【最適化】デフラグ総合スレ Part11【defrag】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/10(日) 12:42:31.85ID:DFvT7fgy0
デフラグ総合スレです。

デフラグメンテーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ボリュームが断片化される原因
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc775511%28WS.10%29.aspx
フラグメンテーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
Documents and Settingsを移動する手順(システムドライブ断片化を抑えるTips)
ttp://www.center-left.com/backup/move_data_folder.html

●前スレ
【最適化】デフラグ総合スレ Part10【defrag】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1334771385/

■過去スレ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148613630/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179847466/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208439716/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227107607/
05 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236654325/
06 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253107692/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269523423/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294673161/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319188269/
2019/10/18(金) 09:54:53.21ID:qz7+UbWq0
>>246
管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、
「fsutil file OptimizeMetadata /a C:\$Extend\$UsnJrnl:$J:$DATA」
こんな風にすれば良いんじゃね?削除すると何が起こるか判らないし。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 20:06:11.59ID:Tv7zzHks0
Usnjrnl削除してみたけど消えねえ
なんでだ
Defragglerで見てるが残ってる
なんだこいつ・・・
2019/10/22(火) 21:34:16.35ID:ceVpyohk0
大型ファイルが多少断片化したからってパフォーマンスはまったく落ちないぞ
気にするだけ無駄
2019/10/22(火) 22:59:39.54ID:/Lb5HRXf0
10MB以上のファイルはデフラグしてもほとんど意味無いから除外してる
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 02:28:18.61ID:NZZXX7VU0
GBサイズの大型動画ファイルの断片が4桁後半あるときはなんかもう笑ってしまう
2019/10/23(水) 16:13:26.85ID:+gn8r+Zp0
大型ファイルが断片化してると
消えた時復元の可能性がなくなる
2019/10/25(金) 09:56:03.29ID:ptIWj5Xi0
実際に体感で遅いと感じるのは100MB単位のサイズで10000個に断片化したファイルを開いた時明らかに遅かった
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 03:37:17.32ID:lMmEwUTn0
ファイルをデフラグした→なぜか空き領域が断片化してた→空き領域をデフラクした→なぜかファイルが断片化した・・・

これなんでですかね?納得できないです
ソフトはDefraggler
またデフラグやり直し・・・
2019/10/27(日) 13:46:00.25ID:ncOTwnX10
>>254
Defragglerは、かなり前のバージョンでまともにデフラグできないから使ってないよ。
Puranとかその他のにしたほうがいいぞ。
2019/10/30(水) 20:33:43.78ID:KIhXVHAq0
ここはHDDのデフラグマップが綺麗に整理されてるのを見てほくそ笑むスレだろ
MFT予約領域だろうと$metaだろうと断片化は許せない
これらを綺麗にしてくれるのはPerfectdiskしか知らないな
俺が使ってたのXP世代のだったから7か8辺りだったとは思うが
当時の他のデフラグソフトではブートデフラグしてもオフラインでフラグしても解消されない断片化がパーフェクトでフラグなら綺麗になった思い出
2019/11/03(日) 17:17:34.59ID:3RV+9YL10
アリの巣作りを観察する感覚だな
癒し効果もあるしマジでおすすめ
2019/11/04(月) 12:45:27.76ID:V7p8dzCe0
デフラグ時間かかるから嫌い
2019/11/04(月) 13:05:35.08ID:SordVoyH0
ソンだけ放置したお前が悪い
2019/11/04(月) 15:18:38.98ID:m0CpUiqQ0
不良セクタあるのでデフラグすると悪化する可能性があるのでもうできない・・・・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 17:42:38.67ID:tVcKHlnR0
ズバリ!
空き領域をきっちり広げてくれる
つまりデータを詰めてくれるソフトは
>>2の中ではどれですか?
同時にデフラグはしなくていいです
ただ空きをまとめたいので

