID:6VqibcgT02020/01/21(火) 19:01:10.58ID:y3Bpyvyg0
俺は、WorkFlowyのようなのを自分でhtmlで組んでやってるわ
超便利
エロ画像も貼り放題だよw
超便利
エロ画像も貼り放題だよw
366名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 19:28:11.92ID:6VqibcgT0 CherryTree いいかもしれない
367名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 21:59:06.98ID:6VqibcgT0 でもやはり微妙か
2020/01/22(水) 01:38:07.80ID:4HsCPUBU0
キチガイが湧いてるな
2020/01/22(水) 07:56:22.64ID:UUX5UIiu0
>ID:6VqibcgT0
キミにはhtmlがあってると思う
http://www.htmq.com/html/li.shtml
それか、「html リスト」でググってみ
あんまりhtml・html言ってるとマークダウン厨がシャシャり出てくるからこれで終了にする
逃っ
キミにはhtmlがあってると思う
http://www.htmq.com/html/li.shtml
それか、「html リスト」でググってみ
あんまりhtml・html言ってるとマークダウン厨がシャシャり出てくるからこれで終了にする
逃っ
370名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 11:19:10.14ID:eAZ3SXf90 ごめん、アセンブラはわかるけど(基本情報で選択した)、
それ以外はさっぱりだ。応用情報もとったけど結局は暗記ゲーだった
でも資格なんざもっててもプログラムが組めるという担保にはならねーってことだよな
でだ、
htmlまったくわかんねーんだよな、いや構文覚えるのもうだるくね
というかもうずっと前からおもってたけどCSSってそもそもなによ?
htmlで完結してねえのかよ?htmlの本とかみたらおまけでCSSがどうのってかいてるけど、
そっからもう覚える気なくなったんだよ。
マークダウンはあれだろ、htmlより記述が楽だかhtmlと互換性があるとかいうやつだろ
どっちにしても構文覚えるんじゃんw
俺は使いやすい画像もはれるインストーラーじゃないよけいなランタイムを必要としないカレンダーがあって連動できUIもダークモードのような洒落おつのように変更できオフライン使用できるソフトがほしいんだよ
なんでソフトがほしいのにソフト作れになるんだよ、いやわかるけどな
でもやっぱりわかんねーよw
いや、アイコンとかファビコンとかは作るよ、デザインが壊滅的に気にいらねーとかいうソフトだと視界に入ることが苦痛だし
俺はある意味UI設計といか見た目設計は好きなんだなってことだな
ソフト内の気に入らないアイコンだったりなんでここ英語だよとかだったり、
そういうのは強制的に書き換えるとかそらあるさ
でもそれ以外は無理だわ。ってかやるきしねーわ。
とりあえずCherryTreeのほかに似たようなの探す旅になる
もうこのスレッド>>1以降にあるテンプレも使えなくなってるの多いというかデッドリンクだし、
新しいのは増えてるしまとめとか必要だなというかまとめ俺がつくるのかよやだよーやだよー
それ以外はさっぱりだ。応用情報もとったけど結局は暗記ゲーだった
でも資格なんざもっててもプログラムが組めるという担保にはならねーってことだよな
でだ、
htmlまったくわかんねーんだよな、いや構文覚えるのもうだるくね
というかもうずっと前からおもってたけどCSSってそもそもなによ?
