高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 09:20:20.21ID:1ZnOivHJ0
高機能ファイラーFreeCommanderについて語るスレです
使い方や機能についてどんどん書き込んでください
2017/07/28(金) 16:27:42.19ID:W7Smwn120
>>375
レス、ありがとう。
https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4904524175.png
こんなになり、原因分かりません。
これから出かけるので、あらためて質問します。
2017/07/28(金) 21:59:25.60ID:M0OrwSCw0
64bit版のバージョンアップってどうするんでしょう?
私の64bit版は740でした。
ダウンロードのページに行っても32bit版しか載ってないし,donateしてあるのですが…
2017/07/28(金) 22:08:04.14ID:qVj8UIIy0
Your Membership Information
 Active Resources
  Current downloads
   -> ...750.zip
2017/07/28(金) 22:12:30.01ID:M0OrwSCw0
自己解決しました。
Marek Jasinski からのメールでダウンロードページがわかりました。
2017/07/28(金) 22:12:57.59ID:M0OrwSCw0
>>378
ありがとうございます。
2017/07/29(土) 11:13:46.91ID:wmMLdI180
>>375
375さんの画像見るとアクションツールバーにfoobar2000などアプリのアイコンが表示されてますけど、これってどこで設定するんですか?
いろいろ見てみたけどよく分からないので教えてください。
2017/07/29(土) 11:41:20.71ID:oH9I0oSi0
>>381
秀丸から右のボタンはお気に入りツールです。
アクションツールバーとお気に入りツールバーを統合してます。
2017/07/29(土) 17:07:18.96ID:DDZEE+gD0
>>375
どうもうまくいきません。
375さんのFreeCommander XEは32bit版ですか?
SumatraPDFを下記からインストールし直したのですが、うまくいきません。
https://www.sumatrapdfreader.org/download-free-pdf-viewer.html
32、64bit版ともにダメでした。
2017/07/29(土) 19:17:00.18ID:oH9I0oSi0
>>383
それってアプリケーション(.exe)でプラグイン(.wlx)じゃないよね?
自分がインストールしてるのはこれです
http://totalcmd.net/plugring/sumatra.html
2017/07/29(土) 19:28:24.79ID:DDZEE+gD0
>>384
ありがとう、うまくいきました。
2017/07/29(土) 19:54:41.42ID:wmMLdI180
>>382
ありがとうございました。
アクションツールバーと統合するというチェックボックスがあったんですね。
見落としていました。
2017/07/29(土) 20:07:12.99ID:DDZEE+gD0
>>384
ついでに、もう一つ教えてくださいな!
アクションツールバーのカスタマイズ>ツールバーの詳細クリックでキャプション表示が崩れて
変更できないのですが、バグという認識でいいでしょうか?
Win10(64)Home ver1703 でFreeCommander XEは32bit版です。
2017/07/29(土) 22:49:07.51ID:J9NQmmLb0
以前,「ツリーとパネルの間の境界線の位置が保存されない」と書いた者です。
750(64bit)にバージョンアップしましたが,やはり保存されません。
むしろ,740(64bit)よりズレが大きいです。アイコン4つ分ズレています。
困りました… 英語でバグ報告しなければならないのか…
2017/07/30(日) 23:59:17.47ID:uNytflQZ0
>>388です。
ー応、メール出してみた。私の英語が伝わるか?
2017/07/31(月) 16:57:43.32ID:EcIewaqv0
「現在のレイアウトを保存」が思うようにならない。
2画面状態で上のパネルをアクティブにして保存したとき、そのレイアウト名で表示すると、必ず下のパネルがアクティブになる。
保存したときと同じ状態で表示する方法ありませんか?
いくつか登録したレイアウトがすべて下のパネルがアクティブになってしまいます。
391390
垢版 |
2017/08/01(火) 11:14:11.84ID:gkAdq4c60
レイアウト適用時のタブの開き方もまともに動かん。
「すべてのタブを閉じてから、保存したタブを開く」はOK。
上記以外の設定ではまともな開き方が出来ない。
392369
垢版 |
2017/08/03(木) 10:56:08.58ID:gChvG1AL0
新しいバージョンでいけるようになった。
やったぜ。

