Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/02(土) 14:20:49.48ID:ENDfeObk0

Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです
NTFSのMFTを読み込んでいるのでNTFSでしか使用できません
その代わりデータベースの作成が非常に早いです

特徴は何と言っても早さ
名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます

公式サイト
http://www.voidtools.com/
DukeDogDukedom: Everything日本語ヘルプ (公式サポートページの日本語訳)
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/

ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150930_723434.html

■インストール関連
インスコ時設定の訳
http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg

DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/2015/11/everything-v140713b.html

■前スレ
Everything Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/04/02(土) 14:21:16.48ID:ENDfeObk0
■FAQ
Q:「システム起動時にEverythingを起動する」にチェックを入れても起動しない
A: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323613299/279,907,912,940-941
 (Everything Part3より)
 タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに) ≫ 無いモノは作る
 http://50pooh.blogspot.jp/2010/06/vista-windows-7everythingexe.html

Q:設定画面、最初のページにある、everything service / service port:15485 って?どんな機能でしょう?
 管理者権限で起動しないとローカルNTFSボリュームの一覧が表示されないんだが、俺だけか?
A:インデックス作成をサービス化するので管理者権限で起動する必要が無くなる
 個人的に待ち望んでいたのでもの凄く嬉しい
 オプションでEverything Serviceにチェック

■支援ソフト
Everything Bridge ファイル検索ソフト「Everything」の検索機能の連携・橋渡しを行う支援ソフト
http://kaga.nsk.ne.jp/~wtr/eb/brief.html
EverythingView 選択されたファイルの画像やテキストを簡易表示します
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/21bd735f148c869d1a333947e9f36d2d

■過去スレ
Everything Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392547565/
Everything Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362412709/
Everything Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323613299/
Everything Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266494667/
【超速】Everything search engine
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227538496/
2016/04/02(土) 14:23:10.88ID:GO1kRGrT0
>>1
だが、テンプレが全く修正されてない件

>>970の人は次スレ立てる際に以下を修正してください


>>1
Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです

特徴は何と言ってもその早さ
データベース作成が非常に早く、また名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます
過去のバージョンではNTFS限定でしたが、今はReFSもサポートされています(ベータ版)

Everythingは安定版になるのが遅いため
特に問題が起きないようだったらベータ版をインストールした方が便利な機能を享受できるでしょう
2016/04/02(土) 14:24:02.80ID:GO1kRGrT0
>>970の人へ
同じくテンプレ修正

>>2
■FAQ
Q:「システム起動時にEverythingを起動する」にチェックを入れても起動しない(現最新版で発生する現象なのかは不明)
A:タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに) ≫ 無いモノは作る
 http://50pooh.blogspot.jp/2010/06/vista-windows-7everythingexe.html

Q:管理者権限で起動しないとローカルNTFSボリュームの一覧が表示されない
A:オプションで Everything Service にチェック
 インデックス作成をサービス化するので管理者権限で起動する必要が無くなる
2016/04/02(土) 14:38:43.55ID:ENDfeObk0
>>3-4
リンクが古いとこは2箇所直したけど前スレ>>956は見落としてたわwスマセン(´・ω・`)ショボーン

あと>>1の「インスコ時設定の訳」のリンク先の画像保尊してる人がいたら提供して頂いて
imgurかどっかに放流して、次回スレ立て時に使いますか?(2次使用になるから承諾がいるか)
2016/04/02(土) 16:24:07.17ID:Z9RipMs40
>>1

前スレ>>966です
前スレの質問の件は「-instance」のコマンドラインオプションを使う事で解決しました(レス下さった方ありがとうございます)
もうひとつ質問なのですが、サムネイルの間隔を調整する方法はないでしょうか
広すぎるのでもうちょっと詰められればいいなと思うのですが

>>5
Internet Archiveにありました
http://web.archive.org/web/20140724052101/http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg
2016/04/03(日) 08:04:06.63ID:QIYh46py0
>>1
>DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)

これ公式の日本語訳の修正じゃなくて
参考にせず新たに別にやり直したものだからね。
2016/04/04(月) 14:00:10.60ID:UvwQUEpb00404
テンプレ追加

