【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
2016/05/10(火) 11:54:13.75ID:4Y3ml1tz0 ワッチョイで建てるなっつったろうがヴォケ無視&破棄しろ
2022/08/13(土) 22:55:58.28ID:pFern3js0
2022/08/13(土) 23:08:53.92ID:Xy7DyszT0
9000が19000
くらいにはなってるじゃん
くらいにはなってるじゃん
2022/08/13(土) 23:21:44.69ID:Xy7DyszT0
2022/08/14(日) 12:48:04.03ID:2eOPJNUt0
参考としてはね
3060、まだ5万前後だった
〇060番台って今まで大体4万前後だっけ?もう忘れたww
4万台なら高いってほどでもないね
折角仮想通貨が下火になっても円安と半導体不足か・・・
3060、まだ5万前後だった
〇060番台って今まで大体4万前後だっけ?もう忘れたww
4万台なら高いってほどでもないね
折角仮想通貨が下火になっても円安と半導体不足か・・・
2022/08/14(日) 13:45:53.89ID:1Sk0qDwd0
>>689
半導体は既に過剰らしいよ
パソコン、グラボ、スマホ向け
nVIDIAが30○0は在庫余りすぎて、
店舗在庫買い戻ししてるらしい。値崩れ防止の為
ちなみに儲からない半導体(車とか)は
そもそも、作る気が無いので解消しませんが
半導体は既に過剰らしいよ
パソコン、グラボ、スマホ向け
nVIDIAが30○0は在庫余りすぎて、
店舗在庫買い戻ししてるらしい。値崩れ防止の為
ちなみに儲からない半導体(車とか)は
そもそも、作る気が無いので解消しませんが
2022/08/14(日) 14:01:59.77ID:2eOPJNUt0
>>690
じゃあ待つか
じゃあ待つか
2022/08/14(日) 21:00:56.77ID:aPIeGvlH0
720pの素材をいきなり4KアプコンするよりフルHDを挟んだ方がいいとかある?
技術的なところよく分からなくてさ
技術的なところよく分からなくてさ
2022/08/14(日) 21:40:22.93ID:1JY4n5Js0
エンコード回数を増やせば増やすほど元のデータからは離れていくわけだから
基本的には一発で目当てのサイズにした方がいいんじゃない?
基本的には一発で目当てのサイズにした方がいいんじゃない?
2022/08/14(日) 23:10:06.45ID:aPIeGvlH0
>>693
そうだね!ありがとう!
そうだね!ありがとう!
2022/08/15(月) 00:26:57.44ID:syxzb4TX0
思い切ってクロシコの3070Ti買ってみた。
Cupscaleでブン回してみたらファンうるせえ!熱風すげえ!そして高温のせいでスロットリングされてるorz
ローエンドのGPUしか買ったことなかったら、こんなんだとは思わなかったよ……。
Cupscaleでブン回してみたらファンうるせえ!熱風すげえ!そして高温のせいでスロットリングされてるorz
ローエンドのGPUしか買ったことなかったら、こんなんだとは思わなかったよ……。
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 16:22:01.14ID:Ty9sC2SH02022/08/15(月) 18:28:21.87ID:/naSCAAi0
VEAIはRTX2060OC→RTX3070でも、実写FHD→4K処理は倍は行かないけどかなり速くなるね
実写だと人肌がのっぺりつぶれちゃう感じが残念だけど
実写だと人肌がのっぺりつぶれちゃう感じが残念だけど
2022/08/15(月) 20:25:04.43ID:/AIcXpW40
>>697
プロテウスつかえ
プロテウスつかえ
2022/08/15(月) 20:25:20.45ID:/AIcXpW40
IDにAIが出た
2022/08/15(月) 20:58:00.71ID:2QWXzfK+0
aicだと!
