■現在更新されているMODビルド
fbuild | nightly x64 | AVX | PGO
http://fbuild.com/
Firefox Ultimate | release | SSE2
http://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/
cppinfo(Iceweasel) | release, release x64, nightly, nightly x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/libportable/
lawlietfox | release, release x64, esr, esr x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/lawlietfox/
Light | release, release x64 | Portable
http://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
pcxFirefox | release, release x64 | SSE2, SSE3 ※1 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/
rayflood | esr, esr x64 | SSE2, AVX, AVX2 | PGO
http://rayflood.org/mozilla/
tete009 | release, esr | SSE2 | PGO | Portable
http://www1.plala.or.jp/tete009/
XhmikosR's Builds | release x64, beta x64 | PGO
http://xhmikosr.1f0.de/firefox/
※1.Intel CPUでSSE3版を使っている場合、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされる
■他のMODビルド専用スレ(これらのブラウザの話題は該当スレでどうぞ)
Comodo icedragonスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370093601/
Cyberfox Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422178611/
Pale Moon Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416154819/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド19 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/30(水) 14:07:38.01ID:sLVwVhhV0
623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 15:17:41.92ID:vsjpzsZt0 51CodeベースらしいWaterfox51.0.1は今のところ特に致命的な不具合無いな
E10s強制有効で、一部非対応アドオンは時々使えなくなるが(Autopagerize、EasyDragToGo)
Windows、Intel iGPU環境で極稀に描画ちらつくのはIntelドライバの伝統かな
vivaldi1.7、chrome56でも極稀に起きるから気にしない方向で
E10s強制有効で、一部非対応アドオンは時々使えなくなるが(Autopagerize、EasyDragToGo)
Windows、Intel iGPU環境で極稀に描画ちらつくのはIntelドライバの伝統かな
vivaldi1.7、chrome56でも極稀に起きるから気にしない方向で
2017/02/09(木) 16:19:22.99ID:MDOgKtHi0
tete51はよく自然死するね
2017/02/09(木) 17:40:13.33ID:jTjZ26BI0
そんなに不具合起きてる人がいるんだね
うちはメジャーバージョンアップのたびにプロファイルを作り直すからなのか、特に問題もなく快適だけどなぁ
うちはメジャーバージョンアップのたびにプロファイルを作り直すからなのか、特に問題もなく快適だけどなぁ
2017/02/09(木) 17:51:59.94ID:jYf+OS3q0
問題起きてない人は騒がないからそう見えるだけだがな
うちもなーんにもないわ
うちもなーんにもないわ
2017/02/09(木) 19:50:15.35ID:0VL9emRU0
不安定ってほどじゃないけど
タブクラッシュっていうの51にしてから初めて見たわ
新機能かな?って思ったけどどうなんだろ
今までブラウザごと落ちてたのが
タブクラッシュで済んだなら安定感が増したことになるし
タブクラッシュっていうの51にしてから初めて見たわ
新機能かな?って思ったけどどうなんだろ
今までブラウザごと落ちてたのが
タブクラッシュで済んだなら安定感が増したことになるし
2017/02/09(木) 19:56:59.96ID:G5ZUu92T0
http://www.speedtest.net/
ここ計測中バグるんだけどみんなどう?
ここ計測中バグるんだけどみんなどう?
2017/02/09(木) 20:34:25.23ID:jYf+OS3q0
>>628
特に問題なく計れたけど聞くなら何がどうバグってるのかくらい書いたほうがいいんじゃね
特に問題なく計れたけど聞くなら何がどうバグってるのかくらい書いたほうがいいんじゃね
2017/02/09(木) 21:10:53.81ID:jTjZ26BI0
>>628
何事もなく計測終了したよ
何事もなく計測終了したよ
2017/02/09(木) 22:41:47.73ID:G5ZUu92T0
>>629-630
問題ないのかサンクス
サイトが異様に重く、発信地の選択も思うように出来ない
計測中、表示が欠けた状態でフリーズしたようになる
時間が経てば計測自体は無事完了するけど、なんか気になる
新規プロファイルでも変わらず、CentBrowserでは特に問題なく機能
当方Tete51.0.1
問題ないのかサンクス
サイトが異様に重く、発信地の選択も思うように出来ない
計測中、表示が欠けた状態でフリーズしたようになる
時間が経てば計測自体は無事完了するけど、なんか気になる
新規プロファイルでも変わらず、CentBrowserでは特に問題なく機能
当方Tete51.0.1
2017/02/10(金) 01:21:06.20ID:I7ciUdsP0
>>620
8GBです
8GBです
633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 01:31:15.04ID:KnnSpzbT0 あまりに不安定だとMOD作る気無くなっていると思う。
未完成版のFirefox51。ソースファイルをコンパイルしてもこれは…何?
