■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。
> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)
■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9
NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html
■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/
■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
探検
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 01:07:15.37ID:0seD0Rio02018/11/12(月) 23:59:20.85ID:qSeYmhTQ0
>>838
836で書き込んだ者です。お返事ありがとうございます。
NanaTerryはC:\Users\Ownerのダウンロードフォルダ内に置いてあるのですが、
症状が発生するまでは特に何の問題もなく使えていました。こちらの事でなければすみません。
そして慌てていた為発生するまでの経緯を書き忘れておりました。後出しで大変申し訳ありません。
作業を終えてNanaTerryを閉じようとしたのですが、エラー音が鳴りダイアログ
(すみません。全ては覚えていませんでした。確か
「アドレス 00000000 でアドレス 00000001 に対する読み込み違反がおきました。.」
との表示があった覚えはあるのですが、記憶違いでしたら申し訳ございません。)が表示されました。
その状態で作業していたファイルを閉じようとすると、>>836に書いたダイアログが出て
先述の状態になってしまい、またタスクバーに開いた覚えのない新規文書のアイコンがいつの間にか
出てきていました。こちらは閉じようとしても閉じれず、やむなくPCを再起動させて
対処したのですが、その後も先述の状態が続いております。詳細な順序はよく覚えておらず
記憶に従っての記述となってしまいましたが、概ねこのような状況だったと思います。
私の知識不足と不勉強でお手間を取らせてしまい、誠に申し訳ございません。よろしくお願いします。
836で書き込んだ者です。お返事ありがとうございます。
NanaTerryはC:\Users\Ownerのダウンロードフォルダ内に置いてあるのですが、
症状が発生するまでは特に何の問題もなく使えていました。こちらの事でなければすみません。
そして慌てていた為発生するまでの経緯を書き忘れておりました。後出しで大変申し訳ありません。
作業を終えてNanaTerryを閉じようとしたのですが、エラー音が鳴りダイアログ
(すみません。全ては覚えていませんでした。確か
「アドレス 00000000 でアドレス 00000001 に対する読み込み違反がおきました。.」
との表示があった覚えはあるのですが、記憶違いでしたら申し訳ございません。)が表示されました。
その状態で作業していたファイルを閉じようとすると、>>836に書いたダイアログが出て
先述の状態になってしまい、またタスクバーに開いた覚えのない新規文書のアイコンがいつの間にか
出てきていました。こちらは閉じようとしても閉じれず、やむなくPCを再起動させて
対処したのですが、その後も先述の状態が続いております。詳細な順序はよく覚えておらず
記憶に従っての記述となってしまいましたが、概ねこのような状況だったと思います。
私の知識不足と不勉強でお手間を取らせてしまい、誠に申し訳ございません。よろしくお願いします。
2018/11/13(火) 01:27:29.70ID:cHVZxOu20
小説書きです
資料の画像などを放り込んでいるのですが
スクロールしたとき、一気に下に飛んでしまって、解説文が付けにくく
設定を弄ることで、これらは改善しますでしょうか
マウスホイールを回したとき、
画像の縦の長さ分、一気にスクロールされてしまうのだとおもいます
(横のバーを持って動かすと、滑らかにスクロールできます)
マウスホイールでも、横のバーの動きにしたいのですが
どなたかお分かりになる方がいらしたら、よろしくお願いします
資料の画像などを放り込んでいるのですが
スクロールしたとき、一気に下に飛んでしまって、解説文が付けにくく
設定を弄ることで、これらは改善しますでしょうか
マウスホイールを回したとき、
画像の縦の長さ分、一気にスクロールされてしまうのだとおもいます
(横のバーを持って動かすと、滑らかにスクロールできます)
マウスホイールでも、横のバーの動きにしたいのですが
どなたかお分かりになる方がいらしたら、よろしくお願いします
2018/11/13(火) 13:07:03.30ID:EML1IxaT0
私の環境では、少しずつスクロールしていますが・・・
2018/11/13(火) 16:41:29.63ID:cHVZxOu20
やはりバグ的な挙動なんですね
nami2000から乗り換えて、ずっと同じ症状なので、判断が付きませんでした
こちらの設定か環境が原因でしょうか
一応自分の環境です
win10 home (64bit)
マウス:M110 SILENT
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/m110-silent-mouse?crid=7
nami2000から乗り換えて、ずっと同じ症状なので、判断が付きませんでした
こちらの設定か環境が原因でしょうか
一応自分の環境です
win10 home (64bit)
マウス:M110 SILENT
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/m110-silent-mouse?crid=7
2018/11/13(火) 18:12:14.65ID:2vZPJmTH0
836の者です。度々すみません。あの後また挙動がおかしくなってしまいました。
NanaTerryを起動すると、
「ファイル"C:\Users\Owner\Download\115\Nanaterry.Dockinglni"を作成できません。アクセスが拒否されました。.」
と表示され、OKをクリック後に文章入力欄が全て表示されない新規文書ファイルが開く状態になっています。
この新規文書を閉じると、
「各設定ファイルを保存できませんでした ドライブが接続されていない可能性があります」
というダイアログが表示されたのち、OKをクリックすると先日の「ファイル""を作成できません〜」が表示され、
NanaTerryが終了するという状態です。また、この新規文書をそのまま閉じようとすると
保存しますか?と聞かれるのですが、今のところ保存は選ばずに終了のみ試しています。
(昨日2度目に書き込ませていただいた後、フォルダの移動を試みてみたのですが、特に問題なく
新規文書は開ける様でしたので、また元の場所へ戻していました。)
何度もお騒がせして大変申し訳ありません。よろしくお願いします。
NanaTerryを起動すると、
「ファイル"C:\Users\Owner\Download\115\Nanaterry.Dockinglni"を作成できません。アクセスが拒否されました。.」
と表示され、OKをクリック後に文章入力欄が全て表示されない新規文書ファイルが開く状態になっています。
この新規文書を閉じると、
「各設定ファイルを保存できませんでした ドライブが接続されていない可能性があります」
というダイアログが表示されたのち、OKをクリックすると先日の「ファイル""を作成できません〜」が表示され、
NanaTerryが終了するという状態です。また、この新規文書をそのまま閉じようとすると
保存しますか?と聞かれるのですが、今のところ保存は選ばずに終了のみ試しています。
(昨日2度目に書き込ませていただいた後、フォルダの移動を試みてみたのですが、特に問題なく
新規文書は開ける様でしたので、また元の場所へ戻していました。)
何度もお騒がせして大変申し訳ありません。よろしくお願いします。
844まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2018/11/13(火) 19:58:00.45ID:D+1ZmmbJ0 おばんです
>>843
ファイル"C:\Users\Owner\Download\115\Nanaterry.Dockinglni"
は存在しますか?そしてメモ帳や他のエディタなどで開くことは出来ますでしょうか?
フォルダの移動を試していただけたようですが「特に問題なく」というのでしたらそのままでは
ダメなのでしょうか?
