◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
>>980 は次スレよろ
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/29(金) 18:35:06.28ID:kqX2LJxj0
2016/12/22(木) 10:20:02.76ID:HcZBbcy20
誤爆
2016/12/22(木) 10:53:42.55ID:HcZBbcy20
2017/08/09(水) 12:17:53.79ID:xVCVMh3X0
新卒で春から働き始めたOLです。
仕事でメールを沢山送信します。
テンプレートテキストををペーストして必要な箇所を書き換えて送信しています。
デスクトップ上にテキストエディタで書いたテンプレートファイルを起動して
その都度、コピーペーストしているのですが、少々煩わしいです。
このようなテンプレート文章を上手く処理するソフトウェアが有れば教えて下さい。
仕事でメールを沢山送信します。
テンプレートテキストををペーストして必要な箇所を書き換えて送信しています。
デスクトップ上にテキストエディタで書いたテンプレートファイルを起動して
その都度、コピーペーストしているのですが、少々煩わしいです。
このようなテンプレート文章を上手く処理するソフトウェアが有れば教えて下さい。
2017/08/09(水) 12:24:40.44ID:V165Y8h50
一行目要る?w
2017/09/05(火) 12:34:00.25ID:ZYnvbbnn0
明らかに嘘
2017/09/05(火) 16:35:57.86ID:DC32uHu70
>>24
becky
becky
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 01:25:22.47ID:BTFo/Yqi0 1日の間に特定のソフトが何GBの読み込み・書き込みをしたかを調べるソフトって有りますか?
2017/09/26(火) 14:56:08.72ID:udhp7lop0
正確にベリファイできるソフトしりまちぇん?
2017/09/27(水) 14:27:18.78ID:YHVFw8Lt0
この子達にはわからん
2017/09/29(金) 07:18:17.67ID:0MFB8YHh0
Xmedia Recordのプロファイル(ini)を分かりやすく編集できて、自分の
持っている機種用にプロファイルを作成できる簡単なソフトは無いでしょうか?
持っている機種用にプロファイルを作成できる簡単なソフトは無いでしょうか?
2017/09/29(金) 09:00:45.37ID:xjn4grtA0
ない
そんなことするなら他のソフト使ったほうがいいと思う
そんなことするなら他のソフト使ったほうがいいと思う
2017/10/07(土) 00:59:20.22ID:iFrwt80J0
つんく 「わがまま 木のまま A.I.の常句♪」
ll
小池百合子たち
つんく 「全部 愛じゃない 英語(A.I.)だよ♪」
つんく 「ヒントを逃すな♪」
つんく 「ああ、この歌詞は、つんくのこと 歌ってる♪」
ll
小池百合子たち
つんく 「全部 愛じゃない 英語(A.I.)だよ♪」
つんく 「ヒントを逃すな♪」
つんく 「ああ、この歌詞は、つんくのこと 歌ってる♪」
34名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 14:53:10.99ID:txS+TLQi0 Chromeの拡張にスクロールしないと隠れている部分もキャプチャできるものがあるのですが、
https://chrome.google.com/webstore/detail/awesome-screenshot-screen/nlipoenfbbikpbjkfpfillcgkoblgpmj/reviews?hl=ja
URLを送信しているマルウェアのようです。
ちょくちょくこういうクソ拡張があるので、
手動でスクロールさせてSSを取り、その後半自動で結合させたいのですが何か良いソフトはないでしょうか?
AndroidであればStich&Shareという優れたものがあるのですが…
https://chrome.google.com/webstore/detail/awesome-screenshot-screen/nlipoenfbbikpbjkfpfillcgkoblgpmj/reviews?hl=ja
URLを送信しているマルウェアのようです。
ちょくちょくこういうクソ拡張があるので、
手動でスクロールさせてSSを取り、その後半自動で結合させたいのですが何か良いソフトはないでしょうか?
