高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 09:20:20.21ID:1ZnOivHJ0
高機能ファイラーFreeCommanderについて語るスレです
使い方や機能についてどんどん書き込んでください
2016/05/26(木) 10:06:03.54ID:1ZnOivHJ0
FreeCommander summary
http://freecommander.com/en/summary/

FreeCommander XE 2016 Build 715 32-bitダウンロード
http://freecommander.com/en/downloads/
2016/05/26(木) 10:19:45.11ID:1ZnOivHJ0
64bit版はドネーションが必要

1回のみのダウンロード 3.5ユーロ(428円)
1年間のダウンロード  6ユーロ(734円)
永久ダウンロード   14ユーロ(1713円)

ドネーションはFreeCommander XEのHELPから出来ます
今から永久版のドネーションしてみます
2016/05/26(木) 11:07:23.04ID:1ZnOivHJ0
ドネーションして64bitの永久版ゲットして見ました。
支払い即メールが来てパスワードの登録をし、自分のページが開設されるので
そこからダウンロードできる
過去のバージョンもアップロードしてありました

今日の為替で1702円クレジット払い
64bit版のほうが起動が速くなります
日本語も対応しておりなかなかいい感じ
2016/05/26(木) 14:02:35.63ID:ZHrtb9UT0
ありがとう。
参考になります。
2016/05/26(木) 14:31:13.53ID:o8x9yjV+0
なんと外国産だったとわ
2016/05/26(木) 15:55:40.13ID:7/B/NCAH0
×とわ
○とは
2016/05/26(木) 17:27:37.02ID:1ZnOivHJ0
>>6
作者はドイツの人みたい
2016/05/26(木) 20:11:00.36ID:1ZnOivHJ0
>>7
○は以下のように感じた
1.インストールexeとZIPファイルを解凍してそのまま使うどちらかを選択できる。
  つまりインストールしないからレジストリへの書き込みもなく気に入らなかったら
  フォルダーごと消去ででOK。
2.USBに入れてそのまま使える。
3.ほとんどの機能がカスタマイズできる。
4.よく使うフォルダーはタブ固定できる。固定方法もいろいろ選択できる。
5.Windowを二分割できるし左右、上下に配置できるのでコピペの時など便利。
6.アイコンによるカスタマイズがとても使いやすい
7.言語は日本語も対応
8.そのほか機能満載。

×は思い当たらない
こんなに素晴らしいファイラーは使ったことない
2016/05/26(木) 22:17:15.70ID:eqyOfEhH0
FreeCommander XEの 64bitバージョンはβではなくて
完成バージョンなのかな?
2016/05/26(木) 23:01:07.15ID:nv5yPjpC0
XEってお気に入りやツリーからフォルダ開く時、反応がすごく遅いね
βだから今後改善するのかな

お気に入りがツリー構造にできるのは良いね
二画面も直感的に使えるので○
2016/05/27(金) 00:03:37.03ID:qTzsx4ct0
>>9
レスの意味が違うようだけどw まぁ乙。
NGがないのは素晴らしいね。
2016/05/27(金) 00:17:46.09ID:zjU3Jag70
確かにエクスプローラに比べると、フォルダ内のリスト表示がワンテンポ遅いな
気にならないレベルではあるけど

それより、ツールバーやキーカスタマイズで割り当てた「更新日付でソート」について、
列プロファイルで「昇順」を指定しているにもかかわらず、「降順」でソートされてしまうのを
直してほしい
バグとして報告したいんだけど、方法がわからん
2016/05/27(金) 00:45:12.19ID:qTzsx4ct0
英語でバグレポかぁ
2016/05/27(金) 02:30:49.39ID:FXshWxMv0
ドイツ語がわからない
2016/05/27(金) 06:15:40.23ID:Z/cjPPoP0
>>10
Build 723完成版です
>>11
環境にもよるかもしれないが、64bit版を自作skylakeで使用してるけど
遅さは感じないですね
2016/05/27(金) 08:28:10.95ID:Z/cjPPoP0
>>13
ソートした時にサムネイルのキャッシュが残って画像とファイル名が違うという
バグもあるね。起動し直せば直るけど。
英語でバグレポしなくちゃ。対応は良さげだから。
2016/05/27(金) 12:54:11.86ID:riCgeWY90
>>9
今のファイラから慣れるまではいろいろ試してみないと善し悪しは分からないけど、
とりあえずEでファイル編集、Vでファイル閲覧とか、キーバインド変えるのに苦労しそう。
あと、エクスプローラではチェックボックスを、今のファイラーでは右ボタンで複数ファイル選択にしてるけど、無さそう。
今のファイラーにある、フォルダの同期機能(何十個でもできる)が、分割した2フォルダしかできないことかなあ。

