NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 01:07:15.37ID:0seD0Rio0
■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。

> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)


■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9

NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html

■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/

■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/


その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
2017/05/07(日) 23:09:54.36ID:ayIEihv+0
ちょっと違った「そんなマイナーな」アニメネタです
2017/05/07(日) 23:14:04.25ID:iN4+SdwU0
>>400
お疲れさまです136です
ご連絡頂きありがとうございます
急がず心待ちにwしておりますので
ご自分のペースで制作頑張って下さい
2017/05/09(火) 01:37:53.06ID:6VgN8vgp0
ネタわからんけど親子のやりとりにほっこり
405396
垢版 |
2017/05/09(火) 11:14:07.18ID:8vGMflWj0
お疲れ様です、要望取り入れて頂き感謝します
2017/05/09(火) 22:04:58.12ID:plBq4mLT0
>>402
俺は居酒屋ネタかと思った
2017/05/09(火) 22:33:24.45ID:8kXKA+oU0
>>406
確かに居酒屋なのですが
ReLIFE というアニメがありまして……
http://i.imgur.com/1tSkg9M.jpg
2017/05/10(水) 21:02:36.83ID:o+xrBZsm0
いつもありがとうございます
要望という程ではないですが、あったらうれしいなという機能です

起動オプションで
"c:\hogehoge\nanaterry\nanatery.exe" "ノード名"
で、選択したノード名を開いた状態でnanaterryを起動できる
2017/05/10(水) 23:27:55.86ID:8S0jhNUx0
おばんです
>>408
TeReadme.txt の「起動時パラメータ(コマンドライン)」
NanaTerry.exe FileName /L指定ノード

でよろしいでしょうか?
2017/05/11(木) 20:40:49.50ID:fBl1fzyY0
>>409
追記です
/L指定ノード
は同名ノードがある場合最初に見つかったノードが開くのはノードジャンプの仕様と同じです
「:NanaTreeの機能/書式の指定」のようにフルパスだと問題ありません
「ノード 名」といった空白を含む場合は >>408 さんの書かれているように
「"」ダブルクォートで囲ってください
2017/05/11(木) 21:33:29.29ID:KZHKAxIT0
>>409
既にあったとは!!!
大変失礼いたしました

これは本当に凄く助かります
2017/05/13(土) 21:31:02.41ID:FKzbR+3x0
報告です
変更時*を付けるのオプションを有効にしてる状況で、間違ってF2押しちゃって何も変更しなかった場合もタイトルバーに*が付いちゃいます
2017/05/13(土) 22:17:34.81ID:FKzbR+3x0
要望です
階層化txtファイルを今のノードのそばに直接追加したいです
開くアイコンから読み込むと今のファイルが閉じられてしまうので別のNanaTerryを起動してそっちで読み込んでドラッグアンドドロップというふうにやっているんですが、ワンタッチで出来ると助かります
2017/05/14(日) 00:01:24.19ID:tswHZIX60
おばんです
>>412
>何も変更しなかった場合も
新規作成で「あ」と打つ→Ctrl+Z で無かった事にしても閉じるとき「編集したでしょ」って聞かれるんですよ
今のところ仕様ということにしてください

>>413
今やってみましたがエクスプローラ等から直接ドラッグ&ドロップとかではダメですか?
メニューからとかは……あ「ファウルから追加……」で階層化テキスト選べば出来るようです
2017/05/14(日) 00:02:08.17ID:tswHZIX60
>>414
「ファイルから追加……」でし
2017/05/14(日) 05:37:46.43ID:UH+N2wMI0
>>414
F2の方、了解です
ノード追加の方、すでにあったんですね、気付けず申し訳ありません
バッチリいけました、ありがとうございました
2017/05/14(日) 21:31:17.75ID:tswHZIX60
今日も完成しなかった

