【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2016/05/10(火) 11:54:13.75ID:4Y3ml1tz0
ワッチョイで建てるなっつったろうがヴォケ無視&破棄しろ
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 09:55:00.48ID:4ybrRM520
cuDNN v8.0.0 RC
cuDNN Download | NVIDIA Developer
https://developer.nvidia.com/rdp/cudnn-download

CUDA Toolkit 11.0 RC Download | NVIDIA Developer
https://developer.nvidia.com/cuda-downloads
2020/06/28(日) 13:27:35.17ID:fX1wSYGk0
waifu2x-caffe ver 1.2.0.3
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:34:01.05ID:doa6di0r0
落ちてる?
2020/09/05(土) 20:02:58.43ID:vL7DqQts0
waifu2x-caffe ver 1.2.0.4
2020/11/07(土) 20:33:00.41ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/iUqHJhZ.jpg
2021/06/16(水) 21:27:49.63ID:5hDRCM8p0
topaz の速度がRX6000とRTX3000で随分速度が改善したから買おうか迷ってる

在来のRX500/GTX1000/RTX2000シリーズの場合、速度性能は

GAIA-hqのSD→200%レベルで
RX580で1フレーム1sec超え
1080で2倍の0.5sec
1080ti/RTX2080tiで0.25-0.4sec
とメモリサイズや速度があがってもたいして向上しなかった

けど
RTX3070 0.13sec
RTX3080 0.1sec
RTX3090 0.6-0.7sec
RX6800 0.1-0.13sec(データによっては同じ比較で3060ti/3070の1.5倍時間がかかるデータがあったが、それでも0.2sec以内)

と劇的に改善してる
これなら1分1440フレームで変換2分、3090なら等速変換できる
これなら買い替えありなのだが、いまはコストがな
2021/06/23(水) 16:30:20.15ID:geO/V9FV0
ここの趣旨とはズレるけど一応は注視

AMDが超解像技術「FidelityFX Super Resolution」の提供を開始
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/23/news106.html
2021/06/23(水) 20:17:29.58ID:YHOp7M+u0
3090は0が足りないのか最遅値になってるの??
2022/01/05(水) 10:01:53.26ID:Kd3h8cuR0
>>662
GTX1080からRTX3080に買い換えようと思っているんですが、
大体、1/5の変換時間になるということですね
2022/01/05(水) 12:50:30.96ID:hYyGL5Ww0
DCLXVI
2022/07/02(土) 08:01:39.17ID:N3TZtv520
>>662

情報ありがとう

去年2.4.0使ってた RTX2080Ti持ちだけど、
久々に使おうと思って2.6.4にアプデして
ものすごく変換速くなったと思ったらアップデートで改善してたのか。

何が起こったんだ?と思ってこのスレ来たらビンゴだったなw

1時間40分のDVDソースを200%変換かけてるんだけど、8時間で終わる。
前はこんな速くなかった、というか1フレーム変換遅すぎて
変換画面とか見るのも億劫だったけど
今は変換中の画面みても、ちゃんと「スローだけど動画再生を見てる」って認識だよ。

