NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 01:07:15.37ID:0seD0Rio0
■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。

> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)


■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9

NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html

■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/

■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/


その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
2017/02/10(金) 00:29:49.02ID:ghDS0nqz0
>>301
やはり全然勘違いしていました(私)
よく確認もせずレスをしてすみませんでしたm(_ _)m
a href タグのように表面上は短い単語でなければいけないのですね
それなら短縮URLでもダメですね

ただNanaはリッチテキストないしプレーンテキストなのでワードパッドやメモ帳以上の事をしようとすると
小細工が必要になります(コマンドファイルのような)
evernote の様にスマートには出来ないと思います
2017/02/10(金) 01:14:38.32ID:ghDS0nqz0
>>300
ボッコボコにしました└( 'ω' )┘
最近は機能面がテクニカルすぎてついて行けてませんが
時折、分かる範囲での相談・添削をしております。

褒められるのが大好きなチョロウーマンです。わんわん。
http://pbs.twimg.com/media/C4O1JmmUcAA3lvT.jpg
2017/02/10(金) 05:58:58.06ID:TV9ZInpk0
女良 さん を 女家 にください!!!
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 08:43:37.12ID:YuJ0WBGw0
>>302
いえいえ、技術に長けているわけではないので、どう伝えていいのか苦心しました。
「リッチテキストない」、やはりそういうことなのですね。了解しました。
問題解決できるようなら、ぜひお願いします。
NanaTerryはevernoteなどと比べ、深いツリーがつくれるため、「長い思索」にも対応できて離れられません。
今後もさらなるブラッシュアップに期待しています、、長い目で。
2017/02/18(土) 13:22:51.28ID:YQ+uj1Dt0
初めまして。いつも便利に使わせていただいております
Windows7(x64) CPU 3.20GHz メモリ 16.0GB NanaTerry v1.1.0 で利用中です

最近使っていて気づいたのですが、エディタ部分の設定で「ライトマージンはルーラーに従う」にチェックを入れた際
ルーラーにカーソルを合わせると「⇔」マークが出るのでそれで幅の調整を行ってみたのですが
自分の環境ではルーラー目盛りの「22」よりも右には幅が動かせないようです
これは仕様でしょうか? 個人的には「22」の目盛りとウィンドウ幅(目盛り40)の間くらいで一行の見た目を調整したいので
⇔がウィンドウ幅辺りまで自由に動かせるようになるとうれしいです

あと、NanaTerryではページごとにフォントやスタイルを変えられますが
文書全体のフォント(スタイル)を一括で変更する機能はないでしょうか?
検索した時、一度階層化ファイルとしてエクスポートしてから再度読み込めばよいというのを見つけて
やってみようとしたのですが、
なぜか私の環境ではエクスポート中に固まって応答なしになってしまいます
エクスポートしようとしたファイルのサイズが、画像は使っていないものの
ノード数も多くいろいろ文字を切り貼りして25MBくらいあるので、そのせいでしょうか…
試しに作成して間もない500KBくらいのサイズのファイルで
文書全体をエクスポート(階層化テキストファイル・デフォルト)したところ
こちらは十数秒ほどかかった後、ちゃんとエクスポートできました

長々と失礼いたしました。これからもたくさんNanaTerryを使わせていただきます
2017/02/18(土) 23:56:16.98ID:WUiW8cVN0
>>306
これを読んで確かに動かせないことに気づきました
21.5あたりで止まっています
自分の場合はこの幅が文字数換算しやすいので普通に使っていたので気づきませんでした

また1.08の時に長文を打っている最中に動作不良を起こして打てなくなるだけでなくフリーズすると報告していたものですが
1.09のテストバージョンを経て1.10に移行して、文章量も数倍以上ストレスなく書けるようになりました
ただ、時々動作不良は発生します
今のところフリーズで以前のように操作不能になることはありませんが、以前と同じ予兆、
「文字を打っても反映しない」が出た場合には即座に終了して再起動すれば異常動作はおきません
それに関連して、文字を打っても反映しないなどの妙な動作をする時には、
ツールバーのマーカー色が黄色になっています(通常時は既定の背景色の白)

あとこれもツールバーの関係なのですが、入力時にATOKでもIMEでも変換前にはアンダーライン表示が出ていると思います
このアンダーラインアイコンがテカテカ使用中のように入力するたびに点滅(?)するのは仕様ということで大丈夫なのでしょうか?
これは特に不具合ではないのですが、アンダーラインの種類は対応していないのに点滅するのが気になったので単なる質問です
2017/02/19(日) 01:07:42.98ID:Z4gvG7W60
おばんです
>>306
最大ライトマージンは確か以前聞かれたときに探しきれずにそのままだったようです
↓これでどうでしょう?設定の「エディタ」「操作」「最大値」で変更できます(デフォルトは 21.59)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgh-BdiPCfpyDCNHz

そして文書全体の一括変更の件ですが
ちゃんと検索していただきそして実践してから利用環境を明記した上でのご質問にまずお礼を申し上げますm(_ _)m

画像無しでの25MBはさすがにまだテストしていませんでした
ひたすら中で処理を繰り返して頑張ってると思うので応答無しのまま何時間か放って置いたらもしかしたら終わるのかもというところですが
終わらないかも知れません(yoy)
今のところ考えられる方法はロケットマウスとかのマウスマクロで「全選択」「フォントの変更」を登録してノード毎に発動するくらいの力技くらいです
すみません
2017/02/19(日) 01:16:40.94ID:Z4gvG7W60
>>307
308を書くのに時間がかかって今読みましたm(_ _)m