■FAQ
Q:「システム起動時にEverythingを起動する」にチェックを入れても起動しない(現最新版で発生する現象なのかは不明)。
A:タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに) ≫ 無いモノは作る
 http://50pooh.blogspot.jp/2010/06/vista-windows-7everythingexe.html

Q:管理者権限で起動しないとローカルNTFSボリュームの一覧が表示されない。
A:オプションで Everything Service にチェック。
 インデックス作成をサービス化するので管理者権限で起動する必要が無くなる。

Q:なぜか検索結果がすべて二重に表示されてしまいます。(同じ検索結果が二つずつ表示される)。
A:@設定の「ダブルバッファ」をチェック外す。Aオプション→検索データ→NTFS→Automatically remove offline volumesにチェック入れる。

Q:通常版だとファイルのサイズ変更がリアルタイムで反映されていたのが、Beta版にしたらリアルタイムに反映されなくなってしまった。
A:オプションの「検索データ」の検索データの項目の「Index file size」のチェックを外す。
2016/04/04(月) 22:20:54.24ID:r1hzPHgS0
Part8用のテンプレ整形したけど取り敢えずこれでええんか?
http://freetexthost.com/qzdt4l5n63
2016/04/07(木) 02:19:55.22ID:fXqD6krQ0
>>9

良いんじゃないかな
2016/04/07(木) 20:56:27.91ID:fxnIVTUF0
※〜よくある質問〜
・ソフ板全体、もしくはこのスレ内でよく見かける「AHK」とはどういう意味ですか?

A あ
H ほ
K か

もしくは

A AutoHotkey厨
H 早く
K 消えろ

という意味です
氏ね AHK宣伝カス
2016/04/08(金) 00:37:41.89ID:m2WiMxE90
凄く便利なんだけどね
2016/04/10(日) 14:27:17.24ID:9osenx+t0
>>11
無駄に煽りすぎ
2016/04/16(土) 08:19:16.07ID:PCmhZbMm0
これ使うと、UsnJrnl?MFT?が肥大化するって聞いたけど、本当でしょうか?
2016/04/16(土) 11:36:06.01ID:48mibR1M0
>>14
USNジャーナルもMFTもWindows(というよりNTFS)が実装している機能。

USNジャーナルはファイルに対して変更が行われた時にその情報が記録され
MFTはそのドライブの全てのファイルについての簡単な情報が記録されてる。
別にEverythingを使ったからといって肥大化とやらを併発するわけじゃない。

その両ファイルが「肥大化」するのが嫌ならWindows自体を使わないのが1番だ。
それなら「肥大化」しないw
2016/04/19(火) 21:57:49.64ID:xuFT7Vem0
最近、hotfixがちょこちょこと出てるな
現在、717b、リンクの数字変えれば落とせる
メモリエラーとかツールチップが出ないバグが直ってる
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93db-LI/8)
垢版 |
2016/05/02(月) 13:50:48.83ID:W4r++YGL0
ファイル検索ソフト Everything-1.3.4 使っていまます
↓ 例
C: format.com で検索すると

format.com C:\Windows\System32

format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32

結果6つ表示されます。

これは使い方が間違っているのですか?

推測では「.exe」「.com」の実行ファイルでダブっているようですが、、?



-----ちなみに
全ての検索でダブルのではなく、以下の様に
C: atimpenc.dll 一つだけ正しく検索もできます
(ダブラないほうが多いと思いますが)
-----
---------------------------------------------------環境
http://www.voidtools.com/downloads/
Everything-1.3.4.686.x64.Multilingual.zip

Windows10 Pro Insider Preview v1511 build 14332
---------------------------------------------------
2016/05/02(月) 18:26:48.03ID:F2DKpMUz0
>>17
Windows 10を正規版にしろ。
以上
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9319-NaVQ)
垢版 |
2016/05/02(月) 20:06:35.93ID:KHeeF3uZ0
無論
■Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
正規版バリバリでもやっているので
同じで6つダブって表示されています。。。

誰もこのダブりは出ませんか?
使い方は合っているということですか??