2022/08/17(水) 02:13:17.80ID:6oDmDG/V0
>>691
急ぐ理由が無ければ待った方がいいだろうな
来年出る4070(10万以下ミドル)に
性能で3090tiが負けるらしいから。
現状、高性能モデルほど投げ売り状態
こうなると20万でも高い3090ti
急ぐ理由が無ければ待った方がいいだろうな
来年出る4070(10万以下ミドル)に
性能で3090tiが負けるらしいから。
現状、高性能モデルほど投げ売り状態
こうなると20万でも高い3090ti
2022/08/17(水) 06:37:04.60ID:aDqGU0SZ0
>>701
もう数年待てば4070より性能のいい5060が安く買えるぞ
もう数年待てば4070より性能のいい5060が安く買えるぞ
2022/08/17(水) 11:59:33.02ID:s0HON/JW0
>>702
流石に数分の一の効果しかないものを数ヶ月|数年のレンジで同じように語るのは無理があるし詭弁だと思う。
・3ヶ月で3~4割程度の価格になることが期待されるもの
・3年で7割程度の価格になることが期待されるもの
流石に数分の一の効果しかないものを数ヶ月|数年のレンジで同じように語るのは無理があるし詭弁だと思う。
・3ヶ月で3~4割程度の価格になることが期待されるもの
・3年で7割程度の価格になることが期待されるもの
2022/08/17(水) 12:10:37.22ID:z4YbcMTS0
>>702
「半年後」と「4年後」の差は大き過ぎる
「半年後」と「4年後」の差は大き過ぎる
2022/08/17(水) 13:25:37.53ID:ospdIZfr0
次スレ立ってたんで移動しましょう~
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660544058/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660544058/
2023/01/09(月) 04:04:43.78ID:MqsdcOcB0
てすてす
2023/01/10(火) 02:24:01.76ID:Dd5RSHG/0
規制解除願う
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 18:29:48.93ID:ypaJEieZ0 とりあえずこっち使うか
2023/01/11(水) 18:40:03.67ID:ETqISLVK0
紛らわしいから新しいのを誰か立ててくれ 俺は駄目だった
2023/01/11(水) 19:24:37.76ID:ypaJEieZ0
TVAI専用たてれ
2023/01/12(木) 17:30:05.43ID:cm/J8XD60
【超解像】Topaz Video Enhance AI専用スレ1 VEAI
2023/01/12(木) 20:21:05.60ID:Q9+EyouE0
現行バージョンはソフト名から"Enhance"なくなってるから
Topaz Video AIかTVAIどっちか入れた方がいいんじゃない?
Topaz Video AIかTVAIどっちか入れた方がいいんじゃない?
2023/01/12(木) 20:27:17.05ID:nxuoSHIO0
むしろ専用スレだから頭文字取る略語もいらないか。。
【超解像】Topaz Video AI 専用スレ1
帰ってからじゃないと規制回線で立てられない
【超解像】Topaz Video AI 専用スレ1
帰ってからじゃないと規制回線で立てられない
2023/01/13(金) 03:22:16.38ID:UTpI5J9C0
テンプレどうしようね
あとベータの更新きた
あとベータの更新きた
2023/01/13(金) 03:30:04.53ID:UTpI5J9C0
3070が0.34spfになったー
716名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 07:56:48.13ID:Lko1QXjm0 TVAI Beta 3.1.0.1bで
スタビライゼーションと
フレーム補間が復活したけど
Apolloがまだ選べん
思ってたより大掛かりに作り替えてそう
スタビライゼーションと
フレーム補間が復活したけど
Apolloがまだ選べん
思ってたより大掛かりに作り替えてそう
2023/01/13(金) 09:14:33.50ID:hlCltFl90
Topaz欲しいけどまた149ドルセールみたいなの来ないと買う気にならないな
2023/01/13(金) 09:37:56.24ID:9p6BbC8f0
3.1.0.1b試したよ
フレーム補間復活したから普段の処理(8k60fps化)やってみたら倍近い速度出た
FHDの4k化だと上記ほど早くはならなかった
GPU持て余してる勢は重い処理で効果を発揮するようになってるみたいだ
フレーム補間復活したから普段の処理(8k60fps化)やってみたら倍近い速度出た
FHDの4k化だと上記ほど早くはならなかった
GPU持て余してる勢は重い処理で効果を発揮するようになってるみたいだ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 11:54:02.78ID:Lko1QXjm0 そういってるうちに3.1.0.2bが出ましたよ
Apollo Sharpってなんぞこれって
Preview試したら初めてOut Of Memoryエラー出た
32GB MacStudioなんだが
このAIモデルってRAM何GBいるんだ
Apollo Sharpってなんぞこれって
Preview試したら初めてOut Of Memoryエラー出た
32GB MacStudioなんだが
このAIモデルってRAM何GBいるんだ
2023/01/13(金) 12:57:56.88ID:MapkWyIh0
RX7900XTだけど、まだAV1の項目出てこないけどRTX4000番台のは出てくるの?h265と比べて処理スピード遅くなる?
