最強のエミュレーター(PS編) 16 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/06/20(月) 17:44:37.13ID:7e5GtLpR0
前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454986440/
・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
http://www34.atwiki.jp/psemu/

以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・主なPSエミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
http://pcsxr.codeplex.com/
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr

PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded

XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編・XEBRA限定)02
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1405822004
マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/11(日) 23:27:45.12ID:ofaMc0s80
Xebraなら問題なかんべ
2017/06/12(月) 17:02:37.53ID:jKbuJsGT0
ステートセーブばかりでゲームとか進めているとフリーズしたりと問題起こす事もあるぞ
たまにはセーブデータからちゃんとロードしないとな
2017/06/12(月) 20:53:42.00ID:HqfkACE40
は〜い
2017/06/12(月) 21:04:06.39ID:NBf7wnIh0
えいたろうです
2017/06/12(月) 22:18:18.99ID:JlXfeTTa0
ファイトファイトシンエイ!
君君!アライだよ!
2017/06/13(火) 23:47:01.35ID:fULNnmh60
epsxe動くしプレイは出来るんだけど
サウンドプラグインだけ動かないのかどれを使ってもテストボタンの反応無し
本来はグラフィックプラグインのようにメッセージ出るよね?
epsxeの旧ver使ってもレジストリ消しても変わらない
2017/06/14(水) 00:30:17.72ID:tnIT5jig0
うちはテストボタンは何の反応もないけど音は普通に出る
2017/06/14(水) 11:08:37.77ID:mJox08Vu0
そういやうちでもプラグイン選択のテストボタン押しても何も起こったことないわ
なんなのあれ
2017/06/14(水) 23:19:10.00ID:ldq1z+vW0
ePSXeって内臓のGPUコアじゃないと表示おかしくなるぞ
2017/06/15(木) 10:13:07.14ID:ToYwYHV70
>>960
それはビデオプラグインによるのでは?
2017/06/15(木) 11:53:48.51ID:MTAt5diR0
おま環で外部プラグイン全否定ってw
2017/06/15(木) 15:00:39.39ID:jej0sFq70
>>960
変な説を広めないでくれw
2017/06/15(木) 23:17:07.88ID:BN6CyNw00
Petesプラグインは古すぎて内臓のほうがマシ
2017/06/16(金) 03:02:52.66ID:U4Fw/tbr0
内蔵プラグイン使ってる人はランチャ使っていないの?
2017/06/16(金) 11:23:20.36ID:mVc5vtIV0
ePSXeよりmednafenの方が再現性高いね
チートが使えなかったりアナログコントローラに対応してないなど致命的な問題があるから
ePSXe使わざるを得ないけど
2017/06/16(金) 12:36:38.97ID:ejsLP93M0
>>964
そもそもその内蔵GPUプラグインもPete'sなんだけど
2017/06/16(金) 12:52:26.66ID:Y5rW7CMK0
Pete's GL2の設定がなかなか煮詰まらない
シェーダーエフェクトはSal GLSLを使ってるが
主に2Dはボケボケになるし
シャープに煮詰めていくと今度はドット感が出てきてガタガタになるな
2017/06/16(金) 13:05:44.41ID:kWeneT030
あちらを立てればこちらが立たず、になるのは仕方が無い
オールマイティーな設定では詰められないから煮詰めるならタイトル毎にやって妥協も必要
2017/06/16(金) 13:39:34.66ID:vTXfow+P0
>>967
内蔵GPUコアはePSXe用にカスタマイズされてるでしょ
2017/06/16(金) 17:04:20.15ID:gjQxHKSR0
>>966
アナログはCTRとSHIFTと1で切り替え
キーマッピングはALTとSHIFTと1で
2017/06/16(金) 22:28:16.72ID:QW5PZnsh0
>>970
だから?
Pete'sであることに変わりは無いんだが?
2017/06/17(土) 04:59:17.50ID:YgzNpD9O0
全く変わりが無いならわざわざPete's入れるより内蔵プラグインのほうがマシでは?
内蔵プラグインがePSXe向けにカスタマイズされているなら尚更
2017/06/17(土) 11:56:50.43ID:uHaJF+tU0
内蔵GPUコアだと他の古いバージョンで使えなくなってしまう
設定環境を共有(併用)するなら外部のPete'sプラグインを導入するしかない
2017/06/17(土) 13:04:14.97ID:CQ6pTBNw0
ドット感なくそうとやりすぎると文字が汚くなるから
むしろ変にスムージングしない方がいいこともあるんだよなあ
2017/06/17(土) 20:45:24.52ID:xSa4m1Lh0
しかし文字の綺麗さを優先すると
今度はグラがガクガクのドット感が
2017/06/18(日) 18:07:02.55ID:eh24QbQR0
しかしグラの綺麗さを優先すると
今度は文字がガクガクのドット感が
2017/06/19(月) 14:35:26.76ID:68F+5ngJ0
ePSXeではナムコミュージアムの源平討魔伝が固まってしまうがmednafenでは普通にプレイできる
2017/06/19(月) 19:42:41.99ID:Yu1e+KEU0
先日FF8を質問した者です。

こちらで教えていただいたことを試してみましたがミサイル基地からでは結局ダメだったので
FF8を再度イメージ化、ニューゲームで最初からやり直したところ
とりあえずミサイル基地後のガーデンでのフリーズはなくなりました