「少しはマシになったがまだ危ういときがある」ですね
ツールバーのマーカー色というのが凄く気になります
これはアンダーラインアイコンと共にキャレット上の文字をリアルタイムで判読反映しているので
エディタの上に描画されるタイミングが問題のようですね

ぬぬぬ難しいところを……というのが実感です(x.x)

しかしヒントがひとつ増えたのでありがたい事ですm(_ _)m
310306
垢版 |
2017/02/20(月) 00:04:50.32ID:R9pQoiZ10
>>308
こんばんは 本当にありがとうございます、早速使わせていただきました
⇔がウィンドウ幅まで動くようになりました
きりのいいところで行が変えられて、作業が視覚的に捗ります!
とてもすっきりしました

フォントの一括変更についても承知しました
エクスポートはやっぱりファイルサイズが問題そうですね
自分でも内容が多くなってきたな〜と感じていたところだったので
ファイルをいくつかに分割して対処してみようと思います
ご返信ありがとうございました
2017/03/02(木) 01:59:37.90ID:2TeglOzO0
なにとぞ…表の実装を…
2017/03/02(木) 22:17:14.84ID:URY/pGRr0
おばんです
>>311
>なにとぞ…表の実装を…

オリジナルのNanaさんも簡易実装で断念した難件なのです……
何度か見直したり調べたりした事はあるのですが
2017/03/04(土) 16:23:13.88ID:bHdqogez0
お疲れさまです
>>138の機能は実装予定ありますか?
2017/03/04(土) 21:44:57.76ID:Lg6QMlge0
>>313
すみませんメモに取り忘れておりました
次回優先的に考えていきます
2017/03/04(土) 22:16:07.08ID:bHdqogez0
>>314
ご返答ありがとうございます
次回の予定お聞きしても?
2017/03/04(土) 23:08:00.80ID:Lg6QMlge0
>>315
いつもの事ですが急を要するバグ修正以外はとっつきやすいものからかかるつもりでした
時期的な事でしたら仕事の方が現在二連休すら月一位しかないのでGWくらいになるかと
2017/03/05(日) 01:04:27.32ID:fVVf0Gm30
>>316
ありがとうございます
ではその頃にまたスレ覗かせて頂きますね
体調崩されぬようご自愛下さい
2017/03/08(水) 22:05:55.25ID:YO9BfEKL0
ナナテリーに書いた文章を保存した後、再度開くと、保存した文章が全て消えてしまいました
しかし、データの容量は明らかに増えています。

OS windows10
ver 1.10

いつからこの現象が始まったのか定かでないのですが、恐らくここ一週間くらい
普段は、ドロップボックスにナナテリーのファイルを入れて作業をしていたので
クラウドの同期のエラーを疑っていたのですが、デスクトップ上にナナテリー
のファイルを保存し、テキストを打って保存し開いたところ、
デスクトップ上に保存したデータであっても、前回の文章が全て消えていました。
しかし、ここ1か月前に書いたものなどはナナテリーの中に残っていたので、
突然文章の保存が出来なくなった模様。

→実はナナテリーのシステムファイルもドロップボックスに入れてそこから起動していたので、
再度ナナテリーをDLし、ドロップボックス上のナナテリーではなく、デスクトップに保存した
ナナテリーのソフトからナナテリーファイルを新規作成してデスクトップ上に保存したところ
打ち込んだテキストはきちんと保存されていました。
これはどうしたらいいんでしょう
ドロップボックス上のナナテリーのシステムファイルを全て削除し新しいもの
を入れ直せばいいんでしょうか?
2017/03/08(水) 22:18:11.31ID:YO9BfEKL0
連続ですいません
ドロップボックス上のナナテリーのシステムファイルを全て削除して
新しくDLしたナナテリーのアプリケーションファイルから読み込んだら
先ほど無くなったと思ったデータが表示されました
ただ、それよりも前にノード内に書いていたものは、上書きされてしまったからか
消えてしまったようです

システムファイルはクラウド上で保存しない方がよさそうですね
ナナテリーのファイルのみクラウドにいれ、システムファイルはそれぞれのPCに
置いて、そこから読み込むことにします

自分がPCに疎いだけなのかもしれないのですが他の解決方法ってないですよね?
2017/03/08(水) 23:09:09.50ID:3I+MqMKs0
androidで書いたりPCで書いたりをgoogledriveを通してやりたいのですが、テキストでツリー構造を維持したまま読み込むことは可能でしょうか?

