気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/29(金) 18:35:06.28ID:kqX2LJxj0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/

▼関連スレ
 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

>>980 は次スレよろ
2018/04/23(月) 11:16:33.18ID:OBAeUwsR0
>>349
その最初の変換ができないんだが・・・・
FlexibleRenamerでできるのは
01,02,03

02,03,04
これだぞ?
お前使ったことないだろw
2018/04/23(月) 11:21:53.01ID:UM1hm1xi0
最初は俺様の書いたスクリプトスゲー!ってなるからな。認めたくないのはわからんでもない
ちなみにFlexibleRenamerでは一々設定変える必要ないぞ
renban.bat 046.jpg 043
みたいに入力する方が面倒そう
2018/04/23(月) 11:24:58.22ID:AGY9cTUm0
>>350
正規表現の所使ったことない?

例えば
01,02,03
検索 (\d+)
置換 ★??
連番開始を2 ステップを1
2018/04/23(月) 11:26:56.05ID:AGY9cTUm0
>>351
それは例えだ…
実際に入力してるのは
46/43
これだけなんだけどね
2018/04/23(月) 11:30:13.28ID:OBAeUwsR0
>>352
そりゃ正規表現使えばできなくはないけど
わざわざそうしてまで2回変換する意味ないじゃん
一発でリネームできちゃうのになんのために正規表現使うの?
2回リネームするために?w
2018/04/23(月) 11:33:07.60ID:AGY9cTUm0
>>354
いや、作業が1回で済むんならそれでいいんだけど、
自炊だとこれを何回もやるわけなわけよ
毎回ズレと前後が違う形でね?

一々ポチポチマウスクリックするのも面倒になるわけよ
2018/04/23(月) 11:37:33.42ID:OBAeUwsR0
>>355
さすがに毎回コマンドラインでカレントディレクトリ移動して
何ベースかしらんけどスクリプト呼んでページ指定するほうがめんどいわ
基本3クリックで(ディレクトリ選んで、増分選んで、実行(増分選ぶのは省略可なんで実際は2クリックやね))リネームできるぞ?
つか、本当に使ったことないっていうか、使いこなせてないのな・・・・
あんな簡単なソフトなのに
2018/04/23(月) 11:37:41.73ID:6uc0DtZV0
>>337
警告が出るのはすべての比較及び削除がすんでからであって、
違うファイルの表示件数が5000件というのは、表示されるのが5000件までということで
違うファイルが5000件出てきたら、比較の途中でも中断するわけではない、
ということでいい?
別にファイル数が100万とかあっても問題ないんだろ
2018/04/23(月) 11:41:57.41ID:OBAeUwsR0
あと、単に連番振るだけなら「文字列や連番の追加」でやっぱり2クリックでできちゃうわけだが・・・・
2018/04/23(月) 11:45:55.42ID:AGY9cTUm0
>>356
> さすがに毎回コマンドラインでカレントディレクトリ移動して
> 何ベースかしらんけどスクリプト呼んでページ指定するほうがめんどいわ

当然ながら、この部分も自動だぞ?
自動でカレント移動して自動で検索して、最後にやることは何番のファイルが何ページか?というだけ

本の自炊してる人は知ってると思うけど、本のページ番号って1から始まるわけじゃないんだわ
最初の方にタイトルやら挿絵やら入って、文章が始まるところに書いてあるページ番号は
そのページ数を加算した後になる。

だからページ番号確認するのもフォルダの一番最初とかじゃ不都合あって
適当なページ開いてズレを確認したあと、そこから逆算して最初のページ番号を計算することになる
FlexibleRenamerに限らず、普通のリネーマーじゃこの計算は人力でやらなきゃいけない
そこもかなりの面倒なところだね
2018/04/23(月) 11:48:19.71ID:1l+L5Ups0
読むだけで頭が痛くなってくるw
そりゃワンクリックで出来るソフトありませんかと聞きたくなるわ
2018/04/23(月) 11:51:09.11ID:AGY9cTUm0
>>360
その気持ちは大変よくわかる

なので、ワンクリックに限りなく近いスクリプトを自分で書いたというところ
2018/04/23(月) 11:57:15.49ID:OBAeUwsR0
>>359
なんかああ言えばこう言うで、思いつきで言い逃れしてるとしかw
>等とリネームする、つまりリネーム先と同じ名前のファイルが常に存在するので
>FlexibleRenamerでは複数回リネームする必要があって結構めんどい
って言ってる時点で辻褄当てないしw
2018/04/23(月) 11:59:48.19ID:OBAeUwsR0
まあ、別にお前が(実際にやってるのか疑問だが・・・)自分で満足してるならそれでもいいけど(というかお前自身の話はどうでもいいけど)
知らないで適当に嘘書くのはやめとけw
2018/04/23(月) 12:00:00.99ID:AGY9cTUm0
>>362
君は単に俺を腐したいだけだろう?