おかげさまで助かりました。
最初からやり直していたので遅くなりましたがお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(*_ _)m
2017/06/19(月) 20:01:57.79ID:JLj3NAtZ0
最初からやり直さなくてもセーブデータは流用可能だったんじゃないかな
まあ他にも気になるところがあったのかもしれないけど
2017/06/20(火) 11:15:24.49ID:ELm4HkvV0
> PCSX Reloaded SVN
> http://pcsxr.codeplex.com/
既にsvnからgitに移行してますね。
2017/06/20(火) 11:26:13.77ID:RNBrmne60
最近は PCSX Reloaded の派生を試してないけど、進展はあったのかな?
2017/06/20(火) 14:55:28.56ID:VSf4ZcsPM
PSEMUROプラグインの欠陥を直す
(そのためには新仕様のプラグインを作ることになるので
全部自前で作ることになって、内蔵した方が楽って結論になりがち)
ことをしない限り、根本的な解決はない。
もしそうなったら比較的大きくニュースになって
否が応でも耳に入ってくるから、
基本無視で問題無い。
2017/06/20(火) 18:40:38.54ID:a0hwTb6OM
>>968
うちはCRTのGLSL?だったかでやってる。
シャープかつドット感がなく、スキャンラインみたいな露骨に線入ってますじゃない感じ。
デメリットは全体の輝度が若干下がること。
2017/06/24(土) 17:59:29.68ID:kcOH0aX/0
ePSXeはもうまる1年過ぎたか
2017/06/24(土) 18:03:05.63ID:/IuztVrv0
ePSXe 2.0.0でボイスありのADV(KOF京など)をプレイするとボイスの終わりに別のボイスの先頭が入る事がある。
これは吸出しミスってるのかな? サウンドの設定で直る?
2017/06/24(土) 18:43:41.96ID:d0zfyOWh0
ePSXeの吸出しミスってBIOSの吸出しのこと? それともディスクの.iso化のこと?
2.0.0ってサウンド設定の項目が少ないから 数回試せば全パターンの設定を試すことができる 試してみたらどうだい?
そのゲームは持ってないから検証できないんだけど 最新版ePSXe205を使ってみたらどうだろう?
もしくはバージョンをダウングレードさせて ePSXe1.9.0を使ってみたらどうだい?
それでもダメならePSXeがそのゲームに完全には対応していない(エミュレートが不完全)ってことになる
どうしてもダメなら pSX1.3.0など他のエミュレータで試してみなよ
2017/06/25(日) 09:11:09.16ID:Qr4am4/Rd
>>986
EternalSPUでも駄目か?
2017/06/25(日) 11:37:37.01ID:RLitcFmR0
pSX1.3.0なんて出てたんか! さっそく使ってみるンゴ!
2017/06/25(日) 13:08:54.50ID:2mAPo1230
>>989 ゴメン間違った  pSX1.3.0ではなく pSX 1.1.3ね
2017/06/25(日) 18:51:15.86ID:j3rNi6AG0
まぁ設定とかわずらわしい人は
BIOSだけ用意すればいいpSXエミュレーターが一番お手軽ではあるかな
外部プラグインとか用意してなくていい(というか導入できない)からね

ただし公式はもう閉鎖しちゃってるので今から入手するならここあたりのになるかな

PSX Emulator 1.13 - ダウンロード
https://psx-emulator.jp.uptodown.com/windows

メイン用としては何だけど一応抑えておいてもいいと思う
ePSxで使ってるメモリーカードデータをそのまま併用で使い回せるし、負荷もめちゃ軽い
2017/06/25(日) 19:03:42.27ID:b+h9coxm0
>>987
iso化の事、試してみるよ
>>988
試してみる
2017/06/25(日) 20:09:07.00ID:/XoAuF2E0
>>991
BIOSすら要らないXebraの方がよくね?
2017/06/25(日) 20:16:45.41ID:Uagg3r2i0
>>993
そっちは使いにくいという致命的な問題があるので・・・
2017/06/25(日) 20:40:20.37ID:EoW+vlCW0
なぜか日本人作者製にも拘わらず日本語ローカライズがされていないXebra
対照的に海外製なのに標準で日本語表示対応でとっつきやすいpSX
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577a-8apR)
垢版 |
2017/06/25(日) 21:51:01.87ID:Rjf/nHV10
地獄斎がこじらせててごめんなさい
2017/06/25(日) 21:58:28.70ID:2dkwbfkJ0
pSXは無いわ

BIOS必要でプラグイン使えずゲーム対応度が低く開発停滞中だし
2017/06/26(月) 11:44:24.57ID:mNHo+ZvT0
エミュなんて日本語でも英語でもどっちでもよくね?
2017/06/26(月) 12:24:35.43ID:kITTdErx0
>>984
アドバイスありがとう
そのShaderを探したが見つからず
とりあえずこのサイトを参考にLonczosを使ってみた
結構良い感じなのでこれを使ってみようかと思う
http://www.geocities.jp/gponys/ps1/epsxe_shader_gap.html
2017/06/26(月) 13:38:52.24ID:PH+eLQ+h0
立てた

次スレ
最強のエミュレーター(PS編) 17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498451860/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 370日 19時間 54分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。