X

最強のエミュレーター(PS編) 16 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/06/20(月) 17:44:37.13ID:7e5GtLpR0
前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454986440/
・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
http://www34.atwiki.jp/psemu/

以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・主なPSエミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
http://pcsxr.codeplex.com/
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr

PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded

XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編・XEBRA限定)02
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1405822004
マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/06/20(月) 19:11:35.30ID:OudLYcw80
XEBRA 16/06/19
2016/06/20(月) 21:16:20.70ID:J0H6Zek+0
ePSXeの最新版を入れたら
グラディウス デラックス パックが処理落ち
リンダキューブアゲインが音が遅れる
等が起きるようになったのだけど
ウチだけ?
たぶん、他のゲームもこういう現象あるかも

ePSXe 2.0.2
OpenGL2

PhenomU945 & RADEON HD7750 (ドライバー Crimson 16.6.1)
2016/06/20(月) 23:40:43.06ID:NMAD9udA0
ePSXe Cheats Pack v5.0
ttp://www.emu-france.com/news/45087-www-epsxe-cheats-pack-v5-0/
ttp://psxdatacenter.com/
2016/06/21(火) 06:06:01.91ID:y+9KUKBg0
マルチエミュレーター 「RetroArch」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465378710/
2016/06/21(火) 09:58:10.10ID:V2dx/Tyg0
> 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/16(火) 23:33:00.82 ID:LbKFfFeD0
> 負担が軽すぎてGPUやCPUクロックが上がらなくてfpsが下がる現象どうにかしてくれい

前スレのレスに対して超亀レス遠投してみる
電源オプションで電源プランを「高パフォーマンスモード」にすれば
少なくともCPUの動作クロックに関しては高止まりのままになるんじゃね
あとGPUプラグインのFPSのリミッター関係ぜんぶ切っておく
2016/06/21(火) 10:50:40.49ID:XQf0ac6s0
>>6
3だけど
それ全部試してます
PhenomUなんでK10Statで高クロック固定のままやってりしてるけど駄目
FPSリミット切っても駄目
ドライバーがいけないのかなと疑ってみたが
そもそもePSXeだけ影響するドライバーなんてあるのかな?
CrimsonでePSXeを動かしている人います?
2016/06/21(火) 11:17:59.87ID:+sSoDI+e0
シューティングゲームで「処理落ち」と書いているとプレステ実機でも同じようになる場合が多いので
エミュレーション精度が上がったとか思う
2016/06/22(水) 09:56:59.81ID:gXwteN1o0
この手のすれで後出しは一番嫌われる
2016/06/22(水) 10:52:21.74ID:5sOreW/Z0
前出し 中出し 後出し
2016/06/22(水) 15:37:11.22ID:dy/FBUHL0
>>3
2.0.2-1はbuild-in SPUが原因でカクつくけど、これとは別の問題かい?
12名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac5-77//)
垢版 |
2016/06/22(水) 16:37:37.82ID:myFmONRia
>>11
カクツク人は別のspuを使えって事か
2016/06/23(木) 15:35:26.18ID:v+0YczrR0
3の人はSPUが空欄だからbuild-inかなー?と思った
FF9でカクついてたが2.0.0にバックしたら問題なかったし
EternalSPUを使えば2.0.2-1でもカクつかずぬるぬる
2016/06/23(木) 16:14:45.49ID:xH+WYse60
3ですが
EternalSPUに変えても駄目だった
他試したSPUはspuPeopsDSoundですね
verを1.9.0まで落としても駄目だったので
これはRADEONの最新ドライバーが原因かもしれない
その時と違うといえばCatalystからCrimsonに変えたくらい
時間が出来たらドライバーを戻して検証してみます
他の人でCrimsonでちゃんと動作している人います?
でも他の人でこの手の問題が起きていないところをみると
おま環っぽい
2016/06/23(木) 17:10:33.33ID:Bdvertk/0
http://www.epsxe.com/

ePSXe 2.0.5 キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
2016/06/23(木) 22:38:44.36ID:P7C5AWcvF
Win版が年一更新じゃなくなったのはありがたい
2016/06/24(金) 00:05:07.30ID:j4FNgrSv0
Ver2から随分更新間隔短いな
2016/06/24(金) 01:18:53.91ID:8Yay85J+0
バグだらけってことだろうw
2016/06/24(金) 08:42:24.46ID:Tb7KyjBj0
メジャーバージョンアップしたんだから
2016/06/24(金) 09:27:59.21ID:BvqqWlMM0
2.0系はR4の道路のポリゴンが崩れる
1.9だと平気なのになぁ
2016/06/24(金) 10:30:27.95ID:hd08uFv20
MODハンドでメモリーカードにBIOSを入れた後、メモリーカードからPCに移動させるのに何が必要でした?
再度導入したいんですが忘れてしまって
2016/06/24(金) 10:48:47.51ID:CYlmCGlt0
PS2+USBメモリ
もしくは
PS3用メモリーカードアダプタ
2016/06/24(金) 13:09:56.63ID:ZB6UjZyW0
>>20
サブピクセル精度関係してない?
2016/06/24(金) 16:25:13.92ID:hd08uFv20
>>22
PS1BIOS吸出しはPS2からでもできましたっけ?
PS2のBIOSならあります
PS3用メモリーカードアダプタとフラッシュメモリーでやってた記憶あるんですがその後が忘れてしまって
多分メモリーカード内にあると思うんですが
PCに移動させるのはmcrwwin110で合ってましたっけ?PS.memを移動させた後何かしましたっけ?
2016/06/24(金) 17:48:07.93ID:Ct1SkdU70
>>23
うちの道の先のほうが崩れた感じになる
どう対処してるん?
2016/06/24(金) 18:54:28.59ID:GaXb9Nm/0
>>20
初めのコースでアクセルを踏まずに三角ボタンを押して(車後方の視点にして)
スタート位置での画像を1.9と2.0系の画像をアップしてくれない?

2.0はそのポリゴンが崩れるの少なくするようにsubpixel precisionの機能をつけたと思うのだが

崩れるのが気にするのなら前スレでも言われてたけどPCSX Reloaded Gitがお勧め
2016/06/24(金) 19:01:51.88ID:GaXb9Nm/0
PCSX Reloaded Git
R4
http://imgur.com/hxaDgzX
2016/06/24(金) 20:59:57.51ID:CYlmCGlt0
>>24
メモリーカードアダプタがない場合
PS2+USBメモリでメモリーカードにあるPS1BIOSをPCに移動することもできる

メモリーカードアダプタ+mcrwwinでPCに移動したら
BIOSmergeで統合
2016/06/24(金) 21:01:09.04ID:E5hA6OMc0
>>20,25
前スレ>>322,324で直らない?
2016/06/24(金) 22:30:53.26ID:Ty0JCNmI0
前スレ322、344てこれかな

>>http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454986440/322
>>http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454986440/324
2016/06/24(金) 22:32:10.80ID:Ty0JCNmI0
ごめん344は324ね(汗
URLに間違いはありませんです
2016/06/25(土) 00:24:08.35ID:I4hhmCmz0
ありがとう、直りました
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd2-jO4j)
垢版 |
2016/06/25(土) 01:10:43.90ID:3sUHOc360
ePSXe 2.0.5 for windows have been released.

You can find it in the downloads section.

The changes are:

- Updated the x86 recompiler to use the same recompiler than in the rest of versions (Android, Linux x64, Mac ...). Now it should be easier to fix problems in all versions.
- Ported the local netplay from Android (Experimental). This version is compatible using local netplay with the rest of ePSXe versions from the version 2.0.5 (MacOSX, Linux x86, Linux x64 and Android - version 2.0.6). (Additional info the epsxe docs)
- Ported the GPUCORE threading mode from the Android version. The PC CPUs are faster than Android CPUs, so it will improve less FPS. (This option is better when the CPU is slower).
- Added new threading modes to the Pete OpenGL2 Core Plugin. It includes a basic 2-thread mode, and 2 extra modes adding soft/hardware effects. (It could improve some effects, for example the burning photo on the start of Castlevania)
- In the INPUTCORE plugin, swapped the vibration actuators when using the Xinput mode (to match to real PSX Left/Right). Besides when using a gamepad in digital mode, now you can use the left stick as the dpad.
- Fixed the >2GB PBP roms support. Now it should be able to run the PSX2PSP isos bigger than 2GB as Final Fantasy VIII PSP pack.
- Fixed the cheat codes support when running on the interpreter mode.
- Added a new option in the cheat codes window to download cheat codes from the ePSXe version (Thanks to psxdatacenter.com)
- Fixes to the core which made more games playable or better working. (WING COMMANDER IV, MONKEY HERO)
2016/06/25(土) 10:39:33.35ID:JYhGdKGU0
PCSXにPGXPってグラフィックプラグインは入ってるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d2-jO4j)
垢版 |
2016/06/25(土) 21:28:31.05ID:H7wN31hr0
マルチエミュレーター総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/
2016/06/26(日) 21:03:39.56ID:QYI3QZGW0
やっぱepsxeのサブピクセル精度はデフォでオフであるべきだと思った
2016/06/28(火) 03:12:31.32ID:m40X04yF0
epsxe2.0使ってるけど画質の2D向けフィルターをなしから2xsaiにすると途端にFPS落ちる
なしなら60出るのに2Xsaiだと半分の30
これは自PCの限界ってことかね。メモリは3G CPUは2.5
2016/06/28(火) 04:05:01.98ID:aF4pEb5W0
うん
2016/06/28(火) 14:50:31.56ID:dpOT94/L0
>>27
PGXPのGTEとTextureの二つを有効にしてるでしょ?
どちらかがオフだとePSXeと同じになるね

余談だが、宗教上の理由であれな人向け(謎w
pcsxr.rcの42行目と56行目、例えば040904E4と0x409にしてビルドれば英語(米国)
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a35d-zUaz)
垢版 |
2016/06/28(火) 17:49:15.80ID:eQRhjDfM0
ePSXe1.9.0でPete's D3D Driver 1.1.77を1024x768 Fullscreen 32Bitにして使ってるんだけど。
ムービーに縦線が入る、インテルのオンボだからかな、消す方法ない?
2016/06/29(水) 00:14:04.44ID:hKe+K07z0
PCSX Reloaded Git (2016/06/28)
ttp://www.emucr.com/2016/06/pcsx-reloaded-git-20160628.html
2016/06/29(水) 03:29:44.29ID:lHKsUugc0
着々と改良されてるね
2016/06/29(水) 14:53:11.51ID:hxhDIQe+0NIKU
>>40
互換性のとこのフレームバッファの値を変えてみるとか
2016/06/29(水) 15:07:03.76ID:Ppr8QkV90NIKU
フレームバッファローマン
2016/06/29(水) 18:39:04.02ID:p4W6Tdsw0NIKU
>>43
試したけどだめだったよ、P.E.Op.S. Soft Driverだと縦線がでないのでこっちをメインに使ってみる。
2016/06/29(水) 22:38:33.35ID:oppPss5a0NIKU
SWレンダでやるんなら 山程エミュの選択肢あるがな
2016/06/30(木) 22:31:56.79ID:mjpv3gBT0
CEP

APPLIST.TXT
ePSXe | EPSXE.EXE | Use Base Address Search | $00200000
BASEARCH.TXT
ePSXe 2.0.5 | $8BEC8B55 | $FFFFFFFF | $A81020 | $0030000 | $0030000
2016/07/04(月) 11:07:50.48ID:rgSNcfyc0
ePSXeが上手く立ち上がりません

ePSXe 2.0.5
ePSXe 1.5.2

OS:Windows 10pro 64bit
CPU:Corei-5 3570
mem:16G
GPU:nVidia GTX650ti 1G
bios:SCPH1000 SCPH5500 TLEBIOS(2.0.5のみ)

ゲームディスクがない状態で作動検証段階なのですが、bios起動が立ち上がりません

当初はソフト強制終了だったのをpluginの組み合わせで黒画面から起動音最初の「デーン」という音が出るまでは行けました(起動せずは本体同梱のSoundpluginが原因ぽい)
黒画面のまま音が出て、SCEのロゴがアニメートするタイミングでフリーズ(ループ)して音が出っぱなし、その間画面は真っ黒のまま
GPUpluginはhttp://emulator.omegumi.com/ps_plugins.htmlで紹介されてるリンク先からほとんど投入、色々な組み合わせを試したものの上手く行かずです
XP win7 win8の互換起動も駄目でした

なにか解決方法で思い当たることが有りましたら教えて下さい
2016/07/04(月) 11:12:48.81ID:pRNT0HaI0
>起動が立ち上がりません
腹痛が痛いです
2016/07/04(月) 11:32:10.12ID:DyMJZ5jo0
>>48
ePSXe 2.0.5は確かに「BIOSの起動」は落ちるな
設定かプラグインかを変えたら起動する組み合わせがあるのか分からないけど
そういう無駄な事をせずに、普通にゲームをやったら?

ePSXeでBIOSの起動をしたいのなら1.9や1.8等でやったら?
2016/07/04(月) 11:34:56.86ID:DyMJZ5jo0
>>48
>>50に追加で
1.9や1.8をやるときは設定を消してからやった方がいい
2016/07/04(月) 11:35:16.28ID:S7h4QnQg0
母国語が日本語じゃない人を笑い者にしてあげるのは
2016/07/04(月) 11:47:52.93ID:DyMJZ5jo0
>>49
>>52
「BIOS起動」というePSXeの起動の種類だからおかしくはないよ
「起動が立ち上がらない」という風にとる方が日本語の読解力が足りないと相手に言われるんじゃない?
2016/07/04(月) 11:51:07.66ID:pRNT0HaI0
これは醜い
2016/07/04(月) 12:17:28.77ID:UgL+JUzn0
ゲームディスクが無いって言ってるし「BIOS単体での起動」を強調したかったんじゃないの
2016/07/04(月) 12:29:21.13ID:dXDoMTGF0
ePSXeは今時レジストリ汚しまくる糞エミュだからな

レジストリを使用しない他エミュの使用を推奨する
2016/07/04(月) 12:56:34.32ID:rgSNcfyc0
>>50
どうもありがとうございます

ディスクで起動してもだめでした
音すら鳴らなかったです
で、1.9を試してみたところ、1.9で『biosの起動』で無事立ち上がりました
これから設定いじってみます

ありがとうございました

2.0.5は自分の環境ではなにかのアプリが相性問題起こしてるのかも…
1.5.2は古すぎるのかな…FF7やりたかったんで相性いいとされるコレでやりたかったんだけど
これ、レジストリに設定が残ってるんですね 設定削除してもう一回他のバージョンも試してみます
2016/07/04(月) 18:09:48.50ID:tX/4frey0
>>57
ePSXeは実機と違ってPSのロゴは出ないようになってる
PSのロゴを出すには「ファイル」→「BIOSの起動」で立ち上げるか
コマンドラインオプションのロゴありで立ち上げて「ファイル」→「ISOの起動」で立ち上げる

2.0.5は不具合で「BIOSの起動」ができないだけで、相性問題じゃないと思うよ

試しに、
2.0.5のショートカットを作って、それを右クリック→「プロパティ」で
リンク先(T)の欄にあるePSXe.exeの後に半角スペースで間を開けて-slowbootと付け加える
そして、OKを押して閉じてショートカットをダブルクリックしてePSXeを立ち上げて
「ファイル」→「ISOの起動」で何でも良いので適当なファイルを選ぶとPSロゴが出る
をやって見れば?
2016/07/04(月) 20:36:21.02ID:M7zs7F680
今試したが、家では2.0.5でメモカのマネージャまで行けるけどなぁ
使ってないので知らんが例えば、HLE BIOS使ったり、ゲーム毎にメモカ用意とか使ったりすると影響するとか?

家で2.0.5で困ってるのは、ゲーム中にESCでGUIも終了してしまう(プロセスには残ってる)事
2.0.2-1では問題なくGUIに戻るのでそっち使えば良いのだが…これもおま環かね?
2016/07/04(月) 21:26:15.95ID:kADY0Ve50
SSSPSX良かったが
もう更新してないんだよなぁ
2016/07/04(月) 21:34:41.96ID:Ph18Ekrha
>>56
ePSXeしか使った事無いからワカランのだが
何かオススメある?レジストリ使わないPSエミュ
2016/07/04(月) 22:41:26.74ID:oqv5KP1k0
>>57
FFZやるなら1.52より1.9の方が再現性高いよ

>>61
Xebra
2016/07/04(月) 23:02:43.47ID:6N9shC+20
>>59
ePSXeのデフォルト設定(自前のBIOSを選ぶ以外)だと俺の環境でも落ちる
>>48と共通している環境はWindows 10pro 64bitだけだからOSかもね?

「ゲーム中にEscでGUIも終了してしまう」というのは俺の環境ではないな
ゲームを楽しむ時は、GUIなしで起動しているからEscでGUIも同時に終了するけどね
2016/07/04(月) 23:13:45.14ID:6N9shC+20
>>62
ワッチョイ 1ee5-R7o+なんだね
俺の前のワッチョイだ

ワッチョイの事は知らないけど、プロバイダは「ぷらら」?
2016/07/04(月) 23:23:07.62ID:Ph18Ekrha
>>62
高画質化出来たっけ?エミュそれが楽しくてやってるから無いと寂しいんだが(´・ω・`)
2016/07/04(月) 23:29:35.57ID:6N9shC+20
>>65
高解像度でやってるのならPCSX Reloaded Gitを試した方がいいよ
ePSXeのテクスチャーが歪んでいるのが良く分かる
2016/07/05(火) 02:26:05.17ID:JV2Kh81T0
>>66
それってグラフィックプラグインはOpenGLDriver1.78でいいのかな?
2016/07/05(火) 02:42:28.68ID:p0sO81Do0
コンフィグのPGXPの事か
2016/07/05(火) 23:22:37.14ID:wUOq6FkA0
アドバイスありがとうございます

色々いじってディスク起動までもっていけたけど、ePSXeではキーボードもゲームパッド(DS3をMotionjoy経由で)も入力を受け付けてくれない…
ゲームパッドは設定でボタンの反応は拾えるのに、ゲーム起動後は全く反応してくれない…

どうも色々相性問題を起こしてるような気がするんで、今度時間のあるときに違うエミュを試してみます

ありがとうございました
2016/07/05(火) 23:24:03.38ID:wUOq6FkA0
↑レス番間違いしましたゴミンナサイ
2016/07/06(水) 10:32:31.86ID:3VkDEsF/0
ePSXe2.0.2でFF7インタークリアしたばかりだわ
2016/07/06(水) 10:41:51.58ID:+d4QOdNb0
2.0.5XPで起動できなくなったな
2016/07/06(水) 20:45:46.23ID:NIYkZUaX0
VISTA以降て書いてあるのに一応試してみたのか
2016/07/07(木) 14:50:50.33ID:1TxM/CVN00707
1.9.25から更新したけど
2.0.5 でiso起動 固まってエラー落ち
2.0.2-1にしたら快調
2016/07/07(木) 15:08:47.04ID:AuSM+s8r00707
>>48
OS:Windows 10pro 64bit

もしかしてそれってア゜ップグレードした10とか
自分も同じ64ビットの10PROだけどパケ版のをクリーンインストール状態だけど
べつになんのトラブルもなく1.80と1.95、2.00起ち上がったけどな
あと互換モードは現在では必要ないと思う、最近の10はアプデのせいか微妙に互換性もアップしてて
以前は互換性設定してやらないと動かなかったソフトが
今だと互換性モード外してやってもなぜか普通に動いてたりするしね

まぁ何にしても10にして動かなくなったり挙動が変になったりしたものは
わりとし新しいソフトやツールなら一度再インスコしてやることを推奨
Win7に正式対応してるソフトならねこれだけで大抵は動くようになるものが殆ど
互換性モードとかはあくまでそれでも動かなかった場合の話になってくる
2016/07/09(土) 01:13:19.67ID:AeYCIS9z0
今のところ安定しているのは2.0なのかな?
2.05って普通に遊ぶ分には問題ない?
2016/07/09(土) 05:15:08.71ID:q5r0RMey0
このスレみてる限りとくに問題起きてるようには感じないけど
まぁ自分はベースアドレス固定されてて改造用の数値のサーチがしやすい1.80ばかり使ってるけどね
2.0以降のはゲームが動かなかった時用というかそんな感じかなあ
2016/07/09(土) 06:46:52.75ID:8kzwMOQv0
御神楽探偵事務所はまだ動かないんだな
2016/07/09(土) 18:58:54.88ID:JJfsRk7z0
1.90っていう人多いけど1.80がいいっていう人もいるんだね
自分は最新と1.60
2016/07/09(土) 21:21:32.88ID:dDtbS93+0
>>78
御神楽少女探偵団の事か?
2016/07/11(月) 15:27:16.56ID:KYrygf100
アークザラッドUやってるんだが経験値倍増チート入れるとエラー出る
ePSXe1925だとSpec Opcode 01 UNK・・・
ePSXe205だとunknown opcode 0050001 at・・・
同じ現象起きた人いませんか?
2016/07/12(火) 18:07:10.12ID:w/6CKGRG0
フレームスキップって押しているときだけ有効になって離したら解除ってならないかな?
2016/07/12(火) 20:45:54.88ID:0ms4lCsW0
>>82
L2かR2にF4を設定したら
2016/07/13(水) 01:40:52.83ID:9Ha3TNGK0
1.8.0
クロノトリガーのムービー時音が出ず

1.6.0 2.0.2-1 最新では音が出た
2016/07/13(水) 19:54:32.09ID:mUUh0BK10
最新
2016/07/14(木) 00:23:32.56ID:dQkqNprw0
>>81
CEP 1.7.0 経験値8倍
問題なし
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e599-hASY)
垢版 |
2016/07/14(木) 19:11:31.51ID:CG9/FAsQ0
ePSXe頻繁に更新してるけど、だんだん悪くなっていってるような・・
2.0.2-1使ってみたら2.0以前に比べてロード時間が倍近く長くなってる
試してみ
2016/07/14(木) 23:05:10.77ID:bGSWcSgC0
>>87
ストップウォッチで測ってみたがほぼ同じだった
2016/07/14(木) 23:29:09.78ID:g68zfoGW0
2.05で真女神転生TはクリアできたけどUは戦闘中に止まった
2016/07/14(木) 23:50:21.99ID:mQW88tHOF
それドミ版買ったのが原因だろ
アトラスが交換に応じたほどバグだらけだぞPS版真II
2016/07/15(金) 06:24:24.64ID:iMj6Em3V0
バロックをePSXe 1.9.0でプレイしたら、GPUプラグインがD3DかOpenGLだと起動後のデモがループするね。
CD-DAだけど、トラック2のみで音楽と声優のボイスだったよ、CDプレーヤーで再生した時の警告では無い様だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e599-hASY)
垢版 |
2016/07/15(金) 17:59:38.16ID:T+nPe3uc0
>>88
どのバージョンで試した?
1.8と2.0と2.0.2-1で試したけど2.0.2-1だけロードが長い
2016/07/16(土) 11:48:03.77ID:Fuf9OdlL0
情報無さすぎワロタ
2016/07/19(火) 15:08:08.10ID:7dMDjOHf0
内蔵のGPUにGL2があるのを知らなく
外部プラグインのGL2を使っていたのだけど
早速内蔵GL2を試してみたら
FPS制限が自動でかからず
すごい速さで動くのだが
FPS制限にチェック入れたり、FPS値を自動で設定するにチェックを入れても駄目
ePSXeは最新

どうすればいいのだろう
2016/07/19(火) 15:11:59.48ID:yTTqSC9Q0
誰かこの歌詞に曲付けて
2016/07/19(火) 19:13:56.24ID:BRXrKGSM0
>>94
たぶん前スレ>>626かも
2016/07/20(水) 19:51:04.45ID:m7EkmYGL0
ePSXe1.8です、バージョン関係ない質問だと思いますけど
binファイル開いてゲームは遊べるんだけど音が出ない
音楽ファイルらしきapeファイルがあるので
これらと結合しないといけないのかもしれないのですがわかりません

ゲームフォルダ

ゲームTrack 01.bin ←これでゲームが開く
ゲームTrack 02.ape
 〜ゲームTrack 71.ape
ゲームTrack 72.bin
ゲーム.cue
の73個のファイルがあります。

これらのデータを一つにする方法を教えてほしいです。
2016/07/20(水) 19:56:23.61ID:r7kU/GVW0
どうやって吸い出したのかな?かな?
2016/07/20(水) 20:14:36.12ID:wHX0rxkP0
ワロタw
2016/07/20(水) 20:33:39.41ID:5AC0SzT00
こいつは酷い
夏休みだなぁ
2016/07/20(水) 21:25:10.92ID:pcCfE1XmM
久々のエミュ厨だな
2016/07/20(水) 22:35:04.64ID:ubxg0Pih0
>>97
取り敢えず吸い出しに使ったソフト書いてみ
2016/07/21(木) 06:22:00.61ID:1z8Ywo39d
これコピペだろ


え、ちがうの?
2016/07/21(木) 07:41:56.59ID:QqYAU5s40
102までがコピペ
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d2-iqWO)
垢版 |
2016/07/21(木) 11:53:53.81ID:k8BAIJR30
ワッチョイ 26e1-EqXU
2016/07/21(木) 17:46:34.52ID:/Pt8EHLT0
大きな釣り針
2016/07/21(木) 19:44:58.13ID:sYlQjfkZ0
ePSXe 2.0.5 meccのprocess.txtの書き方教えてください
改造の部屋の説明みながらリージョン検索したりしてみたけど無理でした
2016/07/21(木) 20:48:02.24ID:G+xkLBur0
ePSXe 2.0.5\ePSXe.exe|\\@(BASE+4D322),$200000,0\\|||
2016/07/21(木) 21:26:13.14ID:sYlQjfkZ0
>>108
ありがとうございます。助かりました。
2016/07/22(金) 10:47:47.18ID:kD4IkRox0
2.0.5とか出てたのかと思っていそいそダウンロード
bios起動でつまづいてナンジャコリャーで削除
検索してスレ見つけてバグ?らしい事を知る
1.8でいいや俺(´・ω・`)
2016/07/22(金) 13:16:35.42ID:pW74XyIPa
宗教上BIOS起動出来ないと嫌な人多いよね
2016/07/22(金) 19:08:22.21ID:2XtVU0isM
あーやっぱBIOS起動できないのか
2016/07/22(金) 19:58:08.02ID:FiE1nTHV0
2.0.5でもFile -> Run BIOSで何の問題もなく立ち上がるぞ
出来ないって奴「BIOSの起動」って表現使ってるけど日本語化かなんかしててそれが悪さしてるんじゃねえの?
2016/07/22(金) 21:27:34.18ID:2XtVU0isM
Windows10 64bit?
2016/07/22(金) 21:48:17.50ID:FiE1nTHV0
ああそうだよ
2016/07/22(金) 22:12:15.64ID:2rRV3rJ70
じゃあ環境依存の問題だな
日本語化すらしてないし
2016/07/22(金) 22:12:29.20ID:viZHLGqpa
今やってみたら普通にBIOS起動出来たし、Win7 64bit