大変だね
2018/04/23(月) 12:01:08.81ID:OBAeUwsR0
>>364
だってお前、知ったかぶりの嘘吐きだからね
そこだけはっきりさせとかないとw
2018/04/23(月) 12:02:40.12ID:AGY9cTUm0
>>365
正規表現の連番置換をロクに知らない君に言われても…

>>350
> その最初の変換ができないんだが・・・・

出来ることを出来ないなんて言っちゃうんだもの。笑っちゃうよ
2018/04/23(月) 12:08:50.47ID:OBAeUwsR0
>>366
また苦しい言い逃れをw
>>348でできなくはないと書いてるわけだが・・・・
わざわざ2回リネームするために正規表現使って
「FlexibleRenamerでは複数回リネームする必要があって結構めんどい」の言い訳したりw
まあ、お前さんの知ったかぶりはその程度のあと付けの言い訳くらいしかフォローしようがないってこった
2018/04/23(月) 12:16:53.00ID:6uc0DtZV0
もううぜえよ、 この2人

ID:AGY9cTUm0
ID:OBAeUwsR0
2018/04/23(月) 12:20:46.77ID:OBAeUwsR0
まああれだ、ID:AGY9cTUm0は
自分が知ったかぶって嘘ついたことをちょっとでも反省してるなら
>>339は知りもしないで適当に嘘書きました」ってわびの一つも書いとけ
俺に詫びるんじゃなくて>>368みたいな人になw
2018/04/23(月) 12:24:41.81ID:AGY9cTUm0
>>367
FlexibleRenamerでは出来なくはない、が…

君には、出来ないってことでしょ。
あまり笑わせないでくれよ
2018/04/23(月) 12:28:29.05ID:AGY9cTUm0
俺もFlexibleRenamerを使いこなしてるとは死んでも言えないよ
特にスクリプト機能なんてロクに使ってないし、あれはあれで非常に奥が深い

だがそれ以上に使いこなしてないことが明白な>>367君が、俺にそれを指摘する?

腹が痛くなるほど笑わす気か…
2018/04/23(月) 12:29:26.77ID:OBAeUwsR0
>>370
結局自分のついた大嘘を棚に上げるために難癖つけるしか出来ないのねw
一応念のために確認しとくけど>>339は嘘だよね?
まさかここまで話理解した上で>>339が嘘じゃないとは言わないよね?w
2018/04/23(月) 12:33:21.54ID:OBAeUwsR0
>>371
うん、それどうでもいい話なのよ
これは君が知ったかぶって嘘をついたって話だから
話をそこから逸らしたいのはわかるんだけど
>>339で大嘘ついて突っ込みが入ったら苦しい言い訳を繰り返して
あるのかないのかわからん自作スクリプトの仕様を次から次へと紡ぎ出して
結局>>339とは似ても似つかない「面倒くささ」を生み出したけど
結局>>339は大嘘だったっていう話だからw
2018/04/23(月) 17:56:45.56ID:nwlja9ke0
秀丸ファイラーのリネーム機能も比較的柔軟性が高くて便利。
FlexibleRenamer程ではないが。
2018/04/23(月) 18:28:01.62ID:QqG2PX9Y0
リネーム途中で重複しても練馬やお〜瑠璃ね〜むだとリネームできるでしょ
FlexibleRenamerではできない
2018/04/24(火) 21:28:36.84ID:rtN06xPz0
スマホの画面をパソコンで見たいのですがググるとスマホを持ってる前提でそのスマホをパソコンに接続して
スマホの画面をパソコンで見る、というのが出てきます

そうではなく、スマホなしでパソコンでスマホで見てる内容を直接パソコンに接続されているLANから
パソコン上に表示することは出来ませんか
たまにパソコン上でググった結果がスマホ専用のHPでスマホのHPがパソコンに出ることがあるのですが
パソコン上でスマホで見る画面をサーファーしたいのです。アプリの使用はさすがに無理だろうと思いますが
スマホで見るHPをパソコンで見ることは出来ると思うのですが

