最強のマルチエミュレータ
Windows, Linux, MacOSX, Android, iOSで使えるよ
http://www.libretro.com
マルチエミュレーター 「RetroArch」 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 18:38:30.45ID:oHpoLE4t02名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 18:44:45.79ID:oHpoLE4t0 使い方
retroarch.exeを起動して「Online Updater」→「Core Updater」必要なハードのコアをダウンロード
「Load Core」でCoreを選択
「Load Content」でromを選択
retroarch.exeを起動して「Online Updater」→「Core Updater」必要なハードのコアをダウンロード
「Load Core」でCoreを選択
「Load Content」でromを選択
3名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 18:47:42.61ID:oHpoLE4t0 このエミュ、インターフェースなんかは素晴らしいと思うけど
ティアリングがひどいのはどうにかならないのか?
もちろんvsyncオン以外の方法で
ティアリングがひどいのはどうにかならないのか?
もちろんvsyncオン以外の方法で
4名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 02:06:41.59ID:9ftMpyNF0 ( ´_ゝ`)フーン
5名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 07:37:47.73ID:3cwP66BT0 これ今もつかえるの
6名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:50:02.13ID:HxwxLFzU07名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 21:48:03.93ID:3cwP66BT0 ダウンロードできん
8名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 00:01:13.18ID:4R+w/ax50 http://buildbot.libretro.com/stable/1.3.4/windows/
windowsならここから落とせるだろ
windowsならここから落とせるだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 01:59:30.39ID:xO9Pv2Q+0 >>8
iosだとつかえんのか。
iosだとつかえんのか。
10名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 19:15:28.11ID:NP1PxWTK0 PS1のCPU使用率が高いのはなんとかならないのかな?
psxfinは数パーセントで動くのになんでこんなに違うんだろう?
psxfinは数パーセントで動くのになんでこんなに違うんだろう?
2016/06/11(土) 20:18:43.56ID:nErde0kF0
Libretro:
RetroArchの"本体"
様々なエミュレータを元に制作された"コア"
動作の軽い重いetcはこれの出来に左右される
例
GB: Gambatte, TGB Dual
GBA: VBA-M, VBA Next, gpSP
PS1: Mednafen
RetroArch:
Libretroチームが開発している公式のフロントエンド
RetroArchの"本体"
様々なエミュレータを元に制作された"コア"
動作の軽い重いetcはこれの出来に左右される
例
GB: Gambatte, TGB Dual
GBA: VBA-M, VBA Next, gpSP
PS1: Mednafen
RetroArch:
Libretroチームが開発している公式のフロントエンド
12名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 21:03:11.63ID:NP1PxWTK0 Mednafen自体が重いんだよな
psxfinを元にコア作ってくれないかな
psxfinを元にコア作ってくれないかな
13名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 08:12:40.94ID:BTXYmOuy0 録画するとbsvファイルができるけど、これどうやって再生するんだ?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 09:07:16.09ID:BTXYmOuy0 FFmpegでどうやって録画するんだ?
情報が少なすぎ
情報が少なすぎ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 09:07:34.31ID:BTXYmOuy0 2chも人がいねーしな
16名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 11:13:59.07 MESSとかこういうの使うの難しいね
2016/06/13(月) 07:10:26.98ID:pmViKm7u0
windows上なら
BizHawkのほうが良くない?
BizHawkのほうが良くない?
18名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 19:08:00.10ID:F+Z+V+d10 BizHawkいいな
vsync切ってもティアリングが軽くてちらつきがほとんどない
なんでretroarchはこれが出来ないんだろう?
vsync切ってもティアリングが軽くてちらつきがほとんどない
なんでretroarchはこれが出来ないんだろう?
19名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 20:14:41.38ID:F+Z+V+d10 PSも入力録画できていいな
ただretroarch以上に重い
ただretroarch以上に重い
2016/06/13(月) 21:44:11.83ID:XnVo96ch0
マルチエミュ総合で立てればよかったな
2016/06/13(月) 22:08:19.78ID:tselIMXc0
まだ伸びてないし立て直してもいいんじゃないかな
2016/06/13(月) 22:55:33.53ID:b3NFrZh40
じゃあ立ててくるわ
2016/06/13(月) 23:01:40.61ID:b3NFrZh40
マルチエミュレーター総合スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/
24名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:17:07.12ID:F+Z+V+d10 ワッチョイで立てんなよクズ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:21:55.79ID:F+Z+V+d10 942 :login:Penguin:2016/06/04(土) 18:20:06.31 ID:BH4xR4Ot
2chの荒らしなんてだいたい運営の自演、昔からそう
昔は●買わせるための規制をするために自演で荒らしてた
今荒らしてるのはワッチョイ導入させるため
2chの荒らしなんてだいたい運営の自演、昔からそう
昔は●買わせるための規制をするために自演で荒らしてた
今荒らしてるのはワッチョイ導入させるため
26名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:22:18.80ID:F+Z+V+d10 951 :login:Penguin:2016/06/04(土) 22:38:19.98 ID:BH4xR4Ot
>>943
全板やるメリットないだろ
なんのためにワッチョイ導入するんだよ
運営が情報操作したい板だけワッチョイ導入して一般人の数を減らせばいい
それに理由もなく導入したら反感買う
>>943
全板やるメリットないだろ
なんのためにワッチョイ導入するんだよ
運営が情報操作したい板だけワッチョイ導入して一般人の数を減らせばいい
それに理由もなく導入したら反感買う
27名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:27:36.49ID:F+Z+V+d10 ただでさえ人が少ないのにワッチョイなんかでスレ立てたら一般人がまったく書き込まなくなるだろ
2ch運営の自演レスしかなくなるぞ
死ねよ
2ch運営の自演レスしかなくなるぞ
死ねよ
2016/06/13(月) 23:36:07.67ID:3BirI2cQ0
悔しいのはわかるけど、こんな場末の掲示板で吠えてもしょうもないんだよなあ
2016/06/14(火) 02:46:30.50ID:8iyaHo9W0
NGが捗るし良いばっかりだよ
2016/06/21(火) 08:48:16.56ID:NDO0ycMk0
アンチワッチョイが荒らしだって(ry
31名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:23:15.71ID:/NYsWhm80 VSYNCオフにするとティアリングが激しいのはなんとかなんねーのかな
これさえなんとかなれば他のエミュ全部捨てられるのに
これさえなんとかなれば他のエミュ全部捨てられるのに
32名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:28:31.24ID:/NYsWhm80 同じマルチエミュでもMESSはほとんどティアリングないのにな
MESSにできる事がなんでできないんだろ
MESSにできる事がなんでできないんだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:26:10.20ID:fpet0+XX0 BizHawkはいいがサービスがあまりない。
早送りが高速なのがない
画面のシェーダーがない
retroarchは動作より何より日本語対応してないのが一番まずい!
retroarchのほうが色々細かいことできんだけどな〜・・
早送りが高速なのがない
画面のシェーダーがない
retroarchは動作より何より日本語対応してないのが一番まずい!
retroarchのほうが色々細かいことできんだけどな〜・・
2016/06/29(水) 23:34:03.97ID:lHKsUugc0
日本語非対応なので☆1です
2016/06/30(木) 01:09:28.87ID:y1moOefy0
ローカライズは大きな問題なのでわからんでもないけどね
そんな書き込みで評価しちゃう奴は人間として☆1だろうな
そんな書き込みで評価しちゃう奴は人間として☆1だろうな
2016/06/30(木) 03:42:31.99ID:7zyYkUql0
日本語化というか現状では2バイト文字すら表示できない
メニューの使用フォントを日本語フォントに変えても豆腐になったし
メニューの使用フォントを日本語フォントに変えても豆腐になったし
37名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 07:46:56.39ID:DUsAZBBw0 そうそう無理やり変えてもダメなのよね〜
だから現状は状況次第で使うのを変えてる。
だから現状は状況次第で使うのを変えてる。
2016/07/16(土) 15:29:24.28ID:qhpUPugh0
1.3.5出たで
39名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 20:53:43.38ID:wU3Uv2JO0 1.3.6だな
ドラッグ&ドロップに対応したのはいいね
これ頻繁に更新してんだな
ドラッグ&ドロップに対応したのはいいね
これ頻繁に更新してんだな
40名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 19:50:05.53ID:SYgqGbw50 入力遅延が気になったけどhard gpu sync と frame delay をいじると大分マシになるな
最強エミュじゃねーかこれ?
最強エミュじゃねーかこれ?
41名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 15:20:10.00ID:EO5kCbpJ0 だれかチートのやり方知らない?
cheatフォルダ内にある.chtファイル書き換えてもなぜか動かないんだが
cheatフォルダ内にある.chtファイル書き換えてもなぜか動かないんだが
42名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 15:47:58.56ID:EO5kCbpJ0 すみません自己解決しました
スレ汚しすみませんでした
スレ汚しすみませんでした
43名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:20:30.44ID:z0BxnRkU0 もう来んなよバカw
44名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 01:32:05.86ID:Im4H5hMt0 ios9でやってるけど、dsは使い物にならんね
2016/08/04(木) 10:02:46.48ID:w5DdkDTq0
>>28
しかしその場末の2chはかなりの知名度ありw
しかしその場末の2chはかなりの知名度ありw
2016/08/04(木) 11:03:10.35ID:yWpa/LCk0
しかし知名度があっても2ヶ月で46件しか書き込みがないくらいの人のいなさw
47名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 11:06:21.58ID:8O4flSJc0 これだけ有名なエミュのスレでこれだからな
2chもオワコンだわw
2chもオワコンだわw
2016/08/04(木) 15:44:26.19ID:p5laJ63/0
BizHawk使いだけど、このエミュの存在は知らなかった 使う気もしないけど・・
2016/08/04(木) 16:08:05.43ID:5PXi4TZS0
有名とか正気かよ
2016/08/04(木) 16:57:12.25ID:9x8xfA1K0
>>47
きめーなこいつw
きめーなこいつw
51名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 20:04:41.52ID:8O4flSJc02016/08/04(木) 20:37:37.10ID:Sxw8uf0a0
RetroArch以外の話はこっちでやってください
マルチエミュレーター総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/
マルチエミュレーター総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/
53名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 21:41:51.75ID:8O4flSJc0 ほらキチガイしか残ってないわw
巨人のスレで少しでも阪神の話したらダメなのか?
自民党のスレで少しでも民主党の話したらダメなのか?
巨人のスレで少しでも阪神の話したらダメなのか?
自民党のスレで少しでも民主党の話したらダメなのか?
2016/08/04(木) 21:46:30.04ID:nW9sXuxi0
ダメです
2016/08/04(木) 22:35:07.36ID:5SQluWDQ0
>>51
そもそもマルチエミュが人気とか思ってる時点でキチガイ
そもそもマルチエミュが人気とか思ってる時点でキチガイ
2016/08/04(木) 23:12:55.54ID:T4/07eba0
retroarchの利点って何?
PCFXが対応ぐらいしか思い浮かばん
PCFXが対応ぐらいしか思い浮かばん
2016/08/05(金) 00:01:44.25ID:gbpbi9Cg0
やっぱりコントローラーで全部の操作を完結できるのは便利よ
ごろ寝プレイできるしね
個人的にはコンポジシェーダーが当時っぽくなって好き
http://i.imgur.com/wgr3Urc.jpg
マニアックな所だとラズパイに載せて数千円のレトロゲーム機を作れたり
RetroAchievements.org と連携で FC/SFC/GB 他のゲームに実績を追加したりってところかな?
ごろ寝プレイできるしね
個人的にはコンポジシェーダーが当時っぽくなって好き
http://i.imgur.com/wgr3Urc.jpg
マニアックな所だとラズパイに載せて数千円のレトロゲーム機を作れたり
RetroAchievements.org と連携で FC/SFC/GB 他のゲームに実績を追加したりってところかな?
2016/08/05(金) 02:00:39.27ID:ZJYoVobt0
以前は使用出来たが、新しいretroarch gti os9をインストールしたら今まで出来てたゲームの音が出なかったり。コントローラが効くゲームと効かないゲームがあります。以前は正常でした。
何か原因わかったら教えてください…
何か原因わかったら教えてください…
59名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 15:15:08.37ID:liIqX6AW0 >>56
いっぱいあるだろ
・パッドで操作できるメニュー
・サムネイル付きで見やすいゲームリスト
・ホットキーやオプションが細かく設定できて、それがハード毎、ゲーム毎に保存できる
・mednafenがGUI付きで動く
・オープンソースで頻繁に更新されている
・・・
いっぱいあるだろ
・パッドで操作できるメニュー
・サムネイル付きで見やすいゲームリスト
・ホットキーやオプションが細かく設定できて、それがハード毎、ゲーム毎に保存できる
・mednafenがGUI付きで動く
・オープンソースで頻繁に更新されている
・・・
2016/08/11(木) 11:18:48.10ID:LJUgy5VU0
>>59
もうやるゲームがかなり固定されてるし
エミュ用マシンがあるからデスクトップにハードのアイコンが並んでるのも楽しく感じるんでそのへんはあんまり魅力じゃないかな
8ビット機に重いアプリ使うのも嫌だし適材適所でオケ
泥用ならまだまだまともなエミュが無いハードもあるから価値は高いんだろうけどね
もうやるゲームがかなり固定されてるし
エミュ用マシンがあるからデスクトップにハードのアイコンが並んでるのも楽しく感じるんでそのへんはあんまり魅力じゃないかな
8ビット機に重いアプリ使うのも嫌だし適材適所でオケ
泥用ならまだまだまともなエミュが無いハードもあるから価値は高いんだろうけどね
2016/08/13(土) 11:36:01.63ID:/0rM3hXt0
MedGui Reborn v0.069 full
2016/08/13(土) 20:40:02.35ID:TkXircK/0
アンドロイド用だとしたらUIがクソ過ぎるし
根本的にダメなんじゃ・・・
根本的にダメなんじゃ・・・
2016/09/12(月) 02:04:53.66ID:ekIeymII0
EmulationStation っていうランチャーいいねー
日本語表示対応してるしretroarchと相性いいし
日本語表示対応してるしretroarchと相性いいし
2016/09/12(月) 13:15:13.97ID:ySpv15Xk0
日本人ならCatShanty2以外ありえない
2016/09/17(土) 22:02:49.48ID:zrzaYp7R0
日本語なんとかしてくれ
メニューが読めないとかそんな話じゃなくて
ROM名が文字化けする
メニューが読めないとかそんな話じゃなくて
ROM名が文字化けする
2016/10/04(火) 12:51:52.40ID:0drxNr240
UIが糞過ぎ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 02:01:46.78ID:ZIzEbxkv0 糞はおまえだよ
2016/10/05(水) 05:35:35.37ID:yBu7hun60
全くだ
2016/10/05(水) 08:37:24.22ID:LS0jQDEi0
んだんだ
2016/10/05(水) 10:32:42.15ID:sp+1vF2B0
んだごで
71名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 14:43:17.37ID:nyRcC6Xx0 PS3 CFWでRetroArch 1.2.2 Unofficial Beta 1.5を使用しています。
スーパーファミコンの第3次スーパーロボット大戦でチートを使いたいのですが、
やり方がわかりません。
できている人がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
スーパーファミコンの第3次スーパーロボット大戦でチートを使いたいのですが、
やり方がわかりません。
できている人がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 03:14:48.12ID:Z5GOlcO+0 教えてやろうと思ったけど気分悪くなったからやめた
2016/10/06(木) 07:06:53.98ID:BhnZ29vt0
黙ってろよ
いちいち五月蝿い奴だな
いちいち五月蝿い奴だな
2016/10/06(木) 10:59:44.72ID:W+MFYrvz0
【エフェドリン】ブロン総合★33【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475695524/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475695524/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めwwwww
2016/11/14(月) 01:48:59.84ID:55WgO3O40
Nightly版で日本語対応してるね
2016/11/19(土) 10:58:52.63ID:1vz38UcM0
RetroPieもここでいいの?
77名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 12:37:39.65ID:Up69cqZZ0 ついに日本語きたのか
これで日本でも爆発的に普及するな
これで日本でも爆発的に普及するな
78名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 08:58:17.32ID:LAwkat+K0 sfcをiosでやりたくてこれ使ってるんだが、チート使えないのがどうもな…
79名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 04:02:58.14ID:eovcBIHw0 BizHawkについてくるDiscoHawkって何をするツールなのかいまだにわからん
2016/12/04(日) 04:03:16.61ID:eovcBIHw0
誤爆
81名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:16:43.47ID:FQlrVxcF0 >>78
俺もチート使えないと思ってたけど今試したら普通に使えたわ
>>71
http://wikiwiki.jp/snes007/?%C2%E83%BC%A1%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%ED%A5%DC%A5%C3%A5%C8%C2%E7%C0%EF
試してみたけどこのサイトのレベル99のコードは使えた
コアオプションのCheats → Cheat Passes を1 → Cheat#0のとこ押して7E158763入力
→ Apply Cheat Changes を押して反映
これで出来た
俺もチート使えないと思ってたけど今試したら普通に使えたわ
>>71
http://wikiwiki.jp/snes007/?%C2%E83%BC%A1%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%ED%A5%DC%A5%C3%A5%C8%C2%E7%C0%EF
試してみたけどこのサイトのレベル99のコードは使えた
コアオプションのCheats → Cheat Passes を1 → Cheat#0のとこ押して7E158763入力
→ Apply Cheat Changes を押して反映
これで出来た
82名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:17:41.69ID:FQlrVxcF0 バージョンは1.36 コアはSnes9x 1.53な
83名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 04:51:18.52ID:gDvX8caG084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 15:31:15.67ID:heFKUqVF085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 14:45:06.94ID:IQEU8rYf086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 18:42:51.46ID:mrXjnsfv0 ステートセーブのサムネイル表示が欲しい
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 02:19:15.93ID:lUshcAzN0 iosで最新の1.36版でやってるんだが、
ゲーム操作のボタンが消えちゃうのなんとか出来ないかな?
多分キーボードに切り替わってると思うんだけど、ワイヤレスキーボードないから直せなくなるんだよね…
ゲーム操作のボタンが消えちゃうのなんとか出来ないかな?
多分キーボードに切り替わってると思うんだけど、ワイヤレスキーボードないから直せなくなるんだよね…
88名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 11:37:17.63ID:En5jfcO/0 何だそりゃぁ?
ttp://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ci0nhGqJXwM!RDhDMAxO40Fv4
ttp://i.ytimg.com/vi/ci0nhGqJXwM/mqdefault.jpg
ttp://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ci0nhGqJXwM!RDhDMAxO40Fv4
ttp://i.ytimg.com/vi/ci0nhGqJXwM/mqdefault.jpg
89名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 12:09:49.27ID:En5jfcO/0 1万のWindows 10 + Androidタブレット レビュー (Ployer momo8w)
http://www.youtube.com/watch?v=VbrkFT9F1Mo&list=RDVbrkFT9F1Mo
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \./ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ DualOS / .| .|__
\/____/ (u ⊃
http://www.youtube.com/watch?v=VbrkFT9F1Mo&list=RDVbrkFT9F1Mo
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \./ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ DualOS / .| .|__
\/____/ (u ⊃
90名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 12:16:18.27ID:En5jfcO/091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 18:14:58.22ID:YZvoIUsU0 フォーラム落ちてるな
2017/01/23(月) 11:38:45.39ID:4+s8su3D0
3DS版Retroarch使ってる人いない?
チートの使い方がわからなくて困ってるんだ…
チートの使い方がわからなくて困ってるんだ…
2017/01/23(月) 11:46:05.28ID:v4e+zlpZ0
ワカラン。裏技改造板のほうが良いんじゃね。チートコードとかは。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 18:53:43.06ID:mFh/8CLR0 公式が攻撃されたせいでか更新されてないみたいだけどバージョン1.4.0来てるな
メニューが日本語化されて使いやすくなってる
https://buildbot.libretro.com/stable/1.4.0/
メニューが日本語化されて使いやすくなってる
https://buildbot.libretro.com/stable/1.4.0/
2017/01/26(木) 01:24:19.21ID:8kQsd6+30
VBA-M、VBA Nextコアでチート使えている人いる?
2017/01/27(金) 22:13:11.87ID:lld33sfY0
自己解決したかも
PAR(Gameshark v1/2)形式だと区切りなしの16桁
XTA(CodeBreaker)形式だと区切りあり(スペース)の12桁で一応効くっぽい
Online Updaterから手に入る区切りが+のやつは全部動かん
たぶん区切りが肝だと思う。VBA形式はわからん
PAR(Gameshark v1/2)形式だと区切りなしの16桁
XTA(CodeBreaker)形式だと区切りあり(スペース)の12桁で一応効くっぽい
Online Updaterから手に入る区切りが+のやつは全部動かん
たぶん区切りが肝だと思う。VBA形式はわからん
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 00:48:35.72ID:7vlKZEaN0 ついでにNESTOPIAのチートのやり方も調べてくれ
2017/01/29(日) 04:42:00.14ID:CtjaaYDT0
>>97
とりあえずGame Genieだと動いてAction Replayだと駄目だった
このあたりが使えるかもしれない
http://www.chrismcovell.com/NewRockyCodes.htm
http://www.chrismcovell.com/CheatConverter.html
とりあえずGame Genieだと動いてAction Replayだと駄目だった
このあたりが使えるかもしれない
http://www.chrismcovell.com/NewRockyCodes.htm
http://www.chrismcovell.com/CheatConverter.html
99名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 15:45:45.91ID:7vlKZEaN0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 15:57:06.88ID:7vlKZEaN0 このサイトにやり方が書いてあるみたいだけどもう見れないし
>ttp://homepage2.nifty.com/fcpar/rocky/Rocky%20Code%20Search.html
>2. エミュレータの改造コードをロッキーコードに変換する
>ttp://homepage2.nifty.com/fcpar/rocky/Rocky%20Code%20Search.html
>2. エミュレータの改造コードをロッキーコードに変換する
101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 16:26:00.77ID:7vlKZEaN0 >>96
区切りが+の奴は+のかわりにスペース入れたら動いたよ
区切りが+の奴は+のかわりにスペース入れたら動いたよ
2017/02/04(土) 01:36:54.57ID:KhqaKWIo0
103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 03:29:31.87ID:zk8TUXTv0 日本語化ってメニューだけじゃなくてROMも対応したのか?
すごいな
これで爆発的に普及するぞ
すごいな
これで爆発的に普及するぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 03:30:20.09ID:zk8TUXTv0 ネットプレイも出来るみたいだし最強のエミュレーターだ…
105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 03:34:21.69ID:zk8TUXTv0 RetroArch大勝利やが!
2017/02/04(土) 08:46:36.97ID:wyZDf1W90
そもそも何で今まで日本語化されてなかったんだよ
日本のソフトを(主に)違法に遊ばせてもらってるのに
日本に対する敬意が無さすぎだろ
MednafenやらBizHawkも日本語化しろカス
日本のソフトを(主に)違法に遊ばせてもらってるのに
日本に対する敬意が無さすぎだろ
MednafenやらBizHawkも日本語化しろカス
2017/02/04(土) 14:04:32.61ID:jHNsLyfJ0
windows版メインメニューは日本語大丈夫だけど
公式動画みたいコンテンツロード画面とかでは日本語になんない
ビデオのドライバ切り替えるとメインメニューも文字化けする
公式動画みたいコンテンツロード画面とかでは日本語になんない
ビデオのドライバ切り替えるとメインメニューも文字化けする
108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 14:15:39.79ID:zk8TUXTv0 フォント入れないとダメみたいね
ネットプレイ簡単に出来た
感動したわ
ネットプレイ簡単に出来た
感動したわ
109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 16:37:57.77ID:zk8TUXTv0 フォント入れてもダメなのか
WINDOWS版だけの問題かな?
LINUX版は問題ないや
WINDOWS版だけの問題かな?
LINUX版は問題ないや
2017/02/04(土) 20:32:19.01ID:jHNsLyfJ0
フォント入れ替えたりしてもダメでした
他のwin使いの人はどうなんだろ
他のwin使いの人はどうなんだろ
2017/02/04(土) 20:50:12.11ID:KhqaKWIo0
SSうp
2017/02/04(土) 23:23:52.68ID:jHNsLyfJ0
ちなみにこんな感じ
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1145545.jpg.html
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1145550.jpg.html
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1145545.jpg.html
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1145550.jpg.html
2017/02/04(土) 23:59:38.09ID:KhqaKWIo0
あー確かに文字化けるね
関係あるかどうかわからないけども
https://github.com/libretro/RetroArch/issues/4536
メニューバーの文字化けは自前コンパイルだと起こらないっぽい
関係あるかどうかわからないけども
https://github.com/libretro/RetroArch/issues/4536
メニューバーの文字化けは自前コンパイルだと起こらないっぽい
2017/02/05(日) 00:03:41.95ID:PcnKnNxe0
大事なことを書き忘れた
>>113の問題が起こるのはOSのロケールが日本語+buildbotのビルドを利用しているとき
>>113の問題が起こるのはOSのロケールが日本語+buildbotのビルドを利用しているとき
2017/02/05(日) 03:56:49.73ID:XZTI39ID0
ナイトリービルドだと直ってるってことなのかな
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 23:56:30.92ID:8FvUkt6U0 気づかなかったけどステートセーブのサムネイル表示できるようになってるじゃん
ほんと完璧だな
ほんと完璧だな
2017/02/27(月) 00:41:59.57ID:Z1hXLZiH0
Windows 10で箱コンを使ってる人へのTIPS
1. XboxアプリからGame DVRをオンにする
2. Win+Gキーを押してゲームバーを開く(※RetroArchだと開かないこともある、その場合は適当なゲームで)
3. 歯車アイコンをクリックして設定を開く
4. Xboxボタンでゲームバーを…のチェックを外す
5. RetroArchで適当なROMを起動
6. Xboxボタンでメニュー(キーボードはF1)が開けるようになる
情報元
https://www.howtogeek.com/265057/eight-advanced-retroarch-features-that-make-retro-gaming-great-again/
1. XboxアプリからGame DVRをオンにする
2. Win+Gキーを押してゲームバーを開く(※RetroArchだと開かないこともある、その場合は適当なゲームで)
3. 歯車アイコンをクリックして設定を開く
4. Xboxボタンでゲームバーを…のチェックを外す
5. RetroArchで適当なROMを起動
6. Xboxボタンでメニュー(キーボードはF1)が開けるようになる
情報元
https://www.howtogeek.com/265057/eight-advanced-retroarch-features-that-make-retro-gaming-great-again/
2017/03/10(金) 19:39:37.64ID:oAllVtbT0
1.5.0出たね
119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 18:25:09.12ID:/QiGoEpQ0 文字化け直ってねーな
120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 08:27:26.67ID:1MDF24Zp0 ppssppのステートセーブ100MBも食ってて笑った
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 22:37:17.59ID:wT5wz4yt0 レトロアークで、ROMフォルダの自動検索?を試すと、どーしても表示されないROMデータあるんだけど対処法あるんだろうか。
ファイル名は日本語のみと英語のみそれぞれを用意しても、どちらも認識されないし…。
ファイル名は日本語のみと英語のみそれぞれを用意しても、どちらも認識されないし…。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 02:51:32.10ID:2UzkxAXv0 データベースにないんだろ
プレイリストをメモ帳で開いてromパスを追加すればいい
プレイリストをメモ帳で開いてromパスを追加すればいい
2017/03/15(水) 01:27:01.49ID:WmjbltfK0
今時2バイトファイル名も開けないのって
2017/03/15(水) 02:00:56.64ID:UVKEupJq0
まあ2バイトファイル名より英数字の方がファイル探しやすいし2バイトファイル名使う奴なんて・・・あっ
2017/03/15(水) 03:29:50.34ID:VOOxqKBB0
>>124
それを英語で言ってみて
それを英語で言ってみて
2017/03/15(水) 04:02:53.72ID:UVKEupJq0
英語が出来るかファイル名を英単語やローマ字で管理するのかは別の話だろ
頭弱いんだなほんと
頭弱いんだなほんと
2017/03/15(水) 04:14:39.68ID:VOOxqKBB0
やっぱ出来ないかw
2017/03/15(水) 10:48:50.62ID:UPuz0CQW0
やっぱ出来ないかwwwwwwww
2017/03/15(水) 10:50:50.09ID:UPuz0CQW0
そりゃ出来るわけないw
2017/03/15(水) 10:52:16.86ID:/AYqBobe0
こんなのも英語で言えないとかw
2017/03/15(水) 17:02:32.16ID:UVKEupJq0
他に言うことないのかよつまんねえなお前
2017/03/15(水) 19:36:11.57ID:qmEUc0Zn0
2バイトファイル名を叩いて得意がれるのは2000年までだろw
今はマルチランゲージが当たり前なんだから2バイトファイル名に対応してない方が恥ずかしい
今はマルチランゲージが当たり前なんだから2バイトファイル名に対応してない方が恥ずかしい
2017/03/15(水) 19:40:58.10ID:VOOxqKBB0
>>131
それを英語で言ってみよう
それを英語で言ってみよう
134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 19:41:20.12ID:rBNWYzhR0 チャイニーズが牛耳る世界やぞ!!!!!!!!1111111
漢字も読み込めや!!!!!!!!1111
漢字も読み込めや!!!!!!!!1111
135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 20:33:07.41ID:bFQr4ljD0 設定→ディレクトリにあるcacheってのは何に使うんだ?
136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 20:48:38.34ID:bFQr4ljD0 解決した
2017/03/15(水) 21:49:33.46ID:UVKEupJq0
>>132
あwwwwたwwwwりwwwwまwwwwえwwww
あwwwwたwwwwりwwwwまwwwwえwwww
2017/03/15(水) 22:22:47.88ID:UVKEupJq0
春休みの時期か
2017/03/15(水) 22:25:20.04ID:qmEUc0Zn0
お前は1年中休みだろwww
2017/03/16(木) 06:46:32.73ID:ecB9vSKH0
不労所得うめえwwwwww
2017/03/19(日) 11:49:05.89ID:/Rc8VLHK0
PS1のソフト(bin.ecmと.cueあり)起動しようとしたら下記のエラーが出たのですが
対処法教えてください (N64はプレイでき、DSは強制終了しました)
http://i.imgur.com/KbBMPzv.jpg
対処法教えてください (N64はプレイでき、DSは強制終了しました)
http://i.imgur.com/KbBMPzv.jpg
2017/03/19(日) 13:04:24.56ID:mfG6fcWP0
割れROM落としたの丸出しで質問とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「.ecm」でググれば解決出来る
「.ecm」でググれば解決出来る
2017/03/19(日) 13:24:59.86ID:/Rc8VLHK0
解決しました ePSXeでは不要なcueファイルが必要なのですね…
2017/03/25(土) 20:00:23.29ID:6KiLAXcZ0
これ、N64のゲーム対応してる?
