Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/02(土) 14:20:49.48ID:ENDfeObk0

Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです
NTFSのMFTを読み込んでいるのでNTFSでしか使用できません
その代わりデータベースの作成が非常に早いです

特徴は何と言っても早さ
名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます

公式サイト
http://www.voidtools.com/
DukeDogDukedom: Everything日本語ヘルプ (公式サポートページの日本語訳)
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/

ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150930_723434.html

■インストール関連
インスコ時設定の訳
http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg

DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/2015/11/everything-v140713b.html

■前スレ
Everything Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/10/04(火) 01:39:29.70ID:4aRakcNy0
なんかメモリ暴走するよな
2016/10/04(火) 01:39:52.11ID:ahIAfMMT0
>>204
8の他、テンプレは全て読みましたが、解決策は見つけられませんでした。
2016/10/04(火) 01:45:11.27ID:KzMADL7I0
713bはメモリ管理にバグがある
2016/10/04(火) 08:14:39.36ID:ZcX3VbVh0
>>202
自分も毎回じゃないけど同じ症状になる、ずっと前から
こっちは強制終了された時とかになるけど、強制終了すればなるわけじゃないから原因究明できない
Everythingはバグけっこう多いから仕方ないのかねぇ
2016/10/04(火) 18:46:41.38ID:yA8apEWt0
文字列をコピペするつもりが誤って Ctrl + B を押してしまって「単語マッチ」モードになり
「あれ、検索できなくなったぞ?」ってなったことはあるな
2016/10/05(水) 11:39:49.95ID:HT9nAe3w0
>>200
メモリが足りてない、
OSの仮想メモリがリセットされたのかもね。
少し大きめの数値に設定した方が良いよ。
2016/10/05(水) 20:19:26.78ID:utnbd1lq0
>>204
>>8
A:オプションで Everything Service にチェック。
とあるけどそういう項目が見つからないのですがどこにあるのですか?
2016/10/05(水) 20:59:46.76ID:opPt/gij0
>>211
ttp://fast-uploader.com/transfer/7031224128074.jpg
2016/10/05(水) 21:21:49.53ID:ei6s9WQPa
オプション→全般の「Everythingをサービスに登録」でええんやで
2016/10/05(水) 23:07:05.31ID:utnbd1lq0
>>212
>>213
ありがとうございます
既にチェックされてました
2016/10/05(水) 23:41:26.47ID:MYbQj+4P0
つまりServiceを「サービス」って読めなかったってオチ? ええ・・・
2016/10/06(木) 00:07:58.82ID:9M56gFhM0
違いますし、結局のところこれにチェックが入ってもデータベースを作ってくれませんでした
2016/10/06(木) 00:19:16.47ID:5zKOeua70
>>216
再起動したのか?
Everythingの再起動じゃないぞ
2016/10/06(木) 00:29:11.37ID:2C/X/glw0
一回登録されたファイルも全部消えちゃうわけだから
サービス関係は関係ないよそのバグ
2016/10/06(木) 19:09:57.61ID:8+uqrb4T0
>>216
ポータブル版で使っても同じ症状か調べてみて。
2016/10/11(火) 14:25:40.49ID:b1b1FpYT0
普段外してるUSBHDDを検索対象にしたいので、ドライブ名をKと固定して、
検索対象に設定してる。更に、更新を1分毎にしてる。
これで普段はうまくいくんだけど、時々Kのデータが消えてしまって
接続しなおさなくてはいけなくなる。
何かうまい方法はないかな?
2016/10/12(水) 21:10:43.41ID:3x/JfNnt0
[オフラインのボリュームを自動的に取り除く]
って設定あるけどこれ使えばいいんじゃないの?
2016/10/13(木) 07:41:31.97ID:uDBw0q7e0
>>221
ありがとう。
言葉の意味からは?なんだけど、とりあえずやってみるね。
2016/10/13(木) 12:19:29.17ID:uDBw0q7e0
>>221
見つからないねぇ。バージョンは1.3.4.686だった。
検索データのNTFSのところに「新しいボリュームを自動で対象にします」ってあるけど、
これのチェックは外してみたけどダメだった。
2016/10/13(木) 17:20:05.59ID:f/7cCIa90
バージョン 1.4.0.709b (x64)だけどあるぞ
設定の[インデックス作業] - [NTFS]と[ReFS]にある
2016/10/13(木) 18:48:37.19ID:3BEx8e6H0
>>220-224
[オフラインのボリュームを自動的に取り除く]
は1.4βから導入されている機能なので1.3系にはこの項目はないよ。