          (_ _ )
           ヽノ)
            ll
2017/05/14(日) 22:41:33.16ID:Ru8oXdEK0
顔文字可愛いw
無理せず頑張って下さい〜
2017/05/14(日) 23:46:21.58ID:+fwqy/lS0
更新がずっと続くという意味でいつまでも完成しないNanaTerryであってほしい
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 00:11:33.89ID:3z616Fa/0
いつまでも完成しないWindowsは有難くない
2017/05/15(月) 09:55:34.42ID:CguHMzG40
NanaTerryは永遠に不滅です
2017/05/25(木) 22:57:48.39ID:dCRif3J/0
1.1.2 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/265b0de7ab68280bc9eb11d4c569bcff
2017/05/25(木) 23:34:34.01ID:mxxUIdZF0
>>422
おつかれさまです
2017/05/26(金) 09:50:49.15ID:VE/6dJY30
>>422
乙神!
2017/05/27(土) 02:13:39.10ID:witmRrE40
ありがとうございます、早速更新しました
426385
垢版 |
2017/05/27(土) 11:02:42.09ID:2iUWBzml0
>>422
お疲れ様です。対応ありがとうございます。
ただ、htmlエクスポートでpngにした場合、前と同じく画像サイズが
縮小されてしまいます。
>>388の段階で説明不足だったと思います。なんでpngにしてほしいのかは
そもそもの>>385で書いてるとおり、「ドットバイドットの精細な図だった場合に
情報が失われてしまう。 」からなんです。
pngの場合はオリジナルのサイズにして欲しいです。
お時間のあるときによろしくお願いします。
2017/05/28(日) 00:48:37.59ID:ohXcp0ZJ0
更新ありがとう。愛用させてもらってます

ところで文書を保存して開いたら
所々文字化けしているということが稀によくあるんだけど
どうやったら回避出来るかな
決まった文字が文字化けしてるっぽい
ノードとかは使わず同じ文書に書き足すだけの
割とシンプルな使い方してると思うんだけど…
2017/05/28(日) 23:54:30.71ID:6FyH97uU0
>>426
確認しました
オリジナルの方法のまま画像を内部でコピーしていて縮小するようなことはされてないので
今度は少し手法を変えてトライしてみます
2017/05/28(日) 23:58:46.79ID:6FyH97uU0
>>427
同じ文字の文字化けという事で
出来ましたらその文字とフォント名をお知らせください
もし階層化テキストとかでしたらエンコーディングもお願いします
あ、あとリッチテキストかプレーンテキストなのかですね
2017/05/29(月) 01:37:42.71ID:QrUFAs8A0
1.1.2で階層化テキストから取り込んだ後文字数換算してもファイル全体の方は数字出るんですが
このノードの の文字数が0文字のまま(頁数と行数は表示)です
何か設定で見落としてますか? 対処法ありましたら教えて欲しいです
2017/05/29(月) 03:00:31.36ID:NiYhc20g0
>>430
バグですすみません
それらしき箇所を見つけましたので修正します
2017/05/31(水) 07:31:01.86ID:8UWQWRu20
細かいところなんですけどノードの削除を連続して出来るようにしてくれないでしょうか
2017/06/01(木) 02:02:26.87ID:MygUinJB0
おばんです
>>432
ノードをCtrl + で複数選択したあとで……ではなく
エディタ側で内容表示しながらドンドン削除していく感じですかね?
エディタ入力に影響なさそうなキーなら出来るように出来るかも(変な言い回し)しれないので考えてみます
2017/06/01(木) 03:32:41.38ID:Zi1oFkSf0
>>433
そんな感じです
キーボードでもボタンでも削除したあと次のノードが表示されますけどボタンのところがグレーになって削除できなくなってますよね
それも削除したい場合ノードを一回クリックして選択しなおさないと削除できないので(そうしないとボタンが黒くなってくれない)
これを削除したあと自動でやってくれませんかという感じです
2017/06/01(木) 09:24:10.17ID:Mem6gTOx0
昨日から使わせて頂いております
ほんとは1ペインのアウトライナー探してたんですがwinにはほぼ無くて
でもキー割り当てしたら、だいぶいい感じになってきました

開発更新感謝ですm(__)m
ありがとうございます
2017/06/01(木) 09:51:30.44ID:Mem6gTOx0
これは個人的かつ身勝手な要望ですが
以下のような機能があれば嬉しいなと思いました

