■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。
> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)
■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9
NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html
■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/
■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
探検
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 01:07:15.37ID:0seD0Rio0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:23:28.52ID:6HdUpkkN0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:27:09.01ID:izSYUDBm0 要望多くてすいません。
あと、文章エクスポートで選べるファイルの種類がtxt,rtf,htmlだけです
cpp拡張子で文章エクスポートすることは可能なのですが
ファイルの種類として登録されていないのでリスト上に一覧表示されません
ファイルの種類に*.*があれば解決するとおもうのですがいかがでしょうか
あと、文章エクスポートで選べるファイルの種類がtxt,rtf,htmlだけです
cpp拡張子で文章エクスポートすることは可能なのですが
ファイルの種類として登録されていないのでリスト上に一覧表示されません
ファイルの種類に*.*があれば解決するとおもうのですがいかがでしょうか
204まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/11/12(土) 23:20:02.89ID:/LxpDwIq0 おばんです
>>200
Jpeg は内部処理ですが確か PNG は Susie32 PNG Plug-in が必要だったかも知れません
OSパスの通ったところか NanaTerry.exe と同じフォルダに置いて頂ければいけると思います
Plug-in さえあれば MAG でも PSD でも開けるようになります
>>201
オブジェクトがはてなになるのは私も気になっていましたのでスペース変換が一般的ならどうにか考えてみます
また、■も内部での固定文字なのでオプションで変更できるようにする事は出来ると思います
今のところははき出した後にBATかスクリプト走らせてもらうしかないですねm(_ _)m
>>203
そういえばファイルフィルタはオリジナルのままだったのでワイルドカードがいませんね
私は無意識に拡張子まで打っていたので気付きませんでした
次回から最下段に入れておきます
>>200
Jpeg は内部処理ですが確か PNG は Susie32 PNG Plug-in が必要だったかも知れません
OSパスの通ったところか NanaTerry.exe と同じフォルダに置いて頂ければいけると思います
Plug-in さえあれば MAG でも PSD でも開けるようになります
>>201
オブジェクトがはてなになるのは私も気になっていましたのでスペース変換が一般的ならどうにか考えてみます
また、■も内部での固定文字なのでオプションで変更できるようにする事は出来ると思います
今のところははき出した後にBATかスクリプト走らせてもらうしかないですねm(_ _)m
>>203
そういえばファイルフィルタはオリジナルのままだったのでワイルドカードがいませんね
私は無意識に拡張子まで打っていたので気付きませんでした
次回から最下段に入れておきます
2016/11/13(日) 14:20:14.86ID:O0gips0S0
ほとんど解決しそうで嬉しい限りです
ありがとうございます
ありがとうございます
206まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/11/13(日) 22:31:56.96ID:STuLLuiI02016/11/14(月) 00:03:34.91ID:LBTdgRox0
>>206
ありがとうございます何度も。DLして試させてもらいました
直ってます! 読み込み時の文字を激しく読み込んだり波打つ様子がなくなりました!
待ち時間のときに出てくる時計が読み込み時に出てきましたが、それも他に影響を与えるようなことはなくすぐ消えてノードなどを表示してくれました
CPUなども問題ないです。ありがとうございますー!
ありがとうございます何度も。DLして試させてもらいました
直ってます! 読み込み時の文字を激しく読み込んだり波打つ様子がなくなりました!
待ち時間のときに出てくる時計が読み込み時に出てきましたが、それも他に影響を与えるようなことはなくすぐ消えてノードなどを表示してくれました
CPUなども問題ないです。ありがとうございますー!
208まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/11/14(月) 00:41:07.07ID:aJ0d+Tdy02016/11/14(月) 01:17:39.62ID:LBTdgRox0
>>208
お疲れ様です
正式版=109ということでしょうか?
読み込みで問題が出る人はntr20161113をどうぞ、とかの案内をしていただければわかりやすいかなと思います
ntr20161113版で問題がないようですのでこれで次の正式バージョンになるまで使わせていただきます!
作者さんもゆっくり休んでくださいw
お疲れ様です
正式版=109ということでしょうか?
読み込みで問題が出る人はntr20161113をどうぞ、とかの案内をしていただければわかりやすいかなと思います
ntr20161113版で問題がないようですのでこれで次の正式バージョンになるまで使わせていただきます!
作者さんもゆっくり休んでくださいw
210まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/11/14(月) 21:53:54.57ID:aJ0d+Tdy02016/11/22(火) 01:39:53.87ID:SI3YSU5t0
あの、アウトラインプロセッサを探して旅をしているものです
おもな仕様マシンはWindowsXP、7(以下win)で、もうひとつはWindowsCE(WindowsMobile6.5、以下CE)です
アウトラインプロセッサではいくつかあり、winやCE両方対応(かつファイルは互換性ある)ものがあったりしますが、
いかせんせん文字強調(色づけ)やとくに画像の扱いがないものばかりでした
またほとんどがシェアのものばかりでした
とりあえずwinで探していて画像はりつけができ、かつフリーということで
本スレタイになってるNanaTerryにたどりつきました。
初起動させてすぐ適当に画像をはりつけて確認もしましていいなとは思いました
だが1つ質問があり(私もすべて見てないので(この時間でやっとみつけてもう就寝時間))、
これはWindowsCE等には対応しているのでしょうか?CE版とかありますでしょうか?
ほとんどの作者様はwindowsCEからANDROIDに以降していたりしますし、
行き詰っております
少なくともtxtだけでも抽出して取り出すということは可能でしょうか?
(それならばCEだけほかのアウトラインプロセッサで閲覧書き換えは可能)
たとえばすでに画像入りのファイル?があったとしてそこから画像だけなしにしてテキストだけ抜き出すみたいな
いずれにせよCE版があればうれしかったりするのですがやはりないのでしょうか。。。
長文失礼
おもな仕様マシンはWindowsXP、7(以下win)で、もうひとつはWindowsCE(WindowsMobile6.5、以下CE)です
アウトラインプロセッサではいくつかあり、winやCE両方対応(かつファイルは互換性ある)ものがあったりしますが、
いかせんせん文字強調(色づけ)やとくに画像の扱いがないものばかりでした
またほとんどがシェアのものばかりでした
とりあえずwinで探していて画像はりつけができ、かつフリーということで
本スレタイになってるNanaTerryにたどりつきました。
初起動させてすぐ適当に画像をはりつけて確認もしましていいなとは思いました
だが1つ質問があり(私もすべて見てないので(この時間でやっとみつけてもう就寝時間))、
これはWindowsCE等には対応しているのでしょうか?CE版とかありますでしょうか?
ほとんどの作者様はwindowsCEからANDROIDに以降していたりしますし、
行き詰っております
少なくともtxtだけでも抽出して取り出すということは可能でしょうか?