アドオンは半数以上使えなくなる、恐らくVer52が最後のFirefoxだと思われ。
またVer50以降、nightlyと正式版Firefoxの設計があまりにも違いすぎる為、
どちらがベータバージョンか?と、問われるぐらい本家は出来が悪い。
nightlyよりも進化し、高速、改良された正式版Firefoの努力はわかるのだが、
バグが出ているのをそのまま正式版として発表するのはやめてほしい。
今回、CPUとOSの組み合わせにより不具合が発生する。
つまり、不具合が出ないユーザーと不具合連発のユーザーが存在する。
対策としては、XPを利用している方は画像処理=Basic(D9D)を使わないように設定。
WindowsVista以降のユーザーは、強制的に画像処理=D9/D10/D11に変更してみよう。
仕方はネットに転がっているので調べてみると良い。不具合があるのも楽しいけどww
最後に
MOD制作者には本当にお世話になります。これからも頑張って下さい。
未完成版のFirefox51。ソースファイルをコンパイルしてもこれは…何?
アドオンは半数以上使えなくなる、恐らくVer52が最後のFirefoxだと思われ。
またVer50以降、nightlyと正式版Firefoxの設計があまりにも違いすぎる為、
どちらがベータバージョンか?と、問われるぐらい本家は出来が悪い。
nightlyよりも進化し、高速、改良された正式版Firefoの努力はわかるのだが、
バグが出ているのをそのまま正式版として発表するのはやめてほしい。
今回、CPUとOSの組み合わせにより不具合が発生する。
つまり、不具合が出ないユーザーと不具合連発のユーザーが存在する。
対策としては、XPを利用している方は画像処理=Basic(D9D)を使わないように設定。
WindowsVista以降のユーザーは、強制的に画像処理=D9/D10/D11に変更してみよう。
仕方はネットに転がっているので調べてみると良い。不具合があるのも楽しいけどww
最後に
MOD制作者には本当にお世話になります。これからも頑張って下さい。
2017/02/10(金) 13:10:36.82ID:7HN6amiY0
ポータブルって完全にそれだけで完結してるわけじゃないんだな
PCのパーツ変更したから重い腰上げて64bitのにしようと、ここも見てWaterのポータブルとか試してるんだが
CにMozillaフォルダ消しても消してもできるから何ぞやと色々ググってみたら、そうなんだと
で、別にWater、FirefoxだけじゃなくてChrome系のもそうなんだってね
ずっとtete氏ので来てたからまさかそんなこととは思ってもなかった
もうそんな時代でもないんだろうが、何か気持ち悪いね
PCのパーツ変更したから重い腰上げて64bitのにしようと、ここも見てWaterのポータブルとか試してるんだが
CにMozillaフォルダ消しても消してもできるから何ぞやと色々ググってみたら、そうなんだと
で、別にWater、FirefoxだけじゃなくてChrome系のもそうなんだってね
ずっとtete氏ので来てたからまさかそんなこととは思ってもなかった
もうそんな時代でもないんだろうが、何か気持ち悪いね
2017/02/10(金) 13:53:01.65ID:aTTWrG9y0
49から50でそんな方針転換があったんだ
Firefox系のスレはここしか見てないんだけど本家の情報に疎いのは駄目だな
Firefox系のスレはここしか見てないんだけど本家の情報に疎いのは駄目だな
2017/02/10(金) 13:59:02.23ID:ZAPVqHdf0
Waterfox、51 が出ているけど言語ファイルは50のままだな。
2017/02/10(金) 15:27:53.78ID:0GFETXza0
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 18:47:40.55ID:oV9BZH2D0 >>636
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-51.0-release-download
に「Language are now automatically bundled with Waterfox」
ってちゃんと書いてあるじゃない
インストール・アップデート後初回表示されたでしょ?
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-51.0-release-download
に「Language are now automatically bundled with Waterfox」
ってちゃんと書いてあるじゃない
インストール・アップデート後初回表示されたでしょ?
