高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&s=&f=28
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
探検
foobar2000 Part82 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/12(木) 01:37:56.11ID:OKLdwU/D0
2017/05/04(木) 13:29:58.62ID:Z6aAgaQM0
Soxの95%以上は不自然にシャリつくね
91%くらいがいい気がするけど端すぎるのも不安だから93%で様子見
91%くらいがいい気がするけど端すぎるのも不安だから93%で様子見
2017/05/04(木) 13:34:14.80ID:G+Tnd9EL0
2017/05/04(木) 23:39:22.63ID:CV6wOWru0
>>785
ちゃんとTransfer attached picturesにチェック入れてんのか?
ちゃんとTransfer attached picturesにチェック入れてんのか?
2017/05/05(金) 08:49:20.15ID:KNpJNMwc0
DSDってボリューム調整できないの?
2017/05/05(金) 12:17:32.29ID:w0l5cj+c0
これが情弱か。出来るわけねーだろw
2017/05/05(金) 12:52:10.40ID:RV0PW48E0
>>789
外部機器のほうで調整するんじゃね
外部機器のほうで調整するんじゃね
2017/05/08(月) 21:34:40.25ID:MyIF3T8S0
>>787
おすすめ設定頼むわ
おすすめ設定頼むわ
2017/05/09(火) 00:01:17.38ID:Ro1kn5RV0
泥版やっとアルバムアートが綺麗に表示されるようになった。
2017/05/09(火) 01:46:47.95ID:M3FlMwKY0
動きが滑らかになったな泥版
後どこが変わったんだろ。詳しくはフォーラム見ろって書いてあったけどよく分からん
後どこが変わったんだろ。詳しくはフォーラム見ろって書いてあったけどよく分からん
2017/05/09(火) 14:17:17.48ID:0C2tw3W/0
2017/05/09(火) 14:18:03.98ID:0C2tw3W/0
俺、アホだからお前らがここに書いてくれないと分からないよ(ノД`)シクシク
2017/05/09(火) 14:30:54.13ID:WacnFd8f0
2017/05/09(火) 18:53:34.86ID:N+kN+CHD0
2017/05/09(火) 23:59:11.13ID:xlV+yfCM0
>>798
でも、結局英語のページに飛ばされるのね・・・(ノД`)シクシク
でも、結局英語のページに飛ばされるのね・・・(ノД`)シクシク
2017/05/10(水) 07:22:32.08ID:6sNiKcA20
Android版があったのか!
しかしAndroid 2.3.4にインストールしてみたら起動しなかった・・・
2.3以降ってあるけど本当か?
しかしAndroid 2.3.4にインストールしてみたら起動しなかった・・・
2.3以降ってあるけど本当か?
2017/05/10(水) 10:04:55.77ID:rIvH+4Y20
iOS版使ってるんだけど、早くitunesのプレイリストのインポートに対応して欲しいお・・・
2017/05/10(水) 10:06:39.02ID:gq6sNaxe0
smb対応してくれるとすごくありがたい
2017/05/10(水) 23:27:43.45ID:j6t1aZgB0
なんかいつの間にかプラグインで動画再生できるようになってたんか
動画からImagelineのEdisonでサンプリングしたいことがあるから助かる
動画からImagelineのEdisonでサンプリングしたいことがあるから助かる
2017/05/10(水) 23:42:32.04ID:IdFUMtKW0
>>803
なってないよ
なってないよ
2017/05/11(木) 02:26:18.68ID:v8IW4yOZ0
>>804
1からこのスレ読んだら分かる
1からこのスレ読んだら分かる
2017/05/11(木) 12:26:18.23ID:RsaENl6N0
ウイルスが怖くて落としていないんだがそのあたりどうよ
2017/05/13(土) 14:01:38.48ID:buldWxGC0
大丈夫だよって言われて信じるのか?
俺は落としてないけど
俺は落としてないけど
2017/05/13(土) 17:26:14.38ID:Sq4ms9sq0
合理的にセキュリティリスクを判断できない奴ってセキュリティ問題を起こした時に十中八九開き直って他人に責任転嫁する
2017/05/16(火) 06:03:29.00ID:1eXtgnaY0
Latest news
2017-05-15
Since MP3 patents have expired, Free Encoder Pack now includes an MP3 encoder, LAME.