・1ペインモード
・所謂フォーカス機能
・複数ファイル展開、タブ表示

もしかしたらアウトラインプロセッサの意義に反してたり、あるいは自分の調べ不足で既にカスタマイズできるものでしたら、すいません

アウトライナーを探してて思ったのは、国内でこの分野で質の高いものを開発保守継続されてる方がほんとに稀少だということです。
拡張機能に関しては、シェアウェアでの提供でも個人的にはいっこうに構わないと思います。本当に頭が下がる思いです。
とりあえず御礼まで。
2017/06/01(木) 22:49:35.07ID:wmy5jom/0
おばんです
>>436
・1ペインは難しいですね
全くの一から作り直しということになりそうなので(^^;
・複数ファイルのタブ表示も初期の頃から要望はあったのですがNanaの基本が「フォーカスノード」を基準に作られているので大幅な改造が必要で
一応多重起動前提のこんなのはあります
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/s/NanaTab

「フォーカス機能」というのがわからなくて「エディタ フォーカス機能」とかググったのですがやっぱりわからなかったです(yoy)
2017/06/02(金) 17:12:00.88ID:TubBsn190
>>437
ご返信ありがとうございます
1ペインについては、あのあと自分でも調べてみたのですが
アウトライナーとしての設計思想からして違うみたいなので、ここは全くおっしゃる通りと思います。

フォーカスについて言葉足らず失礼しました。
アウトラインの任意の項目を一時的に最上位階層として表示する機能で、他の項目が見えなくなるものです。
(ものによってはズームとかホイストとか巻き上げとか呼ばれているらしいです)
代表的なアウトライナーだとomnioutline、workflowy、opal、NeOあたりに実装されてる機能だそうです。

お答え誠にありがとうございました。
NanaTerryの更なる発展を楽しみにしております。
2017/06/02(金) 23:09:45.40ID:gr7302mK0
>>438
フォーカス機能理解しました
ファイラ作ってたときに一度だけ要望が出た事があります
抽出や注目といった目的ならすこし違う形でアプローチ出来るかも知れません
少し考えてみようと思います
2017/06/08(木) 20:05:11.82ID:qK3pjrJv0
>>429
遅くなりました。>>427です
大方自己解決しました
なんか同じ現象に覚えあるなと思ってググったら
文字コードがSHIFT-JISだからということのようです
なのでNanaファイルもUnicodeで保存にチェックを入れればいいのかな…?

一応ですが
MS Pゴシック リッチテキスト 階層化とかは多分してないです。触った記憶がない…
文字化けするのは、情 ― 表 などなど
SHIFT-JISが問題起こす文字とその周辺そのものでした
2017/06/08(木) 20:30:48.72ID:EJ8qoVHS0
windows再インスコしたので新しいver入れました。
いつもいつもありがとうございます
(ソレダケデスw)
2017/06/08(木) 22:23:44.74ID:l+hono9R0
おばんです
>>440
お返事ありがとうごさいます
表で文字化け問題とか昔はよく話題になってましたね
古い開発環境でのプログラミングや cgi を使った掲示板とか……
ただ本文やノード名に「表」を使ってみたり 440 をそのまま貼り付けて保存〜開き直し
てみましたが再現できません(yoy)
オリジナルでも試したりしたのですが……
443427
垢版 |
2017/06/08(木) 23:03:38.67ID:qK3pjrJv0
>>442
今触ってたら文字化けおきたのでちょっとテストしてみたのですが
文章のフォントサイズ変えて保存・閉じる→開くをやると文字化けするみたいです
テスト用に化けた単語いくつか置いておきます
「暴れる 十分 ―― 表情」
なにかの助けになれば幸いです
2017/06/09(金) 02:51:52.20ID:YJizTqxq0
>>443
ありがとうございます
「表情」の一つ前の文字は空白でしょうか?
2017/06/09(金) 03:33:05.50ID:+p22WWZI0
>>444
全角のダッシュです。二個繋げましたが一個でも文字化けするかもです
2017/06/09(金) 23:08:41.11ID:YJizTqxq0
>>445
あ、すみませんそこはコピペしました(^^;
「暴れる 十分 ―― 表情」
この一行で再現されるのか
それともそれぞれ文字化ける部分を抜き出したものかと思いましたので
表という文字の前に何か他の文字があるのかな?と伺っただけです