2023/01/13(金) 14:42:11.99ID:UTpI5J9C0
>>717
高いよね 俺もセールで買ったわ
高いよね 俺もセールで買ったわ
2023/01/13(金) 15:11:30.72ID:ZsyjrHP60
新型アポロぶっ壊れてんな
ソフトで1.78spf、シャープで7spf近く出る
ソフトで1.78spf、シャープで7spf近く出る
2023/01/13(金) 17:34:12.90ID:FRXRJuiP0
724名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 17:53:03.10ID:Lko1QXjm0 >>722
ぶっ壊れんなっていうのは遅いという意味か
spfじゃなくfpsなら爆速な数字だが
Mac版はout of memoryで使えないのが
Known issueで出ててまだ試せない(´・ω・`)
ぶっ壊れんなっていうのは遅いという意味か
spfじゃなくfpsなら爆速な数字だが
Mac版はout of memoryで使えないのが
Known issueで出ててまだ試せない(´・ω・`)
2023/01/13(金) 17:53:20.66ID:UTpI5J9C0
2023/01/13(金) 19:39:47.56ID:ZsyjrHP60
2023/01/13(金) 20:14:20.40ID:D8BEPttI0
H265にmain10てのがあるけどググってもよくわからん
普通のより圧縮率高いの?デメリットはない?
普通のより圧縮率高いの?デメリットはない?
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 20:37:41.17ID:Lko1QXjm0729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 20:42:34.23ID:Lko1QXjm0 >>726
シーンによって得手不得手がある
3.0.12ベースの話になるけど
Chronosのほうが癖がないと感じた
Apolloはハマるとめっちゃ自然に補間するし
基本処理が速いんだが
シーンの切り替わりとか
人がなんか手に持ってたりとかすると
めちゃめちゃおかしな絵を吐きだすことがあった
シーンによって得手不得手がある
3.0.12ベースの話になるけど
Chronosのほうが癖がないと感じた
Apolloはハマるとめっちゃ自然に補間するし
基本処理が速いんだが
シーンの切り替わりとか
人がなんか手に持ってたりとかすると
めちゃめちゃおかしな絵を吐きだすことがあった
2023/01/13(金) 20:57:25.61ID:350Ygy1P0
2023/01/13(金) 21:40:45.00ID:FRXRJuiP0
テキサスにあるTopazはうっかり送信ボタン押さなきゃ
処理中の画像データとか抜かれないようだけど
dvdfabの方はどーもAI処理の結果送信してるようなんだよね
起動のときだけLANケーブル挿しといて
起動したら抜いて処理ってやらんと信用ならん・・
AI系はどこもぶっこ抜いてるのかなぁ?
処理中の画像データとか抜かれないようだけど
dvdfabの方はどーもAI処理の結果送信してるようなんだよね
起動のときだけLANケーブル挿しといて
起動したら抜いて処理ってやらんと信用ならん・・
AI系はどこもぶっこ抜いてるのかなぁ?
2023/01/13(金) 21:44:19.20ID:FRXRJuiP0
>>725
OS入れ替えて大丈夫なら
パーツ組み換えても問題なさそうだね
ってことは起動時にオンライン認証して
端末は問わず2台まで同時に使用できますって類っぽいね
ちゃんと翻訳してないけどたぶんそういう意味合いだろう
OS入れ替えて大丈夫なら
パーツ組み換えても問題なさそうだね
ってことは起動時にオンライン認証して
端末は問わず2台まで同時に使用できますって類っぽいね
ちゃんと翻訳してないけどたぶんそういう意味合いだろう
2023/01/14(土) 01:38:25.64ID:xpaAVzi40
5700X
メモリ16G 2666CL19
RX 5600XT
TVAI3.0.12
4Kプロテウス 0.75 4KLOWクオ 0.56
メモリを16G 3466CL16XMP動作に変えて
4Kプロテウス 0.63 4KLOWクオ 0.52
スペック低いGPUでも、メモリ変えると少し速くなる
PCIEも重要かもというのが公式コミュニティであったけど、試せる方いますか?