公式みたけど、どのゲーム機対応してるのか、よくわからん
公式みたけど、どのゲーム機対応してるのか、よくわからん
2017/03/26(日) 11:27:58.75ID:GuTvAIcd0
公式みろよw
146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 09:31:19.73ID:Hm3O5Wvg02017/03/28(火) 16:06:59.54ID:OE74YRlM0
2017/03/28(火) 16:58:40.54ID:nvKExk5w0
UI文字化けしてて何がなにやらさっぱりわからん
149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 17:11:12.51ID:Hm3O5Wvg0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 10:53:15.45ID:I6UISpUr02017/03/29(水) 19:04:04.10ID:fYm7OFhw0
>>150
サムネが表示されるのは[Scan Directory]から生成した各機種のプレイリスト上だけだよ
[Load Content]とか[History]とかから見てない?
ハッシュを参照して表示してるっぽいからファイル名は関係ないはず
つまりROMのリビジョンによって表示されたりされなかったり
サムネが表示されるのは[Scan Directory]から生成した各機種のプレイリスト上だけだよ
[Load Content]とか[History]とかから見てない?
ハッシュを参照して表示してるっぽいからファイル名は関係ないはず
つまりROMのリビジョンによって表示されたりされなかったり
152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 19:55:44.47ID:I6UISpUr0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 21:00:12.46 インストールしてみたら使いにくくストレス溜まる
コントローラー設定はどこからするんだろうとかやってたけど、もとからあるエミュでいいやと思って削除しました
コントローラー設定はどこからするんだろうとかやってたけど、もとからあるエミュでいいやと思って削除しました
2017/03/30(木) 18:24:03.95ID:WRb9qPlX0
マルチエミュレータってことより、ネットプレイのロビー機能があることが最大の長所だと思ってるんだけど
155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 08:42:05.32ID:vjFUejD10 ネットプレイでホストするのってポート開けないと無理だよね?
>>147
>[User Intarface]-[Menu]-[Thumbnails]からパケ写、タイトル画面などを選べる
□ボタンでも切り替えできるね
>>147
>[User Intarface]-[Menu]-[Thumbnails]からパケ写、タイトル画面などを選べる
□ボタンでも切り替えできるね
2017/03/31(金) 19:22:39.65ID:w9N1zBO30
>>155
そうだよ、一回も快適に遊べたことないけど
そうだよ、一回も快適に遊べたことないけど
157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 19:46:57.78ID:fM1DdTZ10 やっぱりそうだよね
ネットプレイは名前欄に「7:30start」みたいな感じで時間指定しておくと人も集めやすいかもね
ネットプレイは名前欄に「7:30start」みたいな感じで時間指定しておくと人も集めやすいかもね
2017/04/01(土) 22:38:23.99ID:yIndChlS0
2017/04/02(日) 08:21:44.42ID:37PvGZ4R0
問題はゲームの部屋以外にチャットルームがないことだと思う。
一応ここで集まれるみたいだけど
http://webchat.freenode.net/?channels=#retroarch-netplay
一応ここで集まれるみたいだけど
http://webchat.freenode.net/?channels=#retroarch-netplay
2017/04/02(日) 23:15:47.00ID:/pTVVYgz0
N64がどのコアも動かないんだが。なぜか起動しない
161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 00:09:29.31ID:9kZnfdIV0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 22:01:09.61ID:ZHKii+z50 動かないゲームが多いな
単体のエミュでなら殆ど動いてたのに
単体のエミュでなら殆ど動いてたのに
163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 00:19:25.44ID:lUDztjAR0 スキャンしたファイルがダブってるんだがこれって消せないの?
164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 00:19:42.97ID:lUDztjAR0 一気に消したい
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 00:22:46.16ID:lUDztjAR0 すまん自己解決retroarchフォルダのplaylistの中身全消去で行けた
2017/04/07(金) 14:56:23.15ID:NHJrDXZE0
167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:02:26.90ID:u2G1GEaP0 PSどころかNESもGAMEBOYすらも起動率悪いのは何故
2017/04/07(金) 15:07:14.22ID:NHJrDXZE0
快適にってネットプレイの話かと思ったわ
起動率は悪くない気がするけど例えば何が起動しないんだ
起動率は悪くない気がするけど例えば何が起動しないんだ
169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:24:51.79ID:u2G1GEaP02017/04/07(金) 15:43:31.46ID:cSOOMjhe0
上から順にNestopia UE、Gambatte、VBA-Mコアで正常起動確認
2017/04/07(金) 15:46:17.45ID:NHJrDXZE0
>>169
俺環だととりあえずゼルダの伝説夢を見る島だけ試したけどgambatteとtgbdualで動いたぞ
emuxは起動しない
https://github.com/GregorR/RetroArch/wiki/Netplay-core-testing
まあemuxはnetplay対応リストにも載ってないしわざわざ選ぶ必要もなさそうだけど
俺環だととりあえずゼルダの伝説夢を見る島だけ試したけどgambatteとtgbdualで動いたぞ
emuxは起動しない
https://github.com/GregorR/RetroArch/wiki/Netplay-core-testing
まあemuxはnetplay対応リストにも載ってないしわざわざ選ぶ必要もなさそうだけど
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 16:00:34.25ID:u2G1GEaP02017/04/07(金) 16:21:25.18ID:NHJrDXZE0
>>172
選択したROMに対応するコアが1つの場合はそのまま起動、複数存在する場合は選択できる
コアはダウンロードさえしちゃえば毎回ロードコアしなくてもロードコンテンツだけで起動できる
対応コアは拡張子を見てるだけだからROMによっては関係ないコアが選択肢に表示される場合がある
それぞれコアが何の拡張子に対応してるか確認したければRetroArch/info/にあるファイルをテキストエディタで開いてsupported_extensionsがそれ
選択したROMに対応するコアが1つの場合はそのまま起動、複数存在する場合は選択できる
コアはダウンロードさえしちゃえば毎回ロードコアしなくてもロードコンテンツだけで起動できる
対応コアは拡張子を見てるだけだからROMによっては関係ないコアが選択肢に表示される場合がある
それぞれコアが何の拡張子に対応してるか確認したければRetroArch/info/にあるファイルをテキストエディタで開いてsupported_extensionsがそれ
174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 16:42:52.73ID:u2G1GEaP0 >>173
丁寧にありがとう勉強になります
丁寧にありがとう勉強になります
175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 16:48:03.51ID:u2G1GEaP0 gbaの拡張子は全てgbaなので一致してました
後コアは複数あるはずなんですが何故か選択できません
バグですかね?とりあえず一旦削除して入れ直してみます
後コアは複数あるはずなんですが何故か選択できません
バグですかね?とりあえず一旦削除して入れ直してみます
176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 16:59:22.39ID:u2G1GEaP0 コアが選択できなかった件ですが
RetroArchを削除して新たに入れ直したらふつうに起動できました
まずい設定でもいじっていたんですかね
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
RetroArchを削除して新たに入れ直したらふつうに起動できました
まずい設定でもいじっていたんですかね
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
2017/04/07(金) 17:25:22.08ID:cSOOMjhe0
プレイリストから読み込む場合、プレイリスト設定から予め使うコアを指定しておくと読み込み時に選択しなくて済む
http://i.imgur.com/NKsf1FZ.jpg
http://i.imgur.com/NKsf1FZ.jpg
2017/04/07(金) 18:02:11.95ID:cUIbdbRs0
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:29:47.74ID:OxpgT7Ib0 >>176
一度コアを選択するとplaylistsにあるlplファイルに記録されて次回からはコア選択が出なくなる
選択しなおしたい場合はlplファイルを開いて書き換えるか最悪lplファイル自体を削除するといい
一度コアを選択するとplaylistsにあるlplファイルに記録されて次回からはコア選択が出なくなる
選択しなおしたい場合はlplファイルを開いて書き換えるか最悪lplファイル自体を削除するといい
180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:33:53.70ID:OxpgT7Ib02017/04/07(金) 18:36:08.37ID:cSOOMjhe0
プレイリストの項目からコア変更できるようになれば楽なんだけどね
182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:36:09.20ID:OxpgT7Ib0 LINUXでGPU同期オンにした場合メニュー画面でCPU使用率が50%近くいってしまう
WINDOWSだと数%なんだけど
NVIDIAのドライバーが原因みたいだけどどうすりゃいいのか
WINDOWSだと数%なんだけど
NVIDIAのドライバーが原因みたいだけどどうすりゃいいのか
183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:40:12.20ID:u2G1GEaP02017/04/09(日) 17:28:27.22ID:A9uePbvM0
PS1で振動を有効化するときの覚え書き
1. Options→DualShock Analog button toggle をONに(デフォルトのOFFだとDualShock登場以前のゲームで互換性が悪い様子)
スティックが無効化されるのでサルゲッチュ等では元に戻すこと
2. Controls→User1 Device TypeをDualShockに変更
左下にでるメッセージがAnalog Button toggle is Enabled, Sticks are OFFになれば振動するようになる(クロノクロスで確認)
ただしDirectInputは×、XInputは○(未検証)
1. Options→DualShock Analog button toggle をONに(デフォルトのOFFだとDualShock登場以前のゲームで互換性が悪い様子)
スティックが無効化されるのでサルゲッチュ等では元に戻すこと
2. Controls→User1 Device TypeをDualShockに変更
左下にでるメッセージがAnalog Button toggle is Enabled, Sticks are OFFになれば振動するようになる(クロノクロスで確認)
ただしDirectInputは×、XInputは○(未検証)
185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 07:51:09.09ID:nnAuvwdI0 アイコン、ドット絵Ver.が気にいったけどDSが黒く潰れちゃうね
サムネイルがボックスアートだろうがタイトルだろうが表示してくれないのと
MSX1・2がROMは認識してるのに実行出来ないのはBIOSの設定ミスってるからだろうか
サムネイルがボックスアートだろうがタイトルだろうが表示してくれないのと
MSX1・2がROMは認識してるのに実行出来ないのはBIOSの設定ミスってるからだろうか
186bparker
2017/04/18(火) 04:22:42.62ID:8kcRIJhb0187bparker
2017/04/18(火) 04:44:24.35ID:8kcRIJhb0 >>155
新しい「MITM](中間者)という機能でポート開けない時もホスト出来ます。でも今のRetroArchMITMサーバはNYCにあるから日本からプレイするのは遅いです。
新しい「MITM](中間者)という機能でポート開けない時もホスト出来ます。でも今のRetroArchMITMサーバはNYCにあるから日本からプレイするのは遅いです。
2017/04/19(水) 01:07:43.64ID:yEWT3i0d0
>>4
きめえ
きめえ
2017/04/19(水) 01:08:14.35ID:yEWT3i0d0
>>6
きめえ
きめえ
2017/04/25(火) 01:37:29.09ID:5I9tpNj00
2017/04/29(土) 12:19:37.41ID:MCR3AmXS0
SNES4人対戦って快適に出来てるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 09:44:27.82ID:r2NeOOra0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 18:51:15.91ID:tlstC7BY0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 09:16:36.67ID:vQQ3cvNK0 コントローラ毎のプロファイルが保存できないのが地味に不便
RetroPieのEmulationStationなら勝手に保存されるのだが
RetroPieのEmulationStationなら勝手に保存されるのだが
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:43:32.07ID:Hjr4WOgb0 LakkaでDS3をBluetoothで接続すると、なぜか次回起動時にメニュー画面がバグります
同じ症状の人いますか?
同じ症状の人いますか?
196194
2017/06/11(日) 21:40:16.90ID:Hjr4WOgb0 早とちりでした
むやみに「全てをバインド」していたのが原因だったようです
むやみに「全てをバインド」していたのが原因だったようです
197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 18:02:41.50ID:mWSdHcjo0 1.6から追加されたrawinputドライバって入力遅延が小さいらしいけど正直違いがわからないな
198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 18:05:39.38ID:mWSdHcjo0 これ入力遅延じゃなくて音の遅延の話なのか?
2017/06/12(月) 20:21:38.15ID:+0Nmh4j80
Raw inputはマウスとキーボードの入力に関わるものだぞ。
Joypad Driverのところにrawなんてないだろう。
俺の環境だとRaw input使うとRetroArch終了後にマウス操作がおかしくなるので使えないも同然だった。
VulkanもwasapiもRaw inputも今のところ不具合のほうがデカくて使う気にならないな。
Joypad Driverのところにrawなんてないだろう。
俺の環境だとRaw input使うとRetroArch終了後にマウス操作がおかしくなるので使えないも同然だった。
VulkanもwasapiもRaw inputも今のところ不具合のほうがデカくて使う気にならないな。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 22:34:50.78ID:mWSdHcjo0 そうなんだ
違いがわからなかったからおかしいと思った
すっきりしたわ
違いがわからなかったからおかしいと思った
すっきりしたわ
2017/06/16(金) 23:56:33.69ID:PI+c78eX0
ポート解放が必要なのはホスト側だけですか?
2017/06/17(土) 01:39:07.28ID:pHlTx8Ks0
普通両方必要。
2017/06/17(土) 06:45:17.36ID:3l3weSdz0
2017/06/17(土) 06:53:28.30ID:eZHbajLw0
ん・・・クライアント側はポート解放不要だが
何の話で「普通」って言ってるのか分からんが
何の話で「普通」って言ってるのか分からんが
205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 14:07:09.86ID:TTN3Rog20 3DSのコアが来た
206202
2017/06/17(土) 19:13:24.23ID:ZSCt+puK0 ZSNES,Kega Fusion,VirtuaNESでは両方必要だからそう書いた。
RetroArchは両方開放した状態でしかやったことない。
RetroArchは両方開放した状態でしかやったことない。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 19:30:38.32ID:TTN3Rog20 数カ月前に何度かやったけどクライアント側は開放しないでも問題なかったな
ただ最近はまったく繋がらない
ただ最近はまったく繋がらない
2017/06/18(日) 20:46:04.02ID:3BYbS22U0
>>206が挙げてるようなP2P通信タイプは大抵両方必要
これやKailleraみたいに別サーバー経由するものは必要なし
これやKailleraみたいに別サーバー経由するものは必要なし
2017/06/19(月) 01:16:27.02ID:2Dx+VYMU0
>>208
RetroArchは別鯖経由せずに1人が鯖になって他2人以上が接続する方式で鯖側がポート開放だけで行けるぞ
RetroArchは別鯖経由せずに1人が鯖になって他2人以上が接続する方式で鯖側がポート開放だけで行けるぞ
2017/06/19(月) 01:17:39.03ID:2Dx+VYMU0
ごめんつまりKailleraみたいに別鯖経由ってことだった寝ぼけてたわ寝るわ
2017/06/20(火) 12:04:08.51ID:5ZJ941K80
みんなは野良試合とかしてんの?
これだとプレイしてないと待てないけど
これだとプレイしてないと待てないけど
212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 00:48:08.99ID:3c5Png1O0 new firetv stick でandroid retroarchインストール
MSXがうまく動作しないんだが...誰か助けてちょ
MSXがうまく動作しないんだが...誰か助けてちょ
2017/07/16(日) 07:13:17.15ID:iG2zK5M10
そういえば先日のセールでFIREスティック買ってたわ
入れてみよ
入れてみよ
2017/07/16(日) 19:05:18.51ID:kww8gOWX0
2017/07/16(日) 21:25:14.67ID:iG2zK5M10
あら結局動かないの?
MSXだけダメで他のは大丈夫ってことかな?
MSXだけダメで他のは大丈夫ってことかな?
216194
2017/07/16(日) 22:06:54.75ID:8vJHUQ5e0 >>212
PCでblueMSXを落として、その中にあるMachineフォルダをRetroArchのsystemフォルダ内にコピーしたらどうです?
PCでblueMSXを落として、その中にあるMachineフォルダをRetroArchのsystemフォルダ内にコピーしたらどうです?
2017/07/16(日) 22:07:35.10ID:4ZMdEYP90
MSXっつてもコアがいくつかあるだろうがよ。どれだ?
218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 22:07:52.31ID:wQnKu82q0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 22:15:23.34ID:8vJHUQ5e0 それとretroarch-core-options.cfgをテキストエディタで開き、以下のように書き換えてみて
bluemsx_msxtype = "MSX2+"
bluemsx_vdp_synctype = "Auto"
bluemsx_ym2413_enable = "enabled"
bluemsx_msxtype = "MSX2+"
bluemsx_vdp_synctype = "Auto"
bluemsx_ym2413_enable = "enabled"
220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 00:23:51.80ID:wAVvupDo02017/07/17(月) 08:32:05.52ID:TOgu29o70
>>220
RetroarchのメニューをSettings->Directory->System/BIOS
とたどれば現在のBIOS置き場がわかるだろ。
触れない場所を指しているのなら触れる場所に変えたらよかろう。
RetroarchのメニューをSettings->Directory->System/BIOS
とたどれば現在のBIOS置き場がわかるだろ。
触れない場所を指しているのなら触れる場所に変えたらよかろう。
2017/07/17(月) 08:38:13.42ID:TOgu29o70
てかPPSSPPコアが動いているのなら、System/BIOSの場所知ってるんじゃないのか?
あれもPPSSPPのファイルをBIOS置き場に置く必要があるからな。
あれもPPSSPPのファイルをBIOS置き場に置く必要があるからな。
2017/07/17(月) 22:59:54.46ID:vJdiIXov0
>>216
Win8ですがこの方法でMSX起動できました!ありがとうございます!
Win8ですがこの方法でMSX起動できました!ありがとうございます!
2017/07/20(木) 11:08:58.63ID:OW/iKx3a0
デフォルトだと、大部分がRoot化しないと開けない階層に配置されてるよ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 19:13:58.32ID:DZqNMoM80 PCでやってる人、日本語は表示されますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 15:06:50.05ID:ZLrkzVqr0 1.6.6来たな
お気に入り機能は嬉しいけどリネーム機能は邪魔だわ
お気に入り機能は嬉しいけどリネーム機能は邪魔だわ
227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 21:49:40.88ID:ZLrkzVqr0 GBAコアはどれ使おうか迷うな
VBA-M使ってたけどmGBAに比べて遅延がある事に気づいてしまった
VBA-M使ってたけどmGBAに比べて遅延がある事に気づいてしまった
2017/08/18(金) 23:09:54.47ID:Tnojglcu0
mGBAはなんかグラフィックがバグってることがあるからVBA-M使ってる
229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 07:16:42.58ID:UekNuUBr0 そうなんか
それならやっぱりVBA-Mにしとくか
mGBAはチート使えないみたいだし
それならやっぱりVBA-Mにしとくか
mGBAはチート使えないみたいだし
230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 20:46:50.45ID:61X4VJcv0 パッドだけで、設定やステートセーブなどが一貫して出来る。
という初心者向けエミュシステムなので、age。
という初心者向けエミュシステムなので、age。
2017/09/14(木) 03:06:20.85ID:J3veMklp0
初心者にゃ使いづらいかと
2017/09/22(金) 16:40:39.02ID:oz3A6b770
相変わらずPCはメニューバーが文字化けしてるのか
2017/09/26(火) 19:57:50.76ID:/exff+wO0
色々プラットフォーム展開してるけどPCとLinux以外厳しそうだね
PSP版入れてみたら設定弄ってるだけでフリーズ連発で笑った
RetroAchievementsの表現も未熟だしメインに据えるにはまだ遠いな
PSP版入れてみたら設定弄ってるだけでフリーズ連発で笑った
RetroAchievementsの表現も未熟だしメインに据えるにはまだ遠いな
2017/09/30(土) 21:45:56.12ID:fd8xkNcK0
PC以外ではスマホやラズパイ向けでしょう
PSPはスペックが古すぎ
PSPはスペックが古すぎ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 01:15:43.56ID:J4IKImC+0 コアタッチしてダウンロード表示出てんのに何回見てもずっとノーアイテムなんだが(´◦ω◦`)
236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 01:21:54.87ID:J4IKImC+0 コアタッチしてダウンロード表示出てんのに何回見てもずっとノーアイテムなんだが(´◦ω◦`)
2017/10/01(日) 13:18:25.57ID:J3DPd9Zj0
ディレクトリ設定が合致してないんだと思われる。
UbuntuでのRetroArch運用と仮定して...
この辺読んで理解を深める事をオススメする。
https://www.libretro.com/index.php/getting-started-with-retroarch/
直接的な問題解決としては
力技ですがリポジトリからコアを直接インストールする。
UbuntuでのRetroArch運用と仮定して...
この辺読んで理解を深める事をオススメする。
https://www.libretro.com/index.php/getting-started-with-retroarch/
直接的な問題解決としては
力技ですがリポジトリからコアを直接インストールする。
2017/10/14(土) 10:58:49.29ID:UyhSjWtY0
連射設定ってTURBOボタン押した上で任意のボタンを押すしかないのかな?
できればボタン単体で連射出来るようトグル化したいんだけど
あとボタン離しても押しっぱなしとか連射状態維持とか
Joy to Key辺りでキーボードにボタン割り当てて設定するしかない?
できればボタン単体で連射出来るようトグル化したいんだけど
あとボタン離しても押しっぱなしとか連射状態維持とか
Joy to Key辺りでキーボードにボタン割り当てて設定するしかない?
239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 17:38:15.09ID:TB0mbWfW0 メニューバー、日本語化されたで。
2017/10/17(火) 21:30:06.03ID:vPhBkN7o0
文字化けしてるんでしょ?
2017/10/17(火) 21:38:57.22ID:5IftCiVs0
1.6.7で確認したけどやっぱり文字化けしまくりで何が何やらさっぱりだわ
242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 22:31:09.29ID:8OJWLu5r0 メニューバーだけじゃなくてファイルの文字化けも直ってるじゃん
http://buildbot.libretro.com/nightly/
ここの最新版
あとはpsx beetleがepsxeくらい軽くなれば言うことないな
http://buildbot.libretro.com/nightly/
ここの最新版
あとはpsx beetleがepsxeくらい軽くなれば言うことないな
243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 01:15:40.87ID:q0fOhCLw0 ディレクトリ設定がデフォだと文字化けしてるな
244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 01:26:54.92ID:q0fOhCLw0 ディレクトリに日本語が入ってるとコアや設定ファイルなんかが読み込めない
245bparker
2017/10/18(水) 08:03:22.05ID:ExqiCVM00 >>225
Settings -> User -> Languageから日本語に設定できます。
Settings -> User -> Languageから日本語に設定できます。
247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 15:37:15.02ID:q0fOhCLw0 日本語ROMがドラッグ&ドロップで読み込めなくなった
2017/10/18(水) 16:18:44.31ID:da/F2ns60
OSのユーザー名もそうだがファイルもフォルダも日本語にしてるとロクな事無いからな
さっさとやめて英語のするほうが今後の長い付き合いを考えると楽
さっさとやめて英語のするほうが今後の長い付き合いを考えると楽
249bparker
2017/10/19(木) 01:41:35.54ID:YpU5rlx+0 >>247
調べます。バグ報告をどうも
調べます。バグ報告をどうも
250bparker
2017/10/19(木) 04:09:01.29ID:YpU5rlx+0 >>247
直った
直った
251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 17:29:10.59ID:gn30e1f60 ほんとに直ってた good job
開発の人かな
こんなとこ見てんだな
開発の人かな
こんなとこ見てんだな
2017/10/19(木) 20:45:52.79ID:ecLQffbR0
レトロアーチとBizHawkってどっちのほうがつよいの???
253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 23:24:27.36ID:A7yvOT410 iOS10(脱獄済)で使えるようにしてほしい
2017/10/19(木) 23:31:11.12ID:7huk3A7e0
機種によって差はあるが突き詰めれば大差ないよ
Bizhawkで出来ない機種もRetroArchにはあるにはある
TASやりたいとかRetroArchのXMBチックなUI苦手ならBizhawkがいい
個人的にはRetroAchievementsやってるからRetroArch利用がほとんどだがUIはいつまでたっても好きになれん
完全に死んでるけどGameDBっていうフロントエンドがすげー好きで今も使ってる
Bizhawkで出来ない機種もRetroArchにはあるにはある
TASやりたいとかRetroArchのXMBチックなUI苦手ならBizhawkがいい
個人的にはRetroAchievementsやってるからRetroArch利用がほとんどだがUIはいつまでたっても好きになれん
完全に死んでるけどGameDBっていうフロントエンドがすげー好きで今も使ってる
255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 00:05:15.20ID:mynToJ9z0 最高のUIだと思うけどなRetroArch
コントローラーにメニュー割り当てればすげー楽だし
まあ、人それぞれなんだろーな
コントローラーにメニュー割り当てればすげー楽だし
まあ、人それぞれなんだろーな
2017/10/20(金) 00:23:22.26ID:TywMU8vr0
257bparker
2017/10/20(金) 03:43:22.02ID:3c8om2eE0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 18:59:25.11ID:MIt+3yKP0 そっか
だいぶ前にsnes9xのinput lagが改善されたみたいだけど
snes9x 2005のinput lagが改善されてないままだから改善しといてくれ
よろしくな
だいぶ前にsnes9xのinput lagが改善されたみたいだけど
snes9x 2005のinput lagが改善されてないままだから改善しといてくれ
よろしくな
2017/10/21(土) 19:25:23.90ID:TA2YblNX0
>>258
コード見てないが、参考になる可能性もあるわけだし改善された時のcommit探すくらいしたれよ…
コード見てないが、参考になる可能性もあるわけだし改善された時のcommit探すくらいしたれよ…
2017/10/21(土) 20:06:55.65ID:+dwicpa+0
2002,2005,2010,無印でそんな差あるん?
261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 20:47:22.33ID:MIt+3yKP0262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 20:50:07.59ID:MIt+3yKP0 ああ、inputlagの差か
2005と無印はおそらく1フレームの差がある
体感だから気のせいかも知れないけどな
2005と無印はおそらく1フレームの差がある
体感だから気のせいかも知れないけどな
2017/10/21(土) 21:08:49.67ID:MV2ALL6M0
だから体感じゃなくてデータ(それこそ上で指摘されたgithubのcommit)で示せって言ってんじゃねーかよ(棒読み)
2017/10/21(土) 21:18:44.78ID:TA2YblNX0
(単純に修正個所や修正のアプローチの参考になるんじゃねって意味で言っただけだった)
265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 04:33:42.04ID:BVCMEQla0 やっぱり気のせいだった
2017/10/22(日) 19:48:33.30ID:cMeOMrb00
RetroArchはハッシュ違ってるのか結構ROMを認識してくれないのと、
認識してくれてもサムネ表示してくれないのが多くて悲しい
ファミコン、スーファミ、DS、GBA、PCエンジンなんか一つも表示されないんだけど…
何か間違ってんのかな
認識してくれてもサムネ表示してくれないのが多くて悲しい
ファミコン、スーファミ、DS、GBA、PCエンジンなんか一つも表示されないんだけど…
何か間違ってんのかな
2017/10/22(日) 19:59:44.34ID:/Km8/56t0
DBのダウンロードミスとかじゃねえのか
2017/10/22(日) 20:43:27.61ID:cMeOMrb00
うーん。何度かやってみたんだけど変わらない…みんなサムネちゃんと出てるの?
メガドラ・マスターシステム・ゲームボーイ・MSXとかは結構出てるんだけど
PCエンジンは沙羅曼蛇だけ出てたわw
メガドラ・マスターシステム・ゲームボーイ・MSXとかは結構出てるんだけど
PCエンジンは沙羅曼蛇だけ出てたわw
2017/10/22(日) 21:03:32.84ID:/Km8/56t0
RetroarchのDBは概ねNo-Introだから、ゴミ入り(バッド&オーバーダンプ・吸い出した人が自己主張のためデータを付加)のromを掴まされてるんだろよ。
ttps://github.com/libretro/libretro-database
ttps://github.com/libretro/libretro-database
270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 21:24:45.87ID:BVCMEQla0 PSX以外は問題ないな
PSXゲーは3割くらいはプレイリストに登録されない
サムネに至ってははほぼ全滅
PSXゲーは3割くらいはプレイリストに登録されない
サムネに至ってははほぼ全滅
2017/10/22(日) 23:05:56.75ID:cMeOMrb00
吸い出しミスやゴミで認識されないのは分かるんだけど
他のエミュだと遊べるだけに不便でしかないのと、
認識できて一覧に表示されてるのにサムネ出ないの意味わからん
画像がサムネのアップデートに登録されてないのかなと思ってる
あと、ボックスアートとタイトル画とスクショが1秒毎に切り替わると嬉しいのに
他のエミュだと遊べるだけに不便でしかないのと、
認識できて一覧に表示されてるのにサムネ出ないの意味わからん
画像がサムネのアップデートに登録されてないのかなと思ってる
あと、ボックスアートとタイトル画とスクショが1秒毎に切り替わると嬉しいのに
2017/10/22(日) 23:14:05.45ID:Jwebjofq0
ヒント:無理難題を言い続けて開発終了もしくは作者が投げちゃったエミュが結構ある
2017/10/23(月) 23:34:30.98ID:MfeBlSwj0
コアってバージョン分からないからいつアプデしたらいいか分からない
Online UpdaterでたまにDLするけどLibretroのNightlyみたいにタイムスタンプ表示されてるといいのに
Online UpdaterでたまにDLするけどLibretroのNightlyみたいにタイムスタンプ表示されてるといいのに
2017/10/24(火) 01:08:25.54ID:yqjjMomc0
コア作者がGit更新する→buildbotが巡回して勝手にビルドして、
ビルドが成功したものをどんどん公開しています。
期間が空いてしまったら、コアアップデートしてみる、
でいいんじゃないでしょうか。
ビルドが成功したものをどんどん公開しています。
期間が空いてしまったら、コアアップデートしてみる、
でいいんじゃないでしょうか。
2017/10/25(水) 20:48:20.08ID:GRlD3vCX0
Win版ですけど入力したキーを画面に表示出来ませんか?
Show Inputs On OverlayというON/OFFのトグルはあるんですけどこれはタッチスクリーン用の設定ですよね?
Show Inputs On OverlayというON/OFFのトグルはあるんですけどこれはタッチスクリーン用の設定ですよね?
2017/10/26(木) 21:16:30.88ID:kjap5mr30
表示できないねえ。
githubにリクエストをプッシュしてみたら?
githubにリクエストをプッシュしてみたら?
2017/10/28(土) 20:26:42.38ID:FqSAMLs+0
CatShantyから呼び出して、RetroarchのShaderの恩恵に与りたい為に、未だにコマンドラインが有効なver.1.3.6を
使っているんだけど、最新版はコマンドライン引数が無効になったんですよね?