一度エクスポートしてできたtxtは、もうツリー構造にできませんか?
2017/03/09(木) 01:06:20.87ID:5VaDbvAE0
おばんです
>>319
とりあえず最低限のデータは生きていて何よりです

ドロップボックスを使うのは出先のPCとデータを共用するためとかネット上にバックアップを取るためだと思いますので
データだけをドロップボックスに保存する方法でOKです

---以下蛇足---
他のPCといつも同じ設定を使いたい場合は
本体(NanaTerry.exe)はそれぞれのローカルPCに置いて NanaTerry.ini などの設定ファイルをドロップボックスに移動
デスクトップなどにNanaTerry.exeのショートカットを(右ドラッグドロップなどで)作成
そのショートカットを右クリック→「プロパティ」を開いて
リンク先を「……\NanaTerry.exe」→「……\NanaTerry.exe /Iドロップボックスのパス」とかに変更する
2017/03/09(木) 01:10:46.49ID:5VaDbvAE0
>>320
エクスポート時に「文書エクスポート」〜「ファイルの種類」を階層化テキストファイルで出力してください
あと android 側の編集ソフトが Windows 標準の Shift-JIS に対応していない場合は「エンコーディング」も
それに沿ったもの(UTF8 など)に変更してください
2017/03/09(木) 05:04:49.67ID:8tn3Mp7R0
バグ報告です
NanaTerry側のタイトルバーを編集してもウィンドウ側のタイトルバー末尾に"*"が付きません
再現条件:
ツールバーの"標準"を非表示
"更新されたら末尾に*を付ける"にチェックを入れる
win10 NanaTerry1.1.0
2017/03/09(木) 16:44:57.26ID:ZfN6/Izo0
不具合?報告です。ナナテリー1.10使用のWin10

・文章を入力中の強制終了(これは今までもあったのであんまり問題にしていない)
・時計がぐるぐる回るマークが出て上書きなど含め操作不能(これが初お目見え)

快適に入力していたところ、このような症状に見舞われ、慌ててスマホで入力済みの文章を写メって保存して、再起動して打ち直しました
たまのフリーズ強制終了は「リソース不足」とも出ます
2017/03/09(木) 22:19:08.18ID:5VaDbvAE0
>>323
確認しましたm(_ _)m
2017/03/09(木) 22:28:25.94ID:5VaDbvAE0
>>324
強制終了や操作不能は特定の文書で起こりますでしょうか?
もし大きな文書だったり画像を多く使用されている場合
ファイルサイズとノード数を教えていただけますか


操作不能はNanaTerryだけでWindowsに問題ないのでしたら「Alt+PrintScreen」でキャプチャして
ペイントなどに貼り付ける方法もあります

あと設定「全般」「自動保存」をオンにしていただくともしもの時に役に立つかも知れません
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/c62865b4bb003917dceec939066da032
2017/03/09(木) 22:38:19.72ID:S4/lIJEP0
>>322
ありがとうございます。

nnaと階層化テキストってなにが違うのでしょうか?
普通に上書きボタンで階層化テキストを排出してくれれば早いのにって思います。

あと、特定のノードだけテキストとして排出したあと、外部デバイスで編集して、それを再び同ノードとして読み込むことは可能でしょうか?
普通に上書きした方が早いでしょうか?
2017/03/09(木) 23:45:31.97ID:5VaDbvAE0
>>327
> nnaと階層化テキストってなにが違うのでしょうか?

nna は基本リッチテキストで保存されますのでフォント名や文字色、挿入オブジェクトなどが含まれます
(他にツリーアイコンなどのNana特有の情報も入っています)
階層化テキストはその名の通り「テキスト」ファイルですので文字装飾情報などは全て失われ
他のソフトとの互換第一の保存方法ということです

> 普通に上書きボタンで階層化テキストを排出してくれれば早いのにって思います。

文字装飾も画像挿入も必要ない!と仰るのでしたら……
設定「その他」「階層型テキストで読み込んだモノはそのまま上書き保存」にチェックを入れると幸せになれるかもしれません

> あと、特定のノードだけテキストとして排出したあと、外部デバイスで編集して、それを再び同ノードとして読み込むことは可能でしょうか?
> 普通に上書きした方が早いでしょうか?

コピペが一番早いです(´・ω・`)
2017/03/11(土) 11:37:05.28ID:dOYy3/Kj0
>>326
文章強制終了フリーズは文字数・行数ランダムで関係なく発生します
10000字書けるときもあれば、2000字程度で変な動作になったり
完全に文字だけしか打たないので、画像などは使いません

自動保存は現在5分毎に設定、自分でも段落やきりといいところでこまめに保存して
書き直しの悲劇を味わわないようしています…

以前からのバージョンのもすべて共通ですが、予兆(ファイナルデスティネーション風に言うと)は
すべて変換時で、カーソルのもたつきと変換動作のぼや〜んとしたワンクッション置くような遅れ、
たまに変換文書がズダダダダと下の行に幾つも表示されたり(これが一番酷い予兆)、
打った文字が反映されないなどなどです

文書はツリー形式で、親-子-孫。子ノード一つに対し孫ノードが6つくらいの感じが多いです
全体的に30くらいのノードでしょうか
子ノードも5〜6くらい(子ノードには長文入れません)
ただ、孫ノードの数が多くなるのは
異常動作で強制終了予兆が出た時にそれ以上そのノードには書き込まず増やすのが主な理由です

あと、エディタ側の画面が上下或いは左右など二つ表示出来れば非常に便利だと思います
本文を書いている時に、「ちょっとあの設定どうだったっけ」という場合に、本文ノードを一旦閉じ、
設定ノードを開いてまた閉じて本文に戻るというようなことも多々あるので
複数ノードのエディタ部分を同じ画面上に表示出来れば嬉しいです