PCIEを重視してる人がBIOSで動作を変えれば出せるよってレスがあってから
出してなくて気になってます
ベータ版は共有メモリを使い始めて逆に遅くなりました
メモリ16G 2666CL19
RX 5600XT
TVAI3.0.12
4Kプロテウス 0.75 4KLOWクオ 0.56
メモリを16G 3466CL16XMP動作に変えて
4Kプロテウス 0.63 4KLOWクオ 0.52
スペック低いGPUでも、メモリ変えると少し速くなる
PCIEも重要かもというのが公式コミュニティであったけど、試せる方いますか?
PCIEを重視してる人がBIOSで動作を変えれば出せるよってレスがあってから
出してなくて気になってます
ベータ版は共有メモリを使い始めて逆に遅くなりました
2023/01/14(土) 01:40:22.08ID:xpaAVzi40
2023/01/14(土) 08:32:36.28ID:dxtc7FDr0
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 09:15:17.83ID:aZkid5QL0 プロテウス情報ばかりだけど、アルテミスやガイアより質がいいの?
2023/01/14(土) 10:38:54.89ID:hhdstFxT0
738名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 12:24:26.26ID:dxtc7FDr0 >>736
単にみんなで条件揃えて速度比較してみようってだけ
単にみんなで条件揃えて速度比較してみようってだけ
2023/01/14(土) 12:30:01.84ID:dxtc7FDr0
2023/01/14(土) 12:54:46.94ID:ToZbmJFF0
ベータ版は1つのファイル処理だと速くなる事が多いけど、複数同時処理だと遅くなる事が多いな。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 13:15:18.36ID:HwmnhlRB0 3.1.0.2b Mac版
30分ぐらいの動画を変換すると
Tempファイルから最後のファイルに書き出した
瞬間にアプリが落ちてしまう
そのうち直るんだろうが
Betaのディスカッションに書き込めばいいのか
分からない
Bug Reportとかスレッドあればいいのに
3.0から処理が倍に速くなってて
Betaとはいえ現行バージョンに戻れない
30分ぐらいの動画を変換すると
Tempファイルから最後のファイルに書き出した
瞬間にアプリが落ちてしまう
そのうち直るんだろうが
Betaのディスカッションに書き込めばいいのか
分からない
Bug Reportとかスレッドあればいいのに
3.0から処理が倍に速くなってて
Betaとはいえ現行バージョンに戻れない
2023/01/14(土) 16:47:12.47ID:ToZbmJFF0
743名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 16:56:34.44ID:9ZIfi1vp0 >>737
メモリ速度じゃなくてメモリレイテンシーが重要らしいけど、レイテンシーの遅いDDR5で効果あるのかな?
メモリ速度じゃなくてメモリレイテンシーが重要らしいけど、レイテンシーの遅いDDR5で効果あるのかな?
2023/01/14(土) 17:19:46.08ID:Ds5C0FNg0
>>743
733はOCして詰めてるから
そのあたりは掘り下げなくても自分でやると思う
ただDDR5なら速度落としてCLガン詰めも出来るし
落としても速度はDDR3600を下回ることはないよ
CL÷(周波数÷2)= 真のレイテンシ
効果あるかないかでいえば
DDR4でCL14設定とCL19設定では差はなかったよ
設定詰めすぎて速度落とすと、今度はスコアどんどん悪くなる
バランスだよね。
733はOCして詰めてるから
そのあたりは掘り下げなくても自分でやると思う
ただDDR5なら速度落としてCLガン詰めも出来るし
落としても速度はDDR3600を下回ることはないよ
CL÷(周波数÷2)= 真のレイテンシ
効果あるかないかでいえば
DDR4でCL14設定とCL19設定では差はなかったよ
設定詰めすぎて速度落とすと、今度はスコアどんどん悪くなる
バランスだよね。
2023/01/14(土) 22:32:05.20ID:oaqzqVeZ0
ProteusのAUTOとManualでestimateってボタン押すと調整それるパラメータって同じものなの?