JKDefragでは駄目でした
詰められているように見えるデータ領域に
穴がたくさん空いてました
後で大きい動画ファイルを入れてみたら
無数の断片になって配置されて驚き・・・
ただ詰める一番簡単に思える作業なのに
なんで不完全なんでしょうか
2019/11/05(火) 18:27:02.73ID:p9dceZpT0
>>261
Defragglerだった
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 02:45:11.28ID:HArGnhmd0
デフラグにおいて
空き領域が広く確保されてる場合と
空きも無数に断片化されてる場合
普通に考えたら前者の方が速く終わりそうですけど
デフラグの並び替え計算としては
どうなってるんでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 01:21:56.34ID:yuCZ6q7P0
空き領域をまとめるならデフラグよりパーティションいじった方がすっきりできる
時間もたぶん短い
当該ドライブのサイズをデータサイズと同じにすることで
データを強制的にびっちり詰めさせる
そこにあるデータ自体は断片化するけど
ここでは続いてる広大な空き領域が欲しい場合の話だから
すると認識してない空き領域ができるから次はそこを結合するだけ
データを押し詰めた側である後方なり前方にでかい空きができるよ
この方法忘れてクソ真面目に空きのデフラグやってて
いつまでも終わらなかったがふと思い出してやったら
空き領域へ綺麗に詰めるというデータ整理の作業がサクサク進んだ
実は空き領域を移動させながらこの繰り返しをすることで
断片化してたデータも綺麗にまとめることができた
つまり実質的にデフラグやってないww
2020/01/15(水) 06:45:12.61ID:ua2I1i+L0
空き領域のデフラグなんて厳密にやったら大量の時間がかかるか
ありえないレベルでファイルが寸断化されるかのどっちかだろ
試したソフトが程々にとどめてくれるならそれは正しい判断だろう
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 02:34:13.90ID:jGJypEfU0
Diskeeper 20.0.1302.64
2020/02/04(火) 14:22:03.43ID:XKVlmh+y0
[わいのデフラグソフト履歴]

Windows標準のデフラグ ※何年か使ってたけどフリーソフトに切り替えた (´-`)

Defraggler ※CCleanerとかRecuva使ってるので入れてみたけどとにかく時間掛かりすぎるのでヤメ …(;゚д゚)

Puran Defrag Free Edition ※3ヶ月くらい使ってたけど時間も遅くなく機能もいいが画面の配色やインターフェイスが見づらいのが嫌になってヤメ (´・ω・`)

Smart Defrag ※これも特に問題なく使えるけど後でIObitソフトの評判の悪さを知りヤメ ((; ゚Д゚)))

UltraDefrag ※時間も早く機能もいいし画面構成も配色もきっちりしてるのでもうこれだけで3年は使ってる (*´ー`*)コレハイイモノダ
2020/02/04(火) 23:04:00.85ID:8LdBd8DV0
PuranDefrag最高
2020/02/04(火) 23:23:32.37ID:zehpOQ7c0
>>267
Defragglerの使い方わかってないだけやん
フラグメントしたやつのデカい奴だけをチェック入れてデフラグすれば瞬殺よ
2020/02/04(火) 23:32:03.61ID:YNNsRIMP0
Defragglerのポータブル版はなくなった?
2020/02/05(水) 02:30:03.65ID:BLsTmffs0
Defragglerのところは今はavast傘下だし製品の出来より信頼性がなぁ
2020/02/16(日) 09:23:30.65ID:quur5w3a0
デフラグやスキャンディスクがなかなか終わらない。

