foobar2000 Part82 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/05/12(木) 01:37:56.11ID:OKLdwU/D0
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&;s=&f=28

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
2017/06/10(土) 03:37:14.18ID:WuCJp01J0
>>902
歯医者でレントゲン写真の説明に使ってた
2017/06/10(土) 10:52:20.83ID:Ai9uiIf20
>>903
2chは匿名掲示板です
2017/06/10(土) 13:26:03.63ID:PlkfldD90
チラシの裏にでも書いてろ
2017/06/10(土) 13:37:44.89ID:O2vJqNND0
これ使うきっかけはflac対応だったからなあ
itunesが対応するなら要らなくなるかも
2017/06/10(土) 16:57:55.71ID:ix/RxsNf0
ついでにcueシートとかも、ポーンとiTunesに放り込めるようになって欲しいze
2017/06/10(土) 18:09:38.01ID:Q/iPWoPk0
ipod touchのためにitunes入れてるけどちょっと重い
ライブラリがHDDにあるせいか?
foobar2000はさくさくでストレスフリー
2017/06/10(土) 18:14:15.86ID:WTvI8rXe0
foobar使うきっかけはWasapiだったな
まだCDで音楽聞いてた時代にiTunesのカラムブラウザ見てショックうけたよw
めっちゃ曲探すの簡単やんって
2017/06/10(土) 18:23:32.82ID:WTvI8rXe0
>>909
俺のiTunesもfoobarと比べたら激遅だよ
ストアアプリでもなんでもいーから高DPIなってさくさくになってくんないと併用無理
2017/06/10(土) 18:23:45.73ID:trHqcyUS0
iTunesはアプリ買ったり端末に入れたり
端末のデータをバックアップしたりするソフトという認識だなあ
2017/06/10(土) 18:45:46.08ID:xm4ie5VO0
iTunesは管理は良いけど再生画面のUIがひどすぎる
iPhoneのMusicアプリも作った奴頭おかしいとしか思えない
2017/06/10(土) 23:35:44.98ID:wpSrkS1x0
>>913
古いタイプのUIは好きでした。
俺、クラシックが95%だからカスタマイズできないプレーヤーは全部使い辛い。
foobar はその点で使い始めた。
2017/06/11(日) 15:53:35.90ID:23OOTwFJ0
ituneseはわざとだと思う
独特のインターフェース作って、そこから入ったやつを抜け出せなくする
2017/06/11(日) 16:46:33.70ID:00nyiYYT0
ui改悪なんて、とりあえず何かを変えなきゃ仕事したことにならないtec企業のあるあるだろ
余計な事をし続けないと最少人員残して部門ごと首なんてザラだからな
2017/06/12(月) 14:22:03.18ID:ABWawR5m0
>>914
カラムの項目を自分の好きにできるとことかいいよね
俺の場合アーティストまで絞り込むとアルバムはだいたい2〜3枚くらいであまり役に立ってないから消して
替わりにサブジャンルって項目追加してる
2017/06/12(月) 19:24:22.95ID:BDK+Ksi/0
みんなのスクショ見たい
2017/06/12(月) 20:23:23.10ID:UNt/yrs00
>>918
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1462984676/856
2017/06/13(火) 08:40:41.97ID:xjtih78g0
スク水ショタなんてイラネ。
2017/06/13(火) 10:04:59.53ID:KWYAGK9C0
スク水ショウガクセイだとおもうけど
2017/06/13(火) 10:08:02.65ID:mygpYbME0
win mobileで使用中。デフォのプレイヤーよりずーと音が良い!これでイコライザーがあれば完璧ななのに。
2017/06/20(火) 16:37:16.29ID:eK4iLno50
wasapiが3.3に更新されてる
2017/06/20(火) 18:06:14.55ID:XouRZBRe0
3.3 version highlights:
Worked around bugs in Microsoft's new USB Audio Class 2 driver. Playback timer now progresses correctly.
2017/06/21(水) 08:38:04.92ID:83BDylyu0
アナログレコードから取り込んだファイルのパチノイズ(針傷)を自動で軽減/除去するプラグインとかないかな?
2017/06/21(水) 10:00:57.80ID:Cp600KMP0
>>925
Sound Recovery
by Bitsonic
https://www.kvraudio.com/product/sound-recovery-by-bitsonic
2017/06/23(金) 00:14:01.55ID:64q5srPq0
いつ頃のバージョンからか本体の設定にあるsource modeの欄に「by playback order」なるものが
今までReplayGain override使ってたんだけど本体設定の方に移行
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 16:43:54.43ID:Tns1ciAs0
foobar2000 Free Encoder PackがアップデートしてOpusがlibopus 1.2になった
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 17:11:36.96ID:Tns1ciAs0
wasapiもアップデートしてたな
何年ぶりか?
2017/06/27(火) 12:03:16.29ID:DzUWYsvL0
foo_request_httpのajax版が中国語しか残ってない
しかもplaylist変更機能がないし
まあどのUIもスマホだとゴミ操作性で辛いんだけどな
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:30:17.06ID:Py5rEQCt0
Foobar2000のSupectrum表示がなんで50Hzからなん?
20Hzからにしてほすい
2017/06/30(金) 13:29:20.76ID:s46ceO+N0
殆んどあってないようなものだからでしょ
一応Musical Spectrumなら16Hzから表示できるよ物は少し変わっちゃうけど
2017/06/30(金) 17:51:36.85ID:XRQi0+T+0
foobarのtagで文字コードをID3.2v
だけで書き込んでも文字コードがJISとUTFの2つ書き込まれてしまうのですがUTFだけ書き込む方法はありますでしょうか
2017/07/02(日) 21:27:03.77ID:GKxU7Kzr0
なんとなくfoo_http_controlとfoo_request_httpを組み合わせられないかなと思った
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 21:53:27.09ID:9zP3Mp2/0
decoding speed testっていう機能を使うと音源ファイルのデコード速度をテストできるんだけど
これが速いほどプロセッサへの負荷やメモリ使用量が少ないと考えていいのかな?
スマホの電池持ちを少しでも良くしようと思ってできるだけ負荷の少ないファイル形式にしようと考えてるんだけど
計測してみた結果
当然ながらデコード不要のWAVが最も高速で
AAC>FLAC>Vorbis>MP3>Opus>WMA(速い順)になった