2023/01/15(日) 00:40:06.65ID:mOYq0iZf0
DDR5のクロック抑えて0.C詰めたら
DDR4より帯域が効いてくるんかな
DDR4より帯域が効いてくるんかな
2023/01/15(日) 01:10:50.49ID:HvEdMIK+0
丸2日かかった処理が最後の変換処理中に容量足りなくて失敗した…
予想される最終データサイズの2倍以上空けてたのに足りなかったようだ…
この残された変換前のファイルから続きできるようになったら良いのに…
予想される最終データサイズの2倍以上空けてたのに足りなかったようだ…
この残された変換前のファイルから続きできるようになったら良いのに…
2023/01/15(日) 01:30:55.95ID:yDPrGN/q0
>>747
最後の変換中、残り数分とかで
残り時間がフリーズして固まってしまう事あるけど
数字が止まったままなだけで動いてる事、結構あるよー
残り10分くらいで固まったけど
2時間くらいホッといたら勝手に終わってたりすることも
最後の変換中、残り数分とかで
残り時間がフリーズして固まってしまう事あるけど
数字が止まったままなだけで動いてる事、結構あるよー
残り10分くらいで固まったけど
2時間くらいホッといたら勝手に終わってたりすることも
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 03:00:39.75ID:HvEdMIK+02023/01/15(日) 03:01:55.15ID:x+uvK8p30
>>742
例のドルビー動画プロテウスオート4kでh265とAV1比較してみた
どちらもビットレートはオート、GPUはRTX4090
TVAI3.0.12
AV1 7m15s 7m18s(2回目)
h265 Main 7m13s 7m16s(2回目)
ProRes422LT 7m14s
TVAI3.1.0.2b
AV1 3m35s
h265 Main 3m35s
ProRes422LT 3m39s
3.0.12だとどれも横並び、AV1とh265では少しだけh265が早いが誤差程度かと思われる
3.1.0.2だと変換にAV1とh265はハードウェアエンコードが良く効くようになったのか?ハードウェアエンコードされないと思われるProResだけが少し遅くなった
例のドルビー動画プロテウスオート4kでh265とAV1比較してみた
どちらもビットレートはオート、GPUはRTX4090
TVAI3.0.12
AV1 7m15s 7m18s(2回目)
h265 Main 7m13s 7m16s(2回目)
ProRes422LT 7m14s
TVAI3.1.0.2b
AV1 3m35s
h265 Main 3m35s
ProRes422LT 3m39s
3.0.12だとどれも横並び、AV1とh265では少しだけh265が早いが誤差程度かと思われる
3.1.0.2だと変換にAV1とh265はハードウェアエンコードが良く効くようになったのか?ハードウェアエンコードされないと思われるProResだけが少し遅くなった
2023/01/15(日) 14:37:57.85ID:fMfvr6M30
PCは最新スペック1台じゃなくて中堅くらいの2台で
チャプター分けて同時に処理させてる
電気代はわからんけどこっちの方がパフォーマンス上がった
チャプター分けて同時に処理させてる
電気代はわからんけどこっちの方がパフォーマンス上がった
752名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 15:45:16.09ID:2M+l6OkZ0 >>747
普通にpngで出せばいいのに
普通にpngで出せばいいのに
2023/01/15(日) 15:51:43.90ID:LNb85USA0
2023/01/15(日) 16:22:45.68ID:HvEdMIK+0
>>752
めちゃくちゃ容量増えるだろ…と思って計算してみたけど
1ファイルの変換ごとに大きくても2TBくらいに収まりそうだったからギリいけそうだ
というか連番pngとproresって倍程度しかサイズ変わらないんだな
今度からでかいやつはpngで出してみるありがとう
めちゃくちゃ容量増えるだろ…と思って計算してみたけど
1ファイルの変換ごとに大きくても2TBくらいに収まりそうだったからギリいけそうだ
というか連番pngとproresって倍程度しかサイズ変わらないんだな
今度からでかいやつはpngで出してみるありがとう
755名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 09:41:37.80ID:mmK5xZcf0 3.1.0.2bにしれっとMotion Deblurって機能が追加されとるな