>>113
そもそも元から日本語じゃなかった?ePSXe2.0.5
2016/07/22(金) 22:25:12.72ID:FiE1nTHV0
>>117
言われて設定見たら、いつからか標準で日本語対応してるのな
UIの表示言語Englishにしてたから気付かんかった
日本語にしても問題なく立ち上がった
こうなるともうおま環だな
2016/07/23(土) 15:07:32.03ID:+UgSyPns0
っていうか、まさかとは思うけど内蔵BIOSでBIOS起動しようとしてるんじゃないよな?
2016/07/23(土) 15:14:44.78ID:i67T8qxh0
つーかソニーがPSのエミュレーターを販売してくれねーかな、1万までなら出すから、…それ以上でも買うかも
2016/07/23(土) 16:25:50.77ID:lx4GFzSd0
PS3買えよ
2016/07/23(土) 17:20:41.98ID:AgN/kh2u0
早送りとステートセーブが欲しいです
2016/07/23(土) 20:07:45.38ID:osc1ZRkr0
>>119
>>63に書いてるが騙されたと思って、
設定を削除してデフォルト設定(自前のBIOSを選ぶ以外はそのまま)で「BIOSの起動」を選べば落ちると思う
(OSが原因じゃなくて設定だった)

普段の設定では「BIOSの起動」をしても落ちない
ただ、CDプラグインにcdrmooby2を選んで「BIOSの起動」をすればエラーを吐いて落ちる

どの設定が落ちる原因なのか、>>50で書いた通りBIOSの起動なんて使わないので無駄で面倒なので調べてないが
2016/07/23(土) 20:25:18.08ID:osc1ZRkr0
>>123の追加
デフォルト設定だと「ISOの起動」でも落ちるな
2016/07/23(土) 20:40:21.63ID:rhHTol0P0
うちも2.0.5を入れても全く動かなかったけど、消して2.0.2-1入れたら動いた。
そのあと、2.0.5を上書きしてもちゃんと起動出来た。
新規で2.0.5だとダメなのかも?10のx64です。
2016/07/23(土) 20:45:54.02ID:osc1ZRkr0
>>125
そんな感じだと思う
ちょっと、設定を弄って見たけど、新規に2.0.5だとどの設定が悪いか分からんかった
前の設定をエクスポートして、どうしたら落ちる設定になるか試したけど分からんし

レジストリーを比べてたら、すぐ分かると思うがもう面倒だ
2016/07/25(月) 01:39:45.07ID:iaQLzK500
CPUオーバークロックのレジストリ(CPUOverclocking)値が異常
x1〜x4どれかを指定することでCPUOverclockingの値が正常値に戻る
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-Srhj)
垢版 |
2016/07/25(月) 13:41:27.64ID:Uk0jGxJd0
オンボのノートだと、Framebuffer access1〜3より4の方が軽い様だ。
129 ◆Bsmnbn38vo (ワッチョイ 03b2-fjp+)
垢版 |
2016/07/25(月) 14:10:41.92ID:VSxj5qTW0
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理
2016/07/25(月) 16:45:08.47ID:hqFeia+t0
>>97
逮捕
2016/07/25(月) 16:58:32.71ID:hqFeia+t0
2.0.2-1か1.9.25でいい気がしてきた
2016/07/25(月) 17:17:19.36ID:cM20mUG7M
あ〜確かに2.0.2に2.0.5を上書きしたらちゃんと起動したわ
新規インストールがダメっぽい
2016/07/25(月) 20:51:10.75ID:Wq5NzRyT0
2.0以降はイマイチ使いづらいから、1.9.25に戻っちゃうんだよね。
2016/07/25(月) 22:52:20.47ID:1SB10W5P0
レジストリ掃除をしたら2.0.5で問題なく動いてる
今まで動作がイマイチだったゲームも問題なく動いてるから優秀だと思う
(うまく動かなかったのはグラフィック設定の下手さが原因だったかもしれないけど)
1.8や1.9の方が慣れてる分使いやすく感じるってのはあるけど
2016/07/26(火) 09:03:18.68ID:9ZiLjdpv0FOX
2.0.5 -> 動かず、2.0.5 をレジストリとともに消す -> 2.0.2-1 をインスト -> 動いたので 2.0.5
2016/07/26(火) 09:09:28.01ID:9ZiLjdpv0FOX
上の続き、
-> 動いたので 2.0.5 に上書き -> やっぱり動く
ほんまこのとおりだった。

Win7 -> Win10 クリーンインストール機
2016/07/26(火) 14:03:16.58ID:VzOnL8jX0
解説しよう
epsxeレジストリキーのないクリーンな状態で起動したときのCPUオーバークロックの値
2.0.2-1:CPUオーバークロック初期値(x1)=CPUOverclocking=10
2.0.5:CPUオーバークロック初期値(none)=CPUOverclocking=一千万桁=異常値で起動できない
ちなみに過去バージョン(〜2.0)から2.0.5にした場合に起動に問題はないのはCPUOverclockingの値に正しい値が入るから
ゆえに、クリーンで2.0.5を起動したのなら先にCPUオーバークロックを指定してあげるだけで「BIOSの起動」ができない等は解決する

おわかりいただけただろうか??
2016/07/26(火) 15:17:54.03ID:xBHYKiP80
ePSXeもレジストリなんか使わなきゃいいのにな

現状3DゲーはePSXe一択だから使ってるけど ;;
2016/07/27(水) 01:04:49.86ID:+SZkfUiX0
Pete's OpenGL2 GPU core 2.0.0
ePSXe GPU core 2.0.0
新しく搭載されたこの2つのプラグインと

従来のPete's OpenGL2 Driver 2.9と
P.E.Op.S. Soft Driver 1.18
基本どれ使ってます?

ちなみにP.E.Op.S. Soft Driver 1.18は窓表示で起動すると固まるんだよね
epsxe1.7.0のみ何故か固まらないんだけど
2016/07/28(木) 02:41:46.37ID:8ulBn6Q00
>>137
一発で解決したわd
Win10クリーンインストールする人はこれ必須やな
2016/07/28(木) 09:52:35.53ID:aiS5r9Fs0
てか何でこんなバグが放置されてんの
2016/07/28(木) 10:50:13.00ID:PiMvNOVX0
しばらくは2.00使っておけという事だろ
それ以後のはただ今実験中って意味合いが強いんだろうな
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-XOua)
垢版 |
2016/07/28(木) 12:08:22.61ID:iyaKDm5R0
epsxeは2.00がベスト、それ以降はロード時間が倍近く長くなってる

FF7で試してみた
タイトルのnew gameを選んでから最初の星空が表示されるまで
2.00   4秒
2.0.2-1 7秒
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-XOua)
垢版 |
2016/07/28(木) 12:21:37.44ID:iyaKDm5R0
と思ったけどCPUオーバークロック×4にしたら変わらないわ
CPUオーバークロックってなんだこれ?
2016/07/28(木) 12:55:35.05ID:6ALHZqad0
単純にCPUの負荷の度合いって意味じゃないの、
ただでさえePSXeは軽すぎるところもあるし
NekoProJect2でも同じような機能あるよ
軽すぎる場合は重くして、重い場合は逆に軽くしてやるみたいな
Core2Duoでさえ軽すぎるくらいだもんなぁこれ
2016/07/28(木) 13:01:07.69ID:kgKBkZDCM
公式フォーラムでも起動できない人が多発してて
PC環境の詳細情報を集めてる感じだね
だれか>>137を教えてあげればいいのに
2016/07/28(木) 13:41:00.72ID:egtfKWr10
>だれか>>137を教えてあげればいいのに

だれか=>>146
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-XOua)
垢版 |
2016/07/28(木) 15:39:08.12ID:iyaKDm5R0
CPUオーバークロック×4にするとロード時間だけじゃなくて動作全体が早くなっちゃうのな
ダメじゃん
2016/07/28(木) 16:32:41.23ID:egtfKWr10
CPUをオーバークロックして読み込み速度だけ速くなると思うのがある意味新鮮w
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-Fa6u)
垢版 |
2016/07/28(木) 19:02:31.57ID:iyaKDm5R0
mednafenもロード遅いんだよな
早くする方法ないのか?
2016/07/28(木) 22:26:55.28ID:ybahsyim0
>>137
よく気付いたね〜 感心する。
2016/07/29(金) 08:56:40.31ID:cdvSYCv80
PentiumVでやると丁度いい重さだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7525-IkXK)
垢版 |
2016/07/30(土) 09:17:11.53ID:kHu2qnKO0
ePSXe202-1なんだけど
コレ、前のはフルスクリーン解像度を1440×1080に設定できたんだけど
202-1のは実機×2や×4とかにしかできないの??

実機×2だと1280×960だよね??
実機×2.25で1440×1080にしたいんだけど・・・

202-1はそれできないのかな
前のはもっと自由に設定できてたような
2016/07/30(土) 11:09:08.88ID:o1c1BJz9r
epsxe2.0.5で色々読んでプラグインも入れてfile→cdromの起動をしてもドライブが動かないです ファンが回る音しか聞こえず十秒ほどするプログラムが停止したと表示されます…
2016/07/30(土) 11:31:12.12ID:9wJiYFIz0
少し上も読めねぇのか
2016/07/30(土) 11:51:21.90ID:yz1j/nPE0
本気で困ってるならくまなく読んでるはずだからそんなに困ってないんだよw
157153 (ワッチョイ 7525-IkXK)
垢版 |
2016/07/30(土) 13:43:48.17ID:kHu2qnKO0
色々弄って自己解決したわw
スレ汚しスマソ
2016/07/30(土) 15:09:35.28ID:jjm82wlR0
は?
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7525-IkXK)
垢版 |
2016/07/31(日) 12:48:33.71ID:5PS5qBh80
ePSXe 202-1で闘神伝1についてなんだが
これ、FPSをどう制限しても10とかにしても
戦闘時のゲームスピードが通常(実機)の四倍速くらいで動くよね??
ずっと前のVERSIONのePSXeからず〜〜っとコレは直っていないんだけど
設定でどこか弄ったらマトモなスピードで動くようになったりする??
さすがにアレじゃ速過ぎて・・・

2や2+、3、昴はまともに実機と変わらないスピードで動いてるんだけど
1だけ戦闘中に限り、ヘンに速い速い(アレは4倍速くらいで動いてる)
アレはどうにかならんのだろうか・・・
2016/07/31(日) 21:22:50.50ID:TiCYpRmv0
PCSX Reloaded Git (2016/07/31)
ttp://www.emucr.com/2016/07/pcsx-reloaded-git-20160731.html
2016/08/01(月) 00:54:17.57ID:R23NQ9Ss0
PCSX Reloaded で、ムービーの場面で右側1/5ぐらいのところに縦線が入るのは設定とかの問題でしょうか。
OpenGL 1.78使用、パラサイトイヴのOP、サンパギータなどで確認。
2016/08/01(月) 01:03:56.99ID:tVHQtlHo0
今のところ仕様っぽい
2016/08/01(月) 05:03:32.60ID:R23NQ9Ss0
>>162
ありがとう
2016/08/01(月) 16:58:46.76ID:S5WAbHbJ0
ロード画面やポーズ中、画面の更新が行われず右上のFrameSkip on/offなんかも表示しない時があるけど、スクショを取ると真っ黒になる。
FN+PRTSCでもだめ、ウインドウ化すると画質がガタガタになる、P.E.Op.S. OpenGL Driver 1.1.78でそういう時スクショを取る方法無いかな?
2016/08/01(月) 17:44:37.82ID:hgTaN1bb0
F8
2016/08/01(月) 17:53:03.53ID:S5WAbHbJ0
F8でもFN+PRTSCでもだめって事なんだ、言葉が足りなかったよ。
2016/08/02(火) 00:33:36.51ID:nha5DadAM
なんでP.E.Op.S. OpenGL Driver 1.78なんか使ってるのかが不明
2016/08/02(火) 10:35:23.95ID:T100gFSl0
なんで中華ソフトなんか使ってるのかが不明
2016/08/02(火) 11:28:11.62ID:kNeagV0I0
>>161
Misc
Unfiltered frambuffer updatesで目立たなくできるよ
2016/08/03(水) 00:02:20.80ID:mYKBIraw0
>>169
確認できました、ありがとうございます。
2016/08/04(木) 18:31:26.12ID:oQgZoEXd0
新規で2.0.5動かせない問題はスレの通りにやって解決できたが
SPUプラグインをSPU coreから変更(EternalでもP.E.Op.Sでも)してると
ゲーム中にESCで戻ると落ちるな 戻らなければ動いてる辺りわけわからん
2016/08/05(金) 04:45:58.90ID:bVa2gGoP0
駄目だePSXeのバージョン落としても落ちやがる
Windows10にしたせいだとしたらどうしようもねえ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35d-fHEc)
垢版 |
2016/08/05(金) 06:12:45.52ID:h2XPbKGE0
sstatesフォルダにDEMO_999.99.000とDEMO_999.99.000.picってのができてたけど何だろう?
2016/08/05(金) 07:47:34.40ID:nkInlm0q0
PCSX-Reloadedでゲーム中の字幕のフォントをドットにする方法はないか?
グラフィックGをいじっても画質だけしか改善されない…
2016/08/05(金) 07:51:39.37ID:3V7/sN210
フォントに?
2016/08/05(金) 08:37:29.11ID:nkInlm0q0
壊れたPSではドットの字幕だったんだが
エミュレータでは、滑らかな字幕になってるんだ
どこかで補正が掛かっているはずなんだが…
2016/08/05(金) 08:54:14.23ID:gbpbi9Cg0
とりあえずプラグインは書こうな
2016/08/05(金) 08:56:23.99ID:95yUTx9e0
レンダリング解像度を実機レベルに落とせばいいんじゃない?
ポリゴンのテクスチャを平面スプライトとして使ってたりするから、2次元のゲームだと解像度上げるときたなくなったりするよね
2016/08/06(土) 11:16:25.44ID:UM2SEjij0
>>171
Microsoft IME使ってるでしょ?
2016/08/06(土) 13:44:53.75ID:eNLwH2fs0
ドラクエ7をOpenGL2でプレイした時、メニューを開くと画面がぼやける不具合はもう直った?
2016/08/06(土) 13:46:57.02ID:rJsjBSuy0
DQ7くれたら試すよ
2016/08/06(土) 13:57:49.20ID:0UtPVKJ70
DQ7みたいな中途半端な3DならSWレンダの方が綺麗
2016/08/06(土) 20:22:03.14ID:2Lt5eF1ud
初めまして、ePSXeの導入を試みてうまくいってない者です。
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps.html
ここのサイトを参考にしてやっているのですが、BIOSなど起動しようとするだけでエラーが出てしまいます。
OSはWindows10です、直し方を知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2016/08/06(土) 20:26:48.68ID:wWVCfZorM
>>183
レスを読んでないようなので教えません
2016/08/06(土) 20:40:39.87ID:2Lt5eF1ud
>>184
どこを読めばいいのかすでにわからないのです
そもそもePSXeの質問スレが見当たらないので
2016/08/06(土) 20:41:57.05ID:MJc8CgqA0
久しぶりに 書き込み=レス だと思ってるバカを見かけて嬉しいw
2016/08/06(土) 20:43:39.40ID:2Lt5eF1ud
>>186
レス=レスポンスと解釈すると、対象への返答と考えられるのですが
僕は初書き込みなのでレスポンスは来てないような気がします
2016/08/06(土) 20:47:15.75ID:P5IEZDLo0
夏休みだからって無理にエミュ厨ごっこしなくてもいいんだぞ
2016/08/06(土) 20:54:51.47ID:MJc8CgqA0
>>187
いや、>>186>>184の事だぞちゃんと読もう
そもそも君「レス」って183でも185でも書いてないでしょw
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d2-+Lqe)
垢版 |
2016/08/06(土) 21:25:19.55ID:v1hdEj3j0
>BIOSなど起動しようとするだけでエラーが出てしまいます

あっ・・・(察し)
2016/08/06(土) 22:46:03.59ID:dUs/24SEa
>>184
今どんな気持ち?
2016/08/06(土) 23:08:16.70ID:zfNnqqce0
スペッコ(棒)
2016/08/06(土) 23:19:40.65ID:rJsjBSuy0
サーセンシタァァァ…ッッ!!
2016/08/07(日) 00:04:06.12ID:L0aZDfbqM
>>191
どんな気持ちって誰も教えてないんだしいいんじゃね?
どうせ2.0.5の不具合問題だろ?
2016/08/07(日) 08:30:05.29ID:kaQ9gKm+r
2.0.6まだかのう?
暑くて干からびちゃう
2016/08/07(日) 09:09:03.22ID:YDNe25j50
干し椎茸
2016/08/07(日) 11:39:03.97ID:5AEr4yiG0
俺の松茸も干からびちまうぜ
2016/08/07(日) 11:47:44.10ID:h5Zsr//k0
>>179
使ってる
もしかしてそんな理由で落ちるのか
2016/08/07(日) 12:05:21.24ID:h5Zsr//k0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1411645715/n118-119
これでいけるかと期待してMicrosoft IME削除無し
1.9からpeopsspu110bへアップデートで試してみたけど駄目だった
IME周りはあんまりいじりたくねえなあ
2016/08/07(日) 13:45:40.34ID:+kbWuOLC0
>>199
一時的に[ENG]USキーボードに切り替えればいいよ。
外国勢のエミュレーターが多い時代なので[ENG]USキーボードは追加しておいても損はないと思う。

入力の追加(インストール)方法
コントロールパネルから時計、言語、および地域→入力の追加からEnglish(United States)を追加する。
オプションの言語パックは必要なし、入力はENGですよーと見せる(誤魔化す)だけなので。

欠点はePSXe起動したらその都度[winキー]+[スペース]で入力を[ENG]へ切り替える手間はある。
2016/08/07(日) 16:08:31.79ID:h5Zsr//k0
>>200
それで落ちなくなったわ! ありがとう
ブラウザやエディタでも日本語入力できなくなるのはきついが
ePSXeの場合は今のところESCで戻る直前だけENG切り替えで他はずっと日本語状態でいいのが救いだな

他の人用にWindows10の場合
コントロールパネル - 言語 で言語の設定の変更を開き
「言語の追加」から English → English(United States) を選択して完了
デフォルトでは左Alt+Shiftでも切り替えられる
2016/08/07(日) 16:50:53.95ID:yyTiGOwja
それBF4プレイヤーもやってるな
ミスでコンソールが出るのを防ぐため
2016/08/07(日) 17:19:00.42ID:+kbWuOLC0
>>201
あーそうかすまん、もう一つ設定が必要でした。
言語の詳細設定→アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する(win10だと表現違うかもしれない)
ePSXeが非アクティブウィンドウになると一時的にMS-IMEに戻るので同時起動してるエディタ等は影響を受けなくできるよ。
2016/08/07(日) 18:39:57.89ID:S2scl38a0
>>183
もしかしてVer2.05とかかな?
安定版まVer2.00で標準で付属してるBIOS指定やったらどう?
ちなみに設定のBIOSからでも設定ゅというBIOSの指定をしてやれるし

あとプラグイン関係はGPUプラグイン以外はデフォルトのもので十分だよ
下手に他のを指定してもCPU使用率跳ね上がったり果ては不具合の原因になったりする事もあるし

GPUプラグインはここへ行って
http://www.pbernert.com/index.htm

左側の「PSX GPU Plugins」ってとこをクリックして
一番上の「 Pete's OpenGL2 PSX GPU」をクリック → 「Pete's OpenGL2 PSX GPU Version 2.9」

「Pete's Windows PSX GPUs」をクリック → 「Pete's PSX GPUs Version 1.77」
ってのをそれぞれダウンロードして解凍

解凍した中から「gpuPeteOpenGL2.dll」
と「gpuPeteD3D.dll」「gpuPeteOpenGL.dll」
あたりのをePSXeフォルダのpluginsフォルダ内へ放り込んで設定でどれかを指定やればいい
普通はGL2かCPU使用率下げたいならD2Dってあたりが無難かと

あとはePSXeの設定>ビデオで設定したのGPUプラグインを設定してやったら終了
よく分からなければ左下の「Fast」か「Nice」で簡易設定してやって解像度とかちょっと弄ってやる程度で

まぁ各項目の設定の仕方はこことか見てやればいいと思う
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps/opengl2gpu.html
あとはファイルからISOの起動とかで任意のイメージとか開いてやればゲームが起動できるはず
2016/08/07(日) 18:45:53.66ID:h5Zsr//k0
今全ての問題が解決して、あなたが神かという気分だわ
その設定で起動したePSXeだけ変更して、問題なく動作しました
ありがとうございました
2016/08/07(日) 18:48:23.59ID:0nOPpsqB0
夏だなぁ
2016/08/07(日) 19:27:17.13ID:eLi0UNEd0
そんなこと言わなくてもいいじゃないの
片方は教えて貰ってありがたいし、片方は褒められたい感謝されたいって願望満たせるし誰も損してないよ
2016/08/07(日) 19:51:10.32ID:0KbX+W6r0
教えられた側はいいとして、教えた側には喧嘩売ってるようにしか見えないw
2016/08/07(日) 20:07:16.42ID:04JvFZWb0
ePSXe の更新まだー???
2016/08/07(日) 22:19:11.86ID:dIuQnTK+0
Mednafen v0.9.39
ttp://www.emucr.com/2016/08/mednafen-v0939.html
PS1: Enabled emulation of a rarely-used CDC feature; fixes lockup bug in "Fantastic Pinball Kyutenkai".
PS1: Reordered CPU class data layout for a small performance boost on ARM CPUs.
2016/08/08(月) 16:16:34.94ID:3yD+qS9L00808
ずっと前からePSXeはWindowsのお約束を全然守れてない感あるよなあ
クロスプラットフォームにはそういうの多いんだけどさ
2016/08/08(月) 18:17:41.91ID:MqcmGYkN00808
検索したりスレ見ればわかること教えてるなら>>207だとしても
そうでない情報なら今後調べた誰かの役に立つ可能性もあるから意味が違うだろー
2016/08/08(月) 21:23:22.04ID:WlQk4h9F00808
>>211
フロントエンドだけWindowsメインの人が作って、
メインのソース部分やバイナリー周りはLinux寄りの人が頑張ればいいと思う。
2016/08/09(火) 03:36:38.76ID:+zLjebH60
>>182
眼科行った方がいいよ
2016/08/09(火) 13:12:48.86ID:pFG4Q+Fc0
耳鼻科行ってきた
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35d-LchI)
垢版 |
2016/08/09(火) 13:54:07.52ID:S6qgDFzi0
激走トマランナーをePSXe 1.9.0でプレイしたら、大会モードで一部のムービーの音がしない。
おたのしみ-ムービーから再生すると同じムービーが音も完璧、大会とおたのしみで処理が違うのかな?
2016/08/09(火) 16:02:18.13ID:zAEr3xOu0
つXebra
2016/08/10(水) 01:09:42.86ID:W1KoW/SY0
お察し下さい
2016/08/11(木) 10:49:25.96ID:KjAOc9sn0
epsxe1.9.0は問題ないのに2.0.5だと動かないのはなぜなんだぜ?

さらに
2.0.5のフォルダの中でepsxe.exeだけ1.9.0に置き換え →問題なく動く
1.9.0のフォルダの中でepsxe.exeだけ2.0.5に置き換え →ゲームが起動できず応答不能に

Win10 x64。ビルトインのBIOSもプラグインも使ってない。
ビデオはP.E.Op.SのSoftで「Fast」のデフォルト設定、ソフト数種とBIOS起動で試行。
2016/08/11(木) 23:40:34.79ID:zwrExqCf0
>>219
ぶっちゃけ2.05は「実験中ver」なのだと思う
ePSXeは切りの良いバージョン選ぶべきじゃないかな、末尾が「0」となってるバージョンを
この場合でいうとver2.05ではなく、安定板で動作率も高いver2.00の方にすべきかと

おなじように
1.60、1.70、1.80、1.90、2.00
ePSXeでは何か特別な理由でもない限りは
なるべく切りの良いこのあたりのバージョンにしておくのが無難だと思う
2016/08/12(金) 03:48:33.28ID:Zdkym1Zi0
え!切りの良いバージョンの不具合つぶしたのが細かいバージョンなんじゃないの?
2016/08/12(金) 03:59:34.83ID:g5ZgvY+O0
>>221
どうしてそう思ったの?
どこかに明記してあったっけ?
2016/08/12(金) 05:32:47.55ID:9LHsTH1M0
>>221
そう思うだろうけど実際にはそうなってないんだよね

過去スレ読んでみたら分かると思うけど
2.00になって動作率上がったり標準でBIOSまで用意されて日本語にも対応してすげぇってなったのに
そのすぐ直後のverからからあれこれ弄って実験してみたりして致命的なバグとか頻発してるんだよね

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454986440/23-
だから現時点では最新版よりも安定版の2.0.0使っておくのが正解だと思う
たぶんバージョン2.1.0が出るまではね
2016/08/12(金) 08:51:15.44ID:4SWVEZRN0
ナムコクラシックの源平は動くようになったかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435d-lwVw)
垢版 |
2016/08/12(金) 09:13:30.37ID:kOzoOstY0
ePSXe 1.9.0から2.0.0にしようかと思うんだけど、レジストリも消した方が良い?
後、ソフト毎にメモカを作るらしいが、1.9.0のメモカも使える?
2016/08/12(金) 10:59:00.47ID:9LHsTH1M0
>>225
試してみたけど1.80のsstatesフォルダ内にあるステートセーブのファイルが
2.00で両方使えるみたいだから当然メモレーカードもそのまま使えると思う
ていうかePSXeのメモカのファイルってPSX v1.13でもそのまま使えてしまったりするしね

ちなみに現在は公式はなくなってしまったけどここのが使える
PSX Emulator v1.13 - ダウンロード
http://psx-emulator.jp.uptodown.com/

まぁ理想をいえば1.90はそのままにしておいて別に2.00用のフォルダ作って併用してやってもいいとは思う
自分はたとえばePSXe(1.8.00)とePSXe(2.0.00)っていう風にフォルダを作ってやって1.8.0と2.0.0を併用させてる
ただちょっとこの場合はプラグインとかの設定が「共有状態」になってしまうのでちょっと慣れが必要かも

たとえばv1.80でPete'sのGPUプラグインを使っていて、
2.00で本体同梱の標準GPUプラグインを使っていた場合どちらか一方だけが適用になってしまう

具体的にいうと2.0.0の標準のGPUプラグインを設定してて次に1.8.0を起ち上げようとすると
1.80では2.00用の標準のGPUプラグインが使えないからその場合1.80を起ち上げると
「GPUプラグインが何も設定されていない」状態になって当然ゲームの起動に失敗してしまったりする事になる
逆に2.00でPete'sのプラグインを使っていた場合は2.00でもPete'sのやつが使えるので、これの場合はそのままPete'sが適用され続ける
まぁ実際にやってみればあぁこういう事かってすぐ理解できるとは思うけどね
2016/08/12(金) 11:15:12.18ID:ah9k6Jv00
くだらないことなのにメモレーカードでワロテもうた……
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 11:16:29.79
独立して入れておけばいいじゃん
2016/08/12(金) 11:18:34.92ID:ZJm8dnFz0
愛のメモレー
2016/08/12(金) 11:31:59.57ID:u8ma/Lhg0
>>219
>epsxe1.9.0は問題ないのに2.0.5だと動かないのはなぜなんだぜ?