こういう仕様なのかな。。?
2016/05/02(月) 20:41:11.91ID:A4ifrnk40
とりあえず過去ログ読んでみては?
同じ症状を訴えてる人何人か見たよ
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9319-NaVQ)
垢版 |
2016/05/02(月) 20:50:22.32ID:KHeeF3uZ0
ありがとう
やはりバグだったのか、、

よくこんなダブりを表示しているな、、
みんな見ずらいと思うのに
早く治して欲しいね!
2016/05/02(月) 21:15:32.04ID:PrcV8Al90
別のフォルダにハードリンクしてるとかじゃねぇの?
こんな感じで
C:\Windows.old\Windows\syswow64
C:\Windows.old\Windows\WinSxS\...
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft...
C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft...
2016/05/02(月) 22:03:08.75ID:A4ifrnk40
いやだから過去ログ読んできなさいよ
バグ扱いではなかったと思うよ
大抵はおま環かインデックス再構築しろ言われて終わってたし
2016/05/06(金) 03:59:38.50ID:wJ92tpGn0
>>17>>21
C:\Windows\System32\format.com はハードリンクだから
フォルダ登録しないとひっかからないはず。(開発版は知らんよ)
https://www.voidtools.com/support/everything/trouble_shooting/
http://okwave.jp/qa/q7944822.html
なのでフォルダを登録をしてるはずだが
例えば

C:\Windows
C:\Windows

とか2回登録しちゃうだけでユニーク処理とかないからかぶり放題
データベースに含めてると当然更に1つ増える

俺はc:\windowsを登録してるけど
format.comはかぶらなくて元ファイルの
C:\Windows\WinSxS\〜format.com
という長ったらしいファイルが2つ引っかかるね
あんまりわずらわしければファイルリストで自力で登録するという手もある

答えてる奴らはおそらくformat.comで検索してないっぽいけど
登録してなくて引っかかったらすごいしw
まあ気にすんなw
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c25-3WR+)
垢版 |
2016/05/06(金) 21:52:10.61ID:fWqwEMbJ0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f19-sFFA)
垢版 |
2016/05/07(土) 08:06:44.08ID:3KUFRYoF0
フォルダ登録など一切していない
「C:\Windows\System32」←登録してない
「C:\Windows\SysWOW64」←登録してない
「●1台はOKだった」
のPCではちゃんと動いた感じかな
---------------今はこの4つを表示中
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\SysWOW64

format.com C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft...
format.com C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft...
---------------
これならよしとするか、、。。。

結果以下の通り
Insider Previewは使うな
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586

Windows8/8.1 でやれ!
---------------------------------------------------環境
http://www.voidtools.com/downloads/
Everything-1.4.0.713b.x64.Multilingual.zip

Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586 ●1台はOKだった
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586 ▼1台はNGだった

Windows10 Pro 64bit Insider Preview v1511 build 14279 ▼NG
Windows10 Pro 64bit Insider Preview v1511 build 14332 ▼NG
---------------------------------------------------
Windows10 はまだ早いのかも。。
お騒がせしました。。
2016/05/07(土) 11:28:23.72ID:tla3MGpO0
うちのも同じ症状だったけど
オプション−全般−表示−ダブルバッファ にチェック入れたら直った
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f19-sFFA)
垢版 |
2016/05/07(土) 11:58:54.43ID:3KUFRYoF0
そう
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
が一行になったってこと?