前スレで被写体がブレちゃった動画を綺麗にできないかって質問があったが結構いい線いきそう
アニメっぽいというかCGぽい
気色悪さが出てくることあるが
補正としてはよくできてる
前スレで被写体がブレちゃった動画を綺麗にできないかって質問があったが結構いい線いきそう
アニメっぽいというかCGぽい
気色悪さが出てくることあるが
補正としてはよくできてる
2023/01/16(月) 13:57:20.35ID:SSX5U5Ah0
明日辺りCPUだけ12コアに載せ替えるんで6コアと比較してみますね
2023/01/16(月) 13:58:01.61ID:SSX5U5Ah0
またベータアプデきてんじゃんw
2023/01/16(月) 14:05:54.84ID:SSX5U5Ah0
>>715
0.26
0.26
2023/01/16(月) 15:02:16.13ID:5W/R6sz10
返金できるからいいやーと思って安くなってたHitPawっての買ったんだけど何かtopazの方が仕上がり綺麗?な気がするなぁ
やっぱ機能少ないやつはダメだな
やっぱ機能少ないやつはダメだな
2023/01/16(月) 17:12:14.64ID:+7s+tbxX0
2023/01/16(月) 17:58:16.71ID:D/Wf6DLA0
2023/01/16(月) 18:01:33.75ID:dVAAyycU0
昔のVrevealとかそんな名前のが当時としては超優秀だった
安かったし、今も続いてればよかったのに
安かったし、今も続いてればよかったのに
2023/01/16(月) 18:30:54.84ID:5W/R6sz10
2023/01/16(月) 20:12:28.76ID:wkNn98GN0
最新ベータで4090の人はクロノスどれくらい早くなった?
2023/01/16(月) 20:30:00.34ID:SSX5U5Ah0
>>760
いやまだCPU届いてないから全部6コア
前スレから自分の履歴ひろってきた えらく進歩してる
Ryzen 5600XちょいOC + RTX3070ちょいOC
3.0.12 0.61spf→0.47spf(メモリクロック3600Mhz化)
3.1.0.0b 0.37spf
3.1.0.2b 0.34spf
3.1.0.4b 0.26spf
いやまだCPU届いてないから全部6コア
前スレから自分の履歴ひろってきた えらく進歩してる
Ryzen 5600XちょいOC + RTX3070ちょいOC
3.0.12 0.61spf→0.47spf(メモリクロック3600Mhz化)
3.1.0.0b 0.37spf
3.1.0.2b 0.34spf
3.1.0.4b 0.26spf
2023/01/16(月) 20:31:11.24ID:SSX5U5Ah0
流石に2.64勢もアプデするだろ
2023/01/16(月) 20:36:24.38ID:SSX5U5Ah0
M1無印は伸びしろなし
最初Win機がヘボくて萎えてたがつこうてるワット数が段違いなので巻き返した
が、相変わらずワットパフォーマンスが異常
Mac mini M1(2020) 16GB
3.0.11 0.62spf
3.1.0.0b 0.52spf
3.1.0.4b 0.52spf
最初Win機がヘボくて萎えてたがつこうてるワット数が段違いなので巻き返した
が、相変わらずワットパフォーマンスが異常
Mac mini M1(2020) 16GB
3.0.11 0.62spf
3.1.0.0b 0.52spf
3.1.0.4b 0.52spf
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 20:49:01.13ID:vXiEMKsg0 betaが今の処理のまま正式に出たらgpuを変えるメリットがありそうですね
GPUを買うくらいならM1を追加したほうが良かった時代にようやく終止符が打たれそう
GPUを買うくらいならM1を追加したほうが良かった時代にようやく終止符が打たれそう
2023/01/16(月) 21:10:42.80ID:mjJdKi7h0
静止画はTopaz Photo AI一本で行くのかと思ったらTopaz Gigapixel AIもアップデートされてるな
アップスケーリングはやっぱ違う品質なんだろうか
アップスケーリングはやっぱ違う品質なんだろうか
770760
2023/01/16(月) 22:54:29.97ID:+7s+tbxX02023/01/16(月) 23:10:42.30ID:SSX5U5Ah0
連投になってすみません
前スレ999とか840みてる限りWindwsベータ版は単にCPU最適化が進んだダケでは?