公式から落としたままで>>1の言語ファイルを導入していないならこの項目は
Automatically remove offline volumes
になる。

チェックが入っていれば、文字通りボリュームがオフライン(>>220風に書くなら"外してる")状態になれば
ボリューム一覧から取り除かれる。
>>221はこの項目にチェックが入ってるんじゃないのかと言いたいんだと思うが、
その設定のない1.3系でどういう挙動になってるかは分からない。
2016/10/14(金) 07:52:36.35ID:bvbcmjfO0
>>224,225
ベータ版落とさないとダメってことか、ちょっと敷居が高いね。
とりあえずやってみるね。
2016/10/14(金) 07:55:03.08ID:bvbcmjfO0
って、9月末なのか!
それまではできなかったってこと?意外!!
2016/10/14(金) 09:17:14.27ID:0hFIvSyt0
そうだね、一年前くらいからだね
2016/10/14(金) 09:30:07.78ID:zMijPnes0
以前のバージョンではできてたがバージョンUPでしばらくできなくなっていた
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b56-8qPS)
垢版 |
2016/10/14(金) 13:19:24.98ID:0wcU0v5s0
EverythingBridgeもverupしてた。
作者さんありがとう。
2016/10/14(金) 14:00:21.01ID:FKm0JrfZ0
>>228
失礼しました、1年前でした。
普通に窓の杜から正規版落としてたから、ベータ版なんて考えもしなかった。
2016/10/14(金) 16:51:38.00ID:8uzJdVhr0
公式サイトで 1.3.4.686が正式版になったよ
新たなβ版は 1.4.1.770b

http://www.voidtools.com/
2016/10/14(金) 21:04:03.43ID:0hFIvSyt0
Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.770b

fixed a display issue with tooltips
fixed a crash when closing Everything
fixed an issue when excluding hidden files and changing the attributes of a file
fixed an issue when searching content in empty files
fixed a selection issue in full row select mode
fixed a display issue with dates
fixed an issue with previous navigation searches
fixed a hang when installing over a running instance
fixed a blocking issues with search as your type disabled
fixed a crash when displaying thumbnails
fixed an indexing issue with small refs volumes
fixed an issue when selecting with ctrl in full row select mode
fixed an issue when searching for a \path\
fixed a crash when cutting an item multiple times
added perl compatible regex
added option to never show thumbnails, always icons
added iso 8601 syntax for dates and time
added option to disable recent changes
improved search term highlighting
improved database blocking
improved indexes updating
improved advanced search
improved multi-file renaming
improved folder index monitoring
2016/10/14(金) 21:29:10.61ID:Xx2vA0xo0
1.4.1.771bになってんぞ
2016/10/14(金) 21:41:03.75ID:0hFIvSyt0
Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.771b

fixed a display issue with the installer
2016/10/15(土) 06:04:28.09ID:t8W63P/q0
タスクバーのアイコンは前の方が良かったな(´・ω・`)
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b56-8OG1)
垢版 |
2016/10/15(土) 08:23:58.98ID:d5xaP9s20
141.771bにしたら、また EverythingBridge が使えんなった
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe5-KiBM)
垢版 |
2016/10/15(土) 22:57:42.96ID:uPIPdmzb0
うちのは使えてるが
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8356-8OG1)
垢版 |
2016/10/16(日) 06:30:07.57ID:TUy6e4m50
>>238
まじ
イメージビューアーも使えてる?
2016/10/16(日) 09:02:56.62ID:Jj2MscuC0
他は問題ないがイメージビューアだけ出なくなったな
BridgeだけじゃなくEverythingViewもダメだったわ
ステータスバーにフルパスが表示されなくなったからっぽい
まあ、プレビュー機能もついたしそっちで凌げばいいか
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8356-8OG1)
垢版 |
2016/10/16(日) 09:43:19.98ID:TUy6e4m50
>>240
本体にプレビュー機能なんかあったのしらなんだ
いつからついてたんや
2016/10/16(日) 17:02:51.85ID:1lF6e0+k0
Sunday, 16 October 2016: Version 1.4.1.773b