それともcore.dllに引数を渡して起動することが出来るのでしょうか?
使っているんだけど、最新版はコマンドライン引数が無効になったんですよね?
それともcore.dllに引数を渡して起動することが出来るのでしょうか?
2017/10/28(土) 21:40:54.70ID:DwCkcaft0
>>277
https://buildbot.libretro.com/docs/guides/cli-intro/
retroarch -L /path/to/libretro/core.so game.rom
CatShanty使ってないけど、文面から判断するにいけるっしょ多分
https://buildbot.libretro.com/docs/guides/cli-intro/
retroarch -L /path/to/libretro/core.so game.rom
CatShanty使ってないけど、文面から判断するにいけるっしょ多分
2017/10/30(月) 19:23:49.54ID:tDJHTNKc0
>>278
どうもありがとう。
retroarch -c .\config\ABC.cfg -L .\cores\XYZ.dll full-path\Game.rom
で起動出来た。
ABC.cfg指定は、しなくてもconfigディレクトリからretroarchのルートに
retroarch.cfgにリネームしてコピーすればOK(以前の運用はそれでやっていた)だと思うけど、
これを機会に変更することにした。
MSVC2010 x64版をセットアップして、今まではまっていたから報告が遅れてしまいました。
このバージョンのretroarch.cfgに記述されているurlには、coreのupdate-dataが無くて、
/windows/x86_64/latest/の方のurlに書き換えて、coreのダウンロードをしたのだけど、
これだと、ロードできないコア(gambatteとかtgbdualとかnestopiaとか多くのコア)があったので、
MSVC2010 x86版にしたら、ロード出来ないコアは無かったけど、用意されているコアが少ない
ので、GCC x64版に変えて、やっと動き出した。
GCC x64版でもロードできるけど、動かない物が多いね。(mednafen版のsnesとかgbaとか、PSPなど)
どうもありがとう。
retroarch -c .\config\ABC.cfg -L .\cores\XYZ.dll full-path\Game.rom
で起動出来た。
ABC.cfg指定は、しなくてもconfigディレクトリからretroarchのルートに
retroarch.cfgにリネームしてコピーすればOK(以前の運用はそれでやっていた)だと思うけど、
これを機会に変更することにした。
MSVC2010 x64版をセットアップして、今まではまっていたから報告が遅れてしまいました。
このバージョンのretroarch.cfgに記述されているurlには、coreのupdate-dataが無くて、
/windows/x86_64/latest/の方のurlに書き換えて、coreのダウンロードをしたのだけど、
これだと、ロードできないコア(gambatteとかtgbdualとかnestopiaとか多くのコア)があったので、
MSVC2010 x86版にしたら、ロード出来ないコアは無かったけど、用意されているコアが少ない
ので、GCC x64版に変えて、やっと動き出した。
GCC x64版でもロードできるけど、動かない物が多いね。(mednafen版のsnesとかgbaとか、PSPなど)
2017/10/31(火) 00:52:59.87ID:HVgBDFqA0
>>279
PSPは、動いた。どっかで、設定ミスしていたみたいだ。
PSPは、動いた。どっかで、設定ミスしていたみたいだ。
281bparker
2017/10/31(火) 03:58:35.55ID:VgaANVRt0 >>279
MSVC2010 x64でmingwコアをロードするにはredist DLLが必要
http://bot.libretro.com/nightly/windows/x86_64/redist.7z
retroarchフォルダに解凍したら動くだと思う
MSVC2010 x64でmingwコアをロードするにはredist DLLが必要
http://bot.libretro.com/nightly/windows/x86_64/redist.7z
retroarchフォルダに解凍したら動くだと思う
282bparker
2017/11/02(木) 01:27:58.58ID:brmFZjIC02017/11/02(木) 04:54:26.58ID:ZOZ1iY690
レトロフリーク用の秘技コードをあれこれして移植できないもんだろうか
ファミコンとか
ファミコンとか
2017/11/06(月) 16:59:52.20ID:lLi5NWbK0
適当なNUCにlakka入れたらお手軽エミュの出来上がり。
素晴らしいわ〜、、
あんまり話題になってないのが悲しいけど(笑)
素晴らしいわ〜、、
あんまり話題になってないのが悲しいけど(笑)
285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:50:05.69ID:TKfg87U30 ニューバージョン来ないな
どんだけ予定狂ってんだよ
https://twitter.com/Libretro
libretro @libretro Oct 27
New version of RetroArch will be released before the end of this month!
どんだけ予定狂ってんだよ
https://twitter.com/Libretro
libretro @libretro Oct 27
New version of RetroArch will be released before the end of this month!
286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 22:53:57.96ID:R0LI8Hw+0 nightlyでよければ、buildbotでも見てたら?
https://buildbot.libretro.com/
https://buildbot.libretro.com/
287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 06:55:08.90ID:jSnYc30D0 見てるよ
新バージョンが欲しいというより予定が狂ってるのが気になっただけなんだよね
新バージョンが欲しいというより予定が狂ってるのが気になっただけなんだよね
288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 06:55:59.07ID:jSnYc30D0 先月の27日に「今月末に出す」って予定がどうしたらここまでずれるのか
289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 15:02:41.88ID:jSnYc30D0 >>286
最新版入れてみたけどバグがあるな
初回起動時に設定フォルダなんかのディレクトリが自動で登録されるけど
ディレクトリに日本語があると文字化けしちゃう
そのせいで設定ファイルなんかが読み込めてない
最新版入れてみたけどバグがあるな
初回起動時に設定フォルダなんかのディレクトリが自動で登録されるけど
ディレクトリに日本語があると文字化けしちゃう
そのせいで設定ファイルなんかが読み込めてない
2017/11/11(土) 18:36:19.66ID:STA8qzw10
遅い
291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 21:35:43.31ID:crLx03aj0 RetroArchの方がミニスーファミより入力遅延が小さい
SNES Classic Input Lag Test (done by outsider) - RetroArch wins out over SNES Classic Canoe emulator
https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=G8ZggJjzQ1Y
SNES Classic Input Lag Test (done by outsider) - RetroArch wins out over SNES Classic Canoe emulator
https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=G8ZggJjzQ1Y
292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 22:06:49.60ID:crLx03aj0 よく見直してみたら怪しいテストだな
2017/11/14(火) 01:04:16.48ID:cF2JqgUH0
まあ、手で押している時点でね。
原理的にはHard GPU Syncという手法でビデオドライバ部分のレイテンシを削減できているはずだけども、
レイテンシといったらそれだけじゃないからねえ。
原理的にはHard GPU Syncという手法でビデオドライバ部分のレイテンシを削減できているはずだけども、
レイテンシといったらそれだけじゃないからねえ。
2017/11/14(火) 03:30:50.75ID:iWlPZa0I0
PCのやつは遅延少なめなのかな。RaspberryPiのやつはNESとかものによってはなんじゃこりゃっていうぐらいのラグがあるんだけど
2017/11/14(火) 15:09:39.94ID:9ADDfVtn0
https://retropie.org.uk/forum/topic/2019/an-input-lag-investigation/2
RaspberryPiはwindowsに比べて1フレーム以上ラグがある
RaspberryPiはwindowsに比べて1フレーム以上ラグがある
2017/11/14(火) 15:11:14.27ID:9ADDfVtn0
しかし新バージョン遅いな
俺のカンだとたぶん今月末まで出ないな
先月末って話だったのに随分いい加減だな
俺のカンだとたぶん今月末まで出ないな
先月末って話だったのに随分いい加減だな
2017/11/14(火) 16:16:20.25ID:fR8GURaW0
vitaでRetroarchが一番input lagが少なく感じる
2017/11/14(火) 21:36:53.59ID:iWlPZa0I0
>>295
参考になった。エミュレータはもっとラグにフォーカスが当たってもいいと思うんだけど、推しポイントになりにくいのかね
参考になった。エミュレータはもっとラグにフォーカスが当たってもいいと思うんだけど、推しポイントになりにくいのかね
2017/11/14(火) 22:14:09.34ID:0JaF/XBA0
環境によって左右されるし
個人じゃ開発に報告しようにもデータで表すのが困難だし
タイムアタックとかもやるガチゲーマーだとそもそもエミュが選択肢に入ることが少ないだろうし・・・
個人じゃ開発に報告しようにもデータで表すのが困難だし
タイムアタックとかもやるガチゲーマーだとそもそもエミュが選択肢に入ることが少ないだろうし・・・
300bparker
2017/11/16(木) 02:57:45.84ID:wdQKbF3c0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 07:59:56.02ID:jlN81/rT0 そんなのはいいから早く1.6.8を出してくれ
先月の終わりにリリースするって話じゃなかったのか?
先月の終わりにリリースするって話じゃなかったのか?
2017/11/16(木) 12:12:05.71ID:rFsAFAV70
2017/11/16(木) 12:24:32.58ID:X916bYtR0
ナイトリービルドを毎日おとせばええんちゃうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 13:26:32.61ID:jlN81/rT0 だから新バージョンが欲しいんじゃないんだよ
あと数日で出す、って自分から言ってたんだから早くそれを守ってくれって話
もう2週間以上経ってる
あと数日で出す、って自分から言ってたんだから早くそれを守ってくれって話
もう2週間以上経ってる
2017/11/16(木) 13:45:13.60ID:rFsAFAV70
×ReatroArchive
○RetroAchievements
金払ってスポンサーでもやってんの?
まさか無料で遊ばせてもらっといてそんな事言ってるわけじゃないよね
○RetroAchievements
金払ってスポンサーでもやってんの?
まさか無料で遊ばせてもらっといてそんな事言ってるわけじゃないよね
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 16:24:10.27ID:jlN81/rT0 無料かどうかなんて関係ないだろ
できもしない事を無責任に方言すれば批判の対象になるのは当然
数年前、孫正義が被災地に100億寄付すると言っておきながら寄付してなくて叩かれたの知ってるだろ?
あの時叩いて連中は孫正義のスポンサーだったのか?
違うだろ?
できもしない事を無責任に方言すれば批判の対象になるのは当然
数年前、孫正義が被災地に100億寄付すると言っておきながら寄付してなくて叩かれたの知ってるだろ?
あの時叩いて連中は孫正義のスポンサーだったのか?
違うだろ?
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 16:39:56.12ID:jlN81/rT0 嘘をついたらいけない
当たり前の事を言ってるだけだぞ
当たり前の事を言ってるだけだぞ
2017/11/16(木) 17:04:17.31ID:O4CIJA6Q0
クレーマーって怖いですよね
2017/11/16(木) 23:05:13.35ID:Cp9cUkly0
とずまりすとこ
2017/11/16(木) 23:37:07.23ID:rfHI2PjF0
きっと嘘を着いたことがない聖人様なんだぜ
2017/11/17(金) 18:11:35.37ID:BdtkgnsO0
ReatroArch触ってみた
日本語のパスが文字化けして訳分からんw
PC-x86のゲームにシェーダー当てられるのは良いんだけどなー
コントローラー設定も見当たらないけどJoyToKey必須?
にしてもショートカットキーも分からんから使えん
日本語のパスが文字化けして訳分からんw
PC-x86のゲームにシェーダー当てられるのは良いんだけどなー
コントローラー設定も見当たらないけどJoyToKey必須?
にしてもショートカットキーも分からんから使えん
2017/11/17(金) 20:01:11.41ID:l0cJjupG0
さすがにコントローラー設定くらいあるわいw
ただ痒いとこには全然手が届かないので結局JtKでセットする羽目になる。なしじゃ連射設定すら困難
ただ痒いとこには全然手が届かないので結局JtKでセットする羽目になる。なしじゃ連射設定すら困難
2017/11/18(土) 13:07:03.89ID:R9ZhL93r0
>>311
UIのフォントを指定したら文字化け直るかも
UIのフォントを指定したら文字化け直るかも
2017/11/18(土) 14:01:05.07ID:m2L8VFBG0
2017/11/18(土) 14:23:35.55ID:dWJIXP2B0
2017/11/18(土) 17:46:16.13ID:5vPO4cTW0
せっかくのXなのに4Kデータ追加ダウンロードでおあずけ状態
感動は明日になりそうです
これからの人、事前に落としておこうな
感動は明日になりそうです
これからの人、事前に落としておこうな
2017/11/18(土) 17:46:47.41ID:5vPO4cTW0
>>316
すまん誤爆です
すまん誤爆です
318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 20:23:10.92ID:4cCN2T450 やっと1.6.8が来る
319bparker
2017/11/20(月) 06:23:04.89ID:iFTCDF5S0 >>314
https://github.com/libretro/RetroArch/blob/master/CHANGES.md
1.6.8 - WINDOWS: Fix menubar text corruption on Japanese locale systems
最新nightly版必要です
https://github.com/libretro/RetroArch/blob/master/CHANGES.md
1.6.8 - WINDOWS: Fix menubar text corruption on Japanese locale systems
最新nightly版必要です
2017/11/20(月) 08:42:07.45ID:WBWJNeeA0
PC-x86のソフトでステートセーブ試したら出来なかった
GARUDIUS95ってグラディウスの同人ゲーなんだけど
場面は保存されるけど自機のパワーアップ状態は保存されず
初期状態でロードされるw
それと設定画面のタブの移動はマウスじゃなく
キーボードの→←キーなのにさっき気付いたw
GARUDIUS95ってグラディウスの同人ゲーなんだけど
場面は保存されるけど自機のパワーアップ状態は保存されず
初期状態でロードされるw
それと設定画面のタブの移動はマウスじゃなく
キーボードの→←キーなのにさっき気付いたw
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 08:53:17.19ID:fw0dfzlf0 >>320
neko project 2 改 を使えバカ
neko project 2 改 を使えバカ
322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 08:56:04.12ID:fw0dfzlf02017/11/20(月) 13:05:14.63ID:WBWJNeeA0
>>321
改ではは起動しない
改ではは起動しない
324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 13:32:17.27ID:fw0dfzlf0 そっか
バカは俺だったな
バカは俺だったな
325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 18:13:15.42ID:L+cN5bZN0 よくわからない
2017/11/22(水) 10:42:12.86ID:nJr3oKjG0
もう1.6.9かい
2017/11/22(水) 11:02:45.74ID:nJr3oKjG0
buildbotはつなごうとするとFirefoxちゃんが拒んじゃうな
2017/11/22(水) 13:58:14.52ID:ZE+rmd600
何か1.6.8から表示おかしい
2017/11/22(水) 15:12:41.60ID:fVH46Btk0
MednafenのPSコア、オリジナルのMednafenより動作が重くなってんな。
数ヶ月前はオリジナルと大差ない速度だった記憶があるが。
ファンレスPentium N4200マシンではきついなあ。
数ヶ月前はオリジナルと大差ない速度だった記憶があるが。
ファンレスPentium N4200マシンではきついなあ。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 15:50:41.90ID:MrmNd+oR0 変わってないぞ
ドライバかなんか設定を変えたんじゃないの?
強制GPU同期をONにしてるかどうかとか
サムネイルをダウンロードするとコア毎にフォルダ分けず全部ごっちゃになっちゃうな
バグかな
ドライバかなんか設定を変えたんじゃないの?
強制GPU同期をONにしてるかどうかとか
サムネイルをダウンロードするとコア毎にフォルダ分けず全部ごっちゃになっちゃうな
バグかな
331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:37:42.85ID:MrmNd+oR0 New big bounty for Beetle PSX upcoming in next few days – dynarec!
For quite some months now, a bounty has existed for Beetle PSX which has steadily increased in value. Up to $250 now,
the pledgers are asking a developer to create a dynamic recompiler for the Wii U system in hopes of being able to run PlayStation games at fullspeed.
For quite some months now, a bounty has existed for Beetle PSX which has steadily increased in value. Up to $250 now,
the pledgers are asking a developer to create a dynamic recompiler for the Wii U system in hopes of being able to run PlayStation games at fullspeed.
2017/11/23(木) 01:33:01.89ID:KyEnF8OQ0
android版は自動更新で楽だなー
333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:04:55.95ID:a/jiihKT0 winでlanguageを日本語にできてる人いますか?
nightly版でも「???」になっててお手上げです
nightly版でも「???」になっててお手上げです
2017/11/23(木) 09:38:20.01ID:kwIMo+ZV0
PSコアむしろ軽くなったんじゃ?
1,2%だけどFPSが高くなった
あとロード短縮オプションがついたのが嬉しい
ロードが遅いのが不満だったからな
1,2%だけどFPSが高くなった
あとロード短縮オプションがついたのが嬉しい
ロードが遅いのが不満だったからな
2017/11/23(木) 20:40:34.29ID:kwIMo+ZV0
PSコア、ファイルやフォルダ名に日本語があるとisoが読み込めないバグがあるな
2017/11/23(木) 22:10:18.99ID:kwIMo+ZV0
フレームレート表示してると他のOSDメッセージが一瞬で消えるようになっちゃったのも地味にマイナスポイント
今回はスルーで1.7.0待ちだな
今回はスルーで1.7.0待ちだな
2017/11/23(木) 22:24:37.19ID:Rx+to6xZ0
2017/11/24(金) 11:01:11.27ID:Z8AMHES50
今回バグ多いな
プレイリストからお気に入り登録できるようになったけど登録押しても反映されないし
プレイリストからお気に入り登録できるようになったけど登録押しても反映されないし
2017/11/24(金) 12:58:55.99ID:rBKD1kdc0
ダメだ1.6.7に戻した
2017/11/25(土) 10:25:15.98ID:L9zSGFX+0
ポケモン交換をTGB Dualで行いたいんですけど、2P側のセーブデータが作られなくて困ってます打開策お願いします
2017/11/25(土) 16:56:04.96ID:8LKvsnKi0
TAPりたいけど入力保存は無いのね
2017/11/26(日) 01:57:21.17ID:Bhin1EJI0
テンプレ厳守】エミュレーターの質問はここでやれ!23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1410541947/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1410541947/
2017/11/26(日) 20:03:54.79ID:QYr5VscB0
うおー1.6.9からかNightlyからかわからんが各ボタンのターボ割当もついてるじゃん
マジサイコーだぜRetroarch
マジサイコーだぜRetroarch
2017/11/27(月) 11:38:45.20ID:kec/v8EI0
おまえがここにしつこく書いてたからかもな
開発者ここ見てるから
開発者ここ見てるから
2017/11/27(月) 11:42:13.61ID:kec/v8EI0
1.6.9はプレイリスト系のバグが多すぎて使う気しないけどな
オンラインプレーヤー見てもほとんど1.6.7のままだし
オンラインプレーヤー見てもほとんど1.6.7のままだし
2017/11/27(月) 12:39:26.74ID:kec/v8EI0
そもそも各ボタンのターボ割当なんかどこにあるんだ?
最新Nightlyに見当たらない
最新Nightlyに見当たらない
347343
2017/11/27(月) 20:35:36.72ID:y276qS8h0 mGBAだけだったわスマソ
MAMEみたいにゲームごとに押したボタンで設定出来ればいいんだけどなー
今のとこゲームごとにボタン設定は出来るけど、初期設定で割り当てたボタンを入れ替えるだけだもんな
MAMEみたいにゲームごとに押したボタンで設定出来ればいいんだけどなー
今のとこゲームごとにボタン設定は出来るけど、初期設定で割り当てたボタンを入れ替えるだけだもんな
2017/11/29(水) 12:30:05.69ID:3R2qZu2s0
AtariからAtariboxというカスタムAMD APUとカスタムLinux OS搭載の
コンパクトなリビングルーム用ゲーム向けPCが249ドルで発売予定らしいんだが
「カスタムAMD APU」の性能とか起動速度とかPCとしてできることの自由度次第では
「普通のIntel CPU内蔵GPUじゃ足りないがゲーミングPC買うほどでもない」って人間の
Retroarch用端末として悪くないんじゃないかと思ったり
もっとも日本から買うとバカみたいに高くなる、とかじゃ本末転倒だが
コンパクトなリビングルーム用ゲーム向けPCが249ドルで発売予定らしいんだが
「カスタムAMD APU」の性能とか起動速度とかPCとしてできることの自由度次第では
「普通のIntel CPU内蔵GPUじゃ足りないがゲーミングPC買うほどでもない」って人間の
Retroarch用端末として悪くないんじゃないかと思ったり
もっとも日本から買うとバカみたいに高くなる、とかじゃ本末転倒だが
349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 23:05:03.41ID:tw/FMXM+0 各ボタンの連射はJTKを使ってるけど、標準で対応してくれると助かるなぁ
あとSGBでRewindが使えるようになってくれ。
あとSGBでRewindが使えるようになってくれ。
2017/12/06(水) 22:19:36.52ID:47V1OkI+0
スーファミロムのフォルダだけ読み込まないのだけど
何でだろう。
「0/8 ○○○」という表示だけ出て、そこで終わってしまう。
もちろん登録ロムはゼロ
最初のファイルを削除すればOKなのかな?
うーむ・・・
何でだろう。
「0/8 ○○○」という表示だけ出て、そこで終わってしまう。
もちろん登録ロムはゼロ
最初のファイルを削除すればOKなのかな?
うーむ・・・
2017/12/07(木) 00:48:26.98ID:EZ1Q6WjI0
No-Introに準拠していないゴミROMばっかり揃えてるとそうなる
2017/12/07(木) 01:06:02.12ID:l9oMCaJt0
Vita版
起動時にコア読み込んでないのに左下にコア名表示されてる不具合が続いてる
RetroAchievementsオンでicon読み込みオンにすると初回起動時は1分は読み込みでカクカクになる
GBAはGPspとVBA-nextだけみたいだけどVBA-nextはリズム天国処理落ちしてしまう
mGBAは対応予定ないのかな?更に重いのだろうか
起動時にコア読み込んでないのに左下にコア名表示されてる不具合が続いてる
RetroAchievementsオンでicon読み込みオンにすると初回起動時は1分は読み込みでカクカクになる
GBAはGPspとVBA-nextだけみたいだけどVBA-nextはリズム天国処理落ちしてしまう
mGBAは対応予定ないのかな?更に重いのだろうか
2017/12/07(木) 17:12:25.91ID:VBVBDtD/0
PC98にAnex86追加して欲しい
猫は改も含めて一部表示がおかしかったり文字化けするんで
猫は改も含めて一部表示がおかしかったり文字化けするんで
2017/12/07(木) 17:55:24.01ID:EZ1Q6WjI0
クローズドソースのエミュをどうやって追加するつもりなんだ?
2017/12/07(木) 19:37:41.34ID:G+Kr+mc90
その不具合を報告したほうが早い
2017/12/08(金) 01:32:19.05ID:BCAfphRv0
Wii版はどうやって入れるんでしょうか?
2017/12/08(金) 02:11:58.08ID:BCAfphRv0
PS3版でCore Downloaderをクリックしても
何も起こらないんだけど、
PS3版ではCoreの追加ができないのでしょうか?
それとも何か設定が要るんでしょうか?
何も起こらないんだけど、
PS3版ではCoreの追加ができないのでしょうか?
それとも何か設定が要るんでしょうか?
2017/12/08(金) 07:57:50.31ID:47cDBGUP0
ドリキャスコアあるけど動くソフトあるん?
2017/12/09(土) 21:43:02.50ID:Ku74Rhn/0
起動即フリーズするんだがスペックの問題だろうか…win1064bit
2017/12/09(土) 23:16:08.47ID:rJ+eb7sI0
うちは問題ないね
nightly 171209 18:24
nightly 171209 18:24
2017/12/10(日) 08:01:14.48ID:sNENo0sf0
レトロアーク?アーチ?
皆さんどっちで呼んでる?
皆さんどっちで呼んでる?
362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 11:04:00.21ID:BRC4v+Wl0 >>361
https://forums.launchbox-app.com/topic/35760-how-to-pronounce-retroarch/
How to pronounce "RetroArch"?
永遠の謎かも
https://forums.launchbox-app.com/topic/35760-how-to-pronounce-retroarch/
How to pronounce "RetroArch"?
永遠の謎かも
2017/12/10(日) 11:08:35.50ID:rJnA/+Ic0
単に「Arch」っていえば「アーチ」なんだろけどな。
2017/12/10(日) 11:22:20.74ID:h1EKS7fE0
「ヤハウェ」みたいなものだよ。人間ごときには正確な発音などできようはずもないものだよ。
2017/12/10(日) 12:33:51.96ID:18RODynW0
2017/12/10(日) 14:12:16.57ID:/qHyGCYP0
Snes9xのセーブデータをRetroArch用に変換ってできないんでしょうか。
そのまま使ったら使えなかったんですが・・・
そのまま使ったら使えなかったんですが・・・
2017/12/10(日) 15:23:52.95ID:r4kKskUP0
srmは大丈夫じゃね?
色々コア変えてみたら
色々コア変えてみたら
2017/12/11(月) 01:53:59.67ID:ZY0wIGNl0
じゃ、セーブデータのエンディアンが違うのかもしれんな。
2017/12/11(月) 08:45:04.85ID:Ktmf/qCt0
BizHawkもセーブデータがオリジナリティ溢れる形式だよね
マルチエミュってそういうのがトレンディなのかな
マルチエミュってそういうのがトレンディなのかな
2017/12/11(月) 09:53:45.54ID:KM10D51h0
PS3はわからんなー
少なくともPCは流用問題なし
vitaも試したが大丈夫だった
ソフトはマリカー
少なくともPCは流用問題なし
vitaも試したが大丈夫だった
ソフトはマリカー
373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 14:25:38.09ID:dz1UhAIj0 シェーダー部分でフレームドロップしても
フレームレート表示には反映されないんだな。
フレームレート表示には反映されないんだな。
374366
2017/12/12(火) 18:07:35.09ID:njs7Pq5d0 セーブデータの移動ができました。
PCのSnes9xを中継させたらできました。
実はWiiのSnes9xからの移動だったんですがw、
なぜか「HogeHogeAuto.srm」というファイル名
→そのままPS3のRetroArchで使ったら不可
→PS3のRetroArchで普通に始めてセーブしたら
セーブデータは「HogeHoge.srm」だった。
→「HogeHogeAuto.srm」を「HogeHoge.srm」に名称変更(@)して使う
→不可。
→PCのSnes9xで@を使ったら使えた。セーブして終了。
→できた「HogeHoge.srm」をPS3版で使ったら成功
PCのSnes9xを中継させたらできました。
実はWiiのSnes9xからの移動だったんですがw、
なぜか「HogeHogeAuto.srm」というファイル名
→そのままPS3のRetroArchで使ったら不可
→PS3のRetroArchで普通に始めてセーブしたら
セーブデータは「HogeHoge.srm」だった。
→「HogeHogeAuto.srm」を「HogeHoge.srm」に名称変更(@)して使う
→不可。
→PCのSnes9xで@を使ったら使えた。セーブして終了。
→できた「HogeHoge.srm」をPS3版で使ったら成功
375366
2017/12/13(水) 12:32:44.35ID:IDD8qW6H0 [仮説]
@WiiのSnes9は古いバージョンで全てのセーブデータを
オートセーブの形式で保存してしまう。
ARetroArchはオートセーブに対応していないので、
オートセーブの形式のセーブデータは扱えない。
BPCのSnes9xは普通にセーブすれば普通のセーブデータとなる。
@WiiのSnes9は古いバージョンで全てのセーブデータを
オートセーブの形式で保存してしまう。
ARetroArchはオートセーブに対応していないので、
オートセーブの形式のセーブデータは扱えない。
BPCのSnes9xは普通にセーブすれば普通のセーブデータとなる。
2017/12/13(水) 17:47:08.61ID:QsfWaHhe0
Gameboyのピク●スが画面からはみ出るな。
調整する方法はある?
調整する方法はある?
2017/12/13(水) 19:40:28.49ID:5bHYAf5V0
2017/12/14(木) 01:00:49.63ID:kvPjy/u00
2017/12/14(木) 21:48:24.84ID:MVobiXOj0
コアが増えすぎてどんどん初級者を突き放しにかかってる感じだな
SNESやAC系だけでもすごい数
どうせならSupermodelも入れてくり
SNESやAC系だけでもすごい数
どうせならSupermodelも入れてくり
2017/12/15(金) 11:12:43.20ID:JHLMpPIP0
>>351
No-Intro準拠のロムが多いロムサイトってどこ?w
No-Intro準拠のロムが多いロムサイトってどこ?w
2017/12/15(金) 14:17:35.00ID:bKgHri5B0
>>380
迂闊だな、割れ叩きや煽りが来るぞ
迂闊だな、割れ叩きや煽りが来るぞ
2017/12/15(金) 17:42:30.24ID:JHLMpPIP0
mameロムはどうやればいいの?
zipのまま起動するの?
zipのまま起動するの?
2017/12/16(土) 01:13:47.54ID:8j/L9PDy0
snes9xのチートがsnes9x2010だと使えないんです
aa+bb+ccみたいな複数のコードがあるやつです
分割すれば反映されたのですが、分割させずに反映させる方法どなたかご存知ないですか?
aa+bb+ccみたいな複数のコードがあるやつです
分割すれば反映されたのですが、分割させずに反映させる方法どなたかご存知ないですか?
2017/12/16(土) 13:40:34.87ID:znKLPZ3c0
PCエンジンのcd-romが動かんな〜
385384
2017/12/16(土) 14:40:38.86ID:znKLPZ3c0 biosは用意してちゃんと「syscard3.pce」にファイル名を変えてromフォルダに入れてる
syscard3.pceを単独で起動させると、cd-rom画面が出る。
romファイルはcueとisoなんだが、
cueファイルを起動させようとすると強制終了になっちまう。
どうすればいいの?
syscard3.pceを単独で起動させると、cd-rom画面が出る。
romファイルはcueとisoなんだが、
cueファイルを起動させようとすると強制終了になっちまう。
どうすればいいの?
2017/12/16(土) 14:50:52.88ID:ZZUI7+950
外に出て思い切り泣いたらいい
誰かが助けてくれるよ
誰かが助けてくれるよ
2017/12/16(土) 14:56:29.13ID:znKLPZ3c0
>>386
童貞禿がレスするなよw
童貞禿がレスするなよw
2017/12/16(土) 15:38:13.07ID:cQSxZLf10
俺エスパーじゃないんだけどなんか今このスレに必死な人がいる気がする
389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 17:44:40.05ID:LkZxyX1B0 test
2017/12/16(土) 18:18:26.98ID:f6Ney92w0
>>388
自己紹介乙
自己紹介乙
391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 20:59:54.80ID:WXyiaf0c0 >>390
谷山乙
谷山乙
2017/12/18(月) 18:27:05.10ID:ECaz9qYa0
cueの中身がbinの名前違う説
2017/12/19(火) 01:43:20.87ID:SwpPScYe0
失敗かもしれないからもとのCDからリッピングしなおしたら?
