最強のエミュレーター(PS編) 16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/20(月) 17:44:37.13ID:7e5GtLpR0
前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454986440/
・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
http://www34.atwiki.jp/psemu/

以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・主なPSエミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
http://pcsxr.codeplex.com/
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr

PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded

XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編・XEBRA限定)02
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1405822004
マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
157153 (ワッチョイ 7525-IkXK)
垢版 |
2016/07/30(土) 13:43:48.17ID:kHu2qnKO0
色々弄って自己解決したわw
スレ汚しスマソ
2016/07/30(土) 15:09:35.28ID:jjm82wlR0
は?
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7525-IkXK)
垢版 |
2016/07/31(日) 12:48:33.71ID:5PS5qBh80
ePSXe 202-1で闘神伝1についてなんだが
これ、FPSをどう制限しても10とかにしても
戦闘時のゲームスピードが通常(実機)の四倍速くらいで動くよね??
ずっと前のVERSIONのePSXeからず〜〜っとコレは直っていないんだけど
設定でどこか弄ったらマトモなスピードで動くようになったりする??
さすがにアレじゃ速過ぎて・・・

2や2+、3、昴はまともに実機と変わらないスピードで動いてるんだけど
1だけ戦闘中に限り、ヘンに速い速い(アレは4倍速くらいで動いてる)
アレはどうにかならんのだろうか・・・
2016/07/31(日) 21:22:50.50ID:TiCYpRmv0
PCSX Reloaded Git (2016/07/31)
ttp://www.emucr.com/2016/07/pcsx-reloaded-git-20160731.html
2016/08/01(月) 00:54:17.57ID:R23NQ9Ss0
PCSX Reloaded で、ムービーの場面で右側1/5ぐらいのところに縦線が入るのは設定とかの問題でしょうか。
OpenGL 1.78使用、パラサイトイヴのOP、サンパギータなどで確認。
2016/08/01(月) 01:03:56.99ID:tVHQtlHo0
今のところ仕様っぽい
2016/08/01(月) 05:03:32.60ID:R23NQ9Ss0
>>162
ありがとう
2016/08/01(月) 16:58:46.76ID:S5WAbHbJ0
ロード画面やポーズ中、画面の更新が行われず右上のFrameSkip on/offなんかも表示しない時があるけど、スクショを取ると真っ黒になる。
FN+PRTSCでもだめ、ウインドウ化すると画質がガタガタになる、P.E.Op.S. OpenGL Driver 1.1.78でそういう時スクショを取る方法無いかな?
2016/08/01(月) 17:44:37.82ID:hgTaN1bb0
F8
2016/08/01(月) 17:53:03.53ID:S5WAbHbJ0
F8でもFN+PRTSCでもだめって事なんだ、言葉が足りなかったよ。
2016/08/02(火) 00:33:36.51ID:nha5DadAM
なんでP.E.Op.S. OpenGL Driver 1.78なんか使ってるのかが不明
2016/08/02(火) 10:35:23.95ID:T100gFSl0
なんで中華ソフトなんか使ってるのかが不明
2016/08/02(火) 11:28:11.62ID:kNeagV0I0
>>161
Misc
Unfiltered frambuffer updatesで目立たなくできるよ
2016/08/03(水) 00:02:20.80ID:mYKBIraw0
>>169
確認できました、ありがとうございます。
2016/08/04(木) 18:31:26.12ID:oQgZoEXd0
新規で2.0.5動かせない問題はスレの通りにやって解決できたが
SPUプラグインをSPU coreから変更(EternalでもP.E.Op.Sでも)してると
ゲーム中にESCで戻ると落ちるな 戻らなければ動いてる辺りわけわからん
2016/08/05(金) 04:45:58.90ID:bVa2gGoP0
駄目だePSXeのバージョン落としても落ちやがる
Windows10にしたせいだとしたらどうしようもねえ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35d-fHEc)
垢版 |