fixed a login issue with ETP connections.
improved Chinese localization


Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.771b

Fixed a display issue with the installer.
2016/10/16(日) 17:07:06.27ID:xfSww7KU0
なんか最近急に動きが活発だな
2016/10/16(日) 17:49:23.42ID:ByccDdxc0
AHKと連携してファイルを各種ソフトで開く際、今まではステータスバーに表示されるファイル名とパスを利用してたんだが
770b以降ステータスバーにファイル名が表示されなくなったせいでフルパスを取得できなくなっちゃったなぁ

クリップボードを経由すればフルパス取得はもちろん可能だけど、
クリップボード履歴ソフトを使用しているから、履歴をむやみに増やしたくないジレンマ
むむむ・・・
2016/10/16(日) 18:29:26.53ID:k1lDCYPj0
ん?久しぶりにレス番が飛んだ
2016/10/16(日) 18:30:09.15ID:pkugX9MI0
>>243
更新がある時はいつもこんな感じじゃん
2016/10/16(日) 20:00:56.96ID:4MbIl7u/0
>>241
1.4から
2016/10/16(日) 21:16:00.92ID:y+mdWogd0
Everything v1.4.1.773b 日本語言語ファイル
2016/10/18(火) 12:38:59.04ID:337kuXIB0
Windowsのタスクバーに常時サーチバー出せたりしない?
2016/10/18(火) 13:26:14.93ID:y/PoEzQ10
>>220だけど、遅くなったけどアップデートした。
ちゃんと保存されてるようなんだけど、全ファイルが2重に表示されるようになった。
再構築しても同じ。
以前もなった気がするけど、思い出せない(-_-)
2016/10/18(火) 16:37:18.14ID:GHhWpjDL0
オプション→NTFS
の「ローカルNTFSボリューム」で各ドライブがそれぞれ2つになってたり?
2016/10/18(火) 17:48:11.54ID:/GWfc63d0
>>240
>>244
Everythingを終了した状態で
iniファイルの
statusbar_selected_item_format=
を前の書式に変えればいい
viewが使えてた頃のはこれ
statusbar_selected_item_format=$n, Path: $p, Size: $s, Date Modified: $m
2016/10/18(火) 18:05:34.47ID:ELxmVm+50
>252
横レスだけど、EverythingViewが使えるようになりました
ありがとう!
2016/10/18(火) 19:32:03.05ID:7UC7JZ3P0
>>252
俺も助かったわ
ありがとう
2016/10/18(火) 22:26:16.63ID:AwyJs2YP0
>>252
あなたが神か