AndroidであればStich&Shareという優れたものがあるのですが…
2017/11/05(日) 17:21:24.67ID:u0R3MNUw0
FastStone Captureのver.5.3(フリー版)
2017/11/05(日) 19:15:49.12ID:cKx2qNIZ0
>>34
「Full Page Screen Capture Chrome Extension」
http://mrcoles.com/full-page-screen-capture-chrome-extension/
https://chrome.google.com/webstore/detail/full-page-screen-capture/fdpohaocaechififmbbbbbknoalclacl
これ俺がずっと愛用している無料の拡張機能。
「Full Page Screen Capture Chrome Extension」
http://mrcoles.com/full-page-screen-capture-chrome-extension/
https://chrome.google.com/webstore/detail/full-page-screen-capture/fdpohaocaechififmbbbbbknoalclacl
これ俺がずっと愛用している無料の拡張機能。
2017/11/05(日) 20:48:00.82ID:+ZpVt50S0
firefoxは標準機能でページ全体のスクショ取れるようになった
尼のオートページャーで無際限に伸びるページで試したら
5000ピクセルくらいが限界だったけど
尼のオートページャーで無際限に伸びるページで試したら
5000ピクセルくらいが限界だったけど
2017/11/06(月) 08:55:07.82ID:VaY65jIU0
ありがとうございます。
公式機能やOpenSourceだと安心ですね。
公式機能やOpenSourceだと安心ですね。
2017/11/08(水) 02:16:30.98ID:HrUQlJNV0
>>34
chromeも開発者ツールについてる
chromeも開発者ツールについてる
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 10:58:21.14ID:jSxpVeu/0 動画再生ソフトで
再生を停止した状態で、1フレームずつ自由に動かせるソフトがあれば教えてください。
再生を停止した状態で、1フレームずつ自由に動かせるソフトがあれば教えてください。
2017/11/22(水) 11:07:17.40ID:ewfNINNg0
MPC-BEかHC
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 12:16:02.25ID:jSxpVeu/0 >>41
ありがとうございます。
MPC-BEというのを試してみたのですが
コマ送りというのはあるのですが
コマ戻りという機能はないのでしょうか?
前には進めるけど後ろに戻ることができないのですが・・・・
ありがとうございます。
MPC-BEというのを試してみたのですが
コマ送りというのはあるのですが
コマ戻りという機能はないのでしょうか?
前には進めるけど後ろに戻ることができないのですが・・・・
2017/11/22(水) 12:49:10.02ID:osu0AAw70
44名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 13:18:05.16ID:jSxpVeu/0 >43
げへへへえええええ
うまくいきやしたあああああああああ!!!!!
げへへへえええええ
うまくいきやしたあああああああああ!!!!!
2017/11/23(木) 08:19:49.32ID:OI/bce/G0
こっちのスレ、あるけど、、、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
2017/12/22(金) 01:02:57.75ID:5NNLGYUO0
タスクバーにディスク使用・残り容量をグラフ表示してくれるソフト有りませんか?
1ドライブの表示だけで良いです。XPです
diskspace、diskFR、DFG など試してみましたがマウスオーバーしないと表示されなかったり、やたら他のローカルディスクにもアクセスしまくったりするので止めました
1ドライブの表示だけで良いです。XPです
diskspace、diskFR、DFG など試してみましたがマウスオーバーしないと表示されなかったり、やたら他のローカルディスクにもアクセスしまくったりするので止めました
2018/01/03(水) 21:13:19.30ID:UWippabz0
エクスプローラーで何もないところで右クリックして出てくるメニューに
追加して今日の日付でフォルダを作成してくれる機能を持ったものありませんか?
レジストリ弄ってメニュー出そうとしたんですがうまくいかなくて・・・
追加して今日の日付でフォルダを作成してくれる機能を持ったものありませんか?
レジストリ弄ってメニュー出そうとしたんですがうまくいかなくて・・・
2018/01/03(水) 22:17:57.26ID:LKLV5F1i0
PeaZipってアーカイバにそんな機能があったような
2018/01/04(木) 20:28:28.39ID:cP+y/wxu0
もし知っている方がいらっしゃったら教えて下さい
仕事の都合上、自分のパソコンを職場に置いて共有していて
基本的に二十四時間起動しっぱなしで仕事で使う時だけ操作するような状況です。
仕事で使う操作以外の動作をされている形跡(写真を探したりソフトを弄ったり)があり、
少々不安に感じています。システムトレイにあるアイコンを触っているような跡がありログをとろうにもバレそうで取ることが難しいです。
自分以外が勝手に使っているのか不安なので調べたいのですが
windows10でシステムトレイにアイコンが常駐せずにログがとれるソフトなどありませんか?