2016/08/05(金) 06:12:45.52ID:h2XPbKGE0
sstatesフォルダにDEMO_999.99.000とDEMO_999.99.000.picってのができてたけど何だろう?
2016/08/05(金) 07:47:34.40ID:nkInlm0q0
PCSX-Reloadedでゲーム中の字幕のフォントをドットにする方法はないか?
グラフィックGをいじっても画質だけしか改善されない…
2016/08/05(金) 07:51:39.37ID:3V7/sN210
フォントに?
2016/08/05(金) 08:37:29.11ID:nkInlm0q0
壊れたPSではドットの字幕だったんだが
エミュレータでは、滑らかな字幕になってるんだ
どこかで補正が掛かっているはずなんだが…
2016/08/05(金) 08:54:14.23ID:gbpbi9Cg0
とりあえずプラグインは書こうな
2016/08/05(金) 08:56:23.99ID:95yUTx9e0
レンダリング解像度を実機レベルに落とせばいいんじゃない?
ポリゴンのテクスチャを平面スプライトとして使ってたりするから、2次元のゲームだと解像度上げるときたなくなったりするよね
2016/08/06(土) 11:16:25.44ID:UM2SEjij0
>>171
Microsoft IME使ってるでしょ?
2016/08/06(土) 13:44:53.75ID:eNLwH2fs0
ドラクエ7をOpenGL2でプレイした時、メニューを開くと画面がぼやける不具合はもう直った?
2016/08/06(土) 13:46:57.02ID:rJsjBSuy0
DQ7くれたら試すよ
2016/08/06(土) 13:57:49.20ID:0UtPVKJ70
DQ7みたいな中途半端な3DならSWレンダの方が綺麗
2016/08/06(土) 20:22:03.14ID:2Lt5eF1ud
初めまして、ePSXeの導入を試みてうまくいってない者です。
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps.html
ここのサイトを参考にしてやっているのですが、BIOSなど起動しようとするだけでエラーが出てしまいます。
OSはWindows10です、直し方を知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2016/08/06(土) 20:26:48.68ID:wWVCfZorM
>>183
レスを読んでないようなので教えません
2016/08/06(土) 20:40:39.87ID:2Lt5eF1ud
>>184
どこを読めばいいのかすでにわからないのです
そもそもePSXeの質問スレが見当たらないので
2016/08/06(土) 20:41:57.05ID:MJc8CgqA0
久しぶりに 書き込み=レス だと思ってるバカを見かけて嬉しいw
2016/08/06(土) 20:43:39.40ID:2Lt5eF1ud
>>186
レス=レスポンスと解釈すると、対象への返答と考えられるのですが
僕は初書き込みなのでレスポンスは来てないような気がします
2016/08/06(土) 20:47:15.75ID:P5IEZDLo0
夏休みだからって無理にエミュ厨ごっこしなくてもいいんだぞ
2016/08/06(土) 20:54:51.47ID:MJc8CgqA0
>>187
いや、>>186>>184の事だぞちゃんと読もう
そもそも君「レス」って183でも185でも書いてないでしょw
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d2-+Lqe)
垢版 |
2016/08/06(土) 21:25:19.55ID:v1hdEj3j0
>BIOSなど起動しようとするだけでエラーが出てしまいます

あっ・・・(察し)
2016/08/06(土) 22:46:03.59ID:dUs/24SEa
>>184
今どんな気持ち?
2016/08/06(土) 23:08:16.70ID:zfNnqqce0
スペッコ(棒)
2016/08/06(土) 23:19:40.65ID:rJsjBSuy0
サーセンシタァァァ…ッッ!!
2016/08/07(日) 00:04:06.12ID:L0aZDfbqM
>>191
どんな気持ちって誰も教えてないんだしいいんじゃね?
どうせ2.0.5の不具合問題だろ?
2016/08/07(日) 08:30:05.29ID:kaQ9gKm+r
2.0.6まだかのう?
暑くて干からびちゃう
2016/08/07(日) 09:09:03.22ID:YDNe25j50
干し椎茸
2016/08/07(日) 11:39:03.97ID:5AEr4yiG0
俺の松茸も干からびちまうぜ
2016/08/07(日) 11:47:44.10ID:h5Zsr//k0
>>179
使ってる
もしかしてそんな理由で落ちるのか
2016/08/07(日) 12:05:21.24ID:h5Zsr//k0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1411645715/n118-119
これでいけるかと期待してMicrosoft IME削除無し
1.9からpeopsspu110bへアップデートで試してみたけど駄目だった
IME周りはあんまりいじりたくねえなあ
2016/08/07(日) 13:45:40.34ID:+kbWuOLC0
>>199
一時的に[ENG]USキーボードに切り替えればいいよ。
外国勢のエミュレーターが多い時代なので[ENG]USキーボードは追加しておいても損はないと思う。