しかも、変換エンジンを自動で選んでくれるようになったし、
かなり便利になったわ

制止画だとわかりにくいけど、今変換かけてるやつのスクショ

https://i.imgur.com/FSkeLyF.jpg
2022/08/06(土) 14:05:27.75ID:ig4K3vzw0
スクリプト荒らしにやられたか
こっち再利用?
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 14:00:07.36ID:4mDCEQIX0
あのスクリプト荒らし先月頃にも他板で暴れまくってたけど、まーた帰って来たのか…傍迷惑な
一先ずこっち再利用して、埋まりそうになったら改めてpart10建てればいいかな?
このスレ沈みすぎだし取り合えず上げとこう
2022/08/09(火) 00:07:01.30ID:6cM3VBQC0
3090
20万切ってきたねぇ~
2022/08/09(火) 08:48:01.68ID:K1HsMYOJ0
msi 3090ti
九十九で20万割れ
2022/08/09(火) 11:45:27.09ID:yOSc56oV0
先日BSPでやってたBOWIEのライブ映像にVEAIが使われてた
RCが強力にかかってたのでバレバレだった
2022/08/09(火) 13:20:33.41ID:i5RkdwGs0
>>672
ほんまかー?
VEAI出る前からアプコンされたソースあったぞ
2022/08/09(火) 15:13:34.06ID:hCweIYfj0
市販ソフトを業務に使うんだったら許可はいるでしょ
テロップはあったの?
2022/08/13(土) 12:48:58.40ID:AkO4jJLc0
veaiまともに動かすのにryzen7 5750とGTX1650のスペックじゃ足りない?一応VRAMとかは推奨スペック満たしてるとは思うのですが
手持ちのデスクトップがその構成なんで出来ればこれで行きたいのですが
2022/08/13(土) 13:12:46.72ID:aZzzVkHO0
実時間近くでエンコしたいなんて思わなければ使えるだろ
2022/08/13(土) 13:30:42.43ID:pFern3js0
>>675
時間いくらでも大丈夫でVRAM6Gあれば4Kくらいなら
落ちたりはしないよ
理想を言えばGTXシリーズは、こういう用途にゴミなので
最低3050、2060辺りにすれば桁違いになる
2022/08/13(土) 14:30:45.18ID:AkO4jJLc0
あーRTXのがエンコード強いんでしたっけ
時間考えるとカネかけるしか無いかな~
2022/08/13(土) 14:46:30.44ID:sHw2MJ5D0
まあ使い道によるし体験版で試すのが手っ取り早い
超低画質の物をFHDにするのとFHDの物を4Kにするのとじゃかかる時間が段違いだし
2022/08/13(土) 16:08:21.78ID:Sqmc0Xeh0
桁違い、って・・・
1650から2060にすると桁違いに早くなります、は嘘だろ
桁違いって言葉テキトーに使いすぎでは もうちょっと良い表現なかったのか
2022/08/13(土) 20:22:17.39ID:Xy7DyszT0
スペック値4桁が5桁になるならまちがってなくね
2022/08/13(土) 21:47:28.27ID:Sqmc0Xeh0
俺GTX1060なんだけど今年からM1macだからソッチでやってる
ワッパがいいダケなので本気の人はWin機1択だよな

機材を替えて2日とか3日かかってたのが半日になるとしても、結局半日かかるのであんま凝らない事にしてる
高画質化したいソースが山ほどある人らは大変でしょうけど、俺には高画質化するに値するような大切な動画なんてほとんどないのでね

>>681
なるならね・・・w
1650から2060で何倍くらいなのか俺も知りたいわ
2倍なら買い換える価値あるけど、そんないかんでしょな
2022/08/13(土) 22:13:05.57ID:iL/VNw3C0
確か前スレでテストした人居たけど
1660から2060で 4Kアップスケール
gaiaで4~5倍の速度
Artemis、Protusで3倍くらいって言ってたような?
あと海外がテストしてた動画貼ってたな。スレ探してくるよ
2022/08/13(土) 22:15:17.32ID:iL/VNw3C0
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/01/31(月) 15:56:42

VEAIのグラボのスピードテスト比較
https://www.youtube.com/watch?v=idbKs8Im9sA&t=370s
2022/08/13(土) 22:46:04.52ID:xrc5d8tP0
ありがとー
今なら3060てかんじか
2022/08/13(土) 22:55:58.28ID:pFern3js0
>>685
これバージョンが2.62とかなんで
2.64からGTXシリーズ速くなったらしいから
その辺は、ご勘弁を
2022/08/13(土) 23:08:53.92ID:Xy7DyszT0
9000が19000
くらいにはなってるじゃん
2022/08/13(土) 23:21:44.69ID:Xy7DyszT0
http://imgur.com/KNLeHno.jpg
2022/08/14(日) 12:48:04.03ID:2eOPJNUt0
参考としてはね