いろいろ試したんですが
他の方は遭遇されていませんでしょうか?>ALL(古い表現)
2017/06/10(土) 00:32:57.67ID:86HyCvF50
ずっとUnicode保存だからか文字化けとか全く見ないです
「Shift-JIS ダメ文字」でググるとヒントが得られるかも?
暴、十、―、表は文字化けするらしいですよ
UnicodeでいくかShift-JISの2byte目をTerryさんに対策してもらうとか?
2017/06/10(土) 01:13:29.39ID:XxZlgmLo0
>>446
素で勘違いしました、すみません。ハズカシッ
部分抜き出しですが、単語一つだけで保存しても化けますし
一行丸々でも化けます
「暴れる」→「暴'82黷・」といった具合です
影響の出る漢字なら一文字で保存しても「表」→「表par」となってしまいます

ツールバーからのフォント変更では変化なく
書式→フォントからの変更で化けるようです
普段バー隠してるので気付くの遅れました
おま環要素が強いならどうかご無理なさらずに…
2017/06/10(土) 01:53:16.45ID:XxZlgmLo0
今更ですがテンプレを
Windows10 64bit
Nana 1.1.2
Tree1.05、ワードパットでは今の所確認できず
2017/06/10(土) 02:53:33.19ID:1U+64+rd0
>>448-449
>ツールバーからのフォント変更では変化なく
>書式→フォントからの変更で化けるようです

これで再現できました(^.^)/~~
(なんでだろー?)
2017/06/11(日) 14:44:22.22ID:s2B+bywn0
>>426
>>448
取り急ぎ出来たところまで…… 20170611.zip
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgilCKdsjeK92k8yd

・設定のキーバインド「Shift+Ctrl+S」が予約済みで他のに割り当てできるのに使えない→設定も変更できるようにした

・書式メニュー〜フォントからのサイズ変更後保存開き直すと「暴、十、―、表」などの文字化けが起きていたのを修正
・htmlエクスポートでpngにした場合画像サイズが縮小されてしまっていたのを修正
・【再度】「ツリーの開閉状態を復元」時ノード数に比べ窓が小さいとき一番下までスクロールできない場合があったのを修正
452385
垢版 |
2017/06/11(日) 20:17:58.95ID:O6ZMTqg00
>>451
お疲れ様です。
修正ありがとうございます。
エクスポート時、PNGのとき縦横サイズがそのままになるのを確認しました。
が、縦横サイズがそのままでも、中身が縦横1ドットづつ小さいサイズに
なっています。

以下、元絵とエクスポート後の比較画像
http://f.xup.cc/xup1ihndmfq.png
2017/06/11(日) 20:37:51.37ID:JVbn2d0m0
>>452
了解しました
調べてみます
454448
垢版 |
2017/06/11(日) 23:23:10.11ID:h9yYBGFw0
>>451
お疲れさまです
ありがとうございました!!
修正作業が無くなるので大助かりです!
2017/06/12(月) 05:01:17.55ID:/CsPCpNn0
4の倍数・・・
2017/06/12(月) 17:42:48.08ID:7el9j8AW0
>>451
頂きました、感謝です
2017/06/12(月) 19:29:37.33ID:cRp99Je20
>>455
すみませんまだ全然ソースも見直してないんですが
何かそれはヒントなのでしょうかかかか?
2017/06/12(月) 20:53:28.28ID:7el9j8AW0
バグ報告です
ツリーの開閉状態の復元が機能してません
ver1.1.3
2017/06/13(火) 01:34:54.49ID:cZuwiBA90
おばんです
>>458
確認しました

スクロールバーのテスト用でずっとやっていたので出来ているものだと勘違いしていました
http://i.imgur.com/DdDeLzV.png
途中のノードだと全然復元できていませんでしたm(_ _)m
2017/06/15(木) 00:28:53.95ID:XKcPi0kF0
おばんです
>>458 >>451
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgiqG6rHfkpX1Kbxk

ご確認ください
2017/06/15(木) 20:11:42.11ID:+HhoFegF0
>>460
動作確認しました、ありがとうございます!
2017/06/18(日) 14:07:09.13ID:XPpLsTOs0
>>452
ご確認ください
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgisQ8OyHBrVPZ7A2
463385,452
垢版 |
2017/06/18(日) 15:24:36.25ID:QQhpdAyI0
>>462
お疲れ様です。
動作確認しました!完璧です!
ありがとうございます!!m(_ _)m
2017/06/18(日) 20:57:22.17ID:uhmOfyxe0
文字入力できる範囲を中央に寄せて
ウィンドウを小さくした時も真ん中に来るようにって出来ますか?
いい説明方法思いつかないんですけど