既に表示させることが出来て私が知らないだけならすみません…
2017/03/11(土) 22:25:11.85ID:oJxxyTFi0
おばんです
>>329
文字数やサイズに関係ないようでしたら何か他のソフトかビデオドライバとかの相性なのかも知れません
変換時ということですがこのスレでも Google-IME さんとかはいろんな件で絡んできます(T▽T)

エディタ分割の件ですが同じ窓の中では出来ません
別窓で表示だけでしたら複数窓の表示も可能です
2017/03/14(火) 03:10:30.45ID:M3sg2pNJ0
ツリーでノード名がウィンドウをはみ出したときに出てくるポップアップと横スクロールバーを出さないようにするオプションを付けてくれませんでしょうか
チラチラしてうっとうしいと感じてしまいます…
2017/03/14(火) 22:26:48.12ID:JhU9zfTI0
最近NanaTerryを使い始めたばかりなので知らないだけかもしれませんが(そうだったらごめんなさい)
下層ノードを合わせた総文字数やファイル全体(下層ノード含む)の総文字数をカウントする機能って無いんですかね?
具体的に言うとStoryEditorの「テキスト→文字数カウント」のような機能です
2017/03/14(火) 23:26:41.84ID:g7g9Cuox0
おばんです
>>331
たぶん両方問題ないと思いますので次版までに調べておきます
2017/03/14(火) 23:32:08.88ID:g7g9Cuox0
>>332
先ほどTwitterでも「ノード下の総文字数を」と見かけました
以前総ページ数とかも出したので実装は可能だと思いますがStoryEditorのような速度はたぶん出ないです
内部データをノード毎に文字変換してからの計算になりますので……
2017/03/15(水) 04:42:57.30ID:o3xerd9o0
>>333
よろしくお願いします m(_ _)m
2017/03/16(木) 21:35:36.86ID:i0sseW0F0
要望です
右クリックメニューにある"ノード名のフルパスコピー"をキー割付で設定できるようにして欲しいです
2017/03/17(金) 02:21:15.49ID:mxxQ8tVL0
>>336
了解しました
2017/03/17(金) 06:00:36.16ID:bloQHMN90
>>337
ありがとうございます!
助かります
2017/03/17(金) 20:59:40.13ID:bloQHMN90
バグ報告です
"ツリーの開閉状態を復元する"が機能しません
再現方法:
窓の社からダウンロードした110.zipを解凍、起動して開閉状態の復元にチェックを入れ、適当にノードを作って保存して再起動するだけです
それで保存されていません。

で、ちょっとよくわからないところがあります
2つ目のnanaterryを同時起動させて使おうと思って、編集して閉じて再起動したらノードの開閉状態がリセットされててこのバグに気付いたんですけど、今まで使ってた方のNanaterryはちゃんと開閉状態が復元されていたし、今もされます
そっちもver1.1.0で同じなのにです
なにかこっちの環境に問題があるのかもしれません

win10 nanaterry1.1.0
2017/03/17(金) 22:50:16.33ID:mxxQ8tVL0
>>339
条件がまだわかりませんが復元されない事があるのは私の方でも確認できました
これは早急に調べないといけないですね
2017/03/19(日) 16:11:34.41ID:eMTPpE5a0
今日は少しだけ時間が取れたので簡易アップします
(ノードごとに別ファイルエクスポートは出来ていません)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgiCJ4rS4LPas8iz6

・「ノード名のフルパスコピー」をキー割付に追加
・ツリービューの横スクロールバーを出さないオプション(「ツリー」「3」)
・ツリーチップを出さないオプション(「ツリー」「3」)
・「文字数換算」に(おおよその)総文字数を追加

・ツリーの開閉状態を復元するがまた機能しない場合があったのを修正
2017/03/19(日) 18:42:25.21ID:Eh+wVApJ0
>>341
お疲れ様です
2017/03/20(月) 01:49:51.03ID:gHinfb3c0
>>341
乙です動作確認しました!
ありがとうございます
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 00:39:48.84ID:SaPfBS2p0
バグ報告です。
検索メニューの置換機能を使用した時、ノード名の中の文字列がヒットしません。本文の文字列のみヒットします。ところが検索機能ではノード名もヒットします。
Windows7 Nanaterry1.1.0です。
2017/03/24(金) 01:38:38.68ID:lKoNAKdw0
>>344
確認しました
ありがとうございます
2017/03/28(火) 08:22:53.56ID:IH8wHy2s0
「HieraPad」
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170328/n1703281.html
外部アプリとの連携やノードのテキスト保存などの機能で
実用性を高めたアウトラインプロセッサ
2017/03/29(水) 00:59:03.48ID:6f4maVun0
ノードのテキスト保存ってノード部分だけか(それなら簡単だからつけようかな)と思ったんですが「選択ノードのエクスポート」のことなんでしょうか
選択したノードの総文字数とかがリアルタイムに出るのはどうやって速度出しているんでしょうね?
2017/03/29(水) 07:54:56.63ID:RyZ+JfcL0
exeってだけでかなり躊躇するけどNanaTerry以降の後発アウトラインプロセッサとかあまり見ないからそういう意味では興味がないでもないけどzipでくれ
2017/03/29(水) 09:03:26.06ID:z9Ef2+aM0
解凍すりゃいいじゃない、どうせzipでしょw
2017/03/29(水) 09:23:19.95ID:zlQMRhR70
>>346
別ノードが別窓で開くというのに引かれて、セットアップファイルはダウンロードしたけど、
ウィルスバスターで実行がブロックされたからそのまま放置
興味はあるけど開くのが怖い小心者です
2017/03/29(水) 09:29:54.51ID:pfRrZqj/0
対抗ソフトをの話をするのもどうかと思うが>>349がDLしてないのはよく分かった
うちのノートン先生も警告してきたけど新しいソフトで使用レポートが少ないせいだし、インスコしちゃったわ
NanaTerryに比べるとやや小説方面に機能を絞ってシンプルに仕上げた感じ、用途や好みによりけりだろうね
2017/03/29(水) 09:38:20.09ID:z9Ef2+aM0
うん、うち7だし
違ったということなら失礼した
2017/03/29(水) 09:47:54.02ID:RyZ+JfcL0
他のアウトラインプロセッサの話も少しくらいならいい刺激になると思うけどね
Terryさんもさっそく機能を取り込もうとしているし
ESETで実行ファイルを検査したけど問題なかったな
実行自体はしてないけど
2017/03/30(木) 10:33:49.42ID:XyDHr45y0
人気ソフトはここがすごい