2017-05-15
Since MP3 patents have expired, Free Encoder Pack now includes an MP3 encoder, LAME.
2017/05/16(火) 08:17:52.76ID:0vB4EVj20
>>809
どゆこと?
どゆこと?
2017/05/16(火) 08:20:04.52ID:+1KzaDNp0
そのままの意味じゃ
2017/05/16(火) 09:15:45.43ID:OGIC4BRB0
そういえばMP3の特許切れたな
あとAC-3もだっけ
あとAC-3もだっけ
2017/05/16(火) 10:59:22.47ID:mFsfYkFZ0
おー、要するにLAMEをもう別途持ってくる必要ないってことか。
2017/05/16(火) 16:01:28.76ID:l2t/Rn3V0
iTunesのプレイリストをエクスポートして、foobarのフォルダに入れたら、文字化けしまくって、全く意味が無かったぉ( ´ω`)
@iOS foobar
@iOS foobar
2017/05/16(火) 16:13:48.99ID:ZlIE96g/0
らめぇ!!
816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 20:29:07.42ID:KEnqBDnr0 aacの特許が切れるのはいつですか?
2017/05/17(水) 07:58:26.68ID:4HAbQpm20
>>809
http://www.foobar2000.org/encoderpack
Free_Encoder_Pack_2017-05-15.exe
ウィルス入り
lame.exe
https://www.virustotal.com/ja/file/25acdb23cdd0909b42a46c9650dd0cf1dad86d0411aa9e547e5c726b7db8cd67/analysis/
http://www.foobar2000.org/encoderpack
Free_Encoder_Pack_2017-05-15.exe
ウィルス入り
lame.exe
https://www.virustotal.com/ja/file/25acdb23cdd0909b42a46c9650dd0cf1dad86d0411aa9e547e5c726b7db8cd67/analysis/
2017/05/17(水) 10:55:06.00ID:PcBGdhgz0
まじだった
2017/05/17(水) 11:15:29.46ID:0NlsA8eg0
どこからそんなウイルス入り拾って来ちゃったの・・・
2017/05/17(水) 11:40:16.16ID:R10PFHMe0
2017/05/17(水) 11:50:15.79ID:n7eOIfrN0
自分でビルドしたんじゃなくてどっか適当なlame頒布サイトから手に入れたのそのまま入れたんかね
2017/05/17(水) 11:53:43.69ID:qucDyyCJ0
aviraだけど検出されんな
誤検出の可能性もあるぞ
誤検出の可能性もあるぞ
2017/05/17(水) 11:59:37.74ID:R10PFHMe0
>>822
おまえvirustotalが何なのかわかってないだろ
おまえvirustotalが何なのかわかってないだろ
2017/05/17(水) 12:17:43.88ID:hL4lR+Xr0
みなさん気をつけよう ↓比較
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1251561.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1251561.png
2017/05/17(水) 13:06:09.39ID:qucDyyCJ0
>>823
承知してるけど複数で検出されたとしても誤検出じゃないとは限らんよ
承知してるけど複数で検出されたとしても誤検出じゃないとは限らんよ
2017/05/17(水) 13:15:04.59ID:hL4lR+Xr0
とりあえず出所がようわからんモンより老舗のを入れとけば間違いねえべよ
2017/05/17(水) 13:18:38.68ID:vjdrERrG0
こわ
2017/05/17(水) 13:48:44.71ID:OW+So00s0
WS.Malware.1?