またはシステムトレイにでるアイコンを隠せるようなソフトがあればそれでも構わないのですが…
もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。
仕事の都合上、自分のパソコンを職場に置いて共有していて
基本的に二十四時間起動しっぱなしで仕事で使う時だけ操作するような状況です。
仕事で使う操作以外の動作をされている形跡(写真を探したりソフトを弄ったり)があり、
少々不安に感じています。システムトレイにあるアイコンを触っているような跡がありログをとろうにもバレそうで取ることが難しいです。
自分以外が勝手に使っているのか不安なので調べたいのですが
windows10でシステムトレイにアイコンが常駐せずにログがとれるソフトなどありませんか?
またはシステムトレイにでるアイコンを隠せるようなソフトがあればそれでも構わないのですが…
もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。
2018/01/04(木) 20:49:53.60ID:WJWxdsq40
2018/01/04(木) 20:51:46.82ID:/FABzXEP0
知ってるがお前の態度に関係なく教えられない
2018/01/04(木) 20:58:41.26ID:vqyocO4L0
その会社のコンプライアンスどうなってんの
個人用のパソコンを会社においてる時点で
個人用のパソコンを会社においてる時点で
2018/01/04(木) 21:08:40.62ID:cP+y/wxu0
2018/01/04(木) 21:13:40.50ID:FhDsHKCA0
結局何がしたいのかわからん
優柔不断すぎ
結局何も無かったってことになっても信じないだろ
公然とログ取れない状況って時点で話はおしまい。
そんな条件で私用PCを置いてないでさっさと引き揚げろ。
優柔不断すぎ
結局何も無かったってことになっても信じないだろ
公然とログ取れない状況って時点で話はおしまい。
そんな条件で私用PCを置いてないでさっさと引き揚げろ。
2018/01/04(木) 21:17:57.62ID:cP+y/wxu0
2018/01/04(木) 21:23:34.89ID:aG7OsM+P0
自営だろうがなんだろうが公私はきちんと線引きしなよ
2018/01/04(木) 21:32:16.51ID:FhDsHKCA0
何かあった場合はどうすんだよ
業務に必要とか云々言っときながら他方では引き上げるとか
結局どうでもいいんだろ。
何かあるか無いか調べなくてもさっさと引き揚げりゃいい
業務に必要とか云々言っときながら他方では引き上げるとか
結局どうでもいいんだろ。
何かあるか無いか調べなくてもさっさと引き揚げりゃいい
2018/01/04(木) 21:33:03.53ID:QPJ+8i+b0
2018/01/04(木) 21:54:43.00ID:/FABzXEP0
根本的にわかってねーなー
その小噺に関係なくお望みは「PCに仕掛けるログ取りソフトが欲しいですぅ!!!」だ
ネットの向こう側の状況の真偽なんてオレ様が知る訳ねーだろボケ
アブナすぎて素人には教えらんねーーーよ
その小噺に関係なくお望みは「PCに仕掛けるログ取りソフトが欲しいですぅ!!!」だ
ネットの向こう側の状況の真偽なんてオレ様が知る訳ねーだろボケ
アブナすぎて素人には教えらんねーーーよ
2018/01/04(木) 22:02:07.26ID:cP+y/wxu0
わかりました。有り難う御座いました
2018/01/04(木) 22:11:46.99ID:FhDsHKCA0
ぶっちゃけ公然とログ取れないからコッソリとって時点で真っ黒だからな
2018/01/04(木) 22:19:57.99ID:1vL7Ougu0
社員用アカウントを別に作成して、
ログインして使わせればいいだけのような気がする。
ログインして使わせればいいだけのような気がする。
2018/01/04(木) 22:30:50.94ID:8QGQ4U0m0
犬の死体を溶かす方法云々を思い出した
2018/01/06(土) 02:16:09.53ID:w8P6lBIf0