3060、まだ5万前後だった
〇060番台って今まで大体4万前後だっけ?もう忘れたww
4万台なら高いってほどでもないね
折角仮想通貨が下火になっても円安と半導体不足か・・・
2022/08/14(日) 13:45:53.89ID:1Sk0qDwd0
>>689
半導体は既に過剰らしいよ
パソコン、グラボ、スマホ向け
nVIDIAが30○0は在庫余りすぎて、
店舗在庫買い戻ししてるらしい。値崩れ防止の為

ちなみに儲からない半導体(車とか)は
そもそも、作る気が無いので解消しませんが
2022/08/14(日) 14:01:59.77ID:2eOPJNUt0
>>690
じゃあ待つか
2022/08/14(日) 21:00:56.77ID:aPIeGvlH0
720pの素材をいきなり4KアプコンするよりフルHDを挟んだ方がいいとかある?
技術的なところよく分からなくてさ
2022/08/14(日) 21:40:22.93ID:1JY4n5Js0
エンコード回数を増やせば増やすほど元のデータからは離れていくわけだから
基本的には一発で目当てのサイズにした方がいいんじゃない?
2022/08/14(日) 23:10:06.45ID:aPIeGvlH0
>>693
そうだね!ありがとう!
2022/08/15(月) 00:26:57.44ID:syxzb4TX0
思い切ってクロシコの3070Ti買ってみた。
Cupscaleでブン回してみたらファンうるせえ!熱風すげえ!そして高温のせいでスロットリングされてるorz
ローエンドのGPUしか買ったことなかったら、こんなんだとは思わなかったよ……。
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 16:22:01.14ID:Ty9sC2SH0
>>695
電圧下げたら?
TDP上限7割ぐらいにしても1割程度しか性能落ちないでしょ
2022/08/15(月) 18:28:21.87ID:/naSCAAi0
VEAIはRTX2060OC→RTX3070でも、実写FHD→4K処理は倍は行かないけどかなり速くなるね
実写だと人肌がのっぺりつぶれちゃう感じが残念だけど
2022/08/15(月) 20:25:04.43ID:/AIcXpW40
>>697
プロテウスつかえ
2022/08/15(月) 20:25:20.45ID:/AIcXpW40
IDにAIが出た
2022/08/15(月) 20:58:00.71ID:2QWXzfK+0
aicだと!
2022/08/17(水) 02:13:17.80ID:6oDmDG/V0
>>691
急ぐ理由が無ければ待った方がいいだろうな
来年出る4070(10万以下ミドル)に
性能で3090tiが負けるらしいから。

現状、高性能モデルほど投げ売り状態
こうなると20万でも高い3090ti
2022/08/17(水) 06:37:04.60ID:aDqGU0SZ0
>>701
もう数年待てば4070より性能のいい5060が安く買えるぞ
2022/08/17(水) 11:59:33.02ID:s0HON/JW0
>>702
流石に数分の一の効果しかないものを数ヶ月|数年のレンジで同じように語るのは無理があるし詭弁だと思う。
・3ヶ月で3~4割程度の価格になることが期待されるもの
・3年で7割程度の価格になることが期待されるもの
2022/08/17(水) 12:10:37.22ID:z4YbcMTS0
>>702
「半年後」と「4年後」の差は大き過ぎる
2022/08/17(水) 13:25:37.53ID:ospdIZfr0
次スレ立ってたんで移動しましょう~

【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660544058/
2023/01/09(月) 04:04:43.78ID:MqsdcOcB0
てすてす
2023/01/10(火) 02:24:01.76ID:Dd5RSHG/0
規制解除願う
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 18:29:48.93ID:ypaJEieZ0
とりあえずこっち使うか
2023/01/11(水) 18:40:03.67ID:ETqISLVK0
紛らわしいから新しいのを誰か立ててくれ 俺は駄目だった
2023/01/11(水) 19:24:37.76ID:ypaJEieZ0
TVAI専用たてれ
2023/01/12(木) 17:30:05.43ID:cm/J8XD60
【超解像】Topaz Video Enhance AI専用スレ1 VEAI
2023/01/12(木) 20:21:05.60ID:Q9+EyouE0
現行バージョンはソフト名から"Enhance"なくなってるから
Topaz Video AIかTVAIどっちか入れた方がいいんじゃない?
2023/01/12(木) 20:27:17.05ID:nxuoSHIO0
むしろ専用スレだから頭文字取る略語もいらないか。。