================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 751
================================================================================
Updating from my development tool in version 750 has caused numerous problems. Especially for users who use high-resolution screens.
I apologize for that.
I hope that most important problems are now fixed.
2017/08/04(金) 08:02:42.19ID:joQeuchL0
>>392
750はトラブル多かったのね。
2017/08/04(金) 12:16:15.55ID:iTsXV5lj0
>>388 >>389です。
つたない英語でメールのやりとりをし、スクリーンショツトやiniファイルを送付しました。
751(64bit)での改善を期待しましたが、残念ながら改善されませんでした。
2017/08/04(金) 15:50:33.05ID:Y3HERjb90
最新版は740じゃないの?
http://freecommander.com/en/downloads/
750はどこからDLしてるの?
2017/08/04(金) 19:29:38.37ID:pfxJ9nY20
>>395
パブリック版は無償で使えるが更新は年1回だけ
ドナー版のダウンロードは寄付すれば教えてくれる
2017/08/04(金) 22:11:44.90ID:Y3HERjb90
>>396
そういうことですか、ありがとう。
2017/08/05(土) 12:50:29.08ID:dhRr4NbN0
マウスオーバーで、そのタブを選択する方法ありませんか?
Explorerをタブ化するQTTabBarに用意されてるようなプラグインが欲しいです。
2017/08/05(土) 15:51:52.23ID:Z6wpuQ5V0
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 752 donor
================================================================================
More problems related to high-resolution screens (scaled fonts) fixed. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/08/08(火) 07:48:53.66ID:l1CgGH/b0
>>399
2日でアップデートですか
高頻度だなぁ
2017/08/08(火) 22:20:07.89ID:mCWRWnOL0
751と同じ問題のbug修正だからだろう。
2017/08/10(木) 23:28:14.77ID:MRngFggb0
FileVisorからの乗り換えを検討中です。
FileVisorでは,複数のファイルを選択し「名前の一括置換」を実行すると,選択されたファイルのファイル名の同一部分を「検索文字列」に自動的にセットしてくれます。
例えば,以下の様な5つのファイルがあった場合,
[あ(い)]ううう
[あ(い)]えええ
[あ(い)]おおお
[あ (い)]かかか ← あと(い)の間に半角空白
[あ (い)]ききき ← あと(い)の間に半角空白
前半の3つのファイル名の同一部分,[あ(い)]の部分を検索文字列に自動的にセットしてくれ,5つ全ての先頭を[あ (い)]←あと(い)の間に半角空白などに統一することが楽にできます。
このような機能をFreeCommanderで実現するにはどうすればよいか教えてください。
2017/08/11(金) 07:37:08.03ID:Ou5wwSGs0
作者に依頼して実現
2017/08/11(金) 09:10:24.63ID:myvCERjm0
>>402
置換したいファイルを選択して右クリック名前の置換→名前の一括置換
2017/08/11(金) 09:12:46.46ID:myvCERjm0
>>404
あ、ごめん自動的にセットね。これ>403さんの言うとおりですね。
2017/08/11(金) 10:35:03.95ID:Ou5wwSGs0
要望出せば結構受け入れてくれるらしいし、ない機能はお願いした方が良い。