「NanaTerry」
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/sugoi/1044250.html
書きづらい長ーい文章を見やすく、シンプルに管理するアウトラインプロセッサー
355318
垢版 |
2017/03/30(木) 21:28:49.19ID:Zjqr0FsV0
OS windows10
ver 1.10
以前、保存した内容が消えてしまう、というバグ?を報告した318です。
前回、ナナテリーのファイルのみドロップボックスに入れ、システムファイルは各PCに
保存するようにして解決したのですが、また問題が再発してしまいました。
それで、今回気が付いたのですが、どうやら上書き保存が効いていないというよりも
最後に開いていたツリーのテキストが保存して閉じた次の時に中味が全く消えてしまう
という状況のようです。

今回、以前書いたノードを最後に開き、一度閉じてからもう一度ナナテリーを起動したところ、一年前に
書いた内容がそのツリーの部分のみ真っさらになっていました。

今回クラウドに保存しているのはナナテリーファイル単体のみなので、何が原因なのかわかりません。

二台PCを持っているので両方で試したところ、両方ともでツリーのデータが消えました。
ちなみに使用しているのはプレーンテキストモードです。この場合どう対処したらいいのでしょうか?
356318
垢版 |
2017/03/30(木) 21:43:03.93ID:Zjqr0FsV0
連続ですいません
前回開いていたツリーを起動時に開く設定を解除したところ前回ツリーに書き込んでいた
文章が復活しました。どうやら起動時にファイルの開閉状態を復元しようとすると
そのツリーの内容が消えてしまうようです。
ただ、ツリーの内容が消えてしまっている場合でも、ファイルの開閉状態を復元しない設定にしてから
再度開くと、保存した内容が復活しました
2017/03/31(金) 00:40:03.24ID:Luj2a4Rc0
ご迷惑かけて済みません
>>355-356
>ちなみに使用しているのはプレーンテキストモードです
>前回開いていたツリーを起動時に開く設定

このキーワードで再現できました
このふたつの条件が重なると最初に開くノードの読み込みに失敗するようです
ちなみに「起動時に開く」をはずして「プレーンテキストモード」だけにしても失敗しますが他のノードに
一旦移動してから戻れば内容が出てきます
からっぽになった状態で上書き保存しない限りデータは壊れたりしませんので異常なときはなにもせずに閉じてください

これは明らかにバグですので早々に対応したいのですが(読み込みのあたりは少し複雑で)しばらくまとまった時間が取れそうにありません
申し訳ありませんがバグ修正をアップするまでは「起動時に開く」を外して運用していただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2017/03/31(金) 20:46:03.99ID:334UqxlM0
>>357
承知しました
むしろお忙しいときにすいません
もうナナテリー以外のアウトラインプロセッサを使うことを考えられないくらい
活用しているので本当にありがたいです
2017/04/06(木) 23:46:11.00ID:jq3eIj2v0
要望です
ファイルを開く際に、デフォルトの拡張子がNanaファイルになっていて
階層化テキストやリッチテキストはプルダウンで選択して表示できるようになっていますが
この順番を変えるオプション、あるいは三つまとめて最初から表示するオプションをつけていただけないでしょうか
他端末との互換性の都合上、NanaTerryで扱うのがtxtファイルばかりで
ファイルを開こうとするたびいちいちプルダウンからファイル形式を選択するのが面倒に感じてしまいます
難しくないようでしたら検討していただけるとありがたいです
2017/04/07(金) 02:59:11.08ID:yIx0xrbs0
おばんです
>>359
難しくないと思いますので選べるようにしておきます
私は「*.t*」Enter とか打っちゃいます
2017/04/07(金) 13:16:05.17ID:aAyRJ+1c0
バグ報告です(2つ)
1 ノード追加などしてもタイトルバーに*が付かない
再現方法:
ツリーを分離させる
(なおその後にメニューバーの"ファイル"をクリックして表示させると*が付く)

2 最後(終了前)に選択していたツリーだけしか開閉状態が復元されない
再現方法:
zipを解凍し"ツリーの開閉状態を復元する"にチェックを入れる
ノードを作って保存、再起動

win10 Ver1.1.0
2017/04/07(金) 20:03:59.02ID:yIx0xrbs0
おばんです
>>361
Win7 ですが Ver1.1.0 で「末尾に*」をオンにして分離→ノード追加しましたが私の環境では*がつきました
一応ツールボタンとツリー右クリックの両方を試してみました