確認した
CPUオーバークロックが未設定だから、つか過去レスちゃんと見てほしいね

1.9.0から2.5.0にしたのならCPUオーバークロックを見てみ、未設定だろ?
2.0.2-1とは違い2.5.0はこっちで設定してあげないと絶対に起動しませんよ。

本家が2.5.0を修正したバージョンを出すか過去レスを読まないとこの話題でスレは埋まるw
2016/08/12(金) 11:36:36.92ID:u8ma/Lhg0
テンプレ

■2.5.0でゲームが起動できない

2.5.0のバグです
オプション→CPU オーバークロックをx1にする
2016/08/12(金) 11:49:15.93ID:90RgUsxMd
>>231
これは恥ずかしいw
2016/08/12(金) 11:50:04.87ID:+xNpmZb10
2.5.0・・・  その頃には何でもかんでも
動くといいなぁ   気長に待つww
2016/08/12(金) 12:11:39.88ID:u8ma/Lhg0
すまんまたやっちまったorz
お恥ずかしい間違い、大変失礼しました
ここに訂正し、お詫び申し上げます(スマンコ



テンプレ(修正版

■2.0.5でゲームが起動できない

2.0.5のバグです
オプション→CPU オーバークロックをx1にする
2016/08/12(金) 12:17:00.24ID:g5ZgvY+O0
別に怒ってなかったけどスマンコで許せなくなったw
2016/08/12(金) 12:31:45.18ID:Zdkym1Zi0
2.0.5言われてるほど悪いと思わないけどなぁ
むしろ全然問題ない。
以前出来なかったゲームがデフォ設定で問題なく動いたりしてるし
2016/08/12(金) 13:25:17.42ID:XSD1D5rP0
言われてる程も何も、起動なりの時点で細工が要ったり前バージョン運用前提だったり日本語IMEが邪魔したりって時点で、「エミュ精度以前」の深刻なバグ持ちverなのは明白じゃん…
2016/08/12(金) 13:55:11.67ID:v//J5us20
>>230-234
まさにその通りで即解決しました。過去ログ確認しておらず申し訳ない。
ありがとうございました。
2016/08/12(金) 17:37:54.80ID:g5ZgvY+O0
でもエミュなんて動かしたいソフトによって種類もバージョンも使い分けるのなんて当たり前だよ
深刻なバグがあっても自分の動かしたいものが真面に動くなら、安定バージョンと併用すればいいだけ
2016/08/12(金) 20:54:19.29ID:kN37tOGtM
>>224
1.6.0でも問題なく動いてたけど
241224 (ワッチョイ 6159-0QVY)
垢版 |
2016/08/12(金) 21:13:33.66ID:4SWVEZRN0
古すぎてさすがに試してないや
ありがとう
2016/08/13(土) 00:30:20.52ID:XzF+kD+y0
>>221
この感覚なんとなくわかるわ
フリーソフト使ってるとでかいバージョンで新機能を本格実装して
それでも残ったこまいバグを直すときに小さなバージョンを上げる傾向があるよな
2016/08/13(土) 01:10:47.07ID:s4IF0MAy0
一度完成して機能追加やバグ修正するのと
色々試してみてある程度揃ったら纏めて完成に向かう開発じゃ違うわな
2016/08/13(土) 11:12:12.86ID:YfWiMQ8H0
そこらへんもWindowsとは別の世界の作法だったりすんのかね?
2016/08/14(日) 11:52:00.42ID:oJNdIHo/0
>>226
言われたとおり、別のフォルダにします。
回答ありがとうございます。
2016/08/16(火) 01:58:30.11ID:ZScWlp9K0
epsxe2.0.5のデフォルトにあるepsxe core gpu ってゲーム中にFPS変えれないの?
ショートカットキー無いのかな
2016/08/16(火) 02:38:44.55ID:3cpYkLlX0
F4かなんかじゃなかった?トグル式の切り替えで
2016/08/16(火) 02:43:50.83ID:ZScWlp9K0
F4だとCPU限界まで使ってFPS1000とかになっちゃうんだよね
peteの方は何設定しても60FPSから微動だにしないし困った
60-120の間で使い分けたかったんだけど1.5に戻るか…
2016/08/16(火) 02:54:17.85ID:sTjiy7+i0
peteはHomeで切り替えれるだろ
2016/08/16(火) 03:01:22.66ID:ZScWlp9K0
なんでか知らないけどFLの部分切り替えてもFPS60のままなのよ
2016/08/16(火) 03:10:09.16ID:sTjiy7+i0
あ、俺も切り替えられなかった
2016/08/16(火) 06:59:05.76ID:BOeBdKeA0
俺は60と300とを切り替えたいけどそういうプラグインがなくて泣けてくる
FC,sFCのエミュは早送り時の速度の指定なんてできないほうがおかしいくらいに標準装備なのに
2016/08/16(火) 10:52:37.63ID:aGlYx1X8M
F4は最大倍速
HOMEキーで60→指定FPS→最大倍速で切り替え可能
ただし付属のePSXe GPU core 2.0.0.はF4しか効かない
2016/08/16(火) 21:17:54.50ID:3TKQJ3jN0
2.0.0、DELキーでFPS値表示後ならHOMEで切り替え可能
2016/08/16(火) 21:52:01.39ID:HWk8IIRO0
ペテの野郎〜
2016/08/17(水) 00:30:57.23ID:9zhzInwo0
×ベテロ
○ピーター
2016/08/17(水) 04:27:44.05ID:fEK7lMhFM
>>254
反応しないんだが
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d2-D2ET)
垢版 |
2016/08/18(木) 06:19:25.01ID:lVNCu+j80
ギリシャ彫刻みたいやなw
2016/08/18(木) 12:13:18.99ID:79AZEYyoM
ePSXeでステートロードを繰り返すと落ちるのは仕様?
2.0.2でWin10x64です。2.0.5よりはマシになったけど。
IMEを英語にしたりで変わらず。
たまにメモリエラーが出るからその辺が原因?
2016/08/18(木) 16:18:20.33ID:gywD17IW0
糞環境が原因 PC買い換えて試してみろ
2016/08/18(木) 20:29:13.00ID:cxQPn/3SM
ePSXeなんかPentiumVでも動くのに?
2016/08/20(土) 09:16:26.52ID:G0fQ8B5JM
ノートは6700HQ+970M,RAM 16GB
デスクは5930K+980ti x3,RAM 64GBだけどどっちも落ちるんだよね。
joy to key使ってるせいかな?F1,F3パッドに割り振ってるので。
2016/08/20(土) 09:17:56.29ID:G0fQ8B5JM
ちなノートはWin 10,デスクはWin 7
2016/08/20(土) 15:21:22.89ID:gRZ3ScvT0
>>259
安定板の2.0.0にしてみたら?
たしか2.02もあれこれ不具合出てたような気が
2016/08/20(土) 18:41:27.43ID:ePpYPxWP0
イベントに記録されてるエラーログをみればいいのでは?
2016/08/20(土) 21:25:58.40ID:x9tJRvD30
ePSXeでACPPやるとリプレイから戻れない
TURBO機能で連射すると戻れる
2016/08/20(土) 23:08:23.43ID:sFDZKKWc0
>>266
少なくとも2.0.0までのverなら普通に戻れるぞ
2016/08/21(日) 20:29:07.22ID:HPSijyCQ0
epsxe160が起動しないんだが、psx-emulator-1.13でもチートってできるんか?
2016/08/21(日) 22:01:19.68ID:q+K+U/4zM
>>264
2.0.0でも変わらず、それどころかsoft windowで画面が左30%くらいが右側に...
2016/08/21(日) 22:02:13.37ID:jNal4Z480
ワイルドアームズ初代なんだけど
なんでか起動後からボタン類が一切効かなくてプレイできない。
2.0.0と1.9.0どっちも試したけど同じだった。
他のゲームは問題なく操作可能。

コントローラーは360のを有志ドライバで使ってる。
コントローラーの設定の所では普通に効いて反映されてる。

WAだけなぜか反応しない。
JTKとかで反応見ても、キー自体は反応してるんだけど…
2016/08/21(日) 22:15:59.22ID:4Ip+NJlz0
F5先生の出番かな
2016/08/21(日) 22:20:30.93ID:jNal4Z480
>>271
動いたでござる!

このゲームだけなんか2コンで認識してたのかな?
今までなったことなかったから知らなかった。(F5切り替えを)

ありがとう。
2016/08/22(月) 01:46:07.41ID:pr0M219DM
エスパーあらわるあらわるー♪
2016/08/23(火) 17:51:24.36ID:O02cBk950
epsxe2.0.0で内臓のOpenGL2 GPU
引き伸ばしモードってとこがアスペクト比を調整する所ではないですか?
どれを選んでもフルスクリーンいっぱいになってしまいます
2016/08/23(火) 17:56:51.43ID:O02cBk950
内蔵でした
2016/08/23(火) 23:29:34.59ID:3m17d9nA0
>>274
そのメニューで合ってますよ
言われて確かめてみたけど確かにうちもおかしかった
でももう一度0から順番に試してみたら今度は1と2でアス比が正確に表示された
2016/08/24(水) 11:47:12.16ID:g4h0Auna0
epsxe2.0.5で影牢やってるんですが、速度が微妙に速い(1.2倍くらい?)
早すぎてやりにくいので、実機と同じスピードにしたいのですが、
設定のどこを見直せばよいでしょうか?
2016/08/24(水) 13:12:03.39ID:XmzpV6D40
エスパーはよ
2016/08/24(水) 20:30:06.94ID:tPteQS860
>>276
解像度の問題でした すいません
2016/08/24(水) 20:34:50.64ID:uNEm2qOz0
何もかもペテが悪い
2016/08/25(木) 15:27:45.70ID:si8F87vc0
エスパーなんて飾りです
2016/08/28(日) 04:25:04.86ID:S+iBvjfH0
epsxe2.05に変えて電車でGO!やったらブレーキ入れる、解除でも警笛が鳴るようになって笑った
コントローラの設定も間違ってないしどうしてこうなった
2016/08/28(日) 23:16:05.27ID:ubtBXV0/0
ePSXeは標準で一時停止機能が欲しいわ
ESCで戻っただけでウィンドウ位置を忘れるトンチキだし
2016/08/28(日) 23:29:00.22ID:Dict3Upz0
ESCから復帰直後がフリーズしやすくて嫌
チートのON/OFFとかでESC使うし
2016/09/01(木) 21:12:25.79ID:S2Qw2wGg0
ePSXe はステートセーブのフォルダを任意の場所に変えられるようになったらすごく嬉しいんだけどなー
2016/09/01(木) 22:09:50.40ID:mjJ9fDD+0
シンボリックリンクで代用できない?
2016/09/02(金) 19:07:10.67ID:1R2X4CkM0
我輩はシンボリックリンクなるものを調べてみようと思うのであった 完
2016/09/02(金) 19:20:01.92ID:lOn4RgEza
そこからかい
2016/09/11(日) 20:25:33.13ID:CHSor/ku0
コイツも真田十勇士かな?
2016/09/12(月) 21:26:10.05ID:LlQ+ymIx0
おま環祭りとか発生しそうでおもろw
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe5-aL1s)
垢版 |
2016/09/14(水) 03:49:51.22ID:xqzXo4Tk0
ePSXeでEternalSPU使うとescキー押すと必ず本体が動作停止するんだがどうにかならんの?
2016/09/14(水) 10:15:50.21ID:3XkEjppG0
ならん
2016/09/14(水) 10:54:35.46ID:f06mz5qjd
おま環、おま環、おまかーん!!
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f05b-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 14:20:35.12ID:TqG9lPex0
うおおおおおおおおお!
2.0.5にしたらサガフロ2のデュエルバグなくなってるやんけ!
2016/09/14(水) 14:25:54.23ID:6EzjenciM
>>294
1.7.0でもバグないよ
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f05b-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 14:32:06.62ID:TqG9lPex0
>>295
1.9.25でもバグってたからもう諦めてたわ
1.7.0はなかったのか・・・
2016/09/14(水) 17:00:48.46ID:0gC7uMb70
さがふろといえば1のステートロードで復帰できない暗転バグはどうなった?
2016/09/20(火) 01:37:14.64ID:O0340l2C0
mednafenは複数ディスクゲームの仕様がウザいなあ
他パッケージのディスクとの入れ替えでもいちいちm3u作らないといけない
2016/09/20(火) 01:40:53.05ID:/O9bWbUM0
>>297
1.8.0で何度か最後までやったけど
そんなバグあった?
遭遇したこと無いけど
2016/09/20(火) 02:31:07.57ID:O0340l2C0
いっそm3u作らずにセーブデータのほうをいちいちリネームしたほうがディスク一枚ずつ扱えて取り回しがいいか・・・
2016/09/20(火) 02:32:49.71ID:O0340l2C0
いや起動してから交換が必要なタイプは駄目か
2016/09/20(火) 21:46:00.96ID:1mgeQPfm0
アークザラッド3の終盤のほうのギルドイベントの途中でフリーズするのって直った?
セーブデータ消しちゃったから確認できないや
2016/09/20(火) 22:20:21.82ID:su/Tiyrw0
セーブデータは一生もんなんだから、残しておくと余生が楽しいぞ。
2016/09/23(金) 14:25:55.98ID:qYRGrD+BM
>>297
あれ起動してすぐは暗転するけど、一回戦闘中にステートセーブすると治ってその後は普通に使えるようになるんだよね。
なんでかね?
2016/09/24(土) 15:16:40.05ID:H/F+cVth0
ePSXeでたまに入力受け付けるの失敗したみたいになるのって何とかならないのかな?
シューティングゲームやってて前方から弾が飛んでくるから左に避けようと
十字キーを一回左に向けてチョンっと押した筈なのに自機はそのまま留まって1ミスみたいになってしまう
今までにも他の場面で入力が受け付けられてないなぁと思うことがあったのですが
一番再現しやすいのはオプション画面などで下を押して項目を選択する度に音がなるゲームで
十字キーにも連射機能を付加出来るパッドで下ボタンに連射を入れて
下を押し続けたら途中で引っかかる感じが何度も発生するみたいです
2016/09/24(土) 15:20:55.82ID:sWgdfZhO0
それはePSXeだけに起こるのか?
2016/09/24(土) 15:56:07.24ID:uXpO5MP00
品質の悪い変換器が入力取りこぼししてるんじゃないの?
2016/09/24(土) 16:34:11.49ID:igWT+kGO0
さすがに変換機使っててこんな書き込みする奴いないだろ
2016/09/24(土) 16:36:17.80ID:hW0UlEqH0
X360コンで解決するよなw
2016/09/24(土) 18:38:35.11ID:H/F+cVth0
皆様から指摘されたとおり変換アダプタ使用でした
随分前に買ったエレコムのPS1,2コントローラーをUSBに変換するってやつです

>>306
他のPSエミュは試してませんがPPSSPPのような
他のハードのエミュレーターでは今のところ大丈夫そうです

>>308
申し訳ない

前々から箱コンとやらは気になってたのでそちらを試してから出直してきます
2016/09/24(土) 19:20:30.08ID:H/F+cVth0
度々すみません
先ほど実機を押入れから取り出して蒼穹紅蓮隊をPLAYしてみたところ
>>305で書いた連射機能で下を入力の件に関しては実機の方でも
同様な動作が起きたのでePSXeは関係なかったみたいです
それと入力の取りこぼしは気になりませんでした
あとボタン数が足りなく使い物になりませんが押入れの中から
USB接続の復刻セガサターンPADがあったので試してみたところ
残念ながらこちらはePSXeで取りこぼしみたいなものは発生するようでした
どちらにせよ自分の環境特有みたいなので別の環境になるまで気長に待ちたいと思います
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5f6-+c6w)
垢版 |
2016/09/25(日) 04:34:21.78ID:9r0OeRnf0
初カキコです。セットアップウィザードでCDROMの設定のところで設定が完了していません。
プラグインを選択してくれと出るんですがP.EOpS.CDR Driver1.4設定合わせてもエラー
が出るんですが、何が問題なんでしょうか?OSはWIN10なんですが以前(WIN7)の時は
こんなエラーでなかったんですが、どうすれば対処できるでしょうか?
2016/09/25(日) 05:17:24.35ID:nTBZDElb0
以前と同じように設定する
2016/09/25(日) 05:24:55.15ID:nTBZDElb0
W2K/XP - IOCTL scsi commands
にしていないとか
2016/09/25(日) 09:34:54.17ID:5TH6H/OD0
PCSXR-PGXP Build 20160831
ttp://ngemu.com/threads/pcsxr-pgxp.186369/
ttp://www.emu-france.com/news/46371-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20160831/
2016/09/25(日) 10:32:50.27ID:wBskKnmX0
中華エミュ
2016/09/25(日) 18:19:11.24ID:b92OXMEU0
PCSX2 Q3 WIP
ttp://www.emu-france.com/news/46376-www-pcsx2-q3-wip/
PCSX2で、実機のようにPS1にも対応させる・・・感じかな?
2016/09/25(日) 23:13:51.09ID:ZlOEdtbr0
PCSX2チームの技術力では期待できそうにないな。PPSSPPチームに作ってもらいたい。
2016/09/26(月) 01:51:04.77ID:JIjK4IS10
PPSSPPってJPCSPが出来てたから早く開発できたんだろ?
2016/09/26(月) 18:00:29.19ID:xrSGux4w0
PPSSPPは未だにAC3SLが動かないのでなんとも・・・
2016/09/27(火) 06:50:04.50ID:rkbIAZ7F0
>>317
一気に期待大だなあ
実機のプレステ2がぶっ壊れたら
持ってるソフト全部遊べなくなるからプレステ対応はありがたい
2016/09/27(火) 07:35:21.30ID:2PE6cKSs0
意味不明
2016/09/27(火) 09:02:00.28ID:WVKDQjhu0
2種類のソフト使い分ける事も出来ない人がこのスレにいるなんて
2016/09/27(火) 10:56:52.81ID:rkbIAZ7F0
>>322
>>323
一つのエミュで済めば楽だってことを言いたかったんだ
言葉足らずですまん
2016/09/27(火) 11:17:39.49ID:gFOb9AVw0
言葉足らずってレベル?
2016/09/27(火) 11:37:36.05ID:7PJq8v3hd
プレステ動かす為にプレステ2エミュレートするんだからメッチャ重いよなあ
2016/09/27(火) 11:47:17.05ID:WVKDQjhu0
ここがPCSX2スレだったらマジだったと思うけどPSエミュスレだから…
2016/09/27(火) 16:46:44.46ID:1prX9Zu10
PS2(実機)のPS部分は、まるまるPSがワンチップ化して載ってる
で、それをPS2のコントローラーなんかのI/Oに使ってるんだから、その仕組から搭載するならPSもPS2もより実機に近くなるよ
で、PS動かすのにPS2部分は殆どいらないから重くはならないよ
2016/09/28(水) 13:09:05.43ID:Tgrcf3FPM
retroarchがPCSX2に対応すればいいわけか。
2016/10/01(土) 20:44:32.52ID:VcpmQxbJ0
epsxeで色々昔のソフトで遊んでるんだけど
天地を喰らう2だけが真っ暗のままで何も表示されないんだがどうしてだろ
romに問題あるのかな
2016/10/01(土) 21:03:56.21ID:dGIl9gjt0
CDで動くならファイル化の問題
2016/10/01(土) 21:43:34.93ID:VcpmQxbJ0
すまん自己解決
ROMのファイル名の後半に無意味な文字が追加されてた
2016/10/01(土) 22:33:25.79ID:r3Uzs98w0
見本
 ┏━┳━━┳━┓
 ┣ヽ ̄ /(・ω・)┫
 ┣━━╋━╋━┫
 ┣、ハ,、\( \ノ┫
 ┗┻━━┻━┻┛
     ズコープラモ

完成図
   ヽ(・ω・)/ ズコー
   \( \ノ
 、ハ,、  ̄
2016/10/01(土) 22:39:34.54ID:wv01Du4N0
        、,,、
   \  (・ω・)
     \/(. ノヽ
        ハ  ̄
2016/10/02(日) 00:36:33.10ID:brRoOQRu0
無意味な文字を追加したのは誰やねん!
2016/10/02(日) 01:05:05.75ID:grDKC+sz0
ヽ(・ω・)/図工
2016/10/02(日) 08:22:40.95ID:chfbTwA3d
平社員 図画工作
2016/10/02(日) 14:12:41.18ID:ZhuzQJSM0
PCSX Reloaded Git (2016/10/01)
ttp://www.emucr.com/2016/10/pcsx-reloaded-git-20161001.html
PCSX Reloaded Git Changelog:
Fix some edge cases and imprve depth visualisation:
Remove upper 4-bits of each vertex as they may contain bad data (THPS)
Check if memory block from DMA is as expected, some primitives are not the first data in the block and preceding data needs to be skipped (HT, A2)
Change depth visualisation to a colour gradient that makes inconsistencies easier to see
Add support for visualising low resolution but consistent depth found in the Ordering Table

Pokopom PSX Pad Plugin Git (2016/09/29)
ttp://www.emucr.com/2016/09/pokopom-psx-pad-plugin-git-20160929.html
2016/10/02(日) 22:22:36.52ID:ayHJTL/50
ePSXe ってアンドロイド版だけバージョンが 2.0.6 なんだな
2016/10/04(火) 23:05:39.44ID:X/Fb8dVi0
Mednafen/Beetle PSX ? PGXP arrives! | Libretro
http://www.libretro.com/index.php/mednafenbeetle-psx-pgxp-arrives/
2016/10/05(水) 03:24:18.72ID:NsjIn5jN0
一応念のために聞くけど、ePSXeでPS本体からBIOSを抜き取らなかった場合
メモリーカードの管理(セーブデータのコピーとか削除とか)は
外部のソフトを使わなきゃいけないんだよね?
2016/10/05(水) 03:28:30.09ID:tIy0RKeH0
BIOSぶっこ抜き!
2016/10/05(水) 19:51:22.60ID:D6h/HBoCM
ePSXe 2.0.2
チートってキー判定コードは無効?
2016/10/05(水) 22:31:47.64ID:aeRHeFc80
>>330
いいな、天地を喰らう2全然売ってないわー
2016/10/05(水) 23:08:03.18ID:47JJWlu/0
ゲームアーカイブス版買ってisoに変換するとか
2016/10/06(木) 02:53:03.81ID:5vqccQyi0
「カプコン ゲームブックス 天地を喰らうII 赤壁の戦い」のだと、安く買えてた。
薄い攻略本付き。
2016/10/06(木) 05:50:22.92ID:exA9yG3Y0
薄い本か!
2016/10/08(土) 14:04:53.07ID:8feyaogp0
ePSXeってあちこちで最強エミュとか言われてるけど
その癖biosやらプラグインやらzlib1やら使えるまでの準備が面倒すぎるわ
最強なら本体DL即使用可にしとけや
2016/10/08(土) 14:09:10.69ID:Msx1hoFJ0
別に使いやすさ最強じゃないんで
2016/10/08(土) 14:11:07.56ID:f00QnDWZ0
手軽さ最強じゃないから
2016/10/08(土) 15:11:17.69ID:oKWme0mX0
ePSXeで最初から入ってた疑似BIOSを使ってるんだけど
当たり前の事ながらPS本体から抽出した本物のBIOSの方が
性能というか再現性は高いんだよね?