(それならばCEだけほかのアウトラインプロセッサで閲覧書き換えは可能)
たとえばすでに画像入りのファイル?があったとしてそこから画像だけなしにしてテキストだけ抜き出すみたいな
いずれにせよCE版があればうれしかったりするのですがやはりないのでしょうか。。。
長文失礼
2016/11/22(火) 06:48:01.39ID:/iCxRie10
2016/11/22(火) 06:48:40.84ID:/iCxRie10
あ Webベースのサービスがあったようななかったような・・・
214211
2016/11/22(火) 12:27:19.85ID:ZtjIYA440215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 23:45:02.91ID:b3gfKtct0216まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/11/26(土) 21:22:11.85ID:8SHR6/Ys0 おばんです
夕べは調子悪くて早々に寝てしまいました
>>214-215
オリジナル(NanaTree)ではなくNanaTerryですよね?
前スレの1-1000まで20ノード分貼り付けてみました
マウスを動かすとクルクルして少々重くなりますが固まる事はありませんでした
(この現象も調べているのですがまだ原因はわかっていません)
行削除してCtrl+Zすると二重描写してから戻るとかそんなレベルではないのですね?
もし画像や文字装飾が必要ないのでしたらプレーンテキストモードを試してみてください
こちらもまだまだ発展途上ですが軽さだけは定評があります
あとこちらも参考まで
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/aecd1cee00686e554dd62aeeaaa5a519
夕べは調子悪くて早々に寝てしまいました
>>214-215
オリジナル(NanaTree)ではなくNanaTerryですよね?
前スレの1-1000まで20ノード分貼り付けてみました
マウスを動かすとクルクルして少々重くなりますが固まる事はありませんでした
(この現象も調べているのですがまだ原因はわかっていません)
行削除してCtrl+Zすると二重描写してから戻るとかそんなレベルではないのですね?
もし画像や文字装飾が必要ないのでしたらプレーンテキストモードを試してみてください
こちらもまだまだ発展途上ですが軽さだけは定評があります
あとこちらも参考まで
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/aecd1cee00686e554dd62aeeaaa5a519
2016/11/27(日) 14:29:44.23ID:expq3X8f0
>>216
返信どうもありがとうございます
利用しているのはNanaTerry(1.0.9b)です
PCが古いのもあるかもしれませんが、
NNAファイルが13.2MBくらいのを開こうとするともたつく感じはします
(画像とかも少しいれている、文字装飾をしている)
PC環境はXP、Core2(6600 2.4G)、メモリ3Gと古いものなので仕方ない感じはしています
また、昨日あたりにどのような状況かわからないですが重くなると?ポップアップメニューで表示がでます
(SSを撮っていないので次回同じ状況になればとっておきます)
まだ使い始めて全機能は試していないのですが
アウトラインプロセッサで画像を扱えるものは数少ないですし
今後とも利用させていただきます
返信どうもありがとうございます
利用しているのはNanaTerry(1.0.9b)です
PCが古いのもあるかもしれませんが、
NNAファイルが13.2MBくらいのを開こうとするともたつく感じはします
(画像とかも少しいれている、文字装飾をしている)
PC環境はXP、Core2(6600 2.4G)、メモリ3Gと古いものなので仕方ない感じはしています
また、昨日あたりにどのような状況かわからないですが重くなると?ポップアップメニューで表示がでます
(SSを撮っていないので次回同じ状況になればとっておきます)
まだ使い始めて全機能は試していないのですが
アウトラインプロセッサで画像を扱えるものは数少ないですし
今後とも利用させていただきます
218まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/11/27(日) 15:58:26.60ID:3dSBy2ye0 >>217
私が常用していたファイルで一番大きいのが画像もりもりの195MBで結構開くのに時間がかかる様になり
一度開いてしまうと保存時以外は気にならなかったのですが結局普段必要な文字情報だけ別ファイルにしました
最近Twitterとかでも量が多くなると重くなるというのは目にしているので色々考えてはいるのですが
正月休みくらいまでまとまった時間が取れそうにないです
修正要件も溜まってますし(T▽T)
私が常用していたファイルで一番大きいのが画像もりもりの195MBで結構開くのに時間がかかる様になり
一度開いてしまうと保存時以外は気にならなかったのですが結局普段必要な文字情報だけ別ファイルにしました
最近Twitterとかでも量が多くなると重くなるというのは目にしているので色々考えてはいるのですが
正月休みくらいまでまとまった時間が取れそうにないです
修正要件も溜まってますし(T▽T)
2016/12/13(火) 00:09:29.46ID:tRUguL9G0
先週から使わせてもらっています。
Tabキーを押すと文字の\tが書き出されず、他のオブジェクトがアクティブになってしまいます。
これを回避するには?
Tabキーを押すと文字の\tが書き出されず、他のオブジェクトがアクティブになってしまいます。
これを回避するには?
2016/12/13(火) 00:29:29.69ID:n2CPgI/h0
ツール→設定→エディタ→操作→TABキーでタブを入力する
のはず!
のはず!