htmlで完結してねえのかよ?htmlの本とかみたらおまけでCSSがどうのってかいてるけど、
そっからもう覚える気なくなったんだよ。
マークダウンはあれだろ、htmlより記述が楽だかhtmlと互換性があるとかいうやつだろ
どっちにしても構文覚えるんじゃんw
俺は使いやすい画像もはれるインストーラーじゃないよけいなランタイムを必要としないカレンダーがあって連動できUIもダークモードのような洒落おつのように変更できオフライン使用できるソフトがほしいんだよ
なんでソフトがほしいのにソフト作れになるんだよ、いやわかるけどな
でもやっぱりわかんねーよw
いや、アイコンとかファビコンとかは作るよ、デザインが壊滅的に気にいらねーとかいうソフトだと視界に入ることが苦痛だし
俺はある意味UI設計といか見た目設計は好きなんだなってことだな
ソフト内の気に入らないアイコンだったりなんでここ英語だよとかだったり、
そういうのは強制的に書き換えるとかそらあるさ
でもそれ以外は無理だわ。ってかやるきしねーわ。
とりあえずCherryTreeのほかに似たようなの探す旅になる
もうこのスレッド>>1以降にあるテンプレも使えなくなってるの多いというかデッドリンクだし、
新しいのは増えてるしまとめとか必要だなというかまとめ俺がつくるのかよやだよーやだよー
2020/01/22(水) 11:40:04.73ID:4u35YYD20
ランタイムは許すべき
2020/01/22(水) 11:46:54.01ID:WoUJVEcS0
>>363,370
Webページの構造をツリー形式で管理するWYSIWYGエディタを探す方が早いかもな
Webページの構造をツリー形式で管理するWYSIWYGエディタを探す方が早いかもな
2020/01/22(水) 11:55:19.84ID:dTao2Avj0
昔OlivineEditorってのがあったな
作者が新しいの作ってた記憶があったが…
作者が新しいの作ってた記憶があったが…
2020/01/22(水) 11:58:49.40ID:en/iWaEG0
Scrivenerは有料だけど設定とかキャラとか時系列の管理とかいろいろ便利に使えるそうだから、プロのユーザーも多い優秀なソフトだね
ただ携帯するノートPCと自宅用デスクトップでデータ共有するみたいのが難しいらしくて、作家の大半が使ってるってほどではない様子だね
個人的にはWin10でも問題なく動作するから相変わらずVerticalEditor使ってるな
新しく良いのが出てきたら乗り換えたいとは思うけど、階層付きテキスト扱える良いソフトっていまさらあんまり出てこないね
ただ携帯するノートPCと自宅用デスクトップでデータ共有するみたいのが難しいらしくて、作家の大半が使ってるってほどではない様子だね
個人的にはWin10でも問題なく動作するから相変わらずVerticalEditor使ってるな
新しく良いのが出てきたら乗り換えたいとは思うけど、階層付きテキスト扱える良いソフトっていまさらあんまり出てこないね
375名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 13:24:15.19ID:eAZ3SXf90 つまりさ、もう助けてよママーということなんだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 23:39:30.01ID:eAZ3SXf90 というわけで自力で解決してみようかなと思い、
とりあえずいまあるアウトラインプロセッサというかアイディアプロセッサを片っ端からみてる
で、このスレにあるテンプレがかなり間違ってるというかデッドリンクとわかった
もう古いソフトだったりするとしかたない感じがするけど、
新規ちゃんでこのスレが来た人に対してこれじゃああんまりだとも感じた
ので今いろいろというか上から順にすべて調査中
場合によっては2020からはじめるアウトラインプロセッサ比較表も作るかもしれない
もっとも需要なさそうなきはするし、
だいたいもうこのスレにいるひとは使っているソフトは固定されているだろうけどね。
でもまぁ、考えをまとめたいとかなにかしらの理由で新規でこのスレに来るだろう人もいるわけで、予想だが。
あとここまでで調べたことだけど、
youtubeとtwitterにソフト名で突っ込んでみて反応というかツイートでどんなものか調べたけど、
youtubeはとくにないものはほんとないな、ヒットしない
twitterは昔使ったことある的な、なつかしいみたいな感想しか書いていないのが目立つ
とりあえずいまあるアウトラインプロセッサというかアイディアプロセッサを片っ端からみてる
で、このスレにあるテンプレがかなり間違ってるというかデッドリンクとわかった
もう古いソフトだったりするとしかたない感じがするけど、
新規ちゃんでこのスレが来た人に対してこれじゃああんまりだとも感じた
ので今いろいろというか上から順にすべて調査中
場合によっては2020からはじめるアウトラインプロセッサ比較表も作るかもしれない
もっとも需要なさそうなきはするし、
だいたいもうこのスレにいるひとは使っているソフトは固定されているだろうけどね。