ハードディスクをチェックするデフラグやスキャンディスクは、
常駐ソフトがハードディスクにアクセスするたびに、操作を始めからやり直している。

アプリ、常駐ソフトを終了させる。
一番なのは、Safeモードで行うべき。
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 04:18:45.50ID:iV8fYI6l0
SmartDefragPro110円
https://www.fanatical.com/ja/bundle/iobit-software-bundle-2
2020/02/27(木) 17:56:22.96ID:/TtEx9Ji0
お、ファナか、デフラグ関係ないがS.T.A.L.K.E.R.入ってるバンドルが買い得
あとYoutubeでちょっとしたVtuberもどきというか動くアバターつくれるFaceRigもわりといい、最低額のティア1でおk
2020/02/27(木) 21:29:07.16ID:cAmK9fdS0
PerfectDiskの激安セールはないのか
2020/03/02(月) 04:10:41.87ID:zHkDGF9O0
UltraDefrag - Browse /stable-release/7.1.4 at SourceForge.net
https://sourceforge.net/projects/ultradefrag/files/stable-release/7.1.4/
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:29:40.79ID:6umi3VdA0
【無料】 Auslogics Disk Defrag Pro 9.4.0、1年/3PC
https://jp.giveawayoftheday.com/auslogics-disk-defrag/

公式サイト
https://www.auslogics.com/ja/software/disk-defrag/pro/
2020/03/03(火) 14:03:42.92ID:Vumi8YYA0
>>277
ライセンスメールが来ないんだが
2020/03/03(火) 16:34:23.62ID:Fx8Qb4rs0
そのサイト、ダウンロードリンクのメールが来たことは一度もない。
2020/03/03(火) 18:04:39.82ID:hZ6fpBpo0
277の者だが、マジかスマン、自分はいらんかったので紹介だけにしといた
そこでいくつもソフト貰ってる乞食だけどトラブったことは一度もないんだがなあ、スマンかった
2020/03/04(水) 02:22:37.11ID:AjWJjmRq0
ddd
2020/03/04(水) 18:29:04.24ID:kxhUQQqa0
>>280
別に謝らんでも良い。
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 23:51:29.30ID:cnu3JgNc0
相栄電器がやる気ないのかUndelete 11は一向に国内発売されないし
Diskeeper 18J Professionalほしいけど一向にセールされない
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 00:37:36.38ID:l12ODPEx0
相栄電器w
街の電気屋かw
2020/06/29(月) 01:56:38.88ID:carRJlax0
デブラヴしないでもう2年がたった 問題なかった
2020/08/23(日) 22:57:35.86ID:ErpDzEdL0
DiskeeperのIntellimemoryとWindows Superfetch(Sysmain)の違いを説明してるサイトがどこにも見つからない…
2020/10/29(木) 15:01:03.95ID:aKOWQf5d0
SSDが当たり前になってデフラグも今必要なのかって話
2020/10/31(土) 13:18:10.10ID:mDBZaxRy0
余り物のSSD128GB*2でraid0組んでるんですがデフラグソフトはどれがいいの?
2020/10/31(土) 14:31:44.78ID:EqtBt4Du0
>>287
HDDでもデフラグの効果を体感できる事はほぼ無いよ
所謂プラシーボ効果
2020/11/01(日) 06:58:23.16ID:9njkKuRf0
SSD&HDDどちらもデフラグの効果は体感レベルであるっつうの
ただ有償ツール買ってリアルタイムデフラグするのは明らかに過剰だが
2020/11/01(日) 07:00:30.98ID:Qk8JoEIm0
というかWin10はお前らの知らないところで勝手にデフラグしてるの知らないのか
2020/11/01(日) 14:30:33.43ID:p5/VeqW40
>>290
SSDにおすすめのフリーのデフラグソフトを知ってたら教えてくれ