https://i.imgur.com/HcdfEw1.png
https://i.imgur.com/HcdfEw1.png
2017/05/17(水) 14:31:42.22ID:4HAbQpm20
2017/05/17(水) 14:38:58.72ID:ZzSNQ/+D0
First submission 2017-05-15 14:40:29 UTCだし自前ビルドかな
2017/05/17(水) 14:58:13.36ID:yQ0JZs2I0
検出したところに検体送って調べさせれば分かる
2017/05/17(水) 16:38:58.59ID:lSoQ9oA80
>>829
誤検知(false positive)みたいだな
誤検知(false positive)みたいだな
2017/05/17(水) 18:12:14.47ID:4n6LD6j00
>>817で赤くなっているやつ全部ヒューリスティック的な検出に見えるんだが
ググっても具体的な情報は何も出てこない
シマンテックなんてこんなんだぞ
ttps://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2010-022501-5526-99
良く判らないが怪しそうだからとりあえず赤くしているという事か
確たる証拠もない物をにコンピュータウイルスだの、スパイウェアだの騒ぐのは情弱だろw
これだけでコンピューターウィルスと断定しちゃうような奴は、逆に検出されなければ
疑いもせずに実行しちゃうんだろうな。キンタマ踏んで人生終わっちゃった奴らと同レベルか
ググっても具体的な情報は何も出てこない
シマンテックなんてこんなんだぞ
ttps://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2010-022501-5526-99
良く判らないが怪しそうだからとりあえず赤くしているという事か
確たる証拠もない物をにコンピュータウイルスだの、スパイウェアだの騒ぐのは情弱だろw
これだけでコンピューターウィルスと断定しちゃうような奴は、逆に検出されなければ
疑いもせずに実行しちゃうんだろうな。キンタマ踏んで人生終わっちゃった奴らと同レベルか
2017/05/18(木) 06:07:08.23ID:C9BYA+de0
物が物だけに自ビルドって確定するまでは疑ってもいいだろ
2017/05/18(木) 11:28:46.19ID:vZ4InDgx0
ググってわからんとかぬかしてる頭空っぽの情強きどりはあいてにすんなよ
セキュリティベンダーの分析結果を基準にすることは
間違ったことじゃないし誰でもやってることフツーのことだよ
セキュリティベンダーの分析結果を基準にすることは
間違ったことじゃないし誰でもやってることフツーのことだよ
2017/05/18(木) 14:54:44.22ID:6MUHFrTn0
最近は「結果的にNGの実績がなかった」というデータがある程度集まるまでは
とりあえずNG呼ばわりしておくアンチウイルスが増えた印象があるな
アンチウイルスベンダーの姿勢としては消極的で投げやりだと思うが
何事も確実というものはないし人柱が重要な情報源なのは否定できない
とりあえずNG呼ばわりしておくアンチウイルスが増えた印象があるな
アンチウイルスベンダーの姿勢としては消極的で投げやりだと思うが
何事も確実というものはないし人柱が重要な情報源なのは否定できない
2017/05/18(木) 15:36:39.98ID:qYTYOlRc0
ヒューリスティック検知は定義ファイルが貧弱&更新頻度低くても
見かけ上検知率を上げられるセキュリティベンダーの手抜き用ツール
そこらじゅうでウイルス以上に迷惑を振りまいてる
見かけ上検知率を上げられるセキュリティベンダーの手抜き用ツール
そこらじゅうでウイルス以上に迷惑を振りまいてる
2017/05/18(木) 18:08:51.46ID:g4+SkQaH0
2017/05/18(木) 18:42:07.32ID:eyKdDdTB0
>>834
疑うのは当然だけど、断定すべき根拠はないし積極的にユーザーに不利益をもたらす
コードが含まれていることを疑うべき点もないでしょ
>>835
SHA256: 25acdb23cdd0909b42a46c9650dd0cf1dad86d0411aa9e547e5c726b7db8cd67
ファイル名: lame.exe
検出率: 11 / 59
分析日時: 2017-05-16 22:31:43 UTC (31 分前)
Ad-Aware Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
AegisLab Gen.Variant.Graftor!c 20170516
ALYac Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Arcabit Trojan.Graftor.D584F5 20170516
BitDefender Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Cyren W32/Trojan.AKBM-6843 20170516
Emsisoft Gen:Variant.Graftor.361717 (B) 20170516
F-Secure Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
GData Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
eScan Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Symantec Trojan.Gen.8!cloud 20170516
この中でパターンマッチングによる検出(=セキュリティーベンダーがコードの動作を確認している)はどれ?