ちなみにOSは
Windows10 ?
2016/05/07(土) 12:31:21.13ID:tla3MGpO0
format.com を検索すると うちではこうなる

C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_b30e7b0b3450c60a\format.com
C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_bd63255d68b18805\format.com
2016/05/07(土) 12:42:54.37ID:tla3MGpO0
>>27は 検索結果がすべて重複するというトラブルの解決策だった
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f19-sFFA)
垢版 |
2016/05/08(日) 08:29:25.49ID:NSiBAfp50
>format.com を検索すると うちではこうなる

>C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_b30e7b0b3450c60a\format.com
>C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_bd63255d68b18805\format.com

format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\SysWOW64
↑残り2つがみつからないのか??
重複とは違うが、気にしないほうがいいかも
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
つかっているのかな!?
多分
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
を●クリーンインストールして▼何もアプリを入れずにOSだけにして

Everything-1.4.0.713b.x64.Multilingual.zip
を実行すれば4行表示されると思う
うちはそうだったので
他のアプリかWin update が悪さをしている、、???かな
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cd2-7Olf)
垢版 |
2016/05/10(火) 04:23:33.87ID:3nEA52Nn0
Everything日本語ヘルプ
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/
2016/05/10(火) 09:51:20.88ID:mkiS1Uj90
Everything 1.4.0.713b 64bit用を使っているんですが
ファイルの容量が更新されても反映されないのは不具合でしょうか?

1.Everything 1.4.0.713b起動
2.キーワード入力
3.結果が表示される
 例:example.tmp 4096 KB
4.ここで結果表示されたファイルの容量が更新される(増える)
 (4096KBから716,800 KBへ増加)
5.Everything 1.4.0.713bを再起動(非常駐)
6.再読込を実行
7.3.の時点のファイル容量が表示されたまま
 例:example.tmp 4096 KB
8.強制再構築を行うと正常に表示される
 例:example.tmp 716,800 KB
2016/05/10(火) 14:34:48.70ID:cSKeeguD0
再構築すると正常に表示されるんなら不具合じゃねぇよ
2016/05/10(火) 18:02:51.43ID:wT5wldO50
>>34
無能さんかな?
2016/05/11(水) 06:01:56.38ID:ewul9D490
>>35
お前がな
2016/05/11(水) 16:35:13.57ID:xVN4zyeA0
>>36
無能さんかな?
2016/05/11(水) 22:33:39.24ID:pCELPhjF0
>>37
お前がね
2016/05/11(水) 23:03:01.89ID:8PFAKCuA0
>>38
無能さんかな?
2016/05/11(水) 23:08:51.21ID:FwFuCnZp0
いつまでやってんの無能ども
2016/05/12(木) 04:40:13.03ID:n2j/riXh0
悲しいけど、俺が一番無能ってことで丸く収めようズ
2016/05/12(木) 07:13:26.23ID:yRcRhA0L0
木曜日になったからワッチョイのNG登録し直しとけよ
2016/05/23(月) 17:59:39.94ID:q8AmKO1O0
撮り溜めたUSBの録画HDDを管理させたいのですが、

keep_missing_volumes=1

で設定した場合、データはドライブ名(D:とかE:)で保存されるかと思います。
しかしながら、USBHDDなので接続する時によってドライブ名が変わってしまいます。
例えば、ドライブの名称を「160523-DATA」としておいて、認識させることはできないでしょうか?
もし可能であれば、10個ほどあるHDDを同時に接続することもなく検索できるので、
非常に重宝します。
(今はショートカットを作って、ファイル名だけで検索しています)0
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9179-xKv1)
垢版 |
2016/05/23(月) 18:39:22.80ID:xeHBvn0u0
できる
2016/05/24(火) 00:04:21.45ID:5osSCmsU0
OS側でドライブレターを固定しても良いんでない?
2016/05/24(火) 00:10:50.48ID:qg6ep9F/0
接続中の外付けドライブのファイルリスト作成する簡単なバッチスクリプトで
ファイルリスト作成と同時にドライブレターをドライブ名に置き換える運用をしていた時代もありました
ありえないドライブレターでもEverythingは受け付ける

今はドライブレター固定しちゃってる
Winのあのドライブレターがコロコロ変わる仕様をどうにかしたい人は
外付けドライブはQから後ろに割り当て直して運用する人が多いのかな?
俺はR以降にしてるけど
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-WkY+)
垢版 |
2016/05/25(水) 19:36:15.69ID:aJt3kVct0
>>44
やってみましたが、うまくいきませんでした。
USBHDDを接続して認識と検索できることを確認し、先にEverythingを終了。
(タスクトレイからも終了)
そして、USBHDDを外してからEverythingを起動したのですが、検索対象に
表示されません。
このページの「オフラインNTFSボリュームの索引を維持」の手順です。

  https://sites.google.com/site/everythingjphelp/indexes

最初、Everything.iniの書き換えは拒否されてしまったので、
一旦デスクトップに保存してから上書きコピーして書き換え完了チェックしています。
Everythingのバージョンは最新です。