スマホ専用のポータルサイトとか
2018/04/24(火) 21:55:07.06ID:xiEW3dBN0
スマホ向けのサイトを見たいだけなら、一番簡単なのはUA偽装
ブラウザの拡張なら User-Agent Switcher 等

アプリも使いたいならエミュレータ
Android系に限られるが BlueStacks 等

なお何れの場合もスマホでできる事全てに対応しているわけではない
2018/04/24(火) 22:06:39.64ID:XL865/Q40
>>375
練馬でいけたよなぁ
このパソコンに入ってないからたしかめるのがめんどいからやらないけど
2018/04/25(水) 01:05:07.48ID:ORnZ5Xfv0
>>376
> たまにパソコン上でググった結果がスマホ専用
これは検索結果がスマホ用URLになってる場合で一部のブログなどがこのパターン
Googleがそういう検索結果にしてる

Webサイトの場合はスマホ向けに最適化する手法としていくつかパターンがある
UAごともしくはリンクをクリックしてもらってURLで振り分け、
URLは同じまま内容を別物にして振り分け、ブラウザの幅によって見た目だけ変更など

サイトごとに変えるか最初から横幅狭めのブラウザウィンドウでUAをスマホの何かにしておけばたぶんいける
Chromeとかブラウザによっては開発者ツールでモバイル表示がついてるよ
2018/04/25(水) 05:36:15.79ID:UzeenERF0
>>377,379
ありがとうございました。出来そうですね
2018/04/25(水) 11:23:09.35ID:Xm/2LePk0
EXT3フォーマットされたHDDをwin10から直接読み書き出来るソフトってあります?
2018/04/25(水) 11:26:39.35ID:eWP7EmUe0
gglksext3win10mount
2018/04/25(水) 15:56:12.67ID:nnbMV37E0
例えば、過去10年間で時刻が17:00〜17:30の間に変更、作成されたファイルを列挙してくれる検索ソフトってありますか?
2018/04/25(水) 16:09:36.87ID:y9A2O0xe0
explorer
2018/04/25(水) 21:02:09.96ID:/AdlTFuK0
ありがとうございました
2018/04/25(水) 21:07:25.02ID:f+Fuhc+40
静止画をスライドショーに簡単で作成できる良いソフトない?
2018/04/25(水) 21:46:21.49ID:I+k8eFCM0
ViX
2018/04/25(水) 21:58:32.95ID:pDOoCasn0
vixだと自分がスライドショー状態で画像を鑑賞できるってだけじゃない?
2018/04/25(水) 22:18:16.52ID:jANDgD6j0
>>386
日本語で
2018/04/25(水) 22:32:28.76ID:c87XKDkx0
gifがさくせいできるってことかな?
2018/04/25(水) 23:00:48.46ID:9BQi/cw00
>>386
Picasa
2018/04/25(水) 23:33:54.14ID:f+Fuhc+40
複数の静止画をスライドショーのように再生して使いたいような感じ
画像ビューアのスライドショーは機能が限られてるよね
スライドショー作成ソフトの定番的なソフトかおすすめ知りたいんだわ
手軽にぱっぱ作成できて再生もできるようなやつだといいな
2018/04/25(水) 23:45:15.11ID:f+Fuhc+40
最初に言ったのは画像ビューアでできるような奴だけど機能が限られてそうだから
細かい機能求めると動画的に作るしかないんかな
ズームインアウト、次画像の映り方の見栄えなどスライドショー的な作成ができて簡単で軽い奴だと良いな
2018/04/25(水) 23:52:56.46ID:1dwd2TRc0
全然無料じゃないけどpowerdirectorにはそんな機能がある
2018/04/25(水) 23:59:51.26ID:CENs9QDw0
パワポでいいんじゃね?
2018/04/26(木) 00:12:06.47ID:ogKt47lw0
もしかして画像を素材にスライドショー動画を作る動画編集ソフトか
あるは再生演出を編集できるスライドショーのオーサリングソフトが欲しいってことなんじゃね?
違うかな?
2018/04/26(木) 00:14:21.04ID:ogKt47lw0
ちなみにぱっと思いついたのは
flashとかパワポとかPremiereあたり
2018/04/26(木) 00:17:49.53ID:O3Q7lTJ/0
最初XnViewのようなスライドショーできる画像ビューア求めてたけどそれだと大した動作できないよね?
なんで簡単で高機能なスライドショー作成ソフトでもあったらいいかな
2018/04/26(木) 00:19:25.62ID:ogKt47lw0
なんか相変わらず要領得んなw
まあ、ここまで挙がったソフト片っ端から試して気に入ったの使えばいいと思うよ
2018/04/26(木) 00:26:31.06ID:O3Q7lTJ/0
なんて言うかAviUtl辺りで動画のように作るのはわかるけどもっさりしてて使いずらいんでぱっぱ作成できて再生したいようなこと
スライドショー作成に特化したソフトかね?w効率よく使いたい
2018/04/26(木) 01:22:27.13ID:6qfF6vVp0
>>393
あのな、良いの教えてやる
マイクロソフトのムービーメーカーw