自分には見つけられなかった
疑うのは当然だけど、断定すべき根拠はないし積極的にユーザーに不利益をもたらす
コードが含まれていることを疑うべき点もないでしょ
>>835
SHA256: 25acdb23cdd0909b42a46c9650dd0cf1dad86d0411aa9e547e5c726b7db8cd67
ファイル名: lame.exe
検出率: 11 / 59
分析日時: 2017-05-16 22:31:43 UTC (31 分前)
Ad-Aware Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
AegisLab Gen.Variant.Graftor!c 20170516
ALYac Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Arcabit Trojan.Graftor.D584F5 20170516
BitDefender Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Cyren W32/Trojan.AKBM-6843 20170516
Emsisoft Gen:Variant.Graftor.361717 (B) 20170516
F-Secure Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
GData Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
eScan Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Symantec Trojan.Gen.8!cloud 20170516
この中でパターンマッチングによる検出(=セキュリティーベンダーがコードの動作を確認している)はどれ?
自分には見つけられなかった
2017/05/18(木) 19:15:32.38ID:UUZytPHf0
lameなんかなんで今さら新しいの入れるんや?
2017/05/18(木) 20:27:29.71ID:7DLQ6hDQ0
>>840
MP3の特許が切れたからですよ
MP3の特許が切れたからですよ
2017/05/18(木) 20:27:44.25ID:vZ4InDgx0
2017/05/18(木) 20:38:10.03ID:n4D1UV8T0
2017/05/18(木) 20:45:20.66ID:52Pw+XEx0
ってか特許切れとかいっても仕様を更新したわけじゃないし差し替えることないと思うのだけど
2017/05/18(木) 21:09:40.89ID:eyKdDdTB0
>>836
大手ソフトハウス製じゃないと疑念があると言うだけで騒ぎ出すのとかあるよな
>>837
パターンマッチによる検出は高確率で当たりだけど、ヒューリスティックによる検出の信頼性はそれより大分落ちるよね
しかしこの違いを明確に示さないアンチウィルスソフトは少なくなく、使っている方も理解していなくて鬼の首を取ったように騒ぐ輩が結構いる
パターンマッチだって絶対ではないので脊髄反射的に駆除 or 移動 or 削除するのは考え物(疑陽性で自爆するのはほぼこのパターン)
さらに悪いケースだと簡単な偽装で既知の悪質なコードをスルーしたりもする。かなり昔だけどそれで被害を出したことがあって
「アンチウィルスソフトといえども盲信は危険。道具の一つに過ぎず自分の責任において総合的にリスクを評価、判断すべき」が教訓になった
大手ソフトハウス製じゃないと疑念があると言うだけで騒ぎ出すのとかあるよな
>>837
パターンマッチによる検出は高確率で当たりだけど、ヒューリスティックによる検出の信頼性はそれより大分落ちるよね
しかしこの違いを明確に示さないアンチウィルスソフトは少なくなく、使っている方も理解していなくて鬼の首を取ったように騒ぐ輩が結構いる
パターンマッチだって絶対ではないので脊髄反射的に駆除 or 移動 or 削除するのは考え物(疑陽性で自爆するのはほぼこのパターン)
さらに悪いケースだと簡単な偽装で既知の悪質なコードをスルーしたりもする。かなり昔だけどそれで被害を出したことがあって
「アンチウィルスソフトといえども盲信は危険。道具の一つに過ぎず自分の責任において総合的にリスクを評価、判断すべき」が教訓になった
2017/05/18(木) 21:10:15.46ID:n4D1UV8T0
2017/05/18(木) 21:46:00.03ID:SnfpEkV40
特許切れ前はバイナリは大っぴらに配れなかったんじゃ
昔午後のこ〜だとかインストールのときにコンパイルしてたし
昔午後のこ〜だとかインストールのときにコンパイルしてたし
2017/05/19(金) 04:14:49.24ID:i49I5fUf0
何年も前から何の進展もないんやから今まで配ってたのと同じでええのにようわからんな
2017/05/19(金) 07:42:18.66ID:RBJmDEcj0
外部からみれば実績がある方が安心なんだけど
配布する立場からみれば自分で新たにビルドした物の方が確実というギャップ
配布する立場からみれば自分で新たにビルドした物の方が確実というギャップ
2017/05/19(金) 19:27:50.39ID:S1urETus0
お前らHelix使ってないの?