2017/02/10(金) 19:37:29.40ID:tsEO+w/f0
2017/02/10(金) 22:56:02.01ID:HoPSJ8gx0
おいチャイニー俺の我慢にも限界があるぞはよしろチャイニー
641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 00:08:30.74ID:a2TEkrX+0 テストの一環で久々にe10s無効で常用したら鈍亀わろた
些細な差と思ってたが慣れるとこうも遅く感じるものか…
些細な差と思ってたが慣れるとこうも遅く感じるものか…
2017/02/11(土) 01:04:05.70ID:gJCq2nxC0
>>640
twitterで直で言ってこい
twitterで直で言ってこい
2017/02/12(日) 00:51:03.03ID:eufRpOyN0
644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 01:38:25.02ID:EDWP2fEJ0 メモリからストレージ、ストレージからオンメモリ
行ったり来たりさせるから実行速度落とすオマケ付
何故か高速化手法、メモリ消費量を減らすとか紹介されて
当時もみんなでさんざんツッコミ入れた気がするがなあ
行ったり来たりさせるから実行速度落とすオマケ付
何故か高速化手法、メモリ消費量を減らすとか紹介されて
当時もみんなでさんざんツッコミ入れた気がするがなあ
2017/02/12(日) 02:14:37.27ID:sRWXEQqD0
みんなはabout:configとかで細かく高速設定してるの?
2017/02/12(日) 06:21:21.00ID:iHQuz/tG0
バージョンが一桁くらいの時は鵜呑みにしてやってたけど今はやってないな
647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:02:59.92ID:EDWP2fEJ0 レガシーブラウザの頃は片っ端からいじってた気がするけど
今は環境に合わせた最低限の設定だけuser.js食わせてる程度
e10s、パイプライン、ミックスコンテンツ、言語設定くらい
今は環境に合わせた最低限の設定だけuser.js食わせてる程度
e10s、パイプライン、ミックスコンテンツ、言語設定くらい
2017/02/12(日) 15:46:10.13ID:p1X391Ab0
https://www.axfc.net/u/3774922.mp4
Swap切って config_trim_on_minimize 確かめてみた
最小化しているときは省メモリになる
レスポンスは特に違いがわからなかった
Swap切って config_trim_on_minimize 確かめてみた
最小化しているときは省メモリになる
レスポンスは特に違いがわからなかった
2017/02/12(日) 15:49:07.31ID:p1X391Ab0
ま、目くそ鼻くその違いだが
2017/02/12(日) 16:13:32.04ID:sRWXEQqD0
なるほど、もういちいち弄らなくても何も問題ないのか
自分の環境だとe10s有効が若干遅く重くなるし標準最低限で十分かな
自分の環境だとe10s有効が若干遅く重くなるし標準最低限で十分かな
651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 17:59:58.42ID:ueP2Qq7D0 trim_on_minimize XP環境でやってみたけど、効果ないなぁ。
32bitのSwapはRAM使用。どのような条件で省メモリ発生するのかな?
pcxfirefox50.1.0 Vista/7/10 では意味ないから試していない。
メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit-OSで価値があると思われ。
32bitのSwapはRAM使用。どのような条件で省メモリ発生するのかな?
pcxfirefox50.1.0 Vista/7/10 では意味ないから試していない。
メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit-OSで価値があると思われ。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 18:13:23.48ID:ueP2Qq7D0 >>メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit-OSで価値があると思われ。
>>修正
一部の環境については、メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit/OSで価値があるかと思われ。
私の場合は、メモリ使用量の変化はなかった。また、レスポンス同様、違いがわからない
・・・・というよりも、MinimizeToTray revived (MinTrayR) 1.3.2 を使用しているので
いつもFirefoxを起動しっぱなしだ。※最小化してもアドオンの影響で動作しないのかな?
起動にもたつくFirefoxには、絶対に欠かせない※アドオンとして利用させて頂いています。
>>修正
一部の環境については、メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit/OSで価値があるかと思われ。
私の場合は、メモリ使用量の変化はなかった。また、レスポンス同様、違いがわからない
・・・・というよりも、MinimizeToTray revived (MinTrayR) 1.3.2 を使用しているので
いつもFirefoxを起動しっぱなしだ。※最小化してもアドオンの影響で動作しないのかな?
起動にもたつくFirefoxには、絶対に欠かせない※アドオンとして利用させて頂いています。
2017/02/12(日) 18:25:42.92ID:u0NuLoY30
Firefox自体が低性能PCでの使用を想定してるだろうから
君達のようなマニアが使う環境じゃ高速化してもほとんど効果ないんじゃないの
君達のようなマニアが使う環境じゃ高速化してもほとんど効果ないんじゃないの
2017/02/12(日) 18:36:08.54ID:p1X391Ab0
省メモリつっても1.5GB使用してるときに20MBとか30MBだぞ
気にするだけ無駄
気にするだけ無駄
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 21:11:08.70ID:EDWP2fEJ0 >>650
あの頃に比べればそのままでもまあまあ速く走るようになったからね
PCや回線に合わせてどうしても気になる所だけを弄ってる
久々に見直してこんな感じ http://i.imgur.com/KfrH3zJ.png
あの頃に比べればそのままでもまあまあ速く走るようになったからね
PCや回線に合わせてどうしても気になる所だけを弄ってる
久々に見直してこんな感じ http://i.imgur.com/KfrH3zJ.png
2017/02/12(日) 21:52:44.80ID:oPX8vZjf0
>>655
network.prefetch-nextやnetwork.http.speculative-parallel-limitはいじらないの?
network.prefetch-nextやnetwork.http.speculative-parallel-limitはいじらないの?