同じファイラーから移行を考えている人が多そうなので、今後の書き込みは有益そうだ。
2016/05/27(金) 13:53:03.92ID:r6EOAV+W0
全体的にもっさり挙動だな
右クリックメニューも表示がワンテンポ遅い
ここ見ると64ビットはマシらしいので64のリリースまで様子見

>>18
右クリックで選択固定は 設定→項目の選択→NCモード
からできるよ
2016/05/27(金) 17:15:47.18ID:riCgeWY90
>>19
ありがとう。これで一つ問題解決です。
多数フォルダ・家庭内LAN間での同期は、Roboopy等で補うしかないのかな。
あと、自分のファイラーの古い32ビット版ではSystem32を見ても、実際はSysWow64を操作になってたけど、
これは32ビット版でもSystem32を直接参照できてる。64ビット版はどうしようかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/27(金) 19:51:09.54ID:6iVcIA/m0
xplorer2と比べてどうだ?
比べたことのあるユーザーからの意見を聞きたい
よければ乗り換えたい
2016/05/29(日) 05:44:20.47ID:ZGb3sN9m0
>>21
32bit版はフリーだから試してみたら?
スクリーンショットを見た限り似たような感じだ。
2016/05/29(日) 15:01:33.84ID:6KZRzjHi0
>>21
このソフトレジストリ使わないから、試しにインストールしてみればいいんじゃないか
ポータブル版なら設定ファイルもインストール先に格納されるから、
気に入らなければフォルダごと削除するだけでいい

個人的には、せっかくポータブル版とセットアップ版があるんだから、
セットアップ版ぐらいはレジストリ使ってほしいんだけどね
レジストリに設定格納したほうが動作速くなるし
2016/05/29(日) 19:30:52.76ID:ZGb3sN9m0
>>23
レジストリに設定格納したら動作は速くなるのか?
それはなぜ?
2016/06/03(金) 20:15:20.16ID:eTfSz2Vr0
ファイルのプロパティを表示するときもっさりする。
2016/06/03(金) 20:16:00.05ID:eTfSz2Vr0
>>25
64bit版です
2016/06/07(火) 19:42:26.49ID:Wvbo6zkl0
円高のおかげで1600円で64bit永久版ゲット。なかなかいいねぇ。
2016/06/08(水) 01:38:40.06ID:yBLQaQmp0
fvの人がなだれこんできそう
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 02:04:22.71ID:ILs3WFsZ0
そのくらい元気なら大歓迎なんだけど
2016/06/08(水) 09:56:21.55ID:ngBKOFPV0
>>28
FVはもうバグの対応もしなくなったからね
2016/06/09(木) 08:45:41.88ID:Pu1+9p1q0
フォルダーのコピーでDrag&Drop時にも
[ツール][設定][アイル/フォルダー操作]で設定した方法で実行出来るようにしてほしい。
Drag&Dropでコピーすると日時がコピーしたときの日時になってしまうから。
キーボードショートカットの定義での
コピー:コピーダイアログ(C) F5で[ファイル/フォルダーの日時を保持する]のような感じ
コピー:コピー(C) Shift+F5だと日時がコピーされないですね