騙されたと思って試してみ?
お前が言ってるニーズなら、これを超えるものはないと思う
2018/04/26(木) 01:54:57.54ID:Tz8Mf9w30
Windows ムービー メーカーのダウンロード提供は廃止されました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4054502/windows-10-movie-maker-is-no-longer-available-for-download
Windows Essentials 2012 に含まれる Windows ムービー メーカーのダウンロード提供は終了しました。
ムービー メーカーの無料ダウンロードを提供する Web サイトでは、正規品が提供されていません。
また、このような無料ダウンロードには、マルウェア、ウイルス、見えないコストが含まれていることがあります。
ムービーの作成には、Windows 10 に付属しているフォト アプリを使用してください。
最新バージョンのフォト アプリには、音楽、テキスト、モーション、フィルター、3D 効果を使用してビデオを作成および編集する機能が含まれています。
Microsoft Store には、他にもさまざまなビデオ作成/編集用アプリが用意されています。
2018/04/26(木) 02:07:28.76ID:O3Q7lTJ/0
>>401
7にあったよね
気付かなかったw

7から引っ張り出すなんてことできないんかな
MSなら申し分なさそうだけど
2018/04/26(木) 02:11:40.75ID:Tz8Mf9w30
Windows 7 と Windows 8.1
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4054502/windows-10-movie-maker-is-no-longer-available-for-download
Windows Essentials 2012 に含まれる Windows ムービー メーカーのダウンロード提供は終了しました。
ムービー メーカーの無料ダウンロードを提供する Web サイトでは、正規品が提供されていません。
また、このような無料ダウンロードには、マルウェア、ウイルス、見えないコストが含まれていることがあります。

Windows 10 へのアップグレードをご検討ください。
最新バージョンのフォト アプリには、音楽、テキスト、モーション、フィルター、3D 効果を使用してビデオを作成および編集する機能が含まれています。
Microsoft Store には、他にもさまざまなビデオ作成/編集用アプリが用意されています。
2018/04/26(木) 03:18:28.26ID:oF9PC6dx0
卑猥な画像をズームインとか・・・スライドショーとか・・・あきれるな
2018/04/26(木) 09:11:38.57ID:6qfF6vVp0
>>403
あーすまん、今はダウンロードできないのか?
俺、今でも7だから知らなかった

しかし、本当にムービーメーカーは良いぞ
今回のニーズなら絶対にコレだと思うがなぁ
2018/04/26(木) 09:49:32.80ID:POD9V1130
すみません
>>381お願いします。
2018/04/26(木) 10:44:37.25ID:TsAz48Qj0
>>406>>403
俺Vistaの一番よかったMovie Maker単体で持ってるよ
あげてもいいけど対応が古い
7のもggるとネットにおっこってるよ
2018/04/26(木) 10:47:03.71ID:TsAz48Qj0
いま探したらWindows Essentials 2012も持ってたw
2018/04/26(木) 11:19:21.37ID:oRaQTfVi0
>>409
自分はそれに含まれてる画像ビュワー(フォトギャラリー)をデフォルトに設定してプレビュー用として使ってる。

・左右キーでフォルダ内の画像を順にプレビューできる
・ホイールで拡縮自在
・F12でスライドショー(たまーに使うだけ)
・軽い
2018/04/26(木) 18:53:51.77ID:HoA1q14u0
>>408
よく読め
2018/04/26(木) 18:54:28.49ID:HoA1q14u0
あ、間違えたw