2016/12/13(火) 12:35:22.13ID:tRUguL9G0
2016/12/23(金) 23:56:02.52ID:TxdCbUb20
ウインドウズ10で1.09cを使っています。
画像も張らず、文字装飾も使わず、ひたすら日本語だけを入力しています。
使い始めてしばらくたつと、重くなり、変換確定前(アンダーラインが出ている状態)の
文字が表示されなくなります。
プレーンテキストモードも試してみましたが、途中で固まるのは変わりませんでした。
その状態になると、慌てて保存して、一度閉じて開きなおすと大体直ります。
それでも直らない時は、PCの再起動で直ります。
でも、少し不便です。
画像も張らず、文字装飾も使わず、ひたすら日本語だけを入力しています。
使い始めてしばらくたつと、重くなり、変換確定前(アンダーラインが出ている状態)の
文字が表示されなくなります。
プレーンテキストモードも試してみましたが、途中で固まるのは変わりませんでした。
その状態になると、慌てて保存して、一度閉じて開きなおすと大体直ります。
それでも直らない時は、PCの再起動で直ります。
でも、少し不便です。
223まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/12/24(土) 00:52:33.00ID:vRQ/vaoJ0 おばんです
>>222
すみません私は Windows10 環境を持っていないので何とも言えないのです……
縦書き版が Win10 では動作しないとは聞いていますがプレーンテキストモードも
試されているという事ですのでそれではないと思いますし
時間経過で重くなっていくというのは最近報告に上がっているファイルサイズが大きい場合とも違うようです
どなたかこうすれば改善したとかはありませんでしょうかね?>ALL
>>222
すみません私は Windows10 環境を持っていないので何とも言えないのです……
縦書き版が Win10 では動作しないとは聞いていますがプレーンテキストモードも
試されているという事ですのでそれではないと思いますし
時間経過で重くなっていくというのは最近報告に上がっているファイルサイズが大きい場合とも違うようです
どなたかこうすれば改善したとかはありませんでしょうかね?>ALL
2016/12/24(土) 09:31:37.58ID:lffGpVDB0
>>222
同じくwin10で、1.09bのお試し版のまま使ってます。
今の仕事が終われば新しいバージョンに移行しようかと…
実際のところどうなのかわかりませんが、何度かその症状が出ているのを見ると
一つのノードに一定数の文字以上を打つとなるような気がします
リソースが不足していますという表示が出て、それ以上は文字を打てなくなるので
対策として、これまで一番多い文字数または行数に達した時点で次のノードに移行しています
一生懸命打ち込んだ文章がなくなるのは辛いので、自衛ということで
同じくwin10で、1.09bのお試し版のまま使ってます。
今の仕事が終われば新しいバージョンに移行しようかと…
実際のところどうなのかわかりませんが、何度かその症状が出ているのを見ると
一つのノードに一定数の文字以上を打つとなるような気がします
リソースが不足していますという表示が出て、それ以上は文字を打てなくなるので
対策として、これまで一番多い文字数または行数に達した時点で次のノードに移行しています
一生懸命打ち込んだ文章がなくなるのは辛いので、自衛ということで
2016/12/24(土) 12:58:44.10ID:nSiKc7KR0
226まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/12/24(土) 16:34:59.31ID:vRQ/vaoJ02016/12/25(日) 00:29:25.70ID:6+AGxrTQ0
228まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/12/25(日) 02:05:05.06ID:F/OqcCeq0 >>227
そうですね
それくらいの量なら問題ないと思うので特定の文字列とか設定となにかの相性とかが悪さをしているのかも知れません
(いや悪いのは私なんですが)
前スレの1〜1000を貼り付けたものでテストしようとしたら10ノードどころか1ノードでも
nnaファイルとして読み込めませんでした(p_q )
こちらはオリジナルでも同様でサイズではなく読み込み時の切り分け問題なのでとりあえず明日こちらを修正してみます
そうですね
それくらいの量なら問題ないと思うので特定の文字列とか設定となにかの相性とかが悪さをしているのかも知れません
(いや悪いのは私なんですが)
前スレの1〜1000を貼り付けたものでテストしようとしたら10ノードどころか1ノードでも
nnaファイルとして読み込めませんでした(p_q )
こちらはオリジナルでも同様でサイズではなく読み込み時の切り分け問題なのでとりあえず明日こちらを修正してみます
229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 17:36:08.63ID:tX3st0sH0230まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/12/31(土) 00:26:58.83ID:bF/h37R40 おばんです
超亀レスですが手を加えようとして気付きました……
>>201
>1.文章エクスポートで、"■ノード名"が入ってしまう。
>最低限、■を//に変えられたら残ってもいいかな
これ現在公開されているものでも出来ます(〃^▽^〃)
Nanaが起動していないときに NanaTerry.ini 開いてもらって
TextCaptionMark=■ → TextCaptionMark=//
に変えてもらったらOKです
#設定の「文書エクスポートの時、階層の深さで■を加算する設定(その他)」で■に当たる部分をWクリックしたら変更できるのですが
この時(2013/04/13 ver 1.0.5zz)は
■
■■
■■■
とか考えてたのでここからは一文字しか入力できません
超亀レスですが手を加えようとして気付きました……
>>201
>1.文章エクスポートで、"■ノード名"が入ってしまう。
>最低限、■を//に変えられたら残ってもいいかな
これ現在公開されているものでも出来ます(〃^▽^〃)
Nanaが起動していないときに NanaTerry.ini 開いてもらって
TextCaptionMark=■ → TextCaptionMark=//
に変えてもらったらOKです
#設定の「文書エクスポートの時、階層の深さで■を加算する設定(その他)」で■に当たる部分をWクリックしたら変更できるのですが
この時(2013/04/13 ver 1.0.5zz)は
■
■■
■■■
とか考えてたのでここからは一文字しか入力できません
2017/01/02(月) 13:54:23.14ID:lJMsVOcH0
年をまたいでありがとうございます
試してみました
去年は、
一度、rtfにexportして、■を取り去って、
全選択→eclipse CDTに貼り付けてセーブし直し、コンパイル
今年から、
higehige.cppに直接exportして、
eclipse CDTにてセーブし直し、コンパイル
うれしいお年玉です
試してみました
去年は、
一度、rtfにexportして、■を取り去って、
全選択→eclipse CDTに貼り付けてセーブし直し、コンパイル
今年から、
higehige.cppに直接exportして、
eclipse CDTにてセーブし直し、コンパイル
うれしいお年玉です
2017/01/03(火) 10:56:57.22ID:opBSNK9u0
バグ報告です
機種依存文字(ユニコード??とか)について
リッチテキストで保存、プレーンテキストで開く>できる
プレーンテキストで保存>文字バケる
機種依存文字(ユニコード??とか)について
リッチテキストで保存、プレーンテキストで開く>できる
プレーンテキストで保存>文字バケる
233まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/03(火) 11:49:04.14ID:nsK+APyg0 あけおめです
>>232
レポートありがとうございます
設定「特殊」の「Nana ファイルも UniCode ……」でいけるかと思ったのですが保存は出来ていても読み込みの方が出来ないですね
やはりプレーンモードの方の保存方法を考え直してみるべきかも知れません(yoy)
>>232
レポートありがとうございます
設定「特殊」の「Nana ファイルも UniCode ……」でいけるかと思ったのですが保存は出来ていても読み込みの方が出来ないですね
やはりプレーンモードの方の保存方法を考え直してみるべきかも知れません(yoy)
2017/01/08(日) 14:45:54.60ID:zQxWvi4z0