<center>
<table><tr><td width=700>
ここに文章書いていく

状態にしたいです。
現在ルーラーで幅を決めてるんですけど
ウィンドウを小さくした時に余白がそのままだから字が右に寄ってしまう・・・
2017/06/18(日) 22:39:23.47ID:bKAXbNHJ0
おばんです
>>464
難しいですね
確かにルーラーでは左余白だけの固定になるので……

一行書いてからセンタリングしたらそれ以降の追加書き込みも中央寄せになりますが
行頭がバラバラになりますし

html文書のような柔軟さはないですね〜
2017/06/18(日) 23:01:59.91ID:uhmOfyxe0
>>465
ありがとうございます
出来る出来ないが分かっただけでもすっきりしました
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 04:36:15.24ID:/+BvMBDO0
ファイルを開くと、前回開いていた時に最後に編集していたノードが真っ白になってしまいます。
内容が消えたわけでもなく、文字が白く表示されているだけのよう(?)で、全文指定して文字色を黒にすると元に戻りますが、また閉じて開くと白くなってしまいます。
2017/07/10(月) 23:24:35.69ID:MQRMUd9e0
おばんです
>>467
すみませんちょっと質問攻めみたいになりますがこちらでも再現してみたいので
少々お付き合いをお願いしますm(_ _)m

バージョンは正規版の 1.1.2でよろしいでしょうか?(或いはここで上げたnightbuild?)
Windowsは 7 ですか?それとも 10?(Twitterで10にしたら数字しか打てなくなったというのを最近見ました)
「文字色を黒に」という事はプレーンテキストモードではなくリッチテキストモードですね
一旦他のノードへ移動するとどうなりますでしょうか(以前よく似た不具合の報告がありましたので)
全てのファイルでしょうか特定のファイルでしょうか
最後に編集したノードが他のノードでも発生しますでしょうか?
例えばフォント色を白にした場合全選択で文字が現れますが「全文指定」したとき文字は見えますでしょうか?

以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2017/07/10(月) 23:29:24.92ID:MQRMUd9e0
もう一つ追加です
>>467
なにも見えないのでキーボードで行きます
Ctrl + Home
Shift + →
で見えない最初の一文字を選択して
メニューの「書式」→「フォント色」を開くと現在の色が選択されて出てきますが
上部の「既定色」になっておりますでしょうか?
470sage
垢版 |
2017/07/11(火) 02:26:09.47ID:eqpL35+z0
>>469

>>467 です。
バージョンは1.0.5です。
ファイルを作成した時のバージョンは1.0.5でしたが、発生後に最新版にアップデートしてみました。アップデート後もやはり同じように白くなってしまいます。
アップデート前に作成したファイルと、アップデート後に作成したファイルの両方を試してみましたが、両方白くなってしまいます。
一度Nanatreeを消して再インストールしてみると、再インストール後に作成したファイルは白くなりません。
しかし、以前に作成していたファイルを開くとやはり白くなります。


他のノードに移動しても白いままですね……。
すべてのファイルではないですが、複数のファイルで発生しています。
最後の編集ノード以外でも発生するときがあります。全部のノードが真っ白になっているファイルもありました。

全文指定した時には文字は見えます。

フォント色は「既定色」になっています。
2017/07/11(火) 22:07:34.20ID:LQGQWaOM0
>>470
詳しいレポートありがとうございますm(_ _)m
原因は今のところわからないのですが本体が相当ふるいので最新版でしばらく様子をみてください

既存の白くなるファイルは
もしフォント情報などが一旦失われてもよろしいのでしたら
ファイル→エクスポート→文書エクスポートでファイルの種類を「階層化テキストファイル」に
していただいて保存
ファイル→開く→「階層化テキストファイル」で読み込み直せば正常になるはずです
そのあと改めて「名前をつけて保存」で「nnaファイル」で保存してください
2017/07/11(火) 23:18:27.07ID:eqpL35+z0
>>471
ありがとうございます。しばらく最新版で試してみます
2017/07/15(土) 16:52:58.19ID:isU9HOJM0
以前から何度かテキスト打ってて強制終了や動作不良で書き込みしていたものですが