>>407
よく読め
2018/04/27(金) 00:02:26.82ID:CrbgsVWY0
>>381
昔からあったんだな、この手の質問。
今気付いた
2018/04/27(金) 00:08:17.51ID:CrbgsVWY0
http://d.hatena.ne.jp/japanrock_pg/20090716/1247729449
2018/04/29(日) 00:11:57.56ID:/K0vhhcO0
ソフト板行けといわれたのでここで再質問
you tube liveを自動で録画してpc内に保存したいのですが何かいいソフトはないでしょうか?
画面キャプチャなどではなくて特定のチャンネルが配信開始したら自動で録画するようなものを探しています
理想としてはニコ生の録画ソフトのnamarokuのようなものを探しています

よろしくお願いします
2018/04/29(日) 01:07:06.84ID:rKt3OXAC0
YouTubeライブなら動画化されないっけ?
動画落とすツールならいくらでもあると思うけど
2018/04/29(日) 07:38:53.47ID:wiCol6h90
ある市販ソフトの動作確認をする為に、
windowsPE4の起動CDを作成したいのですが、
作成を補助するソフトはないでしょうか?
2018/04/29(日) 11:53:37.46ID:/K0vhhcO0
>>416
動画化するかどうかは配信者側の設定に依存するので視聴者側はどうこうできないです
なので録画したい配信者が配信開始した時に配信者側の設定に関係なく自動で録画したい
説明不足ですいません
2018/04/29(日) 15:18:46.69ID:SJAMmdAj0
SSDを交換しようと思うんですけど
起動ドライブのクローン化、EaseUSってどんなものでしょう。
他に今はコレだろ、みたいなソフトってあったりしますか?
2018/04/29(日) 16:13:05.21ID:yUsaRVH60
>419
Win10 x64 でサクッと移行できたよ
SSDのほうがサイズ小さかったけど無問題だった
2018/04/29(日) 17:41:06.60ID:CVLrqODg0
>>419
> 他に今はコレだろ、みたいなソフトってあったりしますか?
俺は Macrium Reflect Free を使っている。日本語パッチを配布してくれる人が
いるので、重宝しています。
この板に専用スレがあるので読んでみて。

【Win起動中】Macrium Reflect【バックアップ可能】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1479655425/
2018/04/29(日) 19:26:45.10ID:y9i6mlLD0
>>419
使い方は直感的だし無料の範囲でほぼ万能
特に気になるような(広告とかマルウェアとか)ところはない
2018/04/29(日) 20:39:18.11ID:QG1n43xA0
指定した秒数後に音を鳴らしてくれるアラームアプリを探しているんですが、
30秒後に音が鳴るようにセットして開始して、30秒後に音が鳴ったあと、
またすぐに同じ秒数で「開始できる」アプリはないでしょうか?
開始ボタンが大きかったり、押しやすいエンターやスペースキー開始できるものが欲しいです
30秒間隔で音を鳴らし続けたいという意味ではないです。よろしくお願いしますm(_ _m
2018/04/29(日) 20:46:20.69ID:QG1n43xA0
連投すいません。すぐにというのはボタンひとつタイプ一回で、本当にすぐにスタートできるものという意味です(_ _;
30秒アラームセット→30秒後にアラームが鳴る→再び30秒アラームが、あとはスタート押すだけの状態で待機している
こんな感じです。わかりにくかったらごめんなさい
2018/04/29(日) 20:53:11.51ID:R7Jp6Qf50
萬屋のPersonal>Timeのところにある「タイマー」か「プログラムタイマー」あたり

萬屋
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484379.html
2018/04/29(日) 21:30:42.33ID:IycUDloV0
>>424
作ってやろうか?Windows用で良ければ
2018/04/29(日) 21:38:50.41ID:VFWo6uRB0
win10に最初から入ってるアラーム&クロックじゃだめなん?
2018/04/29(日) 21:43:17.05ID:QG1n43xA0
>>425
使ってみたのですが、2回キー押す必要があるみたいです(>_<;)
それでも他に試したものに比べればすごく使いやすいです。ありがとうございます