タイトルバーに今開いてるノード名を表示できるようにしてもらえませんでしょうか
ブラウザなどでタイトルバー見て現在のページを確認するのでそのくせが付いていて、NanaTerryでもついやってしまうんです
お願いします
ブラウザなどでタイトルバー見て現在のページを確認するのでそのくせが付いていて、NanaTerryでもついやってしまうんです
お願いします
235まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/08(日) 18:42:46.79ID:wcwFL0jz02017/01/09(月) 01:59:32.34ID:hSBycBZ90
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 18:38:56.66ID:DphoatLI0 ブログから【いちユーザーです。】という名前で3通ほどメッセージを送ったのですが届いたでしょうか?2ちゃんの仕様がよく分からなくて長文や改行でエラーが頻繁に起きたら天使が召喚されてしまいました。
よろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。
238まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/10(火) 23:04:29.48ID:RzAKDxBJ0 おばんです
>>237
はいいただいていますよ
>・リッチエディットモードのGoogle日本語入力の文字変換
>・プレーンテキストモードの改行の文字数カウント
の二点ですね
あちらに捨てアドでも入れていただいてたら直接返信したのですがお答えしようが無くちょっと困っていました(^^;
文字数カウントの方は少し見直しまして多分手元のものでは直ったと思います
IME は Google もそうですが ATOK の方も色々難しいものがありまして……
>>237
はいいただいていますよ
>・リッチエディットモードのGoogle日本語入力の文字変換
>・プレーンテキストモードの改行の文字数カウント
の二点ですね
あちらに捨てアドでも入れていただいてたら直接返信したのですがお答えしようが無くちょっと困っていました(^^;
文字数カウントの方は少し見直しまして多分手元のものでは直ったと思います
IME は Google もそうですが ATOK の方も色々難しいものがありまして……
239まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/10(火) 23:05:04.69ID:RzAKDxBJ0 あレポートの内容は具体的でとてもわかりやすかったですm(_ _)m
240237
2017/01/11(水) 03:34:11.79ID:Wj4qHVQb02017/01/14(土) 07:22:10.49ID:Np5SjEhE0
バグ報告です
以下の条件で"下へ移動"のショートカットキーを入力するとカーソルの直前の1文字が削除されます
条件1 最下の子ノードであること
条件2 タイトル編集中であること
条件3 下へ移動のショートカットキーにCtrl+Hが割り当てられていること(いくつか他のキー割当で試しましたが再現しませんでした)
ver109b win10
以下の条件で"下へ移動"のショートカットキーを入力するとカーソルの直前の1文字が削除されます
条件1 最下の子ノードであること
条件2 タイトル編集中であること
条件3 下へ移動のショートカットキーにCtrl+Hが割り当てられていること(いくつか他のキー割当で試しましたが再現しませんでした)
ver109b win10
242まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/15(日) 01:07:10.39ID:0BK+QcnS0243まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/15(日) 22:43:13.25ID:0BK+QcnS0 1.1.0 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/826d829d3680ff8ef529c7f4971a1d4a
デスクトップ切り抜きは娘に「それはNanaにつける機能ではないんじゃね?」って言われましたが
「おいらが使うんだよ!」で強行突破しました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/826d829d3680ff8ef529c7f4971a1d4a
デスクトップ切り抜きは娘に「それはNanaにつける機能ではないんじゃね?」って言われましたが
「おいらが使うんだよ!」で強行突破しました
244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 23:45:56.94ID:RvxBZeGr0 >>243
頂きました。有り難う御座います!
頂きました。有り難う御座います!
245まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/15(日) 23:47:18.59ID:0BK+QcnS0246まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/15(日) 23:51:00.52ID:0BK+QcnS0 先ほど
「ファイルを開いた直後に改行を入れるとキャレット挙動がおかしい」というバグを娘に指摘されました
今のところ関連するような所が全く想像できないのでしばらくご迷惑をかけるかも知れません
「ファイルを開いた直後に改行を入れるとキャレット挙動がおかしい」というバグを娘に指摘されました
今のところ関連するような所が全く想像できないのでしばらくご迷惑をかけるかも知れません
2017/01/16(月) 08:03:44.82ID:/uMFJk/K0
>>243
乙です
乙です
2017/01/16(月) 14:05:52.11ID:qSLKS5iH0
249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 20:19:15.73ID:IRXLNZ0H0 質問なのですが、ブックマークに入れたものを右クリックて削除しても再起動すると復活してるのですが、ブックマークから完全に削除するにはどうすればよいでしょうか? win10 110
ちなみに前のバージョンの109bから、そうでした。
ちなみに前のバージョンの109bから、そうでした。
250まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/17(火) 01:50:15.54ID:TEBD+6ub0251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 04:19:01.67ID:A0phKjzF0 >>250
多重起動はしていないです。いろいろと試したところ、ある特定の1つのファイルが消せないみたいです。他のはちゃんと削除することが出来ました。何か他に対応はありますか?また、NanaTerry.nbmを削除すれば消える気もするのですが、手動でnbmを消すのはマズイですか?
多重起動はしていないです。いろいろと試したところ、ある特定の1つのファイルが消せないみたいです。他のはちゃんと削除することが出来ました。何か他に対応はありますか?また、NanaTerry.nbmを削除すれば消える気もするのですが、手動でnbmを消すのはマズイですか?
2017/01/17(火) 15:37:40.37ID:w23DpWbN0
バグ報告です
起動時にIMEをonにすると設定しているとき
起動直後スペースキーを押すと半角スペースが入力される
何か別のキーを入力した後にスペースキーを押すと普通に全角で入力される
矢印キーやマウス操作で移動しても半角スペースのままなので改善してほしいです
起動時にIMEをonにすると設定しているとき
起動直後スペースキーを押すと半角スペースが入力される
何か別のキーを入力した後にスペースキーを押すと普通に全角で入力される
矢印キーやマウス操作で移動しても半角スペースのままなので改善してほしいです
253まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/18(水) 02:54:34.85ID:R+9mUMNe0 おばんです
>>251
ブックマークをリセット(ブックマークのリスト全てが無くなる)でよろしいのでしたら
NanaTerry が起動していないときに NanaTerry.nbm を削除してもらって構わないです
中で不整合が起こっているみたいなので他のエディタなどで開いてもらって手動で訂正すれば治るかも知れません
中身の書式はややこしいですが
最初にタブ<Version> があって
次のタブ<Tree>からタブ</Tree>までブックマークのツリーノード名
その後
タブ<Number> 〜 タブ</Comment>までがそれぞれの内容です