今やってるゲームで、グラフィックがズレた場所に表示されたりするので
(枠の中に表示されるはずのキャラグラフィックが枠の外に表示される、とか)
やはりBIOSのせいなんだろうか、と
2016/10/08(土) 15:23:22.70ID:jB8aS3ZNd
>>348
おれ環だとPCSX-Rのほうが相性が良かった
2016/10/08(土) 17:02:48.58ID:cg5wThwC0
>>351
必ずしもそうじゃない
互換性は実機BIOSのほうが当然上だけど、ゲームによっては極端にセーブ・ロードが速くなったり
実機BIOSより快適な場合もある。
もちろん逆の場合も多いだろうからゲームや環境次第だと思う
2016/10/09(日) 10:54:53.35ID:CoIX6BWt0
アプコン付いてるエミュがePSXeしかないから 消去法で最強
2016/10/09(日) 11:22:31.66ID:n1Z3AhuU0
epsxeのビデオプラグインは初期のやつでええのか?
それともpeteの最新をdlしてきて入れたほうが画質ええんか?
2016/10/09(日) 11:38:34.71ID:3zQmlG+l0
>>355
最新とか初期とかよく分からんが
スクリーンショットを取って比べると分かる

映像に拘るのであればPCSXR-PGXPを試す事をお勧めする
2016/10/09(日) 11:41:38.89ID:3zQmlG+l0
ワッチョイはID違うのに被る事があるのだな
>>356>>354は別人です
2016/10/09(日) 12:13:20.53ID:uLm537H20
ペテは糞野郎
2016/10/09(日) 19:28:28.63ID:Y52NugL40
ePSXe 1.6.0 でドラクエ7のラスボスを倒したところで画面が固まってしまいます。
このままだと感動のエンディングもクリア後のおまけ石版集めも出来ないです。
設定は↓です。誰か感動のエンディングを見れる方法を教えてください。女子高生です。

Plugin: Pete's D3D Driver 1.1.76
Author: Pete Bernert
GFX card: VIA/S3G UniChrome Pro IGP
Resolution/Color:
- 800x600 Fullscreen - [32 Bit]
Textures:
- R8G8A8A8
- Filtering: 0
- Hi-Res textures: 0
- VRam size: 0 MBytes
Framerate:
- FPS limit: on
- Frame skipping: off
- FPS limit: Auto
Compatibility:
- Offscreen drawing: 3
- Framebuffer texture: 2
- Framebuffer access: 0
- Alpha multipass: on
- Mask bit: on
- Advanced blending: hardware
Misc:
- Scanlines: off [0]
- Unfiltered FB: off
- Dithering: off
- Screen smoothing: off
- Full vram: off
- Game fixes: on [00000400]
2016/10/09(日) 19:37:48.54ID:M/BPirDo0
>>359
wikiすら見られないおとこのひとって・・・
2016/10/09(日) 22:34:57.44ID:eC+48TF/0
通はPate's openGL2を使うアル
2016/10/10(月) 11:58:59.67ID:aWmmDFXNM1010
>>359
必死でなんかワロタ
昔1.6.0でクリアした記憶あるからプラグイン変えて試してみたら
それでもダメなら1.6.0以上のVer
2016/10/10(月) 12:50:14.13ID:hsNfIaVd01010
DQ7は当時実機でも普通に固まってたからなw
2016/10/10(月) 13:14:54.25ID:h8VsvdT2a1010
実機でクリアするまで5回フリーズした記憶がある
2016/10/13(木) 00:23:28.54ID:AMWX6n330
ソフトを持ってないのにエミュで遊ぶってのは当然真っ黒だけど
PS本体を持ってないのにエミュで遊ぶってのはどうなんだろう
(当然BIOSをエミュで再現できる機能付きのエミュでね)

印象的にはあまりよろしくないだろうけど
2016/10/13(木) 00:36:26.11ID:+orY7r7d0
エミュ界の永遠の建前=BIOSもROMも自分で買った物から吸い出してます
2016/10/13(木) 11:27:18.18ID:2jtP5pTt0
>>365 なるほど
任天堂バーチャルコンソールもPlayStation Storeも
プロジェクトEGGも印象的にはあまりよろしくないって事ですね
2016/10/13(木) 11:34:03.38ID:Vcj7NX/yd
>>366
9割9分の人はお互い暗黙の了解である
2016/10/13(木) 14:28:32.25ID:vDumQJx6a
>>367
釣り?ガイジ?
2016/10/13(木) 21:31:47.56ID:TfTsyERY0
こういうのを皮肉って言うんじゃないの?
2016/10/13(木) 21:48:08.30ID:T7OnhKcO0
皮肉とか嫌味とかは同じレベルのIQ同士でないと楽しめない物ですから
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835d-G+84)
垢版 |
2016/10/17(月) 11:10:29.19ID:gbdtp+SM0
デストレーガをePSXe 2.0.0でプレイしたら、イベントシーンで実機だと上下に黒枠があるはずが下の黒枠が消え引き伸ばされて表示する。
P.E.Op.S. OpenGL Driverの設定をいじったり、サブピクセル精度をON/OFFしたがだめ。
F7でGPUプラグインを切り替えると正常に描画したよ。Keep psx aspect ratioをONにするとかえって変になった。
2016/10/17(月) 13:49:54.74ID:gbdtp+SM0
ePSXe GPU core 2.0.0.でプレイしたら、内蔵GPUだとF8でのスクショが変になるね、bmpファイルができるがペイントで開こうとすると「このファイルは読みとれません〜」と出て開けない。
2016/10/17(月) 16:19:51.46ID:T6HAg07x0
ePSXe 2.0.5なんですが、プラグインやメモリーカードを読み込まないことないですか?
個別にプラグインを入れて設定していてもプラグイン設定では空白になってしまい、
内蔵されているものだけが表示されたり、いざプレイしようとゲームを起動してもセーブデータが無かったり。
BIOSも設定しているのに、BIOSが無いのでHLE BIOSを使用しますって言われたこともありました。
おま環なんでしょうか…?
2016/10/18(火) 02:36:18.85ID:arIkwv3pM
そういやDQ4のタイトルで縦縞が出るって言ってた人いたね
あれは内臓プラグインが悪いんじゃなくて
内部解像度を通常解像度にしてないからだよ
2倍以上にすると不具合出る
2016/10/18(火) 04:01:05.15ID:BqSKVBEN0
× 内臓
○ 内蔵
2016/10/18(火) 16:19:56.43ID:oe0GdmyG0
epsxe2.05でほぼ標準設定なんですが、
ソフトをISO起動させて、プレイ終わってウィンドウ閉じると
エクスプローラが激重になってしまいます。
windows10homeの64bitです。
2016/10/18(火) 20:16:04.34ID:6WXHfrHD0
昔ePSXeを終了したつもりが終了していなかったというバグがあったな
タスクマネージャ開いて確認してみたら?

あと10はバージョン(1511とか1607とか。TH2やRS1という表記でも可)書かんと
年数回の大型アプデで実質別OSになっちゃうから10は
2016/10/18(火) 22:47:18.05ID:XfrAt9SI0
×ボタンでは窓が消えるだけで終了しない
そういう仕様らしい
2016/10/18(火) 23:56:42.28ID:fuBqJgTp0
それはもはや常識では…
2016/10/19(水) 00:32:51.94ID:2Y/yRMW60
時代は繰り返す
2016/10/19(水) 14:21:48.49ID:HBsHsf230
質問文じゃないただの報告にそこまで構ってあげなくてええと思うよ
2016/10/20(木) 23:16:17.61ID:pLwdDX7E0
そろそろ拡大縮小簡単にできるようにしてくれんかね
ウインドウの端当てたら大きくなるようにしてくれよ
これじゃあ昔のエロゲのままじゃないか
アップデートするにしても一番手直しする場所が直らんとはこれいかに
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1cc0-vevC)
垢版 |
2016/10/21(金) 00:42:20.37ID:o5EqURRl0
ならおまえがつくれ
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75d-pI6D)
垢版 |
2016/10/21(金) 07:23:35.14ID:aRTndsNd0
ePSXe 2.0.0のMECC用ベースアドレス知らない?
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1c64-7LPj)
垢版 |
2016/10/21(金) 15:24:20.71ID:sKx79vrU0
ePSXe 2.0.5
Pete's OpenGL2 2.9
プレイ中加速できる場面とできない場面があるんだけどこういうものなの?
グラボの垂直同期オフにしてもできないところはできない・・・
2016/10/21(金) 19:04:09.17ID:W/FNudVB0
>>385
自分は2.0.0じゃないので試してないですけど前スレ285より
>>http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454986440/285

ePSXe 2.0.0\ePSXe.exe|\\@(BASE+30D09),$200000,0\@(BASE+30D2E),$400,$1F800000\\|||
2016/10/21(金) 19:23:43.07ID:6384WifF0
>>378
今まさにそれになったわ
画面がないのに音だけでタスクマネのアプリケーションにはなくて
プロセスから終了した
他にやり方あるの?
2016/10/21(金) 22:57:39.89ID:/IPy3uvt0
タスクマネ()
2016/10/22(土) 06:20:42.85ID:j/8IQfl/0
>>387
ありがとう、試してみます。
2016/10/22(土) 14:54:53.97ID:NKYGASkja
ePSXe2.0.5がどうやっても動かなくて、仕方なく古い2.0.2で設定してみると動く
その後2.0.5で同じ設定にすると動くようになる

一回PC初期化してるので2回入れたが、どっちも2.0.2を一回動くようにしないと2.0.5が動かなかった
何なんだろこれ
2016/10/22(土) 15:12:48.38ID:+RoLFSmB0
>>391
>>137
2016/10/22(土) 16:31:09.47ID:NKYGASkja
>>392
サンクス
オレ環と思っていたが仕様なのね
あと、ちゃんとスレ全部読むようにします
2016/10/23(日) 07:46:22.37ID:NufIzy4ap
>>377とほぼ一緒だ(笑)
ログオフすれば直る謎仕様。
2016/10/23(日) 09:13:57.14ID:p1HiXTDj0
ちょっと下のレスも読んだ?
2016/10/23(日) 10:45:08.46ID:D27XXEC60
>>394
後のレスも読まない あなたの脳が謎仕様
2016/10/23(日) 11:01:03.42ID:NufIzy4ap
読んでるよ(´・ω・`)
触れてないだけで。
決め付けはよくないよ。
2016/10/23(日) 12:48:57.52ID:WAd3xenBd
読んだ上で>>394みたいなレスしちゃう謎仕様
2016/10/23(日) 13:36:37.19ID:wNGKK5UB0
バグってるんだろ(頭が)
2016/10/25(火) 13:03:13.70ID:JRxbPMvx0
スマホのepsxeいつの間にかグーグルプレイから消えてる
2016/10/25(火) 13:22:29.56ID:UcKe1OSV0
Google removed ePSXe for Android from Google Play, more info in http://epsxe.com

らしいよ
2016/10/25(火) 14:19:32.35ID:bFTrVNZT0
XEBRA 16/10/25
2016/10/28(金) 14:52:07.22ID:KOGiu0LA0
xebraのサイト開こうとするとノートン先生に怒られるんだが?
2016/10/28(金) 15:24:04.79ID:Dapgrcly0
2016/10/28(金) 16:43:46.59ID:k+96IhCqa
おれも怒られるよ
ノートン先生は怖いで

ちなみに解凍した瞬間にxebra160928とxebra161025は消去してくれるで
焼け野原を調べるとテキストだけ残ってる
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3fdc-wjsV)
垢版 |
2016/10/29(土) 12:58:33.41ID:MNoMjhnH0NIKU
おまえらが「このサイトは安全です」とか「このプログラムは安全です」とノートンとかいうやつに教えてやらないからだよ
言われるがままに従うことしかしないから暴君の横暴を許してしまうんだよ
先生とか敬ってすべてを鵜呑みにしてるんじゃねぇよ
2016/10/29(土) 13:01:34.00ID:4JBtzWpq0NIKU
ノートン先生「カジュアルエミュ厨という汚物を消毒しているんです」
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3fdc-wjsV)
垢版 |
2016/10/29(土) 13:49:35.68ID:MNoMjhnH0NIKU
先生だなんてとんでもない
教えなきゃ何もできないダメな生徒だよ
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 14:22:56.59
XEBRA 28日更新

更新内容
------------------------------------------------------------------------

■GPUの微修正。
2016/10/29(土) 16:29:16.54ID:0vdr7lQ6aNIKU
ノートン先生って皮肉含めての呼び方じゃねとマジレス
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3fdc-wjsV)
垢版 |
2016/10/29(土) 17:38:00.45ID:MNoMjhnH0NIKU
>>410
そのノートン先生に頼りっきりだという皮肉
2016/10/29(土) 17:39:05.62ID:0vdr7lQ6aNIKU
別に使ってねーし。
2016/10/29(土) 18:07:40.86ID:18UPUHWtdNIKU
出来の悪い生徒はアバストたん
2016/10/29(土) 19:14:49.97ID:xgqkbBDe0NIKU
ノートン セーフウェブ

仕事で、自社サイトが引っ掛かって、すげー大変だったことがある。
ドメイン配下のファイルが、一定数のexe偽造ファイルやウィルス疑いと言われると、
ノートン製品使用者のブラウザーでブロックされてしまう。


https://safeweb.norton.com/report/show?url=google.com
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef99-Sw7E)
垢版 |
2016/10/31(月) 15:11:33.94ID:NjBp/tkN0
エミュを正規販売すればいいのに。
2016/11/11(金) 22:57:47.21ID:7kO9DCRy0
PCSX2なんかだと外部ファイル頼りだが
他機種のエミュみたくPSエミュもゲーム別対応を自動で出来たらいいのにな
各プラグインのfixをゲームごとにチェック入れたり外したりがめどい
2016/11/12(土) 16:12:48.23ID:cEsYYrbh0
137さん ありがとう
まじ天才
2016/11/12(土) 19:13:44.27ID:RdGk6WhH0
もっと褒めて
2016/11/19(土) 10:29:27.67ID:hLP+65o+0
GPUcoreって意外と優秀?
ソニックウィングスとか、1942シリーズのとかで縦画面にしても乱れないし、
PEOPSよりも遅延少ない気がする。
2016/11/19(土) 11:03:40.16ID:hLP+65o+0
言葉足らず、epsxeに標準でついてくるプラグインのことね。
421名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa1f-DTDD)
垢版 |
2016/11/22(火) 12:05:29.34ID:U12iBlHfa
win7でePSXe2.0でクロノクロスやってたんですけど、PS4のコントローラー接続してharakiriとかSSSPSXで設定してたら起動はするけどゲームはできなくなり、チートも反映されなくなりました。
レジストリ、再インスト、設定、いろいろとやってるんですがダメです。
元に戻す方法ないですかね?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa1f-DTDD)
垢版 |
2016/11/22(火) 12:32:21.31ID:ICgRafdza
1つ設定するごとにePSXe再起動したらチート以外治りましたw
チートファイル作りなおしても反映されないですね。あとビデオでPeteが使えなりました。
高速化しないとダルいんで、チートだけでも治さないとですね。。。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa1f-DTDD)
垢版 |
2016/11/22(火) 13:29:52.68ID:ka4HrzJha
チートの反映のさせ方忘れてました。あとはPeteだけですw
2016/11/22(火) 20:09:31.56ID:WPiQHoQ/0
なにがおかしいの
2016/11/23(水) 13:34:17.30ID:cKjX8BqL0
PCSXRで女神異聞録ペルソナやろうとすると最初のメモリーカードのチェックで固まるんだけどこれって相性の問題?
2016/11/24(木) 10:50:07.10ID:NFX2/qGu0
前までePSXeが使えてたんだがiso読み込ませると

Error loading[plugins GPUCORE]

って出るようになったんだがどゆこと?
2016/11/24(木) 10:54:27.09ID:wTRx2oH70
http://stat.ameba.jp/user_images/20090731/18/omeking11/ba/73/j/o0700050010223897708.jpg
2016/11/24(木) 19:35:40.57ID:GKW3ceHAd
どぅーん!
2016/11/25(金) 00:22:59.79ID:CRr5EM110
ガンナーズヘブンが一面開始直後にフリーズする
1.9以前は起動すらしないんだが
2016/11/25(金) 12:27:31.78ID:1YvYN89m0
お舞え岳
2016/11/25(金) 13:05:21.51ID:jJhWuNwL0
Libretro's New Experimental PS1 Vulkan Renderer : emulation
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/5eqk0g/libretros_new_experimental_ps1_vulkan_renderer/
2016/11/25(金) 13:11:17.52ID:s20SqSEy0
PS2でBIOSもプラグインも何もいらないエミュレータまだ出ないの?
2016/11/25(金) 14:37:28.63ID:8KZBdZg90
PS3実機ののPS1&2互換機能
2016/11/25(金) 22:04:53.01ID:ZpOdVGln0
ダメージ式や命中判定などの内部式を調べたいのですが、PARなしでは厳しいでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1d6-abMl)
垢版 |
2016/11/26(土) 22:45:23.76ID:7i+pjbyj0
>>246-254
このあたりでも述べられているのですが、ePSXeでビデオプラグイン Pete's OpenGL2 GPU core 2.0.0. を使うと、
「9」キーや「Home」キーを押しても早送りが実行できない(fps60固定)のは何が原因でしょうか?
本体のバージョンは2.0.5です。
2016/11/27(日) 14:15:02.37ID:ft9wxNE/0
spuEternalで同期モードをWait以外にする
バグかわからないけどFPS制限で起動しても何故かリミットが外れた状態で起動する
[9]か[HOME]で60FPSに戻るけど、後はCPUに左右されるのか切り替えても120FPSまでしか出せなかった
2016/11/27(日) 14:31:46.48ID:ft9wxNE/0
436はPete's OpenGL2 GPU core 2.0.0(v2.0.5)ね
[F4]でも120FPS、当方のPCでの最大値のようですね
2016/11/28(月) 14:39:01.77ID:tNi2UEQX0
>>433
初期型ありますがな
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f599-jqXU)
垢版 |
2016/12/01(木) 00:28:51.61ID:5yR8XRTj0
>>416
retroarch使えばいいじゃん
2016/12/04(日) 01:18:32.70ID:VCukVoeM0
Introducing Vulkan PSX renderer for Beetle/Mednafen PSX ? Libretro
https://www.libretro.com/index.php/introducing-vulkan-psx-renderer-for-beetlemednafen-psx/
2016/12/04(日) 03:24:25.60ID:VCukVoeM0
nightry版のコアがリリースされたから試したけど
パネキットが高解像度でも破綻無く描画されてて感動した
2016/12/04(日) 09:24:56.83ID:bvxQBOPi0
nightry版のコア とは
2016/12/04(日) 11:01:18.33ID:xnVCljCHM
元々クソ荒いポリゴンを高解像度で表示してもなぁ
2016/12/05(月) 00:56:54.55ID:XFI6KgT50
いい感じ
http://i.imgur.com/WlF8RQx.png
2016/12/05(月) 01:35:43.77ID:b8Y8faTf0
>>444
キャラグラはいいな。背景やキャラ名数字はあれだけど
2016/12/05(月) 02:25:39.07ID:L3a7fJQN0
>>444
ポリ数多くてテクスチャもちゃんとしてるとPSPぐらいのグラに見えるな
ベイグラントストーリーはローポリすぎてギャグみたいだったけど
2016/12/05(月) 17:41:04.31ID:JY9XqOH20
test
2016/12/05(月) 20:21:52.79ID:oVk18GZ90
スクエニはローポリが上手いね
デザインの段階から調整しているのがすごい
2016/12/05(月) 20:52:45.27ID:E5W2wJyY0
ハードウェア描画に切り替えると落ちる
2016/12/06(火) 21:43:36.08ID:OnkXitvN0
PGXP無効
http://i.imgur.com/JXX2Sfb.png

PGXP有効
http://i.imgur.com/xWypYLb.png
2016/12/06(火) 22:04:44.21ID:BSqm/9om0
正直、よう分からん。
2016/12/06(火) 22:12:50.90ID:y6CfynIr0
オレも最初よくわからなかったけどキャラのポリゴンよく見てみたらいいゾ
2016/12/06(火) 22:21:47.81ID:UL3Pe2hb0
ディスプレイいっぱいに拡大して見比べてみたらちがいが分かったゾ
2016/12/06(火) 23:00:12.39ID:bmI/P+HW0
>>450の無効の方はキャラが崩れてるように見えるがポーズとかでたまたまかなと思ったけど、調べてみたらPGXPは3Dグラが破綻しないようにするのがコンセプトみたいだな
なかなか良い感じ
2016/12/06(火) 23:03:07.15ID:WhR7FFmz0
>>450
2Dだと意味がないから全てテクスチャーで表現しているゲームじゃない違いが分かりにくい
>>27みたいなゲームだとよく分かる
2016/12/07(水) 12:22:39.99ID:haDE2GcM0
PGXPで逆に崩れるバイオハザード3のジルたん
2016/12/07(水) 14:51:40.16ID:0m118y9y0
>>456
SSはよ
2016/12/10(土) 10:47:53.79ID:KRFKHhZ80
PCSXRのPGXPで確認しただけなのでRetroArch(Nightly版)は違うかも、当方Vulkan非対応GPUなので確認できず
SS激写1枚より動画で見せたほうがいいかなとAviUtlで色々と弄って遊んでたけど飽きて挙げ句面倒になったですごめん
2016/12/10(土) 22:06:40.23ID:6J53LI2H0
エミュー本体でもプラグインでもいいけど何か更新してくれないかなー ワクワク感が足りない
2016/12/10(土) 22:30:47.36ID:YJQ9IM6G0
ソウルハッカーズとサガフロ1は未だにXebra頼みか
2016/12/11(日) 01:01:32.09ID:9JFgWhfH0
>>459
http://livedoor.4.blogimg.jp/laba_q/imgs/4/0/4014a0cf.jpg
2016/12/11(日) 01:06:08.60ID:luu4VV14d
わくわく動物ランドとセンゴク先生
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e999-bV9i)
垢版 |
2016/12/13(火) 19:58:16.56ID:8bK7mAzm0
PS実機にあるようなテクスチャやポリゴンの歪みとか取るって感じなの?
2016/12/13(火) 22:08:49.72ID:lAxgoScfM
>>460
サガフロ1はなんで?
2016/12/13(火) 22:36:54.11ID:YR6AtvED0
>>464
ステートロードしたら暗転する

本体1.9.0でsoft gpuとOpenGL2でしか試してないけど
2016/12/13(火) 23:03:45.68ID:RlVlxKd00
聖剣伝説レジェンドオブマナ
epsxe1.6.0
十字キーの右だけ右下判定になってしまう。
GダライアスやRtypeなどシューティングは普通に動くのに
2016/12/14(水) 00:39:30.37ID:EqTOpjvq0
サガフロ1はRetroArchならステートロードも正常に動く
BIOS Skipを無効にすると画面が暗転したままになるけど
ePSXeの問題もそれと関係がありそう
2016/12/14(水) 02:30:35.35ID:bztCEMqL0
>>465
ステートロード後の暗転はポーズを押したら解除されたりする?俺はそうだったんだけど
一時しのぎに使えたらいいが
2016/12/14(水) 03:40:56.96ID:vLtyuXmw0
うちの環境だとポーズ押しても何も起きないな・・・
2016/12/14(水) 17:32:54.95ID:dkZKOTpFM
>>465
起動して一回戦闘画面でステートセーブしてロードしてみ。
なぜか最初のセーブ戦闘画面じゃないと暗転する。
あとはソフトリセットから再開すればフィールドでセーブ・ロードしても暗転しなくなる。
2016/12/14(水) 20:21:07.72ID:7XSoaEu30
FPS上げてるとなるやつじゃなくて?
2016/12/14(水) 23:08:39.77ID:rRXMxYpc0
サガフロ1で困ったことなんてなかった記憶
2016/12/15(木) 20:53:06.60ID:jsFNnCZc0
さがふろ1の暗転は環境しだいで出たり出なかったりするからな
2016/12/17(土) 00:17:28.27ID:sQyRmZjpa
光栄の毛利元就のゲームでボタンが利かなくなるのは直ったんだろうか
2016/12/23(金) 07:20:33.73ID:Ig/bWo2W0
pSX1.13を起動しようとすると昨日からエラーを吐いて起動しなくなりました
win8.1の64bit
ノートPCでグラボは積んでいないです
エラー内容は
"Failed to find a valid mode (perhaps you need to switch your desktop to 32bit mode?)"
"Failed to initialize D3D device"
と出るんだけど、おそらく最近DirectXを最新にしたことが原因だと思うんだけど、どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
2016/12/23(金) 12:32:49.18ID:AtrZ9x990
>>475
You need to switch your desktop to 32bit mode.
2016/12/23(金) 12:51:41.77ID:1BlsTkJW0
今どきのノーパンでトゥルーカラーとかあるんだな
2016/12/23(金) 15:18:02.87ID:Ig/bWo2W0
>>476
32bit mode はデスクトップの色でいいんでしょうか?
色深度のほうも32ビットになっています
他に変えるところや、インストールするものがあれば教えていただきたいです。
DirectX9.0を再インストールしようとしたのですが、OS上できないといわれてしまいました
2016/12/23(金) 17:40:15.49ID:AtrZ9x990
>>478
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=34429
2016/12/23(金) 17:53:17.71ID:AtrZ9x990
こっちだった
9.29.1974
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109
2016/12/23(金) 20:24:42.87ID:Ig/bWo2W0
>>480
本当にありがとうございます
無事起動しなおしました
2016/12/24(土) 19:48:18.99ID:9pCdn8hCaEVE
ePSXeで、格闘ゲームのコマンド入力なんかをプリセットしておいてボタン一個で出せたりするプラグインとかってありますか?
2016/12/24(土) 21:02:47.73ID:PtVovK5A0EVE
そういうパッドでやったらいいと思うよ
2016/12/24(土) 21:57:13.78ID:zKH92cWr0EVE
JoyToKeyで、特定のコマンドをショートカットで登録するとか?
2016/12/25(日) 11:58:25.18ID:UYWGE7L80XMAS
>>484
横からだけど、やり方の載ってるHPとかあったら教えて貰えませんか?
検索してみたけど分からなかった (><)
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde5-zpPG)
垢版 |
2016/12/28(水) 09:51:19.94ID:rRAtwGOh0
pcsxr-1.9.93-win32
この状態になって設定終了出来ないんですが、リンクケーブルってどこで入手できますか?調べてもわからなかったです
http://i.imgur.com/19NlfqO.png
2016/12/28(水) 10:23:48.66ID:880V/+kl0
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde5-zpPG)
垢版 |
2016/12/28(水) 10:37:31.45ID:rRAtwGOh0
パソコンは初心者なので何もわからないんです・・・すみません
2016/12/28(水) 10:41:40.80ID:880V/+kl0
以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
2016/12/28(水) 10:47:52.37ID:bT+v+RB8a
パソコン初心者がエミュやるなよ
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde5-zpPG)
垢版 |
2016/12/28(水) 10:55:11.65ID:rRAtwGOh0
わかりました書き込みしてすみませんでした
2016/12/28(水) 11:09:22.08ID:6TdnbbUW0
>>486
何だ?そのBIOSは?
違法ダウンロードしているのを突っ込んで欲しくて書き込んだのか?
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2d2-g1cW)
垢版 |
2016/12/28(水) 11:23:36.49ID:ONGz4lkI0
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde5-zpPG)[] 投稿日:2016/12/28(水) 09:51:19.94 ID:rRAtwGOh0 [1/3] (PC)
pcsxr-1.9.93-win32
この状態になって設定終了出来ないんですが、リンクケーブルってどこで入手できますか?調べてもわからなかったです
http://i.imgur.com/19NlfqO.png

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde5-zpPG)[] 投稿日:2016/12/28(水) 10:37:31.45 ID:rRAtwGOh0 [2/3] (PC)
パソコンは初心者なので何もわからないんです・・・すみません

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde5-zpPG)[] 投稿日:2016/12/28(水) 10:55:11.65 ID:rRAtwGOh0 [3/3] (PC)
わかりました書き込みしてすみませんでした
2016/12/28(水) 11:30:10.62ID:6DoBqHKG0
>>486
BIOSの違法ダウンロードは立派な犯罪です