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 05:19:29.06ID:DMEisXcL0 ソフトでもサイトでも良いのですが、
・ニコニコ動画
・オープンレック
・Twitch
と、できれば
・Youtube Live
・Mixer
まで含め、1つのツールかサイトですべてのサイトの放送を確認できるものを探しています。
検索性についてはあまり必要としませんが、配信者orコミュニティをフォローし、
自分のお気に入りの配信者の放送の有無の確認をそのツールorサイトに一本化したいのです。
・ニコニコ動画
・オープンレック
・Twitch
と、できれば
・Youtube Live
・Mixer
まで含め、1つのツールかサイトですべてのサイトの放送を確認できるものを探しています。
検索性についてはあまり必要としませんが、配信者orコミュニティをフォローし、
自分のお気に入りの配信者の放送の有無の確認をそのツールorサイトに一本化したいのです。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 05:20:03.40ID:DMEisXcL0 よろしくお願いします。
2018/01/06(土) 07:58:43.13ID:w8P6lBIf0
>>65
ニコニコは日本オンリーだから厳しいね
ニコニコは日本オンリーだから厳しいね
2018/01/06(土) 19:06:57.30ID:569I+ph40
画像の容量サイズを一括で変換できるソフトないでしょうか
1枚4MB→500kbくらいに抑えたいのです
Windows環境で、フォルダ単位で操作できるのがあると助かります
使いにくかったRalphaとVIX以外でお願いします
1枚4MB→500kbくらいに抑えたいのです
Windows環境で、フォルダ単位で操作できるのがあると助かります
使いにくかったRalphaとVIX以外でお願いします
2018/01/06(土) 19:23:21.86ID:zg5JjNZg0
藤
2018/01/06(土) 19:35:18.53ID:nfIy8DpV0
ImageMagickのmogrify
2018/01/06(土) 19:46:45.24ID:058UCYdJ0
mogrifyにそんな機能あったっけ?
この手の圧縮前に予測不能な数値に合わせるってのは結局の所
結果論として合った数値になるまで何度も品質を変えた圧縮を試すしかない
単純だがただひたすらに面倒くさく
品質がバラバラになるがゆえに需要が無い
通信が遅くストレージも小さかった10年以上前ならわりと需要があったが今じゃ無いね
この手の圧縮前に予測不能な数値に合わせるってのは結局の所
結果論として合った数値になるまで何度も品質を変えた圧縮を試すしかない
単純だがただひたすらに面倒くさく
品質がバラバラになるがゆえに需要が無い
通信が遅くストレージも小さかった10年以上前ならわりと需要があったが今じゃ無いね
2018/01/06(土) 19:47:45.89ID:058UCYdJ0
10年じゃなく20年かな
2018/01/06(土) 20:41:53.89ID:ribaURJx0
ファイルフォーマットや画像サイズはどうでも良いみたいだから
いったんBMPにして指定ファイルサイズになるように画面縮小すればできそう
いったんBMPにして指定ファイルサイズになるように画面縮小すればできそう
2018/01/06(土) 20:44:21.44ID:jtD13QcK0
DeBabelizer
2018/01/06(土) 20:51:32.37ID:sWyGEPyt0
2018/01/06(土) 22:22:13.57ID:c53qZ1mp0
2018/01/07(日) 00:29:37.33ID:6QHz6fZR0
2018/01/07(日) 01:53:51.17ID:EDD8pnyj0
サイズを変えずに圧縮率を変えるんならそれじゃないんでね?
RIOTがそうだけど、一括で出来たかなぁ?
RIOTがそうだけど、一括で出来たかなぁ?