WikipediaにはVorbisの方がMP3より多くのメモリを使用して負荷が高くなりがちと書いてあるんだけど
メモリを多く使用するからMP3よりデコード速度が速いということになるのかな?
だとすればAACの負荷が最も高いという可能性もありそうだね
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 21:58:39.50ID:9zP3Mp2/0
予想だけど多分デコーダーの改善で最近主流になってきているAACに最適化されてきてるんじゃないかと思うんだけど?
某所では「死んだ」などと言われてしまったMP3は今後廃れていくことからデコーダーにも手が入らず昔のままの品質で相対的には遅くなってしまっているとか?
2017/07/02(日) 22:05:04.85ID:D6N0eVPy0
MP3のデコーダーって昔のMADのままで刷新とかされてないんじゃない
2017/07/02(日) 22:57:05.54ID:Xw6txqRD0
昔OGGが遅いって言われてたのってCBRのMP3に対してじゃないのか
2017/07/02(日) 23:05:04.16ID:PnEomg5b0
mp3が死んだってのはライセンスが切れたって話だったような
シェアがどうとかデコーダ入手難度がどうとかは関係なかったと思うよ
jpgさんが雨後の竹の子のごとく出てくる代替コーデックたちに殺されないところを見ると、ここまで普及したmp3が廃れることもないんじゃないか
2017/07/02(日) 23:13:49.73ID:VkAyT0NU0
音質的にmp3/320kを超えてくるまで廃れないと思う
http://i.imgur.com/w5ubYPU.jpg
2017/07/02(日) 23:33:42.68ID:9zP3Mp2/0
>>940
既に音質はAAC,Vorbis,Opusの方が上だろ
MP3の音質に不満があるわけじゃないがあえて使う理由は思いつかない
2017/07/02(日) 23:37:01.08ID:kvizAwYb0
>>935-938
MP3はサブバンド+MDCTと言う構造で、サブバンドだけのMP2、Musepack、MCDTだけのAAC-LC、Vorbis等と比べて効率が悪いので、
それだけデコードも遅くなる。構造が複雑なHE-AAC、Opusは比較的遅い部類になる。