ただ、括弧[ ]が固定でその囲まれた部分を書き換えたいのであれば
自動ではないけど、今でも出来るのでは。
2017/08/11(金) 10:51:25.32ID:DqN53/YI0
>>402
変更箇所がいつも同じ文字列(あるいはワイルドカード等の設定)なら、
「名前の一括変更」ウィンドウのメニュー「オプション」で、
「起動時に最後に使用した設定を読み込む」または「起動時に1番目のプロファイルを読み込む」
にチェックしておけば、検索文字と置換文字に、自動的にセットされるよ。
2017/08/11(金) 10:58:05.46ID:DqN53/YI0
3日前だけど一応
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 753 donor
================================================================================
Next problems related to high-resolution screens (scaled fonts) fixed.
2017/08/11(金) 11:22:56.58ID:DNb/cqFA0
> >402です。
いつも決まった規則性でリネームするわけではないので、プロファイルに登録するやり方では目的にそぐわないのです。
2017/08/11(金) 11:33:38.28ID:DNb/cqFA0
Version 753 64bit (Windows7) でも,ツリーパネルとファイルパネルの境界線の位置が保存されません。
作者とメールのやりとりをして,750,751,752での改善を期待してきたのですが,作者によると「自分のPCはwindows10でwindows7での確認ができない。」というつれない返事です。
2017/08/11(金) 12:37:52.48ID:Ou5wwSGs0
急いでいる気持ちはわからなくもないけどこのソフトは
有料のソフトってわけでもないし機能の追加、修正要望は
聞いてもらえたら幸運ぐらいの気持ちを持った方が良いと思うよ。

後はバグ情報を作者に出来るだけ報告して動きやすくしてあげたら。
検証環境がないならわかりやすく動画でみせてあげるとかも手かもよ。

あと最近のアップデートは同じバグ修正だからそっちが片付かない限り
次のことには取り掛からないはず。
ちなみにどのファイラーにでもある機能が、日本のあるファイラーになくて
追加要望を出したけど実装されたのは1年以上先だった。優先度が低いとそんなもの。
2017/08/11(金) 18:22:00.16ID:myvCERjm0
>>408
サンクス
アップデートしました
2017/08/13(日) 22:06:52.87ID:5hOdwNpK0
「名前の一括変更」で
][

] [ (間に半角空白1個)
に変更すると,なぜか,
] [ (間に半角空白2個)
になってしまいます。このようにならないような設定があったら教えてください。
2017/08/13(日) 23:50:42.26ID:GYSHHVan0
複数のアクションを連続して実行するようなボタンは作れますか?
起動時の状態に戻すような処理を行いたいのですが
・左ペインのロックされてないタブを閉じる
・アクティブタブの切り替え
・右ペインのロックされてないタブを閉じる
・アクティブタブの切り替え
・特定のタブを選択する
みたいなことをやりたいのです。
2017/08/14(月) 00:23:12.35ID:8dG5LwgX0
何これ怖い
2017/08/14(月) 00:24:01.76ID:8dG5LwgX0
ゴバーク
2017/08/14(月) 10:14:00.92ID:ybJm87iY0
>>413
][→] [やってみたけど
][→] [にはならないよ
2017/08/14(月) 10:16:33.18ID:ybJm87iY0
>>417
失礼
][→] [にはならないよの間違い
ちゃんと半角空白になる
2017/08/14(月) 10:20:20.63ID:ybJm87iY0
>>418
う〜む
2chの書き込みで半角2つのスペースを入れても半角一つになってしまう
][→] [(これは全角ひとつ)
][→] [(これは半角二つ)
2017/08/14(月) 13:08:46.41ID:KPJM3IpN0
>>417
>>418
>>419
ありがとうございます。
いったい何が違うのでしょう?
2017/08/14(月) 19:17:07.63ID:ybJm87iY0
>>420
わかりにくくてごめんなさい
結論だけ言うと私の環境では半角スペース二つでの一括変更は出来ると言うことです。
2017/08/14(月) 19:47:59.53ID:KPJM3IpN0
>>413です。
「正規表現」にチェックマークを付けたら,望み通りの動作になりました。
正規表現では「\S」が空白文字を表すそうですが… よくわかりません。
2017/08/14(月) 23:10:23.40ID:VC5ili330
最新753、64bitで自分も再現した。
多分bugだと思う。
2017/08/15(火) 01:39:40.17ID:iHDNWGTE0
リネーム中にTABで次のファイルをリネームできないのかな?