でもまぁ、考えをまとめたいとかなにかしらの理由で新規でこのスレに来るだろう人もいるわけで、予想だが。
あとここまでで調べたことだけど、
youtubeとtwitterにソフト名で突っ込んでみて反応というかツイートでどんなものか調べたけど、
youtubeはとくにないものはほんとないな、ヒットしない
twitterは昔使ったことある的な、なつかしいみたいな感想しか書いていないのが目立つ
2020/01/23(木) 07:57:54.70ID:rq7f9x2O0
へー、こいつ文章力あるな
読みやすい長文って初めてだわww
読みやすい長文って初めてだわww
378名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:15:50.88ID:i5KujxLC0 現状アウトラインエディタをどれにするかもういちど考えなおしてて確かめてるから、
ここがアウトラインエディタみたいになってる
つまりだらだらと書いていることになるな
とりあえず、調べられるアウトラインエディタはすべて調べておこうという自分のなかでのプロジェクトを実行中
デッドリンク多すぎなのと、表やスレに載ってない新規のソフトもあるわけだし、
それを試しながら(あと2日、それ以上は時間かけられない)
ここがアウトラインエディタみたいになってる
つまりだらだらと書いていることになるな
とりあえず、調べられるアウトラインエディタはすべて調べておこうという自分のなかでのプロジェクトを実行中
デッドリンク多すぎなのと、表やスレに載ってない新規のソフトもあるわけだし、
それを試しながら(あと2日、それ以上は時間かけられない)
2020/01/23(木) 11:52:23.32ID:+Q9ziQdX0
スレ自体が2016年に立ってるんだし、スレの消化が遅いからテンプレが古くなってるのは仕方ないね
380名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 12:43:03.81ID:i5KujxLC0 というか調べていくとシェアなのにフリーと書いてるのもあるな
たとえばEcoNoteVだけどこいつ基本フリーだが一部機能がシェア登録しないと使えない
でもテンプレにはフリーと表記されてる
たとえばEcoNoteVだけどこいつ基本フリーだが一部機能がシェア登録しないと使えない
でもテンプレにはフリーと表記されてる
2020/01/23(木) 13:08:51.34ID:+Q9ziQdX0
元々フリーソフトだったのがあとからシェアウェアになったんだろ
そういうソフトもけっこうあるものだしね
そういうソフトもけっこうあるものだしね
2020/01/23(木) 14:15:43.12ID:u7rq9gZd0
EcoNoteVは「ブラウザ表示」の機能以外は無料で使用できる
「ブラウザ表示」はHTMLテキストノードをブラウザと同じように表示できたので
画像をノード内に表示できたはず・・・・記憶が曖昧・・・・・・
「ブラウザ表示」はHTMLテキストノードをブラウザと同じように表示できたので
画像をノード内に表示できたはず・・・・記憶が曖昧・・・・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 16:07:17.87ID:i5KujxLC02020/01/23(木) 16:11:45.12ID:T8ZgADFF0
つまり乞食か
2020/01/23(木) 16:31:55.24ID:eLKRKZTR0
そんなもん機能次第やろ
2020/01/23(木) 16:45:27.98ID:obu6zigJ0
EcoNoteIIIは無料でもそこそこ性能が良い(>>150)
また、疑似リンクにマウスカーソルを合わせると画像サムネイルなら表示される
また、疑似リンクにマウスカーソルを合わせると画像サムネイルなら表示される
387名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 16:55:29.39ID:i5KujxLC0 だから一部制限があってそこがシェアなんやから実質無料やないやろ
2020/01/23(木) 17:17:12.91ID:0XwAJciL0
readme.txtでは「フリーソフトウェア (ブラウザ機能のみシェアウェア)」という書き方になっている
無料でもアウトラインエディタとしての機能は無期限無制限で使える
Vectorではシェアウェア扱い
その他のソフトウェア紹介サイトではフリーウェア扱い
無料でもアウトラインエディタとしての機能は無期限無制限で使える
Vectorではシェアウェア扱い
その他のソフトウェア紹介サイトではフリーウェア扱い
2020/01/23(木) 17:27:50.02ID:eCFufS400
EcoNoteIIIずっと使ってるけどブラウザ表示機能なんて知らなかったw
すごく良いソフトなんだけど更新されなくなったソフトなのが悲しいね
すごく良いソフトなんだけど更新されなくなったソフトなのが悲しいね
390名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 17:38:36.51ID:i5KujxLC0 多くがフリー扱いしてるからそれがフリーだとするのは帰納法的考えだな