入力の追加(インストール)方法
コントロールパネルから時計、言語、および地域→入力の追加からEnglish(United States)を追加する。
オプションの言語パックは必要なし、入力はENGですよーと見せる(誤魔化す)だけなので。

欠点はePSXe起動したらその都度[winキー]+[スペース]で入力を[ENG]へ切り替える手間はある。
2016/08/07(日) 16:08:31.79ID:h5Zsr//k0
>>200
それで落ちなくなったわ! ありがとう
ブラウザやエディタでも日本語入力できなくなるのはきついが
ePSXeの場合は今のところESCで戻る直前だけENG切り替えで他はずっと日本語状態でいいのが救いだな

他の人用にWindows10の場合
コントロールパネル - 言語 で言語の設定の変更を開き
「言語の追加」から English → English(United States) を選択して完了
デフォルトでは左Alt+Shiftでも切り替えられる
2016/08/07(日) 16:50:53.95ID:yyTiGOwja
それBF4プレイヤーもやってるな
ミスでコンソールが出るのを防ぐため
2016/08/07(日) 17:19:00.42ID:+kbWuOLC0
>>201
あーそうかすまん、もう一つ設定が必要でした。
言語の詳細設定→アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する(win10だと表現違うかもしれない)
ePSXeが非アクティブウィンドウになると一時的にMS-IMEに戻るので同時起動してるエディタ等は影響を受けなくできるよ。
2016/08/07(日) 18:39:57.89ID:S2scl38a0
>>183
もしかしてVer2.05とかかな?
安定版まVer2.00で標準で付属してるBIOS指定やったらどう?
ちなみに設定のBIOSからでも設定ゅというBIOSの指定をしてやれるし

あとプラグイン関係はGPUプラグイン以外はデフォルトのもので十分だよ
下手に他のを指定してもCPU使用率跳ね上がったり果ては不具合の原因になったりする事もあるし

GPUプラグインはここへ行って
http://www.pbernert.com/index.htm

左側の「PSX GPU Plugins」ってとこをクリックして
一番上の「 Pete's OpenGL2 PSX GPU」をクリック → 「Pete's OpenGL2 PSX GPU Version 2.9」

「Pete's Windows PSX GPUs」をクリック → 「Pete's PSX GPUs Version 1.77」
ってのをそれぞれダウンロードして解凍

解凍した中から「gpuPeteOpenGL2.dll」
と「gpuPeteD3D.dll」「gpuPeteOpenGL.dll」
あたりのをePSXeフォルダのpluginsフォルダ内へ放り込んで設定でどれかを指定やればいい
普通はGL2かCPU使用率下げたいならD2Dってあたりが無難かと

あとはePSXeの設定>ビデオで設定したのGPUプラグインを設定してやったら終了
よく分からなければ左下の「Fast」か「Nice」で簡易設定してやって解像度とかちょっと弄ってやる程度で