2017/05/19(金) 21:30:07.84ID:1trUxqkD0
foobar2000本体がXPsp2をサポートしているからEncoder Packのほうもロースペに対応できるようにビルドしたとか
2017/05/21(日) 18:07:54.33ID:nhzwyErv0
FoobarでDSD ASIOネイティブだと
ボリューミング不可能なのかね?
ボリューミング不可能なのかね?
2017/05/21(日) 19:29:03.90ID:v6gKVO9z0
アナログ段でできるじゃないか
2017/05/23(火) 03:16:48.29ID:MOS9BldH0
foobar2000 Free Encoder Pack
Latest version 2017-05-19
Lame.exeのファイルサイズ、タイムスタンプは>>824の2017-05-15版と同じようだ
JScript Panel
1.2.2, released on 2017-05-18
- ADD: Add new "on_main_menu" callback. 10 main menu items have been created
meaning you can now bind them to global keyboard shortcuts, standard
toolbar buttons, etc and have them run your own custom code. See
docs\callbacks.txt
Latest version 2017-05-19
Lame.exeのファイルサイズ、タイムスタンプは>>824の2017-05-15版と同じようだ
JScript Panel
1.2.2, released on 2017-05-18
- ADD: Add new "on_main_menu" callback. 10 main menu items have been created
meaning you can now bind them to global keyboard shortcuts, standard
toolbar buttons, etc and have them run your own custom code. See
docs\callbacks.txt
2017/05/23(火) 08:37:52.95ID:InW/Ym840
ハッシュ一緒だから何も変わってないな>Lame.exe
2017/05/26(金) 20:37:56.06ID:b3CwA+Ii0
数年ぶりにUIの変更しようかな〜って思ってこのスレ覗いたんだけど、みんなのスクショがみたい!
というかそういうスレなかったっけ?
というかそういうスレなかったっけ?
2017/05/26(金) 20:53:01.02ID:cMUhPUGr0
そんなスレ見た覚え無いけど
2017/05/27(土) 00:45:04.85ID:zFOx3dMZ0
有ったとしてもアフィブログの養分に成るだけじゃん。
2017/05/27(土) 01:18:11.14ID:jYGkcLH20
スクショならググルの画像検索でいくらでも見られる
2017/05/27(土) 02:49:17.67ID:NS50RXZK0
正直数年間ほとんど変わってない
2017/05/27(土) 04:27:20.55ID:l5Y5GJtK0
もうめんどくさくてエンコの操作性重視で初期状態から毛が生えた程度
2017/05/27(土) 05:58:26.78ID:jYGkcLH20
UIいじりすること自体に飽きてしまえばあとはそのまま使い続けるだけ
メジャーアップデートとかでUIを強制変更でもされたら大騒ぎだろうけど
OS変えてタイトルバーあたりが変わったぐらいの変化しかないって人が多そう
スクショなら質問スレにいくつかは貼られてるけど>>856の行動力とセンスに期待するよ
いいのができたらうpよろ
メジャーアップデートとかでUIを強制変更でもされたら大騒ぎだろうけど
OS変えてタイトルバーあたりが変わったぐらいの変化しかないって人が多そう
スクショなら質問スレにいくつかは貼られてるけど>>856の行動力とセンスに期待するよ
いいのができたらうpよろ
2017/05/28(日) 19:47:52.95ID:G/0LuAzA0
アルバムアートが別の曲のものが表示される場合があるんだけど、何が原因かわかります?