なんと、今回初めて1万字超える入力に成功しています
ここまで動作不良無
今まではだましだましやって4000字越えたら次のノードに以降する自衛処置とってました
これは自分的快挙です
バージョンは最新ではなく110ですが、同じ110使っててあれだけ暴走していたのはなんなのだというくらいの安定っぷり

もちろんPCを変えたりはしていません
万一のためにこまめに保存しながらやってますが、この調子で限界に挑戦して欲しいものです
ひやひやしないでいい現状は、ストレスフリーで安心出来ます
2017/07/15(土) 17:03:37.54ID:NW6YTxUw0
なんか、俺様頑張れって言ってるのか、作者これからも仕事しろよって言ってるのかわからん
2017/07/23(日) 23:35:53.91ID:jajjtarY0
こんばんは
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、バージョンアップの方法を教えて下さい

古いVerのNanaTerry.iniを退避→古いVerのNanaTerryフォルダの中身を新しいVerで上書き→新しいiniを古いVerのNanaTerry.iniで上書き
とやったらエラー(「不正なインデックスです」)発生したので、恐らく自分のやり方が間違っていたのだとは思うのですが
ブログを拝見してもバージョンアップの方法は書いてなかったようなので……。
476475
垢版 |
2017/07/24(月) 00:17:01.95ID:XiKz+ahy0
>>475です
すみません、先ほど以下のことを試してみましたが、やはりエラーが発生しました。

Windows:Vista
NanaTerry:1.1.2

NanaTerryフォルダの中を全削除→DLした112フォルダの中身をコピー→NanaTerry起動
→ノードごとに別個のファイルとしてエクスポート→「分割方法を選んで下さい」ウィンドウで「OK」を押下
→「×不正なインデックス.」というエラー?メッセージが表示される

因みにこの間アンチウィルスソフトは切ってます
2017/07/24(月) 07:11:24.25ID:daq9mOSR0
新たに設定しなおさないとダメなんじゃないかな
かなり機能追加されているし
2017/07/24(月) 23:04:05.83ID:ae2r5IyT0
おばんです
>>475
確かに追加ましまし追加ましまししていますがバージョンアップは丸ごと上書きでいけるはずです
iniファイルとかユーザー側で作成するファイルは配布に入っていませんので設定が消えたりはしません
NanaTerry.exeの上書きだけでも問題ないです
確かに古いバージョンのiniファイルで起動してみたりのテストは行っていません
アップデートする度にテスト回数が増えていきますので(^^;
構造上新たな設定項目はデフォルト値が与えられますし既存の設定項目は中で形を変えたりはしていません

>とやったらエラー(「不正なインデックスです」)発生
これは上書き後に起動するだけで出たものでしょうか?
或いは何らかのNanaファイルを読み込んだときに発生したのでしょうか?
2017/07/24(月) 23:08:56.10ID:ae2r5IyT0
>>476
>→ノードごとに別個のファイルとしてエクスポート→「分割方法を選んで下さい」ウィンドウで「OK」を押下
>→「×不正なインデックス.」というエラー?メッセージが表示される

こちらはまた別問題だと思います
エラーは同じですが
……同じなのは気になりますね

>因みにこの間アンチウィルスソフトは切ってます
不具合報告時のこういったちょっとしたお気遣いは本当にありがたいです
2017/07/24(月) 23:38:48.80ID:XiKz+ahy0
>>479
475=476です
お忙しい中ご返信ありがとうございます

すみません475では自分のバージョンアップ方法の問題だと思っていたのでエラー発生した状況を記載しなかったのですが
476と同じ状況で発生しています

最初iniを上書きしたのがいけなかったのかと475を書き込み、その後ini上書きしなくても同様のエラーが発生したため476を書き込んだという経緯になりますm(_ _)m
2017/07/25(火) 00:01:24.64ID:5yrcicks0
>>480
では問題はエクスポートですね
選択肢が色々あるので出力ファイル、形式方法などを教えてください
また私も確かめやすいので同梱した「readme.nna」でも同様な結果になるのか試してみてください
2017/07/25(火) 21:51:55.80ID:nvIRKtO30
こんばんは
いつも、この使いやすいソフトを使用させてもらっております
ありがとうございます