取り敢えず通報しておきました
2016/12/28(水) 12:08:32.40ID:vqrQEepj0
初心者と自称上級者wの下らないやり取り
エミュ板の風物詩ですな
2016/12/28(水) 12:22:27.98ID:r3xHhk350
ほんと下らね
憂さ晴らしならよそでやれ
2016/12/28(水) 14:13:14.57ID:d8WjkJvQ0
違法と思われる個所についつい目がいってしまいそこに反応しちゃう奴らも実は同じ穴の狢なわけで
2016/12/28(水) 14:31:45.54ID:JaIk/z6P0
そりゃ建前だとしても大事な訳で
2016/12/28(水) 15:06:47.36ID:J3rObgtR0
エミュレートとかでBIOS不要なの使ってるからよくワカランが
>>486が海賊版BIOSってどうやって判断したの?ファイル名?
2016/12/28(水) 15:55:36.17ID:uD27Ueoz0
Internal Server Error
2016/12/28(水) 16:47:30.15ID:d2yS3Lqk0
ファイルには、準備ができている
2016/12/30(金) 13:19:36.57ID:8DjwpmF60
通報する勇気もないくせにwwwwwww
2016/12/30(金) 13:26:03.22ID:VJbcwi2/a
通報はネット上で出来るから勇気もクソも要らないよ
本当にしたかどうかは知らないが
2016/12/30(金) 14:37:15.30ID:fEJi4NqN0
通報が趣味というかライフワークになってる人が沢山いるから通報はされる
違法ダウンロードで警察が来たとしても逮捕されんのは児童ポルノ所持者ぐらいなもん
2016/12/31(土) 01:39:59.02ID:u10nePee0
XEBRAについてるメモリーカード編集ソフト(MCIM.EXE)すごい使いやすくない?
今までは別の編集ソフトを用意してやってたけど、これはePSXeのmcr形式も読めるからめちゃ便利だ
2016/12/31(土) 08:26:30.49ID:TqmBV3fP0
>>505
使いやすいってのは人それぞれだからな
俺は実機みたいに2つのメモリーカードを表示する方が使いやすい
最近のエミュはゲーム毎にメモリカードを作って読み込めるようになったから
編集自体しないようになったけど
2016/12/31(土) 08:50:08.71ID:IVcFYI5r0
MCMとMCIMの2つが用意されていて
後者は2つ表示のもの
2016/12/31(土) 09:26:23.95ID:TqmBV3fP0
>>507
最近、ダウンドーロすらしてなかったので
知らなかった、ゴメン
2016/12/31(土) 11:41:32.99ID:u10nePee0
自分も最近知ったのさw
今までずっとSSSPSX使ってたんだけど、OSを7に変えてから上手く動かなくなったんで最近まで全くやってなかった
最近はいろいろバージョンアップされてて嬉しい限り
2016/12/31(土) 17:14:44.07ID:zqmt5Uz3a
さっさと答えろ
2017/01/07(土) 20:55:22.56ID:TwVMcsxH0
スレチながらここが一番近いから聞かせてほしいのだけど
PS2コンにコンバータかませて使ってる場合に
コントローラーのアナログボタンをONにすると一部ボタンが入力しっぱなしになる症状って一般的にあったりしない?
対応方法があると助かる
オフだと起きない問題なんだがそうするとスティックが使えない
2017/01/07(土) 23:37:28.06ID:mv2I4DNJ0
ホリパッド3 買ったほうが安くて簡単 2000円ぐらいだし
コンバータは相性やら設定やら突然認識しなくなったり面倒くさい
2017/01/08(日) 12:25:44.51ID:ZKgMTC6J0
俺も今のDualshock2が壊れたらホリパッド3に移行するつもり。

F310もいいけど、耐久性に難があるらしい。
2017/01/08(日) 12:59:52.39ID:2QBWmDBf0
>>511
コンバータか元の供給が少ないのかどっちか分らないけど
電力不足でアナログボタン動作時に他のボタンの信号レベルが
落ちてるのでは
2017/01/08(日) 13:10:03.12ID:agfD92MJ0
OS上から自分の動作させたいように認識されてる?
2017/01/08(日) 13:29:55.24ID:dZ9Npy3j0
電源付きハブにキーボードとマウスとパッドしか繋がってないから電力は不足してない気がする
デバイスとプリンターの「ゲームコントローラーの設定」のテスト画面で押しっぱなしになってるのでOS段階の問題
(なおハブ無し直挿しでも誤動作は起きる模様)

やっぱりコンバータじゃないの買うべきか
標準でXInput対応の買うか悩む
2017/01/08(日) 14:55:18.65ID:2IsFc66/0
>>511
質問ならOSとエミュレータのバージョンと変換の機種名ぐらい書きなさいな
エスパーじゃないんだからそんな情報じゃ答えようがないわ
2017/01/10(火) 00:00:07.89ID:JnXkWI3C0
ePSXeってショートカットキーのカスタマイズが出来ないんですかね
ステートロードのF3とフレームスキップのF4が並んでるとミスタッチしやすいからキーを変えたいんだけど
2017/01/12(木) 06:22:35.90ID:7JrcMOIN0
ePSXeCutor1060ってePSXe2.00以降で使えてる?
自分の環境だと必ず「サウンドを出力する」のチェックが外れて、CPU消費率も妙に上がる
しかもうまく起動しないことが多い。spuEternalとか入れて試してみたが、それもだったな
2017/01/12(木) 12:19:00.14ID:eHpYP0rG0
同じような理由で未だに1.9.25使ってる
2017/01/12(木) 17:59:09.27ID:7JrcMOIN0
あーなるほど、そのバージョンまでなら問題ないのかー、さんくす
よく考えたら新しいプラグイン搭載してるからその関係で上手く動かないのも当然か
ないなら対応版作ってやるわいと思ったけど、Cutorってソースコード公開されてないのか…
2017/01/15(日) 17:59:32.93ID:eJtoAjbY0
epsxe2.0.5でdq4をしようとしています
p.e.op.s soft driver 1.18bにすると移動時に画面がきしみます
解像度を下げたりvsyncにチェックを入れたりしましたが改善されません

pete's opengl2 gpu core 2.0.0にすると移動時の画面のきしみは改善さました
メニュー表示のぼやけもMDECフィルタのチェック解除でぼやけなくなりました
ただ今度はメニュー表示も含めメッセージウインドウを表示する度に画面が若干横にズレます

動作リストではsoft driver推奨になっているみたいですが
画面のきしみは皆様どう改善されているのでしょうか?
2017/01/16(月) 06:18:14.11ID:jBblQ1aS0
倍速のやり方教えてください
2017/01/16(月) 09:25:30.73ID:D0aNrfYyM
>>523
HomeとEndキー
全速はF4
2017/01/16(月) 12:11:13.50ID:84E9NKGp0
>>522
不具合が気になるんならXebra使っとけ
2017/01/16(月) 16:09:33.59ID:UrrMPZMWa
キャプテンコマンドーの1面ボスが
バグらないエミュありますか?
2017/01/16(月) 16:12:12.18ID:Qvd96vdi0
PS版じゃなく、SFC版の方で遊ぶ
2017/01/16(月) 23:45:25.40ID:XRLWoQmJ0
俺は522にはsoft driverの方がマシだからそれで諦めとけとしか言えんが
Xebraはドラクエでもあの症状出ないのか?
2017/01/17(火) 11:10:38.36ID:03xtFnW10
>>522
新しいバージョンだから再現性が高いってわけじゃない
1.6.2や1.7.0ではそんな症状は出なかった
2017/01/17(火) 18:31:00.85ID:NaT6KxDuM
いまだ1.7.0使ってる
併用が1番
2017/01/17(火) 21:49:04.39ID:sxgZOGtQ0
2.0.0でど安定だと思うが
チート使えるし
2017/01/18(水) 03:41:34.84ID:FyFFlkBJ0
俺も2.0.0で電車でGO!やってたけど2.0.5でやったら線路のグラおかしくなる時あってやめたな
VERUP=再現性UPでは無いんだなと思った
2017/01/18(水) 06:14:41.93ID:QfWng1dT0
XEBRA 17/01/17
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 15:26:41.72
XEBRA 170117 最新バージョン
https://www.axfc.net/u/3766107
2017/01/18(水) 15:41:08.63ID:KZsIsrZI0
XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編・XEBRA限定)02
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1405822004
2017/01/18(水) 17:06:25.64ID:3ZC+FERm0
Mednafenが出たからXebraは不要になった
2017/01/18(水) 18:25:31.62ID:ySMX4wZJ0
皆様回答ありがとうございます。
バージョン2.0.0や1.7.0など試してみましたが変化なしでした><;

ということはバージョンだけでなくp.e.op.s soft driver 1.18bの設定が皆様と違うのかもしれません。
そこでお手数ですが使用バージョンとGPUプラグインの設定を教えて戴けないでしょうか。

以下、当方が試したプラグイン設定です。
ディスプレイの選択:プライマリディスプレイドライバ
解像度と画面色数:ウインドウモード640×480 色数:32bit
ストレッチ:stretch to full window size
ディザリング:no dithering(fastest)
フレームレート:「FPS値/フレームスキップを自動で設定」のみチェック
オプション:スキャンラインモード scanline disabled
「Wait to VSYNC」のみチェック

お手間を取らせて申し訳ありませんが御回答戴けたら幸いです。
2017/01/20(金) 21:00:37.17ID:Smho68LR0
>>475
Windows10環境=DX12環境で普通にpSX1.13が起動できたから、たぶんDXは関係ないと思う
ちなみに現在のDL先(動作確認済) https://psx-emulator.jp.uptodown.com/windows
2017/01/20(金) 21:01:34.38ID:Smho68LR0
て、もう解決済だったか・・・>>481
2017/01/21(土) 19:54:37.29ID:5ogkZ4GI0
kbpsfの改造版spuPeopsSoundのanotherリバーブいいね
2017/01/21(土) 20:51:24.61ID:PhTEy/Aw0
これまでのPS1のエミューのリバーブってどれも実機のものよりも弱いっていうイメージ あくまでイメージだけど
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ac-G1gI)
垢版 |
2017/01/22(日) 09:14:42.83ID:Jr0JEumL0
PS1ゲーって複数ディスクのやつって
ディスク1でもチート使えばディスクチェンジ認識でクリアまでいけるし
容量節約+ムービーどうでもいいってやつ向けに
ディスク1だけでクリアまでいけるようにエミュ側でディスクチェンジ誤認機能つければいいのに
2017/01/22(日) 09:27:39.90ID:QK8i8yhUa
容量節約ってたかか数百MBだろ
2017/01/22(日) 09:35:29.85ID:obWW/8dB0
で、ゲームによっては当然データが無くて動かないわけだが
それをクリアできるはずなのにエミュが悪いと暴れ出すのか
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ウラウラ 8301-gv9V)
垢版 |
2017/01/22(日) 12:19:20.53ID:t0DA9WDp0
PSストアからアーカイブスのゲームダウンロードしてiceteaでIOS化してエミュでパッド使って遊ぼうと思ってたがストアのは上手く変換できないのな
PSPの中のエミュじゃ格ゲーやる時ボタン足りないわ
2017/01/22(日) 19:47:11.53ID:o6XvJvas0
Mednafen 0.9.41
PSX: Added "psx.input.analog_mode_ct.compare" setting to control the combination of buttons used when the functionality controlled by the "psx.input.analog_mode_ct" setting is enabled.
2017/01/26(木) 04:47:06.51ID:02beM4MO0
>>543
たかたせか数百MB程度とは言うけれど、PS1だとISO化して圧縮トすると
大体ゲーム一本分の容量になるので馬鹿にできないレベル
2017/01/26(木) 06:57:03.15ID:5FlWfNyJ0
Pete's OpenGL2 GPU core 2.0.0
Pete's OpenGL2 PSX GPU Version 2.9

この2つの違いは?
最初から入ってる上の方が推奨ってことなのかな?
ePSXe 2.0.5だと両方F4押しても2倍速までにしかならない
しかもFF7の戦闘シーンになると等倍速になっちゃう
最初から入ってるePSXe Core GPU 2.0.0は描写が残念な上に
常に2倍速でリミットオフにすると指定した数値無視して10倍速ぐらいになっちゃう
まともに描写できて動いたのはgpuPeteD3D.dllとgpuPeteDX6D3D.dllだけ
2.0.5って欠陥Ver.なの?以前のVer.と比べて何が良くなったのよ
2017/01/26(木) 07:05:13.05ID:7lwguFtN0
なんで古い外部プラグインなんか使うのよ
独自のGPU core使えばいいだけだろ
2017/01/26(木) 09:12:16.78ID:Pp/hmiup0
プラグインが多種すぎて逆に不便というか取っつきにくいんだよな

ちょっと違う話だがネット対戦でもkillera、Openkillera
CYBERPAD、cpka、ps4netなどあって
4人プレイするときはOpenkilleraでなくkilleraで、とか
把握するのに難儀する
2017/01/26(木) 13:43:00.53ID:EpbmkI8V0
>>549
デフォルトのGPUプラグイン使ってると
それがなかった頃の旧verとの併用が出来ないので設定が面倒くさくなってしまうんだよね

たとえば外部プラグインのGL2のv2.9だとePSXeのv1.**と2.00の両方で設定を完全に共有できるけど
2.00以降のデフォルトの内臓GPUプラグインだと、v1.**.の方で使えないから
起動させるとGPUプラグインが設定されてない事になってしまって起動のたび
一々外部GPUプラグインを設定しお直してやる手間が必要になってくる
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 14:02:54.39
ランチャーでゲームごとにプラグイン設定記憶って出来るでしょ
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7e5-9Rjx)
垢版 |
2017/01/26(木) 14:19:41.74ID:eEE6TLiN0
https://youtu.be/quIHgwuF6r4
2017/01/26(木) 14:54:38.37ID:nLxSgnFsd
PCSX-R用のランチャー作って欲しい
2017/01/26(木) 18:28:11.15ID:Tdje0q3c0
レジストリ保存しておけばいいんじゃないの
2017/01/27(金) 10:02:36.27ID:Vmslocoe0
コントローラーに加速(早送り)を割り当てられる機能備えたPSエミュない?
2017/01/27(金) 11:20:33.14ID:xm3FHLvh0
ある
2017/01/27(金) 17:18:40.98ID:w2wsnQwM0
>>556
Win10 64でePSXeとJoytoKeyで出来てるよ
いい感じな加速のさせ方に悩んで色々やってたが、納得できるレベルに落ち着いた
ゲームのプレイ時に支障のないボタンにJoytoKeyでF4を入れてる

当初はF4 押しても加速しなくておかしいなと思ってたが
ネットで、ビデオカードの垂直同期をオフにしないと加速しないという情報を見て
うちはGeForce9600GTなのでNVIDIAコントロールパネルから
「プレビューによるイメージ設定の調整」→「詳細3Dイメージ設定を使用する」を選び→
「詳細設定」→「プログラム設定」タブで「1.カスタマイズするプログラムを選択する」→「追加」でePSXeを登録して「垂直同期」をオフにしてる

加速スピードだけど
F4で加速するようになったけどエライ速すぎて
RPGやボードゲームなどで、ちょっとスピードを速めて遊びたい時などは
ePSXeのメニューバーにある「オプション」→「CPUモード」→「インタプリタ(低速)」にして
微妙なスピード調整は「オプション」→「CPUオーバークロック」の倍率変更をして試してみるとよさげ
この場合は倍率を上げていくと遅くなるようで
PC性能やプラグイン設定で変わるだろうけど
うちの環境だと「×1.5」だとF4で100fps前後で良い感じになった
2017/01/27(金) 17:27:42.20ID:w2wsnQwM0
ePSXe 2.0.5 JoyToKeyは最新の入れてる
ビデオプラグインはPete's OpenGL2 Driver 2.9
2017/01/27(金) 17:34:50.18ID:w2wsnQwM0
ビデオ設定の画面で上にConfigure Pete's PSX OpenGL2 Renderer...と表示されてた
2017/01/27(金) 19:05:32.87ID:w2wsnQwM0
>>524
フレーム上限が効かないと思い込んでたわ
びしっとfps安定するのね


妙な事を書いてすまんかった
2017/01/27(金) 20:13:53.00ID:Vmslocoe0
>>557
教えて
2017/01/29(日) 03:21:12.77ID:CthEuA4h0
>>557
まだ?早く教えて
2017/01/29(日) 03:25:16.81ID:Hm1vb1Bs0
なぜすぐ下の>>558の書き込みに気が付かない?
2017/01/29(日) 04:23:50.41ID:CthEuA4h0
俺の質問は「コントローラーに加速(早送り)を割り当てられる機能備えたPSエミュない?」
であって「コントローラーに加速(早送り)を割り当てられるソフトない?」ではない
まさか今時JoytoKeyを紹介する馬鹿がいるとは想定しなかったから「JoytoKeyを使わずデフォで〜」
と文頭に付けなかったのは俺の非かも知れないが
長々とトンチンカンなレスをした558はご苦労なこった
で、>>557でもそれ以外の人でもいいからあるなら教えて
2017/01/29(日) 04:29:30.18ID:ig203TQx0
「コントローラーに加速(早送り)を割り当てられる機能備えたPSエミュがあるならばなんという名前のエミュか?」ではなく「コントローラーに加速(早送り)を割り当てられる機能備えたPSエミュない?」なので答えは>>557
つまりは知ってはいるがお前の態度が気に入らない
2017/01/29(日) 06:49:42.28ID:CthEuA4h0
はいはい、一緒に食事してる時に「そっちに醤油ない?」って聞かれたら「あるよ」とだけ答えるアスペな
相手の言動から「私は醤油が欲しいのでそっちに醤油あったらこちらにください」と読めない病気
2017/01/29(日) 06:55:46.10ID:ig203TQx0
知ってるか?アスペって皮肉通じないらしいぜ
皮肉っていうか直接言ったけどww
2017/01/29(日) 07:14:09.01ID:CthEuA4h0
557とお前は別人のようだが?
要はお前は知らないのだがキチガイ特有の異常なプライドの高さから
「私が知る限りはありません」と言えないんだろう
こんな時間に即レスしてる時点で御察しだ
2017/01/29(日) 08:39:02.31ID:K3lnyKfi0
駄々こねて結局回答を得られない典型
そういうホンネは回答の正誤を確認した後に悠々とするものでしょ
2017/01/29(日) 08:54:51.17ID:t7cDFAfm0
キチガイ警報
2017/01/29(日) 09:19:49.44ID:58fZ+JqR0
馬鹿ばっか
2017/01/29(日) 09:21:04.98ID:obOQTRSk0
>>569
お前みたいなキチガイに教える奴はいないから消えろよゴミクズwwwwww
2017/01/29(日) 09:38:53.82ID:EaH+nvDTd
モンスタークレーマーってどこにでもいんだね
2017/01/29(日) 10:26:51.45ID:lzqWHjNS0
喧嘩するな?
私は今日もエミュレーターを始めます?
2017/01/29(日) 11:21:41.83ID:CthEuA4h0
役に立つ書き込みは一切できず中傷と煽りしかできないクズの
文章なんてじっくり見てなかったが>>566を読んだら皮肉ではないな
皮肉ではないと自覚してるのに突然>>568で「アスペってアスペって皮肉通じないらしいぜ」
とか訳の分からないことを口走っている
もう自分でも何言ってるか分からないレベルなんだろうな
2017/01/29(日) 11:25:18.80ID:CthEuA4h0
「(JoyToKey等他のソフトを使わずエミュ単体で)コントローラーに加速(早送り)を割り当てられる機能備えたPSエミュ」
があるのならググればヒットするだろうし見つからないからダメ元でここで聞いてみたんだが予想通り無いみたいだな
にも関わらず「あるある詐欺」をするキチガイがいるのは面白い
素直に「自分は無知なので知らない」と言えないんだろう
幼稚園児並の知能と人格レベル
2017/01/29(日) 11:49:48.57ID:EvkzC4CE0
エミュのみでコントローラ倍速割り当てならpSX 1.13でできる
2017/01/29(日) 12:31:25.85ID:t7cDFAfm0NIKU
キチガイ警報
2017/01/29(日) 13:48:08.42ID:UFZsvItI0NIKU
久々にエミュ入れてみようとプラグイン類を集めていたが
ひょっとして窓10の64と現行のプラグイン類は相性悪いの?
2017/01/29(日) 18:51:24.82ID:o1ilXKsj0NIKU
人にもの聞く態度じゃないやつには教えないってことでしょ。
ぐだぐだ遠吠え書くより、回答をもらうにはどうすべきだったか考えな。
2017/01/30(月) 01:27:54.18ID:ekX59xAG0
よくわかんないけどなんでジョイトゥキー使うのを嫌がるのか
そもそもPSのエミュジョイトゥキーないと動かないんだけど
PSPエミュはそのまま動かせるけど
2017/01/30(月) 01:37:17.80ID:3VW2KCFv0
自分が決めた行動しか取れないのと同じ文章を何度も書き連ねるって典型的なアレだから仕方ない
2017/01/30(月) 11:44:29.82ID:juJhNXLi0
それにしてもPSエミュレータは他機種のエミュレータなら当たり前にある機能が無くて当たり前なのがつらい
プラグイン方式がデフォになってるのが原因なのかね
2017/01/30(月) 11:51:36.56ID:VfdUu9Bo0
押してる間だけ倍速が出来るキーが欲しい
2017/01/30(月) 12:44:32.31ID:IzSmDNBL0
Retroarch使おう
2017/01/30(月) 12:52:48.62ID:YUUASqtna
古いゲームなのにまだまだ不具合出るソフトは出るからね
2017/01/30(月) 13:06:30.11ID:+E3QmDvZ0
そんなに特殊な作り方をしているのが多いのかPSソフトって
2017/01/30(月) 15:07:55.45ID:4Pe/JoKf0
192?でメタルギア起動>無線が点滅しない>最新ver(2.05)に乗り換え>MOVIE時音がプツプツする
プツプツするのはどうにかすれば治るんかね?プラグイン集めなおすの面倒で同封プラグインでやってるんだけど
2017/01/30(月) 15:08:00.89ID:zl+58n9M0
ソウルハッカーズはいまでもおかしいな
XEBRAでまともに動くからそっちでやってるけど
2017/01/30(月) 15:10:01.35ID:4Pe/JoKf0
ePSXeって書くの忘れた
2017/01/31(火) 00:26:41.09ID:vFB1Df7h0
レスがなかったけど結局XEBRAなら
ドラクエはコマンド出すとぼやける現象起きないの?
2017/01/31(火) 05:35:56.30ID:RKacrS4r0
>>581
>>556のどこが「人にもの聞く態度じゃない」だって?
後付けでグダグダ言い訳してんじゃねーよカス
2017/01/31(火) 05:43:59.59ID:9e/0Ak630
>>592
それってOpen GLとか使って高画質化してるやつっしょ?
XEBRAは全部ぼやけた状態だから違和感はなくなるよ
2017/01/31(火) 05:52:36.56ID:RKacrS4r0
【まとめ】

>>557 = 「あったら教えて」という行間が読めずに本当に「あるか、ないか」だけ答えるクソアスペ(諸悪の根源)

>>558 = 「エミュ自体に(早送りをコントローラーに割り当てる)機能があるソフト」を聞かれてるのに
      JoytoKeyという外部ソフトを勧めるトンチンカンな回答(この人は悪い人ではないので叩くつもりはない)

>>564 = トンチンカンな回答だからスルーしたのにトンチンカンな反応を示す馬鹿
2017/01/31(火) 05:52:52.05ID:RKacrS4r0
>>566 = 自分のアスペっぷりを正当化するキチガイ、というか>>566>>557は別人なのだから>>566
      書き込みがトンチンカン。同一人物が複数回線使ってるのかは不明
      その上何もつまってないのに「つまり」とか言い出す馬鹿。性格の悪いキチガイ

>>568 = 自分で「直接言った」と分かってるくせにアスペと言われて悔しかったから言い返してやろうと 
      「アスペって皮肉通じないらしいぜ」とトンチンカンな強がりを書き込むキチガイ

>>570 = もう結論が出てると分からず「駄々をこねなければ教えてもらえた」などとトンチンカンな主張をする馬鹿
2017/01/31(火) 05:53:10.11ID:RKacrS4r0
>>573 = 何の生産性もない中傷荒らししかできないクズ。「w」の多さに悔しさが滲み出ている

>>574 = モンスターアスペ回答者がいなければこんなことにはならなかった
      このスレにスマホから書き込んでる時点でお察し

>>582 = 「なんで嫌がるのか」通常の人間なら想像できるがアスペにはできないらしい
      「そもそもPSのエミュジョイトゥキーないと動かないんだけど」とか訳の分からないことを口走っている

>>583 = 「あるか、ないか」聞かれたから本当に「あるか、ないか」だけ答えるという自分が決めた行動しか取れない馬鹿の自己紹介
2017/01/31(火) 06:09:37.01ID:CGGxrkKL0
NGが捗るの
2017/01/31(火) 06:36:14.50ID:RKacrS4r0
>>578
デフォだとBackspaceキー押してる間だけ10倍ぐらいで動くけど
割り当てはキーボードのみでコントローラーにはできなかった
コントローラーへの割り当て方と、ボタン押し続けなくても早送りし続ける方法教えて
2017/01/31(火) 08:18:11.04ID:b1unArrI0
キチガイ警報
2017/01/31(火) 09:02:53.45ID:pNqyz0LU0
なんでこんなに荒れているだ?
2017/01/31(火) 09:23:05.30ID:QxZ8rSpa0
>>601
何の生産性も無いID:RKacrS4r0が煽られた悔しさで中傷荒らしをしてるから
2017/01/31(火) 09:25:20.75ID:Y3BV3cv00
>>594
わろたw
2017/01/31(火) 09:45:16.94ID:cLmMeUtjd
沸点の低いお子ちゃま、まだ居たんだ
2017/01/31(火) 10:04:26.42ID:Vv55jwKo0
>>592
セブラで画質気にするのはご法度
あれは基本的にePSXeで動かなかったときに限定して試してみる補完用エミュに過ぎない
エミュ単体としてみたら独善UIで使いにくいわ画質最悪だわで動作率以外はなんの取柄もない糞エミュ
2017/01/31(火) 10:05:39.79ID:TLwh+rxF0
>>594
てことはXEBRAでも高画質化してる時は起きるんか?
2017/01/31(火) 10:07:55.03ID:Vv55jwKo0
>>580
その集めたプラグインが更新されてなくて使えなくなるほど古びてるだけ
つーかGPUプラグイン以外はデフォルトので十分だし
無理して他のプラグイン使ってもかえってトラブルの元になったりするだけじゃね
2017/01/31(火) 10:11:41.03ID:7NU8eqxW0
2ちゃんブラウザにNG機能あって良かったなーとホントに思う
2017/01/31(火) 15:43:22.31ID:052ebpw+0
ちょっとメモリーカードのセーブデータ弄りたくて解析してるけど
プログラム知識無いので苦労してるわ
そんな自分からするとエミュの作者は尊敬する、糞エミュだなんて恐れ多い
2017/01/31(火) 18:51:03.49ID:vFB1Df7h0
つまり>>525 は的外れのクソ回答だったってことか
2017/01/31(火) 19:52:18.34ID:oUXcTvC/0
試しもしないお前みたいなクソには十分すぎる回答だな
2017/02/01(水) 05:59:25.68ID:kKSg6u5X0
>>571>>579>>600
>>583

571 (ワッチョイWW fbb8-6UB+)[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 08:54 ID:t7cDFAfm0
キチガイ警報

579 (ニククエWW fbb8-6UB+)[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 12:31 ID:t7cDFAfm0NIKU
キチガイ警報

600 (ワッチョイWW fbb8-6UB+)[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 08:18 ID:b1unArrI0
キチガイ警報

583 (ワッチョイ 4b3b-AZYz)[sage] 投稿日:2017/01/30(月) 01:37 ID:3VW2KCFv0
自分が決めた行動しか取れないのと同じ文章を何度も書き連ねるって典型的なアレだから仕方ない
2017/02/01(水) 06:00:49.93ID:kKSg6u5X0
必死にNGアピールするキチガイ
この手のクズは絶対にNGに入れてなくてバッチリ見てる

598 (ワッチョイ 4b3b-AZYz)[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 06:09 ID:CGGxrkKL0
NGが捗るの

608 (ワッチョイWW bf99-jQcn)[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 10:11 ID:7NU8eqxW0
2ちゃんブラウザにNG機能あって良かったなーとホントに思う
2017/02/01(水) 06:02:37.21ID:kKSg6u5X0
ソフトに関する書き込みはせず
誰も求めてない粘着や感想しか書かないキチガイ