2017/12/19(火) 10:33:20.70ID:37mgd4Pg0
PCエンジンのcd-rom起動について
Web上でやったことがないボケが解説してるっていうw
Web上でやったことがないボケが解説してるっていうw
2017/12/19(火) 23:40:33.77ID:omMRaItS0
web上で何するってwww
2017/12/19(火) 23:50:30.72ID:37mgd4Pg0
>>395
文盲?www
文盲?www
2017/12/19(火) 23:53:15.58ID:T3LeXEma0
数日経っても期待したような書き込みがなかったのでまたちょっとだけイライラしてしまったのですね?
2017/12/19(火) 23:58:58.39ID:37mgd4Pg0
おお、童貞禿野郎の再登場でしたかw
これはこれは
これはこれは
2017/12/20(水) 00:45:36.76ID:rUI2Q6l60
おまえは童貞のハゲが大好きなんだな
2017/12/20(水) 01:15:32.23ID:HVFV1EKz0
童貞のかわいいチビなら大好きなんだけどなあ
2017/12/20(水) 03:34:41.83ID:bzya0MWp0
2017/12/20(水) 07:28:27.87ID:bJ2TXWB50
>>401
マルチエミュレータ RetroArch 設定方法 【PC-Engine CD、PC-FX、メガCD等】 - とんちき録
http://ton-chi-ki.blogspot.jp/2016/04/retroarch-pc-enginecdpc-fxcd.html
マルチエミュレータ RetroArch 設定方法 【PC-Engine CD、PC-FX、メガCD等】 - とんちき録
http://ton-chi-ki.blogspot.jp/2016/04/retroarch-pc-enginecdpc-fxcd.html
2017/12/20(水) 07:28:53.35ID:bJ2TXWB50
まさに、とんちきっていうw
2017/12/20(水) 10:45:02.39ID:bzya0MWp0
2017/12/20(水) 11:47:22.42ID:BagByQqH0
406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 12:17:30.65ID:QAVciZdu0 あいw
2017/12/20(水) 12:24:04.84ID:vNaqYFet0
俺エスパーじゃないんだけどなんか今このスレに人工知能がいる気がする
2017/12/20(水) 23:31:06.70ID:1Pd7hLMS0
チンパンジーのアイちゃんだと思う
2017/12/21(木) 00:06:48.07ID:GXgI50pv0
2017/12/24(日) 02:07:06.26ID:Ng9Djb9T0
「赤いリンゴの皿」って何?
ゲームのセリフなのか?
ゲームのセリフなのか?
2017/12/24(日) 11:49:47.10ID:i9f5kOzS0
えるしってるかしにがみはりんごしかたべない を思い出した
2017/12/24(日) 19:28:27.92ID:Ng9Djb9T0
通訳がいるな、ここw
2017/12/26(火) 04:09:21.52ID:Li4Uy3Bf0
流れがよく分からんが
ID:znKLPZ3c0=ID:37mgd4Pg0=ID:bJ2TXWB50=ID:BagByQqH0
が上手くエミュを動かせなくて発狂してるという理解でOK?
ID:znKLPZ3c0=ID:37mgd4Pg0=ID:bJ2TXWB50=ID:BagByQqH0
が上手くエミュを動かせなくて発狂してるという理解でOK?
2017/12/26(火) 07:58:18.35ID:/RJEfarx0
>>413
お前、通訳ができそうだなw
お前、通訳ができそうだなw
2017/12/26(火) 13:56:35.06ID:cu17+ciR0
おう、1.7.0がきたぞ。
2017/12/26(火) 15:48:17.95ID:IWMiylAJ0
常時Nightly更新してるからあんまり真新しさはないな
PCでやる分にはJtK使えばパッド周りの不満もないし
これや最近のエミュはRewind常備されてるからACTやSTGの後半面の練習が捗っていいわ
PCでやる分にはJtK使えばパッド周りの不満もないし
これや最近のエミュはRewind常備されてるからACTやSTGの後半面の練習が捗っていいわ
2017/12/27(水) 12:20:31.91ID:JIC0mjr30
練習しても無理そうなので、スロー使ってます。
ホットキー設定して、ワンボタンセーブ・ロードとスローで進めるのが、すごく使いやすい。
これでクリアできないSTGも、エンディングが見れる。
ホットキー設定して、ワンボタンセーブ・ロードとスローで進めるのが、すごく使いやすい。
これでクリアできないSTGも、エンディングが見れる。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 18:47:13.83ID:V8wsgKeQ0 スローもトルグにしてくれんかなぁ
2017/12/27(水) 19:52:14.37ID:uLavB2WV0
わかるわ。なにホールド設定にしてんだよってね
JtK使うしかないね
JtK使うしかないね
420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 10:40:43.56ID:4hygZnkr02017/12/29(金) 17:53:26.23ID:swtRXNoM0
2017/12/29(金) 19:58:45.63ID:swtRXNoM0
ダメだったわw
423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 00:50:49.71ID:yQHDf6Ip0 isoとcueだけじゃなくてフォルダ名に入っててもダメだった気がする
あと「-」だけじゃないからとりあえずaaa.isoみたいな簡単な名前に変えて試して
あと「-」だけじゃないからとりあえずaaa.isoみたいな簡単な名前に変えて試して
424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 01:00:31.24ID:yQHDf6Ip0 ごめん
見直してみたら全く関係ないわ
「-」があっても普通に起動する
あれ、俺どうやって直したっけなあ?
見直してみたら全く関係ないわ
「-」があっても普通に起動する
あれ、俺どうやって直したっけなあ?
425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 01:33:33.70ID:yQHDf6Ip0 1.6.9はromのディレクトリに日本語があると落ちる
1.6.7だと問題ない
1.6.7だと問題ない
2017/12/30(土) 01:35:49.55ID:tcKD2t7E0
やっぱ海外製のランチャーは日本語使えないっていう仕様が一番使えないところだわ
2017/12/30(土) 08:44:37.00ID:jQd8Ow/I0
2017/12/30(土) 09:52:58.22ID:b7oF+CHy0
俺もPCECD試してみるかー
429427
2017/12/30(土) 12:40:39.48ID:jQd8Ow/I0 動いたわ
トンクス very much w
トンクス very much w
430bparker
2017/12/31(日) 00:42:32.67ID:7RMLXWWB0 >>425
nightly版使えば?
nightly版使えば?
2018/01/01(月) 13:47:30.33ID:WAgBgIiX0
よし、2017年にやりまくったレトロゲームのベスト10決めようぜ!!
一人3つずつ上げてください!!
一人3つずつ上げてください!!
2018/01/01(月) 13:59:43.64ID:JRsVT3cx0
テイルズオブファンタジア
スターオーシャン
コズミック・ファンタジー
スターオーシャン
コズミック・ファンタジー
2018/01/01(月) 19:39:22.70ID:SeiglBmp0
ではまずレトロゲームの定義を審議します
2018/01/01(月) 19:43:35.53ID:6KOQz56Q0
Twitchのレトロタグ見てるとPS2, XBOX, GC辺りまでレトロ扱いになってきてるね
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 15:23:52.92 日本語ロム名とか対応してないのか
リネームとかフォルダの場所とか治すの大変だな
リネームとかフォルダの場所とか治すの大変だな
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:36:41.60ID:qKtniunS0 残念やねw
2018/01/02(火) 17:31:31.53ID:Cp3DlP2a0
1.7.0にすればいいじゃん
文字化けなしで日本語にも対応したし、
PCE CD-ROM2も起動するよ
文字化けなしで日本語にも対応したし、
PCE CD-ROM2も起動するよ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 20:00:39.04ID:rxnlvdTt0 使いづらいの一言
だけど将来性に期待できる、か?
だけど将来性に期待できる、か?
2018/01/02(火) 20:48:26.53ID:moaF53rI0
使いづらさに関しては今後改善されることはないような気がしている
2018/01/02(火) 21:35:12.58ID:a5+FUlxu0
スーファミのソフトは調べれば調べるほどいろんなソフトが出てくるな
2018/01/02(火) 21:36:57.34ID:RubPwBfm0
全てジョイパッドで操作することに最適化されたインタフェースだからね。
それがわかっていれば使いにくいなんて評はででくるはずもない。
それがわかっていれば使いにくいなんて評はででくるはずもない。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 22:10:43.40 おおたけでPCエンジン¥している
443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 22:22:47.66ID:6K3sjpg80 他のエミュ勝手に組み込んでるんでしょ
bizHawkもそう
bizHawkもそう
2018/01/02(火) 22:42:13.47ID:LVlWVRqh0
nointroで揃えるほうが楽だな
2018/01/02(火) 22:47:04.66ID:LVlWVRqh0
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 00:15:10.07 入れてみたが設定できない
マウスクリックで動かすのだろうけど
コントローラ設定開けない
マウスクリックで動かすのだろうけど
コントローラ設定開けない
447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 11:56:51.29ID:HYUYFV/70 フレームレート表示してると他のOSDメッセージが表示されなくなるの直ってないな
たぶん早送りのOSDメッセージ表示を追加した人がやっちゃったんだろうな
なかなか1.6.7から移れない
たぶん早送りのOSDメッセージ表示を追加した人がやっちゃったんだろうな
なかなか1.6.7から移れない
448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:51:31.26ID:HYUYFV/70 プレイリストからの登録が反映されないのもそのままだし
お気に入り登録した時起動してるコアで登録されちゃう不具合も直ってない
こりゃ当分は1.6.7のままだな
お気に入り登録した時起動してるコアで登録されちゃう不具合も直ってない
こりゃ当分は1.6.7のままだな
449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:53:48.22ID:HYUYFV/70 それにしても俺でもすぐ気付くようなこんな簡単な不具合に気づかないもんなのかな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:15:25.37ID:HYUYFV/70 プレイリストからのお気に入り登録が反映されないのなんて確認した時に絶対気づくはずなのに
謎すぎる
わざとやってんのかな?
謎すぎる
わざとやってんのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:16:50.36ID:HYUYFV/70 完成させたら終わっちゃうからわざと不具合残してるのかもな
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:28:59.28ID:Y+Fvf7qs0 ようはマルチエミュって他のエミュ取り込むわけでしょ
著作権とか言うのは変かもしれないけど
勝手にやっていいものなの?
著作権とか言うのは変かもしれないけど
勝手にやっていいものなの?
2018/01/03(水) 15:37:49.39ID:NRsUc4Ix0
GPLなり独自ライセンスなりで利用してもいいと明言してるから組み込んでるの。
2018/01/03(水) 16:43:12.73ID:QvZpWJK50
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 17:01:44.55 BizHawkのが使いやすい
でもディスク入れ替えとかできないよね
マウントとかの使い方も不明だし
めどなフェンも使いにくい
でもディスク入れ替えとかできないよね
マウントとかの使い方も不明だし
めどなフェンも使いにくい
2018/01/03(水) 17:50:58.29ID:NRsUc4Ix0
ディスクの入れ替えはm3uファイルでできるし問題ないよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 22:31:26.93ID:0xGbAr+90 nesだけは、マイク対応してねーから元のNestopia使ってる。
Bizhawkは.NETだから起動に時間かかりすぎ。
Bizhawkは.NETだから起動に時間かかりすぎ。
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:58:33.62ID:HYUYFV/70 最新nestopiaはコントロール設定でマイクボタン設定できる
つーかもっと前からできたはず
今みたいに明示されてなかったけど
つーかもっと前からできたはず
今みたいに明示されてなかったけど
459bparker
2018/01/04(木) 23:56:19.82ID:fHifBkgk0 >>435
ロムが7z内場合はnightly版で直った
ロムが7z内場合はnightly版で直った
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 02:22:54.35ID:d+wGC6DK0 retroarchのNestopiaUEって中身古くない?
バージョンは1.49でなぜか元より上なんだけど
SDナイトガンダム2が動かないし、ゲゲゲの鬼太郎2も画面が変。
NestopiaUE1.48では正常。
バージョンは1.49でなぜか元より上なんだけど
SDナイトガンダム2が動かないし、ゲゲゲの鬼太郎2も画面が変。
NestopiaUE1.48では正常。
461bparker
2018/01/05(金) 03:03:12.74ID:05+DGuK10 >>383
残念ながらaa+bb+ccみたいなコードは対応されてなさそう
残念ながらaa+bb+ccみたいなコードは対応されてなさそう
462bparker
2018/01/05(金) 03:20:21.84ID:05+DGuK10 >>460
コアはNstDatabase.xmlが見つからない場合その問題が発生。
コアはNstDatabase.xmlが見つからない場合その問題が発生。
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 10:44:49.10ID:UTIhIhbO0 nestopiaはシステムフォルダにNstDatabase.xmlを置かないと一部のゲームがおかしくなる
検索すれば出てくるからテキストにコピーして名前変えて置いとけ
検索すれば出てくるからテキストにコピーして名前変えて置いとけ
2018/01/05(金) 11:27:43.39ID:mbQrsfiN0
PSのパカパカパッション スペシャルのiso、どっかに落ちてないかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 11:51:24.54ID:UTIhIhbO0 検索してみたら落ちてた
ttps://www.emuparadise.me/Sony_Playstation_ISOs/Pacapaca_Passion_(Japan)/53578
ttps://www.emuparadise.me/Sony_Playstation_ISOs/Pacapaca_Passion_(Japan)/53578
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 11:55:22.32ID:UTIhIhbO0 ああスペシャルか
役に立てなくて申し訳ない
役に立てなくて申し訳ない
2018/01/05(金) 13:47:13.21ID:mRoam90V0
役に立たなくてとかそういう以前に探してきて貼るという神経がぼくちんには理解不能です
2018/01/05(金) 21:11:52.38ID:tQm2TgeF0
新年早々やっちまったな
自首しとけよ
自首しとけよ
2018/01/09(火) 18:27:33.77ID:B3dmNYd70
PCエンジンのシューティングやってたら
コントローラがバグったわ
AとBが入れ替わったり、連射ができなくなったり・・・
コントローラがバグったわ
AとBが入れ替わったり、連射ができなくなったり・・・
2018/01/14(日) 00:52:58.19ID:0PAbX33F0
NEW3DSとVita2000でSnes9X2005Plusでゼルダ動かしてたが、
Vitaは完動してもNEW3DSじゃ開幕の雨で処理落ちし始めた
単体のエミュじゃSFCはCPU的にも3DSが軽いと思ってたんだが意外な結果
SFC動かす分には3DSの下画面は持て余すだけだしVita1本で良さそうだ
Vitaは完動してもNEW3DSじゃ開幕の雨で処理落ちし始めた
単体のエミュじゃSFCはCPU的にも3DSが軽いと思ってたんだが意外な結果
SFC動かす分には3DSの下画面は持て余すだけだしVita1本で良さそうだ
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 11:38:42.31ID:gE47oWbR0 pceもogg対応頼むぜ
2018/01/14(日) 14:00:57.67ID:SFnz8HZw0
473bparker
2018/01/14(日) 22:30:26.64ID:mR1+3gsN0 >>470
Plusバージョンはblarggオーディオを含むから、NEW3DSでもゲームによる落ちる可能性がある
Plusバージョンはblarggオーディオを含むから、NEW3DSでもゲームによる落ちる可能性がある
2018/01/14(日) 22:43:11.35ID:otUrFnLX0
単純に3DSへの最適化がまだあまりされてないのもあるだろう
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 22:47:55.49ID:g0KHuj2U0476bparker
2018/01/18(木) 13:10:51.67ID:TUgaWREb02018/01/18(木) 19:53:16.07ID:W/+uKv740
サイバーガジェットって元から
「特許?ナニソレ?美味しいの?」
って感じの集団な印象だなぁ。
少なくともライセンス取らずに特許切れ前の算術圧縮を商用で
利用してたり。
「特許?ナニソレ?美味しいの?」
って感じの集団な印象だなぁ。
少なくともライセンス取らずに特許切れ前の算術圧縮を商用で
利用してたり。
2018/01/18(木) 21:10:24.71ID:bnhJH1AM0
そもそもライセンスなしでチート機販売し続けている外道だしな。
2018/01/18(木) 22:31:40.03ID:K11veqzk0
ニンテンドークラシックミニFC、SFCの収録ゲームを集めたフォルダを作ってみた
けっこう時間がかかって、やっと、完成!!と思ったら
海外版のみっていうゲームもあるのか・・・・
また、追加してみよう
けっこう時間がかかって、やっと、完成!!と思ったら
海外版のみっていうゲームもあるのか・・・・
また、追加してみよう
2018/01/18(木) 22:42:24.10ID:K11veqzk0
気になったのが、リンクの冒険などのDisk Systemのゲームだけど、
Diskロードの画面が出るのか?出ないのか?
どうなんだろ。
Diskロードの画面が出るのか?出ないのか?
どうなんだろ。
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 23:46:52.12ID:OmEYlZqg0 レトロフリークのソースコード盗用の件ってもう何年も前の話じゃなかったっけ?
482bparker
2018/01/19(金) 01:01:42.46ID:5EG8dbEb0 >>481
そうだけど今やっと関連なオープンソース開発者がアマゾンとサイバーガジェットのウェブストアから商品を販売中止されることができた。
https://t.co/uRFIxqoVTt 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
そうだけど今やっと関連なオープンソース開発者がアマゾンとサイバーガジェットのウェブストアから商品を販売中止されることができた。
https://t.co/uRFIxqoVTt 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2018/01/20(土) 12:31:36.43ID:Xw7DCSGZ0
PCエンジンの入力系統がめちゃバグるな。
シューティングだと、たまにバグるぐらいだったが、
ファイナルマッチテニスは1試合終わらんうちに毎回バグる
使えね〜
シューティングだと、たまにバグるぐらいだったが、
ファイナルマッチテニスは1試合終わらんうちに毎回バグる
使えね〜
2018/01/20(土) 13:02:49.56ID:1gUhElHC0
どのコアでも駄目なのか?
2018/01/22(月) 02:31:19.68ID:vdsW2FiB0
どなたかビデオフィルターをOFFにする手順、教えていただけると助かります…。
486979
2018/01/22(月) 08:14:56.91ID:CYvNnUYj0 >>485
フィルターの項目でスタートボタンだったはず
フィルターの項目でスタートボタンだったはず
2018/01/22(月) 19:18:31.30ID:X+H9aPbt0
ファミコンの連射の設定はどこでするんですか?
2018/01/22(月) 19:44:34.31ID:H1Y2WxyT0
どこにもないよ
唯一Turboボタンの設定があるけど、あれを押しながら各ボタンを押すことで連射状態になるボタン
連射速度や自動連射、押しっぱなし、波動拳コマンド等やりたけりゃJoy to Key使うしかないね
慣れりゃこっちの方が捗るけど
唯一Turboボタンの設定があるけど、あれを押しながら各ボタンを押すことで連射状態になるボタン
連射速度や自動連射、押しっぱなし、波動拳コマンド等やりたけりゃJoy to Key使うしかないね
慣れりゃこっちの方が捗るけど
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 00:40:50.03ID:57dTaQ7l0 おまえしつこいよw
ファミコンはnestopiaもfceuxもデフォでターボ使えるわ
ファミコンはnestopiaもfceuxもデフォでターボ使えるわ
2018/01/23(火) 10:00:22.06ID:6CEpdGeO0
Android版のレトロPC系コアで仮想キーボード使う方法ってありますかね?
2018/01/23(火) 20:59:47.24ID:H6tL9+5O0
スーファミの「どこでもセーブ」が変になるのは仕様?
2018/01/23(火) 21:23:09.78ID:KSCkR69O0
最低限、プラットフォームとどのコアか位書いたらどうかね。
プラットフォームが違えば、コアの挙動も違うんだしさ。
プラットフォームが違えば、コアの挙動も違うんだしさ。
493491
2018/01/23(火) 22:18:53.59ID:H6tL9+5O0 PS3
コア:Snes9x
「実況おしゃべりパロディウス」「スーパーR-type」
で、『どこでもセーブ』が機能しない。
「実況おしゃべりパロディウス」では何でもないところでセーブしたが、
ロードしたら音無しの静止画の状態。
「スーパーR-type」は2面のボス戦直前でセーブ。
ロードすると音楽がバグり、ボスも登場しない。
コア:Snes9x
「実況おしゃべりパロディウス」「スーパーR-type」
で、『どこでもセーブ』が機能しない。
「実況おしゃべりパロディウス」では何でもないところでセーブしたが、
ロードしたら音無しの静止画の状態。
「スーパーR-type」は2面のボス戦直前でセーブ。
ロードすると音楽がバグり、ボスも登場しない。
2018/01/27(土) 16:40:38.54ID:RFCt6paB0
「ファイナルマッチテニス」スレってないのか
神ゲーだと思うのだが
神ゲーだと思うのだが
2018/01/28(日) 11:22:31.33ID:FSeVrs9S0
windows版をPCにインストールして
snes98xでエキサイトバイクやってみたんだが、
画質がボケボケでくっきりしない。
設定はモニタの解像度1920x1200に
したんだが。
誰か教えてください。
snes98xでエキサイトバイクやってみたんだが、
画質がボケボケでくっきりしない。
設定はモニタの解像度1920x1200に
したんだが。
誰か教えてください。
496bparker
2018/01/28(日) 11:27:27.72ID:NQLmnTUI02018/01/30(火) 14:12:09.10ID:EfNvTVCY0
>>496
ありがとう。やってみます。
ありがとう。やってみます。
2018/01/31(水) 18:49:14.91ID:0GZs6SSS0
1.7.0入れたらPCエンジンの連射機能が使えなくなったわ
前のに戻そうかな
前のに戻そうかな
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 19:27:09.83ID:Kjsw9Ma80 どうせOFFになってるだけだろ
オプション確認してみろ
オプション確認してみろ
2018/01/31(水) 20:27:32.98ID:HArsZ/Aw0
おまえらretroarchを普段どんなデバイスで利用してる?
デスクトップPCやノートPCでretroarch使ってる人少なそうなので聞いてみた
デスクトップPCやノートPCでretroarch使ってる人少なそうなので聞いてみた
2018/01/31(水) 20:31:53.33ID:QuVRar960
retroarchはwindowsとlinux(x86系)以外の完成度低いから他では使う気にならないな。
現時点ではwindowsで使ってこそのエミュだと思う。
まあ、選択肢が用意されている、ってのは素晴らしいことだと思うが。
現時点ではwindowsで使ってこそのエミュだと思う。
まあ、選択肢が用意されている、ってのは素晴らしいことだと思うが。
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 20:58:11.76ID:Kjsw9Ma80 自演してんなバカ
2018/01/31(水) 21:05:44.31ID:0GZs6SSS0
>>499
オプションって、どこにあるの?
オプションって、どこにあるの?
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 22:23:42.39ID:Kjsw9Ma80 コアをロード → クイックメニュー → オプション
2018/02/01(木) 04:24:57.05ID:mjGKwXgS0
506979
2018/02/01(木) 07:26:06.49ID:49W28rfp0 入力設定の中にある統一的メニューコントロールみたいな項目はどんな役割があるのかわかる方いますか?
2018/02/01(木) 09:48:41.91ID:YegDaddR0
ID:HArsZ/Aw0だから何?
2018/02/03(土) 08:03:46.34ID:5Pz0UdWw0
ファミコンのファミリーテニスがめちゃバグるな
画面半分がバグりやがるw
romのせいだろうけど。
まともなromはないのかな?
画面半分がバグりやがるw
romのせいだろうけど。
まともなromはないのかな?
2018/02/03(土) 10:41:35.61ID:F4yrHLXA0
2018/02/03(土) 11:00:13.35ID:5Pz0UdWw0
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 11:06:38.29ID:LSfTFqqt0 FCEUmmだろ
nesはnestopia使えばいい
nesはnestopia使えばいい
2018/02/03(土) 11:36:29.66ID:F4yrHLXA0
Nestopiaも駄目だったよ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 13:04:56.34ID:LSfTFqqt0 それは>>463をやってないからだろ
https://raw.githubusercontent.com/0ldsk00l/nestopia/master/NstDatabase.xml
これをテキストに保存
nestopiaもbnesも試合画面は問題ないけどタイトル画面はちょっとおかしい気がするな
https://raw.githubusercontent.com/0ldsk00l/nestopia/master/NstDatabase.xml
これをテキストに保存
nestopiaもbnesも試合画面は問題ないけどタイトル画面はちょっとおかしい気がするな
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 13:10:51.88ID:LSfTFqqt0 いや、思い違いだった
問題ないわ
問題ないわ
2018/02/03(土) 15:28:59.75ID:l06uyq4n0
メガドラが動かない
他は普通に動くのに
他は普通に動くのに
2018/02/03(土) 17:13:03.06ID:x9zyW5Zh0
pi3にretropie入れて
アーケードのパックランドやってみたけど
遅延がひどすぎてゲームにならん。
なんなの、このクソソフトは?
アーケードのパックランドやってみたけど
遅延がひどすぎてゲームにならん。
なんなの、このクソソフトは?
2018/02/03(土) 17:19:20.21ID:5Pz0UdWw0
pi3が糞に10万票w
2018/02/04(日) 23:58:30.13ID:eXQTVjL90
video_driver = "dispmanx"
video_max_swapchain_images = 2
この設定で遅延を押さえられる
video_max_swapchain_images = 2
この設定で遅延を押さえられる
2018/02/05(月) 13:52:27.64ID:WibJ/b410
横からすみません
video_max_swapchain_images = 2
この設定項目ってどこにありますか?
video_max_swapchain_images = 2
この設定項目ってどこにありますか?
520bparker
2018/02/06(火) 01:48:09.08ID:0pJkse0m0521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 07:34:49.67ID:WC/fXA7M0 >>620
最高のスワッピング?!
最高のスワッピング?!
2018/02/06(火) 09:56:10.28ID:A2In+5VH0
ファミコンのディスクシステムで
A面→B面はわかったんだけど、
2枚に分かれてるやつはどうやって」入れ替えるの?
A面→B面はわかったんだけど、
2枚に分かれてるやつはどうやって」入れ替えるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 10:20:35.34ID:Ioxop42o0 頭を使う
2018/02/06(火) 10:30:18.50ID:dr6UiS7+0
dispmanxてなんだ?
ラズパイ用ドライバ?
ラズパイ用ドライバ?
2018/02/06(火) 10:42:04.40ID:A2In+5VH0
>>523
お前が頭を使ってレスしろや!!!
お前が頭を使ってレスしろや!!!
2018/02/06(火) 14:28:28.76ID:oCk2MU000
githubに頭使ってリクエスト投げればいいんじゃないですかね?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:43:15.01ID:Ioxop42o02018/02/06(火) 18:34:36.93ID:iYltwKEg0
2018/02/07(水) 19:06:01.48ID:9nBAfoAQ0
ゲームボーイアドバンスのファミコンミニシリーズがバグるのは
どうしようもないの?
どうしようもないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 19:11:31.18ID:rG1xjnW00 頭を使う
2018/02/07(水) 19:12:57.44ID:9nBAfoAQ0
>>530
お前が禿頭を使ってレスしろや!!!
お前が禿頭を使ってレスしろや!!!
2018/02/07(水) 19:16:49.77ID:fmeJxEuO0
最近、せがた三四郎が常駐してんな
2018/02/07(水) 19:24:17.86ID:9nBAfoAQ0
「ソロ・クライシス」かよ
2018/02/07(水) 19:28:29.70ID:lQBwtGkF0
>>529
スレ違いだけどファミコンミニシリーズって元のファミコン版より優れてるとこってなんかあるの?
スレ違いだけどファミコンミニシリーズって元のファミコン版より優れてるとこってなんかあるの?
2018/02/07(水) 21:34:49.83ID:9nBAfoAQ0
>>534
ある
ある
2018/02/09(金) 05:39:58.29ID:CHAgJRDI0
NstDatabase.xmlを入れたら
ファミコンウォーズが起動しないんだが
とんでもないな
ファミコンウォーズが起動しないんだが
とんでもないな
2018/02/09(金) 12:19:08.09ID:CHAgJRDI0
NstDatabase.xmlを削除したら
Nestopiaでファミコンウォーズは動くがセーブができないな
Nestopiaでファミコンウォーズは動くがセーブができないな
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 08:53:08.15ID:JldNphkX0 最近リリースされたmesenコア使ってみたら?
2018/02/12(月) 11:04:51.21ID:+sqTT8vN0
>>508
[b]だね。思いのほか簡単に見つかったような…
[b]だね。思いのほか簡単に見つかったような…
2018/02/12(月) 12:50:40.55ID:FqVV/bVU0
スーファミのクイックセーブ、不完全やな〜
どうにかならぬか
どうにかならぬか
2018/02/12(月) 16:18:03.03ID:O1abRjVr0
何のコアか知らんがうちでは問題ないな
2018/02/12(月) 17:04:13.40ID:aN5VlF0/0
Snes9xだけど。
マリコレでセーブして、ロードしたら音が消える
マリコレでセーブして、ロードしたら音が消える
2018/02/12(月) 17:41:07.90ID:3Csv/llP0
アンドロイドでコントローラ繋げてる人いますか?
2018/02/12(月) 19:49:57.47ID:O1abRjVr0
2018/02/12(月) 20:02:59.07ID:D7B2Ba3t0
いつものPS3君じゃねえの?