ショートカットに項目が見当たらない。。。
2017/08/15(火) 11:42:51.48ID:cTohjiOw0
>>413
これ自分のところでもなる。
2017/08/15(火) 11:47:24.72ID:hsuTDHiP0
現在,FileVisorからの乗り換えを検討中です。
FileVisorでは,複数のファイルを選択して「名前の変更」を実行すると,1つ1つのファイルの名前の変更を連続で行うことができます。
しかし,FreeCommanderでは,複数のファイルを選択して「名前の変更」を実行すると,「名前の一括変更」になってしまいます。
この挙動を変更する設定などありましたら教えてください。
2017/08/15(火) 14:30:15.35ID:zHKcf7DW0
>>426
変更したいファイルを選択し、右クリックので名前の置換→名前の変更
ではダメですか?FVと同じ動作になると思いますけど。
もっともこれってWindowsのデフォルトの動作ですけど。
2017/08/15(火) 17:41:16.56ID:bppwXpel0
すみません、どなたか>>414分かりますどしょうか。。
2017/08/15(火) 18:17:15.32ID:hsuTDHiP0
>>426です。
>>427さん,返答ありがとうございます。
私の設定では右クリックメニューに「名前の置換」そのものが出てきません。
どこの設定で変えられるか教えてください。
2017/08/16(水) 09:00:04.46ID:inrkL22f0
>>428
FCにはマクロのような事が出来る機能はないんじゃないかな
2017/08/16(水) 09:11:04.84ID:inrkL22f0
>>429
FVやエクスプローラーなどの右クリック(コンテキストメニュー)でも同様に「名前の置換」が出ないのでしょうか?
2017/08/16(水) 14:43:02.14ID:mAYvqCBF0
>>430
回答ありがとうございます。
そうですか、、元からあるコマンドの組み合わせでよいので出来ればと思ったのですが。。
代替手段を探してみます。
2017/08/16(水) 18:17:18.51ID:Q1ELt4Wi0
>>426>>429です。
>>431さん,レスありがとうございます。
エクスプローラーの右クリックメニューにも「名前の変更」はありますが,「名前の置換」はありません。
ちなみに,エクスプローラーで,
あ.txt
い.txt
う.txt
え.txt
お.txt
の5つのファイルを選択し,右クリックメニューから「名前の変更」を実行すると,一番最後の「お.txt」の「お」の部分が選択状態になり,「か」と入力すると,
か (1).txt
か (2).txt
か (3).txt
か (4).txt
か (5).txt
になります。
FileVisorでは,始めに「あ.txt」の変更ができ,それが終了した後,「い.txt」の変更へと順次移っていきます。
2017/08/16(水) 19:33:49.93ID:inrkL22f0
>>432
日付と属性の変更の下に「名前の置換」がありませんか?
2017/08/16(水) 19:36:51.55ID:inrkL22f0
>>434
失礼しました
>432さんへのRESじゃなくて>433さんへのRESでした
ちなみに433のOSはWindows 10ですか?
2017/08/16(水) 19:45:48.75ID:Q1ELt4Wi0
>>433です。
>>435さん,レスありがとうございます。
そういえばOSを書いていませんでしたね。Windows7 (64bit) です。
Windows7のエクスプローラーのコンテキストメニューには,「日付と属性の変更」もありません。
Windows10のエクスプローラーのコンテキストメニューにはそれらがあるのですね。
ちなみにWindowsXPの頃からずっとFileVisorを使っていて,OS附属のエクスプローラーはほとんど使ってきませんでした。
2017/08/16(水) 21:27:27.50ID:HihDGebZ0
>>436