2017/02/13(月) 08:43:54.89ID:94aEoJJ90
>>656
回線速くてもdns問い合わせはプチフリ要因になりうるのでなるべく先読みの方がいい。
回線速くてもdns問い合わせはプチフリ要因になりうるのでなるべく先読みの方がいい。
2017/02/13(月) 08:46:48.55ID:94aEoJJ90
ってよく見たらコンテンツ先読みの方か。
プライバシー的に気にならないならあえてOFFにする必要は無い。
プライバシー的に気にならないならあえてOFFにする必要は無い。
2017/02/13(月) 12:43:08.89ID:aJ3yS3Cu0
network.dns.disablePrefetchをfalseにすると
Facebookなど露骨に表示遅くなるサイトあるもんな
Facebookなど露骨に表示遅くなるサイトあるもんな
2017/02/13(月) 20:41:16.93ID:iExc/T/A0
tor以外でESRベースのビルドありませんか
できればポータブル可能なもので
できればポータブル可能なもので
2017/02/13(月) 21:12:19.40ID:TxlbgpNr0
>>660
Mozilla Firefox ESR, Portable Edition
http://portableapps.com/apps/internet/firefox-portable-esr
Mozilla Firefox ESR, Portable Edition
http://portableapps.com/apps/internet/firefox-portable-esr
2017/02/13(月) 21:38:59.49ID:R7yZEQbb0
非公式ビルドといえば非公式だがそれを求めてるわけじゃなさそう
2017/02/13(月) 22:20:47.82ID:iExc/T/A0
>>661
答えてもらってなんですがportableappsのものはスレも別にあるので公式扱いだと思ってました
言葉足らずでごめんなさい
このスレで扱うような非公式ビルドを探しています
Pale Moonがやらかさなければ悩むこともなかったのですが
答えてもらってなんですがportableappsのものはスレも別にあるので公式扱いだと思ってました
言葉足らずでごめんなさい
このスレで扱うような非公式ビルドを探しています
Pale Moonがやらかさなければ悩むこともなかったのですが
2017/02/13(月) 22:53:07.08ID:5B8cmcew0
>>660
ポータブル可能かどうかは知らないし、動かないアドオンもあるかも知れない。
GNUのポリシーに沿う様に変更してるので。
IceCat
ttp://www.gnu.org/software/gnuzilla/
ポータブル可能かどうかは知らないし、動かないアドオンもあるかも知れない。
GNUのポリシーに沿う様に変更してるので。
IceCat
ttp://www.gnu.org/software/gnuzilla/
2017/02/14(火) 15:20:24.72ID:Miow36d90
やったじゃん
2017/02/15(水) 00:26:55.80ID:75+ixa9A0
Waterfoxスレないのでこのスレで聞いちゃってもいいかな?
Waterfox51.0.1 Win10でNHKニュースサイトの動画ニュース見れる人居る?
ttp://www3.nhk.or.jp/news/movie.html?utm_int=all_header_menu_movie
まさおちゃんのニュース見ようと思ったら真っさらの新規プロファイルや
セーフモードでも見れなくて発覚… 同PCのChrome56では再生確認できた
Waterfox51.0.1 Win10でNHKニュースサイトの動画ニュース見れる人居る?
ttp://www3.nhk.or.jp/news/movie.html?utm_int=all_header_menu_movie
まさおちゃんのニュース見ようと思ったら真っさらの新規プロファイルや
セーフモードでも見れなくて発覚… 同PCのChrome56では再生確認できた
2017/02/15(水) 13:33:36.59ID:WVFz7xI90
2017/02/15(水) 15:58:51.70ID:yG4DRAjv0
>>666
Teteも問題なく見られたよ
Teteも問題なく見られたよ
2017/02/15(水) 16:42:42.20ID:75+ixa9A0
tete落としてぱっと見比べた所、Waterfoxの方に
Widevine Content Decryption Moduleが入ってない事が原因ぽいですね
ありがとうございました
Widevine Content Decryption Moduleが入ってない事が原因ぽいですね
ありがとうございました
2017/02/15(水) 20:25:30.59ID:ErkfP7AI0
pcxは52.0で来るのかな
671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 23:22:43.50ID:uJGt1QIe0 >>620 多分そうでしょう。
XP最後のブラウザになるでしょう。
でも、アドオンが全滅になってしまうVer54以降はどちらにせよ最後Firefoxだと思われ。
Chrome互換ブラウザならもう、Firefox使う意味もなくなってしまう。
今思ったけど、これ以上ブラウザに何を求めている?