2018/02/12(月) 20:11:51.74ID:FaYWFu6f0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/14(水) 11:39:08.84ID:iefbzFTO0
なんか面白いレトロゲーないかな〜
スーパーマリオアドバンス4は神だったが、
次が見つからん
スーパーマリオアドバンス4は神だったが、
次が見つからん
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 12:08:57.76ID:JMxCYJVe0 割れ厨乙
2018/02/14(水) 22:29:56.42ID:H9OnPhsp0
入力遅延が無いとかなんとかいうが全然実感できない
のは自分がRPGプレイヤーだからというのに気づくのに遅延が発生した
のは自分がRPGプレイヤーだからというのに気づくのに遅延が発生した
2018/02/14(水) 22:39:45.60ID:iefbzFTO0
日本語でおk
2018/02/14(水) 23:21:19.66ID:ZNpoKtVB0
STGや音ゲーであっても入力遅延&出力遅延の類を体感するのは困難だよ。
ブラインドテストしたらわからないくらいにはオカルト。
ブラインドテストしたらわからないくらいにはオカルト。
2018/02/14(水) 23:34:06.58ID:ti2GUREm0
お前がわからないだけだろ
リズム天国やってみろよ…
リズム天国やってみろよ…
2018/02/14(水) 23:42:24.01ID:vG5UUBOI0
2018/02/15(木) 00:02:35.55ID:GXCDBIFl0
An input lag investigation
RetroArch / General
https://forums.libretro.com/t/an-input-lag-investigation/
RetroArch / General
https://forums.libretro.com/t/an-input-lag-investigation/
2018/02/15(木) 00:16:42.27ID:YXrhE+xW0
オカルトの例貼り付けご苦労さん。
まさに体感不可能な数値がずらりと並んでるね。
まさに体感不可能な数値がずらりと並んでるね。
2018/02/15(木) 00:28:57.27ID:MkGfHYUD0
遅延感じられない鈍感さは正直羨ましい
2018/02/15(木) 00:43:30.79ID:LxzHbXEt0
入力遅延ガーとか言っている連中はゲームの腕が低いor落ちているのを言い訳してるだけだよね。
そしてプラセボで低遅延をありがたがってるだけだから、すり替えられても気づかない程度でしかないよ。
そしてプラセボで低遅延をありがたがってるだけだから、すり替えられても気づかない程度でしかないよ。
2018/02/15(木) 01:25:21.18ID:nBDOUquv0
ゲームでの体感といえば、描画の滑らかさ・安定性のほうがよっぽど重要だしね。
ちゃんとVsyncなりトリプルバッファでフレームレートの安定性を確保しておかないと。
低遅延の甘言にだまされて、スタッターまみれ、フレームレート揺れまみれの画面見せられてたんじゃあ本末転倒だしね。
ちゃんとVsyncなりトリプルバッファでフレームレートの安定性を確保しておかないと。
低遅延の甘言にだまされて、スタッターまみれ、フレームレート揺れまみれの画面見せられてたんじゃあ本末転倒だしね。
2018/02/15(木) 12:55:40.44ID:cN2fdAfi0
遅延影響は一部の格ゲー以外では無視できるレベルと思っておk
リズムゲー含め入力判定はそこまで厳しくない
リズムゲー含め入力判定はそこまで厳しくない
2018/02/15(木) 13:19:51.72ID:54zPPhm00
エミュでバスト・ア・ムーブを一度もクリアしたことがない orz
2018/02/15(木) 16:08:30.06ID:MkGfHYUD0
パッド、変換器、モニタ、USB接続
遅延の要因はエミュだけじゃないからな
Retroarch単体で見れば相当遅延は少ないからPSPやVitaでリズム天国やればかなり快適
遅延の要因はエミュだけじゃないからな
Retroarch単体で見れば相当遅延は少ないからPSPやVitaでリズム天国やればかなり快適
2018/02/15(木) 19:25:07.09ID:mKaa/6Kw0
句点使用の一致
ブラインドテスト・ピュアオーディオ・プラセボ・オカルト等の語意のプールの一致
ワッチョイみたくなるほど臭いますね
ブラインドテスト・ピュアオーディオ・プラセボ・オカルト等の語意のプールの一致
ワッチョイみたくなるほど臭いますね
2018/02/15(木) 19:34:07.73ID:Ce7YKLZK0
何も言い返せなくなった遅延ガイジくんワロスww
2018/02/15(木) 19:49:56.55ID:InEtziss0
月風魔伝が遊べないよ!!!
2018/02/15(木) 22:06:27.96ID:C2KiYRJ30
普通クラシックハードのエミュでは元々のゲームプログラムが
PC用ゲームのフレームレート調節の仕組みを持っていないのと
元々のハードが60.00fpsちょうどで動作するように設計されてないものが多いことから
Vsync掛けると1フレーム以上遅延させてそこでつじつま合わせるようになっているが
RetroArchではVsyncしているときでもFrame Delayの項目を設定すると
1ms単位で各フレームの「入力受付の締め切り」を遅らせ描画時間を削ることで
遅延を削減できる
例えば1フレーム(16.67ms)の遅延がある状況でFrame Delay = 12にすると
16.67ms - 12ms = 4.67msまで遅延を短縮できる
もっともその分1フレームの描画にかけられる時間が減って処理落ちしやすくなるが
ちな俺環
video_vsync = "true"
video_hard_sync = "true"
video_hard_sync_frames = "0"
video_frame_delay = "12"
video_max_swapchain_images = "0"
video_swap_interval = "1"
PC用ゲームのフレームレート調節の仕組みを持っていないのと
元々のハードが60.00fpsちょうどで動作するように設計されてないものが多いことから
Vsync掛けると1フレーム以上遅延させてそこでつじつま合わせるようになっているが
RetroArchではVsyncしているときでもFrame Delayの項目を設定すると
1ms単位で各フレームの「入力受付の締め切り」を遅らせ描画時間を削ることで
遅延を削減できる
例えば1フレーム(16.67ms)の遅延がある状況でFrame Delay = 12にすると
16.67ms - 12ms = 4.67msまで遅延を短縮できる
もっともその分1フレームの描画にかけられる時間が減って処理落ちしやすくなるが
ちな俺環
video_vsync = "true"
video_hard_sync = "true"
video_hard_sync_frames = "0"
video_frame_delay = "12"
video_max_swapchain_images = "0"
video_swap_interval = "1"
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 00:34:48.77ID:WXC4N8VF0 max_swapchain_imagesって最低1じゃないか?
海外の掲示板だと2を推奨してたぞ
これがどういう影響があるのかさっぱりだけど
海外の掲示板だと2を推奨してたぞ
これがどういう影響があるのかさっぱりだけど
2018/02/16(金) 00:47:20.15ID:BCydnd1n0
>>566
俺が使ってるのはWin7 64bitでのv.1.6.7だから他ではどうだか分からないけれど
俺のところではretroarch.cfgをメモ帳で開いて直接値を0に変えれば0にできる
なんとなくやってみて0が一番いいような感じがしたから0にしてるだけで
俺の気のせいかもしれん
2がオススメされてるならそれでもいいんじゃね?
俺が使ってるのはWin7 64bitでのv.1.6.7だから他ではどうだか分からないけれど
俺のところではretroarch.cfgをメモ帳で開いて直接値を0に変えれば0にできる
なんとなくやってみて0が一番いいような感じがしたから0にしてるだけで
俺の気のせいかもしれん
2がオススメされてるならそれでもいいんじゃね?
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 01:02:57.44ID:WXC4N8VF0 わかってないのかw
2018/02/16(金) 01:15:32.79ID:0zn8ds120
ソース見る限り、
ttps://github.com/libretro/RetroArch/search?utf8=%E2%9C%93&q=max_swapchain_images&type=
0と1に意味があるように見えないな。
ビデオドライバによっては2か3に意味があるように見えるが。
ttps://github.com/libretro/RetroArch/search?utf8=%E2%9C%93&q=max_swapchain_images&type=
0と1に意味があるように見えないな。
ビデオドライバによっては2か3に意味があるように見えるが。
2018/02/16(金) 01:18:22.44ID:AqckRfp80
つか、月風魔伝、なんとかしろよ!!
571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 01:25:21.35ID:BCydnd1n0 >>568
すまんなw
お詫びに俺がRetroArch弄ってGBAのファミコンミニ風にした
FCのスーパーマリオの画像貼っちゃうぜ
ドット絵の劣化はさすがに再現できないが
https://imgur.com/a/NrBhN
すまんなw
お詫びに俺がRetroArch弄ってGBAのファミコンミニ風にした
FCのスーパーマリオの画像貼っちゃうぜ
ドット絵の劣化はさすがに再現できないが
https://imgur.com/a/NrBhN
2018/02/16(金) 01:30:58.10ID:0zn8ds120
>>570
お前の吸い出しミスだよ。普通に遊べる。
お前の吸い出しミスだよ。普通に遊べる。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 02:27:11.38ID:0pu0vg3P0 「交通事故」でも過労死 裁判所が画期的な和解勧告
http://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20180209-00081434/
いよいよ「働き方改革」が法案審議に
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/021900010/012500060/
「ルール違反の残業には罰則を」安倍政権が成立を目指す「働き方改革関連法」を事前予習!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00010003-abema-bus_all
長時間労働の是正へ「特別チーム」 厚労省、全国に設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000010-asahi-soci
週休三日制のメリット、デメリットを考える
http://dime.jp/genre/476977/
「週休3日制」で社員から悲鳴? 一方で支持された「気分で出勤制度」とは
http://dot.asahi.com/aera/2016032300229.html?page=2
残業時間を自動記録!iOS向けアプリ「残業証拠レコーダー」リリース
GPSで自動記録、弁護士監修で証拠能力高く
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13125505/
http://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20180209-00081434/
いよいよ「働き方改革」が法案審議に
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/021900010/012500060/
「ルール違反の残業には罰則を」安倍政権が成立を目指す「働き方改革関連法」を事前予習!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00010003-abema-bus_all
長時間労働の是正へ「特別チーム」 厚労省、全国に設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000010-asahi-soci
週休三日制のメリット、デメリットを考える
http://dime.jp/genre/476977/
「週休3日制」で社員から悲鳴? 一方で支持された「気分で出勤制度」とは
http://dot.asahi.com/aera/2016032300229.html?page=2
残業時間を自動記録!iOS向けアプリ「残業証拠レコーダー」リリース
GPSで自動記録、弁護士監修で証拠能力高く
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13125505/
2018/02/16(金) 11:16:28.16ID:F7mjRw+h0
CHDめっちゃ縮むなー
MCDとPCECDは全部CHDにしちまおう
でもディスク交換には対応してないのかな?
PBPみたいに使えるといいけど
MCDとPCECDは全部CHDにしちまおう
でもディスク交換には対応してないのかな?
PBPみたいに使えるといいけど
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 18:57:54.21ID:TCh1xhJS0 Nightlies版めっちゃ軽くなってるじゃん
しかもhard_syncオンにしてもスピード落ちなくなってるし
どうやったか知らんけど神アップデートだな
しかもhard_syncオンにしてもスピード落ちなくなってるし
どうやったか知らんけど神アップデートだな
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 19:01:40.55ID:TCh1xhJS0 ちょうど1.7.1来るっぽいな
2018/02/18(日) 19:10:29.27ID:eYhQ9hYb0
何が「ちょうど」なんだ?
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 19:10:32.26ID:TCh1xhJS0 GL: ignore hard gpu sync when fast-forwarding GL:早送り時にハードGP同期を無視する
軽くなったのはこれのおかげか
軽くなったのはこれのおかげか
2018/02/23(金) 14:47:04.60ID:7OLEwdro0
ちょっとフライングだけどスイッチが新品で28000円だったから買ってきちゃった
しかしジョイコンは改造しないとレトロゲームじゃ使えないなこりゃ
しかしジョイコンは改造しないとレトロゲームじゃ使えないなこりゃ
2018/02/23(金) 17:04:59.75ID:D6/exqln0
ごめん、質問スレが見当たらないんで2個ここで教えてほしいんですが
ネット機能の無いアンドロイドに、オフライン環境でretroarchをインストールしたいんだけれど
retroarch本体は見つけたけど、coreはオフラインでどうやって入れれるんでしょう?
もう一つはSNESでRTCを使ってるゲームの時刻を変更したいんですが
どこかにその設定や機能はありませんか?
具体的には天外魔境ZEROです
ネット機能の無いアンドロイドに、オフライン環境でretroarchをインストールしたいんだけれど
retroarch本体は見つけたけど、coreはオフラインでどうやって入れれるんでしょう?
もう一つはSNESでRTCを使ってるゲームの時刻を変更したいんですが
どこかにその設定や機能はありませんか?
具体的には天外魔境ZEROです
2018/02/23(金) 17:14:36.28ID:RUdtaCNN0
>>579
フライングって何?
フライングって何?
2018/02/23(金) 19:18:02.43ID:FTrQozhF0
>>580
Android用エミュレータについて語るスレ★27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1460183453/
Android用エミュレータについて語るスレ★27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1460183453/
2018/02/23(金) 20:08:04.79ID:7OLEwdro0
>>581
近々スイッチ版Retroarchがリリースされる見通しだよ
近々スイッチ版Retroarchがリリースされる見通しだよ
584bparker
2018/02/23(金) 21:47:52.21ID:smGsXioJ02018/02/23(金) 23:58:18.34ID:Lg6ARCmD0
2018/02/24(土) 00:02:30.14ID:owq2JLIg0
2018/02/24(土) 20:19:05.85ID:kDzrCfII0
俺も今日switch新品買ったらver4.1.0だったファック
2018/02/25(日) 00:42:05.06ID:iW/04l830
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 01:55:01.43ID:Xs6DBnAv0 RetroArch V1.7.1から新しいDirectX 11 / 12のグラフィックドライバが搭載されてる
いままでのDirectXドライバは俺環ではまともに使えなかったが
今度のは新しく作っただけあってなかなかいい
俺のインテルHDグラフィック4000のように古いインテル内蔵グラPC使ってる人は
おそらくOpenGLよりDirectX 11のほうが速い
今までよりFrame Delayをちょっと増やせたぜ
いままでのDirectXドライバは俺環ではまともに使えなかったが
今度のは新しく作っただけあってなかなかいい
俺のインテルHDグラフィック4000のように古いインテル内蔵グラPC使ってる人は
おそらくOpenGLよりDirectX 11のほうが速い
今までよりFrame Delayをちょっと増やせたぜ
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 16:24:52.05ID:RWsav1Zw0 DirectX 11ってhard gpu sync onに出来なくね?
2018/02/25(日) 21:03:28.78ID:Xs6DBnAv0
592516
2018/02/26(月) 00:14:59.18ID:/A4V+VnL0 >>516
すまん、以前retropieの遅延が
酷いと書いた者だ。
結論から言うと液晶テレビの
問題だった。
REGZAをゲームモードのしたら
遅延なくなった。
遅延で困っているやつは
液晶側のほうも疑ってみてくれ。
以上、報告まで。
すまん、以前retropieの遅延が
酷いと書いた者だ。
結論から言うと液晶テレビの
問題だった。
REGZAをゲームモードのしたら
遅延なくなった。
遅延で困っているやつは
液晶側のほうも疑ってみてくれ。
以上、報告まで。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 18:44:10.33ID:2ROXaIo/0 >>591
遅延に関してはFrame DelayなんかよりHart GPU Sync の方が重要だぞ
体感だけど少な目に見ても1フレームは遅延が小さくなってると思う
Frame Delayは16でやっと1フレームだからな
遅延に関してはFrame DelayなんかよりHart GPU Sync の方が重要だぞ
体感だけど少な目に見ても1フレームは遅延が小さくなってると思う
Frame Delayは16でやっと1フレームだからな
2018/02/26(月) 19:00:13.50ID:yJjyEd2Z0
そりゃHard GPU SyncというのはOpenGLのAPIの1つ、ARB_syncを使うレイテンシ削減技法だからOpenGLでしかつかえないよ。
2018/02/26(月) 19:30:23.80ID:E2FK+STS0
Hard GPU Sync ONはフルスクじゃないとダメ?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 14:52:53.81ID:WCr59ui80 Beetlepsx更新したら一部のゲームで古いバージョンで作ったステートセーブが読み込めなくなった
2018/03/06(火) 06:51:56.83ID:cbbFnaqU0
>>596
ステートのフォーマットが変わればしょうがないな
ステートのフォーマットが変わればしょうがないな
2018/03/09(金) 19:01:45.86ID:qAZ1dTBM0
ビートルは軽くて美麗だが一部のゲームの再現性が未だにアレなので
機能的にほぼかぶってるPSXR派生を超えるほどじゃないな。
PS1で入力シビアなゲームとかほとんどないからその面でのアドバンテージもないし
機能的にほぼかぶってるPSXR派生を超えるほどじゃないな。
PS1で入力シビアなゲームとかほとんどないからその面でのアドバンテージもないし
2018/03/09(金) 19:02:55.29ID:qAZ1dTBM0
まあビートルってか名前変えてるだけで実態はMednafenだが
2018/03/09(金) 19:42:39.33ID:ZiLMr4mf0
>>598
その認識は誤り。
互換性のmednafen、速度のpcsxrとおぼえておけば間違いない。
頑なににダイナミックコンパイラの採用を拒み、互換性第一の方針を貫いているしな。
後発の強みでも有る。むしろpcsxrは未だに互換性が上がらないのが悩み。
もっとも、x86x64環境においては速度面もmednafenなのだが。(pcsxrはARMに最適化されているため)
更に言えば互換性を追求するならepsxeなのだけどもな。
公式のPS互換機であるPS2(PSチップ搭載)をも上回る互換性を叩き出す唯一のエミュだからな。
その認識は誤り。
互換性のmednafen、速度のpcsxrとおぼえておけば間違いない。
頑なににダイナミックコンパイラの採用を拒み、互換性第一の方針を貫いているしな。
後発の強みでも有る。むしろpcsxrは未だに互換性が上がらないのが悩み。
もっとも、x86x64環境においては速度面もmednafenなのだが。(pcsxrはARMに最適化されているため)
更に言えば互換性を追求するならepsxeなのだけどもな。
公式のPS互換機であるPS2(PSチップ搭載)をも上回る互換性を叩き出す唯一のエミュだからな。
2018/03/09(金) 22:24:02.24ID:sFegFGyr0
ePSXeって互換性高かったのか・・
唯一3Dの高画質化できるエミュだしePSXe一択でいいじゃん
唯一3Dの高画質化できるエミュだしePSXe一択でいいじゃん
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 01:25:21.22ID:tThVbhUj0 ePSXeはUIがクソ
ショートカットキーの変更すら出来ないし
唯一3Dの高画質化?
ショートカットキーの変更すら出来ないし
唯一3Dの高画質化?
2018/03/10(土) 01:33:56.59ID:8l8nIqZr0
PCSXもXEBRAも
PSEmuPro系ビデオプラグインと使えるから画質は変わらない
PSEmuPro系ビデオプラグインと使えるから画質は変わらない
2018/03/10(土) 08:29:17.86ID:aRFsT7Ae0
>>600
残念だがその認識が誤りという認識が誤り。
PCSXRでなくわざわざ派生と書いたのには訳がある
PCSX PGXP でググれ 本家とは性能が全然違う
PGXPの強みは速度だけじゃなく、3Dの描画も最強
Mednafenも後追いで同じ機能取り入れ始めたが追いついてない。
ちなみに互換性でもMednafenは劣っている。嘘だと思うならSMTif やってみ。
残念だがその認識が誤りという認識が誤り。
PCSXRでなくわざわざ派生と書いたのには訳がある
PCSX PGXP でググれ 本家とは性能が全然違う
PGXPの強みは速度だけじゃなく、3Dの描画も最強
Mednafenも後追いで同じ機能取り入れ始めたが追いついてない。
ちなみに互換性でもMednafenは劣っている。嘘だと思うならSMTif やってみ。
2018/03/10(土) 08:58:00.47ID:0/Zv/UUw0
>>604
残念だがその認識が誤りという認識が誤りという戯言が誤り
いかなるPSXR派生であろうとも互換性においてMednafenを超えることは出来ていない。
真・女神転生if...についてもmednafenの方が互換性が上。お前の嘘は語るに落ちた状態だ。ミジメよな。
更に言えば、ツインズストーリー等、PS2で動作しないPSソフトもePSXeなら動作する。
ePSXe以外のPSエミュは"よくて"PS2と同等の互換性にとどまっているのが現状。
あとPGXPは、実機以上の解像度で表示する際に顕著になるPSの精度の悪いGPU処理を無理やり補正するものであって、
その処理は外道・邪道と呼べるものであり、PS独特の3Dの描画を歪めるものだ。
無理矢理の補正だから当然のごとく歪んだ3Dでみれたものではない。
わざわざCPUリソースを無駄食いして歪んだ3Dを見せる機能を誇るとはお里が知れるな。
残念だがその認識が誤りという認識が誤りという戯言が誤り
いかなるPSXR派生であろうとも互換性においてMednafenを超えることは出来ていない。
真・女神転生if...についてもmednafenの方が互換性が上。お前の嘘は語るに落ちた状態だ。ミジメよな。
更に言えば、ツインズストーリー等、PS2で動作しないPSソフトもePSXeなら動作する。
ePSXe以外のPSエミュは"よくて"PS2と同等の互換性にとどまっているのが現状。
あとPGXPは、実機以上の解像度で表示する際に顕著になるPSの精度の悪いGPU処理を無理やり補正するものであって、
その処理は外道・邪道と呼べるものであり、PS独特の3Dの描画を歪めるものだ。
無理矢理の補正だから当然のごとく歪んだ3Dでみれたものではない。
わざわざCPUリソースを無駄食いして歪んだ3Dを見せる機能を誇るとはお里が知れるな。
2018/03/10(土) 09:19:01.74ID:8l8nIqZr0
ePSXeはPS2以上の互換性あると
誤解するような言い方は良くない
誤解するような言い方は良くない
2018/03/10(土) 09:29:14.90ID:0/Zv/UUw0
2018/03/10(土) 09:55:10.05ID:WKTemON/0
ePSXeはPS2以上の互換性あると思ってたけど違ったのか
結構衝撃的な情報ありがとう
結構衝撃的な情報ありがとう
2018/03/10(土) 10:04:05.40ID:I3oOpXF70
君たち仲いいね
2018/03/10(土) 10:42:14.43ID:GttPbvhZ0
自分が作ったわけでもないのにな
2018/03/10(土) 10:49:55.87ID:aRFsT7Ae0
>>605
>戯言
個人攻撃し始めたところを見ると何かが気に障ったようだが、何が気に障った?
誰も君が馬鹿だとかは言ってないよ?
>真・女神転生if...についてもmednafenの方が互換性が上。
フェイクニュース乙
マッパーがまともに表示できてないのに互換性が上?
エミュレーション自体が不完全なのに?
嘘は良くないね。
>邪道云々
何が「邪道」かどうかなんて、君の主観・個人的趣向は客観的事実・機能とは無関係。
>お里が知れるな
もはや支離滅裂。とりあえず言葉の選択からして、君結構年取ってるでしょ。
年取ってるなら、個人攻撃は負けを認めるに等しいことを認識しないとダメだよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Ad_hominem
結局、キミはMednafenの機能的優位性を全く証明できてない
泣きながらバーカバーカ言ってるのと同レベル。
まあ、Mednafen信奉者にとってPCSXR PGXPがいかに目障りな存在かを身をもって証明してくれたのはありがたい。
自分は高性能なら何でもいいが、現時点ではPCSXR+αの方が 客観的に優れてるのでそちらを選択するというだけ。
>戯言
個人攻撃し始めたところを見ると何かが気に障ったようだが、何が気に障った?
誰も君が馬鹿だとかは言ってないよ?
>真・女神転生if...についてもmednafenの方が互換性が上。
フェイクニュース乙
マッパーがまともに表示できてないのに互換性が上?
エミュレーション自体が不完全なのに?
嘘は良くないね。
>邪道云々
何が「邪道」かどうかなんて、君の主観・個人的趣向は客観的事実・機能とは無関係。
>お里が知れるな
もはや支離滅裂。とりあえず言葉の選択からして、君結構年取ってるでしょ。
年取ってるなら、個人攻撃は負けを認めるに等しいことを認識しないとダメだよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Ad_hominem
結局、キミはMednafenの機能的優位性を全く証明できてない
泣きながらバーカバーカ言ってるのと同レベル。
まあ、Mednafen信奉者にとってPCSXR PGXPがいかに目障りな存在かを身をもって証明してくれたのはありがたい。
自分は高性能なら何でもいいが、現時点ではPCSXR+αの方が 客観的に優れてるのでそちらを選択するというだけ。
2018/03/10(土) 12:49:32.60ID:d04fIYnF0
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/PlayStation_emulators
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/PS1_Tests
参考にどうぞ
テストに関しては改善もされてると思う
RetroArchであればRustationが意外にも高いので、BeetlePSXで問題あればありかも?
自分はPSに関してはXebra派なんで使ってないけど
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/PS1_Tests
参考にどうぞ
テストに関しては改善もされてると思う
RetroArchであればRustationが意外にも高いので、BeetlePSXで問題あればありかも?
自分はPSに関してはXebra派なんで使ってないけど
2018/03/10(土) 13:11:33.06ID:KAwkekF90
懐かしいテスト。
嘗てmednafen(beatle)推しの連中が
いたる所で宣伝に使ったもんだから、
xebraに一ヶ月で返り討ちにあった
謂わば墓標だね。
結果的に実際のゲームでは使われない重箱の隅を
如何につくかどうかを見てることになるから、
実際の起動率は25%時代のxebraから変わらないけどね。
嘗てmednafen(beatle)推しの連中が
いたる所で宣伝に使ったもんだから、
xebraに一ヶ月で返り討ちにあった
謂わば墓標だね。
結果的に実際のゲームでは使われない重箱の隅を
如何につくかどうかを見てることになるから、
実際の起動率は25%時代のxebraから変わらないけどね。
2018/03/10(土) 14:14:10.60ID:d04fIYnF0
2018/03/10(土) 18:54:10.78ID:yYBpENnI0
2018/03/11(日) 03:08:12.59ID:C+uS2Smo0
互換性だけなら最強はXebraじゃないの
mednafenは活発に開発されてるから、期待度は高いかもしれんけど
PCSX系は元がかなり古いからね
派生が分散しちゃって、どれもあんま進歩してない感じ
mednafenは活発に開発されてるから、期待度は高いかもしれんけど
PCSX系は元がかなり古いからね
派生が分散しちゃって、どれもあんま進歩してない感じ
2018/03/11(日) 03:33:37.29ID:4rgF+fSr0
>>616
互換性ならXebraはやっぱりePSXeにはかなわないよ。
Xebraでは起動しないor途中で進行しなくなるがePSXeで正常動作するゲームというのは多々ある。逆はない。
漏れ聞く開発方針とエミュの処理の重さから察するに、
XEBRAは愚直にPSハードの挙動を再現しようとしているが、現PCでは性能が足らず中途半端な実装になっており、
ePSXeはハック的手法を使ってでも動作させようとしているように見える。
どっちが嬉しいかは使う人次第と言えるが、実用性はePSXeだろうね。
互換性ならXebraはやっぱりePSXeにはかなわないよ。
Xebraでは起動しないor途中で進行しなくなるがePSXeで正常動作するゲームというのは多々ある。逆はない。
漏れ聞く開発方針とエミュの処理の重さから察するに、
XEBRAは愚直にPSハードの挙動を再現しようとしているが、現PCでは性能が足らず中途半端な実装になっており、
ePSXeはハック的手法を使ってでも動作させようとしているように見える。
どっちが嬉しいかは使う人次第と言えるが、実用性はePSXeだろうね。
2018/03/11(日) 03:45:29.81ID:vpVaPqo40
XEBRAはシミュレーション設定が豊富だから
動かそうと思えばすべてのゲームが動作する
設定を全くいじらないでそのままならePSXeのほうが多いかもね
でもePSXeで動かせないソフトもある
そういう時にXEBRAを使う人は多い
動かそうと思えばすべてのゲームが動作する
設定を全くいじらないでそのままならePSXeのほうが多いかもね
でもePSXeで動かせないソフトもある
そういう時にXEBRAを使う人は多い
2018/03/11(日) 04:25:46.90ID:iRrAtpE60
いかげんスレチだから別のスレに行ってね
2018/03/11(日) 06:26:13.83ID:oj7HoRNZ0
epsxeはバイオハザード2動かない
2018/03/11(日) 12:33:56.01ID:uTjTL8e40
動かない? 10年以上前にクリアしたけど
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 18:06:31.09ID:24TXoEqs0 ePSXeってゲームプロファイル保存できないよね?
アナログコントローラーに変えるだけでもいちいちショートカットキー押さないとダメなんでしょ?
ありえないわ
アナログコントローラーに変えるだけでもいちいちショートカットキー押さないとダメなんでしょ?
ありえないわ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 23:18:02.39ID:6QSfICIE0 普通にプレイするだけなら問題ない感じだな
ちょっと特殊機能を使おうと思ったら、全く使い物にならんが…
それでもマイナー系のエミュをいちいち入れるよりはマシか
どうせPS以降のエミュは再現度の向上に精一杯で、機能なんか無いに等しいしな
しかしGUIとか設定項目とか特殊機能とか課題が多過ぎる感じ
ちょっと特殊機能を使おうと思ったら、全く使い物にならんが…
それでもマイナー系のエミュをいちいち入れるよりはマシか
どうせPS以降のエミュは再現度の向上に精一杯で、機能なんか無いに等しいしな
しかしGUIとか設定項目とか特殊機能とか課題が多過ぎる感じ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:49:19.56ID:lkpe+CZ10 >>622
cutor使えボケ
cutor使えボケ
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 15:27:31.16ID:yhPp4RYo02018/03/14(水) 22:34:13.72ID:56E9XADp0
>>622
今はゲーム別に設定を保存できる
今はゲーム別に設定を保存できる
2018/03/16(金) 12:57:16.40ID:W/ILvUYu0
BizHawkのPS1エミュはcueファイルからしか読み込めないけど、RetroArchも同じなの?
2018/03/16(金) 13:19:54.98ID:Ax+V+TZ10
コアによるが
.bin, .cue, .img, .mdf, .pbp, .toc, .cbn, .m3u, chd
まあ大体いけるよ
BizHawkもcueだけではなかったような気もするが
.bin, .cue, .img, .mdf, .pbp, .toc, .cbn, .m3u, chd
まあ大体いけるよ
BizHawkもcueだけではなかったような気もするが
2018/03/16(金) 14:58:06.21ID:zgIHGk/N0
>>628
BizHawkはbin、isoが駄目でcueからしか起動しなかった。
9月ごろのGIT使ったんだけど、バージョンが悪かったのかな。
取り敢えずこれからRetroArch落として試してみます。レスサンクス。
BizHawkはbin、isoが駄目でcueからしか起動しなかった。
9月ごろのGIT使ったんだけど、バージョンが悪かったのかな。
取り敢えずこれからRetroArch落として試してみます。レスサンクス。
2018/03/16(金) 17:30:06.69ID:O5QbqFsL0
iosのretroarchは64できないんご?