>>251
ブックマークをリセット(ブックマークのリスト全てが無くなる)でよろしいのでしたら
NanaTerry が起動していないときに NanaTerry.nbm を削除してもらって構わないです
中で不整合が起こっているみたいなので他のエディタなどで開いてもらって手動で訂正すれば治るかも知れません
中身の書式はややこしいですが
最初にタブ<Version> があって
次のタブ<Tree>からタブ</Tree>までブックマークのツリーノード名
その後
タブ<Number> 〜 タブ</Comment>までがそれぞれの内容です
254まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/18(水) 02:57:15.23ID:R+9mUMNe02017/01/18(水) 10:20:15.31ID:G5ROrxBp0
256255
2017/01/18(水) 15:04:38.80ID:G5ROrxBp0 google-imeとの相性のようです
ms-imeではちゃんと全角スペースになりました
ms-imeではちゃんと全角スペースになりました
257まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/18(水) 21:23:51.11ID:R+9mUMNe0 Googleさんぇ……
258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:55:00.94ID:+RVw1LmE0 >>253
教えて頂き、ありがとうございました。解決致しました。
教えて頂き、ありがとうございました。解決致しました。
2017/01/20(金) 18:06:55.40ID:u3N5kcEG0
最近使い始めました。便利なツールを提供してくださってありがとうございます。
● バグ報告
Windowsをハイコントラストモードにすると、一部のUIが見えなくなります。
デフォルトのテーマに戻せば見えたり、ショートカットで代用できるので、利用者側での一時的な回避は可能です。
環境:Windows7Home(x64) NanaTerry 1.1.0 (NanaTree1.05)
手順:コントロールパネルの個人設定から、テーマをハイコントラスト#1(背景色黒・文字色白のテーマ)にします。
現象:
1. NanaTerryの設定で、「エディタ」タブの背景が明るい色なので、文字がほとんど読めなくなります。
2. メモのカテゴリの背景が白から黒のグラデーションになり、文字がほとんど読めなくなります。
3. ツリービューのアイコン部分の背景が黒くなるので、「ノードを削除」のアイコン、「前/後/上/下へ移動」のアクティブなときのアイコンが、ほとんど見えなくなります。
4. ツリービュー、メモ、ブックマークのタイトル部分が、フォーカスがないときに背景が黒くなるので、タイトルの文字とピンのアイコンが見えなくなります。
● 提案
(バグとは別件です)
タイトルバーで空Enterをしたときに、エディタにフォーカスを移せると便利だと思いました。
現在は、「タイトルバーにフォーカス」にF2、「エディタにフォーカス」にF7を割り当て、
・F2→タイトル入力→F7
という使い方をしています。
タイトルバーで空Enterを押した際は特に何も起こらないのですが、これが
・F2→タイトル入力→Enter
でエディタに戻れると、本文の入力にスムーズに移れて嬉しいです。
● バグ報告
Windowsをハイコントラストモードにすると、一部のUIが見えなくなります。
デフォルトのテーマに戻せば見えたり、ショートカットで代用できるので、利用者側での一時的な回避は可能です。
環境:Windows7Home(x64) NanaTerry 1.1.0 (NanaTree1.05)
手順:コントロールパネルの個人設定から、テーマをハイコントラスト#1(背景色黒・文字色白のテーマ)にします。
現象:
1. NanaTerryの設定で、「エディタ」タブの背景が明るい色なので、文字がほとんど読めなくなります。
2. メモのカテゴリの背景が白から黒のグラデーションになり、文字がほとんど読めなくなります。
3. ツリービューのアイコン部分の背景が黒くなるので、「ノードを削除」のアイコン、「前/後/上/下へ移動」のアクティブなときのアイコンが、ほとんど見えなくなります。
4. ツリービュー、メモ、ブックマークのタイトル部分が、フォーカスがないときに背景が黒くなるので、タイトルの文字とピンのアイコンが見えなくなります。
● 提案
(バグとは別件です)
タイトルバーで空Enterをしたときに、エディタにフォーカスを移せると便利だと思いました。
現在は、「タイトルバーにフォーカス」にF2、「エディタにフォーカス」にF7を割り当て、
・F2→タイトル入力→F7
という使い方をしています。
タイトルバーで空Enterを押した際は特に何も起こらないのですが、これが
・F2→タイトル入力→Enter
でエディタに戻れると、本文の入力にスムーズに移れて嬉しいです。
2017/01/20(金) 18:13:59.58ID:u3N5kcEG0
261まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/20(金) 23:45:02.94ID:g6C6HBsc0 おばんです
>>259
レポートありがとうございます
Windows設定色及びWindows標準コントロールを使わない場合見えづらくなることがあるのは知識として
知っていましたがハイコントラストでNanaは見られたものではないですね
今回「左 Alt + 左 Shift + Print Screen」で一発切り替えできる事を初めて知りました
設定「エディタ」やメモの背景などはわかりやすいかなと思ってあんな色にしましたが少し対策を考えます
>>259
レポートありがとうございます
Windows設定色及びWindows標準コントロールを使わない場合見えづらくなることがあるのは知識として
知っていましたがハイコントラストでNanaは見られたものではないですね
今回「左 Alt + 左 Shift + Print Screen」で一発切り替えできる事を初めて知りました
設定「エディタ」やメモの背景などはわかりやすいかなと思ってあんな色にしましたが少し対策を考えます
262まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/22(日) 14:56:05.37ID:7n2c1u8C0 こんちです
ある文字数を超えると途端に重くなる現象ですが私(と娘)の環境で再現できないのですが
「マウスカーソルをNanaTerryのウィンドウ上に置かなければ普通に動く」ということで
急遽「逃避オプション」をつけた nightly build をアップしました
・エディタでキー入力が始まったらマウスカーソルをNanaの左上 x-1,y-1 に飛ばしてしまうオプション(特殊)
・タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動(その他 2)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghrmFeDdwcr3_5T1
なんちゃって縦書きモード https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghvnTAUSXKI_D-m3
ある文字数を超えると途端に重くなる現象ですが私(と娘)の環境で再現できないのですが
「マウスカーソルをNanaTerryのウィンドウ上に置かなければ普通に動く」ということで
急遽「逃避オプション」をつけた nightly build をアップしました
・エディタでキー入力が始まったらマウスカーソルをNanaの左上 x-1,y-1 に飛ばしてしまうオプション(特殊)
・タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動(その他 2)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghrmFeDdwcr3_5T1
なんちゃって縦書きモード https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghvnTAUSXKI_D-m3
2017/01/23(月) 11:30:47.56ID:5OUCOC4e0
ツリー欄に全てのノード毎の文字数かバイト数を常に表示しておくことってできますか?
2017/01/23(月) 11:44:39.65ID:fXX+g/K40
重くなる現象はうちでは<エディタ><表示><特殊文字表示>の改行やスペースにチェックを入れていると重くなります
逆にここにチェックを入れていなければ重くなりません
他の皆さんはどうでしょうか?
逆にここにチェックを入れていなければ重くなりません
他の皆さんはどうでしょうか?