【超解像】Topaz Video AI 専用スレ1
帰ってからじゃないと規制回線で立てられない
2023/01/13(金) 03:22:16.38ID:UTpI5J9C0
テンプレどうしようね

あとベータの更新きた
2023/01/13(金) 03:30:04.53ID:UTpI5J9C0
3070が0.34spfになったー
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 07:56:48.13ID:Lko1QXjm0
TVAI Beta 3.1.0.1bで
スタビライゼーションと
フレーム補間が復活したけど
Apolloがまだ選べん
思ってたより大掛かりに作り替えてそう
2023/01/13(金) 09:14:33.50ID:hlCltFl90
Topaz欲しいけどまた149ドルセールみたいなの来ないと買う気にならないな
2023/01/13(金) 09:37:56.24ID:9p6BbC8f0
3.1.0.1b試したよ
フレーム補間復活したから普段の処理(8k60fps化)やってみたら倍近い速度出た
FHDの4k化だと上記ほど早くはならなかった
GPU持て余してる勢は重い処理で効果を発揮するようになってるみたいだ
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:54:02.78ID:Lko1QXjm0
そういってるうちに3.1.0.2bが出ましたよ
Apollo Sharpってなんぞこれって
Preview試したら初めてOut Of Memoryエラー出た
32GB MacStudioなんだが
このAIモデルってRAM何GBいるんだ
2023/01/13(金) 12:57:56.88ID:MapkWyIh0
RX7900XTだけど、まだAV1の項目出てこないけどRTX4000番台のは出てくるの?h265と比べて処理スピード遅くなる?
2023/01/13(金) 14:42:11.99ID:UTpI5J9C0
>>717
高いよね 俺もセールで買ったわ
2023/01/13(金) 15:11:30.72ID:ZsyjrHP60
新型アポロぶっ壊れてんな
ソフトで1.78spf、シャープで7spf近く出る
2023/01/13(金) 17:34:12.90ID:FRXRJuiP0
>>721
セール版も2台のPCまでってライセンスだったけ?
そもそも何を基準に判定してるのか不明だけど
OS入れなおしたら1カウントされて詰んだりしないもんかね
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 17:53:03.10ID:Lko1QXjm0
>>722
ぶっ壊れんなっていうのは遅いという意味か
spfじゃなくfpsなら爆速な数字だが

Mac版はout of memoryで使えないのが
Known issueで出ててまだ試せない(´・ω・`)
2023/01/13(金) 17:53:20.66ID:UTpI5J9C0
>>723
マックとWinに入れてるけど問題ないなあ
認証方式変わったしOs入れ替えてもロックかかったりはしないはず
2023/01/13(金) 19:39:47.56ID:ZsyjrHP60
>>724
ソフトしか試してないけど
腕振りの補完具合みてると
クロノスとの違いがわからん

あとプレビューは問題ないけどエクスポートが機能しなくて動画が作れない
2023/01/13(金) 20:14:20.40ID:D8BEPttI0
H265にmain10てのがあるけどググってもよくわからん
普通のより圧縮率高いの?デメリットはない?
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 20:37:41.17ID:Lko1QXjm0
>>727
Mainは8ビット、Main10は10ビットまでの色深度を扱える
ビットレートを上げるんならMain10の方が色の情報を多く持てるので有利だしHDRとかだとMain10使うのがデフォ
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 20:42:34.23ID:Lko1QXjm0
>>726
シーンによって得手不得手がある
3.0.12ベースの話になるけど
Chronosのほうが癖がないと感じた
Apolloはハマるとめっちゃ自然に補間するし
基本処理が速いんだが
シーンの切り替わりとか
人がなんか手に持ってたりとかすると
めちゃめちゃおかしな絵を吐きだすことがあった
2023/01/13(金) 20:57:25.61ID:350Ygy1P0
>>728
へえ
確かに画像の仕上がり良い感じがする
2023/01/13(金) 21:40:45.00ID:FRXRJuiP0
テキサスにあるTopazはうっかり送信ボタン押さなきゃ
処理中の画像データとか抜かれないようだけど
dvdfabの方はどーもAI処理の結果送信してるようなんだよね