2018/01/07(日) 14:47:15.53ID:3CqXV4Ut0
>>68
ファイルサイズ指定変換はJPEGのみだけど「チビすな!!」
ファイルサイズ指定変換はJPEGのみだけど「チビすな!!」
80名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 13:47:19.09ID:nEbP0fNn0 Picpickを使っているのですが、フリーハンド機能を使って他の機能を使って、フリーハンド機能
を再開しようとすると、フリーハンドで作業した箇所が消えてしまいます。
引き続き作業できるソフトを捜しています。
を再開しようとすると、フリーハンドで作業した箇所が消えてしまいます。
引き続き作業できるソフトを捜しています。
2018/01/09(火) 13:58:55.20ID:R5Jvs+7S0
フリーハンドキャプチャの話ししてるんならタブとして残ってると思うけど、そういうことじゃないのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 17:29:44.45ID:JiQDg5R40 >>81 kwsk
2018/01/09(火) 17:32:10.43ID:R5Jvs+7S0
キャプチャする度にImage1、Image2みたいに作業ウインドウの上にタブができるでしょ?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 18:56:22.64ID:JiQDg5R40 >>83 それPicpickと違うのではないか。ちなみになんというソフト
2018/01/15(月) 03:17:49.64ID:I203RAkP0
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\@]
"Icon"="A"
"Position"="B"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\@\Command]
@="C"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\@]
"Icon"="A"
"Position"="B"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\@\Command]
@="C"
2018/01/15(月) 03:18:22.30ID:I203RAkP0
↑をtxtにコピペ
@はコンテキストに表示する名前で良いと思う、今回の場合だと 日付フォルダ みたいなの
Aはアイコンのパス (なくても良い)
Bは表示位置 Top Middle Bottom の3つから選ぶ (なくても良い)
Cは実行するファイルパス、今回の場合日付のついたフォルダを作成できるbatやプログラム等
拡張子を.regにして実行
これでいけると思う
@はコンテキストに表示する名前で良いと思う、今回の場合だと 日付フォルダ みたいなの
Aはアイコンのパス (なくても良い)
Bは表示位置 Top Middle Bottom の3つから選ぶ (なくても良い)
Cは実行するファイルパス、今回の場合日付のついたフォルダを作成できるbatやプログラム等
拡張子を.regにして実行
これでいけると思う
2018/01/15(月) 03:55:23.22ID:I203RAkP0
やってみたけどごめん無理だった、なんか忘れてるんだと思う
2018/01/16(火) 02:03:45.54ID:jMIVx4GL0
レジストリ少し変えてるけどできたよ
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\DateDir]
@="日付フォルダ"
"Position"="Bottom"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\DateDir\command]
@="C:\\Windows\\System32\\wscript.exe C:\\apps\\misc\\mddate.vbs"
みたいにして
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\DateDir]
@="日付フォルダ"
"Position"="Bottom"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\DateDir\command]
@="C:\\Windows\\System32\\wscript.exe C:\\apps\\misc\\mddate.vbs"
みたいにして
2018/01/16(火) 03:34:30.65ID:HQy9BudF0
小説を書くのに位置関係など混乱しないよう
地図を書きたいのですが
他人に見せられる地図が書けるフリーソフトを教えてください
地図を書きたいのですが
他人に見せられる地図が書けるフリーソフトを教えてください
2018/01/16(火) 03:53:27.05ID:lA2DIFpn0
>>90
♪案内地図
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/annaichizu/
でも多分探しているのは
ウェブサービスの「Inkarnate Worlds」みたいなのでしょ
♪案内地図
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/annaichizu/
でも多分探しているのは
ウェブサービスの「Inkarnate Worlds」みたいなのでしょ
2018/01/16(火) 16:42:33.18ID:HtAYVkN80
もしかして、マインドマップ的なソフトじゃないのかな
2018/01/16(火) 17:30:46.40ID:lA2DIFpn0
Frieve Editorとか
http://www.frieve.com/feditor/
http://www.frieve.com/feditor/
2018/01/17(水) 01:51:25.18ID:IlZwT2yM0
ありがとうございます
ひととおり使ってみます
ひととおり使ってみます
2018/01/18(木) 16:57:28.36ID:vWvmN+4p0
私は、録画ファイルやネットからダウンロードしたファイルをバッチファイル(.bat)で処理しています
たまにファイル名に半角の?や%,&が有り、バッチファイルでの処理に支障が出ます
特殊文字を全角に変換するようなコマンドタイプのソフトはないですか?
たまにファイル名に半角の?や%,&が有り、バッチファイルでの処理に支障が出ます
特殊文字を全角に変換するようなコマンドタイプのソフトはないですか?