2017/01/23(月) 14:37:41.40ID:eLPtbLnW0
>>262
> ・タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動(その他 2)
ありがとうございます。確認してみました。
設定画面に項目は追加されていますが、チェックしても有効にならないようです。
環境:Windows7Home(x64) NanaTerry 1.1.0
手順:
1. >>262の書庫を解凍し、NanaTerry 1.1.0(リリース版)に上書き
2. 設定→その他2→「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」にチェック
3. タイトルバーをクリックし、任意の文字を入力・確定し、Enterを押す★
4. NanaTerryを一度終了し、再度起動する
5. タイトルバーをクリックし、任意の文字を入力・確定し、Enterを押す★
6. 念のために設定→その他2を開き、「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」にチェックがついていることを確認
現象: 手順の★の部分で、フォーカスがエディタに移らず、タイトルバーのままです
備考: 「左上に退避」はチェックをつけ再起動後、きちんと動作しているようでした
>>261
> Nanaは見られたものではないですね
常時ハイコントラストモードのハイコントラストマンですが、
肝心のデータの入力は快適にできているのでとても有難いです。
> ・タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動(その他 2)
ありがとうございます。確認してみました。
設定画面に項目は追加されていますが、チェックしても有効にならないようです。
環境:Windows7Home(x64) NanaTerry 1.1.0
手順:
1. >>262の書庫を解凍し、NanaTerry 1.1.0(リリース版)に上書き
2. 設定→その他2→「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」にチェック
3. タイトルバーをクリックし、任意の文字を入力・確定し、Enterを押す★
4. NanaTerryを一度終了し、再度起動する
5. タイトルバーをクリックし、任意の文字を入力・確定し、Enterを押す★
6. 念のために設定→その他2を開き、「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」にチェックがついていることを確認
現象: 手順の★の部分で、フォーカスがエディタに移らず、タイトルバーのままです
備考: 「左上に退避」はチェックをつけ再起動後、きちんと動作しているようでした
>>261
> Nanaは見られたものではないですね
常時ハイコントラストモードのハイコントラストマンですが、
肝心のデータの入力は快適にできているのでとても有難いです。
2017/01/23(月) 14:39:37.74ID:eLPtbLnW0
2017/01/23(月) 17:07:29.52ID:fXX+g/K40
268まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/24(火) 00:27:01.03ID:ldLHVfHO0269まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/24(火) 21:55:15.22ID:yMg74LEn0 >>262-268
修正しました\(^O^)/
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghzaOjPX5f3o9wRP
なんちゃって縦書きモード https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgh33rgpxJkyhxAb2
修正しました\(^O^)/
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghzaOjPX5f3o9wRP
なんちゃって縦書きモード https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgh33rgpxJkyhxAb2
2017/01/25(水) 11:39:50.00ID:3qWcN4iC0
>>269
「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」の動作を確認しました。
ありがとうございます!!
>>267
今いろいろ試していて、体感できるほど重くなったりはしないのですが、
文字を入力するたび、マウスカーソルが「待ち状態」のアイコンに変わっていることに気づきました。
# Windowsの「マウスのプロパティ」のポインターのタブにある「待ち状態」で設定されているアイコンです。
一般的には高負荷の処理を行っているときに表示されるアイコンだと思うので、
関係があるかわかりませんが報告します。
環境: >>266, MS-IME 10.1.7601.0
手順:
0. 「キー入力しだしたらマウスカーソルを左上に退避する」をオフにする
1. 「0123456789」という文字を10回繰り返した1行100文字のテキストを40〜50行程度ペーストする。
2. マウスカーソルを、エディタ内の任意の場所に置く
3. 日本語入力ON/OFFを問わず、文章を入力する
現象:
マウスカーソルが一瞬だけ「待ち状態」になります。
日本語入力OFFの場合、数文字に一度程度の頻度で「待ち状態」のアイコンになります。
日本語入力ONの場合、未確定の状態で入力中、ないし変換候補を選ぶ際に、キーストローク数回に一度程度の頻度で「待ち状態」のアイコンになります。
日本語入力OFFで文字を打ったり、改行をしたりすると、マウスカーソルが非表示になると思いますが、
元々マウスがあった場所に「待ち状態」のアイコンが表示され、すぐ非表示に戻ります。
備考:
・体感では入力のレスポンスが悪くなったりはしていません。
・ウィンドウ幅(全角58文字)で折り返しているので、論理行では倍の行数になります。
・高頻度で再現しますが、まれに(数回に一度程度)この手順で再現しないことがあります。
・境界がどこかはわかりませんが、3,000文字程度では再現しませんでした。
「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」の動作を確認しました。
ありがとうございます!!
>>267
今いろいろ試していて、体感できるほど重くなったりはしないのですが、
文字を入力するたび、マウスカーソルが「待ち状態」のアイコンに変わっていることに気づきました。
# Windowsの「マウスのプロパティ」のポインターのタブにある「待ち状態」で設定されているアイコンです。
一般的には高負荷の処理を行っているときに表示されるアイコンだと思うので、
関係があるかわかりませんが報告します。
環境: >>266, MS-IME 10.1.7601.0
手順:
0. 「キー入力しだしたらマウスカーソルを左上に退避する」をオフにする
1. 「0123456789」という文字を10回繰り返した1行100文字のテキストを40〜50行程度ペーストする。
2. マウスカーソルを、エディタ内の任意の場所に置く
3. 日本語入力ON/OFFを問わず、文章を入力する
現象:
マウスカーソルが一瞬だけ「待ち状態」になります。
日本語入力OFFの場合、数文字に一度程度の頻度で「待ち状態」のアイコンになります。
日本語入力ONの場合、未確定の状態で入力中、ないし変換候補を選ぶ際に、キーストローク数回に一度程度の頻度で「待ち状態」のアイコンになります。
日本語入力OFFで文字を打ったり、改行をしたりすると、マウスカーソルが非表示になると思いますが、
元々マウスがあった場所に「待ち状態」のアイコンが表示され、すぐ非表示に戻ります。
備考:
・体感では入力のレスポンスが悪くなったりはしていません。
・ウィンドウ幅(全角58文字)で折り返しているので、論理行では倍の行数になります。
・高頻度で再現しますが、まれに(数回に一度程度)この手順で再現しないことがあります。
・境界がどこかはわかりませんが、3,000文字程度では再現しませんでした。
2017/01/25(水) 12:03:20.30ID:3qWcN4iC0
>>270
> 論理行では倍の行数になります。
「画面上に表示される行数」(=NanaTerryのステータスバーでカウントされる行数)
のつもりでした。
# どちらの定義もあることを今知ったので、念のために補足します。毎度紛らわしくてすみません……。
# 更に、ウィンドウを広げて、改行文字と画面上の行数が同じになるようにしても、再現したので、関係はなさそうです。
> 論理行では倍の行数になります。
「画面上に表示される行数」(=NanaTerryのステータスバーでカウントされる行数)
のつもりでした。
# どちらの定義もあることを今知ったので、念のために補足します。毎度紛らわしくてすみません……。
# 更に、ウィンドウを広げて、改行文字と画面上の行数が同じになるようにしても、再現したので、関係はなさそうです。
272まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/25(水) 20:41:21.54ID:4vLu2G/a02017/01/27(金) 03:01:16.89ID:27Ceegr30
ver 1.1.0、Win7
ノードのフォントカスタマイズでテキストサイズ変更してからノードを選択すると選択範囲が元のテキストサイズになるです。
ついでに要望です
ノード個別に背景色も変えられるようにしてほしいです、簡単にできたらでいいのでよろしくおねがいします。
参考 XYplorer
http://i.imgur.com/HHVRU.png
ノードのフォントカスタマイズでテキストサイズ変更してからノードを選択すると選択範囲が元のテキストサイズになるです。
ついでに要望です
ノード個別に背景色も変えられるようにしてほしいです、簡単にできたらでいいのでよろしくおねがいします。
参考 XYplorer
http://i.imgur.com/HHVRU.png
274まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/27(金) 23:38:25.13ID:CAPkk2+80 >>273
>ver 1.1.0、Win7
>ノードのフォントカスタマイズでテキストサイズ変更してからノードを選択すると選択範囲が元のテキストサイズになるです。
すみません再現できないです
文字の色とかも記録されないのでしょうか?