■開閉状態復元
>>34-35>>77 の根本的な原因が探し出せず復元方法を変えて小手先だけの修正を入れていたのですが
どうもこの方向では悪化の一途のようなので
とりあえす一旦方法を元に戻しスクロール問題は根本解決を目指して模索してみようと思います
m(_ _)m
2017/04/07(金) 22:15:16.70ID:aAyRJ+1c0
すいません、>>361の1つ目、再現方法を修正します
メニューバー>表示>ツールバー>標準を非表示にすること
2017/04/08(土) 21:14:03.53ID:CE+IDtLO0
>>360
>>359です。
容れてくださって嬉しいです、ありがとうございます。
ワイルドカードが使えるのは知りませんでした。
2017/04/09(日) 10:58:56.34ID:E2AWZJ9I0
>>363
確認しました
2017/04/11(火) 20:33:39.24ID:b07a9FEh0
こんばんは 1つ要望があります

http://imgur.com/a/lQqi2
私はブックマークとメモは使わないので↑画像のように最小化して使っているのですが
たまに意図せずマウスオーバー状態になってしまい画面が「にゅい〜ん」となる状態が煩わしいです

http://imgur.com/a/POlaI
ですので、このようにオプションでブックマークとメモそのものを非表示できるようにしていただきたいです


開発を続けてくださり感謝の気持ちでいっぱいです
難しくないようであればよろしくお願いします
2017/04/11(火) 21:30:21.32ID:9K/3lUdG0
おばんです
>>366
表示メニューからブックマークとメモをクリックしてみてください(^-^)
2017/04/11(火) 22:58:18.78ID:7duaR3Pq0
>>366
横からですが補足
うにゅーん状態(AutoHide)を解除しないとメニューバーから非表示にできないかも

1.もう一度ピンマークを押してウィンドウを表示させる
2.メモ等のタイトル部分をドラッグしてウインドウ外にドロップ
3.×ボタンを押す
この手順でも不要なウィンドウを非表示にできますのでお試しください
http://imgur.com/a/gHGiK
2017/04/11(火) 23:16:57.85ID:7duaR3Pq0
>>368
操作手順のgifアニメ上げたつもりができてなかった最後のリンクは忘れて…
2017/04/12(水) 00:12:56.96ID:9e2FCysr0
>>368
なるほど独立させてXボタンで閉じるんですね\(^O^)/
2017/04/12(水) 20:24:19.54ID:xCKYBrEI0
>>368
画面から非表示にできました!!
一度ウインドウを外に持っていけばよかったんですね
368さんありがとうございました

>>370
無事に目的達成できました!私の確認不足でしたすみません…
ナナテリー、これからも使わせていただきます
2017/04/16(日) 21:20:07.29ID:aV4a7/Ia0
1.1.1 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/6c4a054b785dfa9104794fd9f67cac1c

今回もやり残している課題が沢山ありますが……
2017/04/16(日) 23:09:02.91ID:0ZJ81ugy0
>>372
乙神!
2017/04/19(水) 06:19:19.29ID:RaSUFaF30
>>366
>>367
>>368
自分もブクマ・メモ欄消し方気付けなくて困ってた
これでStoryEditorを卒業できる…
質問してくれた人、答えてくれた人、そして作者様
皆々様ありがとうございます
2017/04/20(木) 12:16:03.43ID:gBaYDh9h0
>>372
乙です
2017/04/21(金) 00:42:50.81ID:L4sIDHfX0
更新後のバグ報告と要望です

・バグ報告1
ツリーをスクロールできなくなる
再現手順:
1. "開閉状態を再現する"にチェックを入れる
2. ルートノードに子を1つ、孫を1つ、孫の兄弟をスクロールバーが出る程度の数作る(10個位)(孫の兄弟ではなく子の兄弟10個位で試したところ再現しませんでした)
3. ルートノードを閉じ、保存、再起動
4. ルートノードを開く

また、これに関連して次のような現象も発生しました
ノードを開閉するとツリービュー最下部にスペースが発生する、及び展開した親ノードではなく展開された一番下のノードに合わせてスクロールされる
再現手順:
ルートノードの兄弟をスクロールバーが出る程度の数(10個位)作る
その後、ルートノードではなくその一番下の兄弟ノードでバグ報告1の再現手順2以降を行う

・バグ報告2
ツールバーの"標準"を非表示にしている時、ノード削除してもタイトルバーに*が付かない(作成時は付くようになってました、ありがとうございます)

・要望
これは上記のバグとは関係ないんですが、ツリーでノードを開いた時、展開されたノードが全部画面内に収まるように自動スクロールされますよね
そうなるとノードの見かけの位置が変わって毎回眼が泳いでしまうので、自動スクロールさせないオプションを付けてもらえないでしょうか
2017/04/21(金) 19:36:22.19ID:Yx8oJULe0
Win10 64bitでv1.1.1使っています
ツリー上でノード名を変えてもタイトルバーに反映されない現象はおま環でしょうか?
タイトルバーでの変更はツリーに反映されています
2017/04/21(金) 23:04:00.92ID:tcS3bxYo0
>>376
夕べは寝オチして返事が遅れて済みません