>>940
高ビットレートでもMP3はAACに負ける。カスタネットやFatboy Slim等、特殊な音を除けば320kbpsのMP3でも十分ではあるが

http://d.hatena.ne.jp/kamedo2/touch/20111029/1319840519
2017/07/02(日) 23:42:35.89ID:9zP3Mp2/0
まあ技術は進歩してるからね
昔のデータをいつまでも信じててもしょうがないってことだね
今使うならAACが一番じゃないかな
AACに対応してない端末ってのはほとんどないだろうし
2017/07/02(日) 23:47:40.40ID:9zP3Mp2/0
気になるのはデコードの速度ではなくて負荷の大きさなんだけどね
電池持ちも気になるけど何より負荷が大きいと音飛びや音質低下の原因になったりするから
まだまだ性能的に不十分なスマホの場合だと問題になることがあるんだよ
2017/07/02(日) 23:54:28.52ID:kvizAwYb0
>>944
音楽を再生するだけならOptimFrogとか極端な物を除けば何を使ってもたいして変わらないと思う
2017/07/03(月) 00:02:35.24ID:gfa19Kiv0
>>941
Vorbisが音質良いのは知ってるよ
AACって低ビットレートでもそれなり聞けるってイメージだったんだけど今は違うんか

>>942
マジか ソースには320k辺り迄は載ってないけどエンコーダが改良されてきたのかな?

iTunesでDLした曲(AAC 270k)で音質微妙に感じる事があったんだよね
LAME mp3/320kよりメリハリが無いっていうか
2017/07/03(月) 00:10:56.61ID:CN7soe910
Opusは遅いけど高音質だし低遅延っていう
2017/07/03(月) 00:12:05.55ID:K5E/vYar0
>>946
qaacの--cvbr 96でlameの-V 5より良い点、qaacの--cvbr 128でlameの-V 2と同じくらいの点なので、
iTunes plusと同じ--cvbr 256だとlameの-b 320よりソースと聞き分けられる可能性は減ると思う

http://listening-test.coresv.net/results_jp.htm

あと、iTunesストアはマスタリングがそれ専用だから、CDがソースの音源とは比較できない
2017/07/03(月) 00:37:37.00ID:gfa19Kiv0
>>948
>あと、iTunesストアはマスタリングがそれ専用だから、CDがソースの音源とは比較できない

なるほど…そういう事か
参考になったわサンクス
2017/07/03(月) 01:23:54.46ID:WKQxGgys0
圧縮音源のフォーマットの違いによる特性グラフ1
http://i.imgur.com/7RfxZUe.png

上のグラフの高音域部分を拡大したもの
http://i.imgur.com/KftcJ9D.png

比較対象
MP3 LAME V0 (VBR 245kbps)
AAC Apple ABR 256kbps
AAC Apple VBR 320kbps
Vorbis aoTuv q8 (VBR 256kbps)
Opus 1.2.1 VBR 320kbps
2017/07/03(月) 01:29:10.95ID:WKQxGgys0
書き忘れ
MP3 LAME CBR 320kbps も入ってた

このグラフが音質を意味しているわけじゃないけど
評価基準の一つとして参考程度に見ておいて
2017/07/03(月) 01:40:22.63ID:WKQxGgys0
細かすぎてよくわからないと思うけど
高音域はMP3 LAME CBR 320kbpsとOpus 1.2.1 VBR 320kbpsがほぼ同じ品質になっている
Opusは超低音部が大きくカットされているのが特徴
MP3 LAME V0 (VBR 245kbps)は1kHz以上から乱れ始めて10kHz以上はさらにひどくなり16kHz以上はぐちゃぐちゃで一番ひどい
逆にVorbis aoTuv q8 (VBR 256kbps)は2kHz以上で安定し始め18kHzくらいまでは優秀
AAC Apple ABR 256kbpsが最も安定しており21.5kHz付近でバッサリとカットオフされてる

ちなみにサンプル音源は48kHz 16bitを使用
2017/07/03(月) 01:41:18.80ID:WKQxGgys0
このグラフの傾向と音質はだいたい一致してると思うんだよね
2017/07/03(月) 01:46:55.80ID:WKQxGgys0
これを見るとOpusの高音質の秘密がなんとなくわかるんじゃないかな
超低音をカットし20kHz以上も完全に切り捨てることで可聴域の品質の底上げをしてるらしい
2017/07/03(月) 02:04:10.43ID:WKQxGgys0
Vorbisの1.5kHz付近での落ち込みは等ラウドネス曲線を意識して意図的に落としてるのかな?
だとしたら音質は良く聴こえるようになるのかもしれないけどチートになるね
2017/07/03(月) 02:52:52.38ID:4HeMA2mx0
>ID:WKQxGgys0 [6/6] (PC)