>ノード個別に背景色も
綺麗に出来るかどうかはわかりませんが背景色つける事自体は
簡単なので次版に放り込んでおきます\(^O^)/
>ver 1.1.0、Win7
>ノードのフォントカスタマイズでテキストサイズ変更してからノードを選択すると選択範囲が元のテキストサイズになるです。
すみません再現できないです
文字の色とかも記録されないのでしょうか?
>ノード個別に背景色も
綺麗に出来るかどうかはわかりませんが背景色つける事自体は
簡単なので次版に放り込んでおきます\(^O^)/
2017/01/28(土) 07:26:12.96ID:m/vFxD8I0
>>274
画像upしました
https://okurin.bitpark.co.jp/d.php?u=e5e5bFnPfP6dq6u
のNanaTerry110.jpg (97.0KB)
ここまで大きくする事はあまり無くてそんなに困ってないのでこのままでも問題は無いですよー。
あと、フォントカスタマイズの太字と下線を同時にチェックするとどちらも適応されないみたいです。
>背景色つける事自体は簡単なので次版に
ありがとうございます楽しみにしています。
画像upしました
https://okurin.bitpark.co.jp/d.php?u=e5e5bFnPfP6dq6u
のNanaTerry110.jpg (97.0KB)
ここまで大きくする事はあまり無くてそんなに困ってないのでこのままでも問題は無いですよー。
あと、フォントカスタマイズの太字と下線を同時にチェックするとどちらも適応されないみたいです。
>背景色つける事自体は簡単なので次版に
ありがとうございます楽しみにしています。
276まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/28(土) 21:54:42.47ID:29DAUglo02017/01/29(日) 08:02:31.08ID:qoki0Tgp0
>>276
さっそくありがとうございます!背景色変えられてとても便利です。
ファントサイズ12以下で揃えれば>>273の件は問題なさそうなのでそれでやりたいと思います。
あと特に今のままでも困ってない事ですが一応報告しておきます
・フォントカスタマイズで下線入れたり背景色変えたりするとツリー設定のフォーカスノードの太字や斜体、アンフォーカス時の選択ノード色が変わらないみたいです。
・フォントカスタマイズ開いた時の設定窓の位置が固定されていてデュアルモニタ跨いだ位置に出てしまいます、Ver1.1.0&20170128の場合。Ver1.0.8だとちょうど良い場所に出ます、
最後に動かした位置記憶していただけるとよいかもです。
さっそくありがとうございます!背景色変えられてとても便利です。
ファントサイズ12以下で揃えれば>>273の件は問題なさそうなのでそれでやりたいと思います。
あと特に今のままでも困ってない事ですが一応報告しておきます
・フォントカスタマイズで下線入れたり背景色変えたりするとツリー設定のフォーカスノードの太字や斜体、アンフォーカス時の選択ノード色が変わらないみたいです。
・フォントカスタマイズ開いた時の設定窓の位置が固定されていてデュアルモニタ跨いだ位置に出てしまいます、Ver1.1.0&20170128の場合。Ver1.0.8だとちょうど良い場所に出ます、
最後に動かした位置記憶していただけるとよいかもです。
2017/01/29(日) 08:12:01.25ID:qoki0Tgp0
279まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/29(日) 10:48:37.53ID:F8nTGoiN02017/01/30(月) 07:31:41.51ID:ieblG7uX0
2017/01/30(月) 20:38:17.77ID:X9MW/XA30
メモ名をダブルクリックした時にメモの内容をエディタに貼るのをやめさせるにはどうすればいいですか?
それとエディタだけでなくメモ欄の記入時にもTABキーでタブを入力するにはどうすればいいですか?
それとエディタだけでなくメモ欄の記入時にもTABキーでタブを入力するにはどうすればいいですか?
282まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/31(火) 02:29:29.46ID:l0BSSp820 おばんです
>>281
すみません両方とも現在の所出来ないです
両方とも私の想定外でした
メモにタブを入れるのはよそからペーストすれば出来ますが確かに入力できた方がいいかも知れません
メモのダブルクリックがNGの理由は何故でしょうか?
>>281
すみません両方とも現在の所出来ないです
両方とも私の想定外でした
メモにタブを入れるのはよそからペーストすれば出来ますが確かに入力できた方がいいかも知れません
メモのダブルクリックがNGの理由は何故でしょうか?
2017/01/31(火) 11:14:40.33ID:VaGbcHes0
284まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/31(火) 23:54:51.43ID:l0BSSp8202017/02/02(木) 09:27:18.20ID:2VPGVFmy0
誤操作といえばスクロールバーを動かそうとしたらちょっと横にずれてウインドウ幅を変えてしまうことが多い
ウインドウ幅は決めたのからあまり変えないので固定できると嬉しい
ウインドウ幅は決めたのからあまり変えないので固定できると嬉しい
286まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/02(木) 22:57:59.19ID:gdpi3x+S02017/02/03(金) 17:10:35.10ID:JEv1VOn50
2017/02/03(金) 21:42:41.68ID:J67m2rn6O
設定の検索タブでダイアログを閉じないなどを変えられますが、置換も同じように変えられますか?
289まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/03(金) 22:20:52.74ID:bLHyb5Au0290まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/03(金) 22:21:29.62ID:bLHyb5Au0 >>288
現在の所出来ませんが構造的に対して変わらないと思うので直近のTODOに入れておきます
現在の所出来ませんが構造的に対して変わらないと思うので直近のTODOに入れておきます
2017/02/03(金) 22:38:15.20ID:J67m2rn6O
>>290
ありがとうございます
ありがとうございます
2017/02/05(日) 10:04:17.39ID:eiUrXPVE0
モジュール'NanaTerry.exe'のアドレス00644511でアドレス000000ACに対する読み込み違反がありました。
起動時に↑が表示されましたがそれ以外は何事もなく動いています
現状は何も問題ありませんが一応ご報告まで
Windows7・64bit、NanaTerryVer1.1.0
起動時に↑が表示されましたがそれ以外は何事もなく動いています
現状は何も問題ありませんが一応ご報告まで
Windows7・64bit、NanaTerryVer1.1.0
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 09:53:11.37ID:7krFr1PG0 長年使わせてもらっています。ありがとうございます。
たぶん既出だと思いますが、ハイパーリンク(URLへの)機能は不可能なのでしょうか?