まぁ各項目の設定の仕方はこことか見てやればいいと思う
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps/opengl2gpu.html
あとはファイルからISOの起動とかで任意のイメージとか開いてやればゲームが起動できるはず
2016/08/07(日) 18:45:53.66ID:h5Zsr//k0
今全ての問題が解決して、あなたが神かという気分だわ
その設定で起動したePSXeだけ変更して、問題なく動作しました
ありがとうございました
2016/08/07(日) 18:48:23.59ID:0nOPpsqB0
夏だなぁ
2016/08/07(日) 19:27:17.13ID:eLi0UNEd0
そんなこと言わなくてもいいじゃないの
片方は教えて貰ってありがたいし、片方は褒められたい感謝されたいって願望満たせるし誰も損してないよ
2016/08/07(日) 19:51:10.32ID:0KbX+W6r0
教えられた側はいいとして、教えた側には喧嘩売ってるようにしか見えないw
2016/08/07(日) 20:07:16.42ID:04JvFZWb0
ePSXe の更新まだー???
2016/08/07(日) 22:19:11.86ID:dIuQnTK+0
Mednafen v0.9.39
ttp://www.emucr.com/2016/08/mednafen-v0939.html
PS1: Enabled emulation of a rarely-used CDC feature; fixes lockup bug in "Fantastic Pinball Kyutenkai".
PS1: Reordered CPU class data layout for a small performance boost on ARM CPUs.
2016/08/08(月) 16:16:34.94ID:3yD+qS9L00808
ずっと前からePSXeはWindowsのお約束を全然守れてない感あるよなあ
クロスプラットフォームにはそういうの多いんだけどさ
2016/08/08(月) 18:17:41.91ID:MqcmGYkN00808
検索したりスレ見ればわかること教えてるなら>>207だとしても
そうでない情報なら今後調べた誰かの役に立つ可能性もあるから意味が違うだろー
2016/08/08(月) 21:23:22.04ID:WlQk4h9F00808
>>211
フロントエンドだけWindowsメインの人が作って、
メインのソース部分やバイナリー周りはLinux寄りの人が頑張ればいいと思う。
2016/08/09(火) 03:36:38.76ID:+zLjebH60
>>182
眼科行った方がいいよ
2016/08/09(火) 13:12:48.86ID:pFG4Q+Fc0
耳鼻科行ってきた
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35d-LchI)
垢版 |
2016/08/09(火) 13:54:07.52ID:S6qgDFzi0
激走トマランナーをePSXe 1.9.0でプレイしたら、大会モードで一部のムービーの音がしない。
おたのしみ-ムービーから再生すると同じムービーが音も完璧、大会とおたのしみで処理が違うのかな?
2016/08/09(火) 16:02:18.13ID:zAEr3xOu0
つXebra
2016/08/10(水) 01:09:42.86ID:W1KoW/SY0
お察し下さい
2016/08/11(木) 10:49:25.96ID:KjAOc9sn0
epsxe1.9.0は問題ないのに2.0.5だと動かないのはなぜなんだぜ?

さらに
2.0.5のフォルダの中でepsxe.exeだけ1.9.0に置き換え →問題なく動く
1.9.0のフォルダの中でepsxe.exeだけ2.0.5に置き換え →ゲームが起動できず応答不能に

Win10 x64。ビルトインのBIOSもプラグインも使ってない。
ビデオはP.E.Op.SのSoftで「Fast」のデフォルト設定、ソフト数種とBIOS起動で試行。
2016/08/11(木) 23:40:34.79ID:zwrExqCf0
>>219
ぶっちゃけ2.05は「実験中ver」なのだと思う
ePSXeは切りの良いバージョン選ぶべきじゃないかな、末尾が「0」となってるバージョンを
この場合でいうとver2.05ではなく、安定板で動作率も高いver2.00の方にすべきかと

おなじように
1.60、1.70、1.80、1.90、2.00
ePSXeでは何か特別な理由でもない限りは
なるべく切りの良いこのあたりのバージョンにしておくのが無難だと思う
2016/08/12(金) 03:48:33.28ID:Zdkym1Zi0
え!切りの良いバージョンの不具合つぶしたのが細かいバージョンなんじゃないの?
2016/08/12(金) 03:59:34.83ID:g5ZgvY+O0
>>221
どうしてそう思ったの?
どこかに明記してあったっけ?
2016/08/12(金) 05:32:47.55ID:9LHsTH1M0
>>221
そう思うだろうけど実際にはそうなってないんだよね

過去スレ読んでみたら分かると思うけど
2.00になって動作率上がったり標準でBIOSまで用意されて日本語にも対応してすげぇってなったのに
そのすぐ直後のverからからあれこれ弄って実験してみたりして致命的なバグとか頻発してるんだよね