質問なのですが、ノードから別ノードへ移動して、元のノードに戻った際に
元の行に移動できる(記憶している?)ように設定できる項目は、ありますでしょうか?
割りと頻繁に別ノードを選択して、資料などをコピペしたり確認したりするので……
戻る度にスクロールするのが、かなり頻度として多く、効率がよくならないかと、設定を色々眺めていたんですが
見当たらないもので。

環境としては、Ver.1.1.2プレーンテキストです。
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 23:22:09.22ID:N5gSiN8r0
>>482
デフォでそうなってると思ったけど
私のは特に設定を弄った覚はないがそういう動作をしてます
v1.1.1
2017/07/25(火) 23:53:42.02ID:nvIRKtO30
>>483
そうですか、バージョン違いか、設定の違いか……
情報ありがとうございます
2017/07/26(水) 02:40:05.57ID:ukcB++s+0
おばんです
>>482
プレーンテキストモードだとキャレット位置だけでスクロールバーは移動できていませんね
次版までに調べておきます
しばらくは「↓」キーなどで対処してくださいm(_ _)m
2017/07/26(水) 02:42:33.15ID:ukcB++s+0
>>485
と23時頃書いて書き込みしないまま少し調べていたのですが先ほど目が覚めました
寝オチしていたようです(^^;
今のところわかったのは処理は書いているが動作していないような感じです
2017/07/26(水) 08:42:52.70ID:+IhH0PUR0
>>486
482です
夜遅くに作業させてしまったようで、申し訳ないです
今のところ、特にエラーとかも起こっておりませんので、自分が横着せずにスクロールすれば解決する話ではあるんですよね

>今のところわかったのは処理は書いているが動作していないような感じです
ということは、処理そのものは存在しているわけですね
元々無いのかなと思っていたので、何だか安心しました
2017/07/29(土) 11:52:44.16ID:ImqN8VoS0
頻繁に利用させてもらてっています。
作者様感謝。


ところで、このソフト
WindowsMobileに移植可能でしょうか?
具体的にはWindows Mobile 6.5.3です。
(なおWindowsPhoneは別)

WindowsのソフトをそのままWindowsMobileに移植するのは難しいという話をきいたことがあります
たとえばあるプログラムをほかに置き換えて記述するとか
このソフトについても移植するとなるとかなり難しい制約があるのでしょうか?
いまだにiOSやAndroidを利用しておらず専らWindowsMobileなのですが、
使えるならいいなぁと思ったわけであります。
(なお本ソフトのIOS・Android版の有無についてはいま書いてる時点で未調査、このあと調べよう・・)です。
2017/07/30(日) 00:29:06.09ID:9lQZAoxX0
>>488
NanaTerry の開発は Delphi2009 というものを使っています
最新の Delphi では Android などの開発も出来ますが近年凄く高価なものになり
個人の趣味程度ではとても手が出ない金額です

Windows Mobile というものをあまり知らなかったのでググってみました
Microsoft Visual Studio を使う事になりそうですが私はずっと Delphi どっぷりだったので移植は難しいです
Nana のオリジナルはオープンソースですので
どなたか Windows Mobile 開発に明るい方が挙手されて現在追加された仕様などを聞いてこられた場合
出来る限り協力はしたいです

また前述の iOS や Android 開発などはフリー環境でも出来ますがまとまった時間が取れないのと
OS の制約でツリービューやリッチテキストはなかなか再現が難しいようです
490476
垢版 |
2017/07/30(日) 12:57:06.16ID:EwFplfGm0
>>481
お返事ありがとうございます。
アンチウィルスソフト切って112を解凍するところからやり直しました。↓結果

「readme.nna」ダブルクリック→「初めての起動ですか?オリジナルの〜」→OK押下→NanaTerry起動
→ファイル→エクスポート→「ノード毎に別個のファイルとしてエクスポート」
→(※)出力ファイル:文書全体、出力形式:プレーンテキスト、出力方法:階層をフォルダで再現する、出力フォルダ:デスクトップ、エンコーディング:デフォルト
→「OK」押下→「×不正なインデックス.」というメッセージウィンドウが表示された