これがあれば、自分的には、ほぼ完璧なのに。
たぶん既出だと思いますが、ハイパーリンク(URLへの)機能は不可能なのでしょうか?
これがあれば、自分的には、ほぼ完璧なのに。
295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 19:48:55.20ID:QVtJ9EpD0 http:〜 へのリンクなら普通に機能するけど
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 21:23:54.16ID:7krFr1PG0 evernoteのように:「任意テキストを選択して、それにURLを埋め込み、下線がついて、クリックでリンク先にとぶ」
ことなのですが、、可能なんですか?
「URLベタ張り」でリンク機能がはたらくのはわかっていますが、、これだと、やたら文字量が増え、文面が散らかり、整理しにくいと思っていた次第です。
ことなのですが、、可能なんですか?
「URLベタ張り」でリンク機能がはたらくのはわかっていますが、、これだと、やたら文字量が増え、文面が散らかり、整理しにくいと思っていた次第です。
297まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/09(木) 00:40:57.86ID:Uc7l6ara0 おばんです
>>296
ちょっと違うかも知れませんが……
Sample フォルダにあります NanaTerry.CommandsIni を他のエディタかメモ帳などで開いてもらって
この一行を追加してください
&httpたぶhttp://$TEXT
そして NanaTerry.CommandsIni を NanaTerry.ini と同じフォルダに移動
NanaTerry を起動して
weather.yahoo.co.jp/weather/
を記入選択して右クリック「http」で開きます
こんな感じでどうでしょう?
&http の最初の「&」はアクセラレータで「http」はお好きな言葉を
ドメインが同じなら
「&httpたぶhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/」と固定アドレスを入れてしまって
「soft/」「new.html」と文面の方を短くも出来ます
>>296
ちょっと違うかも知れませんが……
Sample フォルダにあります NanaTerry.CommandsIni を他のエディタかメモ帳などで開いてもらって
この一行を追加してください
&httpたぶhttp://$TEXT
そして NanaTerry.CommandsIni を NanaTerry.ini と同じフォルダに移動
NanaTerry を起動して
weather.yahoo.co.jp/weather/
を記入選択して右クリック「http」で開きます
こんな感じでどうでしょう?
&http の最初の「&」はアクセラレータで「http」はお好きな言葉を
ドメインが同じなら
「&httpたぶhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/」と固定アドレスを入れてしまって
「soft/」「new.html」と文面の方を短くも出来ます
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 09:34:47.52ID:pREg6q6J0 リプライありがとうございます。
>>296
内容がテクニカルなもので、わかりづらいものがあります。
> NanaTerry.CommandsInに一行を追加 → フォルダに移動 → NanaTerr起動
weather.yahoo.co.jp/weather/ を記入して選択.....までは実行しました
右クリック「http」で開くというのがわかりません。
右クリックしても「http」は列記されていません:コマンド(D)?
単純に、「あるワードを選択し、それにリンクを張り、飛べる」をいう機能があれば便利なのですが。。
実装は可能なものでしょうか?
>>296
内容がテクニカルなもので、わかりづらいものがあります。
> NanaTerry.CommandsInに一行を追加 → フォルダに移動 → NanaTerr起動
weather.yahoo.co.jp/weather/ を記入して選択.....までは実行しました
右クリック「http」で開くというのがわかりません。
右クリックしても「http」は列記されていません:コマンド(D)?
単純に、「あるワードを選択し、それにリンクを張り、飛べる」をいう機能があれば便利なのですが。。
実装は可能なものでしょうか?
299まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/09(木) 21:41:04.52ID:Uc7l6ara0 >>298
娘に説明はしょりすぎ日本語わかりづらいとフルボッコされたので最初から仕切り直します
NanaTerry.CommandsIni をメモ帳など他のテキストエディタで開いてもらって
この一行を【最下段に】追加してください
&http【Tab】http://$TEXT
【Tab】はタブスペースの事です(スレでは入力できないので)
一旦 NanaTerry.CommandsIni を保存してもらってから
(場所は NanaTerry.ini と同じフォルダ) NanaTerry を起動します
任意のURLをhttp抜きで記入し、選択して右クリック
コマンド(D) の中に、「http」が追加されていると思います
設定の「全般」タブ「コマンドメニューはサブメニュー」のチェックを外せば
サブメニューではなく右クリックの一番下に出てくるようになります
娘に説明はしょりすぎ日本語わかりづらいとフルボッコされたので最初から仕切り直します
NanaTerry.CommandsIni をメモ帳など他のテキストエディタで開いてもらって
この一行を【最下段に】追加してください
&http【Tab】http://$TEXT
【Tab】はタブスペースの事です(スレでは入力できないので)
一旦 NanaTerry.CommandsIni を保存してもらってから
(場所は NanaTerry.ini と同じフォルダ) NanaTerry を起動します
任意のURLをhttp抜きで記入し、選択して右クリック
コマンド(D) の中に、「http」が追加されていると思います
設定の「全般」タブ「コマンドメニューはサブメニュー」のチェックを外せば
サブメニューではなく右クリックの一番下に出てくるようになります
2017/02/09(木) 22:09:07.28ID:16hgYhjf0
301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 23:45:47.15ID:pREg6q6J0 >>299
リプライありがとうございます。 娘さんにも感謝です。
指示内容は実行できました。しかし、求めていることは、こういうことではないです。。。
evernote、Googleドキュメントで、ワード選択 → 右クリック:ctrl+K → リンク埋込み
これがあれば、ワンワードにどんなURLでも含有でき、汎用性もあって、とても重宝します。
みんな、こういうの(ハイパーリンク)使わないのかな?
もし、この機能がまだなく、今後、実装可能なようであれば、リクエストしておきます。
お忙しいかとは思いますが、よろしくお願い致します。
リプライありがとうございます。 娘さんにも感謝です。
指示内容は実行できました。しかし、求めていることは、こういうことではないです。。。
evernote、Googleドキュメントで、ワード選択 → 右クリック:ctrl+K → リンク埋込み
これがあれば、ワンワードにどんなURLでも含有でき、汎用性もあって、とても重宝します。
みんな、こういうの(ハイパーリンク)使わないのかな?
もし、この機能がまだなく、今後、実装可能なようであれば、リクエストしておきます。
お忙しいかとは思いますが、よろしくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 津田健次郎、日本はどうも『若い』ということに固執しすぎている…どうカッコよく見えるかが大事」年の重ね方へ持論 [muffin★]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 共同通信「これが高市総理の選んだマウントを取れる服です」 [931948549]
- レスバトルより楽しい娯楽wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