2018/01/18(木) 18:09:08.56ID:Xt3YGTaR0
2018/01/18(木) 19:39:56.27ID:rF7RC0O+0
素直にbat以外のスクリプト使っとくのが吉
2018/01/19(金) 02:00:45.38ID:ipfoki2N0
デスクトップの一部分の場所をカメラデバイスとして出力するようなソフトはありませんか?
iPhoneのsnowで撮る映像をairserverでpcの画面に出力し
それをビデオ通話で流したいです
iPhoneのsnowで撮る映像をairserverでpcの画面に出力し
それをビデオ通話で流したいです
2018/01/19(金) 07:12:25.47ID:ewinF1L10
>>96-97
ありがとうございました
ありがとうございました
2018/01/19(金) 08:30:16.95ID:XoDYCN8r0
2018/01/25(木) 17:41:10.57ID:wPDjtnd60
FireFileCopyの更新が随分昔に止まり公式ページも消えてしまったので乗り換え先を探しています
ファイルコピーソフトでコピー先に同名ファイルがあったときにリネームしてくれるものを探しているのですが心当たりはないでしょうか?
ファイルコピーソフトでコピー先に同名ファイルがあったときにリネームしてくれるものを探しているのですが心当たりはないでしょうか?
2018/01/25(木) 17:48:48.43ID:jIds2ifw0
>>101
自分の用途で問題なく動いてるならそのまま使えばいいじゃん
自分の用途で問題なく動いてるならそのまま使えばいいじゃん
2018/01/25(木) 18:03:17.70ID:qs4YX0GH0
2018/01/25(木) 18:09:24.58ID:wPDjtnd60
2018/01/31(水) 00:59:51.79ID:AWSGYkof0
windows10/64bit上で以下のことをやりたいです
任意の文字列を
A4用紙1枚につき1文字で大きく出力して
プリントアウトを並べて簡易な看板にする
wordとかIllustratorでもできるとは思うのですが
いっそ、文字列を入力したらそれを上記のようにプリントアウトしてくれるフリーウェアはないもんでしょうか?
任意の文字列を
A4用紙1枚につき1文字で大きく出力して
プリントアウトを並べて簡易な看板にする
wordとかIllustratorでもできるとは思うのですが
いっそ、文字列を入力したらそれを上記のようにプリントアウトしてくれるフリーウェアはないもんでしょうか?
2018/01/31(水) 12:41:37.45ID:GbnLQISi0
>>105
垂れ幕ちゃん
垂れ幕ちゃん
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 22:15:09.93ID:2OTEOcaE0 Picpickを使っているのだけど、手書き機能の再編集ができるソフトを探しています。
Picpickでそういうことができれば教えてください。
Picpickでそういうことができれば教えてください。
2018/02/01(木) 10:58:44.23ID:5tRvPSiF0
>>107
Paint.netでも使え
レイヤー機能使って好きなだけ手書きして、保存時にPaint.net(*.pdn)形式で保存すれば再編集し放題w
PicPickはレイヤー機能も独自の保存形式も無いみたいだから無理っぽい
Paint.netでも使え
レイヤー機能使って好きなだけ手書きして、保存時にPaint.net(*.pdn)形式で保存すれば再編集し放題w
PicPickはレイヤー機能も独自の保存形式も無いみたいだから無理っぽい
109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 18:49:51.55ID:xDe9CEPN0 >>108 レイヤー機能があるかないかで再編集できるんだ。
もし、そうならUSBで起動できるアプリはないか。欲張りいって申し訳ないが、使い方
が簡単なものがいい。
Paint.netってマイクロソフトのPaintかと思ったが違うんだ。
もし、そうならUSBで起動できるアプリはないか。欲張りいって申し訳ないが、使い方
が簡単なものがいい。
Paint.netってマイクロソフトのPaintかと思ったが違うんだ。
2018/02/01(木) 19:19:59.68ID:5tRvPSiF0
Paint.netは初心者でも使いやすいから勧めてるんだけどね
多機能すぎて使いづらいけど、もうGIMPのポータブル版でも使ったらいい
多機能すぎて使いづらいけど、もうGIMPのポータブル版でも使ったらいい
2018/02/01(木) 23:35:48.48ID:HNcnSfWT0
2018/02/02(金) 02:54:26.52ID:XcOmHbF30
Paint.netは画像ファイルの関連付けを勝手に変える糞
2018/02/02(金) 09:46:35.63ID:IhBGf7md0
.netはOS付属のペイントに比べればマシだけど
簡易編集でも足りない機能ばっかり