設定などは初期のままになりますが現在の「C:\Users\Owner」以下にあるものはそのままにして
他のフォルダに新たに「NanaTerry.exe」を置いてしばらくそちらで様子を見てもらえませんでしょうか?
またこういった設定ファイルの書き込み権限やロックの問題は Windows 自身かセキュリティソフト
(アンチウイルスソフト)関連が邪魔をしているパターンがあります
もしそちらから除外対象が選べるのでしたらNanaを除外してみてください
>>843
ファイル"C:\Users\Owner\Download\115\Nanaterry.Dockinglni"
は存在しますか?そしてメモ帳や他のエディタなどで開くことは出来ますでしょうか?
フォルダの移動を試していただけたようですが「特に問題なく」というのでしたらそのままでは
ダメなのでしょうか?
設定などは初期のままになりますが現在の「C:\Users\Owner」以下にあるものはそのままにして
他のフォルダに新たに「NanaTerry.exe」を置いてしばらくそちらで様子を見てもらえませんでしょうか?
またこういった設定ファイルの書き込み権限やロックの問題は Windows 自身かセキュリティソフト
(アンチウイルスソフト)関連が邪魔をしているパターンがあります
もしそちらから除外対象が選べるのでしたらNanaを除外してみてください
845まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2018/11/13(火) 20:08:01.47ID:D+1ZmmbJ0846まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2018/11/13(火) 20:58:36.23ID:D+1ZmmbJ0 >>842
もしかしてといろいろなパターンを開いてみたのですがそこそこの大きさの画像が縦に続いている場合
仰る感じになるように思えます
試しにページエクスポートでリッチテキストにしてからそれを Windows のワードパッドで読み込んだところ
同じような動作になりましたので(画像及び文字装飾の出来る)リッチテキストの仕様ではないかと思われます
もしかしてといろいろなパターンを開いてみたのですがそこそこの大きさの画像が縦に続いている場合
仰る感じになるように思えます
試しにページエクスポートでリッチテキストにしてからそれを Windows のワードパッドで読み込んだところ
同じような動作になりましたので(画像及び文字装飾の出来る)リッチテキストの仕様ではないかと思われます
2018/11/13(火) 21:05:13.86ID:2vZPJmTH0
>>844
何度もお手間を取らせて申し訳ございませんでした。
頂いたアドバイスを参考に色々試してみて何とか無事動作する様になりました。
とりあえずこれで様子を見てみたいと思います。
まったりもっこり ◆RttqdjTugc 様、本当にどうもありがとうございました!
何度もお手間を取らせて申し訳ございませんでした。
頂いたアドバイスを参考に色々試してみて何とか無事動作する様になりました。
とりあえずこれで様子を見てみたいと思います。
まったりもっこり ◆RttqdjTugc 様、本当にどうもありがとうございました!
2018/11/14(水) 00:24:02.54ID:kWqVU4LB0
>>845-846
お調べ頂きありがとうございます
リッチテキスト大本の仕様ならば、もうどうしようもないですね
400x400に縮小しましたが
「上下から画像をジワジワスクロールさせる」という挙動にならず
ページが飛んで編集しづらいので
画像は画像専用のノードに放り込むことにしました
お調べ頂きありがとうございます
リッチテキスト大本の仕様ならば、もうどうしようもないですね
400x400に縮小しましたが
「上下から画像をジワジワスクロールさせる」という挙動にならず
ページが飛んで編集しづらいので
画像は画像専用のノードに放り込むことにしました
849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 01:15:54.79ID:CG8kZYVI0 まったりもっこり ◆RttqdjTugc 様へ
nanaterry 改善検討のお願い
nanaterryは左側のツリー表示窓と、右側の本文等の入力窓の間に仕切りがあります。
何らかの理由により、ツリー表示窓を小さくしたい場合、
仕切りの上にカーソルを持っていって、ドラッグします。
私がよく使っている他のアウトラインプロセッサ CatMemoNote や MemPad
http://www.horstmuc.de/wmem.htm では、ドラッグの動きにリアルタイムで追従して
仕切りは動きます。
ですから、ツリー表示窓の文字と仕切りの位置を確認してドラッグが出来ます。
一方、nanaterryは仕切りが、追従しないので仕切りの位置確認が出来ません。
ドラッグを終えた後、動いた仕切りの位置を見て、希望と違うなら再び仕切りを
動かすということをします。
nanaterryも、仕切りはドラッグ操作に追従して動くようにして頂けないでしょうか?
リアルタイムで動かすことが難しいのであれば、仮想線を表示させ、仕切りの代わりに
この線を動かすというやり方でも構いません
これでも、ツリー表示窓の文字と位置をリアルタイムで確認出来ます。
検討よろしくお願いします。nanaterryは最新 Ver1.15 です。
nanaterry 改善検討のお願い
nanaterryは左側のツリー表示窓と、右側の本文等の入力窓の間に仕切りがあります。
何らかの理由により、ツリー表示窓を小さくしたい場合、
仕切りの上にカーソルを持っていって、ドラッグします。
私がよく使っている他のアウトラインプロセッサ CatMemoNote や MemPad
http://www.horstmuc.de/wmem.htm では、ドラッグの動きにリアルタイムで追従して
仕切りは動きます。
ですから、ツリー表示窓の文字と仕切りの位置を確認してドラッグが出来ます。
一方、nanaterryは仕切りが、追従しないので仕切りの位置確認が出来ません。
ドラッグを終えた後、動いた仕切りの位置を見て、希望と違うなら再び仕切りを
動かすということをします。
nanaterryも、仕切りはドラッグ操作に追従して動くようにして頂けないでしょうか?
リアルタイムで動かすことが難しいのであれば、仮想線を表示させ、仕切りの代わりに
この線を動かすというやり方でも構いません
これでも、ツリー表示窓の文字と位置をリアルタイムで確認出来ます。
検討よろしくお願いします。nanaterryは最新 Ver1.15 です。
850まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2018/11/20(火) 00:44:23.08ID:o0Gmcgpp0 >>849
スプリッタ(仕切り)はNanatreeの頃のままでドッキングコンポーネントに任せています
リサイズ開始のイベント(つまんで左右に動かすタイミング)でもあればその時だけ
エディタのゴーストを表示してみようかと思いましたがそれもなさそうなので
コンポーネントのソースを追いかけてみないとわからないです
というわけでちょっと軽い気持ちではお返事できない状態ですm(_ _)m
スプリッタ(仕切り)はNanatreeの頃のままでドッキングコンポーネントに任せています
リサイズ開始のイベント(つまんで左右に動かすタイミング)でもあればその時だけ
エディタのゴーストを表示してみようかと思いましたがそれもなさそうなので
コンポーネントのソースを追いかけてみないとわからないです
というわけでちょっと軽い気持ちではお返事できない状態ですm(_ _)m
851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 07:32:14.90ID:OoLlEEKL0852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 20:44:02.49ID:rNigWtEb0 NanaTerryのブックマーク欄の問題?