>>34 の問題で
今までにない処理を入れました

これはスクロールイベントで呼び出しているのでイベント事態発生しないとき
>ツリーをスクロールできなくなる
状態になり
>最下部にスペースが発生する……スクロールされる
は私がしたことです

新規に開いたときもこの処理をすれば下の方のノードにアクセスできない問題はなくなりますが
スペースを追加しない他の方法を少し思い立ったのでしばらくお待ちください

「自動スクロールさせないオプション」の方も調べておきます
2017/04/21(金) 23:05:44.66ID:tcS3bxYo0
>>377
すみませんみな環ですm(_ _)m
376 さんの件の中で早期に出来るものも合わせてこの反映問題も修正したものを近いうちにアップします
2017/04/23(日) 23:05:08.80ID:XAc1zhwL0
Ver1.1.1 Win10-64bit
「最近開いたファイル」を開くツールボタン(「ファイルを開く」ツールボタン右の黒い逆三角形)の挙動についての提案・要望です
メニューを開いた後に(同カテゴリの)他のツールボタンにマウスが重なると開いたメニューが一時的に非表示になってしまいます
すぐ右が隣のツールボタンであるため何の気なしにマウスを動かすとメニューが消えてしまうことがしばしば
マウスがずれてもメニューは表示されたままの方が気楽なように感じますが、いかがでしょうか
少し気を付ければいい程度の細かい話ですみませんがご検討よろしくお願いします
2017/04/23(日) 23:41:57.13ID:OrHoR/Uv0
おばんです
>>380
私もこの挙動は嫌いなのですが標準のツールを使っているのでこんなモノかと調べもせずに諦めていました
今度一度調べてみます
2017/04/24(月) 00:28:44.19ID:3sy8381d0
>>376-377
とりあえずここまでですが

・ノードを開いた時自動スクロールしないオプション(「ツリー」「3」)

・ツールバーの"標準"を非表示にしている時、ノード削除してもタイトルバーに*が付かなかったのを修正
・ツリー上でノード名を変えてもタイトルバーに反映されなくなっていたのを修正


https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgiUO3RGFn6uzeMvF

縦書き
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgiTHpPSTz3B7Ec4j
2017/04/24(月) 03:30:41.41ID:n6kyMilG0
>>382
死ぬほど使いやすくなりました、本当ありがとうございます!
2017/04/24(月) 21:04:10.28ID:zOowPITp0
>>382
ノード名の件、対応ありがとうございました
バリバリ使わせていただきます
2017/04/25(火) 22:13:24.28ID:EuQ7B6BS0
最近使いはじめた者です。

2点、要望なのですが、htmlにエクスポートした際、
・文字がギュウギュウに詰まるので、オプションで文字倍率(小、標準、大、
 みたいな?)と、行間サイズを指定できるようにして欲しい。
・貼り付けた画像が必ずjpgに変換され、縦横サイズも縮小され、さらに
 圧縮率が高められるため、ドットバイドットの精細な図だった場合に
 情報が失われてしまう。
 なので、オプションで画像を無変換(pngならpngのまま)で、そのまま使用
 (ファイル名は現在の連番等、変わっても構いません)使うようにしてほしい
です。

検討していただけると助かります。
よろしくお願いいたしますm_ _m
2017/04/26(水) 01:55:21.07ID:SVJGrJKI0
おばんです
>>385
html作法にはあまり明るくないのですがスタイルシートとか使った方がいいのでしょうか?
(本当にベタな文章しかhtmlでは書いた事がないので)出来ましたら例題的なものを教えていただけませんでしょうか?
tmpMenu.htm を書き出していますがこんな感じ?

現在画像はリッチテキストに貼り付けた時点でメタ(ビットマップ)になっていますので書き出す時点で元の形式がわからないのです
確かに書き出すときに全て Jpeg 変換しています(ここはオリジナルから触っていません)
ですので出力方法としては
・画像ごとに問い合わせダイアログを出す
・最初に形式を尋ね全てそれに統一する
くらいになると思いますが前者は数が多いと困るし後者はいろんなものがあるときに困るという一長一短がありますね
387385
垢版 |
2017/04/26(水) 02:32:42.73ID:Dj2axYnG0
>>386
お返事ありがとうございます。
ざっと調べたところ、00001.htm、00002,htmというページで
<span style="font-family: 'MS Pゴシック'; color: black; font-size: 11pt;
こんな感じでNanaTerryで設定したフォント設定とサイズが書き出されているようです。
(上の例だと、フォントサイズ11ピクセル)
ここに倍率をかけて整数値にしたものが設定できればいいかも?しれません。

行間設定は、上のfont-size: 11pt; の後に、例えば
line-height:150%;
と付けると、文字サイズの150%間隔になります。

長くなるのでつづく
388385
垢版 |
2017/04/26(水) 02:42:32.06ID:Dj2axYnG0
画像に関しての、メタ化されて元の形式が判らなくなる旨は承知しました。
>・最初に形式を尋ね全てそれに統一する
が個人的には良いと思います。
もしpngでも吐けるのであれば、jpgかpngのどちらか選択、
jpgで圧縮率が指定できるならその指定、縦横サイズの縮小率を
設定できるならその指定、といった感じでしょうか。