アルバムアートのDefault User InterfaceのAlbum Art Viewerで表示しています
iTunesでは全ての曲でちゃんと表示されるんですが
アルバムアートのDefault User InterfaceのAlbum Art Viewerで表示しています
iTunesでは全ての曲でちゃんと表示されるんですが
2017/05/28(日) 19:54:55.90ID:tZFf1Mi/0
アルバムアートのターゲットがどこになっているか
内蔵jpg見に行ってるのか、同じフォルダの*.jpg見に行ってるのか等々
内蔵jpg複数入ってる時にどれみてるのか
アルバムアートをnow playing優先で見てるのかカーソル優先で見てるのか
等々をとりあえず確認かなあ
内蔵jpg見に行ってるのか、同じフォルダの*.jpg見に行ってるのか等々
内蔵jpg複数入ってる時にどれみてるのか
アルバムアートをnow playing優先で見てるのかカーソル優先で見てるのか
等々をとりあえず確認かなあ
2017/05/28(日) 20:00:15.09ID:k0+3gNfC0
やっぱり面倒で割とそのまんまになってるんだが、プレイリストが難しいなぁ・・・
みんなどんなプレイリストにしてるんだろ
みんなどんなプレイリストにしてるんだろ
866863
2017/05/28(日) 20:20:34.82ID:G/0LuAzA0 自己解決しました
Preferences>Display>Album art>Front cover>Search patterns:で
front.jpg
cover.jpg
folder.jpg
%filename%.jpg
%album%.jpg
というのがデフォで設定されているみたいなのですが、その中のfolder.jpgが読み込まれていたようです
folder.jpgなんてファイルを作った覚えはないのですが、それを削除したらちゃんとアルバムアートが表示されるようになりました
Preferences>Display>Album art>Front cover>Search patterns:で
front.jpg
cover.jpg
folder.jpg
%filename%.jpg
%album%.jpg
というのがデフォで設定されているみたいなのですが、その中のfolder.jpgが読み込まれていたようです
folder.jpgなんてファイルを作った覚えはないのですが、それを削除したらちゃんとアルバムアートが表示されるようになりました
2017/05/28(日) 20:30:53.15ID:CISGhYb80
>>865
CUIのNGプレイリスト
CUIのNGプレイリスト
2017/05/28(日) 21:55:45.39ID:AI1sEOX/0
>>865
CUIのColumns Playlistが窓の下部分占有してる
foo_playcount含めてColumnのカスタマイズ簡単だし
%artist% %title% %album% ... (%rating%)(%last_played%)(%その他自分でつけたタグ%)
あとは$if(%_isplaying%,,)利用して文字色変えたり
窓の上部分にPanel Stackでカスタマイズした疑似Tab Stack置いて色々操作
CUIのColumns Playlistが窓の下部分占有してる
foo_playcount含めてColumnのカスタマイズ簡単だし
%artist% %title% %album% ... (%rating%)(%last_played%)(%その他自分でつけたタグ%)
あとは$if(%_isplaying%,,)利用して文字色変えたり
窓の上部分にPanel Stackでカスタマイズした疑似Tab Stack置いて色々操作
2017/05/28(日) 23:21:16.28ID:oEEfGwHQ0
2017/05/28(日) 23:55:03.56ID:hSfNaGDM0
>>866
folder.jpgとAlbumArtSmall.jpgはそのフォルダーの曲を一度でもWindowsMediaPlayerで開くと作られるよ。
そのフォルダーの曲はすべて一枚のアルバムの中の曲と判断してすべて同一のAlbumArtと判断してキャッシュとして利用している。フォルダーにCoverArtつけたシングル曲を放り込んであるので非常に迷惑。
Windows10のグルーブミュージックはキャッシュファイルは作らないでフォルダーの最初の曲のCoverArtをAlbumArtとしてるみたい。
folder.jpgとAlbumArtSmall.jpgはそのフォルダーの曲を一度でもWindowsMediaPlayerで開くと作られるよ。
そのフォルダーの曲はすべて一枚のアルバムの中の曲と判断してすべて同一のAlbumArtと判断してキャッシュとして利用している。フォルダーにCoverArtつけたシングル曲を放り込んであるので非常に迷惑。
Windows10のグルーブミュージックはキャッシュファイルは作らないでフォルダーの最初の曲のCoverArtをAlbumArtとしてるみたい。
2017/05/29(月) 00:25:54.78ID:KLztvlB70
これに限った事じゃないけどシャッフルの動作をプログラムできるプレーヤーって無いよね
(同じボーカリスト AND 同じCD)以外の曲に飛んで欲しいんだけどな
(同じボーカリスト AND 同じCD)以外の曲に飛んで欲しいんだけどな