以下の問題の解決方法を教えて下さい。
NanaTerryはよく使うのですが、編集頻度が高い nnaデータは限られているので、ブックマークしています。
ツリー欄の下にブックマーク欄表示させて、そのブックマーク欄にあるnnaデータをクリックし、本文を表示させ 編集する訳です。
早く、簡単に編集したいnnaデータが開けるので、この機能は大変気に入っています。^^
問題は、このブックマーク欄の大きさが、NanaTerryの 終了、起動を重ねると 小さくなることです。
そうなると、仕切りをドラッグして、ブックマーク欄を戻しています。
これは、バグでしょうか? それとも設定ミスでしょうか?
宜しくおねがいします。
( 因みに、この仕切りの移動はドラッグに追従します。^^; )
以下の問題の解決方法を教えて下さい。
NanaTerryはよく使うのですが、編集頻度が高い nnaデータは限られているので、ブックマークしています。
ツリー欄の下にブックマーク欄表示させて、そのブックマーク欄にあるnnaデータをクリックし、本文を表示させ 編集する訳です。
早く、簡単に編集したいnnaデータが開けるので、この機能は大変気に入っています。^^
問題は、このブックマーク欄の大きさが、NanaTerryの 終了、起動を重ねると 小さくなることです。
そうなると、仕切りをドラッグして、ブックマーク欄を戻しています。
これは、バグでしょうか? それとも設定ミスでしょうか?
宜しくおねがいします。
( 因みに、この仕切りの移動はドラッグに追従します。^^; )
853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 21:00:15.31ID:rNigWtEb0854まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2018/12/02(日) 01:00:47.44ID:OvLEVnjE0855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 09:42:47.74ID:w4nzjUYU0856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 23:00:34.24ID:Lvh6W+9D0 tab8文字をtab4文字に変更するにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします
よろしくお願いいたします
857まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2018/12/17(月) 00:33:01.97ID:Z2SlO0V10858まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/01(火) 18:17:13.86ID:ItpgnrtY0 >>852,855
起動と高さ表示を何度も繰り返したのですが
高さが変わるときと変わらないときがありその条件が絞り出せませんでした
上部のツリーの高さが偶数なら変わる?とかの単純なものでもなさそうです
記録読み出しはドッキングコンポーネントに任せているのでその内容も少し追いかけたのですが
特定は出来ませんでしたが恐らくそのコンポーネント内部のバグで
2012/06/02 ver 1.0.5o
//ブックマークとツリーを上下ドッキング + フローティングしていた場合
//リサイズしないとおかしくなっているバグ対策
の時と同じ原因と仮定して少し小細工してみようかと思います
起動と高さ表示を何度も繰り返したのですが
高さが変わるときと変わらないときがありその条件が絞り出せませんでした
上部のツリーの高さが偶数なら変わる?とかの単純なものでもなさそうです
記録読み出しはドッキングコンポーネントに任せているのでその内容も少し追いかけたのですが
特定は出来ませんでしたが恐らくそのコンポーネント内部のバグで
2012/06/02 ver 1.0.5o
//ブックマークとツリーを上下ドッキング + フローティングしていた場合
//リサイズしないとおかしくなっているバグ対策
の時と同じ原因と仮定して少し小細工してみようかと思います
859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 23:25:05.37ID:vEwOpwl70860まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/06(日) 19:11:18.13ID:nHD+DVPw0 さて11月に「次は冬休み中」と書きましたが先ほどようやく一区切り付いたところです
明日は史上最強の月曜日ですが仕事の方は結構暇で1/12からまた三連休になりますので
其の折にアップデートする予定です
以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
明日は史上最強の月曜日ですが仕事の方は結構暇で1/12からまた三連休になりますので
其の折にアップデートする予定です
以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2019/01/11(金) 03:15:15.64ID:tcZVlwoE0
他エディタから移行中です
ここ二日ほど色々と弄っているのですが、わからないことがいくつかあるのでお願いします
・上書き保存をスパッと完了させる設定はありますか?
今は名前を付けて保存画面→上書き確認→コード確認 と手順が多くなってしまいます
文字を入力してエンターを押すと同時にバックアップ対策でCtrl+Sを押すのが癖になっているので、毎回大変で…
・起動時に最後に開いていたノードを開く設定はできたのですが、カーソル位置が一番上に来てしまいます。
閉じた時と同じ位置から開始することは可能でしょうか?
・プレーンテキストモードで行番号エリアの背景色の変更。行番号と本文の間に空白を設ける設定はありますか?
長々とすみませんでした
お時間あるときにご回答いただけましたら幸いです
ここ二日ほど色々と弄っているのですが、わからないことがいくつかあるのでお願いします
・上書き保存をスパッと完了させる設定はありますか?
今は名前を付けて保存画面→上書き確認→コード確認 と手順が多くなってしまいます
文字を入力してエンターを押すと同時にバックアップ対策でCtrl+Sを押すのが癖になっているので、毎回大変で…
・起動時に最後に開いていたノードを開く設定はできたのですが、カーソル位置が一番上に来てしまいます。
閉じた時と同じ位置から開始することは可能でしょうか?
・プレーンテキストモードで行番号エリアの背景色の変更。行番号と本文の間に空白を設ける設定はありますか?
長々とすみませんでした
お時間あるときにご回答いただけましたら幸いです
862まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/11(金) 23:08:31.98ID:ihWUjoFh0 おばんです
>>861
三つ目を読んで全てがが「プレーンテキストモード」で「階層化テキスト」が前提のお話だと判断して返答させていただきます
>・上書き保存をスパッと完了
新規一発目は無理ですが一度保存されたものを読み込んで再編集されているのでしたら
設定「その他」「階層型テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」にチェックしてもらえば
「Ctrl+S」で一発保存されます
……が文字コードが反映されていませんね
これだけでしたら多分今度の土日月に上げる次版で修正できると思いますm(_ _)m
>・起動時に最後に開いていたノードを開く設定はできたのですが、カーソル位置が一番上に来てしまいます。
こちらもリッチエディット版では動作するのですがプレーンテキストの方は出来ていません(調査中のままです)
>・プレーンテキストモードで行番号エリアの背景色の変更。行番号と本文の間に空白を設ける設定はありますか?
余白ついては >>828 で相談されたのですが使用しているコンポーネントにオプションが無いので深いところを調べようとしたまま
頓挫しています
背景色の変更も多分無いので調べて工夫すればどうにかなるかも知れない程度のご返答しかできません
すみません
>>861
三つ目を読んで全てがが「プレーンテキストモード」で「階層化テキスト」が前提のお話だと判断して返答させていただきます
>・上書き保存をスパッと完了
新規一発目は無理ですが一度保存されたものを読み込んで再編集されているのでしたら
設定「その他」「階層型テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」にチェックしてもらえば
「Ctrl+S」で一発保存されます
……が文字コードが反映されていませんね
これだけでしたら多分今度の土日月に上げる次版で修正できると思いますm(_ _)m
>・起動時に最後に開いていたノードを開く設定はできたのですが、カーソル位置が一番上に来てしまいます。
こちらもリッチエディット版では動作するのですがプレーンテキストの方は出来ていません(調査中のままです)
>・プレーンテキストモードで行番号エリアの背景色の変更。行番号と本文の間に空白を設ける設定はありますか?