この場合、Vectorがシェア扱いしてるのならばフリーだとする仮説が崩壊するわ
テンプレとして書くなら「フリー・一部機能制限あり(シェア)」といったところか
もっともこのスレッドが立ってるのが何年も前のことだし、
何度も書いているようにデッドリンク多すぎとかそういう部分のほうがむしろ目立つ
勝手知ってる人が見てるだけのスレだからそういうのはいいんだよという意見もあるかもしれないが……
この場合、Vectorがシェア扱いしてるのならばフリーだとする仮説が崩壊するわ
テンプレとして書くなら「フリー・一部機能制限あり(シェア)」といったところか
もっともこのスレッドが立ってるのが何年も前のことだし、
何度も書いているようにデッドリンク多すぎとかそういう部分のほうがむしろ目立つ
勝手知ってる人が見てるだけのスレだからそういうのはいいんだよという意見もあるかもしれないが……
2020/01/23(木) 17:52:13.25ID:op1hFF0v0
いいじゃん
テンプレ作り直してくれるみたいだからお任せしよう
テンプレ作り直してくれるみたいだからお任せしよう
2020/01/23(木) 17:55:39.84ID:eLKRKZTR0
グダグダ言う前に一度使ったらええんやで
2020/01/23(木) 18:02:29.78ID:srIXL0NK0
「一部機能制限」というのは、ライトユーザー向けに全体的に機能を制限している感じがする
394名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 12:04:43.78ID:qtPls2kq0 Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
こっちに出張しとったが、
もどってきたで
というかテンプレ作り直すというかそれをここに公開するとは書いてないという
しかし、ここも専門板やけど口が悪いというかケチというかそんなん多いなぁ
俺なんて○ねまでいわれたで。5chがそういう場所ということ自体がもう古いのになぁ。
いくらでも民事でたたけるんに・・・・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
こっちに出張しとったが、
もどってきたで
というかテンプレ作り直すというかそれをここに公開するとは書いてないという
しかし、ここも専門板やけど口が悪いというかケチというかそんなん多いなぁ
俺なんて○ねまでいわれたで。5chがそういう場所ということ自体がもう古いのになぁ。
いくらでも民事でたたけるんに・・・・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 13:31:15.14ID:qtPls2kq0 おっしゃ、>>394で1人助っ人増えたで
ええことや。
ええことや。
2020/01/24(金) 13:32:49.96ID:X5phdwQm0
>>394-395
??????
??????
2020/01/24(金) 14:13:54.87ID:pjC2tjKq0
VSCodeスレにここのキチガイが入り浸って迷惑してるんだが、ちゃんと引き取って焼却してくれ
2020/01/24(金) 14:16:33.56ID:onLdShmV0
そっちで処分してくれ
2020/01/24(金) 14:20:56.23ID:VBphlq9H0
こんな過疎スレに常駐民はおらん
400名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 14:23:46.36ID:qtPls2kq0 お互い大変やなぁ、じゃあええとこどりで両方に常駐したるで
なんjゆかりの優しさや
なんjゆかりの優しさや
401名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 12:31:52.07ID:pxNAXZyo0402名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 12:46:56.70ID:pxNAXZyo0403名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 13:03:23.02ID:pxNAXZyo0 結局俺がやりたかったのは>>220と同じなのかもしれない
404名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 14:35:30.21ID:pxNAXZyo0 うーん、とりあえず前スレを最初から読んるけど、
シェア嫌い多いのな。
といか俺は基本インストーラーあるものが嫌いだから、
どうしてもシェアを選ぶとなるとインストーラー形式になるわけで除外されてしまう
シェア嫌い多いのな。
といか俺は基本インストーラーあるものが嫌いだから、
どうしてもシェアを選ぶとなるとインストーラー形式になるわけで除外されてしまう