え?
私はWin10 64bitの最新バージョンですが、エクスプローラーでも
FCでも、433さんと同じく、「名前の変更」しか表示されません
2017/08/16(水) 22:51:43.05ID:dPnRYARE0
ただの書き間違いだろ。くだらないな。
2017/08/17(木) 07:24:53.68ID:8kThEI+q0
>>436
私の環境ではFVを使っていた時から右クリックメニューで出てくるのでこれが当たり前だと思っていたのですが、
どうしたら表示できるのか和分かりません。
http://iup.2ch-library.com/i/i1840907-1502922138.jpg
2017/08/17(木) 11:45:50.06ID:8kThEI+q0
>>436
私もFileVisorをアンインストールしたら>436,437さんと同じく「名前の置換」は右クリックに出てきませんでした。
そこで、再度FileVisorをダウンロードしてインストールしてみたら「名前の置換」が出てきます。
FileVisorがインストール時にレジストリに書き込むようです。

FileVisorは上書きコピーをする時、めちゃ早いので(日付の新しいものだけコピー)そのときだけ使用するために
ファイルサイズもたいしたことないのでそのままにしていたのですが、インストール前と後でのレジストリ
の違いを調べたら右クリックメニューの違いが分かるかもしれませんね。
2017/08/17(木) 12:48:34.32ID:ha6kk2Dk0
>>436です、
FileVisorと併用中なのですが・・・
どうやらのFileVisorのコンテキストメニューの設定絡みみたいですね。
2017/08/17(木) 13:22:37.32ID:8kThEI+q0
>>441
そのようですね
レジストリをいじくったら出来そうですがちょっと検索しただけでは見つかりませんでした
2017/08/18(金) 20:54:10.76ID:TaMvZDb00
>>436です。
FileVisorの「シェル拡張機能の設定」で設定したところ,「ファイル名の置換」や「ファイルの属性と日付変更」がFreeCommanderのコンテキストメニューにも出るようになりました。
今まで,FileVisorの「シェル拡張機能の設定」は全てOFFにしていましたので気がつきませんでした。
これで,FileVisorと同じ挙動で,複数のファイル名変更を順次連続して行うことができます。一歩前進です。
お付き合い,ありがとうございました。
2017/08/18(金) 21:07:44.02ID:TaMvZDb00
>>426です。
私が書き込んでいた
>>402 複数のファイル名を変更する際,同一部分を検索文字列に自動的にセットしてほしい問題
>>413 半角空白の置換の問題
もFileVisorのシェル拡張機能の「名前の置換」を使うことで,全て解決です。
FileVisorの機能を使っているわけですから当然といえば当然ですが。
FileVisorをアンインストールせずに,裏で頑張ってもらうのが良いようです。
2017/08/19(土) 09:36:20.04ID:acm6alFW0
>>444
FileVisorには長いことお世話になりましたが、ここ何年か作者は休眠状態で、マルチウィンドウとかの対応もないので
FCにドネーションしましたが、上書きコピーの速さとか捨てきれない機能もありますね。滅多に使いませんが>444さんの
ように裏で頑張ってもらうようにしています。
まあ、ファイラーは使い慣れたのが一番なのですが、FCを使いこなすにはまだまだ時間がかかりそう。
2017/08/19(土) 19:44:47.97ID:MDZcV6gn0
>>414
View-Layoutsの機能ではダメ?
2017/08/20(日) 22:03:05.60ID:TlxoOWJc0
>>446
ありがとうございます!起動時の状態を保存してボタンに割り当てることでやりたいことが出来ました!
2017/08/24(木) 06:40:07.00ID:w8AKgluC0
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 754
================================================================================

Bug fix: File rename broken if only case changed on Windows 10 1703 http://forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&;t=8092
Bug fix: "Use Vista+ delete method" option broken on Windows 10 http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&;t=8101 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/08/26(土) 07:44:04.40ID:62CqM6LM0
755もうきているぞ。
>410の問題解決したか?