前スレ840のRyzen9 5900X+RTX4090 TVAI3.09、4k proteus auto 0.42spfって今となってはミドルスペック+ベータの俺より遅いし
今は全コアほぼ100%近く回ってるし、うちのマシンって冷却がショボくてサーマルスロットリング起こすから周波数さがると0.20から0.24spfくらいまで落ちる
そしてグラボのパワーリミットを半分にしても処理速度変わらない
多分グラボを盛るよりCPU盛った方がいい まあ俺はCPU載せ替えるから明日答えがでるよね
フォーラムみてる勢はなんか知ってそうだしベータ試してる勢はココに書いてないだけでとっくに気づいてるとおもうけど・・・
今度はRTX20X0対40X0でどれくらい変わるのか、ARC早いよな って話にシフトしていきそうw
正直今年は1本しかアプコンしてないのでソフトとハードウェアのアップデートベンチマークみたいな状態になってます
あとみんなも気づいてると思うけど、ソースがどんなであれ同じ速度なの謎だよね
例のドルビーのファイルも24fpsのHD映画を2倍にするのもおんなじ速度
長々すみませんでした
前スレ999とか840みてる限りWindwsベータ版は単にCPU最適化が進んだダケでは?
前スレ840のRyzen9 5900X+RTX4090 TVAI3.09、4k proteus auto 0.42spfって今となってはミドルスペック+ベータの俺より遅いし
今は全コアほぼ100%近く回ってるし、うちのマシンって冷却がショボくてサーマルスロットリング起こすから周波数さがると0.20から0.24spfくらいまで落ちる
そしてグラボのパワーリミットを半分にしても処理速度変わらない
多分グラボを盛るよりCPU盛った方がいい まあ俺はCPU載せ替えるから明日答えがでるよね
フォーラムみてる勢はなんか知ってそうだしベータ試してる勢はココに書いてないだけでとっくに気づいてるとおもうけど・・・
今度はRTX20X0対40X0でどれくらい変わるのか、ARC早いよな って話にシフトしていきそうw
正直今年は1本しかアプコンしてないのでソフトとハードウェアのアップデートベンチマークみたいな状態になってます
あとみんなも気づいてると思うけど、ソースがどんなであれ同じ速度なの謎だよね
例のドルビーのファイルも24fpsのHD映画を2倍にするのもおんなじ速度
長々すみませんでした
2023/01/16(月) 23:35:05.11ID:SSX5U5Ah0
AIプロセッサ設定をGPUからCPUにしたら5.94spfとか出て22倍遅くなったわ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 23:48:16.89ID:UJJtGaet0 ベータはGPUってかCPUの方が先にフルロードになるな…
3080ti 5800xだと5800xを変えないとダメそう、GPUが7割くらいかな?
ノートの3700ti 12700hはcpuが7割ちょっとの仕様だったわ。
3080ti 5800xだと5800xを変えないとダメそう、GPUが7割くらいかな?