ステータスバーの書式って変えられたんだな、初めて知ったわ
ついでに>>1の日本語ヘルプも参考にして書式を自分好みに変えさせてもらったわ
2016/10/21(金) 20:24:09.58ID:LfAydtKj0
Friday, 21 October 2016: Version 1.4.1.780b
fixed a dual display search history positioning issue
fixed an issue with file:
fixed an issue with excluding hidden files.
2016/10/22(土) 12:06:14.93ID:kuuuM9+g0
>>256
直リンでダウンロードできたけど、これどこでアナウンスされてるの?
2016/10/22(土) 12:28:36.79ID:cqiWkBnL0
フォーラムのナイトリービルドだけど、780bはまだリンクされてなかったはず
2016/10/22(土) 15:05:26.19ID:AxvcLmfU0
やめろ
またnightly buildに親を殺された奴の怨嗟の声が響き渡るぞ
2016/10/22(土) 15:22:37.16ID:GQiEQSHy0
だからNightly貼るのやめろって言ってたのに…
人柱になりたマニアックな奴は自分でファーラムチェックしてればいいんだよ
2016/10/22(土) 15:25:05.26ID:AxvcLmfU0
ほらきた
2016/10/22(土) 17:23:46.88ID:GQiEQSHy0
煽るようなレスしといて ほらきた じゃねーよバカだろ
2016/10/22(土) 18:20:44.26ID:qmZgGiZS0
まーたアタシのために喧嘩して…
言っておくけど、あんたたちなんてお断りなんだからねっ!
2016/10/22(土) 21:12:59.94ID:WL8r5zll0
まあバージョンだけ貼り付けた頃に比べたら進歩したと言えなくもない
直リンでダウンロードした後に出処聞いてくるような人はナイトリーだろうが関係ないんじゃね
2016/10/25(火) 15:03:55.02ID:zgy9Bkay0
Tuesday, 25 October 2016: Version 1.4.1.782b
fixed an issue with namepartdupe:
fixed exclude hidden files
fixed a dual display search history positioning issue
fixed an issue with file:
fixed an issue with indexing hidden or system folders/files
fixed an issue when re-indexing an existing NTFS/ReFS index when "Include Only" is set.
added shell: function support.
added millisecond support to time format
2016/10/25(火) 15:55:10.19ID:tTn9UNQe0
>>265


> added shell: function support.

このシェルファンクションって何だろう?
2016/10/25(火) 16:19:41.39ID:bcyPKSYg0
>>266
shell:Desktopでデスクトップファイル表示等
http://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=5&;t=5753
2016/10/25(火) 16:44:39.49ID:tTn9UNQe0
>>267
サンクス
Windowsの特殊フォルダ内の検索ショートカットか
でも、事前に各フォルダの名称をしっかり覚えておかないとショートカットの意味を為さないなw

特殊フォルダ一覧
http://www.winhelponline.com/blog/shell-commands-to-access-the-special-folders/
2016/10/27(木) 14:52:52.76ID:FjpYInbc0
教えてください。
内蔵HDDをつけたり外したりしてるのですが、
Everythingの検索結果に外しているHDDの中身のファイルがヒットしてしまって
ずっと残っているのですが、いま繋げていないHDDの中身はヒットしないようにするの
どうするのでしょうか?前はこんなことなかったのですが
2016/10/27(木) 16:58:51.03ID:1RV+sN4J0
君はこのスレを見直すこともできないの?
2016/10/27(木) 17:51:56.00ID:FjpYInbc0
わかりますた
2016/10/27(木) 18:26:31.83ID:KqW5jR1n0
日本語ヘルプの「正規表現の仕様」に『(全角可)』と付いてるのがあるけど
全角文字だと上手くいかないケースがあるのかな?
ちょろっと試した程度では特に問題なく全角混じりでも正規表現が使えてる
ように見受けられるけれど、全角だと何かダメな要因があったりする?
2016/10/28(金) 07:56:12.03ID:r2PAUyGQ0
ダメ文字でエラーとかいくらでもあるでしょ
2016/10/28(金) 08:59:29.19ID:pCWOCYbL0
教えてください で始まる書き込みをする奴は大馬鹿者の法則
2016/10/28(金) 22:00:02.03ID:1I9+8yx40
>>272 自己レスです
change log の中に
Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.770b
added perl compatible regex
とあるので、日本語にしろ英語にしろヘルプの内容がまるで追いついていない
ということを把握しました
実際、『(?<=\D)\d{4}[-年]\d{2}(?=\D|$)』というような検索もできたり
『複数.』で『複数行』がヒットし『複数...』で『複数行置換』がヒットするので、
きっとまぁそういうことなんだ、という
2016/10/31(月) 07:00:39.50ID:VmMw9IDY0
もうつくってるやつもなにがどうなってんのかわかんねんだろ仕事じゃつかえねーな
2016/10/31(月) 13:09:58.23ID:by3gho5A0
繋いでないHDDの空き容量とかもファイルリストで見れたりしない?
2016/10/31(月) 15:30:18.33ID:t53ZC/uW0
ファイルリストの更新ってどうやるの?
フォルダ追加したら重複部分もそのまま追加されるんだけど
一から作り直し?
ググったらタスクスケジューラを利用した更新とかでたけど手動で追加したいんだが
2016/11/03(木) 13:16:30.16ID:5u8L/ovc0
1.4.1.782bええやん。