573 (ワッチョイWW 86e5-FxSX)[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 09:21 ID:obOQTRSk0
>>569
お前みたいなキチガイに教える奴はいないから消えろよゴミクズwwwwww

602 (ワッチョイWW 86e5-FxSX)[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 09:23 ID:QxZ8rSpa0
>>601
何の生産性も無いID:RKacrS4r0が煽られた悔しさで中傷荒らしをしてるから

574 (スフッ Sd42-7Thg)[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 09:38 ID:EaH+nvDTd
モンスタークレーマーってどこにでもいんだね

604 (スフッ Sd42-7Thg)[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 09:45 ID:cLmMeUtjd
沸点の低いお子ちゃま、まだ居たんだ
2017/02/01(水) 09:17:22.77ID:/IAKJX+X0
キチガイ警報
2017/02/01(水) 14:00:01.79ID:4q/FqZfC0
e2- をNGに入れよう(提案)
2017/02/01(水) 19:46:26.47ID:NqeCEZ1+a
いつか誰かが教えてくれる日を信じて粘着してるんだね。
なんか怖いけど事件だけは起こさないで人生がんばってね♪
2017/02/02(木) 07:58:52.56ID:MQc8znGX00202
いつか誰かが騙されてくれる日を信じて粘着してるんだね。
なんか怖いけど事件だけは起こさないで人生がんばってね♪
2017/02/02(木) 17:07:21.37ID:b2OMeyIQa0202
BOB'S BBS Zで聞けば一発なのにな
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d99-2i5d)
垢版 |
2017/02/03(金) 01:25:01.33ID:WcbDbBS/0
>>556
retroarch
中身はmednafenだから再現性も高い
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d99-2i5d)
垢版 |
2017/02/03(金) 01:30:42.41ID:WcbDbBS/0
PSでコントローラに倍速設定できるのretroarchだけだろ
他にあるか?
エミュ作ってる人って頭のいい馬鹿ばかりなのかな
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d99-2i5d)
垢版 |
2017/02/03(金) 01:37:26.30ID:WcbDbBS/0
>>578
キーボードの割り当て変更はできるけどコントローラーに割り当てるのはできないんだが
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d99-2i5d)
垢版 |
2017/02/03(金) 01:39:47.26ID:WcbDbBS/0
>>599
だから出来るのはretroarchだけだよ
他のPSエミュは糞エミュばかりだ
2017/02/03(金) 01:50:53.86ID:liKZbPXY0
BizHawkとかMednafenとかマルチエミュなら普通出来るわ
ホットキーの設定は機種別になってないから
2017/02/03(金) 10:23:02.15ID:SP5DtSlg0
「俺の言うとおりにしてくれない〜!」ってクズも 一応回答してるヤツも
どっちも一人連投キチガイなんてここは地獄か
2017/02/03(金) 20:47:36.19ID:FGyPhPzu0
>>620-624
やっぱりマルチエミュだけでPSエミュ単体でできる、ってのは無いのかぁ
ご返答ありがとうございました
2017/02/03(金) 20:48:51.97ID:FGyPhPzu0
>>625何らエミュと関係ない誰も求めてないてめぇの感想(誹謗中傷)を書くてめぇがキチガイなんだよカス

ないモノを「ある」と嘘を吐く朝鮮人>>557
できないことを「できる」と嘘を吐く中国人>>578が死ねばいい、と
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1466412277/566,568,583,598
(3b-)のクズは俺がこの手で殺そう
2017/02/03(金) 21:04:00.77ID:F7IZzl1f0
ないアルよ
2017/02/03(金) 21:08:01.78ID:liKZbPXY0
うわあ別に話しかけたわけじゃないのにレスされちゃったよ
キショいなあ
2017/02/03(金) 21:14:02.38ID:FGyPhPzu0
>>629
は?俺の質問からの流れでてめぇがレスしてんだろうが
関わりたくないなら最初からレスするなボケ
いい年して「キショい」とか書いてるてめぇが気持ち悪いんだよ死ね
2017/02/03(金) 21:16:11.26ID:FGyPhPzu0
よく見たら諸悪の根源のクソアスペ>>557と同じワッチョイ71-だったか
とっとと死ねよ
2017/02/03(金) 21:38:37.74ID:trMEtgPV0
>>625
キチガイにはキチガイをぶつけんだよ!!
2017/02/03(金) 21:45:39.54ID:k1ioqkoGM
まあリアルで犯罪起こさないように
キチガイはスレで飼っとく方がいい
2017/02/03(金) 22:01:29.18ID:FGyPhPzu0
などとスレNo.1のキチガイ3b-が申しております
NGに入れたと宣言してしまった手前、俺の書き込みには反応できないが
俺がレスしてるこのタイミングで見事に現れてるのを見ると
俺のことが気になって仕方ないらしいw
2017/02/03(金) 22:02:50.92ID:FGyPhPzu0
>>633
だな、お前やワッチョイ71-、ワッチョイ3b-がリアルで犯罪起こさないために
俺がスレで飼っておいてやろう
2017/02/04(土) 01:15:33.40ID:CNORWrGZ0
epcsx 205をはじめて使おうと思ったのだが
グローランサーができなくてあきらめて1925でやろうとしたら
これもまたできない、どうすればいいのかな?
2017/02/04(土) 01:20:35.78ID:ZOEtxCIA0
>>636
wikiに1.6.0でクリア確認取れてたけど
2017/02/04(土) 01:28:31.64ID:CNORWrGZ0
それって160でのみできるのかな?
それ160以降でもできるのかな?
2017/02/04(土) 08:49:51.94ID:vTurmYMN0
あーあ
627,630,631で、殺人事件があった時にIP抜かれてチェックされる、監視対象人物になっちゃったね。
容疑者はPCやスマホを押収されて中身調べられるから、ご愁傷様。
2ちゃんは匿名のように見えて、書き手の情報は警察協力のためにしっかり保持している。
「どうせ自分には辿り着かないだろう」なんて考えない方がいいよ。
2017/02/04(土) 08:55:17.07ID:j9yIaMLt0
>>639
え!IP抜かれるの?こわーい!!
2017/02/04(土) 08:57:17.82ID:ZOEtxCIA0
>>638
wiki見ただけだから知らん(´・ω・`)
2017/02/04(土) 11:14:49.35ID:b+t8Ye440
>>638
どうでもいいけどバージョンの末尾はは0のが安定版っぽいから
1.6.0とか1.7.0とか1.8.0ね1.9.0、2.0.0とかてやった方が動作安定率上がるんじゃね
ハージョンの末尾が半端なやつは実験版みたいだから安定動作望むなら避けた方が無難
少なくともePOSXeにおいては最新版の方が良いという訳でもないようだ
2017/02/04(土) 21:14:49.08ID:HLyYrI+E0
205でグローランサー起動の確認した
最後まで遊べるのかはわからんけどたぶんいけるんじゃないかま
2017/02/04(土) 21:29:28.33ID:o3pgaLSc0
セーブデータさえきちんと取っておけば、特定状況での強制終了も他のエミュレーターで回避できるでしょ。
2017/02/04(土) 22:16:17.33ID:rUh7iE7a0
妙にスレ進んでるから新しいの来たのかと思ったら・・・・
2017/02/10(金) 06:10:02.45ID:YJMPf4bW0
XEBRA 17/02/08
2017/02/10(金) 14:45:27.17ID:uJl5sYhh0
そっちよりcepをもっと使いやすくしてくれって思うな
たとえば数値比較のサーチ機能つけて、自前で独自コード追加できるようにするとか
2017/02/10(金) 16:27:24.02ID:vShIqNZU0
XEBRAとSSFはMednafenの進歩で不要になりかけてる
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 16:28:08.47
YABAUSEがまだまだじゃないの?
ゼブラは便利な機能もないから必要ないかもね
2017/02/10(金) 16:46:33.77ID:rl5KIoog0
SSFは作者がレだし元からSSエミュの少なさで使うしかなかっただけなんで
2017/02/10(金) 19:09:40.79ID:IEhJLuxwa
>>646
続御神楽の表示バグ直ってないし
2017/02/10(金) 19:11:09.89ID:eDwMnP9x0
>>647
俺の知ってるcepではないものがあるようだ。
何処の世界線から来た?
2017/02/10(金) 21:09:54.27ID:UJ0N3LmX0
mednafenってダビスタ動く?
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 21:22:08.73
動きますよ
使いやすいかは好みの問題ですね
2017/02/10(金) 21:45:53.17ID:eDwMnP9x0
嘘はいかんよ。
ダビスタの問題は記念撮影のとこ
そこはXEBRAかXEVENでないと回避できん。
ルーチン部分だけならePSXeだって動く
2017/02/11(土) 05:39:19.27ID:EfxaGnhE0
映像だけ早送りしてサウンドは等倍を維持する方法があったら教えてください
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-uREI)
垢版 |
2017/02/11(土) 06:31:45.11ID:IunPpav50
ePSXe2.0使ってるんだが、デーモン産の仮想ドライブが読み込まない。
1.9.25ではちゃんとドライブは読み込めるのになんでだ・・プラグインは内臓のを使ってドライブもちゃんと指定している。

もしかして2.0って仮想ドライブ読み込まないようになったわけじゃないよね・・
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d01-eqlU)
垢版 |
2017/02/11(土) 07:36:44.35ID:IunPpav50
>>657
1.9にしたら解決しました。ご迷惑かけました
2017/02/11(土) 11:54:25.33ID:sxDLPR0U0
よく分からんがSSFみたいな使い方してんのか?

イメージファイル作ればいいだけじゃね
2017/02/11(土) 11:55:28.40ID:zAMHcPWS0
確かに仮想ドライブ経由する意味がない
2017/02/11(土) 12:05:59.83ID:KCKsFFwKd
pbpに変換するのが一番実用的
2017/02/11(土) 13:24:04.15ID:iR4J+7Mz0
PSエミュのCDプラグインって仮想ドライブはSCSI設定で作らないとどれも読めなかった記憶
2017/02/11(土) 17:23:09.91ID:0n5YxUGl0
>>657
ePSXeの場合、べつにSSFみたいに一々仮想ドライブでマウントしなくても
ファイル>ISOの起動からイメージファイルを開いて直接起動できるはずだけど
あ、そのバージョンの問題で起動しなかったって意味なのかな
2017/02/11(土) 19:05:18.80ID:JuDDhoD30
>>663
CDDAのやつなんかはマウントじゃないと起動しないようなのもあるよ
2017/02/11(土) 19:06:07.77ID:Uze6XRV6M
そりゃイメージの構造の問題じゃないのか
2017/02/11(土) 19:47:14.63ID:LcfA+FSM0
>>664
へー具体的にタイトルは?
2017/02/11(土) 21:37:51.12ID:smz4NGK60
スパロボαでデーモン経由じゃないと音声に不具合がある・・・修正されたかもしれないけど
2017/02/11(土) 21:40:16.18ID:ScXqT9Xz0
-p 1のオプション必須のやつ?
2017/02/11(土) 22:27:54.04ID:wKLcR1QW0
なにそれもっと詳しく
2017/02/12(日) 08:45:57.98ID:PsllLCASa
トゥームレイダー2もイメージから起動しなかったと思う。
今のバージョンでは直ってるかもしれんが
2017/02/12(日) 10:28:28.46ID:REg50H4e0
首領蜂も効果音しか鳴らない
2017/02/12(日) 11:12:25.40ID:PZG30U1x0
>>670
トゥーム2は少なくとも1.7.0以降はイメージからの起動はできるよ
ちゃんとCD音源も鳴る
2017/02/12(日) 12:52:42.61ID:7BGVd7Z+0
ダミだわ
2017/02/13(月) 15:36:14.51ID:H53okga40
epsxeでドラクエ7やってるんだけど会話の時要所要所でプツンとなる音はどうにも出来ないのかな?
2017/02/13(月) 16:40:27.32ID:gK4+T6uv0
うちのPCとOSとepsxeバージョンではプツンとかならんな
おま環乙
2017/02/13(月) 18:01:39.39ID:H53okga40
pcはwin8.1ASUSの安もんノート。
でも他のソフトや動作も全く問題無し。ドラクエ7の会話だけ。
ま、それ程気にはならないが。
2017/02/13(月) 18:05:41.44ID:6NwZw9zU0
SPU色々試せばいいんじゃないの?
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b91c-ENO3)
垢版 |
2017/02/13(月) 19:32:45.11ID:shEKB9JX0
チートでも使ってるんじゃないの?
2017/02/13(月) 23:13:53.45ID:QPGRKKmw0
>>674
内蔵SPU使ってるでしょ?
2017/02/13(月) 23:21:09.30ID:H53okga40
勿論設定は全てデフォルトのまま。
epsxe2.0はデフォでいいんじゃないの?
2017/02/14(火) 00:03:10.72ID:QpFoQX4y0
ドラクエの4の方ならepsxe2のデフォSPUで何か不満を感じて
他のに替えた記憶がかすかにあるわ
グラフィックの方といいPSのドラクエはエミュでいろいろ起きるな
2017/02/14(火) 00:23:00.36ID:kcGoNWS80
>>680
>epsxe2.0はデフォでいいんじゃないの?
ドコ情報?ソースぷりーず
2017/02/14(火) 02:26:12.63ID:Ifetlbd50
>>682
ソースなんか無いよ。
他は全く問題ないからそう思っただけ。
2017/02/15(水) 00:32:15.10ID:WepBURuy0
>>666
>>682
こいつ勝てそうなときは「具体的には?」「ソースは?」と絡んでおいて
いざ具体的な話になると黙るのな
2017/02/15(水) 02:11:55.69ID:dIX8t7nF0
>>684
負け犬先輩乙
2017/02/15(水) 10:15:57.15ID:EptUdcsOM
アホくさ
2017/02/16(木) 05:16:44.15ID:7J21oCVI0
ISO規格(ISO-9660)ファイルはシングルセッション前提で
CD-DAなどのマルチセッション(マルチトラック,マルチボーダー)に対応していない

だからPSのCDをイメージ化する際に、
isoと同じデータだけどiso仕様のデータじゃないから拡張子をbinにしていて
それに加えトラック情報の入ったcueファイルの組み合わせで保存する(bin+cue)

isoファイル単体のみだと、トラック1部分しか読み込まないので
CD-DA音源が再生できないなど不具合がある
例えばリッジレーサー・闘神伝などPS初期のソフト

cueファイルはutf-8で書かれた唯のテキストだから削除しちゃった場合も
誰かから貰えば使えると思う
2017/02/16(木) 07:01:41.18ID:nEQEgr8Q0
なんで最後に違法推奨するかなぁ
自分で吸い出しなおせで済む話だろ
2017/02/16(木) 07:19:08.06ID:ec4/nNgV0
首領蜂は効果音しか鳴らない
2017/02/16(木) 10:29:39.40ID:qXo1fn85d
はじけるキャンディー
2017/02/16(木) 15:00:56.37ID:ygy0UEQY0
ドンパチ違いw
2017/02/16(木) 16:21:18.74ID:kXf00qVa0
そっちかよw
2017/02/16(木) 17:17:53.50ID:TeETUZpa0
ここはおっさんしか居ないのかw
2017/02/17(金) 00:33:51.85ID:8nbQ3w2a0
23年も前に発売されたゲーム機や
2017/02/17(金) 01:29:41.45ID:0TJtbFuV0
>>688
cueファイルはイメージファイルじゃないから違法じゃないよ
cueの中身 例えばバイオハザードはこれ

FILE "Biohazard.bin" BINARY
TRACK 01 MODE2/2352
INDEX 01 00:00:00
2017/02/17(金) 06:58:01.03ID:fR7emuUq0
状況そのものが違法の証明になってるだろ。
複数トラックを結合して吸い出してるのに
tocなりccdなりを作成しない吸い出しソフトなんて
見たことねぇぞ。
何でもってねぇんだって話だよ
2017/02/17(金) 07:15:53.54ID:fR7emuUq0
あと説明省いてると理解するけど
ISO規格(ISO-9660)ファイルってものも
一義的に決まってないだろ
HDDに余裕が出来てから実質2352b/sに収束してるけど
2048b/sのケースとか少なくないし
2017/02/17(金) 10:39:38.05ID:DPK8UmuRH
首領蜂
マウントすれば普通にBGM鳴るよ
2017/02/17(金) 16:42:12.45ID:0TJtbFuV0
>tocなりccdなりを作成しない吸い出しソフト
例えばISOWorkShopとか

CD Manipulatorの
シングルセッションモードででOKって言っているサイトもよく見かけるけど
「シングルセッションモード」では第1セッションしか読み込まないはず(cueシートは作成されるけど)

またCD Manipulator Version 2.70 Finalはマルチセッションモードで
MODE2であるはずのTrack 1のトラックモードがcueファイルに
MODE1と書かれる不具合があって手動で修正が必要らしい

マルチセッションモードで読み込んだファイルをepsxeで使う場合、
cdmファイルをccdファイルに拡張子を書き換えて読み込ませればいいらしい
cdmファイルはCD Manipulatorのマルチセッションで作成される
2017/02/17(金) 17:24:38.48ID:fNPFoUx60
CDRWINかCloneCDでいける
2017/02/17(金) 20:45:09.58ID:oOoRRisc0
なんにせよcueシートで違法とか言っちゃう子はちょっと恥ずかしいわね
2017/02/17(金) 22:52:34.10ID:8dLnt4UXM
>>694
10歳に初めても今33歳

そりゃおっさんしかいないだろw
2017/02/24(金) 10:46:15.02ID:x1yZQmvF0
これからPSエミュを始めようと思っています。

色々なエミュが有るようですが、ポリゴン等を実機以上に綺麗に表示出来て、
ソフト対応が多く動作の安定しているお勧めエミュは何ですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ウラウラ 6f01-OWY+)
垢版 |
2017/02/24(金) 12:36:15.65ID:SizXu8Uk0
なんでしょうね
2017/02/24(金) 12:41:45.81ID:0z1Cjg400
>>703
>>1
2017/02/24(金) 13:11:28.00ID:sX02yzqa0
>>703
実機です
2017/02/24(金) 13:40:00.53ID:wVfE6iNb0
もしくはアーカイブスですね
公式なだけあって、安定でアーカイブスに勝るエミュ無し
2017/02/24(金) 17:46:44.02ID:olYNr8yn0
>> 703 Googleで「プレイステーション エミュ お勧め」
2017/02/24(金) 18:44:38.04ID:GZKMlc6ja
安価も出来ない奴がggrksと…
2017/02/24(金) 18:50:24.14ID:0z1Cjg400
え?
2017/02/25(土) 00:19:57.47ID:5FWEzUBL0
覚え立ての言葉かな
2017/02/25(土) 00:27:30.83ID:Xozr+0EX0
うるせえヤフーでググれ
2017/02/25(土) 00:33:24.42ID:7KlvKwcR0
安価ミスで揚げ足取り
2017/02/25(土) 00:37:44.61ID:SNSIdpHJa
揚げ足て事実だろ
他人を煽る時はしっかりしないと
2017/02/25(土) 00:41:09.54ID:7KlvKwcR0
煽るつもりないよ ただ事実を言っただけ
2017/02/25(土) 08:15:33.98ID:PFd6Rdd50
Android版のePSXeはスレ違いですか?
もし違ったら誘導をお願いしたいです
よろしくお願いします
2017/02/25(土) 09:11:38.84ID:7h3pvgMF0
Android用エミュレータについて語るスレ★31
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/applism/1484056270/
2017/02/25(土) 09:12:45.05ID:PFd6Rdd50
>>717
ありがとうございます
2017/02/26(日) 12:31:09.71ID:/L6huZh40
<<713
え?てっきり狙った感してたんですけど?マジミスだったの?
2017/02/26(日) 20:15:35.16ID:iZmoVX360
どうでもいいこと何時もまでも引っ張んな
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758f-kj3l)
垢版 |
2017/03/02(木) 14:35:35.49ID:d6SJVsUN0
1番手軽なのはpSX(PSX Emulator 1.13)だと思う。
なぜかWindows7では動かなかったけど、Windows10だと普通に動く。

設定すべきはメモリーカードの作成、コントローラーの設定、
グラフィックス(バイリニア補間のチェックを外す)程度で、らくちん。

再現性も高い。ゲーム速度の変更はできない。
2017/03/02(木) 20:10:08.39ID:xrrB8k+H0
>>1のwikiの動作確認リストにある本体の
PS7とはどれのことを指すのでしょうか?
ググってもこのwikiの動作確認リストのページしかヒットしないです…
2017/03/02(木) 20:15:44.77ID:oj73oJby0
google [ps7 エミュ]
2017/03/02(木) 20:16:27.58ID:xrrB8k+H0
このスレのログでたぶんそれらしきものを見つけました
お手数おかけしました
2017/03/05(日) 12:41:32.16ID:WJDUtBIH0
>>703
普通にePSXeでいいと思うよ
ポリゴンも設定すれば実機よりきれいになるし負荷もかなり軽い(ノートPCでも楽勝レベル)
GPUプラグイン「Pete's OpenGL2 PSX GPU」でググッて設定の参考にすればOK
2017/03/05(日) 12:43:58.10ID:ZYrNJYNK0
書き忘れ
ePSXe導入の手順はこれとかみてやればOK>>204
2017/03/11(土) 06:13:38.71ID:7grKtN3t0
フレームスキップ時にサウンドだけ通常速度にする方法って無いのかな
2017/03/11(土) 07:05:43.26ID:Iga14hmE0
何いってんだコイツ
2017/03/11(土) 19:26:30.84ID:7grKtN3t0

いや、フレームスキップしたらBGMも早くなっちゃうでしょって話
2017/03/11(土) 23:09:30.01ID:MdwiQDdv0
サウンドだけ別処理にしてほしい、ってのは確かにある
自分の場合は処理落ちした時に音が遅れるのが嫌だから、って理由だけどさ

でも極論しちゃうと「エミュレーター」って名前からして、環境を丸々再現することに注力してるわけだから、
サウンドだけ別に、ってのはなかなか難しいんじゃないのかね
2017/03/11(土) 23:43:19.01ID:7grKtN3t0
やっぱできそうにないか
PCSX2では出来たから、プレステエミュでも出来ないのか気になったんだ
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8f-PSCA)
垢版 |
2017/03/12(日) 11:00:51.99ID:TzfJLLhg0
最後の一行でお前の無知ムチがバレちゃったな
2017/03/12(日) 11:03:55.39ID:tg3GKUDs0
>>732
2017/03/13(月) 18:09:14.83ID:IteQf+Qd0
ガチムチとな
2017/03/14(火) 01:13:48.48ID:ugShF4gv0
>>732
kwsk
2017/03/14(火) 11:39:04.62ID:lsJIZ+kNM
>>731
スレチですまんが、PCSX2でどうやったらできるの?
snesエミュである機能だけど、他のでもやりたかったんだよね。
2017/03/15(水) 01:50:12.01ID:GNH02vRY0
>>736
オーディオプラグインのシンクロナイジングモードってとこいじったら出来る
2017/03/15(水) 10:56:38.42ID:DpqNhhoYM
>>737
ありがとう!
2017/03/16(木) 22:02:46.10ID:S3UgWD1l0
[Plugin PSX] SpyroEdit v2.0
ttp://www.emu-france.com/news/48786-plugin-psx-spyroedit-v2-0/
SpyroEdit est un plugin video pour emulateur de Playstation One dedie au jeu video Spyro.