ノートの3700ti 12700hはcpuが7割ちょっとの仕様だったわ。
2023/01/16(月) 23:50:11.29ID:SSX5U5Ah0
2023/01/17(火) 00:36:23.99ID:M2h94BmB0
2023/01/17(火) 00:45:13.08ID:jO8BmI+y0
>>764
4090でchronos比較してみた
例のドルビー動画、解像度そのまま60fps化
3.1.0.2b
chronos fast 0.10spf
chronos 0.13spf
3.1.0.4b
chronos fast 0.06spf 3m53s
chronos 0.06spf 3m36s
3.1.0.4bだと逆転してchronos fastよりchronosが早いという結果になった
4090でchronos比較してみた
例のドルビー動画、解像度そのまま60fps化
3.1.0.2b
chronos fast 0.10spf
chronos 0.13spf
3.1.0.4b
chronos fast 0.06spf 3m53s
chronos 0.06spf 3m36s
3.1.0.4bだと逆転してchronos fastよりchronosが早いという結果になった
2023/01/17(火) 00:52:44.95ID:M2h94BmB0
Gigapixel AIは今回のアプデでHQモデルが追加されてジャギジャギな画像にも強くなったと思う
Video Enhance AIのRevert Compression強めにかけたような感じと書けばわかる人はわかるかなあ
Video Enhance AIのRevert Compression強めにかけたような感じと書けばわかる人はわかるかなあ
778750
2023/01/17(火) 01:12:48.31ID:Kb1yeg6T0 >>750
これの結果を訂正します
3.1.0.2bだけ何故かプリセットが機能してなくて4K化できてませんでした。
再度3.1.0.4bで試してみました
AV1 5m32s
h265 5m36s
prores 5m44s
やはりAV1とh265が微差、proresだけ少し遅いという結果
速度はどれも0.21〜0.22spfくらい
これの結果を訂正します
3.1.0.2bだけ何故かプリセットが機能してなくて4K化できてませんでした。
再度3.1.0.4bで試してみました
AV1 5m32s
h265 5m36s
prores 5m44s
やはりAV1とh265が微差、proresだけ少し遅いという結果
速度はどれも0.21〜0.22spfくらい
2023/01/17(火) 01:21:56.32ID:Kb1yeg6T0
4k化くらいの軽い処理だとメモリ転送速度やCPUがボトルネックになってRTX系は早々に頭打ちになるみたいだな
全然使い切ってくれない
複数処理やchronosの場合GPUパワーが効いてくると思われるので例の動画でのchronosの比較も見たい
全然使い切ってくれない
複数処理やchronosの場合GPUパワーが効いてくると思われるので例の動画でのchronosの比較も見たい
2023/01/17(火) 01:30:47.56ID:Uo55Of0e0
2023/01/17(火) 04:23:49.01ID:R8dosGUi0
AVCLabs体験版試そうかと思ったら課金の催促だけで一回も変換させてくれなかったので無事アンインストール完了
2023/01/17(火) 09:16:22.47ID:MkKE8POX0
>>726
ChronosはAIを活用し新たにフレームを作り出すイメージ
Apolloは従来のオプティカルフローやモーションブラーっぽくフレームを合成してる感じ
スーパースローモーション映像みたいに1コマ1コマ仕上げたいならChronos系
動きが欲しい(フレームを残像っぽく仕上げる)ならApolloかな
当然Apolloのが軽い
ChronosはAIを活用し新たにフレームを作り出すイメージ
Apolloは従来のオプティカルフローやモーションブラーっぽくフレームを合成してる感じ
スーパースローモーション映像みたいに1コマ1コマ仕上げたいならChronos系
動きが欲しい(フレームを残像っぽく仕上げる)ならApolloかな
当然Apolloのが軽い
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 10:04:28.20ID:hzTB0aHc0 >>782
chronos とchronos fastって何が違うの?fastって書いてるけど遅いって注釈に書いてるけどベータだとこっちのが1.5倍以上早いんだよね…
chronos とchronos fastって何が違うの?fastって書いてるけど遅いって注釈に書いてるけどベータだとこっちのが1.5倍以上早いんだよね…
2023/01/17(火) 14:31:16.55ID:1x9gLpbg0
2023/01/17(火) 17:49:19.83ID:echeEgzh0
fastって速い動き向けじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 戦争になったら日本の自衛隊は守ってくれるの?
- 中国のプロパガンダ、もうめちゃくちゃ「沖縄人は在日米兵にしいたげられているが日本政府は対応しない。もはや日本の領土とはいえない」 [329329848]
- 【画像】女さん「ポテンシャルない鼻でもここまで変わった…整形して人生変わった😭😭」
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
- プロレスラーってロープに振ると走って戻ってくるけど
- VIPってたまに本物のガイジみたいなのいるけど、お前らは健常者だよな?