もう十分すぎる位機能としては不足ない感じがする。
XP最後のブラウザになるでしょう。
でも、アドオンが全滅になってしまうVer54以降はどちらにせよ最後Firefoxだと思われ。
Chrome互換ブラウザならもう、Firefox使う意味もなくなってしまう。
今思ったけど、これ以上ブラウザに何を求めている?
もう十分すぎる位機能としては不足ない感じがする。
2017/02/16(木) 02:27:31.40ID:EroFM9qg0
おいチャイニーいつまで待たせるんだチャイニー
2017/02/16(木) 18:52:33.00ID:rYHfYJjZ0
クラウドサービスは年々普及して、否が応でも生活の中に食い込んでくるのに、
個人情報の流出が定期的におきて、段々利用したくなくなるって何なんだろうな。
個人情報の流出が定期的におきて、段々利用したくなくなるって何なんだろうな。
2017/02/16(木) 18:53:31.71ID:rYHfYJjZ0
スレ間違えたw
2017/02/16(木) 20:03:07.59ID:7TwBJol/0
Waterfox51.0.1は一部設定が反映されない事があるな
メニュー→オプション→プライバシー→履歴、の設定を変更しても
「この機能を有効にするには、Firefox の再起動が必要です」の
ダイアログが出てこない時があり、その時は変更が反映されない
頑張ってあら捜ししたけどこれくらいしかネタがなかったw
メニュー→オプション→プライバシー→履歴、の設定を変更しても
「この機能を有効にするには、Firefox の再起動が必要です」の
ダイアログが出てこない時があり、その時は変更が反映されない
頑張ってあら捜ししたけどこれくらいしかネタがなかったw
2017/02/17(金) 07:43:54.70ID:q2QkLn8r0
Waterfoxポータブル、起動するwaterfoxportable.exeをタスクバーにピン止めして
それをクリックして起動すると、タスクバーにもう一つ別にアイコンが出てくるんだけど
一つに統合できないのかな
その新しく出現した方をピン止めしてみると、新規プロファイル状態で起動されてしまう
ポータブルは仕方ないのかな
それをクリックして起動すると、タスクバーにもう一つ別にアイコンが出てくるんだけど
一つに統合できないのかな
その新しく出現した方をピン止めしてみると、新規プロファイル状態で起動されてしまう
ポータブルは仕方ないのかな
2017/02/17(金) 08:21:21.83ID:9Ym+MVLJ0
Waterfoxのバージョンは?
2017/02/17(金) 08:50:04.70ID:q2QkLn8r0
あ、環境書いてなかったですね
Windows10でWaterfoxは51.0.1(64ビット)です。
何とかググってみると、仕様?なのか別途フリーソフトがあってそれに登録みたいな方法ありますね
ちょっと我慢するか
Windows10でWaterfoxは51.0.1(64ビット)です。
何とかググってみると、仕様?なのか別途フリーソフトがあってそれに登録みたいな方法ありますね
ちょっと我慢するか
2017/02/17(金) 10:26:48.48ID:i/xOBH/S0
Firefoxのポータブル版はテッテ以外はみんなPortableAppsじゃね
あれは〇〇portable.exeから起動しないと通常版Firefoxとして起動してしまう
起動中のwaterfoxをピン止めするとブラウザの実行ファイル本体をピン留めしちゃうから通常版のwaterfoxが起動してしまう
waterfoxportable.exeをタスクバーにドラッグ&ドロップすればピン止めできるけど
waterfoxportable.exeとwaterfox.exeの2つがタスクバーに表示されて見苦しくなってしまう
だからピン止めは諦めてランチャやQuickLanchからwaterfoxportable.exeを起動するのが良い
あれは〇〇portable.exeから起動しないと通常版Firefoxとして起動してしまう
起動中のwaterfoxをピン止めするとブラウザの実行ファイル本体をピン留めしちゃうから通常版のwaterfoxが起動してしまう
waterfoxportable.exeをタスクバーにドラッグ&ドロップすればピン止めできるけど
waterfoxportable.exeとwaterfox.exeの2つがタスクバーに表示されて見苦しくなってしまう
だからピン止めは諦めてランチャやQuickLanchからwaterfoxportable.exeを起動するのが良い
2017/02/21(火) 21:04:14.65ID:W4sCyHC50