いづれにしても
[ツール][設定][アイル/フォルダー操作]に
[ファイル/フォルダーの日時を保持する]を入れてくれれば嬉しい
誰か英語ドイツ語のできる方補遺国お願いします
2016/06/09(木) 11:28:16.75ID:d83JweZ50
>>31
FreeCommanderのふたつのWindow間でドラッグしても日付と属性は変わらないが
他の方法と言うこと?
2016/06/09(木) 13:23:35.66ID:Pu1+9p1q0
>>32
すまん、できた
出来なかったときは何だったんだろ
すれ汚しすまん
2016/06/09(木) 13:34:48.93ID:d83JweZ50
コピーと言えば、キーボードショートカットでコピーを(c)とか移動を(m)とかに設定して
ふたつのWindowでコピー元ディレクトリとコピー先のディレクトリを開き、ファイルを選択し
cやmを押せばほとんど一瞬でコピー、移動されるが、慣れたら便利だわ。
2016/06/09(木) 15:26:59.33ID:9ifNScxv0
昔のvzファイラみたいだなw
日付の新しいものが一瞬で選択されるのであれば買い。
2016/06/09(木) 16:04:54.59ID:il6cpahM0
>>28
FVの人が立てたスレなんだけどね
2016/06/09(木) 16:56:36.80ID:d83JweZ50
>>36
FVはいいファイラーだったんだけどねぇ。VZとかFILEMTNとかいろいろ使ってみて行き着いたのがFVだった。
バージョン上がるたびにお伏せさせて頂いたけど、2014年3月以降更新されなくなった。
作者がやる気なくなったのか、老齢化で送信できなくなったのかわからんけど、今は時代遅れのファイラーに
なってしまったからね。
2016/06/09(木) 18:58:56.24ID:zWbLWfdz0
>>28
FVはWin7で使ってる限りは(あまり)不便を感じないし、
Win10だとバグるけど、Win10自体がバグってるのでFV使う層は移行は少なそうだし、
まだFVにあってこいつに無い機能もあるし。まあ慣れの問題だけど、
FVの作者が目覚めてくれないかなあ。
2016/06/09(木) 19:40:36.16ID:9ifNScxv0
冬眠してるんかい 永久冬眠じゃないよね hahaha
2016/06/09(木) 20:05:36.76ID:d83JweZ50
>>38
FVにあってFreeCommanderにない機能ってオブジェクトパネルくらいじゃない?
まあけっこう便利だけどね。
FV作者はもうご隠居状態だから復帰は望めそうにないな。
2016/06/09(木) 20:53:51.02ID:zWbLWfdz0
>>40
FVのバッチ同期は昔から重宝してるんだけど、どうもそれらしき項目が見当たらなくて。
もちろん、RobocopyやらCopySyncrohroniserとか使えば良いのだろうけど。
逆にオブジェクトパネルは使ってないなあ。
2016/06/10(金) 09:10:17.95ID:ySEoo0tn0
>>41
どこかにありそうな気がするけど、見つけられない。
2016/06/10(金) 09:49:49.69ID:ySEoo0tn0
>>17
遅レスだけどbuild723で直ってない?
2016/06/10(金) 16:02:04.49ID:zZ+z5UDz0
>>31です
やっぱり出来ません。
コピーしたときはフォルダーの日時もコピーできていますが、
そのフォルダーにアクセス「プロパティを表示したりダブルクリックでフォルダの中に入ったり」するとコピーを実行した日時に書き換えられます。
コピー:コピーダイアログ(C) F5では問題なしです、下記設定
[ツール][設定][ファイル/フォルダー操作]コピー FreeCommanderを使用
[ツール][設定][ファイル/フォルダー操作]コピー 外部プログラムを使用(FastCopy)
私の環境だけですか?
Windows 8.1 x64
NTFS,ReFS(ネットワーク共有)とも同じです
2016/06/10(金) 17:52:09.15ID:ySEoo0tn0
>>44
プロパティで見た時に作成日時がコピーした日時になりますが更新日時はファイルを
更新した(作成した)日時になりませんか?
プロパティの作成日時がコピー時の日時になるのはWindowsの仕様だと思います。
ファイラーで見える日付と属性は変わらないはずですがもし変わるとしたら(FastCopy)か
31さんの環境かな?
2016/06/10(金) 19:57:53.61ID:zZ+z5UDz0
>>45
>>プロパティで見た時に作成日時がコピーした日時になりますが更新日時はファイルを
>>更新した(作成した)日時になりませんか?
更新日時、作成日時共にコピーを実行した時間になります。

>>プロパティの作成日時がコピー時の日時になるのはWindowsの仕様だと思います。
なかなか難しい問題ですね
Microsoftさんもrobocopyでは対応しているのにね

>>ファイラーで見える日付と属性は変わらないはずですがもし変わるとしたら(FastCopy)か
すみませんF5キーでコピーしたときは問題なしです
[ツール][設定][ファイル/フォルダー操作]の設定で FreeCommanderを使用、外部プログラムを使用(FastCopy)
どちらでも問題はありません「..」の日付も問題なくオリジナルのままです
D&Dでコピーしたときと「Windowsを使用」を選択したときは変わってしまいます
「Windowsを使用」は仕様でいいのですが「FreeCommanderを使用」で問題なく日時がコピーされているので、
D&Dでも対応できそうなのですが

>>31さんの環境かな?
時間が出来たら仮想環境で試してみます
2016/06/11(土) 09:46:56.58ID:/7SefkjW0
>>46
なぜ、D&Dでコピーしたときにタイムスタンプが変わってしまうのか、こちらでは確認
できないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況