SpyroEdit est un ancien plugin d’emulateur PS1 initialement concu pour simplifier de petites taches de piratage (comme trouver des animations cachees ou bricoler avec des objets de jeu etc.),
il a depuis ete elargi considerablement pour inclure quelques fonctionnalites assez astucieuses telles que l’ajout de textures personnalisees, des pouvoirs farfelus comme Headbashpocalypse,
l’extraction d’objets et de visualisation en 3D complete, etc.
2017/03/17(金) 02:03:47.88ID:kxipCUjv0
おh…日本語でおk
2017/03/17(金) 09:01:12.09ID:toGud+37d
何語なんだろこれ。
2017/03/17(金) 09:03:14.71ID:T/kJwQGS0
ぱっと見ただけだけどフランスじゃないの?
2017/03/17(金) 10:02:42.15ID:r9YKK9NJ0
フランス語だね
2017/03/17(金) 18:07:06.72ID:7KYT2ufr0
Xebra (2017/03/16)
Changelog:
Timer 1 has a mode to count up by the system clock
And a mode to count up by HSYNC,
Both of them can stop counting up during VBLANK,
Because I did not think there was a situation to stop in the system clock mode,
For the sake of simplicity, we have adopted a pseudo-reproduction that counts up slowly without stopping.
Recently I found out that there is a problematic game
Even in the system clock mode, it stopped properly.
2017/03/18(土) 00:44:54.00ID:7SmN2b410
>>739これ凄いな 革命じゃないか!?
2017/03/18(土) 00:50:13.49ID:+ciyLnvK0
>>745
なんなんあれ
2017/03/18(土) 03:03:12.66ID:H3j8ZPOb0
フランスだけに
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5fa-YI07)
垢版 |
2017/03/18(土) 11:17:53.29ID:1lDe72by0
windowsファイヤーウォール反応、ブロック。即行削除gpuspyroEdit.dll
まだレジストリは調査してないけどシステムをやられたかもしれないorz
2017/03/19(日) 01:08:49.93ID:/Rc8VLHK0
古いのよりPeteOpenGL2Tweakって新しいの使った方がいいの?
2017/03/19(日) 01:15:54.02ID:HZPEm4Y60
PCSX Reloaded Git (2017/03/18)
ttp://www.emucr.com/2017/03/pcsx-reloaded-git-20170318.html

Changelog:
Add support for new visualisations
vertex colour
new primitive type encoding
Now displays semi-transparent as coloured wireframe to allow them to be visible without corrupting the colour information.
Add support for arbitrary clock multipliers
Allows users to set an arbitrary floating point value to multiply CPU clock speed by. Drop box provides access to all the previous presets.
2017/03/19(日) 01:27:37.39ID:JQgfscDF0
>>749
使ったことないから分からんので使ってみて報告してくれるとありがたい
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9646-u6wT)
垢版 |
2017/03/21(火) 18:48:48.04ID:jPu01YTG0
あれは使った方が「ポリゴンテクスチャの揺らぎ」みたいなのがなくなる
2017/03/25(土) 21:30:55.78ID:AH+cUq9D0
PS1の3Dゲームってポリゴングネグネしまくってるものな
あれ見てるだけでなんか酔うわ
2017/03/26(日) 09:34:45.55ID:bl6i7kzj0
Xebra (2017/03/25)
2017/04/01(土) 11:27:42.35ID:c3VnW+pr0USO
その揺らぎがあるからこそテクスチャー同士の繋ぎ目を誤魔化せてるのにねw
2017/04/01(土) 13:23:18.91ID:9FNjaVksM
1.9.25辺りからほぼ満足だけど動かないタイトルあるのかな
2017/04/01(土) 14:32:09.62ID:oFkpbThhM
>>756
夕闇とかパラッパは?
ありすインサイバーランドやToHeartは?
2017/04/01(土) 14:57:54.60ID:R7e2jD+h0
どのゲームも持ってないけどそんなにだめなのあるのかよ
2017/04/01(土) 18:49:20.43ID:EO5BB4Ena
パラッパは動いてたような
2017/04/01(土) 18:54:57.92ID:cLhrv6ba0
>>759
デモやムービーで止まらなかったっけ?2.00以降で治ったと聞いた気もするが1.925は不具合あったような
あとエースコンバット1も今は治ってるのかな?
2017/04/01(土) 19:31:44.87ID:9FNjaVksM
>>757
夕闇は途中までやったけど問題なかったよ
ToHeartも序盤少しやったけど問題なかった
クリアまできるかは分からない
2017/04/01(土) 19:41:01.11ID:AHC8L9Tg0
夕闇はエミュだと起きないイベントとかあるんじゃなかったか
2017/04/02(日) 12:03:46.04ID:UIF+UK4F0
>>762
それはエミュの問題じゃなくてソフト側の問題じゃない?
実機でも同じように進めてるのに現れる人がいたりいなかったりするバグがあったよ
2017/04/02(日) 14:53:34.37ID:uiQ860uh0
ePSXe 2.0.5でもPCSXR-PXGPでもFXAA Natural Visionのシェーダー入れると
起動時にこんなエラーが出るんだけど解決策わかる人いる?
使ってるのはPeteOpenGL2 Tweaks 2.4
ttp://imgur.com/a/qp4Yg
2017/04/03(月) 01:37:33.54ID:A7t0fyji0
2.4あったのか
2017/04/08(土) 15:25:19.58ID:XjFwZCpC0
プラグインはどこから何もってくればいいのか最近わからなくなってるな
2017/04/08(土) 19:43:05.34ID:k1/1/nC20
バージョンアップとかあってももうエミューサイトの更新とかも下火だしwikiがあっても放置されてたり散々だよね(´・ω・`)
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8a-TXVw)
垢版 |
2017/04/09(日) 19:13:10.36ID:ehC36gBh0
いつの間にか恐ろしく使いにくくなってワロタ。

最新の入れたら、opengl入れようが何入れようが、途中でクラッシュして使い物にならなくなってる。
2017/04/09(日) 19:53:41.47ID:iMDNjwFP0
エミュレータってもう人気ないの?
2017/04/09(日) 19:54:33.39ID:e7oDbHNUa
逆にあると思うの?
2017/04/09(日) 20:43:42.42ID:5E+X1ZME0
思う
2017/04/10(月) 00:37:03.63ID:H3ZGltqlM
レゲーも飽きられてきてる
2017/04/10(月) 00:45:51.12ID:mbBXcaSR0
急にゲームがつまらなくなる症状にかかる場合がある
それは最新だろうがレトロだろうがつまらなくする
二週間位で治るけどな
2017/04/10(月) 00:56:06.51ID:UcSg/GPs0
PSのエミュはまだまだ需要あるだろう
最大手のePSXeはぶっちゃけ使い難いし
2017/04/10(月) 01:10:53.92ID:OpWUY/3J0
俺はPCで遊びたいソフト吸い出して無事に起動して遊べたらもうやらなくなる時がある
できるようにするまでの過程が一番楽しいんだろうな
2017/04/10(月) 04:06:07.91ID:Nu9wFpBl0
これでいつでも遊べるな→放置みたいなのはある
2017/04/10(月) 05:27:58.62ID:wBVDBvUx0
エミューっていってるバカ、同じ論調でどこにでも現れるな
エミューでNGしたわ ふつう伸ばさないし
2017/04/10(月) 08:29:32.72ID:Zhx08OfW0
それでも、未だにまともにプレイできないソフトが存在する。
こういうソフトってハードを直接叩くようなコードを書いて
互換性が取り難くなってるのだろうな。
2017/04/10(月) 08:31:35.04ID:Ugy1p66K0
>>773
羨ましいな
俺はそれが数年続いてる
いやもう飽きてると思う
ただ元々ゲーム大好きだったから
それで情報などは常にみてるけど
2017/04/10(月) 08:44:05.77ID:3JHlzad20
PS3が完全終了してからが、本当の始まり
2017/04/10(月) 09:00:40.27ID:gojWyIcV0
>>777
なんで鳥の話をしてるの?って煽ってやれ
2017/04/10(月) 10:49:55.95ID:koyBEsyX0
バナーを「バーナー」って書く人も不思議
火噴くぞ火w
2017/04/10(月) 20:10:37.55ID:CVfhdcZZ0
ePSXeってそんな使いづらい?
2017/04/10(月) 23:53:35.98ID:Nb/gRQ0y0
バージョンにもよる
2017/04/11(火) 01:38:10.76ID:jJ3M7qYo0
2.0.0が安定してると聞いてはいたが2.0.5でも問題なかったから最新版だしと使ってた
そのうちフリーズすることが度々あって2.0.0に移行した
移行してからフリーズは一度も起きてない
2017/04/11(火) 16:51:41.95ID:VYSFqpjg0
ePSXeでゲーム動かすとCPU使用率が50%(1コア独占状態)になってしまい
ファンがうるさいです。
CPU負荷を下げる設定やプラグインなどはありませんか?
2017/04/11(火) 21:37:16.04ID:6I/UpnGf0
EternalSPUのSPUasyncをwaitにしてビデオのFPS制限を無効にしてカスタムFPSを60
だった気がする
2017/04/12(水) 05:36:22.66ID:ondbOS530
>>786
マルチスレッド対応じゃないので1コア独占はどうにもならない
ファンがうるさいなら静音タイプに交換
CPU負荷を下げたいなら電源プランで上限を下げる
2017/04/12(水) 06:50:47.07ID:a7xYeLIx0
>>786
もしかしてSPUプラグインとか組み込んでない?
よけいなプラグイン組み込むとCPU使用率が極端に跳ね上がったりするから要注意

GPUプラグインに「Pete's Windows OGL/D3D PSX GPUs」
http://www.pbernert.com/html/gpu.htm#OGL

他のプラグインはすべてデフォルトのものでOK

これがePSXeでは一番CPU使用率が低くなるはず
2017/04/12(水) 06:56:47.77ID:4Bz2LUY30
>>789
あっと書き忘れ

いくつかプラグイン入ってると思うけど導入すべきは
解凍した中の「gpuPeteD3D.dll」ってやつ

他はメジャーなPete's OpenGL2も入れておけばGPUプラグインはどちらで大抵は間に合うと思う
http://www.pbernert.com/html/gpu.htm#OGL2
2017/04/12(水) 10:14:18.45ID:ESE7c7RB0
>>789
ありがとうございます。
SPUはEternalSPU、GPUはPete's OpenGL2です
デフォルトのSPUは何だったのか忘れてしまいました

帰宅したら「Pete's Windows OGL/D3D PSX GPUs」試してみます
2017/04/12(水) 11:16:17.24ID:oFcr3vcL0
昔自作DPP使ってて久しぶりにepsxeで遊ぼうかと情報集めたりインストールしたりしていたらDPPのドライバ入らなかった
64bit用のドライバが必要みたいでx64環境だと今はもうDPP使えないみたいですね
最近の皆さんはコントローラーどうしてるの?
2017/04/12(水) 11:28:27.04ID:7mqxSFLg0
妥協して箱コン
2017/04/12(水) 12:31:26.21ID:/YBEvjAy0
デュアルショックっぽい形のxinputコンで振動もバッチリよ
2017/04/12(水) 14:41:32.90ID:gi0Q78+G0
>>791
ならSPUプラグインのEternalSPUをデフォルトに戻してやるだけで
CPU使用率はガタ減りするんじゃないかと思う

>>792
RPGやADVしかやらないから
パットとか介さず、キーボードだけでシコシコやってるw
2017/04/12(水) 14:45:28.83ID:bN2P5Mo20
ちなみにデフォルトのSPUプラグインは「sPSXe SPU Core」ってのがそう
探さなくても最初から同梱されてるやつ
2017/04/12(水) 15:31:56.98ID:npcNQvts0
DS4Windows v1.4.60
ttp://ds4windows.com/
Use your PS4 Controller on your PC to its full potential

DS4Windows is a portable program that allows you to get the best experience while using a DualShock 4 on your PC. By emulating a Xbox 360 controller, many more games are accessible.
2017/04/12(水) 17:24:45.92ID:bz1nn5iR0
ePSXeCutor更新しないかなー
2017/04/12(水) 18:29:44.26ID:socx4K+U0
何のために?
2017/04/12(水) 19:15:06.74ID:uUOR01iS0
誰がために
2017/04/12(水) 19:31:52.03ID:Fo6cdaAF0
鐘は鳴る
2017/04/12(水) 20:47:00.92ID:Hg+rAJlud
法隆寺
803名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd3f-ExwK)
垢版 |
2017/04/12(水) 21:46:46.63ID:mjOaxu3ed
なり
2017/04/12(水) 22:17:45.35ID:Lr4E/xPI0
混ざりすぎ
2017/04/12(水) 22:32:48.93ID:bz1nn5iR0
>>799
ePSXe2.0.0から同梱されてる標準のプラグインが選択できないからだよー
2017/04/13(木) 00:42:38.85ID:tdasYF7xM
>>792
Linuxならカーネルにドライバ入ってる
でも最近は評判のいいUSB変換器で妥協
そこまで違いワカンネ
ネジコン使うんだったら、今でもDPPが一番いいのかな
2017/04/13(木) 01:02:56.75ID:JUjCtuio0
ダンスダンスレボリューション吸い出してみたけど起動はするものの
曲選んでスタートすると曲流れず閉店してCDエラーってなるな
1.9.25 2.0.0 2.0.5全部試したが同じだった。出来てる人いる?
2017/04/13(木) 10:07:25.41ID:cU+wlkj50
>>796
有り難うございました!バッチリCPU負荷が10%未満になりました!
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 10:19:17.19
軽くして使いたい人のPCスペックはペンティアムとかのパソコンを壊れてないから使い続けてるのかな
2017/04/13(木) 10:26:02.88ID:ZXCiHNud0
最近win10にしてepsxe205入れてみたんだけど
Pete's OpenGL2が
「Missing render-texture extension!」
「No pixel format available!」
とエラーはいて起動できないんだが何か設定しないといけないのですか?
ググってもよくわからなかった
新しいPCだからスペックの問題ではないと思うのですが
2017/04/13(木) 10:33:30.81ID:z5kyIg+w0
スペックに関係なくCPUの空いてる部分とりあえず占有しておくってやつじゃないかなあ
他のアプリの動作には影響ないけど熱は出るのでファンはうるさくなる
2017/04/13(木) 11:06:40.06ID:ZXCiHNud0
いろいろ設定いじったら起動できた
描画方法が0になってると起動できなかったみたいです
ちなみにPete's OpenGL2のおすすめの設定ってありますか?
左下のボタンとりあえず押せばOKなのかな
2017/04/13(木) 17:57:05.26ID:3qaMJtUv0
>>809
設定次第でCPU使用率が100%になるのはePSXe側の仕様というかバグみたいな物だからPCスペックは関係ない
2017/04/13(木) 18:27:25.20ID:JmHvVyg10
>>812
最初は左下のボタンで簡易設定してやって、内部解像度(上の方)と
ウインドウ解像度(下の方)の値を自分好みに弄ってやる程度でやっておくのが無難かと

参考までに自分の今のGL2の設定はこんな感じ
http://get.secret.jp/pt/file/1492075163.jpg

open系のGPUプラグインの各項目の意味はこことか見て一つずつ変えながらテストしてやるといいよ
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps/opengl2gpu.html

※ちなみに設定変更してそのまま起動すると落ちるので要注意
 面倒くさいんだけど、プラグイン関係のの設定を変更してやったらその都度
 ePSXe本体は再起動して変更した結果どうなったかのを確認してやる必要がある
2017/04/14(金) 14:29:05.84ID:+dtLF/Po0
今のePSXeにデフォで入ってる Pete's OpenGL2 GPU core 2.0.0. ってなんなのだろうな
配布されてるプラグインは Pete's OpenGL2 PSX GPU Version 2.9 となってるが
2017/04/14(金) 14:44:27.32ID:6sjFpjiO0
俺もそれは疑問だった
2017/04/14(金) 16:19:19.45ID:e39Y/pZy0
>>815
ついにGL2も準公式プロラグイン扱いに昇格になったという事かな
少し古いバージョンなのは、もしや古いOS上での安定性や互換性の問題あるとか
もしくはライセンス料絡みとか、それとも最新版のGL2は同梱の許可が下りなかったとか
2017/04/14(金) 16:47:37.33ID:DetQ4s5W0
2.0.0はビデオプラグインのバージョンじゃなくて、2.x系ePSXe付属バージョンつう意味
Pete's OpenGL2 PSX GPU Version 2.9ベースで、GTE Accuracy(サブピクセル精度)の問題を修正してある改良版
2017/04/14(金) 21:22:50.72ID:+dtLF/Po0
同じじゃないかと思ってたが修正までされてたのか
2017/04/14(金) 21:55:32.47ID:ptGgbqwl0
なにその鉄板すぎるGL2
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 01:16:44.26
ePSXeはGITバージョンとかしないね
2017/04/15(土) 01:49:45.86ID:oQmVYSiD0
ePSXe2.0.00内臓のOpenGL2の2.0.0の本体は、どうもshaders\ogl2にあるerase.meってのがそうみたいだけど
うーん鉄板だからいいと思ったけどpluginsフォルダにないし、dllじやないしで
これじゃ他の古いバージョンのとGPUプラグインの共通化で使い回せそうにないなぁ、残念

結局OpenGL2はPete'sで配布されてる最新のv2.9を各バージョン共通のGPUプラグインとして使っておくのが無難だね
2017/04/15(土) 02:09:29.72ID:x2uRXKBy0
>>821
クローズドソースでGitで管理するメリット薄いだろう

>>822
delete.meとかerase.meってのは空フォルダになるのを避けるため便宜上入れてあるだけのダミーファイル
2017/04/15(土) 03:02:11.49ID:DKyDgFEg0
erase.mewwwww
2017/04/15(土) 03:32:57.94ID:1KJmcedB0
私を消せ
2017/04/15(土) 03:40:37.98ID:8ymPMZBq0
>OpenGL2の2.0.0の本体は、どうもshaders\ogl2にあるerase.meってのがそうみたいだけど
ワロタ
これだけ馬鹿だとある意味人生楽しそうだ
2017/04/15(土) 05:35:06.77ID:h9ZM8Rx90
圧縮解凍ソフトによっては解凍時に空フォルダは作成しない設定のものがあるんだよ
同様に圧縮時に空フォルダは格納しない設定のものもある
大抵は設定で変えられるけどそんなの知らないのも居るし、設定を変えられないソフトもある

ePSXeは「プラグインはpluginsフォルダに入れろ」ってのがあるけど、
フォルダが作成されてないと「pluginsフォルダが無いぞどこだコンニャロメー」って騒ぐやつもいる

そういう諸々を回避するためのダミーファイル
普通にテキストファイルが入ってるか、テキストファイルの拡張子を変えただけな事がほとんど
親切な開発陣だと中身に説明も書いてある
2017/04/15(土) 09:06:22.20ID:8FNCFufe0
PSEmuProプラグインには致命的な欠陥があるので
恐らく2.0.0で独自の新仕様を導入しているはず
だからどのみち流用は出来ないだろう
2017/04/15(土) 13:32:31.42ID:7F08/kdX0
みんなそう叩いてやるなよ
ごくごく稀にだけどerase.meとかdummyとか言う、いかにも削除してOKなものを
本当に削除すると動かなくなるソフトが有るんだよ
ePSXeに関しては、というか一般的には上でみんなが説明してる通りのただのダミーファイルで間違いないんだけど
2017/04/15(土) 17:38:28.58ID:8ymPMZBq0
>本当に削除すると動かなくなるソフトが有るんだよ
例えば何?
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61ec-RZRQ)
垢版 |
2017/04/16(日) 20:06:19.48ID:6BLIQDW90
Ryzenの8コアでもコア1個100%になんの?
2017/04/17(月) 15:45:05.19ID:hqY82HaYa
>>830
SNES9Xの
ブリザードユキが有名
2017/04/17(月) 17:45:53.20ID:co9/ahma0
ePSXeでターボモードのとき300fpsに固定する方法ないでっか?
2017/04/17(月) 18:02:55.06ID:Cev68huHa
あるよ
2017/04/17(月) 21:14:15.56ID:iyvdWqynM
>>833
ePSXe Core GPU2.0.0か?
2017/04/18(火) 03:21:51.65ID:xt06XyqR0
>>834
おしえてください><

>>835
Pete's OpenGL2 Driver 2.9 か ePSXe Core GPU2.0.0 のどちらかだととてもありがたいです
2017/04/22(土) 20:41:21.47ID:Ul3EMnmN0
Mednafen 0.9.44.1
2017/04/29(土) 03:51:39.36ID:BDI2n+u20
epexeのスクショってファイル形式jpgに指定することってできる?
毎回画像編集でjpgに直してるんだが
2017/04/29(土) 11:42:26.38ID:JEHZ+noW0
何でそんな意味のないことしたいん?
2017/05/01(月) 00:25:42.88ID:ExF/LPdE0
デフォのbmpは1枚のファイルサイズ大きくて好きになれないんだ
スクショなら数百KBのjpgがいい
特に方法がないなら今後も手動で直すしかないか
2017/05/01(月) 01:32:45.73ID:4EqFhutZ0
単純に編集の手間が面倒くさいってことじゃないの

jpgへの変換はこれ使うとまとめて一括でお任せ処理してくれるので便利
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se132646.html

本体の一番下のファイル名の生成規則のところを「%p\%n.jpg」にしとけば
D&Dでまとめて放り込むことで自動でjpgに変換してくれる
jpgのところをpngにすればpngに、bmpにすればbmpにそれぞれ変換してくれる
もしネームが被ってても自動で末尾に[1]とか付け足してくれるので勝手に上書きされてしまう心配はいらない

「相対指定」にチェック入れてたおけば元のサイズと同じサイズで変換
jpgの画質は設定 → 圧縮 → JPEG画質で設定

いでに効果と値のところで元の画像に様々な処理を不可することも可能
2017/05/01(月) 02:51:07.03ID:ExF/LPdE0
>>841
それを紹介ってことはエミュ側に設定する事はできないってことかな
ありがとう使ってみた。最初はかなり荒いjpgになったけど設定変えたらよくなった
2017/05/03(水) 19:42:51.78ID:G2lCliwn0
今更気がついたけどePSXe2.0.0から入ってる標準のプラグインってプラグイン用のフォルダにdllとして入ってるわけじゃナインだ?
ePSXeCutorで選択できないからdeltaとかいうの入れてみたけどこっちも認識しなかった(´・ω・`)
2017/05/03(水) 19:47:44.70ID:m7IIQRm10
本体のexeファイルに組み込みだよ
2017/05/03(水) 22:08:33.43ID:G2lCliwn0
そうなんだ。これまでランチャで起動してたからちょっと使いづらいなー
2017/05/07(日) 17:26:17.01ID:92uzu2Pk0
PCSXR-PGXP Build 20170425
ttp://www.emu-france.com/news/49510-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20170425/
ttp://ngemu.com/threads/pcsxr-pgxp.186369/
2017/05/09(火) 19:23:29.25ID:UJDJzKIZ0
epsxeをPS4のコントローラー使おうとするとボタン設定が上手くいかないな
ボタン対象をクリックすると勝手に「J−UNK1」と入力される
コントローラー側のボタンを押して登録すると一瞬表示が変わるが直ぐUNK1に戻る
これでいいのかとそのままゲーム始めてもボタンは反応しなかった
本体を過去のバージョンで試しても同じ結果。プラグインが必要なのかな
2017/05/09(火) 20:05:23.35ID:UJDJzKIZ0
案の定hikari入れたら使えたわ自己解決
2017/05/10(水) 20:58:33.34ID:xKBb3EJC0
ePSXeのサイトにつながらない
2017/05/10(水) 22:16:08.38ID:8asZykY90
トルネコの大冒険2ってPS版の方が綺麗で好きなんだけど、つるはしバグが歯がゆい
エミュ側で何とかならんのん
2017/05/10(水) 22:23:23.24ID:HsA3f/Tg0
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1413713555/5
2017/05/11(木) 07:41:44.54ID:j+CurUe90
>>851
おお!ありざっす!
2017/05/12(金) 03:09:01.65ID:ucoEOl+I0
>>850
くわしく。どんなバグが痛いの?
2017/05/12(金) 14:39:19.10ID:umbxK3Mt0
PSX Launcher v0.5.9
ttp://www.emu-france.com/news/49614-utilitaires-multi-systemes-psx-launcher-v0-5-9/
ttp://ngemu.com/threads/psx-launcher.172273/
2017/05/12(金) 16:47:53.55ID:zOWtWzpi0
>>853
壊れないで壁が掘れる武器なのに壁が掘れない
2017/05/12(金) 17:43:55.22ID:ucoEOl+I0
>>855
それはひどいな。ダンジョンはチョコボのなら知ってるけどトルネコは知らなかった
ちなみにチョコボ2にもリサイクルボックス使ってると武器が弱くなる致命的バグがある
弱くなる数値が蓄積されて数値を減らすことは不可能。なったらセーブ消して最初からしかない
2017/05/12(金) 18:56:34.20ID:CY/mRJa20
>>856
それ修正用のコードなかったっけ
2017/05/12(金) 22:41:09.04ID:xx4tw/Gz0
>>850
調べてみたら「黄金のつるはし」とやらだけの問題みたいだな

マニアじゃねーから、そこまでやり込まんわ どーでもええ
2017/05/12(金) 22:55:49.80ID:AGGOAdOW0
エミュだからこそやり込むんだろう
2017/05/13(土) 09:24:10.82ID:h7hp4CdlM
チートなしでガチでやりこむ
2017/05/23(火) 11:36:11.67ID:7WbBILGo0
ドラクエ7に最適なビデオプラグインと設定は?
OpenGLだと自分が試した限りどの種類と設定でも通常時とテキスト表示時で
描写が変化(通常時はシャープでテキスト時はボヤける)して気持ち悪い
http://i.imgur.com/dII8x6O.jpg

soft driverだと画質悪いしF8で正常にスクショ撮れない
http://i.imgur.com/YCja3Ce.jpg
2017/05/23(火) 12:32:46.79ID:9uBtfjG1M
CRTフィルター最強。
どんなゲームもそれでいける。
2017/05/23(火) 15:12:34.36ID:iHJ2Ry6+0
>>861
ふーん そうなんだ?
じゃあ どうしても 教えられないって
いうのねっ!?
2017/05/24(水) 02:11:06.39ID:sSes9CzS0
DQは4もダメだね
2017/05/24(水) 07:44:12.82ID:XIumxkOP0
ドラクエはマルチエミュのRetroArchの方が上手く描写できたりしないかな?
2017/05/24(水) 09:33:32.68ID:04/3AU2G0
RetroArchって使い方わかんない
2017/05/24(水) 10:31:50.22ID:7aqEACtYM
OpenGL2だとどうなの
2017/05/24(水) 11:20:01.68ID:wE7V6Qdd0
>>199-203
エミュ側は何も変えてないのに最近この英語切り替えしなくても落ちなくなった
Windows10アップデートで何かクソ仕様アプリをフォローしてくれたのかな
2017/05/24(水) 11:53:32.60ID:G/mLNpJL0
pcsxr-pgxp
http://i.imgur.com/f1ZQAGH.jpg
2017/05/24(水) 15:00:44.29ID:Oinb+9oYM
>>869
半透明処理されてないな
2017/05/25(木) 22:19:26.27ID:1fH43q4w0
XebraはICacheRate調整しないと起動しないタイトルが多すぎて糞だな