余白ついては >>828 で相談されたのですが使用しているコンポーネントにオプションが無いので深いところを調べようとしたまま
頓挫しています
背景色の変更も多分無いので調べて工夫すればどうにかなるかも知れない程度のご返答しかできません
すみません
2019/01/12(土) 00:00:17.90ID:RlCyePfM0
>>862
861ですお早い回答ありがとうございます
「階層型テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」に気付かず申し訳ございません
一発保存ができました
ただ、保存完了時間がかなり長くなってしまいます
60万字、120ノードほどのファイルですが、20秒ほどになります
何か設定を変えれば早く完了する方法はありますか?(移行前のアウトラインプロセッサは瞬間で完了していたもので…すみません)
カーソルは「開いたときに文末にキャレットを移動する」で代用することにしますありがとうございます
余白はすでに相談があったのですね。追いかけられてなくてすみません
一応、参考になるのかは全くわかりませんが
乗り換え前のVerticalEditorではエディタ設定→基本→余白→横マージン設定でわりと簡単に動くようになっています(テンプレ的には別ソフト名を書いても大丈夫ですよね)
それとすみません
質問漏れが一つありましたので、お手数掛けて申し訳ございませんがお願いします
ショートカットキーの設定なのですが、キー割付で「Ctrl+Tab」を設定したかったのですが、Tabキーが反応してくれません
設定方法はありますか?
861ですお早い回答ありがとうございます
「階層型テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」に気付かず申し訳ございません
一発保存ができました
ただ、保存完了時間がかなり長くなってしまいます
60万字、120ノードほどのファイルですが、20秒ほどになります
何か設定を変えれば早く完了する方法はありますか?(移行前のアウトラインプロセッサは瞬間で完了していたもので…すみません)
カーソルは「開いたときに文末にキャレットを移動する」で代用することにしますありがとうございます
余白はすでに相談があったのですね。追いかけられてなくてすみません
一応、参考になるのかは全くわかりませんが
乗り換え前のVerticalEditorではエディタ設定→基本→余白→横マージン設定でわりと簡単に動くようになっています(テンプレ的には別ソフト名を書いても大丈夫ですよね)
それとすみません
質問漏れが一つありましたので、お手数掛けて申し訳ございませんがお願いします
ショートカットキーの設定なのですが、キー割付で「Ctrl+Tab」を設定したかったのですが、Tabキーが反応してくれません
設定方法はありますか?
864まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/12(土) 14:22:45.32ID:a/2I+EyZ0 >>863
プレーンテキストの方は後付けで保存時も結構無駄な動作が入っているのでとりあえず今から余白と保存について
調べてみます
「Ctrl+Tab」は全く想定していなかったので設定からは出来ません(^^;
無理矢理でしたらまず右クリックから適当な特殊キーに設定してもらい(Ctrl+Del とか)
Nanaを終了した状態で NanaTerry.ini を他のエディタで開いてそのキーを検索
「Ctrl+Tab」に変更〜上書きで一応出来ます
プレーンテキストの方は後付けで保存時も結構無駄な動作が入っているのでとりあえず今から余白と保存について
調べてみます
「Ctrl+Tab」は全く想定していなかったので設定からは出来ません(^^;
無理矢理でしたらまず右クリックから適当な特殊キーに設定してもらい(Ctrl+Del とか)
Nanaを終了した状態で NanaTerry.ini を他のエディタで開いてそのキーを検索
「Ctrl+Tab」に変更〜上書きで一応出来ます
2019/01/12(土) 15:31:11.11ID:8KI/qAvw0
>>864
863です
ini設定での変更でできました
マウスのサイドボタンにそのショートカットキーを設定してたので、これでマウス操作でノードの上下移動ができますありがとうございます!
保存についてですが、試しにリッチエディットモードで試してみても同じくらいの時間がかかってしまいます
これはもうPCとの相性の問題ということになるのでしょうか?
一応環境は下記の通りです
Windows10 64bit
Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz 3.19 GHz
メモリ32.0 GB
863です
ini設定での変更でできました
マウスのサイドボタンにそのショートカットキーを設定してたので、これでマウス操作でノードの上下移動ができますありがとうございます!
保存についてですが、試しにリッチエディットモードで試してみても同じくらいの時間がかかってしまいます
これはもうPCとの相性の問題ということになるのでしょうか?
一応環境は下記の通りです
Windows10 64bit
Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz 3.19 GHz
メモリ32.0 GB
866まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/12(土) 16:35:13.26ID:a/2I+EyZ0 >>865
検証ありがとうございます
確かに私の「ノードいっぱい.nna」というテストファイルでも60ノードほどでしたので
文字数よりもノー度数が増えることで時間がかかってしまっている感じです
そのあたりも当たってみます
>Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz 3.19 GHz
>メモリ32.0 GB
私の開発PCより早いのは確かです(^^;
#新しいPCを購入しました
届くのは来週ですがやっと私もWin10環境が出来ます
といっても開発環境が古いままのでOSとの相性を完全に解消するには今のコンパイラに移行しなくてはいけないのですが
多分コンポーネントの問題でほとんど無理だと思います……
検証ありがとうございます
確かに私の「ノードいっぱい.nna」というテストファイルでも60ノードほどでしたので
文字数よりもノー度数が増えることで時間がかかってしまっている感じです
そのあたりも当たってみます
>Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz 3.19 GHz
>メモリ32.0 GB
私の開発PCより早いのは確かです(^^;
#新しいPCを購入しました
届くのは来週ですがやっと私もWin10環境が出来ます
といっても開発環境が古いままのでOSとの相性を完全に解消するには今のコンパイラに移行しなくてはいけないのですが
多分コンポーネントの問題でほとんど無理だと思います……
867まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/12(土) 16:48:19.47ID:a/2I+EyZ0 ちなみに今現在 Delphi は無料環境(条件ありのProfessional版相当)が提供されています
物書きの皆様もいっちょプログラミングとかどうですか?(モバイルアプリ/64Bitアプリも作れます)
♪ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪
物書きの皆様もいっちょプログラミングとかどうですか?(モバイルアプリ/64Bitアプリも作れます)
♪ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪
2019/01/13(日) 12:52:54.30ID:txQ4KRON0
まも様
いつもありがとうございます
> 無料環境
知らなかった
コンポーネントが凄く優秀らしいですね
Delphiに似ているオープンソースLazarusに手を出そうかと思っていました
いつもありがとうございます
> 無料環境
知らなかった
コンポーネントが凄く優秀らしいですね
Delphiに似ているオープンソースLazarusに手を出そうかと思っていました
869まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/13(日) 21:41:24.88ID:wmjElhVQ0 1.1.6 アップしました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/6823ddabd55ffd06ee7395fbebc4e719
結局予定していた目玉機能はいまいち効果が発揮されなかったのでしばらく封印され
チマチマとした内容しかないですorz
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/6823ddabd55ffd06ee7395fbebc4e719
結局予定していた目玉機能はいまいち効果が発揮されなかったのでしばらく封印され
チマチマとした内容しかないですorz
2019/01/14(月) 08:56:47.65ID:RcXztfsk0
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 22:15:12.77ID:BVVk5lPN02019/01/15(火) 20:26:33.42ID:N77184t90
プレーンテキストモードが細かくいじれて快適になってる…!