ファイル選択時にwinのエクスプローラ同様に拡張子選択されなくなったのは
前のバージョンからだっけか?

今回すごいのは、Index->FoldersからNASを追加したとき、NAS上のファイルを
エクスプローラ以外のファイラーで操作したりあるいはwinrarなんかで解凍
したファイルをNASに書き込んだりしたときにもきちんと反映されるってとこだなあ。
2016/11/15(火) 15:07:55.13ID:k/+ewBcD0
Cドライブの中で検索したいフォルダがある場合、
Cドライブ全体を除外指定して、フォルダ指定で個別に指定してた。
それが、b版にしてから有効にならなくて困ってる。
数値で検索したい時、Cドライブ内のフォルダがヒットしてしまってひどい状態。
うまい方法ないかな?
2016/11/15(火) 15:12:41.88ID:aaKVX6VQ0
日本語でおk
2016/11/15(火) 17:14:41.85ID:k/+ewBcD0
>>281
そんな難しい?わかりやすく書いたつもりだけど・・・
2016/11/15(火) 17:37:02.44ID:2hk3Ky530
"C:\FOLDER\" みたいにすればいいんじゃないの
2016/11/15(火) 18:17:51.22ID:Bzcw6lEy0
フォルダ内の検索

フォルダ指定  サブフォルダを除く
C:\hoge\foo\ !C:\hoge\foo\*\*
2016/11/15(火) 20:53:21.02ID:vgXSKUfy0
フォルダを右クリックじゃだめか?
2016/11/15(火) 21:39:32.85ID:L3fAwPBN0
>>281が突っ込むのも分かるぞ
Cドライブの中で検索したいフォルダがある
でも
Cドライブ内のフォルダがヒットしてしまってひどい
これじゃ意味がよくわからんよ
具体例を出さないと
2016/11/15(火) 21:53:16.12ID:k/+ewBcD0
>>286
了解!具体的に書く。
「C:¥DATA¥」に色々なファイルを作成してて、時々USBのHDDにバックアップしてる。
Cドライブは他にも山ほどファイルがあるから、基本「C:¥」全体を除外指定にして、
「C:¥DATA¥」をフォルダ指定して、これだけを検索対象にしてた。
これで正式リリース版はうまく「C:¥DATA¥」内のファイルだけを検索してくれた。

ところがb版に入れ替えた途端、検索対象にしてくれなくなった。
ならば正式版には戻せばいいんだけど、
外付けHDDのオフラインでの検索もしたいから、戻れないので困ってる。
2016/11/15(火) 22:07:20.42ID:sHZ9ecYa0
なんでわざわざCドライブ除外してから絞り込むんだかよく解からんし
上で回答してくれた人の方法は試したの?
2016/11/15(火) 22:44:09.63ID:L3fAwPBN0
>>287
"C:\DATA\" だけでDATAフォルダー配下だけが引っかかるはずなんだけど
それとも他の人が言うようにDATAのサブフォルダー以下のファイルを除外したいの?
2016/11/16(水) 01:28:07.30ID:nKVSL10K0
「何らかの理由で普段」C:\ 全体を除外しているがたまに DATA フォルダを探したいという意味かな?