2018/03/18(日) 08:28:08.71ID:0I85rfZ10
ePSXeやpspでは表示不具合があって正常にプレイ出来なかったタイトルが、正常にプレイ出来た。
PS1に関してはコレでイイかな。
PS1に関してはコレでイイかな。
2018/03/18(日) 16:33:38.48ID:EhyOodfv0
MAYFLASHの64コンバーターを買ったが、煮詰めていくと普段使ってるDS2で充分賄うことが出来た
Cの4つのボタンだけが曲者だけど4つとも細かく使うゲームほとんどないもんな
Cの4つのボタンだけが曲者だけど4つとも細かく使うゲームほとんどないもんな
633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 19:09:23.32ID:/43kICJ60 DSならL3にメニューキー配置が基本だろ
2018/03/18(日) 20:54:19.35ID:EhyOodfv0
マジかwそれがこの界隈の標準なのか
64やPSX以外ならL3はLoadStateでR3FastFowadToggle, R2SaveState, L2FastFowardHold, R3LRewind,
L3U+R3UorDSaveSlot+-, L3U+R3Reset等々な感じにしてるけどイマイチしっくりこないんだな
スマートな設定があれば教えてください
しかもコンバーターはドライバもなく標準じゃスティックの振れ幅が小さすぎてデフォじゃ使い物にならなかった
記念にとっとくにはいいけど
64やPSX以外ならL3はLoadStateでR3FastFowadToggle, R2SaveState, L2FastFowardHold, R3LRewind,
L3U+R3UorDSaveSlot+-, L3U+R3Reset等々な感じにしてるけどイマイチしっくりこないんだな
スマートな設定があれば教えてください
しかもコンバーターはドライバもなく標準じゃスティックの振れ幅が小さすぎてデフォじゃ使い物にならなかった
記念にとっとくにはいいけど
2018/03/18(日) 22:56:42.69ID:0fyo5vCQ0
fastforwardだけあればよくないか?
あとはキーボードに当てたほうが誤爆しなくてすむ
あとはキーボードに当てたほうが誤爆しなくてすむ
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 00:51:54.90ID:WmT/Mvx70 俺は
L3メニュー
R3LoadState
R2FastFowardHold
後は全部メニューからやるわ
L3メニュー
R3LoadState
R2FastFowardHold
後は全部メニューからやるわ
2018/03/19(月) 07:10:47.75ID:7PRw7H2/0
>>631
手動でコンパイルするはず
手動でコンパイルするはず
2018/03/19(月) 13:22:59.42ID:MX45QeAB0
今時ePSXeやPCSX使う実益全くなくね。実機の欠点もそのまま再現じゃなきゃダメとかいうアスペなこだわり無い限りは。
ビートル、XEBRA、PCSXフォーク等がテクスチャ補正やワイド化取り入れて
実機性能超えてるから再現度低いとかいう理屈なら
俺は再現度低いままで良いわ
ビートル、XEBRA、PCSXフォーク等がテクスチャ補正やワイド化取り入れて
実機性能超えてるから再現度低いとかいう理屈なら
俺は再現度低いままで良いわ
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 00:49:52.23ID:Lx5Sfb+u0 RetroArchで遅延を極限まで削ってクラシックゲームを遊んでいたら
VCやアケアカではマリオが遊べない身体にされてしまった
責任取って
VCやアケアカではマリオが遊べない身体にされてしまった
責任取って
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 02:20:48.94ID:yjmQtZcn0 FBaとかで5倍速くらいで動いちゃってゲームにならないんだけどどこいじれば良いのかな?
2018/03/20(火) 10:28:10.98ID:lzgxStKd0
Driver、ビデオ、オーディオ周り
2018/03/20(火) 19:23:28.08ID:9GieI7H+0
>>638
アスペなのは「実機性能超えてるから再現度低いとかいう理屈」などとのたまうお前だろ。
藁人形論法とも言うが。
互換性や再現度が高いっていうのは、
起動しなかったり途中で進まなくなったり明らかな描画不正が発生したりとか言うこと無いゲームが少ないエミュのことを言うんだ。
そういう意味ではePSXeを使う意味はある。
アスペなのは「実機性能超えてるから再現度低いとかいう理屈」などとのたまうお前だろ。
藁人形論法とも言うが。
互換性や再現度が高いっていうのは、
起動しなかったり途中で進まなくなったり明らかな描画不正が発生したりとか言うこと無いゲームが少ないエミュのことを言うんだ。
そういう意味ではePSXeを使う意味はある。
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 20:28:39.72ID:wOHqb30w0 beetleで動かなくてePSXeで動くゲームってあるのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 20:37:39.17ID:wOHqb30w0 >>631を見ると逆はあるみたいだけどな
ダビスタはbeetleでは動くようになったけどePSXeも動くようになったのか?
ダビスタはbeetleでは動くようになったけどePSXeも動くようになったのか?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 20:55:57.95ID:wOHqb30w0 やっぱり動かないみたいだな
ePSXeのオーバークロックは低速にはできないようだし
beetleで動かなくてePSXeで動くゲームがあるなら知りたいな
ePSXeのオーバークロックは低速にはできないようだし
beetleで動かなくてePSXeで動くゲームがあるなら知りたいな
2018/03/20(火) 21:09:37.28ID:J4H4MjYo0
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 21:46:03.04ID:wOHqb30w0648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 21:52:39.69ID:wOHqb30w0 >真・女神転生if...は俺のデータだとbeetleで動かん。
読み落としてたスマン
wiki見る限りePSXeでは問題ないみたいだね
読み落としてたスマン
wiki見る限りePSXeでは問題ないみたいだね
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:00:32.86ID:wOHqb30w0 真・女神転生ifはどこで止まるの?
pSXですら動くらしいのになんでbeetleで動かないんだろう?
pSXですら動くらしいのになんでbeetleで動かないんだろう?
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:53:12.56ID:wOHqb30w0 女神転生if動くじゃねーか
嘘ついたらあかんで
ePSXeダビスタはダメだ表彰で止まる
再現テストはともかく実際の動作率はbeetleの方が上なんじゃねーか?
やっぱり>>638の言うとおりePSXeを使う理由はねーな
嘘ついたらあかんで
ePSXeダビスタはダメだ表彰で止まる
再現テストはともかく実際の動作率はbeetleの方が上なんじゃねーか?
やっぱり>>638の言うとおりePSXeを使う理由はねーな
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:54:41.23ID:wOHqb30w0 軽さだけだな
ePSXeが明確に勝ってるのはそれだけだ
ePSXeが明確に勝ってるのはそれだけだ
2018/03/20(火) 22:59:18.31ID:+WMsKPpr0
beetleも十分軽いだろ
どんだけ糞スペなんだよ
どんだけ糞スペなんだよ
2018/03/20(火) 23:22:41.74ID:J4H4MjYo0
ん〜、ファンレスゲームマシン(Pentium N4200)だとビートルのPSエミュは一部ゲームでフルスピードでないなあ。
ところどころ怪しい。
XEBRAの最重設定ほどではないが、重たいエミュだと思うよ。
だからこそ、Libretro運営(?)はビートルのPSコアのダイナミックコンパイラ実装に賞金かけてるはずだが。
ところどころ怪しい。
XEBRAの最重設定ほどではないが、重たいエミュだと思うよ。
だからこそ、Libretro運営(?)はビートルのPSコアのダイナミックコンパイラ実装に賞金かけてるはずだが。
2018/03/20(火) 23:34:11.13ID:J4H4MjYo0
>>650
するてえとePSXeを使う理由はツインズストーリーのためだけかぁ。
といってもXEBRAでうごくんだけども。
だた、RetroArchで動かすことは現状できないな。ビートルもpcsxでも動かないから。
するてえとePSXeを使う理由はツインズストーリーのためだけかぁ。
といってもXEBRAでうごくんだけども。
だた、RetroArchで動かすことは現状できないな。ビートルもpcsxでも動かないから。
2018/03/21(水) 03:55:43.51ID:vma0mKlS0
>>638
基本エミュレータの第一義って、ハードウェアをソフトウェアで再現することであって
ゲームを快適にプレイできるようにすることじゃないでしょ
実機ゲームの欠点をそのままにしない(改善する)ってのは、もうそのゲーム自体の開発みたいなもんであって
エミュレーションって領域では無くなると思うけどな
基本エミュレータの第一義って、ハードウェアをソフトウェアで再現することであって
ゲームを快適にプレイできるようにすることじゃないでしょ
実機ゲームの欠点をそのままにしない(改善する)ってのは、もうそのゲーム自体の開発みたいなもんであって
エミュレーションって領域では無くなると思うけどな
2018/03/21(水) 04:23:07.00ID:mI1kIqgf0
ここではそんな話はしてないから大丈夫。
そういうことは、その「エミュレータの第一義」とやらを最重要視しているエミュのスレに書くと喜ばれるんじゃないかな
そういうことは、その「エミュレータの第一義」とやらを最重要視しているエミュのスレに書くと喜ばれるんじゃないかな
2018/03/21(水) 12:08:11.13ID:UCbmAQRV0
ツインズストーリーbeetleで動くぞ
2018/03/21(水) 12:09:20.69ID:UCbmAQRV0
beetlが生まれた今、ePSXeを使う理由はもうどこにもないんだよ・・・
2018/03/21(水) 12:31:11.32ID:A1Em7aAq0
>>657
うごかんよ。SLGの結果表示パートで黒画面だ。
うごかんよ。SLGの結果表示パートで黒画面だ。
2018/03/21(水) 12:32:27.77ID:IPCODVG60
冒頭だけやって動く、っていってる早漏多そう。
割れだからかねw
割れだからかねw
2018/03/21(水) 12:41:53.43ID:UCbmAQRV0
俺嘘ついた
ごめん
ごめん
2018/03/21(水) 16:29:44.39ID:SrqfS0/Y0
>>2を試したけれど「Online Updater」→「Core Updater」
の時にPSエミュのコアが出てこないんだけど、使用バージョンが悪いのかな?
1.7.1のwindows-msvc2010のx86とx64を試したけど駄目だった。
の時にPSエミュのコアが出てこないんだけど、使用バージョンが悪いのかな?
1.7.1のwindows-msvc2010のx86とx64を試したけど駄目だった。
2018/03/21(水) 16:33:02.22ID:AJHjCs0q0
mednafen beetleツインズストーリー動いたぞ
30分ぐらい進めたけど何の不具合もないけどな
30分ぐらい進めたけど何の不具合もないけどな
2018/03/21(水) 16:46:57.93ID:R2k2A/bi0
>>662
Update Core Info Filesはやった?
Update Core Info Filesはやった?
665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 17:28:54.53ID:LEhTljRz0 >>662
そもそもdownload cores してないとか?
そもそもdownload cores してないとか?
2018/03/21(水) 20:02:44.06ID:kMG6LYrP0
2018/03/21(水) 22:27:06.15ID:uYmJMJ070
>>663
最初から進めてゲーム内時間で4月7日に到達できた?
最初から進めてゲーム内時間で4月7日に到達できた?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 20:13:26.28ID:fDcpZrI00669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 20:14:30.04ID:fDcpZrI00 PS1はロード長いゲーム多いし
2018/03/24(土) 00:42:58.00ID:gcGL3vgQ0
ePSXe言うほど悪いか?やりたいゲームはほぼ動くしshader綺麗で特に不満ないんだが
2018/03/24(土) 08:15:20.94ID:McV8ILhT0
クセがすごいねん
2018/03/24(土) 11:35:41.59ID:G2dXWqKq0
履歴機能が欲しい
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 20:20:54.55ID:WNOK+l+N0 ePSXeってアプリとしての世代遅れ感が凄いよな
なんかプラグインとかの設定項目がぐちゃぐちゃと1画面に大量に出てくるあたりとか
まぁエミュ自体が時代遅れなのかも知れんが
なんかプラグインとかの設定項目がぐちゃぐちゃと1画面に大量に出てくるあたりとか
まぁエミュ自体が時代遅れなのかも知れんが
2018/03/28(水) 01:12:57.62ID:/oSmY/Va0
以前動いてたのに久し振りにやろうとしたら動かない。
最初から入れ直そうとプラグインを厳選しても動かない。
面倒になってretroarchを入れたら動いた。
自分はこのパターン。
背景がデフォでリボンは見辛くて仕方ない。ボケに変更したけど。
最初から入れ直そうとプラグインを厳選しても動かない。
面倒になってretroarchを入れたら動いた。
自分はこのパターン。
背景がデフォでリボンは見辛くて仕方ない。ボケに変更したけど。
2018/03/28(水) 14:26:02.71ID:FMt6hxRK0
XMBは微妙だわ
すぐRGUIに変えてる
すぐRGUIに変えてる
2018/03/28(水) 18:46:24.58ID:39wdpb4H0
RGUIはステートセーブのサムネイルが表示されないからダメだ
2018/03/29(木) 07:41:30.72ID:Bvq3sSJ60
2018/03/29(木) 16:02:45.67ID:ZZ3ZuIUF0
2DゲーはSoft Driverの方が綺麗だからcutorで使い分けてる
2018/03/29(木) 17:52:06.24ID:oerYKwRa0
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 09:01:38.55ID:odzjxkfW0 ds3ってretroarchでは使えませんか?
scptoolでds3をpc上で動かせるようにしたんですが反応しません
他のエミュソフトでは問題なく動くんですが
入力設定からアサインしようとしても無反応です
scptoolでds3をpc上で動かせるようにしたんですが反応しません
他のエミュソフトでは問題なく動くんですが
入力設定からアサインしようとしても無反応です
2018/03/30(金) 21:39:50.65ID:xbD0AQ0T0
履歴やお気に入りに登録されてるゲームのコアを変えて起動すること出来ますか?
現状違うコアを試したい時は毎回Load Core→Load Contentとやってて手間に感じます
エクスプローラーから画面にD&Dも行けるんですが、うちの環境だとゲームを閉じる時にコアを選ばず高確率で落ちてしまいます
現状違うコアを試したい時は毎回Load Core→Load Contentとやってて手間に感じます
エクスプローラーから画面にD&Dも行けるんですが、うちの環境だとゲームを閉じる時にコアを選ばず高確率で落ちてしまいます
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 15:04:08.60ID:nnCRqcp30 RetroArch 1.7.2 — Achieving better latency than original hardware through new runahead method
(RetroArch 1.7.2 - 新しい斬新な方法で元のハードウェアよりも優れたレイテンシーを達成)
完全にレトロアーチ一強だわ
他のエミュは窓から投げ捨てろ!
(RetroArch 1.7.2 - 新しい斬新な方法で元のハードウェアよりも優れたレイテンシーを達成)
完全にレトロアーチ一強だわ
他のエミュは窓から投げ捨てろ!
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 15:20:11.76ID:nnCRqcp30 星のカービースーパーDXの刹那の見切りで試すと違いが一目瞭然
素晴らしいわ
素晴らしいわ
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 16:27:06.65ID:nnCRqcp30 ただこれ使うと重くなるな
mesenやbnesみたいな重いコアは選択肢から外れちゃうな
残念だけど
mesenやbnesみたいな重いコアは選択肢から外れちゃうな
残念だけど
2018/03/31(土) 22:48:38.52ID:XaHNHXoA0
今のとこNightlyでSnes9xだけみたいね
個人的にGPUSyncで充分だけど、これもこれで重いんだよなあ
Snes9xでGPUSyncオフだと7-8%、オンで30%ちょい
でも一度使うと実機に戻れないんだなあ
個人的にGPUSyncで充分だけど、これもこれで重いんだよなあ
Snes9xでGPUSyncオフだと7-8%、オンで30%ちょい
でも一度使うと実機に戻れないんだなあ
2018/03/31(土) 22:59:12.57ID:XaHNHXoA0
ドライバーをVulkanにしたらHardGPUSyncが消えたけど
Max Swapchainを2にしたらそれとほぼ同等になりしかもCPU使用率が4-5%になった
何これVulkan最高じゃん
Max Swapchainを2にしたらそれとほぼ同等になりしかもCPU使用率が4-5%になった
何これVulkan最高じゃん
2018/03/31(土) 23:52:50.59ID:kZF9gIiB0
>>685
例として軽いSnes9xを挙げてるだけで他のコアでも動作するよ
例として軽いSnes9xを挙げてるだけで他のコアでも動作するよ
2018/04/01(日) 01:09:12.83ID:IeSkiMj/0
2018/04/01(日) 06:30:51.57ID:eQ92jAoh0
レイテンシーってなんじゃ
690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:10:13.41ID:Rzbx3Yh30 霊天使
2018/04/01(日) 11:03:32.98ID:QO6QCNKq0
マンセマット
692686
2018/04/01(日) 11:52:44.73ID:RjD4dY2q0 Vulkan最高と思ったが64やろうとするとMupen64PもParallelも動かない
glに戻してゲーム内オプションでAngrylionとcxd4にしてVulkanに戻してRetroarchを再起動して何とか動いた
が重くてゲームにならず。Mupenは何やってもVulkanでもglでもfpsがもっさり
64やPSはスタンドアロン版に比べるとまず普通に動かすまでが遠いな
Win10より全員同じ環境のRetropieとかのが情報集約されてて楽そうだ
>>687
ああそうだったのかスマソ
glに戻してゲーム内オプションでAngrylionとcxd4にしてVulkanに戻してRetroarchを再起動して何とか動いた
が重くてゲームにならず。Mupenは何やってもVulkanでもglでもfpsがもっさり
64やPSはスタンドアロン版に比べるとまず普通に動かすまでが遠いな
Win10より全員同じ環境のRetropieとかのが情報集約されてて楽そうだ
>>687
ああそうだったのかスマソ
2018/04/01(日) 12:50:54.95ID:3qkVhmOO0
昨日のサザンスパイスに行った人の写真をみるとビリヤニはパサパサに作ったっぽいね。
ここ見てビリヤニの仕上げ方を変えるなら最初からこっちを教えて欲しいよ。
行くまでどっちだからわからないから困る。
ここ見てビリヤニの仕上げ方を変えるなら最初からこっちを教えて欲しいよ。
行くまでどっちだからわからないから困る。
2018/04/01(日) 12:51:27.82ID:3qkVhmOO0
誤爆
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 17:49:28.77ID:AsVZ4lCH0 畑違いにもほどがあるだろ
2018/04/01(日) 19:34:04.88ID:IeSkiMj/0
Mupenってかなり軽いぞ
どんなスペックか知らんけどFrame Delayが高すぎるんじゃないの?
どんなスペックか知らんけどFrame Delayが高すぎるんじゃないの?
2018/04/01(日) 20:27:22.59ID:RjD4dY2q0
>>696
そうなんだよなー実際glのparallelはF-ZEROもフルフレーム出てるからMupenが動かないはずないんだけど
ちなみにFrame Delayは0。数値を上げれば上げるほどカクついていく
まあ現状Vulkanを諦めれば問題ないけど、こんなに躓くものなのかと
そうなんだよなー実際glのparallelはF-ZEROもフルフレーム出てるからMupenが動かないはずないんだけど
ちなみにFrame Delayは0。数値を上げれば上げるほどカクついていく
まあ現状Vulkanを諦めれば問題ないけど、こんなに躓くものなのかと
2018/04/02(月) 01:08:51.19ID:WMXfIVIC0
ついに実機を超えた低遅延
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=_qys9sdzJKI
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=_qys9sdzJKI
2018/04/02(月) 01:10:33.86ID:WMXfIVIC0
2018/04/02(月) 09:25:02.97ID:WOMPIPAA0
ミニSFCより低遅延ってだけで、実機よりは遅れてる。
ディレイが5に設定だけども。
ディレイが5に設定だけども。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 12:12:45.51ID:MnqOIZvp0 久々にレトロアーク開いたらPS3のコントローラー使えんくなってた
2018/04/02(月) 15:34:24.98ID:do2V5vaz0
pcfx昔のスマホなら出来たんだがhonorで同じ設定でも起動しない
バージョンのせいか?
バージョンのせいか?
2018/04/02(月) 17:37:23.51ID:WMXfIVIC0
フレームディレイなんておまけだよ
5に設定したところで16分の5フレームしかかわらない
>>699は次の1.7.2から実装されるRun-Aheadの動画
Number of Frames to Run Ahead: 1ですでに実機を超えてる
2にしたらさらに1フレーム速くなる
もちろん他のすべてのエミュレーターは相手にならない
5に設定したところで16分の5フレームしかかわらない
>>699は次の1.7.2から実装されるRun-Aheadの動画
Number of Frames to Run Ahead: 1ですでに実機を超えてる
2にしたらさらに1フレーム速くなる
もちろん他のすべてのエミュレーターは相手にならない
2018/04/02(月) 17:45:19.97ID:WMXfIVIC0
この新機能を導入しない限り他のエミュは遅延面で絶対retroarchに勝てなない
いずれ古いエミュはほぼすべてretroarchに吸収されちゃうだろうな
いずれ古いエミュはほぼすべてretroarchに吸収されちゃうだろうな
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 23:45:15.21ID:HCtLTG870 >>704
ミニスーファミ以上ならわかるが、表示遅延0の実機には敵っていないよ。動画のミニスーファミ?は元々遅延が大きい
環境にもよるかもしれんがPCエンジンはOotakeのほうが遅延は少なく感じるし
ミニスーファミ以上ならわかるが、表示遅延0の実機には敵っていないよ。動画のミニスーファミ?は元々遅延が大きい
環境にもよるかもしれんがPCエンジンはOotakeのほうが遅延は少なく感じるし
2018/04/02(月) 23:53:20.78ID:6WeyS6wV0
動画ではReal NESって書いてるのに何でミニスーファミの話が出てくるんだ?
動画無関係の話?
動画無関係の話?
707705
2018/04/03(火) 00:07:34.64ID:fxbHRmgp02018/04/03(火) 00:11:42.95ID:qtBJfsU20
>>705
それはお前の誤認。
それを順に説明する。
SNES Classic Input Lag Test
https://www.youtube.com/watch?v=G8ZggJjzQ1Y
↑の動画が2017/11/10 に公開されている。
これは海外版のミニスーファミとRetroArchの遅延比較動画だ。
時期からして、遅延が大きいと言われるミニスーファミと、RetroArchのHard GPU syncとFrame Delayの評価動画とみなせるものである。
で、今回の
RetroArch Run-Ahead - Less input lag than real hardware!
https://www.youtube.com/watch?v=_qys9sdzJKI
はReal NESつまりはNES Classicではない本物のNESと、RetroArchの遅延比較動画だ。
過去の実測から1フレーム遅れの存在する本物のNESと、RetroArchに実装されたrunahead methodの評価動画とみなせる。
結果は対等以上のもので、2フレーム遅れが存在するReal SNESなら実機の先を行けるわけだ。
技術的な事はlibretroのページにも書いてある。
それはお前の誤認。
それを順に説明する。
SNES Classic Input Lag Test
https://www.youtube.com/watch?v=G8ZggJjzQ1Y
↑の動画が2017/11/10 に公開されている。
これは海外版のミニスーファミとRetroArchの遅延比較動画だ。
時期からして、遅延が大きいと言われるミニスーファミと、RetroArchのHard GPU syncとFrame Delayの評価動画とみなせるものである。
で、今回の
RetroArch Run-Ahead - Less input lag than real hardware!
https://www.youtube.com/watch?v=_qys9sdzJKI
はReal NESつまりはNES Classicではない本物のNESと、RetroArchの遅延比較動画だ。
過去の実測から1フレーム遅れの存在する本物のNESと、RetroArchに実装されたrunahead methodの評価動画とみなせる。
結果は対等以上のもので、2フレーム遅れが存在するReal SNESなら実機の先を行けるわけだ。
技術的な事はlibretroのページにも書いてある。
2018/04/03(火) 00:14:05.86ID:qtBJfsU20
>>707
いつから実機はフレーム遅延しないと勘違いしている?
実機だってボタンの入力を受付て、判別して、さらにVRAMに反映させる動作をしているんだぞ。
プログラムの仕方自体で遅延は増えるが1フレームの遅延は原理上絶対に発生するぞ。
いつから実機はフレーム遅延しないと勘違いしている?
実機だってボタンの入力を受付て、判別して、さらにVRAMに反映させる動作をしているんだぞ。
プログラムの仕方自体で遅延は増えるが1フレームの遅延は原理上絶対に発生するぞ。
2018/04/03(火) 00:31:14.37ID:4fxumjrx0
当時のテレビって垂直同期周波数って120Hz越えてたっけ?
240Hzはアーケード用にもなかった記憶が。
240Hzはアーケード用にもなかった記憶が。
2018/04/03(火) 00:37:59.99ID:5eysvBZV0
再現性ってことで言えば、あまりにもレスポンス速いのもどうかって気するけどな
タイミングシビアなゲームの場合、実際のタイミングみながら開発してるわけでしょ
タイミングシビアなゲームの場合、実際のタイミングみながら開発してるわけでしょ
2018/04/03(火) 01:49:02.46ID:GEova4cj0
実際に落として試してから書き込めばいいのに
コアにもよるけどRun Aheadを2にすると遅延0になる
6まであるけど3以上は速すぎて表示が追いつかないのかフレームが飛ぶ
コアにもよるけどRun Aheadを2にすると遅延0になる
6まであるけど3以上は速すぎて表示が追いつかないのかフレームが飛ぶ
2018/04/03(火) 01:58:40.64ID:GEova4cj0
フレームが飛ぶわけじゃないか
モーションがカットされる
遅延が0を超えてマイナスになってるからだろうな
モーションがカットされる
遅延が0を超えてマイナスになってるからだろうな
2018/04/03(火) 11:02:14.49ID:m2UxNJGl0
Vulkanでスクショ撮るとRGBがおかしいんだけど俺だけ?
715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:37:04.33ID:It82KD2/0 >>702
MP Krist
1 か月前
It recognizes that a ps3 controller is connected, but it won't let me map the buttons.
It's worked before, but won't for some reason now.
Cosmic Turtle
2 週間前
i have the same issue
:/
MP Krist
1 か月前
It recognizes that a ps3 controller is connected, but it won't let me map the buttons.
It's worked before, but won't for some reason now.
Cosmic Turtle
2 週間前
i have the same issue
:/
2018/04/04(水) 13:55:44.58ID:JbVlZtcx0
これで音ゲーできるようになるのか
2018/04/04(水) 16:15:02.73ID:yoQ+WYWx0
レトロアーチはUIが使いづらくてアカン
わしみたいな70超えのジジイにはWindows95ライクな
BIZHAWKのUIがお似合いじゃよ ふぉっふぉ
わしみたいな70超えのジジイにはWindows95ライクな
BIZHAWKのUIがお似合いじゃよ ふぉっふぉ
2018/04/04(水) 19:15:34.70ID:Pbv5tnT20
RetroArchをCatshanty2から起動する方法ないかな
コアが豊富でシェーダーやサムネイルやネット対戦などいたれりつくせりなのはいいけど
XMBのせいでサムネイル眺めながらゲーム探そうと思ってもめんどくさくなって結局検索でいいやになるし
機種は足せば足すほど横に長くなって不便なんだよな
コアが豊富でシェーダーやサムネイルやネット対戦などいたれりつくせりなのはいいけど
XMBのせいでサムネイル眺めながらゲーム探そうと思ってもめんどくさくなって結局検索でいいやになるし
機種は足せば足すほど横に長くなって不便なんだよな
2018/04/04(水) 19:23:37.32ID:6B3Ez8Fg0
その御蔭でWinだけじゃなくPS3やAndroid、3DSまで同じUIで使えて慣れりゃ便利だけどね
2018/04/04(水) 19:29:19.53ID:JbVlZtcx0
Catshanty2だとゲームタイトルが日本語50音順に並べられるのがいいよね
M
M
2018/04/04(水) 19:29:34.13ID:6B3Ez8Fg0
2018/04/04(水) 19:30:32.78ID:JbVlZtcx0
MAMEとかも日本語化であらかじめ日本語リスト用意されてたけどCができれば改造楽勝なんだろうなぁ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 20:30:58.81ID:J4srICG80 >機種は足せば足すほど横に長くなって不便なんだよな
たいてい履歴から起動するだろうし問題ないだろ
お気に入りと履歴の位置は逆にすべきだとは思うけどな
たいてい履歴から起動するだろうし問題ないだろ
お気に入りと履歴の位置は逆にすべきだとは思うけどな
2018/04/04(水) 22:56:20.85ID:oydEGkVH0
x68000biosもセットしてけど悪魔城ドラキュラ音だけで画像が出ない
2018/04/04(水) 23:40:55.68ID:6B3Ez8Fg0
>>724
ディスク2はセットされてるかい
system/keropi/configをnotepadで開いてStartdirを指定(DならD:\)
ゲーム起動してF12でPX68のメニュー出してディスク2を指定(ファイルは解凍してないとダメ)
いちいち毎回やるのも面倒だろうからcmdやm3u使ったほうがいいけどね
https://buildbot.libretro.com/.docs/library/px68k/
読んだほうが早い
ディスク2はセットされてるかい
system/keropi/configをnotepadで開いてStartdirを指定(DならD:\)
ゲーム起動してF12でPX68のメニュー出してディスク2を指定(ファイルは解凍してないとダメ)
いちいち毎回やるのも面倒だろうからcmdやm3u使ったほうがいいけどね
https://buildbot.libretro.com/.docs/library/px68k/
読んだほうが早い
2018/04/04(水) 23:51:37.77ID:oydEGkVH0
2018/04/05(木) 00:20:35.98ID:YhYfKSAm0
ドラキュラいいなあ…
今10万くらいするんだっけ?
今10万くらいするんだっけ?
2018/04/05(木) 00:24:59.30ID:8T8NPmTC0
>>682
こんな重要なアップデートするなら次は1.7.2じゃなくて1.8にすりゃいいのに
こんな重要なアップデートするなら次は1.7.2じゃなくて1.8にすりゃいいのに
2018/04/06(金) 00:18:38.99ID:KATPJeKn0
2018/04/07(土) 21:21:59.60ID:6tKy3Bxc0
>>725
普通です。音はロード中という意味,とても遅い。CPUスピードをMAXに設定と役に立つ。
普通です。音はロード中という意味,とても遅い。CPUスピードをMAXに設定と役に立つ。
2018/04/08(日) 06:47:11.19ID:1GQzoTRC0
>>731
RAだと早送りでもっと加速
RAだと早送りでもっと加速
2018/04/08(日) 07:26:18.03ID:xw/oJa0e0
x68000はあんまり加速が効かなかったよ
2018/04/10(火) 22:12:08.31ID:3G+CROIr0
LINUX版はwindows版に比べてlinut lagがあるな
最初気のせいかと思ったけど1フレームか半フレーム遅延がある
最初気のせいかと思ったけど1フレームか半フレーム遅延がある
2018/04/10(火) 23:42:31.16ID:3G+CROIr0
windows版をwineで動かした方がラグが小さいってどういう事だよ
2018/04/11(水) 00:02:37.53ID:22nsgRsn0
Windows版なんですけど、ホットキーでメニュー表示して、同じキーで閉じるとホットキーが効かなくなるんで、いちいちクイックメニューから再開しないという状態。
ラズパイのRetropieでは同一キーで開閉できるのに…なぜ?
ご助言を!
ラズパイのRetropieでは同一キーで開閉できるのに…なぜ?
ご助言を!