あとデフラグするおすすめの期間とかも
2020/11/01(日) 14:30:48.35ID:p5/VeqW40
>>291
SSDは対象外
2020/11/01(日) 17:43:05.60ID:ssFp+dnU0
Win10だとSSDは月一で自動デフラグ(Trimではない)が掛かる
2020/11/01(日) 20:26:07.07ID:p5/VeqW40
>>294
そうなのか?
2020/11/01(日) 21:23:41.04ID:ssFp+dnU0
>>295
Windows10 v2004に無意味に何度もデフラグされる不具合。対処方法あり [Update 1: 修正]
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-v2004-defrag-problem.html
The real and complete story - Does Windows defragment your SSD?
https://www.hanselman.com/blog/the-real-and-complete-story-does-windows-defragment-your-ssd
2020/11/02(月) 00:24:14.76ID:0fhHpOh20
>>296
KB4571744入れてくるわ
2020/11/02(月) 03:07:24.00ID:BReZnjXR0
>>289
それはさすがに鈍感すぎるぞ
2020/11/02(月) 07:02:11.56ID:HFkQ1s800
時間測ったことあったけどアクセスが2秒速くなってただけだった
2020/11/02(月) 10:27:48.36ID:v1tBAPAm0
なんのアクセス?
2020/11/03(火) 07:49:22.12ID:hTkVYB1z0
アクセス2世
エジプト新王国第19王朝のファラオである。
2020/11/27(金) 01:40:26.65ID:fbhEoH9L0
Diskeeperいつの間にか本家終了してる?
商品ページがみつからんのだが
18でもう終わり?
2020/11/27(金) 01:51:43.54ID:H8dQBAkt0
>>302
https://condusiv.com/products/#nowdymaxio

>V-locity、Diskeeper、SSDkeeper
>がDymaxIOになりました
2020/11/27(金) 14:55:22.22ID:45hD1cDP0
月額制になるのか…
Diskeeper18が完成形ということでいいのかな
そのうちDiskeeperは販売終了しそうだな
2020/11/27(金) 16:09:30.83ID:xkb+NxaH0
デフラグを手動でしつつ断片化防止ならPerfectdisk一つで完結できるからDiskeeperはもういらんでしょ
Diskeeperは防止と自動最適化に特化し過ぎてやることないし
Perfectdiskなら手動でデフラグをする生き甲斐が感じられる
2020/11/27(金) 17:51:10.09ID:SbbulFyB0
ここではIObitのSmart Defragの評価ってどんな感じなのかしら?
2020/11/27(金) 18:41:08.19ID:GVxQ34E00
スパイウェアという認識
中国アプリということで昔話題になったのを記憶
2020/11/28(土) 22:12:18.28ID:uCR6olDt0
HDDの大容量化とSSDの普及でデフラグは自動化の流れになったからDiskeeperみたいなのが一番いいんだろうな
1Tで半分くらい入ってるHDDをデフラグしようとすると数日かかるから正直手動でやりたいと思わない
2020/11/28(土) 22:16:28.27ID:+A4gnSyS0
SSDのデフラグするんだったらこれ選んでおけってツールある?
フリーのやつで
2020/11/28(土) 22:55:15.73ID:I/Vtr1sH0
SSDはWindowsが勝手にTrim発行してるんじゃなかったっけ?
HDDみたいにデフラグするとマッハで寿命が縮まるから
基本OS任せで放置して十分な空き容量を持たせておくのがいいという認識
2020/11/29(日) 02:40:34.60ID:amdykyKq0
SSDもデフラグした方がいいって耳にしたことがある
区画ごとのアクセスだからデータがてんでバラバラに散ってるより
同じ区画に集めたほうがいいらしい
2020/11/29(日) 02:53:35.34ID:OrMwElCO0
>>311
SSDの初期の頃はデフラグが必要だったけど今は必要ない
2020/11/29(日) 03:38:28.59ID:b9PoYpw80
O&O CleverCacheとDiskeeperは競合するのかな?
時々無反応になったり重くなる原因がこいつらな気がしてきた
とりあえず片方を交互にアンインストールして様子を見ている
2020/11/29(日) 08:20:53.55ID:zEssLwxx0
>>313
O&Oとか懐かしすぎるわ
基本的にインストものを複数入れるのは馬鹿の極み
2020/11/29(日) 11:18:27.74ID:7KV+Kgif0
O&OよりNortonSpeedDiskの方があらゆる面で上
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 11:55:23.13ID:0z4WA/6d0
キャッシュ管理のソフトは競合するからどちらかに絞る
デフラグもやり方がメーカーによって違うから一つだけの方がいい
Diskeeperがあるなら他は削除
現状では自動デフラグとキャッシュ管理でDiskeeper以上の物はないから
2020/11/29(日) 14:11:27.92ID:O59tTV640
Norton Speed Diskってまだあるのか
ノートン360買えばノートンユーティリティーズプレミアムの使用権もらえて
ダウンロードできるようになるのかな?
2020/12/01(火) 03:20:26.37ID:3l9zoM1K0
>>312
ディスク上のフラグメントはともかく
OSが管理するディスクシステム上の過度なフラグメントはパフォーマンスダウンに直結すると何度言ってもわからんなこのスットコドッコイは
2020/12/01(火) 04:15:03.27ID:4ocvp7De0
UltradefragとかPuranデフラグとかもあったよな
そろそろ現状きのこってるやつで格付けしてくれ
2020/12/01(火) 10:57:53.64ID:NYdfnU5W0
Puranはずっと現役で使ってる つか代替ソフトが分からんし
2020/12/01(火) 15:00:29.31ID:xc0RRGHL0
PranってSSDの扱いどうなんだろ?
2020/12/01(火) 20:49:57.41ID:WSQ94xBZ0
> SSDにはデフラグは不要という主張を時々目にしますが、実際にはSSDもデフラグの効果はあります。
>
>  Windows標準のデフラグは、積極的に空き領域のデフラグを行わないため、書き込み速度を回復させる効果は
> 高くありません。また、記録されている全データをデフラグするため、データの書き換え回数に制限のあるSSDの寿命を
> 縮めてしまい兼ねません。
>
> そこで、SSDに最適なデフラグツールとして「Defraggler」というフリーソフトがあります。
>
> 「Defraggler」であれば、空き領域だけを指定してデフラグができますので、SSDの寿命を極力縮めることなく、
> SSDの書き込み速度を向上させることができるのです!