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454986440/23-
だから現時点では最新版よりも安定版の2.0.0使っておくのが正解だと思う
たぶんバージョン2.1.0が出るまではね
2016/08/12(金) 08:51:15.44ID:4SWVEZRN0
ナムコクラシックの源平は動くようになったかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435d-lwVw)
垢版 |
2016/08/12(金) 09:13:30.37ID:kOzoOstY0
ePSXe 1.9.0から2.0.0にしようかと思うんだけど、レジストリも消した方が良い?
後、ソフト毎にメモカを作るらしいが、1.9.0のメモカも使える?
2016/08/12(金) 10:59:00.47ID:9LHsTH1M0
>>225
試してみたけど1.80のsstatesフォルダ内にあるステートセーブのファイルが
2.00で両方使えるみたいだから当然メモレーカードもそのまま使えると思う
ていうかePSXeのメモカのファイルってPSX v1.13でもそのまま使えてしまったりするしね

ちなみに現在は公式はなくなってしまったけどここのが使える
PSX Emulator v1.13 - ダウンロード
http://psx-emulator.jp.uptodown.com/

まぁ理想をいえば1.90はそのままにしておいて別に2.00用のフォルダ作って併用してやってもいいとは思う
自分はたとえばePSXe(1.8.00)とePSXe(2.0.00)っていう風にフォルダを作ってやって1.8.0と2.0.0を併用させてる
ただちょっとこの場合はプラグインとかの設定が「共有状態」になってしまうのでちょっと慣れが必要かも

たとえばv1.80でPete'sのGPUプラグインを使っていて、
2.00で本体同梱の標準GPUプラグインを使っていた場合どちらか一方だけが適用になってしまう

具体的にいうと2.0.0の標準のGPUプラグインを設定してて次に1.8.0を起ち上げようとすると
1.80では2.00用の標準のGPUプラグインが使えないからその場合1.80を起ち上げると
「GPUプラグインが何も設定されていない」状態になって当然ゲームの起動に失敗してしまったりする事になる
逆に2.00でPete'sのプラグインを使っていた場合は2.00でもPete'sのやつが使えるので、これの場合はそのままPete'sが適用され続ける
まぁ実際にやってみればあぁこういう事かってすぐ理解できるとは思うけどね
2016/08/12(金) 11:15:12.18ID:ah9k6Jv00
くだらないことなのにメモレーカードでワロテもうた……
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 11:16:29.79
独立して入れておけばいいじゃん
2016/08/12(金) 11:18:34.92ID:ZJm8dnFz0
愛のメモレー
2016/08/12(金) 11:31:59.57ID:u8ma/Lhg0
>>219
>epsxe1.9.0は問題ないのに2.0.5だと動かないのはなぜなんだぜ?

確認した
CPUオーバークロックが未設定だから、つか過去レスちゃんと見てほしいね

1.9.0から2.5.0にしたのならCPUオーバークロックを見てみ、未設定だろ?
2.0.2-1とは違い2.5.0はこっちで設定してあげないと絶対に起動しませんよ。

本家が2.5.0を修正したバージョンを出すか過去レスを読まないとこの話題でスレは埋まるw
2016/08/12(金) 11:36:36.92ID:u8ma/Lhg0
テンプレ

■2.5.0でゲームが起動できない

2.5.0のバグです
オプション→CPU オーバークロックをx1にする
2016/08/12(金) 11:49:15.93ID:90RgUsxMd
>>231
これは恥ずかしいw
2016/08/12(金) 11:50:04.87ID:+xNpmZb10
2.5.0・・・  その頃には何でもかんでも
動くといいなぁ   気長に待つww
2016/08/12(金) 12:11:39.88ID:u8ma/Lhg0
すまんまたやっちまったorz
お恥ずかしい間違い、大変失礼しました
ここに訂正し、お詫び申し上げます(スマンコ