405名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 15:29:31.57ID:pxNAXZyo0 Foliaroか…・・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 15:35:24.31ID:pxNAXZyo0 にゃんずプロセッサU
Short Short Editor
Foliaro
うーん
Short Short Editor
Foliaro
うーん
2020/01/25(土) 16:24:49.28ID:qx4xvbLf0
ああ道具揃えて満足するタイプの人だわ
2020/01/25(土) 16:49:35.84ID:FN9BsJq50
409名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 16:55:02.33ID:pxNAXZyo0 wDiaryを7年使ってきたけど、
あれはテキストファイルなのに画像も表示できるんだよな、リッチテキストじゃないけど。
あとツリー表示されないけど。
CatMemoNoteは同じ作者の作品だけど、
wDiaryにツリー表示を加えた代わりにカレンダー機能と画像を表示できる機能を抜いたような感じ。
これもリッチテキストじゃない。
wDiaryのような画像は画像で適当なフォルダに自動的に入ってくれて、
かつCatMemoNoteのようにツリー表示してくれるソフトが見当たらない。
あったとしても画像もテキストもまとめられて独自ファイル形式にされたりとかする。
それはちょっとなぁ…となる
あれはテキストファイルなのに画像も表示できるんだよな、リッチテキストじゃないけど。
あとツリー表示されないけど。
CatMemoNoteは同じ作者の作品だけど、
wDiaryにツリー表示を加えた代わりにカレンダー機能と画像を表示できる機能を抜いたような感じ。
これもリッチテキストじゃない。
wDiaryのような画像は画像で適当なフォルダに自動的に入ってくれて、
かつCatMemoNoteのようにツリー表示してくれるソフトが見当たらない。
あったとしても画像もテキストもまとめられて独自ファイル形式にされたりとかする。
それはちょっとなぁ…となる
2020/01/25(土) 16:58:24.00ID:iTgKnQu80
マークダウンで書けばいいんじゃないの
レス見てると欲しいのはアウトライナーじゃなくファイラーのように感じる
レス見てると欲しいのはアウトライナーじゃなくファイラーのように感じる
411名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 17:03:11.31ID:pxNAXZyo0 >>175
そういうのはむしろ有難いと思う。
多くはソフトウェア紹介と一緒に設置されているBBSや、ブログで意見するのが大半だから。
TwitterとかSNSが一般的になってきたけどそれでもまだあまり見かけないから。
そういうのはむしろ有難いと思う。
多くはソフトウェア紹介と一緒に設置されているBBSや、ブログで意見するのが大半だから。
TwitterとかSNSが一般的になってきたけどそれでもまだあまり見かけないから。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 17:19:39.57ID:pxNAXZyo0 >>408
Universal Extractorは2が出てたからを使ってみたけどうまくいかなかったな
じゃあ1を使ってみたかっていうと使ってない。
圧縮解凍はここ数年7zipのみだからそれでやってもうまくできなかったんで、
その場合はしゃーないで諦める
Universal Extractorは2が出てたからを使ってみたけどうまくいかなかったな
じゃあ1を使ってみたかっていうと使ってない。
圧縮解凍はここ数年7zipのみだからそれでやってもうまくできなかったんで、
その場合はしゃーないで諦める
2020/01/25(土) 17:36:55.31ID:sM3xdFwL0
(1) ツリー型のファイラー/ランチャー
(2) WYSIWYGエディタ/リッチテキストエディタ
この2つの組み合わせで、アウトラインプロセッサの様な動きをすれば満足なんでしょ?
ファイルの保存タイミングとgrep機能の調整は面倒そうだけど
(2) WYSIWYGエディタ/リッチテキストエディタ
この2つの組み合わせで、アウトラインプロセッサの様な動きをすれば満足なんでしょ?
ファイルの保存タイミングとgrep機能の調整は面倒そうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
- 夜勤終わり風呂なう
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】ミスター東大さん、高度な『ずらし』を披露するも愚民には理解されず大炎上wwwwwwwwwwww [455031798]
- 欧州で蔓延する児童の「デジタルレイプ」、わが子を性的虐待してその映像を売りモノにするアジア貧困層の親たち [303493227]
- 中国による連日の対日制裁、ついに途切れる… 高市許されたか? [271912485]