jtrimくらい痒い所に手が届くやつってないのかねぇ
簡易編集でも足りない機能ばっかり
jtrimくらい痒い所に手が届くやつってないのかねぇ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 11:56:42.03ID:fMYFPnfj0 Picpickの代替として使うのはあくまで再編集のために使う。だからどのアプリでもPicpck
で作成したものを再編集のため呼びこむことはできるのか。
USBで起動できるのはGimpのPortable版だが、重いのが気になる。
Paint.netかjtrim 迷うな
Pixir Editor Onlineどう
で作成したものを再編集のため呼びこむことはできるのか。
USBで起動できるのはGimpのPortable版だが、重いのが気になる。
Paint.netかjtrim 迷うな
Pixir Editor Onlineどう
2018/02/02(金) 17:01:03.68ID:I7E0oI4t0
スレチ
あとは自分で試してくれ
あとは自分で試してくれ
2018/02/04(日) 10:01:34.04ID:KFWalbHw0
1セットのVOBファイルをつなげて音ズレを検出して直してmpgに出力できるソフトはありませんか?
前はAvidemuxでできたのですが、いつからか音ズレ検出してくれなくなってしまいました
前はAvidemuxでできたのですが、いつからか音ズレ検出してくれなくなってしまいました
2018/02/05(月) 10:26:04.33ID:9iYiowtT0
OS:Win7 64bit
5ちゃんねる専用ビューワーでリンクをクリックしたときに
そのつど「リンク先を開きますか?」みたいに表示して
くれるものはありませんか?
5ちゃんねる専用ビューワーでリンクをクリックしたときに
そのつど「リンク先を開きますか?」みたいに表示して
くれるものはありませんか?
2018/02/05(月) 14:37:23.09ID:Lgh551TX0
ソースコードから自分でビルドする必要があるみたいだけど
「Browser Chooser」ってのを専ブラのブラウザのパスで設定すれば
リンクを踏むとブラウザを選択するウィンドウがでて、閉じるボタンを押せばキャンセルになるよ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/323018.html
「Browser Chooser」ってのを専ブラのブラウザのパスで設定すれば
リンクを踏むとブラウザを選択するウィンドウがでて、閉じるボタンを押せばキャンセルになるよ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/323018.html
119117
2018/02/06(火) 00:13:13.47ID:NlirHu200120117
2018/02/06(火) 00:19:34.37ID:NlirHu200 ビルドってプログラムをつくることなんですね
自分には難しいですね
自分には難しいですね
2018/02/06(火) 01:11:00.36ID:6S15mR2p0
>>120
即アクセスを避けながら既定のWEBブラウザで開くだけなら、
下記のテキストを拡張子 js として保存し、それを専ブラのブラウザのパスに指定すればいい
var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
if(WScript.Arguments.length > 0 && WshShell.Popup("リンク先を開きますか?", 0, "title", 3) == 6)
WshShell.Run('"' + WScript.Arguments(0) + '"', 1, false);
即アクセスを避けながら既定のWEBブラウザで開くだけなら、
下記のテキストを拡張子 js として保存し、それを専ブラのブラウザのパスに指定すればいい
var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
if(WScript.Arguments.length > 0 && WshShell.Popup("リンク先を開きますか?", 0, "title", 3) == 6)
WshShell.Run('"' + WScript.Arguments(0) + '"', 1, false);
2018/02/06(火) 04:52:12.63ID:NlirHu200
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【存立危機】高市「具体的な事は言いたくなかった、、でも具体的に聞いてきたら、具体的に答えた。でも、従来の政府見解は維持してるヨ! [219241683]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【悲報】ヤフコメ民「夫が佐川です…」 [455031798]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