ルビ機能も助かってありがたい
ルビ機能も助かってありがたい
873まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/15(火) 21:42:25.46ID:34w+fDSx0 ver 1.1.6a
・プレーンテキストモードの場合でも文書の更新がない場合でもツリー及びキャレット位置の記録をするようにした(でもでも)
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/d95c57294cedda2666629d4d61d433f8
・プレーンテキストモードの場合でも文書の更新がない場合でもツリー及びキャレット位置の記録をするようにした(でもでも)
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/d95c57294cedda2666629d4d61d433f8
2019/01/15(火) 23:16:52.98ID:yWbGPutf0
おつかれさまです
これってそのうちポータブルの方でも反映されたりすることってありますか?
これってそのうちポータブルの方でも反映されたりすることってありますか?
2019/01/16(水) 01:11:25.51ID:jqW+FD6E0
プレーンテキストモードでのレフトマージンについて一点ご報告です
文字の選択にレフトマージンが反映されないため、選択時の反転色が実際の選択文字とずれてしまいます
文字の選択にレフトマージンが反映されないため、選択時の反転色が実際の選択文字とずれてしまいます
2019/01/16(水) 05:06:01.75ID:EG+ASbYN0
877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:23:08.37ID:p2A3qFx80 秀丸エディタには、閲覧モードと言うモードがあります。
閲覧や、他に一部を移すためコピーは出来るが、編集は出来ないモードです。
コピーだけしたい、誤操作で内容が変わるのを防止したい場合に、よく使っています。
Nanaにそういう機能はありますか?
閲覧や、他に一部を移すためコピーは出来るが、編集は出来ないモードです。
コピーだけしたい、誤操作で内容が変わるのを防止したい場合に、よく使っています。
Nanaにそういう機能はありますか?
2019/01/16(水) 13:09:55.78ID:XBA1Gva30
「メモリが足りません」って出て、いったんセーブせずに終えたら中身が全部消されたんだけど・・・
これ、なんとか復旧できないんですか?
これ、なんとか復旧できないんですか?
2019/01/16(水) 13:19:22.41ID:nNAUUTZV0
最初の頃は期待してたけど、結局EcoNoteVを使ってる
NanaTerryは更新され続けているけど、使うメリットが見い出せなかった
NanaTerryは更新され続けているけど、使うメリットが見い出せなかった
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 14:29:03.81ID:p2A3qFx802019/01/16(水) 16:39:55.57ID:nG0QlNVN0
こないだのwindows update後に何故か設定が初期化されてたんだけど、それまで作成してた文章を更新したらファイルサイズが半分になってて困惑中
画像は使ってないし文字減ってなかったんだけどね
画像は使ってないし文字減ってなかったんだけどね
882まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/16(水) 22:14:52.25ID:5y0qPt+B0 >>875
ご報告ありがとうございます
ver 1.1.6b
・プレーンテキストモードでレフトマージンを入れたとき選択時の反転色がずれていたのを修正
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/9528b75920e6b664903c433fdd11b485
ご報告ありがとうございます
ver 1.1.6b
・プレーンテキストモードでレフトマージンを入れたとき選択時の反転色がずれていたのを修正
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/9528b75920e6b664903c433fdd11b485
884まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/16(水) 22:17:01.47ID:5y0qPt+B0885まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/16(水) 22:25:20.29ID:5y0qPt+B0 >>877
今現在秀丸のように「開く」処理から閲覧モードスイッチを入れることは出来ません
あるファイルを永続的に閲覧モードにするには「TeReadme.txt」「その他」にありますように
・(他のエディタとかで開いて)最終行あたりに<readonly>と入れておくと NanaTerry から開いた時常に「上書き禁止」になる
といった小細工が出来ます
或いは二手間ほど余計にかかりますが
1.閲覧モードにしたいファイルを開く
2.Shift キーを押しながら履歴から同じファイルを開く(Shift + は別の Nana で開く動作)
3.秀丸と同じようなダイアログが出るので「上書き禁止で開く」を選択
4.最初の方の Nana を閉じる
……すみません二手間どころではなかったですorz
今現在秀丸のように「開く」処理から閲覧モードスイッチを入れることは出来ません
あるファイルを永続的に閲覧モードにするには「TeReadme.txt」「その他」にありますように
・(他のエディタとかで開いて)最終行あたりに<readonly>と入れておくと NanaTerry から開いた時常に「上書き禁止」になる
といった小細工が出来ます
或いは二手間ほど余計にかかりますが
1.閲覧モードにしたいファイルを開く
2.Shift キーを押しながら履歴から同じファイルを開く(Shift + は別の Nana で開く動作)
3.秀丸と同じようなダイアログが出るので「上書き禁止で開く」を選択
4.最初の方の Nana を閉じる
……すみません二手間どころではなかったですorz
886まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/16(水) 22:29:24.56ID:5y0qPt+B0887まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/16(水) 22:35:48.39ID:5y0qPt+B0 >>881
すべて想像でしかないのですが
設定の初期化は Windows10 との相性かも知れません
私も会社で Nana ではないですが自作のファイラーを使っていて忘れた頃に初期化されます
以前調べたら Ini ファイルを目の敵にするようになったとかなんとかで
NanaTerry.exe /i"C:\Users\ユーザー名\Documents\Nana"
とかいう内容のショートカットから起ち上げるようにして設定ファイルをドキュメントフォルダに置くようにすれば
見逃してもらえるかも知れませんが試していません
あと「ファイルサイズが半分」は前の設定で特殊タブの「UniCode で保存」を使われていたのではないでしょうか?
すべて想像でしかないのですが
設定の初期化は Windows10 との相性かも知れません
私も会社で Nana ではないですが自作のファイラーを使っていて忘れた頃に初期化されます
以前調べたら Ini ファイルを目の敵にするようになったとかなんとかで
NanaTerry.exe /i"C:\Users\ユーザー名\Documents\Nana"
とかいう内容のショートカットから起ち上げるようにして設定ファイルをドキュメントフォルダに置くようにすれば
見逃してもらえるかも知れませんが試していません
あと「ファイルサイズが半分」は前の設定で特殊タブの「UniCode で保存」を使われていたのではないでしょうか?
888まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/16(水) 22:37:03.98ID:5y0qPt+B0 >>882
明日から少しだけ忙しくなりそうなので「日刊 NanaTerry」は一旦終了です
明日から少しだけ忙しくなりそうなので「日刊 NanaTerry」は一旦終了です
2019/01/16(水) 23:50:27.48ID:y/5cFnXm0
>>883
すみません勘違いしてました問題なしです
ところで質問なんですが、プレーンテキストモードで
「直近の各ノードカーソル位置を記憶復元する」
にチェックを入れていても復元されずに挙動がおかしかったです
いくつか試してみたら下のような感じの挙動でした
・ファイルを開いて入力をせずに各ノードを移動する→何回かやるとカーソルが全て上に行く
・Aノード100行目に文字を入力して保存する。その後、各ノードを移動する→全てのノードのカーソル位置が100行目付近になる
設定じゃなくてプログラム上の問題ですかね?
また時間に余裕ができたときに見ていただけたらありがたいです
すみません勘違いしてました問題なしです
ところで質問なんですが、プレーンテキストモードで
「直近の各ノードカーソル位置を記憶復元する」
にチェックを入れていても復元されずに挙動がおかしかったです
いくつか試してみたら下のような感じの挙動でした
・ファイルを開いて入力をせずに各ノードを移動する→何回かやるとカーソルが全て上に行く
・Aノード100行目に文字を入力して保存する。その後、各ノードを移動する→全てのノードのカーソル位置が100行目付近になる
設定じゃなくてプログラム上の問題ですかね?
また時間に余裕ができたときに見ていただけたらありがたいです
890まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/01/17(木) 00:46:06.96ID:Vsu0Uj1Z0891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 08:30:15.40ID:PWMY+wez0 NanaTerryの本文入力欄の文字(表示)が、突然小さくなることがあります。
タイミングは、使っているトラックボールマウスのボールや、ホイールボタンを操作した時に発生する様です。
製品は、ロジクール MXTB1s ワイヤレス です。
対策を教えて下さい。 宜しくお願いします。
タイミングは、使っているトラックボールマウスのボールや、ホイールボタンを操作した時に発生する様です。
製品は、ロジクール MXTB1s ワイヤレス です。
対策を教えて下さい。 宜しくお願いします。
2019/01/30(水) 09:08:52.14ID:5Ralb3Oq0
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 09:44:25.74ID:PWMY+wez02019/02/05(火) 16:55:21.40ID:REl/ShTy0
使わせてもらってます。
ありがとうのカキコ!!(●^o^●)アリガトー
ありがとうのカキコ!!(●^o^●)アリガトー
895新潟ゴミカス晒し代行
2019/02/24(日) 16:50:40.21ID:vNdnFkrm0 代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/379
379 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/24(日) 16:48:39.85
VPN931です。お願いします
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435
【メール欄】 sage
【本文】
開発ありがとうございます。物語づくりに活用してます
質問です
キーボードショートカットで現在の行全体にマーカーを引いたり書式を適用するような処理はできないでしょうか
小見出しを強調する時にキーボードだけで強調したいです
自分でAutohotkeyでマクロを組んでやろうとしたのですが、NanaTerryがAutohotkeyからの
処理を受け付けてくれず、質問に至りました。
よろしくおねがいします
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/379
379 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/24(日) 16:48:39.85
VPN931です。お願いします
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435
【メール欄】 sage
【本文】
開発ありがとうございます。物語づくりに活用してます
質問です
キーボードショートカットで現在の行全体にマーカーを引いたり書式を適用するような処理はできないでしょうか
小見出しを強調する時にキーボードだけで強調したいです
自分でAutohotkeyでマクロを組んでやろうとしたのですが、NanaTerryがAutohotkeyからの
処理を受け付けてくれず、質問に至りました。
よろしくおねがいします
896まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/02/24(日) 23:06:26.78ID:83Ouz/C+0 >>895
現在のところ「行選択」というコマンドがありませんので
キーボードだけでやるには
Home, Shift+End,ユーザーマクロ
といった複数ストロークしか出来ないです
Autohotkeyは使っていませんのでそちらの方はちょっとわからないです
#こんな時間になってしまったのはこの発言を読んで簡単な仮想キーマクロでもつけようかとがんばっていたのですが
****こんなテキストを用意して***********
VK_HOME
VK_End,ssShift
UserActions0
****行選択の後色変え***********
Shift+Home や Shift+End で少し詰まってしまいまして……結局頓挫しました(x.x)
現在のところ「行選択」というコマンドがありませんので
キーボードだけでやるには
Home, Shift+End,ユーザーマクロ
といった複数ストロークしか出来ないです
Autohotkeyは使っていませんのでそちらの方はちょっとわからないです
#こんな時間になってしまったのはこの発言を読んで簡単な仮想キーマクロでもつけようかとがんばっていたのですが
****こんなテキストを用意して***********
VK_HOME
VK_End,ssShift
UserActions0
****行選択の後色変え***********
Shift+Home や Shift+End で少し詰まってしまいまして……結局頓挫しました(x.x)
897まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/02/24(日) 23:09:45.19ID:83Ouz/C+0 開発はじめた当初からマクロは用意したいと考えてたのですが結局外部エディタに投げて
処理してから返してもらえば問題ないなと放置してました
やっぱり簡単なものでも用意していればこんなときに役立つんでしょうねぇ……
うーむ
処理してから返してもらえば問題ないなと放置してました
やっぱり簡単なものでも用意していればこんなときに役立つんでしょうねぇ……
うーむ
2019/02/25(月) 01:42:33.04ID:6ySNKSBX0
> NanaTerryがAutohotkeyからの
> 処理を受け付けてくれず、質問に至りました。
他のソフトではマクロが正常に動作しました
nanaterryの問題ではないと思います
AHKスレで、マクロの使い方を指導してもらえば良いと思います
> 処理を受け付けてくれず、質問に至りました。
他のソフトではマクロが正常に動作しました
nanaterryの問題ではないと思います
AHKスレで、マクロの使い方を指導してもらえば良いと思います
2019/02/25(月) 01:43:23.30ID:6ySNKSBX0
898は>>895さんへのレスです
900新潟ゴミカス晒し代行
2019/02/25(月) 16:33:39.34ID:bfuJXhwL0 代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/421
421 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[] 投稿日:2019/02/25(月) 15:40:33.37
よろしくおねがいします
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435
【メール欄】 sage
【本文】
>>895です、解決しました
NanaTerry.exeが管理者権限で実行されており
Ahk側で対応することで解決しました(スクリプトをコンパイルして管理者権限で実行)
お騒がせしてすみませんでした
これからも活用させていただきます、
まったりもっこり様、>>898さん、ありがとうございました。
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/421
421 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[] 投稿日:2019/02/25(月) 15:40:33.37
よろしくおねがいします
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435
【メール欄】 sage
【本文】
>>895です、解決しました
NanaTerry.exeが管理者権限で実行されており
Ahk側で対応することで解決しました(スクリプトをコンパイルして管理者権限で実行)
お騒がせしてすみませんでした
これからも活用させていただきます、
まったりもっこり様、>>898さん、ありがとうございました。
2019/02/27(水) 20:21:25.46ID:kNj05Pd20
NanaTerry内のリンクをクリックするとデフォルトブラウザ以外の任意のブラウザで開くことはできますか?
902まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/02/28(木) 01:13:47.80ID:kFyfVzfq0 おばんです
>>901
ノードリンクではない場合 Windows の関連づけで開くようになっていますので
https://takuki.com/dennou/122-repot.htm
の様な起動ソフト選択できるフリーウェアなどを使っていただくしかないです
>>901
ノードリンクではない場合 Windows の関連づけで開くようになっていますので
https://takuki.com/dennou/122-repot.htm
の様な起動ソフト選択できるフリーウェアなどを使っていただくしかないです
2019/03/01(金) 00:16:37.45ID:qqNsPS8D0
2019/03/01(金) 00:17:28.96ID:qqNsPS8D0
2019/03/07(木) 21:45:33.29ID:nD2+t2r60
色々調べても分からないので、どなたか教えてください。
検索 - スタイル変更 で、任意の文字列のスタイル変更 (太文字にしたい)ができると思ったのですが、できません。
スタイル変更の意味が違うのでしょうか?それとも設定を間違えているのでしょうか?
検索 - スタイル変更 で、任意の文字列のスタイル変更 (太文字にしたい)ができると思ったのですが、できません。
スタイル変更の意味が違うのでしょうか?それとも設定を間違えているのでしょうか?
906まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/07(木) 22:24:28.46ID:inPkvXpj0 おばんです
>>905
検索 - スタイル変更で出てくるダイアログの
「スタイル(Y):」 [変更しない] → 太字
にして「次を検索」で変更できると思います
続けて変更する場合はF3キー(次を検索)連打で
https://i.imgur.com/UFc0EFC.gif
>>905
検索 - スタイル変更で出てくるダイアログの
「スタイル(Y):」 [変更しない] → 太字
にして「次を検索」で変更できると思います
続けて変更する場合はF3キー(次を検索)連打で
https://i.imgur.com/UFc0EFC.gif
2019/03/09(土) 12:10:02.71ID:d+nxV+4N0
>>906
ありがとうございます。
試してみたのですが、確かにノード内の内容については変更できるのですが、
ただ太文字でけになるはずが、[太文字 斜体]になってしまうのですが... (GIFの画面もそうなっているような).。
「文章全体から探す」にチェックを入れると、検索文字を文書全体から探すだけで、最後に[検索文字は見つかりませんでした。]になります。
文章全体から検索して、スタイルを変更することはできないのでしょうか?
長々とすみませんが、ご存知でしたら教えてください。
ありがとうございます。
試してみたのですが、確かにノード内の内容については変更できるのですが、
ただ太文字でけになるはずが、[太文字 斜体]になってしまうのですが... (GIFの画面もそうなっているような).。
「文章全体から探す」にチェックを入れると、検索文字を文書全体から探すだけで、最後に[検索文字は見つかりませんでした。]になります。
文章全体から検索して、スタイルを変更することはできないのでしょうか?
長々とすみませんが、ご存知でしたら教えてください。
909まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/09(土) 21:37:00.09ID:F/mvjxym02019/03/10(日) 15:36:53.95ID:GNlvzMG80
すでに出来るならごめんなさい
複数のノードを選択して、選択したノードの文字数を換算することができるようにならないでしょうか?
複数のノードを選択して、選択したノードの文字数を換算することができるようにならないでしょうか?
911まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/10(日) 20:27:28.65ID:oyONTLSY0 >>910
選択して「別窓で開く」をすればだいたいわかるのですが
表示数 - 各ノードタイトルの文字数 - ノード数 x 3
とかしないと(これでも不正確?)ダメなので
次版で改良しようかと考えています
最近 Twitter でも要望でてましたし
選択して「別窓で開く」をすればだいたいわかるのですが
表示数 - 各ノードタイトルの文字数 - ノード数 x 3
とかしないと(これでも不正確?)ダメなので
次版で改良しようかと考えています
最近 Twitter でも要望でてましたし
2019/03/10(日) 20:39:06.41ID:GNlvzMG80
2019/03/11(月) 17:52:53.61ID:8nir9x7b0
NanaTerryちゃん7歳おめでとう
これからもお世話になります
これからもお世話になります
914まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/11(月) 22:24:55.90ID:HP0v3ocb0 一番かわいいお年頃です(違
2019/03/13(水) 19:30:11.03ID:p2IMdIhE0
>>909
ありがとうございます。早速使わせてもらいました。
F3キー連打するのがちと面倒(スミマセン)ですが、うまくできました。
これは仕様なのかバグなのか不明ですが、同一レベルで子ノードを持たないノードについては、
F3キーで移動&変更できるのですが、子ノードの次に1つ階層が上がるノードがあるとそこで止まってしまいます。
マウスで次のノードへ移動しようとしてもうまくいきません。ノードの階層に関係なくF3キーで移動できたら良いとお思います。
後、今日別のファイルを開いたときに、「""は整数ではありません。」という、意味不明なメッセージが出ました。
何回か開いている内に出なくなったのですが。 もし今回の修正の影響でしたら、修正は気長に待っています。
ありがとうございます。早速使わせてもらいました。
F3キー連打するのがちと面倒(スミマセン)ですが、うまくできました。
これは仕様なのかバグなのか不明ですが、同一レベルで子ノードを持たないノードについては、
F3キーで移動&変更できるのですが、子ノードの次に1つ階層が上がるノードがあるとそこで止まってしまいます。
マウスで次のノードへ移動しようとしてもうまくいきません。ノードの階層に関係なくF3キーで移動できたら良いとお思います。
後、今日別のファイルを開いたときに、「""は整数ではありません。」という、意味不明なメッセージが出ました。
何回か開いている内に出なくなったのですが。 もし今回の修正の影響でしたら、修正は気長に待っています。
2019/03/13(水) 20:25:05.82ID:2J5By0pr0
いつもありがとうございます
あれば嬉しい機能を書きます
・ファイルを開くときに最後に保存したノードを開く機能
最後に閉じたノードでも十分便利なのですが、最後に保存した箇所から開けたらもっと使いやすいのであったら最高です
あれば嬉しい機能を書きます
・ファイルを開くときに最後に保存したノードを開く機能
最後に閉じたノードでも十分便利なのですが、最後に保存した箇所から開けたらもっと使いやすいのであったら最高です
917まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/13(水) 22:24:32.89ID:88qeLVpH0 >>915
>1つ階層が上がるノードがあるとそこで止まってしまいます。
おそらく修正できると思いますので近いうちに調べてみます
>「""は整数ではありません。」
もしなにか条件が特定されましたらお教えください
>1つ階層が上がるノードがあるとそこで止まってしまいます。
おそらく修正できると思いますので近いうちに調べてみます
>「""は整数ではありません。」
もしなにか条件が特定されましたらお教えください
918まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/13(水) 22:37:37.19ID:88qeLVpH0 >>916
ノードを移動するときに移動前のノードが更新されていたらメモリ内の内容も変更されるので
そのタイミングでノードパスを記憶することは可能です
それをメニューの「最近開いたファイル」と紐付ける様にする程度でしたら問題ないと思います
ただそれ以上の数とか開くダイアログから選んだ任意のファイルだと難しいかもしれません
(.nna ファイル内にはあまり情報を追加したくないので)
……なんか(いつものことですが)私の説明↑が下手で伝わらないような気がします(x.x)
あと質問ですが
ノード1を編集してノード2に移動後そのノードは更新せずにに保存した場合
ノード1が相当するのよろしいでしょうか?