いい加減スレチやめ
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 14:55:03.87ID:iNNQCZdK0
>>950のグラフを見るとローパスフィルタがより高い周波数でかかってる方が高音質だみたいなくだらない議論ももはや無意味だということかよくわかるよな

MP3もAACもVorbisもVBRならサンプリング周波数の限界まで出てるみたいだし
高音の限界付近まで安定しているのはAACだということもわかる
AACは可聴域でも最も安定している

MP3(VBR)は16kHz以上はぐちゃぐちゃで最も不安定だけれども
そもそも40過ぎのおっさん連中には聞こえない音域だからほとんど問題はないだろう
(20代でも聞こえづらいはずだからな)
2017/07/03(月) 16:22:43.74ID:2ILKE1Ta0
スレチうんぬん以前に平気な顔で6連投もする人初めて見た
2017/07/03(月) 16:57:32.23ID:4BHio/ve0
>>958
2ちゃんねる初心者かよw
どうせお前は毎回ID変えてる自作自演の常習犯なんだろ
2017/07/03(月) 17:30:05.19ID:yrg1e6mv0
>>956>>958だと考えるとつじつまが合うな
>>956の意味に誰も気づいてくれなかったから>>958で別人を装って自分で説明しちゃったというパターン
2017/07/03(月) 18:45:42.80ID:DRzbFVOG0
そもそも非可逆圧縮コーデックの音質を語るのに周波数特性はあまり関係ない
非可聴域の出力は可聴域の情報量を低下させるし良いことではない
2017/07/03(月) 19:23:30.95ID:1aiS48YE0
>>961
関係ないと言いつつ「良いことではない」とか関連付けて語ってるじゃねぇかw
とりあえず>>940と語り合ってこいwww
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 19:33:59.74ID:br3WdztI0
はい次!
2017/07/03(月) 23:39:11.93ID:ayPu9lIi0
ソースとの不一致はノイズたが一致がノイズかシグナルかは判断できない
周波数特性は低音質の参考にはなっても高音質の参考にはならない
2017/07/04(火) 03:17:34.47ID:YyPiiRSX0
>>964
意味不明な屁理屈ばっかこいてないで自分で試験してデータをしっかり出してみろよ
おまえらの悪いところは自分じゃ何もせずに机上の空論ばっかり語ってることなんだよ
2017/07/04(火) 06:42:30.66ID:/kUdiOcP0
こういう論争がめんどくさいからロスレス一択
2017/07/04(火) 08:11:57.15ID:4uD1fUgE0
大正解
2017/07/04(火) 09:53:11.74ID:Mw4fL+Gq0
くだらんネタで埋めるなら
>>980踏むやつは次スレ立てろよ
2017/07/04(火) 15:07:51.75ID:vDIx+ysp0
>>968
お前の命令に従う義務はない
そんなに次スレ立てたければお前が立てろ
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 15:39:59.71ID:WRCu0UvF0
>>966
ロスレスとロッシーは用途が違うから最初からロスレスを除外して論じてるんだよ
論外のロスレスを持ち出してドヤ顔してんじゃねぇよ
2017/07/04(火) 15:53:02.76ID:jWnlpCNZ0
ストレージの容量を気にしなくてよくなったパソコンとかならロスレス一択というのはすでに常識だから
わざわざドヤ顔して言うほどのことでもない

スマホのようにまだまだストレージ容量が少ない端末ではロスレスは厳しいからロッシーを選択せざるを得ない人たちも多い
そういう話をしているときにロスレス一択とかあり得ないだろ
2017/07/04(火) 16:39:29.48ID:TOCCce8v0
そんな何回も似たようなレスせんでも
2017/07/04(火) 18:34:11.85ID:Mw4fL+Gq0
horayo