起動のときだけLANケーブル挿しといて
起動したら抜いて処理ってやらんと信用ならん・・
AI系はどこもぶっこ抜いてるのかなぁ?
2023/01/13(金) 21:44:19.20ID:FRXRJuiP0
>>725
OS入れ替えて大丈夫なら
パーツ組み換えても問題なさそうだね
ってことは起動時にオンライン認証して
端末は問わず2台まで同時に使用できますって類っぽいね
ちゃんと翻訳してないけどたぶんそういう意味合いだろう
2023/01/14(土) 01:38:25.64ID:xpaAVzi40
5700X
メモリ16G 2666CL19
RX 5600XT
TVAI3.0.12

4Kプロテウス 0.75 4KLOWクオ 0.56

メモリを16G 3466CL16XMP動作に変えて
4Kプロテウス 0.63 4KLOWクオ 0.52

スペック低いGPUでも、メモリ変えると少し速くなる
PCIEも重要かもというのが公式コミュニティであったけど、試せる方いますか?
PCIEを重視してる人がBIOSで動作を変えれば出せるよってレスがあってから
出してなくて気になってます

ベータ版は共有メモリを使い始めて逆に遅くなりました
2023/01/14(土) 01:40:22.08ID:xpaAVzi40
https://thedigitaltheater.com/dolby-trailers/

ソース貼り忘れました
ここのamazeです
2023/01/14(土) 08:32:36.28ID:dxtc7FDr0
>>720
AV1(NVIDIA)って項目が出てるよ
今の処理があと10hで終わるからスピードはちょっと待って
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 09:15:17.83ID:aZkid5QL0
プロテウス情報ばかりだけど、アルテミスやガイアより質がいいの?
2023/01/14(土) 10:38:54.89ID:hhdstFxT0
>>733
メモリって8GBx2のシングルサイドでOCかな

お金余裕あるなら3万+メモリ代で
メモリDDR5対応マザーにした方がいいよ
0.3*代になる
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 12:24:26.26ID:dxtc7FDr0
>>736
単にみんなで条件揃えて速度比較してみようってだけ
2023/01/14(土) 12:30:01.84ID:dxtc7FDr0
>>736
途中で送っちゃった
>>734の動画で4k化プロテウスオートで
他スペックやバージョンごとの速度比較しようって話になっただけ
速度比較用だから質とかは関係ない
2023/01/14(土) 12:54:46.94ID:ToZbmJFF0
ベータ版は1つのファイル処理だと速くなる事が多いけど、複数同時処理だと遅くなる事が多いな。
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 13:15:18.36ID:HwmnhlRB0
3.1.0.2b Mac版
30分ぐらいの動画を変換すると
Tempファイルから最後のファイルに書き出した
瞬間にアプリが落ちてしまう
そのうち直るんだろうが
Betaのディスカッションに書き込めばいいのか
分からない
Bug Reportとかスレッドあればいいのに

3.0から処理が倍に速くなってて
Betaとはいえ現行バージョンに戻れない
2023/01/14(土) 16:47:12.47ID:ToZbmJFF0
>>735
ありがとうございます。
時間がある時にでもお願いします。
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 16:56:34.44ID:9ZIfi1vp0
>>737
メモリ速度じゃなくてメモリレイテンシーが重要らしいけど、レイテンシーの遅いDDR5で効果あるのかな?
2023/01/14(土) 17:19:46.08ID:Ds5C0FNg0
>>743
733はOCして詰めてるから
そのあたりは掘り下げなくても自分でやると思う
ただDDR5なら速度落としてCLガン詰めも出来るし
落としても速度はDDR3600を下回ることはないよ
CL÷(周波数÷2)= 真のレイテンシ