ノードを移動するときに移動前のノードが更新されていたらメモリ内の内容も変更されるので
そのタイミングでノードパスを記憶することは可能です
それをメニューの「最近開いたファイル」と紐付ける様にする程度でしたら問題ないと思います
ただそれ以上の数とか開くダイアログから選んだ任意のファイルだと難しいかもしれません
(.nna ファイル内にはあまり情報を追加したくないので)
……なんか(いつものことですが)私の説明↑が下手で伝わらないような気がします(x.x)
あと質問ですが
ノード1を編集してノード2に移動後そのノードは更新せずにに保存した場合
ノード1が相当するのよろしいでしょうか?
2019/03/13(水) 23:01:36.80ID:2J5By0pr0
920まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/17(日) 17:25:29.70ID:89IaT0AT0 >>912
もう少しわかりやすくしてみました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/78e7f6cace6a0f4bf846edec3c8d2dfd
もう設定されているかもしれませんが
設定「ノード」「1」の「複数ノード選択時に、同一階層以外の……」にチェック入れてもらったほうが
何かと便利です
もう少しわかりやすくしてみました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/78e7f6cace6a0f4bf846edec3c8d2dfd
もう設定されているかもしれませんが
設定「ノード」「1」の「複数ノード選択時に、同一階層以外の……」にチェック入れてもらったほうが
何かと便利です
2019/03/17(日) 20:48:38.24ID:GQd5oTd+0
>>920
ありがとうございます使わせてもらいます
ありがとうございます使わせてもらいます
2019/03/18(月) 00:55:49.45ID:xXEGW8uJ0
お暇な時にプレーンエディタで設定を一つ追加していただければありがたいです
レフトマージンみたいに、上にもマージンを設定したいです
ノードタイトルと本文の間です
詰まってると少し違和感があるな程度なので、手間がかかる設定ならスルーしてください
レフトマージンみたいに、上にもマージンを設定したいです
ノードタイトルと本文の間です
詰まってると少し違和感があるな程度なので、手間がかかる設定ならスルーしてください
2019/03/25(月) 10:54:20.99ID:rfXBZlta0
926まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/25(月) 22:50:36.90ID:+Wn3o9E402019/03/26(火) 22:49:58.88ID:pqRWbxfj0
928まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/27(水) 20:06:24.55ID:pTONV8bo0 >>927
私の確認した順序です
--
「常に最後のノードを開く」だけチェック入れまして
配布内の「readme.nna」を読み込み
適当なノードで二行目行末あたりにキャレット移動
上記をほかのノードで2〜3回して
→新規ボタン
→「readme.nna」を開きなおす
--
もしこれでダメでしたら何かほかの設定が影響しているのかもしれません
c:\testとか適当な空フォルダを作ってもらってそこに NanaTerry.exe だけコピーして
テストしてみてもらえませんでしょうか?(初期状態から「常に最後のノードを開く」だけチェック)
その結果ほかの設定のどれかが悪さしていたとしたら NanaTerry.ini などを送ってもらえたら嬉しいです
OSや使用環境にはあまり影響はされないと思いますが一応そちらもお願いしますm(_ _)m
私の確認した順序です
--
「常に最後のノードを開く」だけチェック入れまして
配布内の「readme.nna」を読み込み
適当なノードで二行目行末あたりにキャレット移動
上記をほかのノードで2〜3回して
→新規ボタン
→「readme.nna」を開きなおす
--
もしこれでダメでしたら何かほかの設定が影響しているのかもしれません
c:\testとか適当な空フォルダを作ってもらってそこに NanaTerry.exe だけコピーして
テストしてみてもらえませんでしょうか?(初期状態から「常に最後のノードを開く」だけチェック)
その結果ほかの設定のどれかが悪さしていたとしたら NanaTerry.ini などを送ってもらえたら嬉しいです
OSや使用環境にはあまり影響はされないと思いますが一応そちらもお願いしますm(_ _)m
2019/03/27(水) 22:52:36.40ID:vidgcMBh0
>>928
検証ありがとうございます
原因がわかりました
最新バージョンはtxtファイルだと機能しないみたいです
nnaファイルで試したところ機能しました
普段は階層化txtファイルで編集してるのでそれが原因だったみたいです
お手間をかけて申し訳ないのですが、txtファイルでも記憶するようにするのは難しいでしょうか?
検証ありがとうございます
原因がわかりました
最新バージョンはtxtファイルだと機能しないみたいです
nnaファイルで試したところ機能しました
普段は階層化txtファイルで編集してるのでそれが原因だったみたいです
お手間をかけて申し訳ないのですが、txtファイルでも記憶するようにするのは難しいでしょうか?
931まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/03/28(木) 21:31:58.99ID:dm/92v9c02019/03/28(木) 22:09:52.52ID:yPTHN1/Q0
2019/04/06(土) 19:48:24.78ID:FtVrz7O40
質問です
選択した文字の文字数をカウントして下のステータスバーに表示することは可能でしょうか
一通り設定を見てみたのですがわからなくて…
選択した文字の文字数をカウントして下のステータスバーに表示することは可能でしょうか
一通り設定を見てみたのですがわからなくて…
2019/04/06(土) 20:32:03.95ID:vEQv+lN60
ショートカットキーに割り当てとかで我慢できないかな
2019/04/06(土) 21:01:11.64ID:FtVrz7O40
>>934
ショートカットキー割り当てで似たような動作ができるんですか?
すみません…やり方がいまいちわからなくて
動作としてはこんな感じです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815585.jpg
しょっちゅう使うので、できれば文字数換算とかを押さずに選択したら即表示みたいにできたら嬉しいのですが
ショートカットキー割り当てで似たような動作ができるんですか?
すみません…やり方がいまいちわからなくて
動作としてはこんな感じです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815585.jpg
しょっちゅう使うので、できれば文字数換算とかを押さずに選択したら即表示みたいにできたら嬉しいのですが
936まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/04/06(土) 21:22:19.41ID:/oNQfu0N02019/04/06(土) 21:40:55.67ID:FtVrz7O40
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 橋下徹「高市総理は間違いなく『失言』。政治家の失言で実際に多くの損害が出ている。」「これを我々は認めていいのか?」 [153490809]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 深夜雑談★30
- 「ジャップランドで少子化が解決しない理由」がコレ。人情はどこへ。 [592058334]