次スレ
foobar2000 Part83 ©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1499160454/
2017/07/04(火) 19:34:46.71ID:NuXG9gaY0
管理面でmp3使うしかないかんじだわ
2017/07/04(火) 23:31:45.38ID:TOCCce8v0
ずいぶん早いと思うけど次おつ
2017/07/05(水) 08:06:54.27ID:ITopTmso0
今時スマホだってロスレスで十分でしょ
普通64GBとかあるんだから
2017/07/05(水) 08:37:36.63ID:kQ6upPqc0
初代ipodの5GBのときからロスレス一択
2017/07/05(水) 12:06:50.21ID:4Pb+7nUD0
>>976
無理しなくていいよ
涙拭けよ
2017/07/05(水) 19:06:25.72ID:RVkMPAk40
>>978
ロッシー(笑)
2017/07/05(水) 19:08:09.77ID:xoGzZeFF0
>>978
くっきー(笑)
2017/07/05(水) 19:38:01.57ID:bj8BjHoZ0
俺にもロスレス最強
そう思っていた時期がありました
2017/07/06(木) 08:10:45.59ID:5/IJeWzG0
自宅は可逆だがモバイルは非可逆。80GBのHDD DAPにVorbisを詰めていた頃から
容量は足りていなかったしスマホごときじゃ可逆にしたら全然足りない
2017/07/06(木) 08:39:36.86ID:WteD8ARK0
スレチは荒らし
2017/07/06(木) 11:18:30.57ID:Ey9BfDu+0
大して聴かないものまで詰め込むためにクソ音質にする必要ないよ
2017/07/06(木) 13:01:15.28ID:CpcNY17y0
>>984
普段からPCをメインに使ってるような奴ならそういう考え方しかできないんだろうが
今どきはたいていのやつがPCなんか押し入れの奥にしまったままでスマホしか使わないんだよ
だからスマホに全部詰め込んでおきたいと思うのも普通
2017/07/06(木) 13:02:09.56ID:CpcNY17y0
そもそもスマホ自体がクソ音質なんだからロスレスなんて容量無駄に食うだけで意味がない
2017/07/06(木) 13:10:36.84ID:mS2ae/tX0
foobarスレでPCを押し入れの奥にしまってる奴の話をしてもしょうがない
2017/07/06(木) 14:38:32.16ID:kJ4nKULq0
>今どきはたいていのやつがPCなんか押し入れの奥にしまったままでスマホしか使わないんだよ

へえ〜そうなんだ、勉強になった
2017/07/06(木) 15:11:02.00ID:O5dHAyvs0
>>988
無理しなくていいよ
涙拭けよ
2017/07/06(木) 15:38:18.10ID:w+LBVGwm0
ろっしークンはfoobar使うのにわざわざ押し入れから出してるんだw
2017/07/06(木) 15:41:49.61ID:Bn5iEnh40
ドラえもんみたいに
2017/07/06(木) 17:27:10.85ID:Bry+jj0X0
可哀想に
スマホも使ったことがないんだね
foobar2000なんてスマホのアプリで十分なんだよ
2017/07/06(木) 17:41:40.50ID:77Y9E9Wm0
この間衣替えでfoobarを押し入れから出したよ
今日は天気が良いから虫干しだ
2017/07/06(木) 22:06:07.62ID:J82890aS0
http://i.imgur.com/4GfQiXi.png
このアプリかっこよくカスタマイズできるんですってね!どうやれば良いんですかね?!!!!❤(ӦvӦ。)
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:15:03.76ID:J82890aS0
つーか、俺数年前にカキコしたと思うんだが
ポータブルデバイスで音質求めるアホって一体何なんや
320kのもせでモウマンタイやろ

なんかあれか?電車で周りの人間に音立てるなとかキレるんか?
生きててシンドそうやなワレ
どっかの糞ジャップが作ったハイレゾポータブルとか、あんなん買うやつガイジやろ

ほんまこのアプリは昔っから音質ガイジがようよってくるなぁ
ペーターも音質ガイジはコリゴリや言うとるのになんでやねんやろうなぁ
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:21:56.43ID:J82890aS0
たいてい割ってきおるんは可逆+cueやからのう
そいで泥に可逆で移すには円弧せなあかんからのう面倒や
せっかく円弧すんねやったら、もせで容量節約が一番やで
可逆っつうもんはお家で黙って聞きさらすもんで
外の騒がしいところで聞いても何も意味ないで

それがわからんから池沼呼ばれるんやでアンダースタン?
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:30:36.33ID:J82890aS0
>992
スマホのfb2kはマジゴミ
あんなゴミ使うぐらいなら最初から入ってるプレーヤで十分やわ
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:36:21.46ID:J82890aS0
つか今日日スマホ持ってるぐらいでYP(優越感ポイント)稼ごうとするやつがいるとは
ここはどこの日本や?
そこらのションベン垂らしたアル中のおっさんでも、鼻タレ消防でも持ってるもんやぞ

最安10kで帰るもんで優越感感じてんなや
ちょっとマジで悲しなるから
2017/07/06(木) 22:51:54.56ID:1M1VMSSO0
うめ
2017/07/06(木) 22:52:17.92ID:1M1VMSSO0
こんぶ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 420日 21時間 14分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況