上記(※)行の設定を1つずつ変更して出力してみました。↓結果
・出力ファイル:選択ノードのみ→(選択ノードは「便利な使い方」)→デスクトップに「001便利な使い方.txt」が出力された。「×不正なインデックス.」表示されず
・出力形式:「×不正なインデックス.」表示される。出力ファイルなし
・出力方法:一つのフォルダに出力する→デスクトップに「001NanaTreeとは.txt」から「018Nanaファイル形式.txt」までの18ファイルが出力された。「×不正なインデックス.」表示されず
・出力フォルダ:出力対象ファイルと同フォルダ(nana関連)→「×不正なインデックス.」表示される。出力ファイルなし
・エンコーディング:ASCII,UNICODE,UTF8→「×不正なインデックス.」表示される。出力ファイルなし

以上ですm(__)m
491476
垢版 |
2017/07/30(日) 12:59:11.19ID:EwFplfGm0
すみません>>490脱字がありました
下記訂正します

訂正前:出力形式:「×不正なインデックス.」表示される。出力ファイルなし
訂正後:出力形式:リッチテキスト→「×不正なインデックス.」表示される。出力ファイルなし
2017/07/30(日) 16:05:14.30ID:9lQZAoxX0
>>490
再現できました
今から調べてみますm(_ _)m
2017/07/30(日) 16:28:46.89ID:9lQZAoxX0
>>490
お待たせしましたこれをお試しください
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgixvfGvMMYGUgTSD
2017/07/30(日) 16:56:42.39ID:9lQZAoxX0
書き忘れていました
詳細な再現レポートありがとうございましたm(_ _)m
2017/07/30(日) 20:06:12.95ID:EwFplfGm0
>>493
ご対応ありがとうございます。
readme.nnaはエラーもなく正常に出力されました。
しかし、自分で作成したファイルを出力してみると、エラーは発生せず出力はされているのですが、全ファイル出力できずに途中で止まってしまっているようです。

出力したいファイルの階層↓
http://fast-uploader.com/file/7056968057073/

上の図で言うと、「タイトル」から「8」までしか出力されておりません。
2017/07/30(日) 21:37:36.63ID:9lQZAoxX0
>>495
階層の区切りというわけでもなく特別な文字列のノードでもなく原因の予想をしづらいですね
下階層の「間章1」や「設定」のフォルダも作成されていませんでしょうか?
「9.」のノードは何か内容が他とは違う特徴とかがありましたら教えてください

とりあえず何度もすみませんが簡単なログ出力つけました
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgi2aj0mhwx-hEZLT
ステータスバーをWクリックしてからもう一度試してみてください
NanaTerry.ini と同じフォルダに「SelectedNodes.txt」が出来ますのでその中も
「8」以降が途切れているか確認していただけますでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2017/08/05(土) 00:29:15.80ID:NIGdrNS80
バグ報告です
ツリーの部分をアクティブにするとCPU使用率が30%近く上昇し、他の部分をアクティブにすると戻ります
それとこれはバグなのかわからないんですがNanaTerry上でマウスカーソルを動かすとCPU使用率が5%くらい上がります
条件は窓の杜でダウンロードして解凍したての1.1.2、OSは10です
498496
垢版 |
2017/08/05(土) 16:39:08.66ID:Au8WcXyC0
>>496
こちらこそ何度もすみません

試してみましたが、「SelectedNodes.txt」は文字化けしていて何が書いてあるか分かりませんでした。
「ノード毎に別個のファイルとしてエクスポート」のエンコードは全種試してみましたが全て「SelectedNodes.txt」は文字化けしました。

試しに「readme.nna」でもやってみましたが「SelectedNodes.txt」は文字化けしました。
2017/08/05(土) 17:33:58.88ID:JhMg6BMG0
>>497
CPU使用率あがりますね
ツリービューでは色々描画していますので上がるとは思うのですがちょっと激しすぎますね
カーソルの方も追尾していますから5%の方はご容赦ください
2017/08/05(土) 17:36:26.40ID:JhMg6BMG0
>>498
UniCode なのでWクリックで開くとメモ帳では化けるみたいです
メモ帳のファイルメニューから「開く」で文字コードを UniCode に変えてから開き直してみてください
(開いてから文字コードの変更が出来ないみたいです)
或いは秀丸などの対応エディタを使ってみてください
2017/08/05(土) 17:52:08.09ID:dTz17T+X0
>>497>>499
>ツリーの部分をアクティブにするとCPU使用率が30%近く上昇
横ですけどwindows7でも同様(0%→12%)の症状が出ます。
ツリー部分でもノードを選択していると大丈夫のようです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況