>>426
ほんとですか!ぜひお願いします!(>_<)
例では30秒と書きましたが、37秒に設定したいです。よろしくお願いします!
2018/04/29(日) 21:47:47.74ID:IvWFJUtH0
>>423
こーゆーのじゃダメかな?
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se482769.html
2018/04/29(日) 21:54:53.52ID:xmtvEWSN0
スマホアプリの方がありそうだな
2018/04/29(日) 22:02:45.52ID:QG1n43xA0
>>429
説明不足ですいません。止めるまで鳴り続けるタイプのものではなく、
リピートなしで短いSEがピピッと鳴って報せてくれたり、指定秒数で自動的に音が止まるようなものが理想です(>_<;
2018/04/29(日) 22:16:34.89ID:OuYDv6oB0
>>431
インターバルタイマーでいいんかな。SGウォッチとかKTIMERとか。最近のは漁ってないけど
音はデフォで入ってるのが気に入らなければ、自分で探せばいいんだよ
効果音+フリーとかで検索すれば、それこそいくらでもあるから
2018/04/29(日) 22:25:18.01ID:xmtvEWSN0
インターバルタイマーとは違うだろ
2018/04/29(日) 23:10:07.52ID:/K0vhhcO0
>>423
ポモドーロタイマー で探せばそういったのがある
秒単位で設定できるかどうかわからないけど
iosならFocus Timeで設定で30秒にできる
設定の表示が%dになってるけど
2018/04/29(日) 23:21:37.93ID:CuNAQk2R0
StudyTimer
2018/04/29(日) 23:32:55.06ID:XPq192tW0
知ってる中だと「AAタイマー」かな
 時間でダイアログが出る&音がなる⇒Enterで閉じる⇒Enterでタイマー再スタート
で2回押下するので希望に沿ってないとも言えるけど
実際 Enter2連打 で繰り返せるので使いやすい部類だと思う
音は好きな wav か midi ファイルで変えられるし

問題は、ヘルプが hlp ファイルなので Windows10 だとヘルプを読めるように
なるまでがメンドクサイこと、かな
2018/04/29(日) 23:53:49.67ID:6Gd4Cm0r0
>>431
あーゴメ
これ秒単位に設定できんかったわ
まあ要らなそうみたいだからいいけど
2018/04/29(日) 23:58:51.93ID:IycUDloV0
>>428
いくら払う?
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 00:04:13.19ID:kuAQ3n1I0
簡易的にはvlcやmpcでも
2018/04/30(月) 00:05:57.29ID:E3DL6TwK0
>>434
ポモドーロタイマーで調べてみたのですが、微妙に違うかもしれません…
カウント中とカウント中のあいだのインターバルにあたる時間がどれくらいあるかは、定まってないんですm(_ _m

>>436
ボタン一回で何度もカウントしなおしてくれるアプリ、ありそうでないんですよね(>_<;
操作しやすければ二回でも問題ないので、おすすめして頂いたものも検討します。ありがとうございます
2018/04/30(月) 00:19:36.55ID:ndrbThQI0
>>440
インターバルを0秒にして自動で次のセッションを開始しないようにすれば?
少なくともFocus Timeではタップで開始ー30秒ータップで開始の繰り返しが出来るよ
2018/04/30(月) 00:22:19.15ID:E3DL6TwK0
>>441
スマホを使ってるときにPCでカウントしたいと思ってのことでして、スマホアプリじゃダメなんですorz
インターバルを0秒にするというのは盲点でした!そういったことができるアプリを試してみます
このへんにしときます。長々とありがとうございましたm(_ _m
2018/04/30(月) 01:22:24.23ID:xA+iVwsl0
結局、ビタ一文払う気はなかったというわけかww
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 02:03:04.14ID:gs865z520
音楽ファイルのアルバム名とかアーティスト名とかを簡単にまとめて整理できるソフトないですか?
2018/04/30(月) 02:40:26.61ID:sgrwBpcx0
explorer
2018/04/30(月) 07:45:37.68ID:HqHHMtmI0
>>444
Mp3tag > 選択したファイルの情報をテキストファイルに書き出す機能
テキストファイルに書き出した後は使ってるエディタの機能でお好きにどうぞ
447419
垢版 |
2018/04/30(月) 11:02:54.40ID:l3rfsEXA0
>>420-422
ありがとです!
とりあえずEaseUS試してみて、なんかトラブルでるようなら
紹介してもらったMacrium使ってみようと思います。
2018/04/30(月) 13:38:09.74ID:HRV7EvpT0
中国共産党だぞ
2018/04/30(月) 15:41:36.19ID:GEsgZwH/0
>>424
うちで使ってるキッチンタイマーの動作が正にそれだな。
もうスマホアプリとか探すの面倒ならドンキや100円ショップ行って安いキッチンタイマー買ってきちゃえば良いんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況