FirefoxPortable、CyberfoxPortable ともに Windows10 でピン留めできているけど。
2つがタスクバーに表示されてしまうこともない。
(たまにピン留めするときにミスって2つ出てしまうことがあるのは理解できます)
2つがタスクバーに表示されてしまうこともない。
(たまにピン留めするときにミスって2つ出てしまうことがあるのは理解できます)
2017/02/21(火) 22:37:20.14ID:ct5o7wRo0
だからそれはPortable版として起動してないってことでしょう
683681
2017/02/22(水) 00:02:57.54ID:o5PwdVFS0 いや、ちゃんと CyberfoxPortable.exe から起動しているよ。
いちど CyberfoxPortable.exe をクリックして、Cyberfoxが起動してタスクバーにウインドウが出たら、
それを右クリックしてピン留めしているだけなんだけどな。
いちど CyberfoxPortable.exe をクリックして、Cyberfoxが起動してタスクバーにウインドウが出たら、
それを右クリックしてピン留めしているだけなんだけどな。
2017/02/22(水) 04:57:41.04ID:Cm8fqAEU0
2017/02/25(土) 23:23:07.36ID:VF/6vW5z0
PCXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/02/26(日) 01:32:12.27ID:5YBPolTN0
やっとかよ
待ちわびたわ
待ちわびたわ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 21:11:43.67ID:i6K22ZgF0 PCXお疲れ様でしたー。
有難うございます。
有難うございます。
2017/02/27(月) 09:17:34.99ID:3hNxc06L0
ver上がるたびに速くなるよな
2017/02/28(火) 02:49:54.08ID:pGU7JnAE0
PCX起動するとオリジナルが立ち上がるんだけど
別プロファイルで動かせばいいのでしょうか
別プロファイルで動かせばいいのでしょうか
2017/02/28(火) 08:32:37.59ID:fz3w0bX/0
ブル化おすすめ
2017/02/28(火) 19:37:54.28ID:gOA3H4FT0
ブル中野化
2017/03/02(木) 02:22:55.82ID:rsFacuGq0
teteビルド使っててプロファイル壊れたっぽい時は新規にインスチール(解凍)してアドオンも1から入れ直ししてるんだけど
Firefox Sync使うとこのへんの作業が楽になりますか?
Firefox Sync使うとこのへんの作業が楽になりますか?
2017/03/02(木) 05:53:25.86ID:LPhLu5zW0
Syncは使ってないけど
バージョンアップ時にアドオンの互換性とかが原因で動作がおかしくなることがあるから
毎回フォルダごと圧縮してバックアップしてる
壊れた場合はそれを解凍して戻す
もちろんポータブル設定での使用前提
小数点以下のバージョンアップ時はおかしくなることはまず無いので保存しない
バージョンアップ時にアドオンの互換性とかが原因で動作がおかしくなることがあるから
毎回フォルダごと圧縮してバックアップしてる
壊れた場合はそれを解凍して戻す
もちろんポータブル設定での使用前提
小数点以下のバージョンアップ時はおかしくなることはまず無いので保存しない
2017/03/02(木) 18:34:43.24ID:ZPitEagP0
pcx氏の謎のファイルが気になる
2017/03/02(木) 21:02:13.30ID:JrgXuDtE0
下手に触ると罰が当たる
2017/03/04(土) 18:23:09.58ID:3DFNI1Se0
>>693
レスありがとうございます。通常のアップグレード時の参考にさせていただきます。
firefox syncでアドオンの設定も同期するには、アドオン自体が設定の同期に対応してないと駄目みたいですね。
FEBEでアドオンまとめてインストールしようとすると、firefoxがフリーズするのがなあ
レスありがとうございます。通常のアップグレード時の参考にさせていただきます。
firefox syncでアドオンの設定も同期するには、アドオン自体が設定の同期に対応してないと駄目みたいですね。
FEBEでアドオンまとめてインストールしようとすると、firefoxがフリーズするのがなあ
2017/03/04(土) 20:35:10.89ID:LLgbZost0
フリーズじゃなくて時間がかかってるだけかもよ
長時間放置してみた?
長時間放置してみた?