もうソウルハッカーズ専用エミュでいいんじゃね
2017/05/25(木) 23:31:13.87ID:p97DPBCQ0
ezbraが使いもんにならなかったのでEPSXE使ってますが、セーブが使いづらい。
snesGTみたくスロットが多く、セーブした日時とか詳細に書いてあるもんだと思ったのに。

escで中断中に、しかもスロットも4つでどこに何をセーブしたのかまるでわからない
2017/05/26(金) 13:32:24.80ID:Eh7slU1DM
え?
ステートセーブ時スクショ出るでしょ?
2017/05/26(金) 13:33:29.88ID:Eh7slU1DM
セーブ時にじゃなくて、スロット変更したときにセーブ時のスクショが出る、だった。
2017/05/27(土) 21:22:50.28ID:99VEdgcrF
FF7インタのティファスロットチートってないの?
ググって二種類見つけたけど、どちらも外れだった
2017/05/28(日) 06:36:05.23ID:s4d3CXLX0
ソウルハッカーズでXebraの方がマシな要素ってどの辺?
2017/05/28(日) 11:43:51.81ID:KSlOpnmG0
戦闘シーンでのBGM?
ePSXeやSSSPSXだと変だった
2017/05/28(日) 14:43:51.29ID:d9qFWUVB0
効果音ね
2017/05/28(日) 15:06:29.85ID:9Hc093xy0
教えてください。
PS1のエミュってほかのハードのエミュより導入むずすぎませんか?
wiiとかPS2のエミュでもちゃんと動くのに、PS1のエミュはまともに起動できたことがありません。
ドラクエ7をプレイするために、ePSXeでプレイしようとするんですが、タイトル画面の起動時から音がおかしいです。
ほかのverのePSXeを試したら超早送りになるし。PCSXでも無理でした。
導入むずすぎやしませんか?まじでできません。どうやればできますか?
外国のプラグイン込みのフルセットのzipを落としてみたんですが無理でした。
ドラクエ7だけじゃなくてジャスティス学園も無理でした。
PS1のエミュ、導入むずすぎやしませんか?。やり方おしえてください。ドラクエ7やりたいです
よろしくお願いします
2017/05/28(日) 15:13:10.69ID:deI9TFKS0
最新版の入れてSoundプラグインをどっかで見つて駄目ならPCのスペックの問題なのでは
2017/05/28(日) 15:37:23.36ID:hzSWEZ3p0
釣り
2017/05/28(日) 15:42:44.97ID:9Hc093xy0
PCスペックはi5 2500K GTX960です。
大昔夕闇通りをプレイするためだけにPS1のエミュを入れたことを思い出しました。
その古いHDDからSSSPSXをコピーしてもってきたんですが、夕闇は起動するけど
ドラクエは開始から音がおかしいバグってる。どうして、もう・・・・。
まじで無理。
釣りじゃないです。ちょっとなにこれー。異常終了するしー
2017/05/28(日) 16:21:14.61ID:SqCg6D8K0
ePSXe205 デフォの設定でDQ7を起動したが音に問題は無かった
C2Q2.66GHz HD6670で試した ハードウェアの問題とは考えにくい
ePSXeは諦めて pSX v1.13 で試してみたらどうだい?
2017/05/28(日) 17:57:07.00ID:HwnCDoJx0
ePSXe205 なぜかエミュ開始時に最高速でぶっとばすから
毎回[DEL]→[HOME]してる
2017/05/28(日) 20:46:06.75ID:9Hc093xy0
わたしもその類のケースかもしれません。
教えていただいたことをやろうとおもって、pSX v1.13 をDLしてやってみました。
BIOSを流用して入れただけなのですが、音は以前より鳴るんですが、
すべて3倍速の早送りのペースみたいなのでさらにノイズがあります。
なにもやってないのに、早送りです。なんでこれもう。
ePSXeの場合は間隔ではサウンドの早送りのペースが10倍くらいで
無音になってるって感じでした
2017/05/28(日) 21:02:50.13ID:9Hc093xy0
再生スピードがおかしい
2017/05/28(日) 21:13:40.93ID:HwnCDoJx0
>>885
もちつけw >なんでこれもう。
ターボモード使用を諦めれば、EternalSPUで同期ウェイトでいけるやろ
オレはターボしたいんであえてシンプルにしてる
2017/05/28(日) 22:01:54.93ID:9Hc093xy0
なんですか?ターボモードってそんな項目ONにした記憶ない。
もしかしてGTX960の設定をOverwatch用に軽くいじってるので
それが邪魔してるのか?
拾ってきた新品のePSXeをそのまま使っても再生がおかしい。
使ってるBIOSが悪いのか?詰め合わせでいろんなバージョンのBIOSあるけど
海外のだったらだめなのか?
まじでPS1のエミュ、むずすぎ。ほかのハードのエミュだとこんな苦労しないし、まじで。
みんなくじけないのが不思議
2017/05/28(日) 22:27:00.58ID:IQ/2bai20
>>888
難しいという事にしないとアイデンティティー保てないのだろうけど
エミュが難しいのでは無くおまえが単にバカなだけ
学年最下位の小学生のアホガキでも使えている
つまりおまえはそれ以下の池沼って事だ
グチってる暇があるならググるか試せks
2017/05/28(日) 22:41:55.21ID:9Hc093xy0
たしかにおれは馬鹿でIQ低くてメンヘラだ。
某ソフトで最後のボスまで行ったのに、そのボスが1時間半倒せなくて
その倒し方をぐぐってしまった。そうしたら後から考えたらすげー簡単な倒し方だった。
これをものすごい後悔してる。どうして最後まで自力(近い)できたのに最後の最後でググってしまったんだと・・・。
とにかくゲームをするのが面倒くさくなってる。時間の無駄だと思うようになってる。人生の残り時間が少ないと
思っているせいかもしれない。ゲームキューブのエミュをさっき起動して絵の綺麗さに感動してしまった。
別段面白いとは思わなかったが。
 とにかくPS1のエミュは全部まともに動かない
2017/05/28(日) 23:27:11.86ID:bFrw7Rk90
自分語りはどうでもいいので去って
2017/05/29(月) 00:08:56.61ID:Qa8MOSNP0
>>890
地元のインスマスに還ってどうぞ
2017/05/29(月) 02:34:24.62ID:1+UIBh8k0
今だったらmednafenと適当なランチャーの方が簡単なのでは
2017/05/29(月) 04:49:25.41ID:i+1CY0+K0
ドラクエ7起動しようとしてたの打開しました。

ePSXe v205:メニューでオプション>CPUオーバークロック、の項目の1x にチェックマークをつけたらすべて打開できました。
これ俺が勝手に解除したのか?それとも自分でチェックしてやらんとだめなのか?

ePSXe v160:BIOSとかビデオの設定間違ってたっぽい。あらためてちゃんとやったらいけた。

pcsxr: BIOSを付属のやつから変えたらいけた

PSX113 : いまだに無理です。音と映像が早送りです。

起動テストチェックにePSXe v205に集中してたのがまずかったのかも。
ちゃんとほかのエミュでもしっかり同じぐらい詰めてやるべきだったかも。
新品のzipもってきてそこからePSXeを起動してたりしてたんだが、ポータブルzipでも
設定がリセットされないのかな。
2017/05/29(月) 04:50:13.17ID:i+1CY0+K0
起動テストにつかってた、ドラクエじゃないゲームを使ってたのにも問題あったかも
2017/05/29(月) 08:20:23.39ID:TtgiS3/s0
2.0.5の不具合は>>137で解説されている通り
新規導入時のバグ
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd9-9J/J)
垢版 |
2017/05/30(火) 17:36:51.32ID:/kLIPvcW0
epsxe 2.0なんですが、全てのステートセーブスロットにステートセーブしてしまうと
画像だけでスロット切替してもスロット番号が表示されず
今どのスロットなのかわからなくなったりするんですが
スロット番号表示させたり、今どのスロットか確認する方法はありますか?
2017/05/30(火) 17:48:47.55ID:uFhUaj9w0
Windows10で動かんと思ったらKBの問題だったのか
2017/05/30(火) 19:04:16.88ID:ZdLLhVyqM
こばやし?
900sage (ワッチョイ 7b9b-w2wH)
垢版 |
2017/05/30(火) 19:04:55.81ID:dEcyxxzH0
test
2017/05/30(火) 19:06:37.59ID:dEcyxxzH0
test
2017/05/30(火) 20:36:37.37ID:LNNFJ7Rg0
何でPSエミュってプラグイン差し替えたりあれこれいじる上不安定なんだろな?
古いエミュはもちろんDeSmuMEとかも設定せんでちゃんと動くのに、ブルースクリーン食らったの電源故障とePSXeだけだわ
2017/05/30(火) 20:51:59.02ID:GAPzF9xr0
>>902
多分実機の再現に拘ってないからだろう
もともとPS実機が3Dゲーが多く、かつ低解像度だからエミュで解像度を上げたりフィルターをかけたりだけで劇的に画質が良くなるからね
これがPS2とかになると元が驚くほどクソ画質ではないからそれほどエミュでも向上が期待できないからね

あと不安定なのは君のPCの問題じゃない?
設定が決まるまで正常に描画されなかったりはするけど落ちたりブルスクなんて聞いたこともないぞ
2017/05/30(火) 21:02:32.21ID:/kLIPvcW0
自己解決しました。ビデオプラグインを変えたところスロット番号が表示されました。
2017/05/31(水) 11:27:01.33ID:+miT44JO0
>>902
ブルースクリーン食らったのお前だけだわw
2017/05/31(水) 13:18:09.58ID:keDPgF7FM
うん、アプリが落ちることはあっても、ブルスクになったことはないわ。
ただ10は起動時にGPUのせいでブルスクなること結構あるからドライバ変えたらなんとかなるかもね。
2017/05/31(水) 15:19:12.55ID:WiL9CndQ0
略されるとブルマとスクール水着みたいに思える
2017/05/31(水) 23:17:39.79ID:Hi2lMoBx0
897ですけど、またスクリーンショットだけでスロット番号が表示されなくなりました。
なんなんでしょうか、これ
2017/06/01(木) 07:53:10.52ID:fa90JMry0
>>872
「F2」でスロット切り替え、「F1」でそのスロットにセーブ、「F3」でそのスロットをロード
これが基本操作なので頭に叩き込んでおくこと(ちなみにPCSX2でもこの部分の操作は同じ)

あとsstatesフォルダ内のステートセーブに関しては5つずつまとめて、
たとえば ゲーム名(1)とか(2)とかにフォルダを作成してやってそこに放り込んでやって、
その時々で入れ替えてやるようにすればステートセーブは疑似的ではあるけど無限増殖できるし

その応用でmemcardsフォルダ内のメモリーカードデータもCtrlキー+ドロッフで
コピーで増やしてやって同じように(1)とか(2)とか付けてやって増やしてやればいい
2017/06/01(木) 08:26:26.00ID:fa90JMry0
>>908
自分はv1.80のD3Dでそういうステータトセーブ関係のトラブルになったことあったけど
GPUプラグインをGL2にしてやったら正常になった事ある
v2.00ならデフォルトの「epsxe GPU Core 2.0.0」ってのががGL2改だから試しにそれでやってみたら?

あと他のプラグインは極力デフォルトのものを指定してやるようにした方がいいよ、
SPUとか他のプラグインを導入したりしてると古いせいか最新のPCでも無用にCPU使用率も跳ね上がったりするし

外部プラグイン関係はせいぜいPete's関係のGPUプラグイン程度に留めた方が無難
http://www.pbernert.com/html/gpu.htm

他の旧Verとかの場合にも言えることだけどプラグイン関係はなるべくデフォルト設定にしてやることで
動作も安定しついでにCPU使用率も激減するしCore2Duoとかでも楽勝レベルになると思う

最新の2.05よりはv2.00の方がソフトの動作は安定している傾向かな
ePSXeの場合、なるべく最新のものがいいという訳でもけっしてなくて
末尾のバージョンが「0」になってる「キリ番のバージョン」にしてやった方が安定してていいみたい
2017/06/01(木) 08:54:20.59ID:d3hI+o5Z0
>>910
ありがとうございます。使ってるプラグインはデフォのみです。
gpu core 2.0.0とPete's OpenGL2 GPU core 2.0.0両方でダメでした。
末尾0の違うバージョンを試してみます。
2017/06/02(金) 12:20:13.89ID:GQEAl2pA0
ePSXeでゲーム画面のウィンドウ開くたびに位置リセットされてるの実に面倒
2017/06/02(金) 12:41:35.30ID:JyREkFZ20
ウインドウ位置固定ソフトがあるじゃろ
2017/06/02(金) 16:04:45.91ID:GQEAl2pA0
>>913
具体的にどのソフトなら機能する?
起動直後からずっと出てるウィンドウじゃないせいか勝手が違う
2017/06/03(土) 00:21:22.15ID:l0iijmAz0
Maximize Assistantっていうけっこう古いソフトで
それ系のトラブルはほとんど解決できてるよ
ただうちは普通にセンターに表示されてるからePSXeでは使ってないけど
2017/06/03(土) 08:22:09.98ID:HCqJ4TeT0
その毎回強制センター表示に困ってるのだが
それを問題ない挙動だと思う人もいるのか……
2017/06/03(土) 09:21:31.05ID:XkMnX3wj0
みんなが自分とおなじ考えじゃないと
気に入らないという人もいるのか……

ひとりずつみんな違うのに
http://www.dailymotion.com/video/x5l6khb
2017/06/03(土) 11:05:25.95ID:HnwsnvYo0
>>916
そりゃいるだろ中には・・・
2017/06/03(土) 11:27:18.25ID:6MnbaBIi0
>>910
2.0.5でシルバー事件がフリーズしたので
2.0.0で試してみるわ
2017/06/03(土) 14:40:07.94ID:Mu+RjYQj0
て言うか遊ぶ時はフルスクリーンにしちゃうからウインドーがどこに有ろうが問題ないわ
2017/06/03(土) 14:45:12.75ID:1SKntKzl0
攻略サイトを見ながらプレイするからウィンドウ表示がデフォの俺が通りますよっと。
2017/06/04(日) 00:44:50.54ID:pZUGCIj+0
端っこに表示させたい理由ってそれか
うちもセカンダリディスプレイ側で動画や2ch見ながらダラダラ遊んだりするわ
2017/06/04(日) 12:26:33.70ID:aiHN/TJC0
ePSXe 1.9.25 を使用しています

マウス対応ソフトでPC用マウスを使うことは出来ませんか?
PS用マウスが必要なのでしょうか?

もし可能ならやり方を教えてくだしあ
2017/06/04(日) 12:30:18.64ID:6kbmrnbYM
>>923
JoyToKey
2017/06/04(日) 12:31:51.44ID:6kbmrnbYM
デュアルモニターじゃないからスマホで攻略サイト表示してる
2017/06/04(日) 13:00:28.17ID:aiHN/TJC0
>>924
JoyToKeyはインストール済みですがゲームコントローラで操作したいわけでは無く
パソコンのマウスで操作したいのですが

JoyToKeyにそんな機能ありますか?
2017/06/04(日) 13:15:42.05ID:AfeHM4GE0
別になにも入れなくて使えるんじゃないか
2017/06/04(日) 15:46:29.31ID:aiHN/TJC0
御神楽少女探偵団でマウスが効かないのです
F5キーでマウスに切り替えたのですが・・・
2017/06/04(日) 15:58:20.41ID:kTbK9kB10
>>928 ePSXeのコントローラ・プラグインは何を使ってるの?
2017/06/04(日) 16:00:42.45ID:kTbK9kB10
>>928 ゴメン間違った ePSXeはコントローラ・プラグインを選べない仕様だったね
2017/06/04(日) 16:10:02.15ID:ioSLzg0f0
コントローラーでマウス[F5]がある設定にして
F5押して画面表示がマウスになったのに動かないって事か
2017/06/04(日) 16:10:28.70ID:0OFK2zIF0
選べるようになったよ
2017/06/09(金) 20:51:59.82ID:/IYqBbmn0
FF8クリアできた人いますか?
CD Manipulatorで吸い出しepsxeでやってますが
途中でフリーズして進行できなくなります
2017/06/09(金) 21:35:16.07ID:dJzqJS8Pd
>>933
普通にクリアした事あるけど、もしかしてセントラ遺跡のフリーズか?
それだったらゲーム中の特定の条件で起きるバグだからepsxeは関係ないと思われる
2017/06/09(金) 21:35:21.53ID:0hU5X3zy0
pSXで大分昔にクリアしたわ
mednafenもいけるかも
2017/06/09(金) 22:43:05.50ID:/IYqBbmn0
Disk1はクリアしましたが、
Disk2でミサイル基地爆発後、ガラムガーデンのスコール達に切り替わると固まってしまいます
ステートロードけでなくメモリーカードからリロードし直しても同じ所でフリーズします
動作リストwikiでは1.5.2推奨となっていますがFF7やFF9は1.5.2で動作できるのになぜかFF8は1.5.2では動作できませんでした

1.6.0などの他バージョンでも同じでした
メモリーカードを引き継いで他エミュに変えても同じです

epsxeのバージョンやプラグインは何を使いましたか?
CD Manipulatorはどのモードで吸い出しましたか?
2017/06/09(金) 23:00:15.69ID:sbCzL+t90
>>936
吸出しなんて面倒な事せずにネットで落としなはれ

FFぐらい腐るほど落ちてる
2017/06/09(金) 23:02:39.55ID:dJzqJS8Pd
吸い出しはImgBurn使って、クリアした時は1.8.0だったかな
他のエミュでもなるならやっぱ吸い出しミスかBIOSに問題あるとか
2017/06/09(金) 23:07:46.40ID:POTyfjky0
>>937
2017/06/09(金) 23:10:36.42ID:XE039oL80
イメージ化しないで実CDでやれば吸出しミスかどうかが分かるかもね
2017/06/10(土) 01:37:26.28ID:B6g5qKMl0
>>937
割れ厨ドヤァ
2017/06/10(土) 02:02:02.72ID:6rlhjdYR0
XEBRA 17/06/08
2017/06/10(土) 14:27:40.35ID:LteUGp6V0
ePSXeはなんでゲーム開始すると本体ウィンドウ消すんやろな
チートON/OFF操作のたびにゲーム画面消して戻らないといけないの不便
2017/06/10(土) 15:10:35.55ID:zZdFwX4w0
チートは外部のツールでやるという手もある
2017/06/10(土) 16:44:08.77ID:X1yHl40pM
>>936
うまく吸い出せたか気になるときはハッシュ調べてhttp://redump.orgで照合するといいよ。
たまにバージョン違いでなんかい吸い出しても合わないときあるけど。
2017/06/10(土) 16:47:06.63ID:X1yHl40pM
>>936
自分の経験だとPS2は吸い出しミスほとんどないけど、PS1はCDなせいかたまに失敗する。
2017/06/10(土) 16:59:38.98ID:f/5Q6NH80
最近のは知らんが吸い出しはほぼドライブ依存
コピーコントロールとの兼ね合いで読み込みに失敗したり読む度に吸い出しデータが変わるドライブがある
エラーが検出されずにそうなる物もあるからドライブ複数持って居ないと検証出来ず厄介
2017/06/10(土) 17:17:39.00ID:KC+ooAuN0
CloneCDでいく
2017/06/11(日) 00:45:03.94ID:1cI5Prhx0
そういえばFF8の時代はレッドハンドプロテクトっていう珍しくコピープロテクトがかけられていて
当時のバージョンのepsxeで起動するにはパッチを当てる必要があった記憶がある
いつ頃からかパッチなしでレッドハンドプロテクトかかってるのも起動するようになったから
新しいepsxeでセーブをどこかからやり直せば大丈夫なのかもね
あくまで推測だけど
2017/06/11(日) 12:50:14.45ID:FCfCoweM0
ePSXe 1.9.25 + Pete's OpenGL2 Driver 2.9 だと御神楽少女探偵団で
アスペクト比がおかしい&オープニングムービーが激しく上下に揺れる問題がある

psX Emulatorだと起動すらしない

Mednafenだとムービーは問題ないがインターレースが解除されてないみたい・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-XsCQ)
垢版 |
2017/06/11(日) 19:41:53.07ID:/D4h77IG0
retroarchはどうだ?
2017/06/11(日) 23:27:45.12ID:ofaMc0s80
Xebraなら問題なかんべ
2017/06/12(月) 17:02:37.53ID:jKbuJsGT0
ステートセーブばかりでゲームとか進めているとフリーズしたりと問題起こす事もあるぞ
たまにはセーブデータからちゃんとロードしないとな
2017/06/12(月) 20:53:42.00ID:HqfkACE40
は〜い
2017/06/12(月) 21:04:06.39ID:NBf7wnIh0
えいたろうです
2017/06/12(月) 22:18:18.99ID:JlXfeTTa0
ファイトファイトシンエイ!
君君!アライだよ!
2017/06/13(火) 23:47:01.35ID:fULNnmh60
epsxe動くしプレイは出来るんだけど
サウンドプラグインだけ動かないのかどれを使ってもテストボタンの反応無し
本来はグラフィックプラグインのようにメッセージ出るよね?
epsxeの旧ver使ってもレジストリ消しても変わらない
2017/06/14(水) 00:30:17.72ID:tnIT5jig0
うちはテストボタンは何の反応もないけど音は普通に出る
2017/06/14(水) 11:08:37.77ID:mJox08Vu0
そういやうちでもプラグイン選択のテストボタン押しても何も起こったことないわ
なんなのあれ
2017/06/14(水) 23:19:10.00ID:ldq1z+vW0
ePSXeって内臓のGPUコアじゃないと表示おかしくなるぞ
2017/06/15(木) 10:13:07.14ID:ToYwYHV70
>>960
それはビデオプラグインによるのでは?
2017/06/15(木) 11:53:48.51ID:MTAt5diR0
おま環で外部プラグイン全否定ってw
2017/06/15(木) 15:00:39.39ID:jej0sFq70
>>960
変な説を広めないでくれw
2017/06/15(木) 23:17:07.88ID:BN6CyNw00
Petesプラグインは古すぎて内臓のほうがマシ
2017/06/16(金) 03:02:52.66ID:U4Fw/tbr0
内蔵プラグイン使ってる人はランチャ使っていないの?
2017/06/16(金) 11:23:20.36ID:mVc5vtIV0
ePSXeよりmednafenの方が再現性高いね
チートが使えなかったりアナログコントローラに対応してないなど致命的な問題があるから
ePSXe使わざるを得ないけど
2017/06/16(金) 12:36:38.97ID:ejsLP93M0
>>964
そもそもその内蔵GPUプラグインもPete'sなんだけど
2017/06/16(金) 12:52:26.66ID:Y5rW7CMK0
Pete's GL2の設定がなかなか煮詰まらない
シェーダーエフェクトはSal GLSLを使ってるが
主に2Dはボケボケになるし
シャープに煮詰めていくと今度はドット感が出てきてガタガタになるな
2017/06/16(金) 13:05:44.41ID:kWeneT030
あちらを立てればこちらが立たず、になるのは仕方が無い
オールマイティーな設定では詰められないから煮詰めるならタイトル毎にやって妥協も必要
2017/06/16(金) 13:39:34.66ID:vTXfow+P0
>>967
内蔵GPUコアはePSXe用にカスタマイズされてるでしょ
2017/06/16(金) 17:04:20.15ID:gjQxHKSR0
>>966
アナログはCTRとSHIFTと1で切り替え
キーマッピングはALTとSHIFTと1で
2017/06/16(金) 22:28:16.72ID:QW5PZnsh0
>>970
だから?
Pete'sであることに変わりは無いんだが?
2017/06/17(土) 04:59:17.50ID:YgzNpD9O0
全く変わりが無いならわざわざPete's入れるより内蔵プラグインのほうがマシでは?
内蔵プラグインがePSXe向けにカスタマイズされているなら尚更
2017/06/17(土) 11:56:50.43ID:uHaJF+tU0
内蔵GPUコアだと他の古いバージョンで使えなくなってしまう
設定環境を共有(併用)するなら外部のPete'sプラグインを導入するしかない
2017/06/17(土) 13:04:14.97ID:CQ6pTBNw0
ドット感なくそうとやりすぎると文字が汚くなるから
むしろ変にスムージングしない方がいいこともあるんだよなあ
2017/06/17(土) 20:45:24.52ID:xSa4m1Lh0
しかし文字の綺麗さを優先すると
今度はグラがガクガクのドット感が
2017/06/18(日) 18:07:02.55ID:eh24QbQR0
しかしグラの綺麗さを優先すると
今度は文字がガクガクのドット感が
2017/06/19(月) 14:35:26.76ID:68F+5ngJ0
ePSXeではナムコミュージアムの源平討魔伝が固まってしまうがmednafenでは普通にプレイできる
2017/06/19(月) 19:42:41.99ID:Yu1e+KEU0
先日FF8を質問した者です。

こちらで教えていただいたことを試してみましたがミサイル基地からでは結局ダメだったので
FF8を再度イメージ化、ニューゲームで最初からやり直したところ
とりあえずミサイル基地後のガーデンでのフリーズはなくなりました

おかげさまで助かりました。
最初からやり直していたので遅くなりましたがお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(*_ _)m
2017/06/19(月) 20:01:57.79ID:JLj3NAtZ0
最初からやり直さなくてもセーブデータは流用可能だったんじゃないかな
まあ他にも気になるところがあったのかもしれないけど
2017/06/20(火) 11:15:24.49ID:ELm4HkvV0
> PCSX Reloaded SVN
> http://pcsxr.codeplex.com/
既にsvnからgitに移行してますね。
2017/06/20(火) 11:26:13.77ID:RNBrmne60
最近は PCSX Reloaded の派生を試してないけど、進展はあったのかな?
2017/06/20(火) 14:55:28.56ID:VSf4ZcsPM
PSEMUROプラグインの欠陥を直す
(そのためには新仕様のプラグインを作ることになるので
全部自前で作ることになって、内蔵した方が楽って結論になりがち)
ことをしない限り、根本的な解決はない。
もしそうなったら比較的大きくニュースになって
否が応でも耳に入ってくるから、
基本無視で問題無い。
2017/06/20(火) 18:40:38.54ID:a0hwTb6OM
>>968
うちはCRTのGLSL?だったかでやってる。
シャープかつドット感がなく、スキャンラインみたいな露骨に線入ってますじゃない感じ。
デメリットは全体の輝度が若干下がること。
2017/06/24(土) 17:59:29.68ID:kcOH0aX/0
ePSXeはもうまる1年過ぎたか
2017/06/24(土) 18:03:05.63ID:/IuztVrv0
ePSXe 2.0.0でボイスありのADV(KOF京など)をプレイするとボイスの終わりに別のボイスの先頭が入る事がある。
これは吸出しミスってるのかな? サウンドの設定で直る?
2017/06/24(土) 18:43:41.96ID:d0zfyOWh0
ePSXeの吸出しミスってBIOSの吸出しのこと? それともディスクの.iso化のこと?
2.0.0ってサウンド設定の項目が少ないから 数回試せば全パターンの設定を試すことができる 試してみたらどうだい?
そのゲームは持ってないから検証できないんだけど 最新版ePSXe205を使ってみたらどうだろう?
もしくはバージョンをダウングレードさせて ePSXe1.9.0を使ってみたらどうだい?
それでもダメならePSXeがそのゲームに完全には対応していない(エミュレートが不完全)ってことになる
どうしてもダメなら pSX1.3.0など他のエミュレータで試してみなよ
2017/06/25(日) 09:11:09.16ID:Qr4am4/Rd
>>986
EternalSPUでも駄目か?
2017/06/25(日) 11:37:37.01ID:RLitcFmR0
pSX1.3.0なんて出てたんか! さっそく使ってみるンゴ!
2017/06/25(日) 13:08:54.50ID:2mAPo1230
>>989 ゴメン間違った  pSX1.3.0ではなく pSX 1.1.3ね
2017/06/25(日) 18:51:15.86ID:j3rNi6AG0
まぁ設定とかわずらわしい人は
BIOSだけ用意すればいいpSXエミュレーターが一番お手軽ではあるかな
外部プラグインとか用意してなくていい(というか導入できない)からね

ただし公式はもう閉鎖しちゃってるので今から入手するならここあたりのになるかな

PSX Emulator 1.13 - ダウンロード
https://psx-emulator.jp.uptodown.com/windows

メイン用としては何だけど一応抑えておいてもいいと思う
ePSxで使ってるメモリーカードデータをそのまま併用で使い回せるし、負荷もめちゃ軽い
2017/06/25(日) 19:03:42.27ID:b+h9coxm0
>>987
iso化の事、試してみるよ
>>988
試してみる
2017/06/25(日) 20:09:07.00ID:/XoAuF2E0
>>991
BIOSすら要らないXebraの方がよくね?
2017/06/25(日) 20:16:45.41ID:Uagg3r2i0
>>993
そっちは使いにくいという致命的な問題があるので・・・
2017/06/25(日) 20:40:20.37ID:EoW+vlCW0
なぜか日本人作者製にも拘わらず日本語ローカライズがされていないXebra
対照的に海外製なのに標準で日本語表示対応でとっつきやすいpSX
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577a-8apR)
垢版 |
2017/06/25(日) 21:51:01.87ID:Rjf/nHV10
地獄斎がこじらせててごめんなさい
2017/06/25(日) 21:58:28.70ID:2dkwbfkJ0
pSXは無いわ

BIOS必要でプラグイン使えずゲーム対応度が低く開発停滞中だし
2017/06/26(月) 11:44:24.57ID:mNHo+ZvT0
エミュなんて日本語でも英語でもどっちでもよくね?
2017/06/26(月) 12:24:35.43ID:kITTdErx0
>>984
アドバイスありがとう
そのShaderを探したが見つからず
とりあえずこのサイトを参考にLonczosを使ってみた
結構良い感じなのでこれを使ってみようかと思う
http://www.geocities.jp/gponys/ps1/epsxe_shader_gap.html
2017/06/26(月) 13:38:52.24ID:PH+eLQ+h0
立てた

次スレ
最強のエミュレーター(PS編) 17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498451860/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 370日 19時間 54分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況