効果あるかないかでいえば
DDR4でCL14設定とCL19設定では差はなかったよ
設定詰めすぎて速度落とすと、今度はスコアどんどん悪くなる
バランスだよね。
2023/01/14(土) 22:32:05.20ID:oaqzqVeZ0
ProteusのAUTOとManualでestimateってボタン押すと調整それるパラメータって同じものなの?
2023/01/15(日) 00:40:06.65ID:mOYq0iZf0
DDR5のクロック抑えて0.C詰めたら
DDR4より帯域が効いてくるんかな
2023/01/15(日) 01:10:50.49ID:HvEdMIK+0
丸2日かかった処理が最後の変換処理中に容量足りなくて失敗した…
予想される最終データサイズの2倍以上空けてたのに足りなかったようだ…
この残された変換前のファイルから続きできるようになったら良いのに…
2023/01/15(日) 01:30:55.95ID:yDPrGN/q0
>>747
最後の変換中、残り数分とかで
残り時間がフリーズして固まってしまう事あるけど
数字が止まったままなだけで動いてる事、結構あるよー
残り10分くらいで固まったけど
2時間くらいホッといたら勝手に終わってたりすることも
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 03:00:39.75ID:HvEdMIK+0
>>748
それはあるよな
一応エラーが出て止まるまではなるべく放置するようにしてる(エラー出て止まった)
2023/01/15(日) 03:01:55.15ID:x+uvK8p30
>>742
例のドルビー動画プロテウスオート4kでh265とAV1比較してみた
どちらもビットレートはオート、GPUはRTX4090

TVAI3.0.12
AV1 7m15s 7m18s(2回目)
h265 Main 7m13s 7m16s(2回目)
ProRes422LT 7m14s

TVAI3.1.0.2b
AV1 3m35s
h265 Main 3m35s
ProRes422LT 3m39s

3.0.12だとどれも横並び、AV1とh265では少しだけh265が早いが誤差程度かと思われる

3.1.0.2だと変換にAV1とh265はハードウェアエンコードが良く効くようになったのか?ハードウェアエンコードされないと思われるProResだけが少し遅くなった
2023/01/15(日) 14:37:57.85ID:fMfvr6M30
PCは最新スペック1台じゃなくて中堅くらいの2台で
チャプター分けて同時に処理させてる
電気代はわからんけどこっちの方がパフォーマンス上がった
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 15:45:16.09ID:2M+l6OkZ0
>>747
普通にpngで出せばいいのに
2023/01/15(日) 15:51:43.90ID:LNb85USA0
>>750
ありがとうございました。
ほとんど差は無いんですねー。
2023/01/15(日) 16:22:45.68ID:HvEdMIK+0
>>752
めちゃくちゃ容量増えるだろ…と思って計算してみたけど
1ファイルの変換ごとに大きくても2TBくらいに収まりそうだったからギリいけそうだ
というか連番pngとproresって倍程度しかサイズ変わらないんだな
今度からでかいやつはpngで出してみるありがとう
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 09:41:37.80ID:mmK5xZcf0
3.1.0.2bにしれっとMotion Deblurって機能が追加されとるな
前スレで被写体がブレちゃった動画を綺麗にできないかって質問があったが結構いい線いきそう
アニメっぽいというかCGぽい
気色悪さが出てくることあるが
補正としてはよくできてる
2023/01/16(月) 13:57:20.35ID:SSX5U5Ah0
明日辺りCPUだけ12コアに載せ替えるんで6コアと比較してみますね
2023/01/16(月) 13:58:01.61ID:SSX5U5Ah0
またベータアプデきてんじゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況