テンプレ(修正版

■2.0.5でゲームが起動できない

2.0.5のバグです
オプション→CPU オーバークロックをx1にする
2016/08/12(金) 12:17:00.24ID:g5ZgvY+O0
別に怒ってなかったけどスマンコで許せなくなったw
2016/08/12(金) 12:31:45.18ID:Zdkym1Zi0
2.0.5言われてるほど悪いと思わないけどなぁ
むしろ全然問題ない。
以前出来なかったゲームがデフォ設定で問題なく動いたりしてるし
2016/08/12(金) 13:25:17.42ID:XSD1D5rP0
言われてる程も何も、起動なりの時点で細工が要ったり前バージョン運用前提だったり日本語IMEが邪魔したりって時点で、「エミュ精度以前」の深刻なバグ持ちverなのは明白じゃん…
2016/08/12(金) 13:55:11.67ID:v//J5us20
>>230-234
まさにその通りで即解決しました。過去ログ確認しておらず申し訳ない。
ありがとうございました。
2016/08/12(金) 17:37:54.80ID:g5ZgvY+O0
でもエミュなんて動かしたいソフトによって種類もバージョンも使い分けるのなんて当たり前だよ
深刻なバグがあっても自分の動かしたいものが真面に動くなら、安定バージョンと併用すればいいだけ
2016/08/12(金) 20:54:19.29ID:kN37tOGtM
>>224
1.6.0でも問題なく動いてたけど
241224 (ワッチョイ 6159-0QVY)
垢版 |
2016/08/12(金) 21:13:33.66ID:4SWVEZRN0
古すぎてさすがに試してないや
ありがとう
2016/08/13(土) 00:30:20.52ID:XzF+kD+y0
>>221
この感覚なんとなくわかるわ
フリーソフト使ってるとでかいバージョンで新機能を本格実装して
それでも残ったこまいバグを直すときに小さなバージョンを上げる傾向があるよな
2016/08/13(土) 01:10:47.07ID:s4IF0MAy0
一度完成して機能追加やバグ修正するのと
色々試してみてある程度揃ったら纏めて完成に向かう開発じゃ違うわな
2016/08/13(土) 11:12:12.86ID:YfWiMQ8H0
そこらへんもWindowsとは別の世界の作法だったりすんのかね?
2016/08/14(日) 11:52:00.42ID:oJNdIHo/0
>>226
言われたとおり、別のフォルダにします。
回答ありがとうございます。
2016/08/16(火) 01:58:30.11ID:ZScWlp9K0
epsxe2.0.5のデフォルトにあるepsxe core gpu ってゲーム中にFPS変えれないの?
ショートカットキー無いのかな
2016/08/16(火) 02:38:44.55ID:3cpYkLlX0
F4かなんかじゃなかった?トグル式の切り替えで
2016/08/16(火) 02:43:50.83ID:ZScWlp9K0
F4だとCPU限界まで使ってFPS1000とかになっちゃうんだよね
peteの方は何設定しても60FPSから微動だにしないし困った
60-120の間で使い分けたかったんだけど1.5に戻るか…
2016/08/16(火) 02:54:17.85ID:sTjiy7+i0
peteはHomeで切り替えれるだろ
2016/08/16(火) 03:01:22.66ID:ZScWlp9K0
なんでか知らないけどFLの部分切り替えてもFPS60のままなのよ
2016/08/16(火) 03:10:09.16ID:sTjiy7+i0
あ、俺も切り替えられなかった
2016/08/16(火) 06:59:05.76ID:BOeBdKeA0
俺は60と300とを切り替えたいけどそういうプラグインがなくて泣けてくる
FC,sFCのエミュは早送り時の速度の指定なんてできないほうがおかしいくらいに標準装備なのに
2016/08/16(火) 10:52:37.63ID:aGlYx1X8M
F4は最大倍速
HOMEキーで60→指定FPS→最大倍速で切り替え可能
ただし付属のePSXe GPU core 2.0.0.はF4しか効かない
2016/08/16(火) 21:17:54.50ID:3TKQJ3jN0
2.0.0、DELキーでFPS値表示後ならHOMEで切り替え可能
2016/08/16(火) 21:52:01.39ID:HWk8IIRO0
ペテの野郎〜
2016/08/17(水) 00:30:57.23ID:9zhzInwo0
×ベテロ
○ピーター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況