http://www.ssd.tank.jp/12.html

【結論】SSDのデフラグにはdefragglerを使いましょう
2020/12/01(火) 22:14:35.04ID:HbOxg0kZ0
defraglerは開発元が怪しすぎてちょっと
CCleanerで盛大にやらかしたし
2020/12/02(水) 11:37:16.80ID:mVeYpgC+0
defragglerは激遅だったイメージ
2020/12/02(水) 13:18:21.28ID:owC5bJYw0
断片化が酷い物だけデフラグするって用途には便利よ
今はPerfectdiskがファイル単独のデフラグに対応してるからいらないけど
2020/12/02(水) 20:56:10.38ID:dFrvpDhy0
久しぶりにダウンロードするかと思ってみたけど
https://www.ccleaner.com/defraggler/builds
ポータブルどこに行ったんだ?
2020/12/02(水) 21:46:25.18ID:cPmZJ9100
インストーラーの途中でポータプルが選べるんじゃないの?
2020/12/17(木) 14:46:52.71ID:tvdjNSj10
Windows 10 質問スレッド Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1607954415/66
↑で解決できなかったので、こちらで再度質問させてください。

Win付属のデフラグツールでスケジュール実行ONにしても実行されません。
タスクスケジューラーの\Microsoft\Windows\Defrag\ScheduledDefragには
トリガーが何も登録されてません。
手動で登録してしまうとツールが開けなくなります。

正しく動作させる方法を教えてください。
2020/12/18(金) 09:31:04.08ID:hohYZsTI0
>>328
どの辺のWindowsUpdateか忘れましたが、Win側が一定以上の断片化にならないと自動実行されないようになったので
現状の断片化が低いんじゃないかと。
330328
垢版 |
2020/12/18(金) 14:01:49.93ID:gH/sQ5oa0
>>329
レスありがとうございます。