- Bug fix: The width of the tree pane is not correctly restored on start
2017/08/26(土) 10:49:52.98ID:Dyv1CJ4h0
>>449
サンクス
754が消えているから不具合があったのかな?
2017/08/26(土) 18:57:56.37ID:Q1vH39Zb0
メールでVersion Up通知する/しないの基準が謎
stable版だけメールで知らされるのかと思ったら、そんなことも無いみたいだし
なんかおもろい
2017/08/26(土) 19:59:20.23ID:62CqM6LM0
>>450
どうだろうね。でもこのソフトは、バグが多いよ。
異常終了も多い。
2017/08/26(土) 20:23:15.67ID:FOs3QmfR0
>>410の不具合は残念ながら改善されていません。
Windows7 を使っている方はもういらっしゃらないのでしょうか…
2017/08/26(土) 21:47:08.46ID:62CqM6LM0
>410はXP32bitでも起きない。
2017/08/27(日) 11:33:04.51ID:PW/V/8lz0
7 64bitでも起きなかった。
TreeとFileの境界線の位置は、再現できる位置が
決まっているみたいで言い換えると遊びが多い。
ただ一度記録された位置は、何度でも再現可能だった。
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 13:59:20.19ID:Lk/lG7810
>>410
参考になるかわからないけど、
境界線位置の不具合がなかったWin7x64から、Win10x64へ
Portable版をコピーしてみたら境界線の不具合が出た。
コピー元PC Win7x64(シングルディスプレイ)
→コピー先PC Win10x64(デュアルディスプレイ)
起動・終了する度に境界線が少しづつ左へ移動してなんとも不便。
Window化、最大化、フルスクリーンで挙動が違い、最大化状態のみで発症していた。
Window化の全体横サイズと最大化時の境界位置に相関関係があるらしい。
iniファイル中の"TreePanelWidth=xx"が幅サイズだが、アプリ全体の横サイズに対しての%表記になっており、これがドット単位の位置合わせが効かない原因だろう。
また、Aeroスナップでは左右半分にして終了時、次の起動でウインドウ状態が保持できていなかった。
消極的対策として、Window化状態で端をドラッグして画面一杯にすることで対応してみた。
すると、面白いことにこの状態から最大化してみると不具合は出なかった。
これは自分のPC環境なので他のPCではどうかわからないけどね。
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 15:52:57.99ID:Ea8tDFSF0
おま環までは読んだ
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:10:16.66ID:Hav9uDiK0
test
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:12:38.76ID:Hav9uDiK0
てst
2017/09/19(火) 19:10:51.65ID:5GD8ccSA0
>>410です。
version 755で
- Bug fix: The width of the tree pane is not correctly restored on start
とのことでしたが,やはり保存されません。

>>456さんが教えてくださった
>消極的対策として、Window化状態で端をドラッグして画面一杯にすることで対応してみた。
>すると、面白いことにこの状態から最大化してみると不具合は出なかった。

も試してみましたが, 私の環境では効果はありませんでした。

>>456さんが書かれた
>iniファイル中の"TreePanelWidth=xx"が幅サイズだが、アプリ全体の横サイズに対しての%表記になっており、これがドット単位の位置合わせが効かない原因だろう。

を,作者にメールで送りました。
さて,どうなることやら。
2017/09/20(水) 09:01:26.40ID:Q417HflI0
>>460=>>410です。

メールを送って8時間ほどでメールが返信されてきた。

Marek Jasinski
「Please check the current 756.」

================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 756
================================================================================
Bug fix: Folder size can be not correctly if contains files > 4 GB
Bug fix: Multirename not working when making consecutive rename operations http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&;t=8019
Bug fix: Synchronize folder dialog - filter fields does not accept space character
Changed: Better performace for copy operation in network (FreeCommander method)
Implemented: Checksum dialog - new sum methods added (SHA1, SHA2)
Implemented: Completion of renaming operation with TAB key opens the next item ready for renaming

しかし,残念ながら直ってない… orz 私のPC環境が原因なのかね。
2017/09/20(水) 21:44:29.79ID:1yrf3iOt0
うちの環境Windows7では特にもんだないので。
2017/09/23(土) 07:55:38.85ID:bmyvdP890
>>460=>>410です。
作者からメールが届きました。

I think I have found the problem.
Closing the program minimized in SysTray causes the problem.
Please make the test:
- make FC window visible
- set tree pane as you want
- right click on FC icon in SysTray
- select 'Close'
- start FC again
The splitter position of the tree pane is correctly now.
Can you confirm it?