>>45
他にUSBメモリーを繋いだりすると重複して面倒なので、
できれば名前で認識させたいのです。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-dYmh)
垢版 |
2016/05/26(木) 07:08:39.04ID:7NVNqyGR0
マウスのサイドクリックが全く効かないんだけどなんで?
ロジクールM560で切り取り・貼り付け載せてる
2016/05/26(木) 21:19:06.33ID:WcFOGSDR0
Everthingが管理者権限扱いで
SetPointが制限ユーザー権限だからじゃねーの?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-dYmh)
垢版 |
2016/05/28(土) 11:00:05.98ID:tqvjcrb70
thx
理解した
2016/05/28(土) 13:26:46.04ID:p9aZkSU70
es.exeでフルパス以外でソートする方法はないでしょうか?
--helpでコマンドラインのオプションを見てみたのですが -s のフルパスでのソートしか見当たりませんでした
2016/05/31(火) 13:03:08.75ID:URYfomKm0
Win10でサービス登録して使ってるんだけど
ユーザー権限でWindows起動時に立ち上げることは出来ないのかな
管理者権限で立ち上げるとMacTypeが効かなくて気持ち悪い

スタートアップフォルダに入れても効かず、タスクスケジューラでやろうとすると
「要求された操作には管理者特権が必要です。」ってなって出来ない

Win10 x64
Everything 1.4.0.713b (x64)
2016/05/31(火) 13:22:33.44ID:URYfomKm0
自己解決
スレ汚しスマン
2016/05/31(火) 21:43:54.67ID:BD7vSTH60
PCが壊れて新しく入れ直したのですが以前は確か
Everything.iniの中のopen_folder_command=にファイラのフルパスを入れると
Ctrl+Enterでパスを渡したと思うのですが上手くいきません
最近はやり方が変わったのでしょうか?
2016/06/01(水) 02:21:46.50ID:eOzXgX500
記述の仕方が違うんじゃないの
自分のはこうなってたけど
open_folder_command2=$exec("C:\***.exe" "%1")
2016/06/01(水) 23:20:51.19ID:Sd0l2QqI0
719bでファイルサイズ問題が修正されたっぽいな
2016/06/13(月) 02:14:45.04ID:uB/AlVv6M
タッチパネルのスワイプ操作に対応してないのが唯一残念だわ
それ以外に不満点は無い
2016/06/13(月) 02:20:14.80ID:uB/AlVv6M
スワイプじゃなくてスクロールかも
ん?同じか?
2016/06/13(月) 18:18:40.10ID:IdGg2Hhk0
別物
スワイプとスクロールでググれ
2016/06/13(月) 21:51:51.29ID:LY0AMQGu0
USBHDDが何台もあるんだけど、内部に記憶させとくのってできないの?
あちこちでEverything.iniの書き換えで説明されてるんだけど、
実際にはHDD外した瞬間に検索対象から外れる。
みんな実際には使わないで記事書いてるんだろうなw
2016/06/13(月) 21:55:27.18ID:oIfFBdbj0
バカでも理解できる記事書くのって結構難しいのよ
2016/06/13(月) 22:05:22.29ID:LY0AMQGu0
>>61
やってないでしょ?
こういう知らないくせに記事書く馬鹿がいるから困る。
コピペ文化のゴミ野郎。
2016/06/13(月) 22:15:35.75ID:22gUDciV0
そのためにファイルリスト作って読み込むんだよ
いちいち喧嘩腰で質問するバカが多いんで困る
2016/06/13(月) 22:22:57.45ID:CDQe2gII0
なんの記事読んだんだかしらんけどini書き換えなんて必要なくね?