それが、
手動でCドライブを解析させると
最適化が必要です(14%が断片化しています)
と出ます。
56%が断片化している外付けHDDも繋がってますが、
実行されてません。

スケジュールは「毎日」にしてあります。
2020/12/18(金) 14:27:24.80ID:hohYZsTI0
>>330
そうなんだ。現状のCドライブをMacrium Reflectとかでイメージバックアップして、Win10を再インストールしてみたらどうか。
Windowsは仕組みが複雑になりすぎて、結局、再インストールしか直らなかったってよくあるし。
2021/01/12(火) 23:46:17.41ID:soxPjQwQ0
ようやくWindowsXPからWindows10になったけど
HDDの分析で断片化してるファイル名を知りたくてもレポートの表示がないから無理なんですね
ググってWinContigで断片化ファイル名を確認できました
新しいOSなのに使いにくくなってるんですね(´・ω・`)
2021/01/13(水) 14:50:14.07ID:exHhVAko0
333
2021/01/14(木) 02:51:54.34ID:hSODeId80
>>320
[わいのデフラグソフト履歴]

Windows標準のデフラグ ※何年か使ってたけどフリーソフトに切り替えた (´-`)

Defraggler ※CCleanerとかRecuva使ってるので入れてみたけどとにかく時間掛かりすぎるのでヤメ …(;゚д゚)

Puran Defrag Free Edition ※3ヶ月くらい使ってたけど時間も遅くなく機能もいいが画面の配色やインターフェイスが見づらいのが嫌になってヤメ (´・ω・`)

Smart Defrag ※これも特に問題なく使えるけど後でIObitソフトの評判の悪さを知りヤメ ((; ゚Д゚)))

UltraDefrag ※時間も早く機能もいいし画面構成も配色もきっちりしてるのでもうこれだけで3年は使ってる (*´ー`*)コレハイイモノダ
2021/07/20(火) 22:05:33.42ID:ZOMHTuqT0
Diskeeper買ったんだけどライセンス認証が通らない
スレ見るとこれ販売終わったやつなのか?
2021/07/21(水) 21:55:14.44ID:Psbqnkvr0
本家が販売終了してるのに日本だけ売ってるのもおかしな話だからな
2021/07/23(金) 14:28:43.03ID:ZAVnbVTx0
Diskeeperのアクティベーションに使用しているサーバーが不具合を起こしてて復旧作業中らしいよ
復旧まで待つしかない
2021/07/27(火) 21:26:21.20ID:cmCntjz+0
Diskeeperどうなった?
2021/07/30(金) 21:54:28.27ID:GuTHtkoB0
まだアクティベーションできない
本当に復旧するんだろうか
2021/07/30(金) 23:17:01.47ID:iUQcDQB90
信じる者は巣食われる
2021/08/01(日) 14:55:55.88ID:07qDY2oq0
復旧したみたい
ライセンス認証ができるようになっていた
2021/09/01(水) 10:25:37.55ID:c4ysjPhU0
Windows10標準の使うようになった
2021/10/19(火) 14:12:47.53ID:36ZcCEiN0
DymaxIOとか売る気あるの?本家は
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 15:06:10.14ID:dCGUtseJ0
ディスク面のマップを見ると飛び飛びで気持ち悪く・・・
これをファイル単位指定で詰めてくれるフリーソフトってどれなんですかね
大物ファイルを断片化せずそこに移動させたいときなんて
小さいファイルが真ん中に残ってたりしてそれが分割されるとなんか腹だたしくて
2021/11/12(金) 15:40:54.36ID:fw+g/cBi0
>>344
大抵、ハードディスクの円盤は複数枚なのできれいに開けたり、詰められないのです。
どうしてもその辺が許せない場合は、プラッタ1枚のHDDをお求めください。
2021/11/12(金) 17:17:05.33ID:mReHLytB0
デフラグとかシステムのメンテナンスソフトは有料のちゃんとしたのを使った方がいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況