2017/05/29(月) 00:33:23.04ID:Vc85nzXO0
>>865
このスレにいる人はみんなそれをわかってる
とくに不満もないしほかのプレーヤを試すのも面倒だから惰性で使っている人もいるだろう
だが面倒だからと人に頼ろうとするする奴には冷たいのがfoobar2000スレだ
このスレにいる人はみんなそれをわかってる
とくに不満もないしほかのプレーヤを試すのも面倒だから惰性で使っている人もいるだろう
だが面倒だからと人に頼ろうとするする奴には冷たいのがfoobar2000スレだ
2017/05/29(月) 05:03:09.41ID:vJ9OhvDf0
プレイリストはある程度カスタマイズしたけど突き詰めてはいないなぁ
オーディオファイルは基本的にアルバム単位の書庫で扱ってて
・埋め込み画像も書庫内の画像ファイルもない物の方が多いのでプレイリスト内の面積を無駄にしたくないが、ある物については表示したい。
これを解決するには画像をそのアルバムの範囲の背景に表示できたらいいと思っている(プレイリスト全体の背景ではない。その意味ではArtwork viewを既に配置してある)
・画像ファイルがある場合その格納パスとファイル名が多種多様なので正規表現で探させたいが、無理そう
・Show groupsに$if3(%album%,%directoryname%)を指定しているが、1つの書庫に%album%がある物とない物が混在しているケースや、
2枚組などで%album%が複数種類あるケースで表示が分散してしまうのをなんとかしたい(具体的にはまだ考えてない)
とかは満足してないけどちょっと手に余る感じで放置状態
オーディオファイルは基本的にアルバム単位の書庫で扱ってて
・埋め込み画像も書庫内の画像ファイルもない物の方が多いのでプレイリスト内の面積を無駄にしたくないが、ある物については表示したい。
これを解決するには画像をそのアルバムの範囲の背景に表示できたらいいと思っている(プレイリスト全体の背景ではない。その意味ではArtwork viewを既に配置してある)
・画像ファイルがある場合その格納パスとファイル名が多種多様なので正規表現で探させたいが、無理そう
・Show groupsに$if3(%album%,%directoryname%)を指定しているが、1つの書庫に%album%がある物とない物が混在しているケースや、
2枚組などで%album%が複数種類あるケースで表示が分散してしまうのをなんとかしたい(具体的にはまだ考えてない)
とかは満足してないけどちょっと手に余る感じで放置状態
874865
2017/05/29(月) 10:05:47.49ID:eOMLJIYf0 >>867
>>868
俺はCUIのNG Playlistをデフォルトで使ってるよ!
http://i.imgur.com/bNeoZ2M.jpg
でも、こんな感じで普通過ぎる・・・
Columns Playlistの方がいろいろ弄れるのか
>>868
俺はCUIのNG Playlistをデフォルトで使ってるよ!
http://i.imgur.com/bNeoZ2M.jpg
でも、こんな感じで普通過ぎる・・・
Columns Playlistの方がいろいろ弄れるのか
875865
2017/05/29(月) 10:22:22.49ID:eOMLJIYf0 Columns Playlistの設定が難し過ぎるお・・・
タブもアルバムアートも出ない。。
既に挫折しそうだ・・・
タブもアルバムアートも出ない。。
既に挫折しそうだ・・・
2017/05/29(月) 10:42:18.95ID:V2GzaYjN0
>>817
lame.exe、All Clearになった
lame.exe、All Clearになった
2017/05/29(月) 11:25:17.97ID:n9OAjKNj0
俺はNG PlaylistとColumns PlaylistとGraphical Browserをタブで切り替えて使ってる
NGだと自分で作ったプレイリストがスカスカになるからColumns Playlistがいいけどジャケット見て探したい時もあるから
NGだと自分で作ったプレイリストがスカスカになるからColumns Playlistがいいけどジャケット見て探したい時もあるから
2017/05/29(月) 11:57:59.37ID:0575KKu10
>>871
自分は諦めてfoo_requestのシャッフル機能使ったわ
これならスマホからキュー登録できるしいくらでも聴きたい曲を登録できる
ただuiの方は配布してるのは古すぎるから中国の改造版ui使ってる
中国語ということを除けばあれはかなり使える
自分は諦めてfoo_requestのシャッフル機能使ったわ
これならスマホからキュー登録できるしいくらでも聴きたい曲を登録できる
ただuiの方は配布してるのは古すぎるから中国の改造版ui使ってる
中国語ということを除けばあれはかなり使える
2017/05/29(月) 12:11:18.50ID:kKJm1Jtp0
PCとスマホのfoobar両方でプレイリスト共有したいけど無理か
880865
2017/05/29(月) 12:20:53.33ID:eOMLJIYf0881865
2017/05/29(月) 12:22:57.75ID:eOMLJIYf0 M3U形式で保存されたプレイリストを、ファイル名を反映しつつ全部読みこんだりする方法無いのかな?