2018/04/11(水) 01:02:34.53ID:B/NXW5mr0
やっぱり気のせいだった
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 12:14:49.76ID:IC6m5awh0 >>705
ジャンプボタン押しながらコマ送りしてみな
ビックリマンワールドで試してみると
ootakeの場合4フレーム目で反応するのに対し
retroarch(Run Aheadを2に設定)は1フレーム目で反応する
ジャンプボタン押しながらコマ送りしてみな
ビックリマンワールドで試してみると
ootakeの場合4フレーム目で反応するのに対し
retroarch(Run Aheadを2に設定)は1フレーム目で反応する
2018/04/15(日) 15:43:13.34ID:2XfAYZzv0
android1.7.1でPCエンジンHuカードゲーム読み込むと落ちるんだけど俺だけ?
syscard3.pceすら落ちるっておかしくね?
syscard3.pceすら落ちるっておかしくね?
2018/04/15(日) 18:09:37.59ID:IC6m5awh0
2018/04/15(日) 18:42:32.75ID:iLkLgJeW0
PSPでセーブ画面に入ると正常に表示されないのだが、どうしたらいい?
2018/04/15(日) 18:50:22.62ID:EMPMuNOB0
iPhone7 ios11でpsxのディアブロやろうと思ったんだがゲームは起動してもタップで何の操作も出来ない
何が原因なんだろうか
何が原因なんだろうか
2018/04/15(日) 19:28:37.62ID:IC6m5awh0
ID変えて自演してんなよ
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 20:18:58.41ID:Ah/MXKbB02018/04/15(日) 20:31:49.27ID:IC6m5awh0
ゲーム内遅延を削った分を液晶の遅延解消に当てられるんだから結果的に実機プレイに近づく
キャラクターアニメがおかしくなるのはゲーム内遅延を超えた時だけだろ
マリオの場合ゲーム内遅延が2フレームだからRun Ahead1なら問題ない
ビックリマンワールドの場合おそらく3フレームあるからRun Ahead2まで問題ない
キャラクターアニメがおかしくなるのはゲーム内遅延を超えた時だけだろ
マリオの場合ゲーム内遅延が2フレームだからRun Ahead1なら問題ない
ビックリマンワールドの場合おそらく3フレームあるからRun Ahead2まで問題ない
2018/04/15(日) 21:05:32.04ID:IC6m5awh0
2018/04/15(日) 21:25:05.22ID:IC6m5awh0
動画も見ない、レスも読まない
そのくせ別スレにまで付いてきてしつこくレスしてくる
ほんとに何なんだろう?
そのくせ別スレにまで付いてきてしつこくレスしてくる
ほんとに何なんだろう?
2018/04/15(日) 21:39:24.44ID:2gUQCC9B0
1フレーム設定が負荷的にも無難かな
2018/04/16(月) 10:25:38.87ID:dojzKi/t0
PCEスレ見てきたが、荒らし行為をしてるのはどう見てもID:IC6m5awh0じゃねーか
ここで暴れるのならまだしも余所のスレにまで迷惑掛けるなよ…
ここで暴れるのならまだしも余所のスレにまで迷惑掛けるなよ…
2018/04/16(月) 12:18:37.54ID:o3EqYNO10
おまえら泥でPCE起動してる?
問題が発生したため、RetroArchを終了します、って出てOSに戻るじゃん
ビルドの問題かや?
問題が発生したため、RetroArchを終了します、って出てOSに戻るじゃん
ビルドの問題かや?
2018/04/16(月) 12:58:19.46ID:o3EqYNO10
syscard3.pce以外になんか必要なんかや?
2018/04/16(月) 15:41:26.99ID:o3EqYNO10
1.7.1も1.6.7もダメだし
android4.4機もandroid5.1.1機もPCEだけ起動しないな
Windows版は何もせずとも起動するのにandroidでガンヘッドを起動出来るのはいつになるんだろう
android4.4機もandroid5.1.1機もPCEだけ起動しないな
Windows版は何もせずとも起動するのにandroidでガンヘッドを起動出来るのはいつになるんだろう
2018/04/16(月) 18:47:12.43ID:zVdNiFre0
>>748
あっちのスレタイ読んでこい
最強を決めるスレだ
多少好戦的なくらいじゃ荒らしにはならねーよ
レスも読まない、エミュを試しもしない、それなのに個人に付きまとってレスしてる奴の方がよっぽど荒らしだろ
あっちのスレタイ読んでこい
最強を決めるスレだ
多少好戦的なくらいじゃ荒らしにはならねーよ
レスも読まない、エミュを試しもしない、それなのに個人に付きまとってレスしてる奴の方がよっぽど荒らしだろ
2018/04/16(月) 21:10:57.40ID:UCOu2dx40
2018/04/16(月) 21:43:06.71ID:o3EqYNO10
2018/04/16(月) 22:48:19.02ID:BcwmqArV0
助けてやりたいが泥ではRA動かす気が起きん
https://buildbot.libretro.com/.docs/library/beetle_pce_fast/
・ここに書かれてるsyscard3のmd5が一致しているか
・ガンヘッドはno-introと同じダンプか
くらいだな
https://buildbot.libretro.com/.docs/library/beetle_pce_fast/
・ここに書かれてるsyscard3のmd5が一致しているか
・ガンヘッドはno-introと同じダンプか
くらいだな
2018/04/16(月) 23:18:56.23ID:o3EqYNO10
>>755
md5一致してるしガンヘッドもno-introと同じダンプだよ
syscard3もromと同じディレクトリとRetroArch/Systemにも入れてる
っていうかandroidでpceを起動出来てる人っているの?
泥の仕様とかビルドとかの関係で無理ってんなら諦めもつくんだけど
md5一致してるしガンヘッドもno-introと同じダンプだよ
syscard3もromと同じディレクトリとRetroArch/Systemにも入れてる
っていうかandroidでpceを起動出来てる人っているの?
泥の仕様とかビルドとかの関係で無理ってんなら諦めもつくんだけど
2018/04/16(月) 23:43:02.20ID:FUUi6EPz0
2018/04/17(火) 00:19:45.40ID:vnPy/5N50
Xperia XZ1で試してるけど、いつの間にかbeetle-pce-fast(SGXも)が機能不全になってるな。
ID:o3EqYNO10の言うとおりだ。
githubにpushするのか、、、めんどいな。
PCエンジンは海外展開大失敗してるからか、フォーラムにも話題になってないなあ。
ID:o3EqYNO10の言うとおりだ。
githubにpushするのか、、、めんどいな。
PCエンジンは海外展開大失敗してるからか、フォーラムにも話題になってないなあ。
2018/04/17(火) 00:28:25.63ID:7wr3b/420
2018/04/17(火) 16:24:47.59ID:zMwwpfqP0
mednafenのサターンエミュってどんなもん?
普通にSSF以下Yabause以上って感じ?
普通にSSF以下Yabause以上って感じ?
2018/04/17(火) 17:35:33.27ID:8qZwgZhQ0
以上、以下ってのはそのものも含むんだよ 義務教育受けた?
2018/04/17(火) 18:07:34.50ID:RPUIr9xI0
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
2018/04/17(火) 18:18:54.54ID:rHqP3A0r0
「以上」、「以下」などの「以」にはそれを含んでという意味は元々ない
数学ではそれを含めてと定義しているが
日本語としてはそうではない
数学ではそれを含めてと定義しているが
日本語としてはそうではない
2018/04/17(火) 19:34:12.76ID:zosuIvhF0
漢字ペディアより
@…から。…より。時間・範囲・方向の起点を示す語。「以来」「以往」「以内」「以上」「以西」
Aもって。…を。…によって。目的・手段・原因を示す語。「以心伝心」
Bもってする。もちいる。使う。 Cおもう。おもうに。 Dゆえ。理由。
以上以下は起点を指し示す言葉でそれ自体を含む「ここから、ここより」という意味
@…から。…より。時間・範囲・方向の起点を示す語。「以来」「以往」「以内」「以上」「以西」
Aもって。…を。…によって。目的・手段・原因を示す語。「以心伝心」
Bもってする。もちいる。使う。 Cおもう。おもうに。 Dゆえ。理由。
以上以下は起点を指し示す言葉でそれ自体を含む「ここから、ここより」という意味
2018/04/17(火) 19:37:49.55ID:jOGcAhx60
以上、以下は境界を含む
以外は含まない
ってのが現代人の感覚だと思う。
以外は含まない
ってのが現代人の感覚だと思う。
2018/04/17(火) 21:21:05.32ID:nPvaQgR/0
明らかにスペック足りてるのに何でうちのPCでBeetlePSXやMupen64Plusはロクに動かないんだろうと思ったら
BeetlePSXはRewindをオフにすると問題なく動作し、
Mupen64PlusはドライバをVulkanからGLに変えたら動いた
これで汚いPCSXとParaLLEleから卒業だ
しかしRewindは重いのねやっぱ
BeetlePSXはRewindをオフにすると問題なく動作し、
Mupen64PlusはドライバをVulkanからGLに変えたら動いた
これで汚いPCSXとParaLLEleから卒業だ
しかしRewindは重いのねやっぱ
2018/04/18(水) 17:16:52.47ID:m3oEPlh70
算数では≧≦は以前以後、><はより大きい(小さい)って習ったね。ただ、以前が≦と習った覚えはないな…
実際「明治以前」とか日付となると明治は含まない意味で使われることが多いし。
っていうより760は別にどちらでもおかしくないじゃん。どうした761?
実際「明治以前」とか日付となると明治は含まない意味で使われることが多いし。
っていうより760は別にどちらでもおかしくないじゃん。どうした761?
2018/04/19(木) 00:50:51.24ID:w0AqRgcg0
予想以上の働きだった□予想以下の働きだった
≧は□に入る?
≧は□に入る?
2018/04/19(木) 01:00:40.02ID:e7JcRhYK0
これ以降、この話禁止!!
(しかし、このレス自体はこの話をしている)
(しかし、このレス自体はこの話をしている)
2018/04/20(金) 15:55:51.82ID:V5/SlLC10
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 18:36:30.45ID:AOmUNWIK0 >>482
>そうだけど今やっと関連なオープンソース開発者がアマゾンとサイバーガジェットのウェブストアから商品を販売中止されることができた。
懲りずに新製品発売しようとしてるけどいいのか?
http://www.cybergadget.co.jp/products/4544859027048.html
>そうだけど今やっと関連なオープンソース開発者がアマゾンとサイバーガジェットのウェブストアから商品を販売中止されることができた。
懲りずに新製品発売しようとしてるけどいいのか?
http://www.cybergadget.co.jp/products/4544859027048.html
772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 02:33:17.55ID:WajOvxqm0 pc版レトロアーチってダイレクトxをインストールしてもエラー出るんですが何が足りないだろうか?教えて頂けますか?
2018/04/21(土) 08:44:46.58ID:Xpmav9/w0
2018/04/22(日) 12:32:17.58ID:QOwVLRRM0
775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 22:05:26.21ID:u8r/UGR+0 >>774
いいんだよ。パンツ履けよ。。。
いいんだよ。パンツ履けよ。。。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 17:57:49.43ID:gB5GGcbc0 起動できない〜
777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 18:00:49.01ID:gB5GGcbc0 failed to open libretro core
ロム選択しても、ていう表示がでてくる。。。
ちゃんと全部やってるのに。
てか、コアを選択しても、NO Coreってなってるのはなぜ?
誰かマジで教えてくださいませ〜。。。
ロム選択しても、ていう表示がでてくる。。。
ちゃんと全部やってるのに。
てか、コアを選択しても、NO Coreってなってるのはなぜ?
誰かマジで教えてくださいませ〜。。。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 18:01:39.14ID:gB5GGcbc0 ちな、iOS11( ̄▽ ̄)
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 19:28:31.40ID:9jBy6NBk0 ツイッターでクイックメニューの項目増やすかどうか投票やっててYESが勝ちそうだけど
どれもクイックに必要ねー物ばかりだしあそこに増やされると重要なオプションを選ぶのに手間がかかるんだよな
あとオプションとコントロールはどちらもコア固有の物なんだから隣に配置せーや
どれもクイックに必要ねー物ばかりだしあそこに増やされると重要なオプションを選ぶのに手間がかかるんだよな
あとオプションとコントロールはどちらもコア固有の物なんだから隣に配置せーや
2018/04/23(月) 22:27:54.56ID:mDu4OO9f0
こっちはUIが使いにくすぎるから、もっぱらBizhawkつこてる
Windows95ライクなUIがええんや!ええんや!
Windows95ライクなUIがええんや!ええんや!
2018/04/23(月) 22:30:56.32ID:D6mqlzk60
>>780
あれはあれで使いにくいんだよなあ。
あれはあれで使いにくいんだよなあ。
2018/04/23(月) 22:50:31.07ID:D33kzXy30
起動もくっそ遅せぇしな
2018/04/24(火) 00:40:35.63ID:5GnXuKQ80
VITA版、MAMEだけ上下反転してしまうのですが
どこの設定変えれば良いのでしょうか.....
どこの設定変えれば良いのでしょうか.....
2018/04/24(火) 03:35:48.22ID:Az1Xe/+60
64がセーブできないのは何か設定必要なんかね?
2018/04/24(火) 04:04:27.37ID:yKiXGtmT0
Discordからの転載だけどこんなのを作ってる人がいるみたいね
https://cdn.discordapp.com/attachments/432657353775513631/437189467263205376/boob.png
https://cdn.discordapp.com/attachments/432657353775513631/437189467263205376/boob.png
786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 04:15:29.34ID:z+bxiz5l0 ビデオの設定で回転できるだろ
64俺は普通にセーブできるな
プラットフォームもコアも書かないんじゃわかんねーけどディレクトリ設定がおかしいんじゃねーのか?
64俺は普通にセーブできるな
プラットフォームもコアも書かないんじゃわかんねーけどディレクトリ設定がおかしいんじゃねーのか?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 04:20:05.71ID:z+bxiz5l0 >>785
パッドで操作できなさそうだな
パッドで操作できなさそうだな
2018/04/24(火) 06:33:37.11ID:qlKSjpc60
>>785
それはなーに?
それはなーに?
2018/04/24(火) 08:33:05.23ID:1LJhE9fa0
パイオツで検索すなw
2018/04/24(火) 09:52:21.25ID:pKQc53m40
2018/04/24(火) 11:49:12.90ID:n6wiA32e0
792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 18:16:39.18ID:z+bxiz5l0 デフォのUIが使いにくいって言ってる人はマウスとキーボードで操作してるんだろうな
そりゃ使いにくいだろうな
そりゃ使いにくいだろうな
2018/04/24(火) 18:26:28.88ID:35ClVKT80
XMBにしろrguiにしろ、ジョイパッドで全て操作することが前提のUIだからね。
Bizhawkはジョイパッドでもマウスでも使いにくい糞UI。
Bizhawkはジョイパッドでもマウスでも使いにくい糞UI。
2018/04/24(火) 18:45:01.71ID:s8DWVkcV0
つーかデフォをxinputにしてんじゃねえよ
普通のjoypadしか持ってない人はどうしろってんだよ
メニューすら動かねえじゃねえか
つーかタブレットでもタッチで選ばせろボケui
普通のjoypadしか持ってない人はどうしろってんだよ
メニューすら動かねえじゃねえか
つーかタブレットでもタッチで選ばせろボケui
2018/04/24(火) 18:49:27.54ID:35ClVKT80
>>794
xinputで何の不都合があるんだ。CT-V9でさえそれで動くのに。
xinputで何の不都合があるんだ。CT-V9でさえそれで動くのに。
2018/04/24(火) 18:55:34.90ID:s8DWVkcV0
2018/04/24(火) 18:59:26.95ID:35ClVKT80
2018/04/24(火) 19:28:28.74ID:s8DWVkcV0
タッチキーボードには上下のカーソルキーすらないよ!
つーかuiは変な波みたいなの揺らしていかにもタッチに対応してそうなのに
全世代的なキーボード、マウス、箱パッドが必要とか腐ってるよ
つーかuiは変な波みたいなの揺らしていかにもタッチに対応してそうなのに
全世代的なキーボード、マウス、箱パッドが必要とか腐ってるよ
2018/04/24(火) 19:36:06.67ID:35ClVKT80
>>798
Winタブでbluetoothゲームパッド使うなら「普通は」bluetoothキーボードもつかってるんじゃないんですかね。
Win10からはBluetoothジョイパッドもxinput対応しているのに「普通は」気づきますよね。
Winタブでbluetoothゲームパッド使うなら「普通は」bluetoothキーボードもつかってるんじゃないんですかね。
Win10からはBluetoothジョイパッドもxinput対応しているのに「普通は」気づきますよね。
2018/04/24(火) 19:51:17.42ID:s8DWVkcV0
なるべく物理デバイスを無くすためのタブレットでしょーが!
さすがにタッチでのパッドは実用的じゃないから泥スマホ用のジョイパッド使ってるだけだよ
キーボードもマウスの使わないよ普通は!
実際コンソールエミュでキーボードなんて必要ないんだから
なくてもまともに起動しろや!
さすがにタッチでのパッドは実用的じゃないから泥スマホ用のジョイパッド使ってるだけだよ
キーボードもマウスの使わないよ普通は!
実際コンソールエミュでキーボードなんて必要ないんだから
なくてもまともに起動しろや!
2018/04/24(火) 19:58:30.38ID:35ClVKT80
2018/04/24(火) 19:59:31.94ID:s8DWVkcV0
>>801
今試して見るからちょっと待っててね
今試して見るからちょっと待っててね
2018/04/24(火) 20:21:53.36ID:s8DWVkcV0
やっぱまったく動かねえわー
win10homeタブじゃボケー
bluetoothゲームパッド一切動かねーわー
メニューが微動だにしないわー
win10homeタブじゃボケー
bluetoothゲームパッド一切動かねーわー
メニューが微動だにしないわー
2018/04/24(火) 20:29:33.03ID:35ClVKT80
2018/04/24(火) 20:36:46.13ID:s8DWVkcV0
もうめんどくさい!
寝る!
寝る!
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 20:46:04.53ID:z+bxiz5l0 たぶん明日あたりに1.7.2が来る
今回はビッグアップデートだ
今回はビッグアップデートだ
807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 20:56:40.06ID:z+bxiz5l0 今回の目玉はなんと言ってもRun-Ahead導入による入力遅延の低下だな
2018/04/24(火) 23:45:47.90ID:jKFYbjyX0
2018/04/25(水) 00:27:59.63ID:cit4tpG+0
3DSで使おうとしてるんだけど、もしかして3DS版だと日本語化できない?
Settings - User の中に Language がないんだけど。
Settings - User の中に Language がないんだけど。
2018/04/25(水) 01:10:53.69ID:Uf5iI7H90
これうまくいった人いたら詳しく解説お願いします。
https://gbatemp.net/threads/large-neogeo-games-support-and-cps3-tests.493767/
https://gbatemp.net/threads/large-neogeo-games-support-and-cps3-tests.493767/
2018/04/25(水) 06:42:09.32ID:hLoGYPkJ0
コントローラー関係に詳しそうな人がいるから聞いてみる
Android端末にPS1パッドをUSB変換機(JY-PSUAD1)+OTGケーブルを使って接続したところ、他のアプリは操作できるんだけどRetroArchからは認識されない
これはcfgファイルを手動で書き換えたら動かせるようになるの?
Android端末にPS1パッドをUSB変換機(JY-PSUAD1)+OTGケーブルを使って接続したところ、他のアプリは操作できるんだけどRetroArchからは認識されない
これはcfgファイルを手動で書き換えたら動かせるようになるの?
2018/04/25(水) 07:16:11.37ID:BtFGXKQs0
ついに1.7.2が来た
https://buildbot.libretro.com/stable/
https://buildbot.libretro.com/stable/
813811
2018/04/25(水) 11:48:53.64ID:hLoGYPkJ0 RetroArch\autoconfig\android に↓みたいなファイル作っても認識されない……
https://pastebin.com/T8ayryBK
Android版は初期状態だとautoconfigフォルダが存在しなかったから自分で作ったんだけど設定読み込みに行ってくれてないのかな
よく分からないな
https://pastebin.com/T8ayryBK
Android版は初期状態だとautoconfigフォルダが存在しなかったから自分で作ったんだけど設定読み込みに行ってくれてないのかな
よく分からないな
2018/04/25(水) 12:16:33.21ID:yC0qsfET0
Input Autoconfigのディレクトリ設定はどうなってる?
初期設定だとそこじゃなくてdata/user/0/com.retro...でここはroot化しないとアクセスできない
変更して再配置すればいけると思う
初期設定だとそこじゃなくてdata/user/0/com.retro...でここはroot化しないとアクセスできない
変更して再配置すればいけると思う
815811
2018/04/25(水) 13:40:24.25ID:hLoGYPkJ0 >>814
ありがとう
Input Autoconfigのディレクトリはdata/user/0/com.retro...になってたからstorage/emulated/0/RetroArch\autoconfigに変更してみたけどまだ上手く行かない
もうちょっと色々試して成功したらまた書き込むわ
ありがとう
Input Autoconfigのディレクトリはdata/user/0/com.retro...になってたからstorage/emulated/0/RetroArch\autoconfigに変更してみたけどまだ上手く行かない
もうちょっと色々試して成功したらまた書き込むわ
2018/04/26(木) 00:03:29.02ID:4L24acM50
autoconfigもなにもInput User 1 Bindsの中のUser 1 Device Indexで選べなきゃデバイスとして認識されてないってことだよ。
認識されてないものをautoでどうにかはならない。
認識されてないものをautoでどうにかはならない。
2018/04/26(木) 08:13:37.69ID:Ga0yVZg40
819bparker
2018/04/26(木) 08:24:08.70ID:wrW3J5500 あら、JaneStyleバグってる? https://i.imgur.com/Xyt6HRz.png
>>785さんに、私がそのUIの開発者って言いたかった
>>791新しいWIMP UIもう日本語化されてます https://i.imgur.com/81MOeXY.png
>>785さんに、私がそのUIの開発者って言いたかった
>>791新しいWIMP UIもう日本語化されてます https://i.imgur.com/81MOeXY.png
2018/04/26(木) 08:29:44.07ID:Ga0yVZg40
JaneStyleなんか使ってんのか
スパイウェアじゃなかったっけ?
スパイウェアじゃなかったっけ?
821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 08:34:19.97ID:wrW3J5500 おすすめアプリあるの?
2018/04/26(木) 08:39:23.91ID:baDl4OhV0
2chapixyみたいなProxyソフトを使えば他のブラウザも使えるけど外国人の人からすると面倒くさいかも
まあJaneStyleでもいいんじゃない
まあJaneStyleでもいいんじゃない
2018/04/26(木) 09:00:29.73ID:Ga0yVZg40
普通のブラウザでいいだろw
2ch専ブラなんてコアなオタかプロ固定しか使ってねーよ
2ch専ブラなんてコアなオタかプロ固定しか使ってねーよ
824791
2018/04/26(木) 12:50:24.01ID:fnLRfhJ002018/04/26(木) 21:04:27.57ID:Ga0yVZg40
入力遅延の削減方法
「設定」 → 「Latency」
強制GPU同期 ・・・・・・ ONにすると2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
Run-Ahead to Reduce Latency ・・・・・・ ONにするとNumber of Frames to Run Ahead の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2まで上げても問題ない
「設定」 → 「Latency」
強制GPU同期 ・・・・・・ ONにすると2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
Run-Ahead to Reduce Latency ・・・・・・ ONにするとNumber of Frames to Run Ahead の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2まで上げても問題ない
2018/04/26(木) 21:25:27.90ID:Ga0yVZg40
>ゲーム内遅延の調べ方
>一時停止する(キーボードの「p」)
>コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
これを他のスタンドアローンのエミュレーターで試してみるとほとんどのエミュがデフォルトのRetroArchより1フレーム多い
そこからさらにRun Aheadで削れるんだから遅延面においてはRetroArchが最強
>一時停止する(キーボードの「p」)
>コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
これを他のスタンドアローンのエミュレーターで試してみるとほとんどのエミュがデフォルトのRetroArchより1フレーム多い
そこからさらにRun Aheadで削れるんだから遅延面においてはRetroArchが最強
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 22:38:46.70 RetroArch v1.7.2
2018/04/26(木) 22:57:19.03ID:k9epIqvi0
2018/04/26(木) 23:01:53.16ID:xS8T5X8K0
実機で測定したとすると0(ゼロ)なんでしょうか?それとも?
教えてください。
教えてください。
830bparker
2018/04/26(木) 23:45:44.73ID:qcd88ikj0 >>828
この英語言葉のいい翻訳は何?日本語版に追加します
この英語言葉のいい翻訳は何?日本語版に追加します
2018/04/27(金) 00:08:17.14ID:Ed/dJnkY0
2018/04/27(金) 00:17:30.65ID:Ed/dJnkY0
2018/04/27(金) 00:26:08.57ID:Ed/dJnkY0
2018/04/27(金) 02:20:37.95ID:0lCMMJg50
ゲームソフトスキャンしたら
コントローラーアイコンでない不具合って
どうやって解消すんだろ?
コントローラーアイコンでない不具合って
どうやって解消すんだろ?
835bparker
2018/04/27(金) 07:58:04.76ID:1dqv6Qwp0 >>831
スワップチェーン設定はまだ存在してるけど、ビデオドライバが対応されてないと表示されなくなる
https://github.com/libretro/RetroArch/commit/c4c8699ee3c98b865a0e9bcb0d97184c7f72c691
スワップチェーン設定はまだ存在してるけど、ビデオドライバが対応されてないと表示されなくなる
https://github.com/libretro/RetroArch/commit/c4c8699ee3c98b865a0e9bcb0d97184c7f72c691
836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 08:10:25.79ID:1dqv6Qwp0 >>820
権利なしで?
権利なしで?
2018/04/27(金) 09:09:26.97ID:IT5UXXHR0
2018/04/27(金) 11:21:15.03ID:mQscL9Ns0
Run-Ahead to Reduce Latencyが先読みして遅延を減らす
Number of Frames to Run Aheadが先読みするフレーム数
みたいな感じだよね?
Runahead use second instanceに関しては全く意味が分からんな
Number of Frames to Run Aheadが先読みするフレーム数
みたいな感じだよね?
Runahead use second instanceに関しては全く意味が分からんな
839bparker
2018/04/27(金) 12:30:24.05ID:1dqv6Qwp0 >>834
ちゃんとスキャンするには、
・互換機のコアをダウンロード
・オンラインアップデーターでコア情報を更新
・オンラインアップデーターでデータベースを更新
・上記した後RetroArchを再起動
・ソフトのチェックサムは下記のDATファイル(No-Intro等)に合わせるはず
https://docs.libretro.com/guides/roms-playlists-thumbnails/#sources
ちゃんとスキャンするには、
・互換機のコアをダウンロード
・オンラインアップデーターでコア情報を更新
・オンラインアップデーターでデータベースを更新
・上記した後RetroArchを再起動
・ソフトのチェックサムは下記のDATファイル(No-Intro等)に合わせるはず
https://docs.libretro.com/guides/roms-playlists-thumbnails/#sources
840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 13:30:51.43ID:idtNyeCB0 やべえよ......これやべえよ........
Hard GPU SyncをOnにして
Number of Frames to Run Aheadを2にしてマリオやると
マジデ遅延感じない
「俺自身がマリオになることだ」って感じ
Hard GPU SyncをOnにして
Number of Frames to Run Aheadを2にしてマリオやると
マジデ遅延感じない
「俺自身がマリオになることだ」って感じ
2018/04/27(金) 13:42:42.92ID:PtmMKCa70
バカかコイツわ
2018/04/27(金) 18:29:52.66ID:Ed/dJnkY0
2018/04/27(金) 18:41:24.45ID:Ed/dJnkY0
ああ翻訳の話か
音の問題を改善するためにコアを2つ起動するとかそんな感じの話じゃなかったかな
音の問題を改善するためにコアを2つ起動するとかそんな感じの話じゃなかったかな
2018/04/27(金) 18:52:59.28ID:Ed/dJnkY0
Run-Aheadはstateを使って巻き戻す事で遅延を回避してるみたいだけど、一部のコアはstateをロードした時、音にノイズが入る
その問題をコアを複数起動しておく事で回避してる
間違ってたらスマン
その問題をコアを複数起動しておく事で回避してる
間違ってたらスマン
2018/04/27(金) 23:49:37.94ID:FCKSNURL0
846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 00:28:41.18ID:ZjwvINsd0 なんかあんのかな?
onにすると重くなりそうけどむしろ軽くなってる気がするし
倍速使った時なんかoffの時よりスピード出る
onにすると重くなりそうけどむしろ軽くなってる気がするし
倍速使った時なんかoffの時よりスピード出る
2018/04/28(土) 01:25:25.70ID:D/h1BX1i0
ウィンドウモードで起動したとき、ウィンドウ位置を自動でセンタリング…というか
前回終了時の位置を記憶するようならないかな
前回終了時の位置を記憶するようならないかな
2018/04/30(月) 06:11:00.76ID:ZQ+Nr9Lj0
N64のセーブデータの形式が他のエミュと違って相互移行出来ない?
ついでにシレン2もセーブされない
win10 64bit
RetroArch 1.7.2
Mupen64Plus OpenGL 2.5 d2abd0c
ついでにシレン2もセーブされない
win10 64bit
RetroArch 1.7.2
Mupen64Plus OpenGL 2.5 d2abd0c
2018/04/30(月) 11:46:32.08ID:W+mbjqKH0
レトロアーチでバスト・ア・ムーブの遅延が無くなると聞いて飛んできました
2018/04/30(月) 12:05:37.20ID:tcT7J/p50
2018/04/30(月) 12:24:58.39ID:ZQ+Nr9Lj0
852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 01:25:16.24ID:qxE3oqJf0 もう1.7.3来てるじゃねーか
2018/05/05(土) 09:42:34.09ID:oL71wjBR0
https://www.libretro.com/index.php/retroarch-1-7-3-released/
bparkerのWIMP GUIが遂にお出ましか
これでようやくサムネイルを使う気が起きるってもんだ
でもそうなるとMAMEのHistory.datみたいなのが欲しくなってくるな。いずれ搭載されるだろうけど日本版は厳しい
ランチャー使ってた人も卒業出来る日が来るといいね
bparkerのWIMP GUIが遂にお出ましか
これでようやくサムネイルを使う気が起きるってもんだ
でもそうなるとMAMEのHistory.datみたいなのが欲しくなってくるな。いずれ搭載されるだろうけど日本版は厳しい
ランチャー使ってた人も卒業出来る日が来るといいね
854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 23:24:00.95 RetroArch v1.7.3
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 18:50:47.02ID:Htg8Q0SA0 xmbでもサムネイル2枚表示できるようになったな
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 05:31:22.95ID:U/8TToHa0 遅延なくしたから本当に全ての家庭用ゲーム機が集合する感覚だねぇ
2018/05/09(水) 07:55:38.06ID:ocCUA0ad0
サムネ2枚表示すごくいいね
タイトル画面かパッケージか凄く悩ましいし
手持ちのMAMEとDSが何も表示されないけど
タイトル画面かパッケージか凄く悩ましいし
手持ちのMAMEとDSが何も表示されないけど
2018/05/09(水) 19:56:25.26ID:CtfrP9Rj0
誰かbeetle-psx-hwの古いバージョン持ってる人いない?