698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 09:29:49.22ID:ksepr02V0 Firefox 52以降、本家ではAdobe Primetime CDMが適用出来なくなります。
よってXPを使い続けるには Firefox 51まで もしくは MOD改造版 Firefox 52 を使うしかないと思われます。
MOD作成者様、出来るようであれば 標準で Adobe Primetime CDM が使えるようお願いします。
どちらにせよ、Firefox52で最終ブラウザとなります。理由としては・・・。
よってXPを使い続けるには Firefox 51まで もしくは MOD改造版 Firefox 52 を使うしかないと思われます。
MOD作成者様、出来るようであれば 標準で Adobe Primetime CDM が使えるようお願いします。
どちらにせよ、Firefox52で最終ブラウザとなります。理由としては・・・。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 09:31:29.41ID:ksepr02V0 Firefox 52以降もFlash以外のプラグインを使い続けたければ、延長サポート版(ESR)を利用してください。
この場合、Firefox 53以降に本体に追加される新機能は利用できなくなるため、
ユーザーは(Flash以外の)プラグインを取るか新機能を取るかの二者択一を迫られることになる。
plugin.load_flash_only about:configの画面で設定の欄を右クリックし、
「新規作成」から真偽値の項目を選ぶ。
そして、plugin.load_flash_onlyをfalseに設定する。
pluginreg.datという名のキャッシュファイルは、プロファイルフォルダ内に存在する。
プロファイルフォルダへの移動は、Firefoxのヘルプメニューからトラブルシューティング情報(about:support)のページを呼び出し、〔アプリケーション基本情報〕のプロファイルフォルダ欄から「フォルダを開く」のが手っ取り早い。
plugin.load_flash_onlyの設定をfalseの値にした状態で追加し、
プロファイルフォルダ内のpluginreg.datというファイルを削除してから、Firefox本体を再起動する。これでFlash以外のプラグインは復活する。
この場合、Firefox 53以降に本体に追加される新機能は利用できなくなるため、
ユーザーは(Flash以外の)プラグインを取るか新機能を取るかの二者択一を迫られることになる。
plugin.load_flash_only about:configの画面で設定の欄を右クリックし、
「新規作成」から真偽値の項目を選ぶ。
そして、plugin.load_flash_onlyをfalseに設定する。
pluginreg.datという名のキャッシュファイルは、プロファイルフォルダ内に存在する。
プロファイルフォルダへの移動は、Firefoxのヘルプメニューからトラブルシューティング情報(about:support)のページを呼び出し、〔アプリケーション基本情報〕のプロファイルフォルダ欄から「フォルダを開く」のが手っ取り早い。
plugin.load_flash_onlyの設定をfalseの値にした状態で追加し、
プロファイルフォルダ内のpluginreg.datというファイルを削除してから、Firefox本体を再起動する。これでFlash以外のプラグインは復活する。
700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 09:44:32.47ID:ksepr02V0 なお、注に書いたAdobe Primetime CDMは、Firefox 52でアドオンマネージャに表示されなくなり(Bug 1329538)、Firefox 53でサポートが廃止される(Bug 1329543)。
★まとめサイト抜粋
つまり、Firefox52が最後となる。
新機能を選ぶか、旧アドオンを優先させるかFirefox52からの選択とされている。
★Adobe Primetime CDM = これが使えない場合は、XPからツィッター動画 アマゾン動画 Netfixは利用できない。
Windows7/10はOS自体に<セキュリティDRM=CDM>が搭載されている為、不要となる。
●長文でスマソ 参考にしてください。
★まとめサイト抜粋
つまり、Firefox52が最後となる。
新機能を選ぶか、旧アドオンを優先させるかFirefox52からの選択とされている。
★Adobe Primetime CDM = これが使えない場合は、XPからツィッター動画 アマゾン動画 Netfixは利用できない。
Windows7/10はOS自体に<セキュリティDRM=CDM>が搭載されている為、不要となる。
●長文でスマソ 参考にしてください。
2017/03/05(日) 09:53:03.01ID:xXoGBZfz0
なんだ
52までセーフなら問題ないじゃん
52までセーフなら問題ないじゃん
2017/03/05(日) 10:38:23.01ID:ix9yMIoC0
いい加減AdobeもXP向けのFlash Playerのサポートを切るだろうから
あきらめろん
あきらめろん
2017/03/05(日) 11:55:18.57ID:7KhDVcc/0
まだメインでXP使ってるやつおるんか。
2017/03/05(日) 12:57:50.70ID:RgSvf9Dh0
中国の人じゃないの?
向こうの開発の人に頼んだ方が速いんじゃね?
向こうの開発の人に頼んだ方が速いんじゃね?