どなたかお客様のなかに超能力者様はいらっしゃいませんか〜?
2016/11/16(水) 01:49:07.36ID:MmLEdHxi0
データ用にパーティション切っておくべきだったな
2016/11/16(水) 02:09:21.53ID:e6AXxeKM0
*.mp4 size:>=50MB c:\data !c:\data\*\*
こういう検索をしたいんじゃないの? サブフォルダは検索対象外、みたいな

文章で書かずにうまくいかない検索条件をそのまま書いとけば良いのに
2016/11/16(水) 09:54:44.64ID:cMQEp54a0
ドロップダウンリストに毎回 c:\data とか入力したくない
検索語は極力少ない入力でファイル名の部分一致のみでたどり着きたいので
設定で予め Cドライブはc:\data以外は除外しておきたい

てことじゃないの
2016/11/16(水) 12:25:44.20ID:M+jeMLOT0
それなら "C:\DATA\" をブックマーク登録すれば?
2016/11/16(水) 12:37:18.10ID:P5ZUR+Nb0
憶測だけで話が展開していくというw
2016/11/16(水) 13:14:17.43ID:emJMgqGQ0
c:\data以下 と 外付けHDD のみをデータベース作成対象にしたいと言うことなら
既に作成されているCドライブのデータベースを削除
インデックス作成対象に c:\data と外付けドライブを指定 で出来た

Everything1.4.1.782b (x64) + 日本語言語ファイル 環境下で試した事

ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>
2016/11/16(水) 13:16:07.27ID:emJMgqGQ0
失敗
c:\data以下 と 外付けHDD のみをデータベース作成対象にしたいと言うことなら
既に作成されているCドライブのデータベースを削除
インデックス作成対象に c:\data と外付けドライブを指定 で出来た

Everything1.4.1.782b (x64) + 日本語言語ファイル 環境下で試した事

ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"新しい固定ボリュームを自動的に追加","オフラインのボリュームを自動的に取り除く" のチェックをはずす
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"ローカルNTFSボリューム"内の Cドライブ選択>"データベースに追加"にチェックをいれて "右のファイルだけを追加"に c:\data
外付けHDDを認識している状態で
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"ローカルNTFSボリューム"内の 外付けHDD選択>"データベースに追加"にチェックをいれる
2016/11/16(水) 14:57:33.38ID:aqY3DiSb0
>>297
ありがとう〜!
エスパーさんがいて助かった!
もしかしたら、Google翻訳で海外の掲示板に迷い込んだと思うぐらい
通じない人だらけで泣けていたところ(ノ_<)

・・・で、最新バージョンから少し古かったのでダウンロードしてやってみた。
日本語化ファイルは入れず標準の日本語でインストールしたので
ところどころ違ったけど概ねわかった。
ポイントはCドライブを設定するものの「対象を制限する」(上の説明では「右の
ファイルだけを追加」)でC:¥DATAに絞り込めばよかったみたい。

バッチリOKでした!感謝します!!m(_ _)m
2016/11/16(水) 15:52:41.67ID:lYn57mDF0
> 海外の掲示板に迷い込んだと思うぐらい通じない人だらけで

なるほど
説明下手な人間は、自身でなく理解できない周りが悪いと捉えてるのか
勉強になるな
2016/11/16(水) 16:08:34.01ID:aqY3DiSb0
>>299
う〜ん、確かに説明下手は認める。
でも、会話はお互いの理解で成り立つもんよ。勉強した方がいいw
2016/11/16(水) 16:21:11.74ID:Gq+aC2I90
"会話はお互いの理解で成り立つもんよ"
そう思うならここにいる何人かが勉強するよりも、君一人が勉強した方がいいんじゃないの?
全員が上げるより、一人が上げた方が楽だし早いよ。
2016/11/16(水) 16:38:11.14ID:UFEL20CN0
そうそう
問題が解決して心が浮き立ってんのかもしれんが、勉強するのはお前の方っていう
2016/11/16(水) 22:10:32.99ID:MmLEdHxi0
その後彼の前にエスパーが現れることは二度となかった
2016/11/16(水) 23:19:03.16ID:sq2LOFll0
>>300 説明が下手くそなくせに人に勉強した方がいいとか偉そうなのコイツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況