最新版だとブラックスクリーンになっちゃって@Radeon
最新版だとブラックスクリーンになっちゃって@Radeon
2018/05/09(水) 21:29:21.34ID:cmoTV9780
2018/05/09(水) 22:30:04.04ID:CtfrP9Rj0
うん、Vulkanだと問題ない
ただ他コアとの互換性的にgl使いたいのよ。んで真っ暗。ちなみに音声は出る
ただ他コアとの互換性的にgl使いたいのよ。んで真っ暗。ちなみに音声は出る
2018/05/09(水) 22:36:57.60ID:dVyd6ao10
http://fast-uploader.com/file/7081428354069/
パスは「RetroArch」
パスは「RetroArch」
2018/05/09(水) 23:01:30.61ID:CtfrP9Rj0
2018/05/11(金) 20:46:02.87ID:UtU3/sqS0
androidのfbaでneogeo.zipってどこに入れるの?
@romと同じディレクトリ
Asystemディレクトリ
BROMって名前のsystemディレクトリ
↑全部に置いても起動するのとしないのがあんだけど!
ってかほとんど起動しない!
@romと同じディレクトリ
Asystemディレクトリ
BROMって名前のsystemディレクトリ
↑全部に置いても起動するのとしないのがあんだけど!
ってかほとんど起動しない!
864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 20:48:46.28ID:wRCI8Fpp0 biosも中身違うから全部入りに自分でするしかない
2018/05/11(金) 20:57:03.33ID:UtU3/sqS0
昔のneorageの頃のヤツと今のmame用のヤツを1パケにしてるんだけど
起動するやつはbios起動するからbiosファイルも場所も間違ってないと思うんだけど
今のmame用のromとかほとんど起動しないんだけど!
起動するやつはbios起動するからbiosファイルも場所も間違ってないと思うんだけど
今のmame用のromとかほとんど起動しないんだけど!
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 20:58:51.54ID:wRCI8Fpp0 検索して解決するしかないですね
2018/05/11(金) 21:00:07.25ID:UtU3/sqS0
そ、そうですね
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 21:06:34.93ID:wRCI8Fpp0 ねおじおようろむ
2018/05/11(金) 21:24:01.37ID:UtU3/sqS0
おわれている たすけてくれ このおとこわるいひと
2018/05/11(金) 21:58:14.02ID:DB3eh3Ws0
普通にROMフォルダで行けるでしょ
ROMが腐ってんでしょ
ROMが腐ってんでしょ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 22:02:24.56ID:wRCI8Fpp0 応用力ないね
872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 22:03:44.50ID:wRCI8Fpp0 Holen Sie sich Rom fur Neo Geo, gibt es Rom fur Mame und Rom fur Neo Geo ・ ・ ・
2018/05/11(金) 22:19:33.14ID:UtU3/sqS0
>>870
romと同じフォルダって事でしょ。
ネオジオのロムはneogeoってディレクトリに入ってるからそこに入れるんだよね。
入ってるんだけどな、最新のロムセットなのになぜ動かないんだろ
fbaの2012ってコアが腐ってんのかな
romと同じフォルダって事でしょ。
ネオジオのロムはneogeoってディレクトリに入ってるからそこに入れるんだよね。
入ってるんだけどな、最新のロムセットなのになぜ動かないんだろ
fbaの2012ってコアが腐ってんのかな
2018/05/11(金) 22:25:00.85ID:PD8qkybq0
875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 22:32:34.68ID:wRCI8Fpp0 答えが出ているのに
876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 22:36:22.65ID:wRCI8Fpp0 ねおじおようろむとめいむようろむとべつにあるのだが
2018/05/11(金) 22:39:57.40ID:DB3eh3Ws0
>>873
FBA2012のROMセットは最新じゃないぞ。0.2.97.24
neogeoってディレクトリに入ってるとか何言ってんのかよく分からんが、Retroarchで指定したROMディレクトリに入れろよ
コアが腐ってるんじゃなくてお(略
FBA2012のROMセットは最新じゃないぞ。0.2.97.24
neogeoってディレクトリに入ってるとか何言ってんのかよく分からんが、Retroarchで指定したROMディレクトリに入れろよ
コアが腐ってるんじゃなくてお(略
878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 22:41:50.42ID:wRCI8Fpp0 根本に気付いてないから無駄のようだ
2018/05/11(金) 22:44:49.08ID:UtU3/sqS0
ネオジオ用ロムって何すか?
neorage用とかwinkawaks用とかなら分かるけど(もう試したし)
ネオジオ用実機用のロムって事?
neorage用とかwinkawaks用とかなら分かるけど(もう試したし)
ネオジオ用実機用のロムって事?
2018/05/11(金) 22:51:26.86ID:UtU3/sqS0
>>877
retroarchのディレクトリ指定でromフォルダの指定なんてないじゃん
biosフォルダはあるけどさ
外部sdのretroarch/download/neogeoにロム入れてるんだけどフォルダ名をROMに変えろって事?
retroarchのディレクトリ指定でromフォルダの指定なんてないじゃん
biosフォルダはあるけどさ
外部sdのretroarch/download/neogeoにロム入れてるんだけどフォルダ名をROMに変えろって事?
2018/05/11(金) 22:56:18.89ID:DB3eh3Ws0
>>880
どこでもいいんだよ
読み込むゲームと同じディレクトリにneogeo.zip突っ込んどけってだけ
それで起動してないんならROMセットかneogeo.zipが腐ってんだろって話
FBA2012なら2012の、2016なら2016のセットを用意しろってんだ
どこでもいいんだよ
読み込むゲームと同じディレクトリにneogeo.zip突っ込んどけってだけ
それで起動してないんならROMセットかneogeo.zipが腐ってんだろって話
FBA2012なら2012の、2016なら2016のセットを用意しろってんだ
2018/05/11(金) 23:04:54.72ID:UtU3/sqS0
>>881
ロムと同じディレクトリにneogeo.zipを置いてるってのは1番初めに書いたよ
neogeo.zipが腐ってたら動くのと動かないのあるのがそもそもおかしいから腐ってない
って事はロムになるのはわかってるんだけどこれもfba用、neorage用とも動かないから
最新mameロム入れたけど動かない
だからそもそもディレクトリ構成やneogeo.zip置く場所間違えてんのかと思ったけど
聞く限りそれも間違えてないっぽい
解決しなそうだから諦めます
ご迷惑かけました
ロムと同じディレクトリにneogeo.zipを置いてるってのは1番初めに書いたよ
neogeo.zipが腐ってたら動くのと動かないのあるのがそもそもおかしいから腐ってない
って事はロムになるのはわかってるんだけどこれもfba用、neorage用とも動かないから
最新mameロム入れたけど動かない
だからそもそもディレクトリ構成やneogeo.zip置く場所間違えてんのかと思ったけど
聞く限りそれも間違えてないっぽい
解決しなそうだから諦めます
ご迷惑かけました
883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 23:40:36.66ID:wRCI8Fpp0884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 01:02:23.66ID:LIDrpoAy0 MAME用ロム
ネオジオ用ロム
そしてバージョン違いなど
BIOS、CHDが必要な物もある
それらがないと動かないロムがある
ネオジオ用ロム
そしてバージョン違いなど
BIOS、CHDが必要な物もある
それらがないと動かないロムがある
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 01:06:45.17ID:LIDrpoAy0 ネオジオエミュの場合MAME用ロムじゃ動作しないでしょう
ネオジオ用ロムじゃないと
FBAはネオジオ用エミュだからMAMEロム入れても動かない
ネオジオ用ロムじゃないと
FBAはネオジオ用エミュだからMAMEロム入れても動かない
886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 05:31:26.46ID:nI8M/RCF0 これRPGツクールまで動くんだな
ほんと最高のエミュだ
ほんと最高のエミュだ
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 05:51:24.19ID:nI8M/RCF0 動くけど音も出ないし問題多いな
残念
残念
2018/05/12(土) 17:09:12.42ID:m1Tvbf1b0
アップデートしたら設定のタグ消えたんだが?
何が問題なんだ?
何か設定弄ったかな?
何が問題なんだ?
何か設定弄ったかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 19:04:10.61ID:kEsWpxiY0 ユーザーインターフェースの設定にあるキオスクモードって奴をONにしたんじゃねーのか?
2018/05/12(土) 19:06:55.67ID:m1Tvbf1b0
2018/05/12(土) 19:42:08.49ID:IqUVIxVY0
retroarch.cfgのそれっぽいところをfalseにすればいいんじゃね
2018/05/13(日) 08:48:08.80ID:G5Unzzdl0
初めから設定しなおしたわ
ときどきフルモードにしたら画面チラつく時あるし
細かな設定前にコピー作って弄る方がいいな
ときどきフルモードにしたら画面チラつく時あるし
細かな設定前にコピー作って弄る方がいいな
2018/05/13(日) 11:25:51.89ID:8tyHYba90
ドライバやAchievementsON/OFF用とかで4つに分けてる
2018/05/13(日) 13:28:50.97ID:jc1PltLS0
これのmameのコアってmame自体の設定メニュー出せないの?gpd win で使ってるけどtab押しても出てこないんだけど。
2018/05/13(日) 15:26:20.07ID:8tyHYba90
うちはTABで出てくるな。Win10だけど
2018/05/15(火) 07:55:49.08ID:K0KNkDzw0
コアのダウンロードがえらい減ってるのはなんでやろ
FBAとかX68とか無くなってる
FBAとかX68とか無くなってる
2018/05/15(火) 09:09:00.27ID:0bZtjRcu0
今確認したらあるけど
2018/05/15(火) 19:30:50.90ID:mt7wsrIe0
win7 64bitなんだけど今パッドの設定してファミコン遊ぼうとしてゲームが始まってもボタン操作を受け付けてくれない
スタートすら出来ない
完璧と思ったのに何が悪いんだろう?
スタートすら出来ない
完璧と思ったのに何が悪いんだろう?
2018/05/15(火) 19:53:41.01ID:1P6KySmF0
頭ですね
2018/05/15(火) 20:02:37.98ID:Xqs18JI10
wwwww
2018/05/15(火) 20:14:09.07ID:2tXE4pTa0
まず吸い出しの状況から書いてくれないとな
2018/05/15(火) 21:06:15.17ID:K0KNkDzw0
>>897
あれ?何で今回俺の少ないんやろう
あれ?何で今回俺の少ないんやろう
2018/05/15(火) 21:26:44.34ID:K1sKE18p0
XP用をダウンロードしたとか
2018/05/15(火) 23:01:56.65ID:K0KNkDzw0
原因ソレやったわ…ありがd!
2018/05/16(水) 15:31:43.30ID:FR92CbAW0
beetle-psx-hwで文字が歪んじゃうソフトは設定じゃどうにもならない?
仕様ですかね。 ↓エコーナイトです
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org526281.jpg
仕様ですかね。 ↓エコーナイトです
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org526281.jpg
2018/05/16(水) 15:41:11.86ID:79pdZStv0
ワロタw
内部解像度1xまで下げるとか?
内部解像度1xまで下げるとか?
2018/05/16(水) 15:59:55.35ID:FR92CbAW0
2018/05/16(水) 21:46:25.32ID:veCU/Bcu0
なにかの認証かな
2018/05/16(水) 22:08:27.15ID:Ezap1gou0
ラスタースクロール?
2018/05/16(水) 22:45:44.77ID:GX7pwWrO0
RetroAchievementsを有効にしようとパスワードとか弄ってたらcfgが壊れたわ
2018/05/17(木) 07:40:10.50ID:1y3lTRoU0
MSXに多いんやけど、WIMPだとサムネちゃんと表示されるんのに
XMBだとタイトル画面のみとかスクショのみとか両方無くなるの何なんやろ
XMBだとタイトル画面のみとかスクショのみとか両方無くなるの何なんやろ
2018/05/17(木) 09:15:20.44ID:grYmFjFq0
2018/05/17(木) 23:52:01.79ID:1y3lTRoU0
グラ2のサウンドは今聞いても素晴らしいンゴねえ
それは当然としてサムネちゃんと表示してくれー
それは当然としてサムネちゃんと表示してくれー
2018/05/18(金) 06:53:28.44ID:VYXK2ZE70
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 07:36:55.24ID:LPSGYEyb0 VBA-M他のコアより遅延があると思ってたけど>>826を試したらやっぱり1フレーム遅延があった
俺の感覚はすごいな
俺の感覚はすごいな
2018/05/19(土) 10:01:41.91ID:V3Qj+LtC0
まずmGBAしか使わんしなあ
2018/05/19(土) 11:55:39.48ID:xxwSJfKw0
そういや各機種複数のコアがあることも多いけど、どれがおすすめとかあるの?
2018/05/19(土) 12:56:34.94ID:V3Qj+LtC0
適材適所だから公式のLibretro Docs参考にしたほうがいいと思う
例えばSFCならBsnes Performance(higan)がいいに決まってるけどCPU食うの嫌だからSnes9x使うとか
PSはPCじゃPCSX ReARMedなんか使わねーけどソフトエンコしかしないなら充分選択肢だし
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/Main_Page
ここなんかも参考に
例えばSFCならBsnes Performance(higan)がいいに決まってるけどCPU食うの嫌だからSnes9x使うとか
PSはPCじゃPCSX ReARMedなんか使わねーけどソフトエンコしかしないなら充分選択肢だし
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/Main_Page
ここなんかも参考に
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 13:08:20.76ID:LPSGYEyb0 Bsnesなんて使ってる奴いるのかな?
遅延を考えるなら軽いコアの方がいい
Run-AheadやFrame delayがCPU食うから
遅延を考えるなら軽いコアの方がいい
Run-AheadやFrame delayがCPU食うから
2018/05/19(土) 13:14:50.64ID:Jhkw0Y2Z0
遅延より精度の方が気になる人もいるだろう
2018/05/19(土) 14:25:06.99ID:b6bOyyzv0
参考になります。ありがとうございました。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 14:28:01.28ID:LPSGYEyb0 >>920
BsnesとSnes9xの精度の違いなんてわかる奴いるのか?
BsnesとSnes9xの精度の違いなんてわかる奴いるのか?
2018/05/19(土) 14:28:35.57ID:nDomBeN70
>>919
ロックマンX2なんかはBsnesじゃないと実機と処理落ちのかかり方が違い過ぎる
ロックマンX2なんかはBsnesじゃないと実機と処理落ちのかかり方が違い過ぎる
924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 14:30:01.64ID:LPSGYEyb0 遅延だけじゃなくて倍速のスピードが出ないのが何より痛い
レトロゲームなんか倍速使わないとやってらんないし
レトロゲームなんか倍速使わないとやってらんないし
925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 14:32:10.00ID:LPSGYEyb02018/05/19(土) 14:36:47.00ID:nDomBeN70
2018/05/19(土) 16:03:16.08ID:Jhkw0Y2Z0
2018/05/19(土) 16:07:52.89ID:Jhkw0Y2Z0
あ、Wikipediaの「スーパーファミコンの特殊チップ」に搭載ソフト一覧が載ってるよ。
2018/05/19(土) 21:00:31.50ID:V3Qj+LtC0
ちょうどbyuuがBsnesの開発を再開したんだってね
2018/05/20(日) 00:01:50.45ID:rzMY9saJ0
higanの使いにくさは作者も自覚してるのか。
2018/05/20(日) 07:58:52.98ID:MLJss94k0
932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 09:42:02.51ID:nHtFjE3T0 たしかにsnes9xの方はどう設定いじっても処理落ちしないな
2018/05/21(月) 20:41:16.37ID:1mC9WI5K0
Bsnesだと処理落ちしてSnes9xなら処理落ちしないのなら、あきらかにSnes9xの方が優れてるじゃないか。
信者が再現性ガーとか暴れてたけど、処理落ちしちゃうなら話にならんな。
Snex9x圧勝
信者が再現性ガーとか暴れてたけど、処理落ちしちゃうなら話にならんな。
Snex9x圧勝
2018/05/21(月) 20:59:21.70ID:R4vAQ5g80
実機でX2やったこと無い人?
2018/05/21(月) 21:18:23.07ID:0sBJyO8G0
2018/05/21(月) 21:40:04.59ID:cYXpN7DO0
正直処理落ちなんかどうでもいいわ
BSNESは重すぎて使う気しない
BSNESは重すぎて使う気しない
2018/05/21(月) 21:40:40.43ID:1mC9WI5K0
2018/05/21(月) 21:57:24.91ID:cYXpN7DO0
ちょうど今BSNESの不具合発見したわ
Run-AheadをONにしてマリオワールドで甲羅を持ちながらジャンプしたり十字キーをグリグリすると甲羅蹴るモーションが表示されちゃう
Snex9xでは起こらない
Run-AheadをONにしてマリオワールドで甲羅を持ちながらジャンプしたり十字キーをグリグリすると甲羅蹴るモーションが表示されちゃう
Snex9xでは起こらない
2018/05/21(月) 22:03:12.11ID:t+6OEgaS0
されちゃう♥
2018/05/21(月) 22:38:38.03ID:cYXpN7DO0
マリオコレクションでも起こるな
やっぱりBSNESはないわ
やっぱりBSNESはないわ
2018/05/22(火) 00:11:39.73ID:YjqYYgZ40
PCのスペックは?
2018/05/22(火) 01:08:26.47ID:Km98zoWg0
高性能セレロンマシーンです
2018/05/22(火) 04:39:10.54ID:s+7CFM1O0
>>936
俺は実機で死ぬほどやりこんだソフトがエミュで動作違うと嫌だなあ
俺は実機で死ぬほどやりこんだソフトがエミュで動作違うと嫌だなあ
2018/05/22(火) 17:04:36.04ID:bDDUueqv0
BSNESのコアが多すぎてどれ使っていいか分かんないからBizhawk使った ;;
2018/05/22(火) 18:30:49.66ID:WzSZ1XuZ0
;;
2018/05/23(水) 14:58:06.69ID:x/pFP3HJ0
シェーダー中々良いじゃないの
https://i.imgur.com/A5ePMbc.png
https://i.imgur.com/A5ePMbc.png
2018/05/23(水) 20:06:11.87ID:Qa0E0Iw10
handheldシェーダー良いよね
色々試してるけど携帯機はhandheldの中のでいいやって感じ
ワンダースワンがないのが残念
色々試してるけど携帯機はhandheldの中のでいいやって感じ
ワンダースワンがないのが残念
2018/05/23(水) 20:37:05.67ID:5Aa0qfq+0
ワンダースワンなら有るだろ
2018/05/23(水) 21:08:29.78ID:Qa0E0Iw10
マジ?
shders\shaders_##\handheld\console-border内じゃない?
shders\shaders_##\handheld\console-border内じゃない?
2018/05/23(水) 21:09:07.51ID:MuIas95b0
うるせえ
あってもなくてもどっちゃでもええねん
いちいちさわぐな
あってもなくてもどっちゃでもええねん
いちいちさわぐな
2018/05/24(木) 03:17:03.50ID:qeVfbm040
(゜o゜;
952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 16:22:00.99 このエミュはフォルダ名が日本語だと動かないとかある?
2バイトで読み込まないとかあります?
2バイトで読み込まないとかあります?
2018/05/27(日) 16:43:13.67ID:CsjVd4Ig0
フォルダ名日本語は池沼がやること
2018/05/30(水) 11:14:44.86ID:rfP0WSB80
国産ソフトならともかく、海外産ソフトを使う時は日本語対応してない限り、2バイト文字は避けるだろ。
2018/05/30(水) 12:02:35.77ID:oF7D38gB0
すごく久々に本体更新したらメニューバーの文字化けがおきなくなっていたのか
2018/05/30(水) 17:39:36.73ID:Bg6opuyH0
configのエンコードやフォルダやらマルチバイト使ってる。
「2バイト文字」って平野ノラにネタにして欲しいww
「2バイト文字」って平野ノラにネタにして欲しいww
2018/05/30(水) 18:15:53.77ID:TQw5QAvN0
Unicode当たり前な時代に2バイト文字はねーわな
今どきマルチバイトの扱いが微妙なのはWindowsくらいなもん
今どきマルチバイトの扱いが微妙なのはWindowsくらいなもん
2018/05/30(水) 21:09:29.05ID:g/2KsBQE0
お前らはどんなしょうもないことでマウント取りたがるよね
2018/05/30(水) 22:38:24.66ID:tes9UeiH0
Android版のRetroarchの文字化けというか余計な「$ $」が
いちいち表示されてるの治らんのかな
いちいち表示されてるの治らんのかな
2018/06/04(月) 00:07:34.20ID:PFiWGoeV0
本当にごめんなさい。
イケね2バイト文字()で書いちゃった。
Hontou ni Gomen-nasai.
イケね2バイト文字()で書いちゃった。
Hontou ni Gomen-nasai.
2018/06/04(月) 01:00:49.06ID:g2LZ7fhM0
NES系コアがどれもスクロールがぎこちないのはうちのクソスペノートだけだろうか…
2018/06/04(月) 02:09:57.12ID:Uog9JN4u0
PS2もデータ出るけどプレイできるの?
2018/06/04(月) 03:16:52.19ID:JDwsgHKo0
>>962
日本語で頼む
日本語で頼む
2018/06/04(月) 06:22:33.12ID:Q93lmMCt0
PS2もデータ出る(ぶりゅりゅりゅ
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 09:15:59.57ID:n3WGkMt802018/06/04(月) 11:54:27.97ID:ep59ZV+l0
PS2以外でぶりゅりゅとデータ出てることじゃん
2018/06/04(月) 12:03:31.85ID:PQxfEIkQ0
そうじゃんそうじゃん
やっぱ夏はキンカンじゃん
やっぱ夏はキンカンじゃん
2018/06/04(月) 20:14:54.06ID:QuqXQYnC0
近姦?
2018/06/05(火) 07:15:59.31ID:TGYxybV80
>>965
遅延オプションの先読みONにしたらいくらか改善されたけど若干引っかかる感じだなぁ
Mednafenだとそういったこと無いからRetroArch自体ちょっと重いのかな
まぁうちのノートが6年前のだしそろそろ新調すべきだね…
遅延オプションの先読みONにしたらいくらか改善されたけど若干引っかかる感じだなぁ
Mednafenだとそういったこと無いからRetroArch自体ちょっと重いのかな
まぁうちのノートが6年前のだしそろそろ新調すべきだね…
970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 10:24:23.74ID:ZsAImESO0 mesen以外のNESコアなら7年前のi3ノートを性能50%まで落としても余裕で動く
問題があるなら設定
俺の場合は>>965で改善したけどな
遅延オプションのフレームの遅れを上げすぎてるんじゃないの?
retroarch.cfgをどっかに移しておいて設定最初からやり直してみれば?
問題があるなら設定
俺の場合は>>965で改善したけどな
遅延オプションのフレームの遅れを上げすぎてるんじゃないの?
retroarch.cfgをどっかに移しておいて設定最初からやり直してみれば?
2018/06/06(水) 09:46:27.32ID:0SXw1k610
2018/06/06(水) 10:56:45.49ID:S8jJCRTD0
ズコーw
ビデオドライバは割とコロコロ変える身からするともっと手軽に変えられるようにしてほしいな
16bit機まではCPU的に軽いVulkan1本でやってけるけど(スクショの色がバグるが)PSサターンとなるとなかなか
変更のたびに再起動しないと行けない割に再起動メニューもないしね(Vitaや3ds版はあるんだけども)
ビデオドライバは割とコロコロ変える身からするともっと手軽に変えられるようにしてほしいな
16bit機まではCPU的に軽いVulkan1本でやってけるけど(スクショの色がバグるが)PSサターンとなるとなかなか
変更のたびに再起動しないと行けない割に再起動メニューもないしね(Vitaや3ds版はあるんだけども)
2018/06/06(水) 11:45:12.07ID:EraxnkCh0
>>972
Configuration Override options -> Save Core Overrides
でいけるよ
ただ1.7.3ではゲーム起動時にビデオドライバを切り替えると
XMB限定でメニュー(F1)が描画されなくなる不具合があるようだ
RGUIだと問題ない
Configuration Override options -> Save Core Overrides
でいけるよ
ただ1.7.3ではゲーム起動時にビデオドライバを切り替えると
XMB限定でメニュー(F1)が描画されなくなる不具合があるようだ
RGUIだと問題ない
2018/06/06(水) 11:49:29.75ID:EraxnkCh0
例えばPS1でだけglを使いたければ
config\Beetle PSX HW\Beetle PSX HW.cfg
に
video_driver = "gl"
の1行を追加すれば良い
config\Beetle PSX HW\Beetle PSX HW.cfg
に
video_driver = "gl"
の1行を追加すれば良い
2018/06/06(水) 16:53:02.64ID:S8jJCRTD0
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 17:58:49.83ID:kGguEydf0977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 18:14:21.38ID:kGguEydf02018/06/06(水) 18:33:28.55ID:EraxnkCh0
>>975
Core/Game Overridesはゲーム起動中に変更した項目を差分か何かで.cfgに書き込む仕様(たぶん)
だから手順的にはvulkanのままゲーム起動→glに切替→SaveしてEsc
IntelのOpenGLドライバは出来が悪いって中の人が言ってる
Core/Game Overridesはゲーム起動中に変更した項目を差分か何かで.cfgに書き込む仕様(たぶん)
だから手順的にはvulkanのままゲーム起動→glに切替→SaveしてEsc
IntelのOpenGLドライバは出来が悪いって中の人が言ってる
2018/06/06(水) 18:37:25.58ID:klUFVuQQ0
2018/06/06(水) 18:48:44.52ID:5F4eYXiT0
おまんこ環境
2018/06/06(水) 18:56:50.76ID:J+gAYCe60
昔のソフトなら分かるが
今時のソフトでインテル内蔵で不具合があるって…
今時のソフトでインテル内蔵で不具合があるって…
2018/06/06(水) 19:41:50.81ID:S8jJCRTD0
>>978
あー差分方式だったのね。無事保存されましたどもども
ただglがcfgに書かれた状態だとパンツァードラグーンがクラッシュするなー
glに設定した状態で起動すれば問題ないんだけど、この辺も不安定の範疇なんだろうか
CPU負荷も高いし極力他を使うべきかな
あー差分方式だったのね。無事保存されましたどもども
ただglがcfgに書かれた状態だとパンツァードラグーンがクラッシュするなー
glに設定した状態で起動すれば問題ないんだけど、この辺も不安定の範疇なんだろうか
CPU負荷も高いし極力他を使うべきかな
2018/06/06(水) 23:28:46.47ID:TNhlYo+m0
ミニスーファミのretroarchなんですが
コントローラ設定や、NEOGEOでMVSやUNIbiosにする項目等クイックメニュー内の設定状態は保存できるのですが
言語を日本語にしたり、VIDEOで遅延関係の設定を変更しても
再び起動すると設定画面が英語で始まり、VIDEO設定もデフォルトに戻っています
状態を保存する方法はないでしょうか?
コントローラ設定や、NEOGEOでMVSやUNIbiosにする項目等クイックメニュー内の設定状態は保存できるのですが
言語を日本語にしたり、VIDEOで遅延関係の設定を変更しても
再び起動すると設定画面が英語で始まり、VIDEO設定もデフォルトに戻っています
状態を保存する方法はないでしょうか?
2018/06/06(水) 23:51:13.24ID:5F4eYXiT0
>>983
ミニスーファミにメーカーに問い合わせろゴミ
ミニスーファミにメーカーに問い合わせろゴミ
2018/06/07(木) 10:26:57.56ID:gxXAaEJA0
そろそろ次スレ立てないとな
俺が立てるから誰かテンプレ作ってくれ
俺が立てるから誰かテンプレ作ってくれ
2018/06/07(木) 11:19:31.18ID:1Sv4ByPm0
サイト見てもチートファイルのフォーマット情報載ってないんだが誰かどこ見ればよいかわからん?
2018/06/08(金) 22:34:11.39ID:Ffm0rPfJ0
テンプレ案、添削ヨロ
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
対応機種:Linux, Win, Mac, WebBrowsers, Android, iOS, Blackberry, PS3, PSP, PSVita, Xbox, Xbox360, GameCube, Wii, Wii U, Switch, 3DS, Rasberry Pi, GCW Zero
基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
対応機種:Linux, Win, Mac, WebBrowsers, Android, iOS, Blackberry, PS3, PSP, PSVita, Xbox, Xbox360, GameCube, Wii, Wii U, Switch, 3DS, Rasberry Pi, GCW Zero
基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
2018/06/08(金) 22:35:33.22ID:Ffm0rPfJ0
ビデオドライバを変えたらRetroarch本体を再起動してね☆
2018/06/08(金) 23:57:49.57ID:kEzHa8Yt0
おつおつ
2018/06/13(水) 21:12:10.84ID:hMkv1Z6B0
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/
2018/06/17(日) 10:49:49.79ID:HQVzYm5c0
埋めるかい?
2018/06/19(火) 17:08:14.37ID:Ine4qBNr0
チートコードの game genie という形式は一般的なもんなの?
これまでほかのエミュ使ってるときはだいたい PAR に対応してるエミュ選んでたからほかの形式がよく分からん
これまでほかのエミュ使ってるときはだいたい PAR に対応してるエミュ選んでたからほかの形式がよく分からん
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:59:07.82ID:tT489T/S0板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 710 -> 710:Get subject.txt OK:Check subject.txt 710 -> 710:fukki NG!)1.82, 2.00, 2.06
age Maybe not broken
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:59:49.78ID:6vO/MlUe0 おわり
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:00:15.13ID:dru+70+80 おわり
996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:00:23.87ID:XsAbD6fZ0 おわり
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:00:49.81ID:KRZDh8kE0 おわり
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:01:23.46ID:3X5iTHf60 おわり
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:01:58.46ID:mUnGmom10 おわり
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:02:13.47ID:Ih3Jy/Y70 終
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 750日 17時間 23分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 750日 17時間 23分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 【速報】「レーサム」創業者・田中剛元会長(60)と覚醒剤とコカイン所持か 大学生の女を覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕 警視庁 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】大谷14号3ラン
- 【画像】ちくわの穴に”あるモノ”を詰めるだけで激ウマ料理になることが判明 [738130642]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- 【】大谷、14号スリーランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]