リムーバブルディスクの記憶保持は過去スレでも何度も話題になってるし
それっぽい答えも思いつくけどやってないから敢えて書かないでおくね
2016/06/13(月) 22:25:15.34ID:CDQe2gII0
ああ書いちゃったか
わざわざ答え教えてあげなくてもいいのに
2016/06/14(火) 00:10:55.34ID:ISapfI5E0
以前のバージョンアップで外してるHDDのリストが出てきて困っちゃう〜ってのがあったね
2016/06/14(火) 01:58:27.18ID:3pHy9ITX0
>>62
>>61はバカだが
お前も同じ

やってないでしょ?
と俺からお前に言いたい

>内部に記憶させとくのってできないの?
できなくはない

>実際にはHDD外した瞬間に検索対象から外れる。
検索対象から外さない設定がある
2016/06/14(火) 02:18:19.15ID:sO9ZAOZF0
煽って聞き出そうとしてるから相手しない方がいいと思うよ
2016/06/14(火) 02:25:05.81ID:bPJKbLav0
>>62
AHKで出来る
2016/06/14(火) 03:01:09.77ID:3pHy9ITX0
>>68
この質問者はAHKバカの自演荒らしだったか
スルーするわ
2chで句点使ってる奴はほんとまともなのいないね
2016/06/14(火) 03:26:57.26ID:xfGBM+Z80
最後に素敵な一文を付け加えるだけで
あら不思議足りない子が見事に勘違いしてくれますよ
2016/06/14(火) 09:16:26.67ID:PDacqAYz0
一段落ついた後にわざわざ釣られに来た挙句の捨て台詞としては苦しいな>>70

>69はネタだろ
まあスレ荒らしの教えて君にはできるできないにかかわらず
全部この返しでええんでないの
2016/06/14(火) 19:55:08.99ID:3pHy9ITX0
>>72
>>69はネタではなくて
お前の自演だろ
2016/06/14(火) 22:44:06.58ID:PDacqAYz0
そういやこのスレにおいては >69-70までが一連のネタなんだった
野暮なツッコミ入れてごめんな?
2016/06/15(水) 01:31:56.15ID:nZyjjBym0
>69-70
コピペ文化のゴミ野郎。
こうですね、わかります。
2016/06/15(水) 14:49:14.68ID:MJ0fI8QH0
AHKって何?
2016/06/15(水) 23:17:13.71ID:4y2IQYkq0
あほかいな
2016/06/15(水) 23:53:05.93ID:ocfIeqmY0
>>76
NHKみたいな感じ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-jO4j)
垢版 |
2016/06/23(木) 22:36:21.48ID:smp8/Lwj0
これでファイルリスト作ったけど階層全部表示じゃなくてエクスプローラみたいに階層を辿るとか出来ない?
以下の階層は非表示とか設定出来たらそれでもいいんだけど
あと一つにまとめようとするとボリュームが重なるから個別に分かりやすいよう名前でも付けれたらいいんだけど
HDDごとにファイルリスト作ればいいだけの話ではあるんだけどね
2016/06/24(金) 00:01:17.13ID:qOrEX8CF0
パスで検索じゃダメなのかよ
2016/06/24(金) 11:12:55.23ID:EhulqZ4d0
>>79
dドライブにあるhogeってファイルの検索でahoフォルダ以下は除外したいなら、
[hoge d: !aho]とかそんな感じでやればいいんでない
2016/06/24(金) 23:42:25.15ID:VgxkOsPx0
データベースを作ってくれなくて毎回起動時に強制再構築させてます
WIN10ですが何がいけないのでしょうか
2016/06/24(金) 23:48:10.29ID:DIS7G/060
サービスでやれ
2016/06/29(水) 02:08:37.46ID:cfkEW/vv0
最新(1.4.0.713b)の64bit版をWindows7(64bit)に入れて使ってみたんだけど、
検索すると検索結果が毎回自動的に名前順で表示されるのは変えられないんだろうか?