以上です、よろしくお願い致します。
2017/04/27(木) 02:02:29.52ID:dh210twd0
おばんです
>>387-388
HTML出力時の一部タグの変更と追加だけでいけそうですね
画像の方は全く問題ないです
全てのサムネイルを並べてそれぞれにコンボボックスをつけろと言われたらどうしようかと思ってました
(それも出来るのですがソースを二周することになるので)
2017/04/27(木) 04:52:59.62ID:b+sZhy/y0
>>NanaTerry作者様

NanaTerry 1.1.1 昨日から使わせていただいております。
ありがとうございます。windows10 64bit 環境です。

階層付きテキストファイルを読み込んだ時に、ファイル先頭行の
行頭に「.半角ピリオド」が無いと、「階層付きテキストファイル」
として認識してくれないようなのですが仕様なのでしょうか。

[ファイル(F)]→[開く(O)...]→「階層化テキストファイル(*.txt)」
で読み込んでいますが「ファイルの先頭から最初の階層までは
読み飛ば」してもらえないようです。よろしくお願いします。
391390
垢版 |
2017/04/27(木) 10:30:48.51ID:b+sZhy/y0
文章が変なので書き直します。

ファイル先頭行の行頭が「.半角ピリオド」でないと、「階層付き
テキストファイル」として認識してくれない...です。

先頭行が空行や、先頭行の行頭が「.半角ピリオド」以外の文字で
始まっていると「階層付きテキストファイル」 として認識してく
れません。

2行目以降の行頭が「.半角ピリオド」で始まっていても階層を表
す記号としてではなく、全て本文として読み込まれるようです。
2017/04/29(土) 02:53:16.47ID:0b0+gKkp0
おばんです
>>391
読み込み部分はオリジナルから触っていなかったのですが今改めて階層付きテキストファイルの仕様を調べてみますと
https://goo.gl/yKWcp4
「最初の階層のピリオドまでコメント」というものがありますね
Nanaではこれを考慮せずに先頭文字が「.半角ピリオド」でないと他の読み方を試すようになっています
他のソフトで保存した際にここに何らかの文字が入っていて
このコメントスペースが必要という事でしょうか?

現在の所は仕様ですが……
393391
垢版 |
2017/04/29(土) 12:40:10.47ID:dMoAckQb0
>>NanaTerry作者様

早速の回答ありがとうございます。
階層で見出しだけ、ざっと全体を作って、後から肉付けしていくと
いう書き方をすることが多いのですが、軽快さが欲しいのでテキス
ト主体で書いていって、ある程度書いたら青空文庫ビューアで縦書
きの見え方を確認しながら書いています。

最終的に仕上がるまでは階層構造にしておいて、文書がある程度出
来てきた頃に、ファイル先頭に

[#ページの左右中央]
[#3段階大きな文字]「タイトル」[#大きな文字終わり]
[#改ページ]
-----------------------------------
コメントや注意書きなど
-----------------------------------
.ここから本文
..第一章

などとして青空文庫ビューアで見え方を確認します。
394391
垢版 |
2017/04/29(土) 12:42:44.57ID:dMoAckQb0
前、前々スレッドを拝見していると、様々な提案や要望に耳を傾け
られて熱心に更新されているようで、使い始めて間もないのに、厚
かましくもついつい、書き込んでしまいました。失礼しました。

設定を見ると色々きめ細かく設定でき、表や画像を貼り付けられる
など、とても便利そうなので色々な用途に使いこんでいきたいと思
っています。

階層化ファイルの読み込みについては、.[#ページの左右中央]
と行頭に「.半角ピリオド」を足せば、実質的には問題ないので、
聞き流してください。無理をなさらないように NanaTerry が今後、
どう更新されていくのか、楽しみにしています。
2017/04/29(土) 21:25:21.90ID:0b0+gKkp0
パソ通世代としては過去ログ読んできてくれるだけでも嬉しいです
2017/04/30(日) 18:43:21.27ID:ELTLeB0P0
最初から階層付きテキスト(.txt)で新規作成できるようにしてほしい
2017/04/30(日) 19:03:54.98ID:GkYTizhk0
こばんです
>>396
それはありそうでなかったですね
需要もそれなりにありそうなので次版に入れておきます\(^ ^)/
2017/05/03(水) 19:34:06.28ID:QFh3ZVER0
メニューバーを完全に消せるようにしてほしいです(ツールバーのように)
ver1.1.1
2017/05/03(水) 20:48:59.96ID:HVr4hWGJ0
>>398
「はい喜んでー!!」
2017/05/07(日) 23:01:13.76ID:ayIEihv+0
おばんです
そこそこ進みましたがもう少し練り込みたいため次版はもう一週間ほどお待ちくださいm(_ _)m

>>155 さんの「選択ノード以下をtxtファイルでエクスポート」
>>136 さんの「選択したノードまたは文書全体をノードごとに別ファイルとしてエクスポート」
→ http://i.imgur.com/haDSzqj.png

>>359 さんの「ファイルフィルタの順番を変えるオプション」
>>396 さんの「最初から階層付きテキスト(.txt)で新規作成」
→ 
保存ダイアログ及び開くダイアログのフィルタ(ファイルの種類)を終了時にも記憶する
こんな感じでまとまりましたがどうでしょう
2017/05/07(日) 23:02:40.87ID:ayIEihv+0
>>399
そんなマイナーなネタ誰もわかるかと娘にしかられました(T▽T)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況