いちいちM3Uをfoobarにポンと放り込んでいくしかないのかな・・・
100個以上あるんだ。M3Uが。コレを全部foobarで一覧表示出来たらいいのになぁ〜
いちいちM3Uをfoobarにポンと放り込んでいくしかないのかな・・・
100個以上あるんだ。M3Uが。コレを全部foobarで一覧表示出来たらいいのになぁ〜
2017/05/29(月) 15:24:53.06ID:0pFTaXsl0
>>880
Preferences>Display>Columns UI>Playlist view>Generalの一番下「Artwork (NG Playlist only)」
例えば>>868がアルバムアートとか表示させているんだとしたら別コンポーネント別パネルでやってるんだろう
>>881
プレイリスト管理するコンポーネント(foo_uie_library_treeとかfoo_plorgとか)使って
File>Load Playlist→プレイリスト選択で一発
そもそも
・質問は質問スレでどうぞ→http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/
・できれば調べてから
例えば>>881はここでされている質問と同じ→ttps://hydrogenaud.io/index.php/topic,98010.0.html
(m3u foobar2000でググると一番上に表示される)
・慣れていないなら、まずはwiki含めて色々なサイトにある「チュートリアル通りに」やってみて、そこからどんなことができるか理解した方がいい
表示カスタマイズしたいなら、少なくともTitle formattingはある程度理解必須
Preferences>Display>Columns UI>Playlist view>Generalの一番下「Artwork (NG Playlist only)」
例えば>>868がアルバムアートとか表示させているんだとしたら別コンポーネント別パネルでやってるんだろう
>>881
プレイリスト管理するコンポーネント(foo_uie_library_treeとかfoo_plorgとか)使って
File>Load Playlist→プレイリスト選択で一発
そもそも
・質問は質問スレでどうぞ→http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/
・できれば調べてから
例えば>>881はここでされている質問と同じ→ttps://hydrogenaud.io/index.php/topic,98010.0.html
(m3u foobar2000でググると一番上に表示される)
・慣れていないなら、まずはwiki含めて色々なサイトにある「チュートリアル通りに」やってみて、そこからどんなことができるか理解した方がいい
表示カスタマイズしたいなら、少なくともTitle formattingはある程度理解必須
2017/05/29(月) 15:35:21.67ID:0575KKu10
2017/05/29(月) 15:42:50.81ID:0pFTaXsl0
2017/05/29(月) 18:47:35.70ID:eOMLJIYf0
>>882
foo_uie_library_treeは、知らぬ間にずっと前から使ってたみたいだ・・・
単純にフォルダー群をツリー形式で表示させる目的で、俺は使い続けていたみたい
File>Load Playlistってのはどうしても見つからなかったので、
別途Playlist switcher ってので、100個以上もあるM3Uファイル群を全部選択して読み込むことに成功したよ!
NGPlaylistのタブが凄まじい数になってしまったけどね・・・
foo_uie_library_treeは、知らぬ間にずっと前から使ってたみたいだ・・・
単純にフォルダー群をツリー形式で表示させる目的で、俺は使い続けていたみたい
File>Load Playlistってのはどうしても見つからなかったので、
別途Playlist switcher ってので、100個以上もあるM3Uファイル群を全部選択して読み込むことに成功したよ!
NGPlaylistのタブが凄まじい数になってしまったけどね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【おこめ】10月のコメ取引価格が過去最高値を更新…2024年より6割上昇 販売価格は高値が続く可能性 [ぐれ★]
- 【高市悲報】官房長官「局長がペコペコしてる画像が拡散しているが日本は承知しとらん😡中国に申し入れした!」🤔 [359965264]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 愛国者「高市総理が威勢よく吠えてなければこんな事態にはなってないって話に変わってるけど、元はといえばこいつがきっかけだからね?」 [856698234]
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