指示通りの操作を行ったところ,境界線の位置が保存されることを確認できましたので,その旨,作者にメールしました。すると,

for the next release I have fixed it.
Now as workaround you can deactivate the option "Close as minimize".

と返信が来ました。要はFCを常駐化させる場合,現在の仕様では「×」でタスクトレイに入れると問題が発生し,「_」で最小化すると問題がないようです。
2017/09/23(土) 11:07:05.71ID:bmyvdP890
>>460=>>410です。
760がリリースされ,ようやく懸案が解決しました。長かった…
2017/09/25(月) 07:29:13.76ID:7teJdVkm0
>>464
4つもバージョンが上がったんですね。
この作者はメールしたら対応してくれるのがありがたいですね。
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 15:54:52.71ID:lv1OpK0q0
手前に表示した別のプログラムにD&Dしたいんだけど、
FCだと操作した時点で即座にFCが手前に表示されちゃう。

エクスプローラみたいにドラッグ操作時はフォーカスするだけで
手前に表示しない、っていうのは設定で可能ですかね?
2017/10/07(土) 13:40:28.68ID:mQaYQmc60
>>466
不可能ですね
エクスプローラー以外で可能なファイラーありますか?
468466
垢版 |
2017/10/08(日) 06:49:37.68ID:nDrob04m0
不可能でしたか…。
その回答からすると、そもそもエクスプローラにしか出来ない挙動って事ですかな。
ありがとうございました。
2017/10/11(水) 20:42:04.08ID:gXKxGNB50
アプリからファイルマネージャーを呼ぶとき、エクスプローラではなくFree Commander XEにする方法ないでしょうか?
既定のファイルマネージャーををFree Commander XEにできると便利なんですけどね。
470サムネ
垢版 |
2017/10/11(水) 20:51:35.96ID:XRukMoa70
先人方に知恵を拝借したい

http://freecommander.com/en/summary/

File viewer and thumbnail view inside archives too
とある。私もアーカイブのサムネイルを表示させたい
私の環境ではサムネイルが表示されない。何か設定が必要なんでしょうか。使っているのは32bitインストール版bulid 740です
2017/10/11(水) 21:41:05.44ID:web/BqXr0
>>470
要は書庫をフォルダーとして扱うって事ですよね?
.zipと.rarの2つはデフォで対応してると思います。
472サムネ
垢版 |
2017/10/11(水) 21:57:04.13ID:XRukMoa70
>>471
それが、できないんです
何か設定が必要でしょうか?
これはwindows7付属のエクスプローラーにcbx shell managerで書庫サムネイルを可能にした物ですが、このようにfreecommnderでも表示できますか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1360663.png
473サムネ
垢版 |
2017/10/11(水) 22:09:41.12ID:XRukMoa70
>>472
念の為、別のノートパソコン(これは仕事用でクリーンな環境)にfreecommnderのポータブル版を入れてみましたが、やはり表示できませんでした
ポータブル版では表示できないとかありますか?
2017/10/11(水) 22:20:47.72ID:web/BqXr0
>>472
普通にダブルクリックかEnterで書庫の中身が見られるって話(´・ω・)ス
475サムネ
垢版 |
2017/10/11(水) 23:15:12.13ID:XRukMoa70
>>474
File viewer and thumbnail view inside archives tooの文言から、私が先ほど貼りましたような機能を期待していたのですが、ということは、書庫サムネイル表示は出来ないみたいですね。うーむ
レスありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況