検索後に例えば「Ctrl+3」とかでサイズ順に並べ替えたりできるけれど、
毎回それをやるのは面倒なので、例えばサイズ順での検索結果表示を
デフォルトにすることはできないんだろうか?

設定>全般>新規ウインドウ時(Home)>ソートのところを「サイズ(降順)」とかに変えても、
検索キーワードを入力すると自動的に名前順での表示になってしまうんだよなあ。。
これってバグなのかね?それとも何かこちら側の問題なんだろうか?
2016/06/29(水) 02:19:28.56ID:njJGLPcD0
うちでは前回の状態を記憶するけどね
ウィンドウサイズからフィルタまで全部
2016/06/29(水) 02:26:02.42ID:cfkEW/vv0
>>85
ウインドウサイズもフィルタも前回の状態を記憶するんだけど、
ソートの部分だけは記憶しないんだよなぁ。
うちの環境の問題なんだろうか。。
2016/06/29(水) 02:39:19.56ID:njJGLPcD0
どれか設定だと思うよ
なんせ一杯あるからね
とりあえず、なってなかったらサービスにして
高速日時ソートとかを有効にしてみたら?
2016/06/29(水) 21:55:20.72ID:yxC/HRA30NIKU
>>86
Everything.ini に always_keep_sort=1 を記述していない、んじゃない? それをやってないと
名前・実行回数・実行日時・更新日時 以外のソート種別は無視される、ってヘルプに書いてある
2016/06/30(木) 02:56:58.57ID:YA5YpcyL0
>>88
確認してみたところ、おっしゃる通り、
ヘルプには確かにそのように書いてありますね。確認不足でした。

「Everything.ini」を見てみると、
「always_keep_sort」の値が「1」ではなく「0」になっていましたので、
その部分をさっそく「1」に書き換えてみたところ、
無事、ソートの部分の設定も記憶されるようになり、
検索結果を常にサイズ順等で表示できるようになりました。

本当に助かりました。
この度はありがとうございました。
2016/06/30(木) 06:30:47.56ID:iqjFirOl0
うちは0でも記憶するし、0以外だとパフォーマンスが大幅に低下すると
書いてあるわけだが
どのヘルプのこと言ってるんだ?
2016/06/30(木) 09:12:16.12ID:B187yBTK0
いじったことないからデフォの0のままだが、ソートしたカラムは記憶されてるわ
2016/06/30(木) 15:15:07.43ID:/BOxZZsa0
USBHDDを何台かつなぎ変えてるんだけど、外しても情報を記憶しててそのまま
サーチできる場合もあれば、できなくなる場合もある。
法則性がわからず困っている。
何かチェックポイントない?
2016/06/30(木) 15:41:05.87ID:w1yXGfhA0
Everythingが起動してるときにHDDが切断されたかどうかとか。
2016/06/30(木) 22:24:00.96ID:zp8fmfek0
>>91
俺環境でも
always_keep_sortをチェックしてみたら0だったけど、「サイズ」でソートしたのを記憶してくれてた

環境によって何か違いがあるんだろうね
2016/06/30(木) 22:35:13.75ID:VPXJPBqF0
検索データのFast size sortにチェック入ってないとか?
2016/06/30(木) 22:46:36.62ID:/BOxZZsa0
>>93
ああっ!それかもしれない。
パソコンを再起動した時とか、everythingが立ち上がってないのにHDD外すことがあった。
基本的には常時立ち上げておくべきかな?
2016/06/30(木) 22:53:26.67ID:yS4Qxgof0
なぜサービスにしないのか
2016/07/08(金) 06:54:37.22ID:lJUaiLhC0
2つあるファイルリストを1つにまとめたり出来る?
あと後にHDDに保存したファイルだけ追加して更新することって可能?
2016/07/09(土) 09:09:15.88ID:jFT7PunH0
公式は金の払い忘れか?
ページが見れないじゃないか
2016/07/27(水) 17:21:50.64ID:1zS/YoIJ0
>>461
そもそもこのスレ自体Androidに立ってるのどうかと思うけどなw
2016/07/27(水) 18:25:32.92ID:LJEnADe90
誤爆か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況