2017/03/05(日) 14:19:19.02ID:7KhDVcc/0
なるほど、確かに中国は多そう。
2017/03/05(日) 14:49:24.48ID:WG5b1U6J0
ゆとり教育のせいで日本人のほとんどは何も出来ない馬鹿になったから
2017/03/05(日) 15:00:44.43ID:AlhWEQtx0
ゆとりはXPなんか見たこともないだろ
2017/03/05(日) 15:17:14.97ID:BNkAWfBH0
むしろそこの世代だろ
2017/03/05(日) 18:57:14.49ID:4YA35f2D0
XPをどうしても使いたいなら自分で対応できなきゃダメでしょ
Firefoxもオープンソースなんだしさ
Firefoxもオープンソースなんだしさ
710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 20:04:05.56ID:ZpOwBohG0 フラッシュだけど確認してみたら
OpenH264とShochwaveが入ってたんだけど
使ってるのかなこれ?
OpenH264とShochwaveが入ってたんだけど
使ってるのかなこれ?
2017/03/07(火) 22:27:05.52ID:9wayEFMA0
52はどうするんだべ
2017/03/08(水) 11:34:29.91ID:WP7A1KzM0
いずれにせよESRのバージョンでアップデートしようかなと思っていたが
想像以上にmod界隈は騒がしいようで…
想像以上にmod界隈は騒がしいようで…
2017/03/08(水) 21:27:47.18ID:M43OPDu/0
ててごとははごとことことと
テンキュー、てって!
テンキュー、てって!
2017/03/08(水) 21:29:29.34ID:8dkXnvez0
2017年3月8日
以下のビルドをアップロード。
Firefox 52.0 私的ビルド
以下のビルドをアップロード。
Firefox 52.0 私的ビルド
2017/03/08(水) 21:36:26.54ID:ksmolYyE0
サンキュウtete
2017/03/08(水) 21:37:23.19ID:M43OPDu/0
ごと(五斗)とごと(五斗)だった...
2017/03/08(水) 22:37:21.42ID:IDFaVPsc0
てって仕事早すぎてって
pcxも期待してるで中華さん
pcxも期待してるで中華さん
2017/03/08(水) 22:38:30.18ID:++SZd+TM0
サンキューテッテ
OneDrive落とし方分からんw
いつも通りグーグルから落とした
OneDrive落とし方分からんw
いつも通りグーグルから落とした
2017/03/09(木) 09:50:52.55ID:haMWy6Cp0
Q: Mozilla Firefoxや、Firefoxの派生ブラウザでMacTypeが適用されない
A: 描画APIがDirectWriteに変更されたためですが、IEやEdge、CentBrowserを除くChromium派生ブラウザと異なり、DirectWriteを無効にすることができます。
about:config を開き、gfx.direct2d.disabled という設定名を検索、値を "true" にしてください。また、この設定値を "false" にしたまま、iniファイルの [General] セクションに DirectWrite=1 を追加することで、
DirectWriteレンダリングの改善も可能です。
Firefox 51以降では、仕様が変更されるため追加で gfx.content.azure.backends の設定値を "direct2d1.1,cairo" に変更する必要があります(まだ正式版はリリースされていません)。
A: 描画APIがDirectWriteに変更されたためですが、IEやEdge、CentBrowserを除くChromium派生ブラウザと異なり、DirectWriteを無効にすることができます。
about:config を開き、gfx.direct2d.disabled という設定名を検索、値を "true" にしてください。また、この設定値を "false" にしたまま、iniファイルの [General] セクションに DirectWrite=1 を追加することで、
DirectWriteレンダリングの改善も可能です。
Firefox 51以降では、仕様が変更されるため追加で gfx.content.azure.backends の設定値を "direct2d1.1,cairo" に変更する必要があります(まだ正式版はリリースされていません)。
2017/03/09(木) 23:07:57.03ID:Anmj61l00
ありがテッテ
2017/03/09(木) 23:37:43.94ID:Anmj61l00
CTRの拡張設定ではdirect2d1.1,skia,cairo→direct2d1.1,cairo,skiaだけど同じ事だよね。
2017/03/10(金) 17:40:07.23ID:oVIP7HPN0
プラグイン復活方法
about:config
「新規作成」真偽値
plugin.load_flash_only
false
再起動
about:config
「新規作成」真偽値
plugin.load_flash_only
false
再起動
723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 13:55:36.79ID:cJetOcjM0 本家と非公式ビルドを別々のプロファイルで起動するにはどうしたらいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★2 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】ネトウヨ「中国人観光客が減って観光しやすくなって良かったじゃん。俺は代わりに旅行しないけど」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【悲報】ネトウヨ「高市早苗のお陰でインバウンドが激減してそれだけで日本のGDPが0.3%押し下がる!日本を舐めるな!」 [616817505]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 【高市悲報】日経、株安円安止まらない😭ああ…あ… [359965264]
- がん生存率、高まる。あきらめるな [792147417]
